947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:28:06 ID:qR0oZ74j0
戦後赤線・青線のあった場所。
八王子・立川・三鷹北口・新宿2丁目・新宿花園・新宿旭町・四谷大木戸・
築地・洲崎・錦糸町・亀戸・新小岩・小岩二枚橋(東京パレス)・吉原・向島・
等は、行った事のある赤線・及び青線。
一番面白かったのは、小岩二枚橋の東京パレス。
軍需工場のあとの工場を、ダンスホールにして、
従業員宿舎の二階建て5棟を遊郭にしてあり、
週代わりで、1棟ずつの女性が夜9時までダンサーをしながら、客をとる。
1棟には、1階に12軒、1軒に4室あって、1階に遊女が48人、2階に48人の、
合計96人の遊女が居て、棟の突き当たりの中2階には、風呂場のあとが洗滌室になっている。
それが5棟あるのだから、客にとっては楽しかった。
僕は高校2年の時、当時小岩から荻窪行きのバスが、2枚橋の前を通るので、
そのバスに乗って、杉並の高校に29日間、東京パレスから学校に通ったものだ。
あと1日で1ヶ月という時に、親に見つかり金が無くなった。
↑
おっさん、何歳ですかw?
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:36:35 ID:PL8ntoPxO
>小岩から荻窪行きのバス
激しくワロスwwwwwwwwwwww
>>947の方の書き込みは貴重ですね。東京パレスに実際に行ったことがあるとは・・・。
あそこはもともと有名な時計会社の工場だった場所ですよね。現在は都営か何かのアパートになっていますね。
>>947の三鷹北口というのは名残あるんだろうか。
その時代バスなんて走ってねーダロが(っw
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:55:18 ID:qR0oZ74j0
>>948さんへ
オッサンは、昭和6年生まれ。
>>950さんへ
当時は、進駐軍のトレーラー・トラックの運転席部分の後ろに、バスの長い車体を付けて、
トレーラー・バスとして、荻窪から小岩まで運行していました。
荻窪・新宿・日比谷・東京駅・新大橋・小松川橋・二枚橋・小岩。
三鷹駅の北口は、五日市街道?の手前までの両側に15軒くらい、今では跡形も無い。
新小岩は、二枚橋に行く旧千葉街道の手前左側に、新宿花園の青線位の規模の青線があった。
え?おっさんは76歳なのw?
えー、そんな方が2ちゃん普通にやってるんだー脱帽。
昭和一桁世代っすね、尊敬しやす。
つーか、アンカー付けられてるし、すっごー
そんなお年よりになりたいわんw
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:07:37 ID:qR0oZ74j0
東京パレスでの滑稽な話。
各棟の中2階にある洗滌室のタンク(大きなタンクに水を入れ、木の棒にニクロム線を巻いたものを中に入れ、電気を通じて湯を沸かす)。
ところが そのタンクの中に、誰かが唐辛子の粉を入れたもんだから、夜中に大騒ぎ! 痛い痛いと騒ぐ女達で大変だった。
>>947 >>954 貴重な体験談! 素晴らしいっす
中野新橋には赤線もう無かったですか?
トレーラーバスとは初めて聞きました
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:13:04 ID:qR0oZ74j0
東京パレスの洗滌室は、大きなタンクの両側に、5本ずつのホースが出ていて、
一度に10人が洗滌できる。 もちろん男女が一緒に、隣同士で洗滌できる。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:30:00 ID:qR0oZ74j0
>>957さんへ
当時の中野新橋は、青線の中でも高級な店が多く、若者には行けませんでした。
殆どが、接待客で潤って居たでしょう。
何しろ当時はガチャ万という位に、衣服が無くて、機織り業が盛んでしたから。
当時の中野新橋は、近くの熊野神社に池があり、新宿浄水場からの水が滝になって落ちていて、素晴しい景観でした。
そこから中野新橋の芸者街まで、青線といっても、二流の芸者街だったのです。
神楽坂と同程度の閣の芸者街で、新橋や吉町よりは閣下です。
すごい、神が降臨してる…。
立川と築地の赤線(青線)の話しがききたいです。
昔の東京、憧れるなぁ。何らかの文献に残しておいてほしいほど、貴重な情報。大変勉強になります。
唐辛子の粉・・・
なんだか狐狸庵のにほいwがするのはわたすだけ?
