★ウマー゚д゚)  部 落 料 理  (゚д゚マイウー★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「さいぼし」
馬肉の燻製。または干したもの。シコシコとした食感と、口の中でとろっと溶ける脂。スモークの香りと適度な塩で、大変魅力的な一品だ。

「油かす」
牛などの腸を油でじっくりと時間をかけて炒り揚げたもの。余分な油分が抜けて肉の旨味が凝縮され、栄養価も高い食材だ。まわりはカリカリと香ばしく、小さく刻んでお好み焼きやうどんにいれると食感や香りを楽しめる。
 
「ぐれす」
油かすの中心にある黒いこりっとした小さな髄の部分で、生のときはピンク色なのだそう。日本語っぽくない感じだが、とにかくご存じの方は「ぐれす」と聞くとよだれがでるに違いない。
 
「おごんぼ」
テールのこと。しっぽが細長くゴボウに似るところから来ているらしい。
2御殿山:04/08/12 18:47 ID:qczKVy0d
>>1

だれが歩く油かすじゃ!!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:56 ID:kIluLOO2
結局、今東京でかすうどん食える店は無いの?
4もっこす ◆aV.uNuEkxA :04/08/12 18:57 ID:+9GHw1q+
>>2
歩くサイ乾しよりもいいじゃん。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 19:26 ID:YdhmzqaZ
京都ではどこでくえますか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 19:44 ID:9PyHPabz
>>5
まんぼ焼き?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 20:17 ID:6caeMd8w
アフタヌーンだかのミスター味っ子のラーメン対決にさいぼしが出てるよね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 20:17 ID:5xCMasRg
>>2は煮ても焼いても食えないでしょ?

俺、関東人でネット通販でさいぼし買って食ったことあるけど
旨くなかったなー、>>1にあるような味わいが全然無かったよ。
B地域の肉屋で買わないと本物は手に入れられないってことかなぁ?
9もっこす ◆aV.uNuEkxA :04/08/12 20:20 ID:+9GHw1q+
>>8
本物は北海道の千種ファーム製に限る。
燻製ではなく、天日干しだよ。
通販もしてるし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:07 ID:7ViU6Azm
昔、知り合いが「揚げ玉丼」という物を作ってくれた。
味付けはカツ丼と同じなのだが、カツの代わりに天カスが入っていると思ってくれればいい。
揚げ玉丼なんて生まれて初めて食べたが、胃が激しくもたれて気持ち悪くなった。
後でその人がB地区出身だという事を知った。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:12 ID:7FEfGgkB
ぎゅんたのお好み焼きが一番やぁ〜
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:13 ID:FuHXFfIN
犬を食べるって本当かい?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:15 ID:ibtK4yWq
食べる
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:16 ID:9PyHPabz
>>12
それはK(というよりチョン)。
Bの中には、野良犬を役場に差し出して現金収入を得ていた人たちがいます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:16 ID:puHz2M1l
馬肉ってのは、Bでも入手できる安い肉だったってことかなあ。

油かす入りのお好み焼を京都で食べたけど、確かに美味かった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:17 ID:+T1di3W3
以前付き合ってた彼はB地区の人で
彼の祖母宅で頂いたあぶらかす入りのお好みは
おいしかったです。
サイボシは週一回街角に売りにくる
車があって、彼の母親がよく買っていて
食べさせてもらいました。
>>1さんのおっしゃる通りのおいしい物でした。
今ではもう食べることができませんが
スーパーやデパートでは絶対手に入らない逸品です。
千種ファームのはどんなんかな?
今から調べてみよう!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:20 ID:FuHXFfIN
>>14
野良犬一匹いくらで売っていたのか知ってる?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:24 ID:9PyHPabz
>>17
そこまではw
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:25 ID:4m/5fOkm
このスレは早々に伸び悩みそうだと思う
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:22 ID:iVaWrJNh
俺はチョンですけど、叔母さんが吸うジンの南らへんで
お好み焼き屋やっとるんですが、そこで食べた油かす入りのお好み焼
めちゃうまでしたよー
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:29 ID:UNNpimGf
京都の繁華街では見ないけど、
すう人に何件かちょぼ焼きの店があるね。
地元の子供ばっかりで入りにくい。
あれもB料理ですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:33 ID:uy/NhCnc
さいぼしってサラミソーセージみたいなもんですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:43 ID:9PyHPabz
>>21
ですね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:45 ID:gcgem++3
>>16
別れた理由はやっぱ部落問題が絡んでるのかな??
>>20
俺は京都駅の崇仁とは逆側の裏に住んでる B民じゃないよ
崇仁周辺のお好み焼き屋は全部制覇したから
たぶん、あなたさんの叔母さんの店も行ったと思うよ♪
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:23 ID:8Sp8//5Y
>>22
サラミと言うより、ビーフジャーキーを柔らかくしたような味、鯨肉のような脂身のない歯ごたえある肉。醤油を少し垂らして食うのがウマ〜。
矢田のサクラスモークがお薦めです。

26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:32 ID:aoITGHMW
京都?一回行ったことあるが店はねーし
サイテーのところだな。
規模的には福岡とか神戸とかと同じみてーだがそうは思えねーよ。
2度と行きたいとはおもわねーな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:04 ID:0khcrhYU
おもしろいね。アメリカでは黒人料理のソウルフードっていうのがあるけどそのルーツもかつて奴隷制度があった頃の名残で、主人達が残したものを黒人たちがアレンジして工夫して作ったものだという。

フライドチキン、コーンブレッド、マカロニチーズ、豆料理等。。。

ここで言う部落料理もそれに共通するものがある気がする。捨ててしまうような部分の肉の部位を自分らで工夫して食べる。。。
まあ、ホルモンも「放るもん」から来ていらしいし。(KとBと一緒になっちまうかな?)
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:48 ID:GeXLoz90
こごりを忘れてないか?
白ご飯を何杯でも食べれるぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 04:10 ID:z+9LFHhq
米原名物
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 08:12 ID:dTomrt2P
さいぼしの語源キボンヌ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 10:31 ID:Trn69S3g
おれは新でもくわないよ。プライドが許さない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 11:19 ID:dTomrt2P
↑劣等感の裏返しじゃないの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 11:21 ID:0khcrhYU
っていうか普通は食う機会ねーじゃね?

>>31

わざわざ探さなければよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 11:27 ID:KVTTLozP
>>31
まず、肉を食わないところから始めるべきだなw
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:01 ID:9OxCQl98
四つ足の死肉を喰らうなんて(ry
36もっこす ◆aV.uNuEkxA :04/08/13 13:42 ID:Fp72F1sh
それじゃ、お魚さんやニワトリさん、鯨さんは食べてもいいの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:10 ID:dTomrt2P
つうかプライドの持ち方知らないんじゃないの?
自分が(勝手)に低くみなしてる相手を基準にしてるんじゃぁ、
ただの意固地な奴ってだけw
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 17:02 ID:B9IUg0RX
TD4には東屋、GDMには道飛館

  有名な朝鮮焼き肉屋
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 17:35 ID:dByrHjnl
雑炊やうどん後汁物を食べた後にぶっかけごはんにするよね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 17:49 ID:8Sp8//5Y
↑雑炊食ってまた飯いれるのかw??
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 17:57 ID:7gTSSu77
母親がきちんと三食調理するという習慣がないんだよ
基本的に冷蔵庫にいろんなもんが入ってて、腹すいたもんが
開けて中のもんとって食べるような感じだよ
みそしるなんかでもすぐ飯にかけるよ。
要するにあまり家族団欒を重視してないということだよ。
42もっこす ◆aV.uNuEkxA :04/08/13 18:06 ID:CnUTu+3S
共稼ぎ世帯なんてそんなもんさ。
あたしも鍵っ子時代があったな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:07 ID:B9IUg0RX
「油かす」いりお好み焼きって喰いたいな

どこ逝けば食えるの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:10 ID:7gTSSu77
自分も鍵っ子だったけどね
なんかちがうんだよな。ただの貧民とは。
被差別部落の青春にも書いてあるけども
金与えといたらええねん。食べもん置いといたら
ガキは食べて勝手に大きなんねんみたいな。
45もっこす ◆aV.uNuEkxA :04/08/13 18:10 ID:CnUTu+3S
>>41
それと、その生活習慣も60年代末から70年代終りくらいまでだね。
それ以降は生活が安定した家庭が増えてきたことは「同和地区実態把握調査」のデータからわかる。
今の元部落の生活は、一般とかわりないぞ。
46もっこす ◆aV.uNuEkxA :04/08/13 18:15 ID:CnUTu+3S
>>44
対策事業がはじまるまでの、元の生活がひどかったからね。
当時の回想録をよんだら色々理解出来る。
いくつか出版されてるよ。
奈良県御所市の部落のことを回想した本が先月出版されたが、紹介しようか?
地名から個人名まで実名記載だが。
奈良解同が利権にくみこまれていく過程もリアルに書いてあるよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:15 ID:7gTSSu77
>>45
うちは身内にいるからね
いろいろ話聞いて知ってるんだよ
この話は南大阪の話だけね、あまりかわってないぞ。
基本的に部落の女は家事をさぼるというのが多い。
48もっこす ◆aV.uNuEkxA :04/08/13 18:20 ID:CnUTu+3S
>>47
大阪や京都の部落はあまやかされて、自立するチャンスをなくしたんだよ。
ここらあたりだけは、天然記念物みたいに、当分のこるよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:29 ID:7gTSSu77
そうか、地域によるみたいやな
ところでパトカーが鉢植割って、村のもんと機動隊が衝突したん
どこやった。富田林やったかな。
あれも報道もされへんかったらしいな。
ひどいな大阪は。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:33 ID:8Sp8//5Y
>>43
大阪以外あまり無いだろうカス取り寄せて、自分で作れば?
俺は冷凍庫に油カス保存して、うどん、ラーメン、焼そばなんかに入れて食っている。
何故か、どんべえ+油カスが最高です。
51もっこす ◆aV.uNuEkxA :04/08/13 18:35 ID:CnUTu+3S
某地区の生活実態を詳しくしっているが、そのことを杉原氏の掲示板にかいたら、彼、切れちゃったよ。
女の子は男あさりで、というやつね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:37 ID:alzhclqe
>>51
深川君、がんばっているねw
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:37 ID:7gTSSu77
杉原てあいつ部落民か
ただの一般市民があんな掲示板立ち上げんやろ
54もっこす ◆aV.uNuEkxA :04/08/13 18:43 ID:CnUTu+3S
みなまで言うまい。
こんな問題にかかわっている人は、なんらかの形で部落とつながっているからね。
そっとしといてやりろうね♪
55もっこす ◆ZM08EeniEM :04/08/13 18:45 ID:alzhclqe
>>54
深川君、あいかわらず確認しないで書きこむねw
56もっこす ◆aV.uNuEkxA :04/08/13 18:48 ID:CnUTu+3S
ペンネームも久くつかってないなぁ。
57もっこす ◆aV.uNuEkxA :04/08/13 18:50 ID:CnUTu+3S
熊本出身の有名な水平社活動家で深川って人いるの知ってた?
58もっこす ◆ZM08EeniEM :04/08/13 18:50 ID:alzhclqe
>>56
深川君、うろたえているねw
59もっこす ◆aV.uNuEkxA :04/08/13 19:08 ID:CnUTu+3S
ペンネームくらいが?
変なやつだな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 09:12 ID:BN2xRzt0
矢田のカスうどん情報き盆10〜12年くらいまえ、夜中に市営住宅の一画で屋台が出てて凄い人だかりだった。
そのカスがメチャメチャ旨くて、何年も通ったけど、今は屋台はでているのでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:48 ID:wJsQ1aNB
ぎゅんた
62まる:04/08/14 18:17 ID:4cMUOKUy
本当に、信じられない物、食いますね。友人宅でご馳走に、なった物!
おしえてほしい?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:22 ID:tPlT/rZ+
今では油かすなんかは普通の店でも使用されてる食材じゃないの?
地下鉄「玉出」駅近くにうどん屋があるんだけど、
そこでもかすうどんがメニューにあるよ。
自分は食べたこと無いけど、食べた人は美味しいって言ってたよ。
まあ西成って場所もあるのかもしれないけどね。
よそのうどん屋では見たこと無いし・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:25 ID:qe7OIpNe
大阪ではみかけるよ
かす饂飩屋
65もっこす ◆O5xN23Cnjg :04/08/14 18:29 ID:Y2ULEx27
最近、うどん屋さんで、カスうどんをメニューに加える店が目立つな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:41 ID:u5PWKVWk
数年前、よそから京都に引っ越してきたものです。
どこがb地区とか、よくわかってないです。
近所のスーパーで、さいぼし売ってるのを見つけました。
これは、b系の店ってことなんですか?
67もっこす ◆O5xN23Cnjg :04/08/14 18:44 ID:Y2ULEx27
関西独得だとおもいます。
部落から周辺に行商で広まったとか。
サイ乾しは、馬の干し肉ですから、保存もききます。
燻製は最近の妥協した製品ですね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:57 ID:u5PWKVWk
さいぼし、話に聞いたことはあったのですが、
こんな普通にスーパーで売っているんだなと、ちょっと驚いたもので。
>1を見るとおいしそうなので、今度買ってみようと思います。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:12 ID:rgZYwYfL
昨年、大和高田のスーパーには普通に売ってあるのを見つけた。
さいぼし、油かす、ホルモンのこごり、あと黒カスってのがあった。
油かすに毛が生えた感じでキモかったな。
ごく地元の商店だけじゃなく、SATYにも売ってありびっくりした。
SATYの肉屋のさいぼしは脂分が多くてとろけるようでうまかった。
崇仁で買ったのは赤身が多くてパサパサした感じ。
松原で買ったのは細切りで上二つの中間くらい。
スーパー玉出にも売ってあるね。
いろんなさいぼしがある・・・
あと、広島には「せんじがら」ってのがある。塩辛すぎ。さらに硬い
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:20 ID:soaGk54X
部落の人ってあまり米飯を食べないってほんとうですか?
71もっこす ◆O5xN23Cnjg :04/08/14 19:26 ID:Y2ULEx27
米飯を食べないのではなく食べられなかったのが真相ね。
米がかえないから、精米かすをかってきて、野菜なんかやオカラをまぜて、増量していたそうだけど。
もんば飯とか、大根飯とかね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:33 ID:6Pe22eJR
東京ではないけど、武蔵小杉の丼屋でカスうどん出してるよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:09 ID:BN2xRzt0
国産牛高騰により最近カスも高騰してますな¥3500/`〜
さいぼしも、それ同じくらいしてるよな
74もっこす ◆O5xN23Cnjg :04/08/14 20:13 ID:Y2ULEx27
値段が高くなれば、値打もあがるから、更に高くなるね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:30 ID:VVqFJrye
ずいぶん前に、大介花子の大介が
「貧しかったので、白米が手に入ると作ってくれた」
という、炊飯器で煮物と米を同時に炊く料理をTVで披露していた。
貧しくて米が食べられないなんて、今時あるのだろうかと思ったけど、
顔もアレだし、アレではないだろうか?
嫁の花子も元警察官だし。
76もっこす ◆O5xN23Cnjg :04/08/14 20:37 ID:Y2ULEx27
昭和30年代までは、日本人一般が貧乏だった。
部落はさらに悲惨だったね。
それと、昔の炊飯器には、飯もたけたし同時に煮ものや暖めができる器具が附属している機種もあったよ。
電子レンジに一合たけるミニ炊飯器がおまけに付属してるようなもんさ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:42 ID:L5Gbz9Xi
>揚げ玉丼なんて生まれて初めて食べたが、胃が激しくもたれて気持ち悪くなった。

