未だに同和団体にタカられている会社

このエントリーをはてなブックマークに追加
19名無しさん@お腹いっぱい。
オレのかつて働いていた職場はすごかった。
いまは民営化してしまっているが…
B地区採用名簿なるものまであった。

オレが一緒に仕事をしていたとき感じたのが、
”どうしようもない”品性のなさ…
二十四、五にの女性が自分の気に入らないことがあると、
「じゃカマシワぁ〜イ、おんどりゃぁ〜、ナニ、ナマぬかしとんじゃ〜い、
わりゃ、ぶっ殺したろかあぁ〜い!!!」って地元の言葉で
ヘタクソなヤクザ以上のカマシで、
自分の父親より年上の局長を痛面罵倒する。

これで「みんなと平等にあつかってほしい」というのは
あまりにも都合がよすぎるのではないだろうか?

もちろん仕事はできない。
また上記のような暴言はもちろん、モノを投げる、
気に入らないことがあると、仕事を投げ出して帰宅してしまう
(→これは当時は公務員だったので、「職場放棄」は犯罪同様のことであった。)
他の一般地区出身の女の子をイジメ倒し、ノイローゼにする。
まさしく”職場のガン”だったが、本人は「自分は仕事ができる」と、どうしようもないほど、
自惚れているが、絶対に聞く耳を持ち合わせていないので、誰も注意できない。
こんな人間をなぜ平等に取り扱わなければならないのか、
非難の目を向けられてもそれは自分自身の言動から生じたもので、
「差別」とは関係ないものだと思う。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:12:31 ID:gTMsqpFjO
酷い女ですね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:43:55 ID:hwUrTpn+O
ニッセイ同和損保に勤めてるけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:47:50 ID:9ze+PDoIO
>>19
>オレのかつて働いていた職場はすごかった。
>いまは民営化してしまっているが…

郵便局かい?

>二十四、五にの女性が自分の気に入らないことがあると、
>「じゃカマシワぁ〜イ、おんどりゃぁ〜、ナニ、ナマぬかしとんじゃ〜い、
>わりゃ、ぶっ殺したろかあぁ〜い!!!」って地元の言葉で
>ヘタクソなヤクザ以上のカマシで、
>自分の父親より年上の局長を痛面罵倒する

自分は客だったんだけど、窓口でそういう場面あったよ@奈良
40代くらいの男性エタ職員が、おんどりゃーはさすがに自重して
明らかに年上の上司をいびってた

対応してもらってる間、声を荒げたりデスクをバンバン叩いたりしてて、
恐かったなあ 8年前の真冬だった

外勤でもないのに色黒で、Kとは対照的にあっさり顔ではなく、
やや彫りが深いエタだった

郵政職員の同和採用って地元の部落が対象なのか?

あと、市役所の窓口でも態度の悪いオバチャンがいたなあ
いい年した中年のオッサンが若い子に交じって銀行の窓口業務なのも、
同和採用かな? ナソト銀行だった
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:04:28 ID:bBQRyT080
こわいね・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:07:25 ID:o4n3/D8N0
「部落民ですが〜」スレの自称部落民と同じ口調でワロタwww
育ちが悪いとなぜにああなるかねぇ。。
同和地区への援助金どんだけ渡してもそういう程度のヤカラが育てられるってのは問題です。
25もっこす ◆gBN/.dQQ7s :2007/11/09(金) 19:11:06 ID:BYJNgKCm0
解同の影響が強い地域はどうしても荒れた環境になるからね。
全解連の地域の場合個人生活まで踏み込んで指導したそうだ。
おかげで百科事典が売れまくったね。w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:17:16 ID:fVCTHh3n0
エセ同和?間違いなく同和地区の人がやってたよ。
役所には条例とか決められたことがあって職員はそうれに応じた
仕事しかできないのに、自分の要求が通らなかったら『右翼を連
れてくるだの、○○さん(ヤクザ)を知ってるだの、お前の家は
どこだ?』とかひどい脅しだよ。
みんながみんなじゃないけど、最低だよね。
逆差別もいいとこ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:54:10 ID:t0ur6hwSO
郵便局に同和採用があったとは初めて知った
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:09:23 ID:29lZVTBW0
>>27
どうも解同にねじ込まれたのはやはり同和の本場、
近畿郵政局が一番すごかった。

雇用促進と称して、「B地区採用名簿」による特別選考や、
採用後の(>>19)のような”やりたい放題”は黙認されていた。
確認・糾弾を怖れて、誰も注意できなかった。

また、彼らは「本当にわれわれと同じ人間なのか?」と思わざるをえないほど、
口の聞き方や挨拶ができない、業務に対しての知識の欠如、
勤務態度、とりわけ一番顕著だったのが「怠け癖」であった。
他の職員が業務に追われて昼食休憩も取れない中で、
職場に3〜4人の友人を呼んできて応接室で!!平気で与太話をだべっている…
それでも誰も注意できなかった。

ノイローゼで病休・休職に追い込まれた人間も数多く出た。
多くの自殺者と、職を失う人間が出た。
出世コースを自ら放棄する人までいた。

わたしが出会った人で、40歳ぐらいまでは順調に昇進してきた人が、
退職されるときの送別会のあとの帰り道で、
「転勤していった先の○○の局で、同和の連中にさえ出会わなかったら…」
と男泣きしていたのを思い出す。


29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:58:24 ID:UFoJRZO6O
ウワァァァァァァァァァァァァァアァァァァァァァァァァン
30もっこす ◆gBN/.dQQ7s :2007/11/11(日) 08:48:41 ID:MxEHt4Nc0
>>28
住之江郵便局自殺事件のときの解放研部長は藤本というやつでしたが、近畿郵政局解放研は誰ですか?