>>959 なるほど! 中野新橋の往時の華やかさが伝わってきました
今でも中野新橋駅近くの善福寺川(神田川)に架かる橋の欄干が朱赤であることが
当時の面影を残していますね
やはり実際にその時代を生きた方のお話はリアル感が素晴らしく説得力がありますねぇ
質問ばかりで申し訳ないのですが
中野の新井薬師周辺もかつては芸者街もしくは青線・赤線街だったと耳にしたことがあるのですが
実際にはどうだったのでしょうか?
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:40:30 ID:qR0oZ74j0
当時、新宿帝都座(現在は、伊勢丹前の丸井)の5階に、ムーランルージュという、
ストリップ劇場があり、幕が開くと、額からストリップの女性が額から出て来る。
というストーリーだった。
僕ら3人は、学校を休み最前列の、かぶり付きで観ていた。
休息時間になって電気がついたら、僕らの3つ後ろの席に数学の先生が居る。
お互い 口も利かず、学校で会っても知らん顔! バツの悪かった想い出!
当時は未だ、歌舞伎町は区画整理の段階で、今のコマ劇場の所は府立第5高等女学校、
噴水の場所は、府立豊玉病院(現大久保病院)になっていて、豊玉病院は大久保病院となり、
大久保寄りに移転。府立第五高等女学校は、中野富士見町に移転して、富士見高校となる。
歌舞伎町のモナミビルは、中野駅南口でパチンコ屋を経営していた輩が、当時建てたビル。
当時は、駅前に土地を買い、家を建ててパチンコ屋をすれば、2年で元が取れるといった時代でした。
また、中野の丸井本店は、当時木造の2階建てで、電気売場が2階にあった。
昭和27年頃だったか、白井義雄とダド・マリノの試合があり、テレビがあまり普及してなかったので、
パチンコをしている連中が、丸井本店の2階に押しかけた。
丸井2階の電気売場に3〜40人位集まっただろうか、突然床が崩れて1階まで、
20人以上が落っこちた。当時のの1階は時計や貴金属売場だった。
ポケットに入れた奴も居たみたい!
ファッション業界オーナーが、丸井で売れるようなものを作れ・・と、劇を飛ばしてる今では、
考えられない事。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:00:32 ID:qR0oZ74j0
>>962さん
中野の新井薬師近辺にも、花町がありました。
中野新橋や、渋谷の丸山町よりは小規模ですが、三味線の音が聞こえる場所でした。
戦後新宿には、東口に、尾津組、南口に和田組、西口に安田組・野原組というヤクザが居て、
野原組の分家の長島のコーちゃんという輩が、新井薬師の花街近辺を仕切って居ました。
余計な事だけど、中野サンプラザの建物は、鉄筋コンクリート建てですよ。
あれだけの高さを、鉄筋コンクリートで作った事で、世界中から見学に来たものです。
だから今になって、建替えようと思っても、壊すのに大変で、出来ないでしょう。
>>959 熊野神社の滝を知ってるなんて凄い・・。あそこは昔の地図で二業地と書いてあるのを見たことがあります。やはり三業地よりは格落ちの場所だったんですね。
スレ的に神様がきてるね
私の父が11年産まれ。ネットは株とその掲示板、HPがやっとですよー
少し若い母は2ちゃんからニコ動までこなしますが…w
貴重な意見ありがとうございます。
貴重なお話ありがとうございます。
文献に残さないともったいないですね。
小岩からの荻窪行きのバスの途中、新大橋辺りの深川は
どのような感じだったのでしょうか?
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:23:56 ID:OmpJiEOz0
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:47:24 ID:RaKMdrMM0
>>964さま
貴重なお話大事に読ませていただいています
さてここでこの板的に直球な質問をぶつけてみたいと思います
それは東京西部における昭和50年頃以前の「地区」の状況です
当時の地区たちの状況はいかがでしたか?
そして現在では忘れ去られ消滅してしまった「地区」など存在するのでしょうか?
よろしくお願いします
おじいちゃん大人気w
愚連隊などのこともご存知かな。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:11:18 ID:vkBVVySg0
いや〜、すばらしいお話でした。さすが<戦中派>の方の実体験はすごい
三一書房の近代庶民生活誌14 色街・遊郭2のビデオは45分もので
当時の警察関係の人による記録映画ですが
画像と音声はそれなりに見難いところがあります。
私的には立石とか亀戸などの現在では想像つかない街並みが素敵です。
また、映画では溝口健二監督の<赤線地帯>がお奨めです。
中野坂上はどうなの?