揚げ玉なんて呼ぶぐらいだから関西ではないな。
関西では普通は天カスと呼んで、そんな上品な呼び方はしない。
最も今スーパーとかに出回ってるものは、専用に作ってるから
天ぷらのカスではないけど。

揚げ玉丼がそんなにめずらしいものか?
揚げ玉どんぶりではないが、関西では駅の立ち食いうどんとかの
トッピングに普通に置いてあるし、そういうところで素うどん
頼んだら天カス入ってるのが普通だけどな。
特にBの食べ物っていうことはないだろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:50 ID:soaGk54X
日本では貧乏な部落は白米を食べられなく、肉を食う。
ところがアメリカでは貧乏なやつが肉を食えずにコメを食う。
たとえば、あのジェンキンズなんか、貧しくてまともに肉も食えずに、
米南部独特の米料理を食って育ったんだろうけど、体格は日本人以下。
肉を食って育った部落民の体格はアメリカ人なみ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:02 ID:1zSwjs2V
>>77
うどんに天カスは普通にあるだろ。
揚げ玉丼はただの天ぷらの揚げカスを料理の名前に冠しているんだぞ。
玉葱と揚げ玉が一緒に玉子でとじられていたから、まだ玉葱丼って名前の方が気がきいてると思うよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:08 ID:BN2xRzt0
確かに肉屋の息子なんか体格よすぎる。
81もっこす:04/08/14 22:12 ID:Y2ULEx27
肉屋の娘は美人揃いだし♪
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:17 ID:meV0mUBT
すう人の肉屋いつも閉まってるよ…
日曜しか行かないからだろうな。
日曜に休むなよ。

すう人、市営に住んでいない、まわりの住宅に住んでいるのは
Bじゃないの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:57 ID:D2R77NeF
>>60
5年前までは確実にあったけど今はあの辺に用事ないから知らんけど、
たぶんあるんちゃうか?漏れ自身は油っこいうどんやと思ったけど。年かな?
当時地元民は「ヤタでホットな何タラと雑誌に載ってんで!」と自慢しとったで。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 02:30 ID:8pmZzqtN
>>24
遅くなりましたが…別れた(逃げた)理由は暴力です。
目の周り真っ黒で仕事に行くこともあったし
骨も折れたし…
でも、スジ肉の煮こごり、おいしかったなぁ。。。
茶がゆもよく食べたなぁ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 04:29 ID:7J7+YYtl
>>72
情報サンクス
武蔵小杉かぁ。やっぱり割と芳ばし目の場所なんだね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 07:24 ID:kQNbasPg
すいもんに牛の目玉が入ってるやつ
名前なんやった
あれは精力のつきそうな料理だよね
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 09:37 ID:s34O6W4q
水門?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 09:59 ID:RlqiPdBR
お吸い物だよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 12:31 ID:ul5ZseZ4
>>83
サンクス、食板にまだ「元祖カスうどん」健在との情報がありました。
しかし、大将が変わったとの事でした。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:26 ID:McJEgDOz
この前芦原橋のショッピングセンター?で
油かす買ったんだけど、お好みに入れたら
変な匂いした。酸化してたのかなあ。
あと、量はどれくらい入れたらいいの?
んで、煮こごりとかも売ってたけどさ、もうあそこに
煮こごり食う純粋な部落民って住んでないんじゃないの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:29 ID:2hphKpWF
家で茶粥食べる習慣ってかなりBの確率高いんでしょうか?
うちでは祖母がいつも、前の晩に仏壇に供えたごはんを
翌日茶粥にして食べる習慣がありました。
私も母もなんとなく気持ち悪いので食べませんでしたけど・・・
うちの地域がBっていうのは聞いたことないけど、同じ苗字の家は結構あります。
古いお庄屋さんの名残のお屋敷みたいな家があったり、
そうかと思えば古い長屋があったり
未舗装の道があったり、細い道が入り組んでたりしてます。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 01:34 ID:iu8ATd/I
おめでとう
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 05:32 ID:9zaBQSOo
仏様のご飯を頂くのは信心の問題。田舎の人はよく食べます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 05:34 ID:EA9B7alg
ちょっとスレ違いだけど、お茶漬けの話出たついでに。。。

私の母は朝にお茶漬けを食べたらいけないと言っていたんだけど、その理由わかる方いますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 07:27 ID:DGKo8kWg
茶漬けと茶粥は別物だが。>>94

>>91
Bじゃなくてもでも茶粥を食べる地域はある。
91が住んでいるのが何県かによる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 07:37 ID:EA9B7alg
>>95

あ、すまそ。お茶漬けと勘違いしますた。茶粥は聞いたことはありません。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 07:55 ID:2RnHWLJ+
平和だなぁ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 07:56 ID:OuTLsISI
>>94
「朝食は大事だから、軽く済ませるな」という親心。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 08:16 ID:EA9B7alg
>>98

なるほど、あまり深い意味ではなかったんですね。なにか縁起担ぎなのか迷信みたいなのだと思っていました。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:54 ID:ga9ANcNk
>>90
変な臭い?臭かったなら、馬の油カスかもよ?
最近牛ホルモンが品薄だからな。
あと油カスはこの熱さだとすぐに溶けるから持ち帰りには気を付けましょう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:07 ID:X+F7+KBn
部落といえば牛のおかしら鍋 ww
韓国、比律賓の犬料理と同じで
箸つけないと生きて帰れないぞ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:42 ID:OuTLsISI
>>99
いや、これはあくまで想像。
実際には地域的・宗教的な意味合いがあるのかもしれん。

親御さんが存命なら直接聞けばよし。
聞けないのなら自分で都合良く解釈すればよし。
その程度の話だと思う。

ちなみに俺は先週、朝に冷緑茶で茶漬け食ったぞw。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:58 ID:Utxz6YbP
俺は生粋の部落民だけど、ここに書かれてる料理はほとんど食べた事が無い。
関西と違ってかなりこじんまりしている部落だから料理?も独特なものが多いかも。
「うおミソ」とか「おなめ」なんて知ってる人いるかな?
麦や白米にかけて食べるんだけど、塩気があって個人的に美味しいと思う。
104もっこす ◆ZM08EeniEM :04/08/16 17:15 ID:y6Tc/o7i
韓国産の青トンガラシと、京野菜の万願寺唐辛子は見分けつかんね。

俺んちは今年、デルモンテの苗で青トンガラシが大豊作じゃあ〜

コチュジャンを付けて生でかじるとウマ〜・・・・・ビールにあいまつ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:09 ID:4HreUPDI
>>103
どういう物ですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:27 ID:OANz0R1l
>>38
GDMって地図で言うとどこら辺?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 20:02 ID:cOdFVU0a
プッコチめっちゃ辛いよねー
108もっこす ◆og3.RePDOI :04/08/16 20:05 ID:6IhG77ls
サイ乾しは山口県でも製造されてるそうだが、熊本では見たことなかったな。
親戚が肉屋なのに。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 20:39 ID:n174J9Tz
>>103
「うおミソ」「おなめ」って、どういうものですか?
自分は部落民ではないが、滋賀県湖北のとある町の部落を取り上げた書物に
「ホルモンを水洗いしたものに大根のツマを入れて、酢であわせたものを祭りや婚礼の日に食べる」と書かれているのを読んだ事があります。
このようにホルモンを使った食べ物ですか?
教えて下さい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:20 ID:iu8ATd/I
俄然このスレの存在意義が増してまいりました。
やはり全国規模でみてみると、さいぼし・茶粥だけではなかったのですね。
これらの情報の集積はとても貴重なのでは?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:22 ID:pOBgEvX7
うおみそを扱ってる店が載ってるが・・
http://blog.livedoor.jp/writer_k/archives/4705254.html

そして、おなめってこれ?
http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BX01/nogyo/ryori/oname/oname.htm

随分離れているが、どれがビンゴなんだろう?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:42 ID:QtGdeHHh
さいぼし=穢干=穢多の干し肉の意?