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:06:37 ID:qR0oZ74j0
>>969さんへ
西部はあまり代わり映えしないけど、皆が知っている話では、
高円寺1丁目山谷市場(東高円寺)の下にあった、菊華女学校が男女共学になり、
高円寺と中野の中間の線路沿いに移転して、杉並学院となった。
はにかみ王子を生んだのは、杉並学院。
昔は、本町通5丁目(杉山公園辺り)から、中野坂上の手前、大中野市場(今は無い)辺りまで、
土曜日には縁日が出た。
杉山公園の筋向いには、古賀正男の家があった。(今ではマンション) 代々木上原に行く前のこと。
>>970 僕は、どちらかと言うと学生不良だった。
当時は、新宿から三鷹までの各駅の改札は、フリーパス、映画館もフリーパスだった。
ヤンキーの兵隊が悪さをするので、そんな時に皆でやっつける。
5分もしない内にMP(アメリカの憲兵)が来る。
何処の商店も、表から入れて裏から逃がしてくれる。いわゆる街の守り神にもなっていた、当時の不良。
荻窪から新宿ガードの手前、当時は角筈(つのはずと言った)まで、都電が走っており、
新宿ガードの先からは、11番が勝鬨橋行き、12番が岩本町行き、の都電が走っていた。
当時新宿のダンスホールは、鳴子坂中腹の 鳴子松竹映画劇場の焼け跡の地下に、
国際親善倶楽部というダンスホールが出来て、学生のたまり場だった。
男性は、早稲田・日大・日本外語、女性は、新宿文化・女子美・東京女子大・女子経済専門学校(東京文化女子大)などでした。
あとは、伊勢丹前の帝都座(現丸井)の地下に少しの間、ダンスホールがあった。
あとダンスを踊る場所は、新宿・渋谷等キャバレーには、すべて踊れるフロアーが完備されていた。
当時のダンスは、競技で踊るダンス以外は、すべてサロンダンスを踊って居たものです。
サロンダンスは、畳半畳の広さでも踊れるダンスです。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:17:15 ID:qR0oZ74j0
中野坂上は、つい最近まで、何も無かった。
宝泉寺とその前の味噌屋”アブ叉”が、環七辺りまでの青梅街道の左側の地主だったので、
戦後までは、殆どの住人が借地に住んでいた。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:28:28 ID:qR0oZ74j0
>>967 新大橋を越えて深川の森下は、浅草の山谷と、新宿旭町、等と同じく、ドヤ街(安宿街)でした。
車を止めて10分もして戻ると、バックミラーが曲げられていたり、いたずらをされていたものです。
でも今では、歩道にタイルが埋め込まれて、見違えるような綺麗な街になっており、
今風のイタリアン・レストランもあちこちに出来、きれいなマンションも出来て、きれいな街になっています。
然し、昔を知っている僕達は、やはり行き難い街の1つです。
qR0oZ74j0さんのご経験をもとに小説書くと面白い作品になりそう
>>963-
>>964 貴重なお話ありがとうございます!