だとしたら改称した方が良いのでは・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:13 ID:pOBgEvX7
漢字で「竿干し」と聞いたことがある
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:02 ID:2hphKpWF
うおみそって名前から、魚を使ったものだったりするのかな?
と思って辞書調べてみるとビンゴでした。

うおみそ うを― 0 3 【魚味▼噌】

鯛(たい)などの魚肉を加えて加工した練り味噌。

ちょっと美味しそうですね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 13:55 ID:U1p667wm
鯛味噌ってのもそうかな。
あれ、甘くて美味しい。
缶詰で売ってるよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:36 ID:NGl2vO/Z
地元北九の農村部落では野蒜など野草を使った料理と四つ足のモツが主流です。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:07 ID:GP16q/Ak
>>112
文字を持たない時代からある言葉だろうから、
それ(意味から字を当てた名称)はないと思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:24 ID:2D0pmxL7
名古屋近辺でB料理の食材が手に入るところありませんか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:48 ID:pOzwBxlV
さいぼしってそんなに歴史の古い物じゃないんじゃない?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:18 ID:NGl2vO/Z
粉河寺縁起絵巻にさいぼし作ってる猟師(大伴孔子古)の家が描かれている。ついでに獣の解体及び皮を干している場面も。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:34 ID:0jYTkKCy
馬肉のさいぼしなら大阪の向野では1897年に始まったとの事。
干し肉となれば、それ以前に18世紀の半ばに近江牛の味噌漬けで有名な
彦根藩が牛の干し肉の作り方を本に記載している。
また、中世(←具体的に何年ごろか不明)初め頃にもあると、
「ホルモン奉行」(解放出版、2003)という本に載っていた。

てかこの本面白い。一気に読み通してしまったよ。それなりに堅苦しい話もあるが、
さいぼしの作り方やうまいホルモンの部位、世界の臓物料理の紹介とか堅苦しくない!
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:17 ID:nT2sgqsM
へぇぇー
解同もオモロイ本出してるんだねぇ
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:03 ID:1GYWeThw
現在我々が「さいぼし」と呼んでる料理の発祥と、
それに「さいぼし」と名付けられた時代は、
必ずしも同時期であるとは言えないんじゃない?
「さいぼし」という言葉はいつ頃出来たものなのかな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:35 ID:uMfWT2GP
>>120
和歌山かw
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:40 ID:gq3EZNRg
そうや、和歌山や。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:23 ID:mOpz7v1n
和歌山へ行った時、茶粥が出て来たよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:07 ID:3hw3eLTE
【親子丼】の鶏肉の代わりに、天ぷらの揚げかす(玉)が入っているのは
【揚げ玉丼】という名前ではあらしまへんえ、【木の葉丼】いいますのや。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:33 ID:0kGrQaay
木の葉丼はお揚げさんどすえ。
まぁ>127はん、ぶぶ漬けでも食べて行かはったらどうどすか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:34 ID:Z8a506/i
>>127
ぶぶ漬け頭からかけますた
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 03:09 ID:4O2baYxb
>>127
>>128
木の葉丼の具は蒲鉾だろ。
あげの入ったのはきつね丼。
呼び方に地域差があるのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 03:39 ID:1MxELDDv
ttp://www.jinken.ne.jp/buraku/culture/second.html

郷土料理店まであるとはねー。味は街道お墨付きだそうで。

132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:47 ID:i0pNOPj2
呼び方の地域差ってありそうでつね。
東京では『玉子丼』に蒲鉾入っている。(切り方が千切りだか短冊切り)

★★★★★揚げ玉入っているのは『たぬき丼』★★★★★
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:48 ID:31r90nvo
天ぷらのあげカスって部落系のものだったんだ
東京ではスタンドのそば屋で時々自由に揚げ玉
とれるようにしてる所あるけど
それって部落系なのか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:49 ID:31r90nvo
揚げ玉でなくあげカスだった
たぬきうどんの上に乗っけるヤツ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:27 ID:k/HPZx4K
>>133
一生ロムってろカス
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:29 ID:ad2v8Tjs
昨日でぶやでやってたような
「ソバメシ」ってなんとなくB系感じる。
137半助の余技:04/08/21 21:31 ID:8r06WxiH
>>133
それはテンカス。全国の天麩羅屋にも家庭にもある。。
あぶらかすは牛腸が原料

焼肉関係は米国産牛腸がメインだったが、
今後は国内産の取り合いになる。
更なる値上がり必至。。。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:33 ID:e2nRw7pP
>>133
ここは君が来るところじゃない。
帰れ。
139半助の余技:04/08/21 21:35 ID:8r06WxiH
ソバメシは神戸の港湾労働者向け料理と聞いた。。
コリアン系と思う、混ぜ好きだしw
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:11 ID:POE2tK99
>>139
神戸といっても長田区が発祥だから港湾とは関係ない。
町工場中心の下町から自然発生した料理だよ。
コリアンが多く大規模な部落や屠場もあり、昔から油かすやすじ煮込みが
普通に食べられた地域だが、直接的な関係はないと思う。
最近でこそ三宮あたりでもネギ焼きやカス焼きを食わせる店が出てきたが、
神戸のお好み焼きは市の東西で具材も焼き方もソースもまったく別物なのが面白い。

>>131
その店で出すさいぼしは絶品だぞ。騙されたと思って食ってみろ。
141半助の余技:04/08/21 23:21 ID:8r06WxiH
おりばーか。。どろウマー
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:34 ID:POE2tK99
>>141
長田のばら食品製「どべソース」と灘の「プリンセスソース」を混ぜれば最強よ。
143半助の余技:04/08/21 23:49 ID:8r06WxiH
神戸はブレンダーが揃ってるようだなあ。。
昔、おたふくとどろをブレンドして料理に使ってた。。。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:41 ID:RaPP/swl
あー木の葉丼食べたくなってきた。
しいたけが(゚д゚)ウマー
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:02 ID:gog1Ai+X
ばら食品のソースって、どこに売ってる?
やっぱ近辺じゃないとないかな、
三宮辺りで手に入れば嬉しいんだけどな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:46 ID:0TBOcLBU
>>145
関西であれば、大型スーパーで普通に置いてあるはず。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:00 ID:KwNlcx0f
おまいら三ツ矢ソースを忘れていますよ。
ウスターが(゚д゚)ウマー

B無関係でゴメソ
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:29 ID:dq/+4o/Y
>>147
三ツ矢サイーダと関係あんの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:08 ID:gPYhyCDU
マサイの戦士ってまだ売ってるかな
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:13 ID:h9EjksRX
流石にもう売ってないと思うぞ
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:44 ID:gcluOica
やっぱアチャコのお好み焼き最高やな。この板に知ってる奴いるんかな? 笑
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:10 ID:js8Rn+vm
>>146
宝塚周辺では見たことないよ・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:44 ID:vj1QhigF
何だかB料理ネタから
関西Bグルネタになってきたじゃねーか!orz
おそらく油カスさいぼし食ったことない椰子が半分はいると思われ…?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:34 ID:kVvFqhTk
やっぱりさいぼしは天日干しの方がおいしいんですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:44 ID:Dy0DKpwc
マサイの精子(゚д゚)メチャウマー
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:05 ID:Bp2jTkg/
>>147
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089951333/l50
こんなのもあるぞ!
三菱サイダー
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:33 ID:6ifUcJlz
大阪の部落研修で「さと焼き」を食べました。
おいしかったのでレシピを知りたいです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 05:41 ID:QQEOy8Da
こうやって部落料理の人気が高まればあの浅田が食い付くかもね。
なにしろ70年代に日本人の牛肉の需要を見逃さなかった男だから。
浅田帝国はそうやって永遠に繁栄を享受していくんだろう。
その間に日本の納税者は破滅へのカウントダウンを迎えるのだ。
159もっこす ◆og3.RePDOI :04/08/24 06:09 ID:hmERxB1L
>>154
想像してごらん。
燻製のビーフジャギーを。
ハワイでは、一枚もののビーフジャギーをうってますが、歯ごたえが命ですね。
日持ちがするのも、天日干しです。
160ローズ:04/08/24 08:37 ID:cTIC2Nkb
橋の無い川に登場するおかゆさん味噌味
個人的には卵半熟気味で落とした方が尚ウマー゚д゚)(゚д゚マイウー
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:04 ID:Ufe9EM3N
橋のない川に出てくる食い物の描写はまじでうまそうだった。
里芋入りの白飯とか餅入りの粥とか。

中上健次の小説には路地の人が犬肉を食ったってエピソードが出てくるが
あれは実話なんだろうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:12 ID:mfBTakFs
>>148
関係無い。
大阪の会社。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:15 ID:mfBTakFs
>>161
突破者に出てくるな、そういう話。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:44 ID:WN9wyv3y
油かすはいいとして、何でさいぼしのような高級品が、
最近まで部落内でしか流通してなかったのだらう?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:53 ID:paoVeAI4
さいぼし確かに値段は高級やね。
まー保存が効くからぢゃないの?でも実際常温の保存は難しそう。
166一樹:04/08/25 03:24 ID:7Goe5ONE
さいぼしは、ビールに最高だね。
ジャァーキー系(堅い)のは、大○町の肉屋さんで、手に入ります。
ハム系(柔らかい)のは、羽○野の専門店で、手に入ります。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:03 ID:WMPxyb9W
なんか皆さん詳しいのですが、
Bの方たちの集いですか?
以前交流のあった有人が長野出身で
その人のお母さんが「時々フナの甘露煮が食べたくなるの。」
って言ってたんですが、あまり聞かないですよね、この食べ物。
鮎は聞くけど・・・。
それに最近知ったのですが長野はBの宝庫だと。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:17 ID:6HsjGxwZ
>>167
>あまり聞かないですよね、この食べ物。
ここで質問する前に「鮒の甘露煮」でググってみな。
長野に限らず川魚を食べる地方ではメジャーな料理だよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:26 ID:KJRDp0eS
167みたいなのがいるからか、残暑が厳しいと感じる今日この頃
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:51 ID:nm/hGD6I
b系グルメって旨そうだが、どれも体に悪そう。
まぁここにいるような香具師には関係ないことだが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:38 ID:0H0Ty5RS
東京で部落料理食べれるところ教えてください?
ぐるなびとかYahoo!グルメに部落料理のカテゴリーが無いんでわかりません
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 13:57 ID:U4OGAdCe
健康には逆にいいものが多いのではないか?
原始的な食べ物ばっかだし。
173みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/08/25 15:06 ID:PmWQ41lp
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:17 ID:U4OGAdCe
油かす=カナディアンプロテインというらしい。
ttp://www.global-kitchen.co.jp/
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:57 ID:4Pxovndg
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:44 ID:wqwjS/nt
ぼっかけとかもそうなんですか?
ここのところ、レトルトでも売ってるけど。
ニュースでもやっていました。
ああこの人達Bなんだ〜と思いましたが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:14 ID:3s/bdHcg
富士宮焼やきそばは、
やっぱり同和から生まれたのかな?
肉カス入りなんだけど。
http://www5.ocn.ne.jp/~saromiya/yakisoba/fnazef.htm
178もっこす ◆og3.RePDOI :04/08/26 19:15 ID:FG7IplNZ
カスうどんは、ブームだな。
大阪ではどこのうどん屋でも始めたぞ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:35 ID:F8nO11dT
モコス、猫の画像見せろや
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:17 ID:QiOVxBUr
久留米の焼き鳥屋じゃ馬ホルモンの焼肉が食えるらしいね。
タンやセンポコ(大動脈)、ダルム(大腸)はかなり旨そうだ。
(あ、部落かどうかは未確認)
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:21 ID:8kz0s/FN
オニギリ=B料理
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:37 ID:DrcezTum
東京でかすうどんが食べれるところに関する記事:

ttp://www.wheatnoodles.com/x/archives/000514.html

2004年1月の記事だけど渋谷の屋台で食べれると書いてある。
後は上野で一軒店があったとか(今は無いらしい)
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:47 ID:7rUwr6nS
上野の4号線沿いのバイク屋街にあったかすうどん屋なら一度行ったな。
カウンターだけで酒も出す屋台風の控えめな店だったよ。
自分があぶらかすを確認したのは京阪神と九州、四国だけだけど、屠殺は全国的に
穢多の仕事だったはずなのに、関東には存在しないのはどうしてだろうね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:47 ID:8kz0s/FN
大東洋スパでかすうどん食ってます
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:53 ID:DrcezTum
>>183
あぶらかすというものは何時から食べられ始めたのでしょう。。
日本料理には余り脂っこい物が少ないと思いますが、(てんぷらくらい?)
これはとても油っこいものですよね。多分、、、。
油で揚げるという発想はてんぷらあたりから来たのでは。
てんぷらが何時食べられ始めたのか、、、油かすとてんぷらの関係は?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:09 ID:8kz0s/FN
部落の料理ってのは、こうハッキリしてるよな
旨みと腹持ちが良いものが第一
甘いとか辛いとかそーゆう遊びのあるものは食わず
いかにエネルギーになるか。そういうものを作り出す
ウチの嫁は新鮮な材料買って来てウンコよりまずい飯つくる
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:32 ID:1UtIcbbe
嫁をオチに使うなw
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:36 ID:DrcezTum
その調子じゃウンコも出してもらえなくなる日は近いね
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 02:02 ID:7rUwr6nS
>>185
本来のあぶらかすは油で揚げたものではなく、文字通り炒ってヘットやラードや馬油、
石鹸用の油脂などを抽出した後の残りカス。
部落料理の基本は普通の人は食べないゴミと、貧しさゆえの工夫から発生した保存食だよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 02:16 ID:7rUwr6nS
>>189
ゴミという言い方は語弊があるので訂正。流通に乗らなかったものと言い換えます。
つい20年ほど前まではモツや馬肉が一般の日本人の口に入ることはまずなかった。
そういうものは穢多や朝鮮人、低所得の労働者の食い物と認識されていたので、
値段もタダ同然で商売にもならず、生産者たちが独占的に消費していたということ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 03:13 ID:lnugN3/E
>>184
中崎町の?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 03:30 ID:B++HuqrE
>>190
ちょっと待ってよね。
決してそういうことだけではないでしょう。

『さくら肉』は昔から道楽者の食べ物でもありますよ。
「○の家」って店に食通の曾祖父に連れられて時々食べに行ってました。
逆に20年前だったら一般庶民が気軽に行かれる値段の店ではなかったと思います。

渋谷の「鳥○」って焼き鳥&鰻のお店に大学生の頃よく行きましたが
当時、ここの煮込みは他のお店のお肉と少し違うように感じるのである日お店の方に訊ねてみたら
馬の内臓を使っているとのことでした。好きだったので毎回欠かさず頼んでました。
因みに今も馬の内臓を使っているかは知りません。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 04:15 ID:Vd1RaZjo
そのお店の名前教えて
俺 グルメ板の住民だから知りたい
194基木の住民:04/08/27 05:37 ID:UhCqsL/i
咳腹はコロツケ25円弁当250円あるよ焼肉屋もイーパイあるが入りずらい
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 06:18 ID:VURRL7Q1
「モツ鍋」って今は街の居酒屋などで普通に市民権を得た食べ物になってるけど、
雑誌などに取り上げられてブレイクしたのは10年ほど前で、それまではやっぱり
主に部落の人の食べ物だったんじゃないの。
196ローズ:04/08/27 08:36 ID:cdAdUUlV
>>195
子供の頃(30年位前)上野のアメ横では、ありましたよ。
つぼ八がチェーン展開した頃から(20年以上前)メニューにありました。
ついでに王将、青龍のチェーンにもありましたよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 08:40 ID:w4UqrIPt
--------------------------------------------------------------------------------
もっこすラーメンが脱税 大阪国税局が告発
--------------------------------------------------------------------------------
2004/08/27 06:47

 「もっこす」の屋号で、兵庫県内で10数店舗のラーメン店を経営する
「もつこすフーズ」(神戸市中央区)が、2002年9月期までの3年間で
約2億5900万円の所得を隠し、法人税約7600万円を免れたとして、
大阪国税局が法人税法違反容疑(脱税)で同社の内田哲郎社長(57)
を神戸地検に告発したことが26日分かった。

 追徴税額は重加算税を含め約1億円とみられる。同社は修正申告し、
全額を納付したという。

 関係者によると、内田社長は二重の売り上げ集計表を作成し、
レシートをすべて破棄。ラーメンなどの売り上げや仕入れ費用の一部を
申告していなかったとみられる。「阪神大震災が起きて将来に不安を抱き、
いざという時に備えたかった」などと話しているという。
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/4082701000282.html
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:31 ID:jiRuNreK
>>197
はいはい、良かったね(棒読み)
199192です。:04/08/27 17:39 ID:B++HuqrE
>>193さんへ

『さくら肉』は「みの家」
『煮込み』は「鳥竹」

みの家は割と有名なので、検索すれば恐らくすぐに見つかりますよ。
同じ並びにある「山利喜」という居酒屋もお薦めです。モツ煮を鍋で出してくれます(煮卵入りがお薦め)。

鳥竹はご自分で探してみて下さい。
渋谷に2店舗あって、円山町の方は『豚の角煮』がお薦めです。
『煮込み』は本店の方です。どうぞ、足を運んでみて下さい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:52 ID:7rUwr6nS
さいぼし通販ハッケソ
http://www.rakuten.co.jp/r-field/144549/145560/
201みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/08/27 20:41 ID:PRyNwzq8
>>189-190
ああ、それで脂(を取ったあとら出る)かす、なんやね!
勉強になりますた。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:59 ID:7rUwr6nS
>>201
ベーコンを良く焼くと脂が抜けてカリカリになるでしょ。
原理的にはあんな感じだね。
203みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/08/27 21:08 ID:PRyNwzq8
>>202
おいしそう…………!!!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:50 ID:Pf2IRkRv
にこごり・・・いしかわかえせ!!部落開放!!
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:54 ID:v8LxMoh9
>>203
カスうどんはほんま最高やで!!
サイボシはしょうが醤油で食べると焼酎なんかいくらでもいけちゃいます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 05:14 ID:vr/L9ecT
篠原涼子が 情報ツウで、外でも家でもよく豚足を食べると自分で言ってい
ました。実家に電話して、父からモツ料理の作り方を聞いたとも言っていま
したが ああいうのってどうなんでしょう?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 05:55 ID:j6BDBV6E
楽天で油かす買って初めて食った。

結論から言うと、かなりウマイ

焼そばに入れてもウマイし、カスうどんも最高。
ミズナと煮込んだのなんて、ビールと合う合う。

今度またキロ単位で買おうと思う。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 05:57 ID:j6BDBV6E
>>206
部落じゃないけど、ウチもとんそくも食うし、ホルモン料理も食べるよ?
こてっちゃんがコンビニにあるくらいだから、今はもう関係ないんじゃない?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:01 ID:KLFRIEzw
>>177
富士宮のバッテイングセンター近くのコンビニで油カス売っていたな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:23 ID:+dw7XjB9
>>207
ttp://www.rakuten.co.jp/mindtrips/479578/527154/

ttp://www.rakuten.co.jp/kagomoto/209578/274617/

どっちを注文したの?

どっちが美味しいのかな。
他に注文した方、いらっしゃいますか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:32 ID:dgIxuVO1
今夜は新宿へホルモン焼きでも食いに行こう
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:11 ID:Ieb7EmEL
関係ないけどコピペ

もっこすラーメンが脱税 大阪国税局が告発

 「もっこす」の屋号で、兵庫県内で10数店舗のラーメン店を経営する
「もつこすフーズ」(神戸市中央区)が、
2002年9月期までの3年間で約2億5900万円の所得を隠し、
法人税約7600万円を免れたとして、
大阪国税局が法人税法違反容疑(脱税)で
同社の内田哲郎社長(57)を神戸地検に告発したことが26日分かった。
 追徴税額は重加算税を含め約1億円とみられる。
同社は修正申告し、全額を納付したという。
 関係者によると、内田社長は二重の売り上げ集計表を作成し,
レシートをすべて破棄。
ラーメンなどの売り上げや仕入れ費用の一部を申告していなかったとみられる。
「阪神大震災が起きて将来に不安を抱き、いざという時に備えたかった」などと話しているという。

ソース:http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__246215/detail
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:30 ID:sIyuMbWM
57 かよ
214sage:04/08/28 18:56 ID:pGLqOC1S
>>210
油かすって、こんなにグロいの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 19:55 ID:+dw7XjB9
>>214
グロいかなぁ?
私は結構美味しそうな予感がするけどなぁ。
まだ食べたことないから是非食べてみたいです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:41 ID:DzMyhvb5
>>214
まぁまぁ(^^;とりあえず食べてみなって。
マジでクセになるうまさやで!!
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:15 ID:gzJWqrUd
>>177
>>209

富士宮のは、「肉かす」で油かすとは呼ばない。
肉かすは、豚の背脂を乾煎りしてラード(豚脂)を絞ったカス
Bの油かすは、牛の腸を乾煎りしてヘット(牛脂)を絞ったカス
富士宮の肉かすはBとは関係ないよ。
肉かすと油かすとは味も随分違う。
似ているのは作り方だけで全く別物。
富士宮以外でラードを製造している処では肉かすを捨ててるのかな?
あんな美味いものを実にもったいない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:31 ID:j2cJWXfm
バラエティミートやろ、やっぱ。
蜂の巣とか。俺は食えへんけど。見た目キモて。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:38 ID:j2cJWXfm
>>210
上のほうの店、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お好み焼きには、一枚あたり30g前後(焼きそば1玉でも同じ分量)
細かく刻んだ油かすを混ぜ焼くだけ!
たったそれだけで、他店にない風味豊かなお好み焼きの完成!
他店との「差別化」を簡単に実現出来ます。

新メニューにお悩みの方・・・・・・・・・・・
他店との差別化を図りたい方などにはおすすめです!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:25 ID:2GOgGz3F
>>218
ハチノスのシチューはハワイの隠れた名物料理。
ゴハンにかけて食べると(゚д゚)ウマー だよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:45 ID:SSOocobw
>>200
それ羽曳野のやつだけど、あんまり旨く無かったよ・・orz
>>219
やったーー!!油かす来たっっ!
これは絶対買う、情報あんがと。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:50 ID:+dw7XjB9
>>219
レスありがとう!
画像を見ても上のお店の方が香ばしそうで如何にも美味しそうですね。

>>218
ハワイの何処にありますか?今度食べてみたいです。
ハチノスの煮込みはイタリアやスペインのも美味しいですよ。
赤ワイン飲みながら食べると最高です!
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:52 ID:+dw7XjB9