やはり新井薬師周辺も花街だったんですね
丸井やサンプラザのお話も大変面白いですね
その歴史ある中野の丸井本店もこの8月についに閉店してしまいました
寂しい限りです
中野サンプラザがそのような歴史的建造物だったとは・・・(笑)
私は荻窪駅の北口、今のルミネとタウンセブンの場所が
戦後の闇市の雰囲気を残した大きなマーケットだったことを
おぼろげに覚えています
あと、中野のブロードウェイに向かうアーケード街に蛇屋があったこと
中央線から“へびや”というネオンがよく見えました(笑)
荻窪私も住んでました
あの辺立ち飲みやや駅の並びにそういえばそんな雰囲気ありますね
亡くなった祖母が戦後アメ横の闇市まで買い物にいった話をしてくれた事がありました
今思えばおもしろい話だったのでもっと聞いておけばよかったと後悔
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:57:12 ID:qR0oZ74j0
渋谷の話。
昭和24年ごろの渋谷は、千野時計店の裏辺りは、今の西部デパートから東急ハンズ辺りまで、
すべてを中国人が支配していて、中国人は皆キャバレーをやっていた。
ある日、新橋駅前の露天を支配していた、的屋の松田組が、トラック2台で日本刀を持って押しかけ、
渋谷の中華街に殴りこみをかけたのです。
渋谷警察は、わざと見て見ない振りをしたのか、出ても来なかった。
それ以来、渋谷の中国人達は静かになったようです。
その新橋松田組は、新橋商事と名を変えて、今ではニュウ新橋ビルの5階に、事務所を構えて、
ニュウ新橋ビルのいっさいを仕切っています。ニュウ新橋ビルは的屋の松田組の露天をまとめて、
都と公団が建てたビルですから。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:00:25 ID:5+/deTZZ0
ヨコハマメリーという映画では
伊勢佐木町の性風俗が
当時をよく知る人たちによって
語られてるね
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:05:46 ID:qR0oZ74j0
中野の懐かしさ・・といえば、
ブロードウエイの中間に、サンプラザへの坂道辺りに抜ける路地の左側に、
クラシックという喫茶店があり、昔は良く行ったものです。
2〜3年前までは、昔のままの懐かしい店だったけど、多分未だあると思うよ。
行って見たら良い。クラシックという昔のままの喫茶店。
>>981 それがですね・・・
残念ながらクラシックは1年ほど前に閉店してしまいました
昭和の空気そのままの貴重なお店でしたね
1年・・・もったいないね
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:21:59 ID:OmpJiEOz0
>>979さん
素晴らしいお話し有難うございます。
戦後の渋谷というと安藤組、そして花形敬というイメージがありましたが、
宇田川町界隈は中国支配だったんですね。
渋谷・新宿・中野・杉並界隈にお詳しいようですが、
近隣の笹塚・幡ヶ谷や方南町は私鉄沿線の割りに今も組関係があるようですが、
戦後の新宿・渋谷・荻窪などの支配と関係はあるのでしょうか?
ご教授頂けましたら幸甚です。
>>979さん
渋谷の話、とても参考に成ります。以前文献で多少知っていましたが、
お話に迫力があります。
もっと渋谷、六本木、池袋、大塚の当時の状況を知りたいです。
とても貴重なお話有り難うございます。
1000も間近というのに急に上質なスレになって来たから困るw
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:50:45 ID:rui6lkt6O
>>979さん、高円寺についても何かご存知でしょうか?
現在本部と総裁邸がある住吉会は昔からいたのですか?
商店街も昔はどんな風だったのですか?
おおー、久しぶりに見に来たらすごい貴重な話が・・・
このスレは永久保存版だ
次スレを〜
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:38:28 ID:Hs1qXqyQ0
高円寺の住吉会は、昭和30年頃に高円寺の博徒の向後さんが殺されて、
其処の代貸しをしていた藤本氏が、住吉会3代目総長の阿部重作さんの世話になり、
その頃からの付き合いのようです。
その向後さんのところが、住吉会でしょう。
笹塚・方南町・幡ヶ谷・六本木などは、地下鉄が通るまでは淋しい町で、
ヤクザが入り込む余地が無い、何も無いところでした。
高円寺の商店街は駅から青梅街道の馬橋に抜ける、狭い商店街が1本だけでした。
北口には、平和劇場という映画館があり、今のような高架下の商店街は無かった。
勿論、線路が高架じゃ無かったから。省線・国電・JRとなる。
明治末期から大正にかけて鉄道が引かれたが、当時は蒸気機関車が主体だった為、
街道沿いの宿場では、挙って反対したのです。
当時の街道沿いの宿場は、殆どが養蚕で生計を立てている家庭が多く、蚕や桑の葉が駄目になってしまうからと、
挙って反対したので、日本全国殆どの鉄道が、国道から離れたところを通っているのです。
安藤昇は知っています。僕より幾つか上でした。彼も学生上がりの愚連隊で、主に渋谷を根城に遊んでいました。
蜂須賀公爵の借金の件による、横井英樹の事件で名を売り、その後映画に出るようになったのです。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:16:09 ID:j1LaWyXVO
今新橋で飲んでる。
次スレ是非とも!
23区専門スレどう?
都内巡りや巣窟スレ無いから。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:57:29 ID:AD3tuSNr0
今歩いて見ても分からないことだらけだwwww
まさに生ける辞書だ。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:02:04 ID:gRtkDc5jO
じっちゃん最高!!
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
じっちゃん実は元その筋の人なのかな。まあ相当の遊び人だったのは間違いないなw