218ではなく220でした。ごめんなさい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:28 ID:2GOgGz3F
>>222
ハワイでは沖縄系移民の影響だと思うけど、豚足や牛の尻尾のスープも有名だよね。
ハチノスの煮込みはTripe Stewという名前で、ハワイのローカルフードのレストランなら
置いてるところ多いよ。ワイキキ近辺ならOno Hawaiian FoodやKapahulu Poi Shop、
ファストフード系ならZippy'sやアラモアナ・ショッピングセンターのPOI BOWLにもあったと思う。
漏れのお気に入りはKingのはずれにあるLeong's Cafeという店だけど、場所は自分で探してね。
マウイオニオンとハワイアンソルトをつまみながら、チリペッパーウオーターをかけて食べるのが
漏れの好みのスタイルでつ。
225222です:04/08/29 00:00 ID:ir+6m7aX
>>224
とっても丁寧なレスありがとう!
早速行ってきます!と言いたいところだけど12月までオアズケです(涙)。
224さんお気に入りのLeong'sCafeを目指したいと思います。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:02 ID:slTvHJu8
>>210
上のやつの画像がお婆ちゃんのオマンコみたいだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:40 ID:gjF/xDmu
婆ちゃんマンコを見たことあるの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 03:00 ID:e9pASjGv
>>226-227
どうか、お帰りくださいm(_ _)m
229214:04/08/29 04:37 ID:ahuEhoaz
失言しました。一見、予想していたよりもインパクトがあったので。
125、126さんごめんなさい。
どっちかというと226の意見に近かったので…
少量買ってみて、お好み焼きかうどんで試してみたいと思います。
他にもおいしいものはないですか?
せっかく注文するのに、総量がもったいないので、ご教授いただけると幸いです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 09:49 ID:Y9iQU2fQ
漏れ、ホルモン系は苦手意識あるんだけど、このスレ見て食いたくなってきた(・∀・ )
油かす、うまそー
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 15:41 ID:BkLb7WXX
>>229
焼き飯にもいれてみな。
マジでウマー(°Д°)やで。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:57 ID:83j/I0Ua
>>229
日持ちするし、用途は一杯あるので、キロぐらい買っても問題ないと思うよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:13 ID:9lHsCpUN
今日は岡山市で人権問題をテーマにしたハートフルフェすタという祭りがありますた。
そこに、びわこのサンフーズさんが出店されていて、初あぶらかすゲット!
早速さっき頂いたんだけど、こくが出てまいうー!ただ、印象ではこれ単品にすでに
味がついてると思っていたんだけど、塩味もなにもない素材の味なので
香ばしい脂身という感じですた。以前、しろい脂身のところを、脂っこいのが
苦手な人は外してから調理するとよいと書かれてあるのをみたんだけど、
炊くと、まじで脂身に戻るから、こってり系に仕上げたいなら付けて、
あっさりが良かったらいくらかとったほうが良いと思ったよ。
冷凍しておくと結構日保ちがするって、販売のおっちゃんが教えてくれたよ!
本当に今日食べることができてよかった!人権関連の書籍やCDRとかも無料で配布されていて、
たくさんもらってきたよ。どっかに料理法とか書いてあったらレぽします。
 (=゚ω゚)ノ 
234ee:04/08/30 17:31 ID:3Dn9KfVw
千葉7区の自民党の候補者松本和巳は穢多です。
235もっこす ◆og3.RePDOI :04/08/30 17:40 ID:9gk0GPQ4
>>233
部落問題研究所の「分裂の前夜」に調理法がかいてあるよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:15 ID:wQlg3JQa
成城石井とかに売ってるトリッパ(ハチノス)のトマト煮込みの缶詰めおいしいよ!
値段は800円ぐらいでちょっと高いんだけど、スパゲッティにかけてもイイ!
237みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/08/30 22:43 ID:YacX0S95
>>231 >>205
おっしゃっ。
入手次第やってみますー。
238233:04/08/31 17:32 ID:0i1TlZ/f
>>231
チャーハンに入れてみた。
すっごくうまかった!!煮炊きよりも炒めものの方が、
おいらの好みかも♪

もっこすさん、分裂の前夜は図書館に行ったらありまつか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:59 ID:HIGTKvu1
炒飯は油カス自体から相当油が出るので、ヘタクソがやるとベチャベチャになるので注意。
軽くボイルするのもよかとです。
240231:04/08/31 23:50 ID:hsjSHIp9
>>238
あとなぁカスうどんした時はおにぎり忘れずに!!
普通はおにぎり食べてからうどんすするてのが定番やと思うけどかすたべて次におにぎりたべてみて。
これまた格別!!
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:31 ID:WjzftGUV
豚足ってどこでも食べるよね?
242みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/09/01 12:20 ID:lLCJ97tv
>>240
アンタ味の伝道師やな!
勉強なるわぁ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:42 ID:QWDJVAdd
>>242
いえいえ味の伝道師てそんなええもんちゃうで(笑)
人間おいしいもん食べてる時て幸せやんかぁ?そやからたくさんの人に幸せ感じてほしいて思って書いてん。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:46 ID:v+KwKwEb
この人は天使なんや。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:59 ID:tazDOE8k
>>241
そんな足の先ぶった切って産毛の残ってぶにゅぶにゅした食い物







酢味噌を付けてよく食います。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:17 ID:v+KwKwEb
北九には、うんこが付着したままのモツを食うムラが…
247238:04/09/01 21:01 ID:FSs76DJF
>>240
ありがとう!今度やってみるです (=゚ω゚)ノ 
みんとぶるうさん、油かす手に入りましたか?
市内だったらおわけしましょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:36 ID:vALiAt2U
男髪型丸坊主白色の上下
女髪型金髪黄色のTシャツジーンズ
  

    逃走中!
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:32 ID:P2ssTDii
油カスって天カスのこと?関西だとお好み焼きにはほぼ入ってるけど?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:34 ID:JO7TmtPy
>>249
このスレを最初から読む事をお勧めします。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:13 ID:97zlyze2
>>249
250が書いてる通りこのスレを最初から読めばわかるで。
とにかく簡単に言えばテッチャンから油を抽出するために炒ったときにできた残り。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:09 ID:YuE2Z4cr
油かすってカリカリベーコンの要領で自作できるのかな。
楽天で買ってみたいけど量が多すぎ…
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:17 ID:eJMnoDoS
>>252
俺も作ってみたいんだが牛の小腸が丸ごと手に入るかどうかが‥‥ry
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:20 ID:XjRbX5M5
>>252
100gから買えるって書いてあるじゃん

>>253
焼肉用に売ってるのは内側の油を取り除いてあるからなあ
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:18 ID:Ku7n7K7A
実家が焼肉屋で油かす挑戦してみたいですね。

近所の在日の人から韓国料理教えてもらったり
同和の知人から肉を仕入れできたり
O157からBSEまで続いた焼肉屋不況を何とか
乗切り助かっています。
256240:04/09/03 00:29 ID:9plm0aP3
>>255
とりあえずはスープ類に入れてみてはどうですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 05:34 ID:kqOO16U2
ちょっと遅いかな?
昨日昼間にTVの特集で観たんですけど「茶粥」なるものが出てきました。
普通に出てきたのでビックリ!

258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:04 ID:JhweJKLQ
>>257
まだまだだな。

「きょうの料理」で「あぶらかすと水菜の煮物」が取り上げられるくらいになれば本物だが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:37 ID:P8OtGVfX
>>257
おいおい、関西では茶粥は普通に食うだろ。
奈良の高級料亭で出されたこともあるぞ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/gourmet/fu0308.htm
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:34 ID:3C6BJ/JN
部落ではもっぱら牛の腸を使う。
大きな鍋か釜に油を入れ、煮立てた中に適当な大きさに切った内臓を入れ、長い棒でかき混ぜながら揚げる。腸の脂を絞りとったうえで、鍋から上げ、
自然乾燥させたもの。>>249
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:17 ID:sN1JlBMd
>>258
奈良の観光地では普通にありますがw
東大寺とか。
262261:04/09/03 22:18 ID:sN1JlBMd
訂正。
>>258>>257
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:28 ID:u1+ml/lp
京都では食物規定が暗黙にあり、
食べてはいけないもの(=いつどこで誰が見てるかわからへん
食べたら次の日クラスで誰も口をきいてくれない)
がようけありましたわ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:36 ID:+e5uSHdW
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:09 ID:LIHmZs94
>>263
そういやあ京都で、コロッケを勧めても、
頑として食わんおっさんが居てました。
まあ、京都スレで話に出た肉屋のコロッケだったのだが。
なるほど、納得いきました。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:52 ID:CBnf6WfJ
ヌカが付いたまま食すお新香。 小倉
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:45 ID:Mk4g4GXw
小倉の床漬けは部落特有のものではないだろ?
268みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/09/06 14:49 ID:GfUujdme
>>263
え、具体的にどんなもんなんですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:24 ID:CBnf6WfJ
たしかにヌカが付いたまま売られていることもあるが、普通は洗い流して
食すのではないだろうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:30 ID:3sUYdbA8
たま味噌(穢多味噌)
きどふ
焼き菜
271263:04/09/06 19:08 ID:nO7B9OIp
>>268
臓物(いわゆるホルモン)、朝鮮漬(=キムチ)、にごり酒etc.
あと、かばんは袋物屋で、靴は下駄屋で。
鞄屋、靴屋はタブーですた。

理由に関しては「大阪のもんの食うもんや」(=スケープゴート)として大阪蔑視に
矛先は向けられていますた。

いやー、焼肉食いたくっても我慢我慢、どこで見られてるかわからへん、でしたよ。ほんと。
272名将ヨシイエ ◆Hn5/JANkkk :04/09/06 19:29 ID:18rodMfa
漏れはウトロで産まれ育ったので、豚の直腸がオシャブリ代わりで
キムチなんて離乳食だったでつ。豚の直腸などしゃぶっているから
スカトロマニアのホモ在日になったのだろう。だから帰化したのでつw

273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:45 ID:UIR7s3Ln
以前、店頭で直接購入したことのある店(松原市内の市場近く)で、
油かす1kg (2700円)と、さいぼし100g(700円)、
ホルモンの煮こごり小1パック(300円)を買い、送ってもらい
ました。

油かすは、角岡さんの本「ホルモン奉行」を参考にして、青菜など
と一緒に煮たり、チャーハンに(初めに煎って油を出してから)
頂いています。

さいぼしはそのままで酒のつまみに、煮こごりは味が濃いめなので、
ご飯のちょっとしたおかずにしていますが、どれもいけていて、満
足しています。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:47 ID:7y05inhR
大阪城公園駅降りて線路渡った効果沿いのお好み焼き屋に油かす焼きがありますた。
脂カス焼きって書いてあった
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:57 ID:C0cPaU8s
>>263
頭おかしいんやない?それとも戦前生まれの方?
俺は30歳で京都に住んで30年だけどそんな都市伝説聞いた事も感じた事もねーぞ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:40 ID:jkE62CVU
脳内京都人だと思われ
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:06 ID:JfReylpf
ウトロってよく聞くが、生野ですか?
     マジレスよろ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:30 ID:7vo8ikFg
>>277
ぼくぅ、検索という言葉を知ってるぅ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:32 ID:7jTTPmkC
>>277
京都府宇治市
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:37 ID:7jTTPmkC
俺30半だけど、10歳頃に、JR新今宮のガード下の屋台みたいな店、
多分モツとか、おでんとか焼きそばとかやったけど、そこの焼きそばの
焼いてる匂いがすごくよかったな。今はあるか無いかしらんが、
前には自転車屋があった。愛隣地区の真中だったな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 03:06 ID:4xpqwDJm
>>275は京都生まれかも知れないが京都人ではないな。
関西社会には暗黙のルールというものがあるんだよ。
俺は神戸出身だが>>263の言うことは非常によく理解できる。
その差別に基づいた階層意識が最も厳格なのが京都市内。
「ええしのぼん」は「ややこしいへん」の「何が入ってるかわからん」ような
お好み焼きなど決して食べさせてはもらえなかったはず。
うちの親などは今でも>>271に書かれたルールを守っているし、その親に
育てられた自分にもやはり心のどこかに抵抗感があるのは事実。
282275:04/09/07 09:35 ID:sMV6qr19
確かにホルモン系統の料理はあまり食べなかったな・・・親も嫌ってたし
キムチも最近(ここ5年)になるまで存在も知らなかった
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:20 ID:/krU8Naw
私は40代の京都生まれですが、焼肉屋に家族で
行った経験はないなぁ・・
でも、
若いころから祇園祭で鉾に乗ってる友人たちと、
よく田中や東九の焼肉やお好みに行ってたよ。
ま、家で食べる料理ではなく、エスニック感覚
だったのかもね(w
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:23 ID:0Xf8K6N/
>>282
>キムチも最近(ここ5年)になるまで存在も知らなかった

それはそれで変。一体どういう生活してきたのか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 03:06 ID:0iLjWJXR
どうやら上流階級らしき方がいらっしゃたようですね
こういう香ばしい感じ大好きです
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 04:38 ID:W5gbgvMC
ここは>>282の年齢を予想するスレになりました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 04:39 ID:W5gbgvMC
って、>>275で30と書いてあった・・・orz
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:34 ID:sr0MqWan
        /ミ!      ,、
    ,,..-‐-、!ミ|-─‐--、,,ノミ|
    \``ヽ,ゝ   :;;;;;;;;ヾソ _,,,,,,
     ,r'ヽ/ ,;;;;;,,_';;;;;;;;l''"-‐ ノ
    ,'.,,  ,r'゙ハ ̄ハ ノ',! ハ\`r'゙
     i;;;;;;: iハノ,,レ' '" ,,レ' 'v'!;!
    !;;:' | 「o;;;;i.   「o;;;;i. リ
    ';:'  ', 'ー'゙  '  'ー'"〈    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ、 `、""  、ーァ "" ,ノ  < ぎゅ ぎゅ ぎゅ ぎゅーたんたん♪
  ミミ、  `>,-`'ー---─;'"     \______________
   `i;'! /  '!   ':;;;;;;;;',\
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:16 ID:Vwc2tteN
牛の腸なんか喰って
BSEは大丈夫なのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:43 ID:cqzuwTgv
祖母が言ってたけど、よく近くの朝鮮人が電車で轢かれた人の脳みそを子供に食わせてたって言ってた。
なんでも、「てんかんが直る」らしい。。。
また、豚の肉を生で食ってたって(みそづけ)祖母はすっごいキモがってた。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:33 ID:h+t7dkQV
京都市で部落料理くえるとこおしえてください!
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:49 ID:Y4Ao3vy6
>>290
嘘つきばぁちゃん乙
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:50 ID:sr0MqWan
>>291
ヨネスケに変装して
改良住宅に逝け
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:15 ID:5zIvwmVg
昔、うちの兄がその筋の友達から聞いたらしいんだけど
「血の羊かん」ってのがあって牛を殺して出た血を
固まらしてるとか・・・ その人曰く「めちゃ美味い」
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:46 ID:Kv18gVIF
茶粥
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:50 ID:tg5usEHT
>>294
羊羹=羊の肝臓
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:58 ID:U6doTYpI
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:59 ID:U6doTYpI
↑あっ!エンターおしちゃったごめん!
すっげーうけた!最高!
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:26 ID:Ea9Oq1C0
↓かすうどん・写真
ttp://blog.kansai.com/susie_2_1/142
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:37 ID:jBsmwB6h
>>299
(´-`).。oO(いつみてもオイシソウ.:*・゜☆)
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:30 ID:fMCJJLOV
>>294
Bの料理では聞いたこと無いな。

豚の血を固めて食べる料理には、
沖縄料理の「血いりち〜」
台湾料理の「猪血餅」
があるし、
韓国で鱈の内臓をすり潰して蒸し固めたモノを入れたスープは食べたが、
これらに共通するのは全く生臭くなく美味ということ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:38 ID:flllUCAO
>>294
>>301
ドイツでは豚の血と脂肪を詰めたソーセージ
『ブルートヴルスト』(黒ソーセージとも呼ばれる)がある。
食肉の知恵ですな。
303みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/09/09 14:13 ID:+v14euoK
結局ブラックプディングの事でしょ????

>>292
僕もちょっと誇張されていると思うなぁこの話。
あ、全然嘘ってことじゃないのよ。実際、戦後間もなくのこと
だけど、在日の青年が重病の母親のために、朝鮮の迷信だった
「人肉食ったら治る」というのに一縷の望みを託して殺人とか
っていうのは事件としてはあったみたい。何とか金太郎っていう
日本名だったかな?
情報があまり今みたいじゃなかったから、老人はよくそういう
話がごっちゃになったり何だったりしてこんな風になることあるよね。

>>243
亀やけど今、チャーハン作って親と食ってます。通販で数千円かかったが
ウマいわ!!!!!香りがすごくいい。

>>247
市内ですが、今食ってます。両親には油かすどうこうっていうのは
言ってないですが、喜んで食ってます。お気持ちすごく嬉しいです。
さぁ、明日はかすうどん作るでぇぇぇ!!!
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:10 ID:YJ5asBWa
YKHM市にて
・腐ったご飯を黒くなるまで炒めて煎餅状にしてかじる
・冷飯に水のみをかけてかきこむ
・知り合いの家の仏壇のお供え物を食べる
と いう人がいました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:13 ID:flllUCAO
>>304
銭形金太郎ねたでつか?
306243:04/09/09 17:26 ID:RDLIQ5lk
>>303
よかったよかった!!結構たくさん買ったみたいやしカスうどんとかもやってみてな♪
307みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/09/09 18:12 ID:+v14euoK
>>306
はい。
早速讃岐うどんの乾燥したのんオカンが買ってきました。
が。
大阪のうどんって、シコシコと弾力のある讃岐うどんやのうて、
もっとソフトなんですよね?
讃岐のんは何や、黄金の透明スープやけど大阪はもっと優しいて
ざっくばらんな和むつゆやから、うどんも柔らかいんが合うそうですね。
となると、ちょっと「ふも○」さんとか、矢○の屋台さんとかの
本場の味と異なるか分からんけど、オカンの楽しそうな顔に
まあええかと思います。
308みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/09/09 18:14 ID:+v14euoK
ほんでね、長田のぼっかけて、あんまり話に出てきてない
みたいなんですがどうなんですか。
こんにゃくと柔らかい牛スジを砂糖と醤油でおいしいに煮込んで
七味を入れたうどんなんかのトッピング。
単品で食べるもんと違うけど、最初にカップのカレーうどんに
そんなんあってそこからハマったんですが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:58 ID:3po+n6K+
油かすに使う油はサラダオイルでいいのでしょうか?
どれくらいの温度でどれだけ煮ればいいんですか?
乾燥させる時間もわかれば誰か教えてください。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:40 ID:kLQ3wqON
前岡山スレで叩きまくられてた、みんとぶるう 復活したか!
B地区めぐりまだやってんの?
311:04/09/09 22:04 ID:ZcXutvUV
部落の食を語れや
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:41 ID:LyF5cC31
>>290
もっとない?
そういう、嘘か本当かはわからないけど、
お年寄りの話ってえぐぐておもしろいね。
313247:04/09/10 00:35 ID:wk1g4Lcq
>>303
わあっ良かったでつ (=゚ω゚)ノ おいしいでしょう〜??
岡山でもこれが手にはいるようになるといいでつね!
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 08:39 ID:BKtO/ZRy
「ほうとと」

『ほう!とと(魚)か。』が語源。
昔、近畿の一部地区で食べられた犬をこう呼ぶ。
むりやり魚だと言って食べていた。
アンコウのように木に吊るしてから捌くとの事。
正月の御馳走だったらしい。

ソースは小説「奇蹟」
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:15 ID:0mHzP93+
ころたき   
316217:04/09/10 16:52:51 ID:np9KdbFu
>>309
乾煎りすると言ってるだろが
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:59:51 ID:uFiWBCkl
>>270
たま味噌(穢多味噌)

って何ですか。

318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:37:55 ID:zl5Gdi12
>「さいぼし」
>馬肉の燻製。または干したもの。

これって確か、熊本旅行?に行ったときに買った『けっとばし』という
珍味のお土産にあったような・・・。小学生にもかかわらず始めは
匂いが臭い!!、と思ったが食べてるうちに美味い美味いと夢中に食べていたよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:59:53 ID:e3ccqrld
和歌山の祖母の家で茶粥喰わせてもらったことあるよ。
Bじゃなかった。むしろ「あそこには一人で行ったらアカン!!」とか
言っていたし、やや差別意識のある婆さまでしたが・・・

320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:15:19 ID:91OModh4
婆様の若い頃は差別意識があって当然。
現代の意識とはちがうのです。
逆に婆様を差別しないように。
面白そうな話がいっぱい聞けそうではないですか。
321319:04/09/11 00:12:18 ID:QDp4Db2C
>>320
婆さまは5年前に他界しますた
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:43:08 ID:Ira4BeBa
>>319
マイノリティー同士の差別こそきっついからのぉ〜
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:20:47 ID:wLHaA2Yh
日経の夕刊に油かすうどん屋が詳しく紹介されてた。写真つき。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:58:28 ID:wd6PA8x4
>>323 漏れも見た。
あんなもん紹介するなよw
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:19:09 ID:IwGWhuQg
>323
曳船駅の近くか、非餓死炭駄でも探索するついでに
食べに行ってみようかな
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 01:42:16 ID:XopGGZds
じゃんじゃん横丁にある肉屋で
油かす買ってきて食べたけど
うまくなかった・・・・
(´・ω・`)
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:26:48 ID:npYfdb8I
>>326
どう旨くなかったのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:31:27 ID:XopGGZds
>>327
かすうどんにして食べたけど脂っこすぎ
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 05:36:34 ID:qI71dn/l
俺も大阪の梅田でこの前食った。
はっきりいって、油っぽい。
その油臭さの中に、生臭さみたいなものがあった。
もう二度と食わない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 08:26:03 ID:d8v0LSGf
ていうかそんなもん食うなよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:32:33 ID:npYfdb8I
>>328
細かく切ったのかな?(3〜5ミリ程度)
入れ杉もよくない。
>>329
臭い油カスは馬のカス食わされた可能性もある。
牛はコクがでて香ばしい程度だか…

油カス自体クセのある味だから、好みは分れると思う特に上品な女、子供にはあの味は分からん思う。

そう言えば昔、矢田カスうどんの屋台の行列の殆どはDQN野郎ばっかりだった(場所も場所だけどw)
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:43:53 ID:yj/OETPC
>>331
細かくしたんやけど
入れすぎやったんかな
だしが豚骨スープなみに油が...
333名将ヨシイエ:04/09/12 13:48:08 ID:zIJ9PLFb
赤犬ウマウマ〜
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:10:08 ID:npYfdb8I
>>332
ちなみに俺はどんべえ一杯に対して5〜6切れくらいがウマーの目安です。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:23:54 ID:YUwY1RdF
>>332
内側の脂が多い場合は少し取ってから入れたほうがいいみたいよ
「ホルモン奉行」にもそんなふうに書いてあった希ガス
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:27:22 ID:c6mQdhE2
前に「松紳」で紳介が油カスいれたお好み焼き作ってたね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:16:19 ID:Ot7Va63r


紳「やっぱ、お好みにはコレ入れなあかんわ、な?」
松「そ〜ですわ、これコレ」

京都と大阪の自称大物(プッ)B芸人が確信的にカミングアウトした歴史的(w)瞬間ですた


338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:23:02 ID:MYGAEHbm
>>336
見た見た!
ぉぃしそぅだったなぁ〜
339半助の余技:04/09/13 00:40:31 ID:GMNSUOtK
シンスケは過去にも油かすを持ち歩いているのを放送された事があったな。。。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:56:49 ID:YXhs8hSx
板東英二もTVでかすうどんの話をしてたことがあったな。
共演者が誰もあぶらかすを知らなくて、「え〜、なんでみんなこんなおいしいもん知らんの?」と
マジで驚いていたような記憶がある。
341329:04/09/13 01:58:49 ID:66gRnRW2
ちっちゃい細切れがちょっとだったけど。
俺、東京ものだから、ちょっと合わない味だなあ。
せっかくのおいしいだしが、獣くさくなってしまって。
生臭いうどん、って感じだった。
個人差ある味だね。
342332:04/09/13 02:06:26 ID:75HDRjrp
>>334>>335
そうなんや
参考にします
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 02:08:26 ID:1buQcLn3
うどんじゃなくて
他の食べ方が美味しそうだね
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 02:20:03 ID:YXhs8hSx
>>342
つーか旨いと評判のかすうどん屋に一度行ってみれば?
それで口に合わなければ仕方ないと思うぞ

>>343
水菜と炊くのがポピュラーな食べ方みたい
水菜は獣臭さをうまく消してくれるので、関西では昔から
クジラ料理には付き物だよ
345半助の余技:04/09/13 02:32:37 ID:GMNSUOtK
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 03:31:38 ID:JzXGqgY+
さすがにうどんには一家言ある半助さんだよなぁw
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 04:41:27 ID:O2Yj+110
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:36:19 ID:bQggVsTt
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:33:53 ID:FpIt6uxf
牛すじの煮込みで修行汁
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:54:18 ID:X+Ftz8P0
府中のきねうちめん
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 05:20:57 ID:AjQcHFh2
部落語ってなんで「オ××コ」
みたいな発音するものが多いんだろうな。。
オタンポとかオゴンボとか。。
響きがすげー不愉快
ふつーに言えってかんじ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 05:25:26 ID:AjQcHFh2
大東洋スパの
かすうどん
これがうまい。
ビルの屋上の露天風呂でサッパリしたあと
休憩室でかすうどん
353夕焼けにゃん:04/09/14 05:36:59 ID:y1IeyizF
赤犬うまー
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 06:31:24 ID:BUH0/T62
>351
その2つってどういう意味なの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 07:02:20 ID:GwGS/rGj
>>351
人前で大きな声では言えないようなものだから
「お」を付けて丁寧で婉曲な言い回しにするんだよ。
昔からある日本語の表現方法のひとつだな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:29:02 ID:Gz/PGgs7
ここで聞くのが適当かどうか分かりませんが・・・スレ違いならすみません。
知り合いの元肉屋職人が、食用のミミズがあって、これが肉のような味がするらしい。
で、これをミンチにして安物の合挽きに混ぜられているらしい、というのだが本当でつか?
エロイ人、教えてプリーズ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:20:54 ID:PIfp+hnj
>>356
食用ミミズね・・・
実際あるけど、安物の合挽きには混ぜないよ。
だって、ミミズの方が高いんだよ。
まぁ、釣りだと思うけど。

358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:35:05 ID:mwmd0Obi
Bグルでよくあるネタですね。
某大手ハンバーガーチェーンの食用ミミズ混入の噂が流れた事があった…

店側は食用ミミズを使用するより、自社生産している牛肉の方がコストが安いので、そのような事実はありえないと否定した。

ついで言うと、混ぜる時は特に細かくミンチにしとかないと、えらい事になる。
359名将ヨシイエ:04/09/14 18:31:55 ID:YZg7ANYu
赤犬ウマウマ〜
360ローズ:04/09/14 18:53:51 ID:Lx4h3FLl
>>358
美栗鈍器でその話聞いたことがあります。
361290:04/09/14 19:55:20 ID:H4CKKlev
う〜ん、うちの祖母の話は嘘なのかねぇ?
ちなみに祖母は現在78歳で、太平洋戦争経験者。
だから戦争についてのぐろーい話をよくされるんだけど・・・。
例えばその朝鮮人の人の食生活とか、焼夷弾が頭貫通して死んじゃった子供の話とか。
あー、そういえば祖母が近所に住んでいた朝鮮人に大麻薦めれて危うく・・・・って話もしてたな。
でも今その朝鮮人たちはとっくの昔に国に帰ってしまったようだけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:13:30 ID:Q7nNFMCQ
よしんば脳みそを食したというのが事実であったとしても、
「よく食べていた」というのは少なくともデマカセっぽいね。

普通に轢死体なんて一生のうち、そう何度もお目にかかれる物ではないし
更にそいつを食うなんてのは、鉄道員や警官が後片付けを始める前の
グモりたてホヤホヤでなきゃ無理だろう。
「よく食べていた」と言えるほどの頻度でそういうのに巡りあわせるなんて
限りなくウソに近いと思う。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:29:11 ID:3pf/5nCy
>>352
エル2でスッキリがぬけてるよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:40:55 ID:H4CKKlev
>>362
うちのすぐ近くに車両基地があるんだけど、そこ昔は勝手に入れたらしいのね。(柵とかなくて
だから割と事故起きてたらしい。
「よく食べてた」っていうのは自分の書き方が悪かったかもしれん。
「よく、事故が起きたときに食べてた」と書けばよかったかな。
語意不明でしたね。スマソ
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:47:22 ID:GwGS/rGj
単に轢死体の片付け役だった朝鮮人を見て立った噂なんじゃないのかな?
朝鮮人は得体の知れない連中という先入観が強かった時代のことだから、
関東大震災のときのデマと同じだと思うよ。
366317:04/09/14 22:11:51 ID:iYNCsGty
>>348
ありがd
露骨だな〜これ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:14:12 ID:iYNCsGty
デマでもいいよ、そういうグロい話が聞けるのが凄い。
今なら出来ないからね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:04:27 ID:T7ZrfQYo
>>365
何でも中国の真似をする朝鮮半島には食人文化も伝わったと思うけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:43:14 ID:h2aJqkdt
ベラベラしゃべる戦中世代は嘘つきが多い。モロに戦争知ってる人たちはあんまりしゃべんないもんだよ。
370332:04/09/15 00:43:19 ID:n2nonPrX
昨日、新世界の入り口の近くの肉屋で油かす買って
かすうどんに再チャレンジしたが、うまかったよ
前に買ったのは何であんなにまずかったんだろ...
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:58:17 ID:4i5ZwYd+
名古屋だけど食いたい・・・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 06:41:20 ID:CN62xv1l
>>371
N村区あたりにはありませんか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:48:07 ID:56XcDqTc
かすうどんって、そういう言われの食べ物だったのか。

2年ぐらい前に屋台のうどん屋で喰ったのが初めてだったけど、昔から
ある食い物だとは知らなかったな。
確かに旨いよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:03:29 ID:ejI9tttg
>>372
名古屋にはないよ
だいたい中村区はKでBじゃない
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:18:44 ID:ejI9tttg
>>364
身体の悪い部分と同じ部位の肉を食べると病気が治るという迷信は中国起源だが、朝鮮や日本にも伝わった。
例えば、魯迅の「饅頭」は、刑死者の血を饅頭に染み込ませて、結核の息子に食べさせる話。

薬としての食人は日本でも江戸時代には密かに行われた。
首切り浅右衛門は、処刑人として幕府に雇われたアルバイトだが、副業で薬として人肉・内蔵の売買も行っていた。
詳しくは、「人喰いの民俗学 歴史民俗学資料叢書 (2)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4826502249/qid=1095239124/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2733152-7255529

てんかんは戦前には治療法が無く、大発作を繰り返すと痴呆になってしまう怖い病気だった。
日本に渡ってきた朝鮮人は朝鮮でも下層民で迷信深かったから、人間の脳みそがてんかんに効くと信じ込んでいてもおかしくない。
むしろ、何としても子供の病気を治そうと手をつくす親心にうたれる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:04:14 ID:TehhjerX
たまたま入ったイトーヨーカドー某店でさいぼしらしき食品ゲット!
長野県産で「馬節(さくらぶし)」という商品。
377名将ヨシイエ:04/09/15 20:05:08 ID:zjmDQv63
赤犬ウマウマ〜
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:41:34 ID:5G4aV8LP
>>376
そら違う、それは山梨や長野の土産物屋で掃いて捨てる程売ってる
似て否なる物だ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:44:58 ID:8Nc8Kxk+
>>378
ルーツは同じだし馬肉の燻製には違いないから、あれもさいぼしの一種だろう。
大阪あたりで流通しているものとは味も食感もかなり違うけどね。
380376:04/09/16 01:01:35 ID:qHRZ/vVu
そうなんですか。丁度隣に「祭ぼし」という商品もあり、
両方見比べて原材料や味付け、製法がまったく同じだったので
添加物(ソルビン酸K)が入ってない馬節を選んだんですが・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:14:54 ID:h5PSZC3s
さいぼしというのは部落における干し肉の総称だからね。
牛だったり馬だったり天日干しだったり燻製だったりさまざまだよ。
アメリカのビーフジャーキーだってさいぼしの一種と言えなくもない。
漏れの食った中では羽曳野製の半生のやつをしょうが醤油で食べたのが
一番美味しかったかな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:40:48 ID:ZlP9OddC
羽曳野ってハンナンのあるところ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:33:35 ID:V98nPKUO
一回通販して以降、油かすなしでは、ウドンとチャーハンは食えなくなりました。

マジで癖になる味ですな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 05:00:16 ID:mBOM7YK4
どうせこんなもん食ってんだよ!
http://ime.st/ime.nu/www.retecool.com/braindead/maggots-in-brain.jpg
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 08:07:20 ID:4psslzIs
京都の友達から聞いてんけど、【洋食焼き】(?)やったかな?なんかそんな名前
の食べ物が、B地区にはあるらしい。【どんつき】ってまだあるんかな??
京都に詳しい人、情報キボーン!!
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 09:38:31 ID:9WY4q22n
洋食焼きは、大阪府では普通にありますよ。
ルーツが京都かどうかは知らないけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:15:47 ID:ZlP9OddC
もつ鍋も元はB料理なの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:25:17 ID:tJiPGavl
「洋食焼き」なんて聞いたこと無いな
一銭洋食じゃねいの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:45:14 ID:h5PSZC3s
洋食っつーのはお好み焼きのようにソースを塗って食べるコナモンの古い異称。
B地区に限らず結構全国的に広がっている呼び名だと思うが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:50:03 ID:9WY4q22n
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:34:51 ID:oTDnVuAf


http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toudai/1086145071/

油かすで検索してたらこのスレに出会った。102にワロタ

392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:38:36 ID:9UMC6uBZ
>>374
K部落からさらに西へいったとこにあるよ。
たいした知識もないのに偉そうな事を書くなよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:11:56 ID:vif0L0/R
>>374
どうどうどう・・・(藁
知らないに越した事は無い。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:43:20 ID:Kr4Rt6Su
部落の話題で偉いも糞もあるのかよw
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:00:45 ID:I1hiriFs
>>392
西?

中村遊郭とごっちゃになってないかオマイw
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:46:20 ID:oTDnVuAf
油かすって一度食べてみたくなった。東京で手に入る?
397中卒縄文系人:04/09/17 21:49:24 ID:u6JhZ1+i
西宮芦屋食肉センターあげ(西宮冷蔵内部告発上げ)
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:57:30 ID:RHthEtBE
鯛の子
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:45:49 ID:t0zOndiN
先祖代々
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:23:48 ID:AE/1gfJG
>>398
鯛の子のどこが部落だよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 08:42:43 ID:m2kig8La
hanakoを立ち読みしてたら、さいぼしやかすうどんがメニューにある居酒屋が
載ってました。場所は祐天寺、駒沢通り沿い。
名前は失念しますた。。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 08:51:26 ID:sYOtBZJb
先祖代々名家の部落誇りです。


403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:00:35 ID:xhF4YOSl
しもつかれ って・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:26:46 ID:xHiW/VKq
鯛の子だ、
しもつかれだ、

フツ〜の郷土料理を一々出すなヴォケ
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:50:52 ID:KCU0RXW7
ダイエーに牛すじ煮込みうどんつーのがあって(゚д゚)ウマー
油かすは苦手だけど、煮こみはうまいね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:48:34 ID:7zWdHKOu
羽曳野の高鷲の駅西で、ミートプラザというスーパーを見掛け身震いがした。

しかしよく見たら、「meet plaza 高鷲店」だったw
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:42:58 ID:Mufu8MJe
>>406
meatとmeetをかけてるんじゃないの?
元々は、肉屋だったスーパーだということで。
408半助の余技:04/09/20 21:22:23 ID:qSBT7dmg
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:53:14 ID:jlB565yj
あぶらかすは買ってからどのくらい持ちますか?
3日くらい?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:55:45 ID:s7e4LfWi
>>409
冷凍庫に入れとけばいくらでも保つ。
それより、もって帰るときに脂が熱でとけるので、注意汁。
411名将ヨシイエ:04/09/21 16:23:09 ID:Iyz+sNTp
赤犬ウマウマ〜♪
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:03:15 ID:jlB565yj
>>410
ありがとうございます
酒のつまみ目当てに買って帰って
410読む前に全部食べちゃいました・・
多分、こんなに一度に食べるモノではないと思うけど
なんだかんだ味がわからないうちに
いくらでももつのか・・ のこしときゃよかった

冷凍並に冷やして合ったので、溶けずにすみました

味の感想
 正直、味しなかった・・
そりゃ味付けが悪いんだろうけど、
油のうまさとかもあまり感じなかった
やっぱ店で調理してるの食べなわからんかあ


413名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:35:28 ID:GlZmLcPk
>>412
俺よくわからないんだけど、油かすってさけのつまみとして喰うもんなのか?
この間スーパーで見かけたけど、ちっこいパックに一個入って450円くらいだった。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:36:33 ID:4gX6Qqxd
>>412
おいおい、イッキに食ったのか?
油カス自体味付けしてないから、火通して味付けしないとラード臭いだけだよ
酒の魚なら炒めもの、マンドクセーなら「どんべえ」に入れるだけでも、旨味がでて、最高にうまいよ。
俺はチビチビ食ってたら親父にイッキに食われちまったorz
415半助の余技:04/09/22 06:24:36 ID:tAqSKiv7
カスキムチいためで最強BKタッグw
甘いおだしで味付けしてカス丼
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 10:24:48 ID:MUF3Rhlq
油カスだが、カレーの具にしても旨い。
あまり煮込むのではなく最後のほうに入れる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:08:22 ID:G0zLmYhy
うわーん、めちゃめちゃウマソウだよぉ。
関東育ちでお目にかかったことないけど、食べてみたいよぉ。
通販もあるのか、探してみよう…。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 13:24:38 ID:VDo9wdPC
油カスは軽く湯で通し水をきってポン酢につけて食う。
そうすると油の味がひきしまるようになります
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 15:34:07 ID:V70K6HhD
長野の おたぐり はどうなんだろう。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:17:08 ID:q6LhHce3
>>416
やってみる!
ありがとね!
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:29:47 ID:Dcqc+i2E
>>403
水戸光圀が好きだった事で知られてる。
茨城じゃ別名称だろうけど。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 04:49:30 ID:+wGhr+3o
>>418
さらし鯨みたいな感じ?

>>419
馬モツの味噌煮だっけ
あれのもともとは部落食らしいね
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:11:17 ID:26wK7j9t
>>412
味もわからないものを一気食いするオマエ

漢か?
はたまた
只のバカか?

きっと後者だろうがw
424ぼんちゃん:04/09/23 20:04:59 ID:iQm8R8k3
小倉にどぎどぎうどんという肉うどんがあるよ
牛ほほにくを煮込んでるみたいだけど
地元ではBの地区のうどん屋にある
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:48:17 ID:CEE5m9Ki
さいぼしって、やっぱ部落のスーパーでしか売ってないの?普通の所には無いね。
あと、本当ゆうとかなりやばそーな店で買ってみたいんだけど関西でお勧めの店ってある?
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:37:16 ID:IpZzmJ2K
向野のど真ん中。
矢田のど真ん中。 本場のヤヴァそーな専門店があるぞ♪
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:02:35 ID:fHXehoSo
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:54:16 ID:hgEwHChl
嫁に入った家で鯉を煮て食べているのですが・・・。
輪切りにして気持ち悪いです。
やっぱりBですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:15:42 ID:boDbx0o8
>>428
米沢か?なら上杉鷹山が藩の財政再建のために始めた養殖の鯉だ。れっきとした侍料理だよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:15:49 ID:YWZsc8+t
>>426-427
トンクソ。
そういや向野って、ハソナソのあるところだよね。やっぱそういうところなんだね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:19:07 ID:a9yT5STn
>>428 は赤ちゃんいるのかな?
鯉こくって、おっぱいが良く出るといわれてる。昔はごちそうだったらしいよ。
海のない地方が中心だと思うけど、一般人が食べる伝統料理でしょ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:42:51 ID:4+0UYbbm
>>428
東北ですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:47:43 ID:mKZz+Td7
>>428
鯉こくでしょ。
嫁であるあなたをもてなしているんだと思われ。
ありがたく食いないさい。うまいよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:23:21 ID:7JIWy/95
>>430
ハソナソなんてまだ近代的な精肉工場。
あれを奥に奥に入って逝くと、中小の枝肉吊してる畜産屋が軒を連ね、そのまた路地に入ると今度は個人の家の一角で解体やっているという昔ながらの風情が残る肉まみれの町です。

さいぼし作ってる怪しげな商店もその一角にあります
地元の人しかいか行かないような所ですが通販で買うより格別に旨いですよ(笑
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 09:44:37 ID:QH9v6ud1
はなまるマーケットで、かすうどんが東京進出で次に来るブームだって。
皆で食べてて「ほんのり甘みがあって、端っこがカリカリでおいしい」とか
言ってましたが・・。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:41:23 ID:5IyS/zvK
賎民部落甲子園の味 こてっちゃん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:01:07 ID:pi6HkG+W
油かす作ってみたら小さくなりガーリックチップスみたいになったんだけど
それでいいのかな?何かに入れるつもりだったけど、そのまま全部食べちゃった。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:49:25 ID:OjUw3Wxw
この日本という美しい国にチョンだのブラクだのがのさばってるのが我慢できない








と、ある2ちゃねらーが申しております
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:57:30 ID:kgCQuhpq
楽天で油かす取り寄せて、チャーハンに入れてみました。しょうゆ味と相性が良いようですね。
それ自体に油がたっぷりなので、油はいっさい使わなくてもよい。
個人的には細かく刻んだほうがうまいと思いましたが、正当な食べ方ってあるんですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:38:02 ID:4qd57kqd
たまにブラクくらいあった方がメリハリがあって面白い。
チョンはいらん。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:49:19 ID:LygI3dkn



あれだろ、結局2ちゃんでしか、自分を固辞する場しかないからだろw

負け犬の能書きって、とらえてるだろうがw
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 04:59:41 ID:csiojOst
馬ー
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:38:11 ID:4qd57kqd
>>441
君は人生でも2ちゃんねるでも負け組だな。

>固辞
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:11:40 ID:IMYulHbp
新世界の肉屋って、油かすやさいぼし売ってるの?
大体でいいから場所教えてほすぃ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:34:27 ID:SwUjea/N
こないだ神田の「なんでやねん」で生まれて初めて
カスうどん食べてきた。
脂っこかったけどポリポリしてておいしかった。


しかし「東京初登場!」(店自称)とはいえ、
その他の具がきざみネギのみで700いくらは高すぎだと思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:24:38 ID:4qd57kqd
油かすって高級食材なんだぜ。
さいぼしも。
ブラック特産品は、よそ者が求めるとぼったくられるのか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:02:11 ID:ClWZslGa
関西ってBじゃなくても当たり前のように
油かす食うってホント?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:04:37 ID:GgDzGlDt
関西ではビーフカレーが当たり前
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:05:37 ID:8Gk6w5s3
>>447
俺地元民じゃないけど、普通のスーパーには置いてないし、多分違うと思う。
450332:04/09/27 02:01:14 ID:NtKrb3Jm
>>444
恵美須町の駅から通天閣に向かう途中の
商店街の中に売ってる店あるから探してみなよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:09:41 ID:X54gdi5f
油かす初チャレンジしましたが、少し肉の臭みが強いような気がしますが、これが
いいのかな。それとも、商品が悪い? ネット通販で購入したんですが。
452名無し:04/09/27 04:03:58 ID:2ijqRVxU
油かす???
大阪では、無いですね。(天かすは、有り)
関東地方独特の物?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 04:22:00 ID:FRLZB/Kk
部落の人は人の肉とかは食わないのかい ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 08:26:03 ID:ENION6m9
>>447
関西でもほとんどの人は見たことも聞いたこともないはず。
限られた一部の地域で流通しているだけなので、部落民でもすら知らない人もいる。
455447:04/09/27 12:10:26 ID:TF2v/33y
レスくれた人THXです。
知り合いが関西では普通に食うぞいっていたので。。。
その人の関西での知人はBだったんでしょう。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:19:58 ID:Mzv8pozd
大阪生まれだけど、油かすとか、さいぼしは見たことも聞いたことも無かったよ。
最近心斎橋や梅田でかすうどん屋てのをみて初めてしった。。
食べてみたけど、かなりこってりしてるし、独特のかおりがニガテ。。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:26:03 ID:ENION6m9
>>455
だから地域によるんだって。
大阪はあまり詳しくないが、神戸の場合だと大規模な部落のある長田区では
かなりの高率で肉屋の店先やお好み焼き屋のメニューに存在するが、
だからといって長田区民の大半が部落民というわけではない。
数キロ離れた三宮界隈では部落の中の店に行かなければまずお目にかかれないし、
もっと東の灘や芦屋の部落にはあぶらかすそのものが流通していない。
458444:04/09/27 20:02:36 ID:8+d5zGzR
>>450
ありがd
こんど見てきます。

…って、>>457のカキコ見てたら、長田にはあんの?
漏れ勤め先が二死代なんだが、だったらわざわざ新世界まで逝かなくてもいいなw
ま、B地域の近くということで、長田神社商店街でも逝けば確実でつか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:38:04 ID:bz6eRNgw
長田神社商店街はぼっかけじゃない?
いやはっきりは知らないけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:46:51 ID:ENION6m9
>>458
肉屋はあったりなかったりみたい。
店のおばちゃんにでも聞いてみたらわかると思う。
長田のお好み焼き屋やったらカス焼きはたいがい置いとおで。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:16:13 ID:Silwglsc
>>451
普通油カスはやや臭いくらいするものです。
それでも異様に臭い場合は馬の油カスでしょう(見た目同じ)
最近は国産牛ホルモンが手に入りにくい状態なので馬カスも流通している。

買う前に必ず牛か馬か確かめましょう。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 06:13:00 ID:zzn7kiDx
旨いのかもしれんが、どれも体には悪そうだ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 06:56:15 ID:7QDVNxhP
釣りではないんですが駄目ですね、自分。油かすとか文体から臭いがこみ上げてきてまず駄目。
肉も普通の赤身だけしか駄目なへたれです。焼肉と言えば牛タンとかみのとか皆さんおいしそうに召し上がってますが
全部食わず嫌いです。食の楽しみがそれだけ浅いんでしょうけど。

牛肉だったらカルビかフィレ、もしくは薄切り肉(しゃぶしゃぶとか)
豚肉も赤身。
鳥も。。。

あ〜あ〜、つまんないですね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:55:51 ID:gHXKnnGZ
普通にうまいのがかえるよ。

阿倍野球団アボン百貨店地下食品売り場肉屋ゾーン。
ちょっと他の店と違う品揃えの店。

さい干、あぶらかす、ホルモン。最上級をご用意している。

               By ホルモン岡引
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:55:11 ID:JcPtiuGo
>>458
ムロ●チ商店街ならきっと見つかると思われ
466444:04/09/28 19:56:15 ID:ztD3qDFt
>>465
それって、旧神戸二中の川を挟んで南側、五○町二丁目バス停の北側あたりでつか?
ちょっと会社帰りは二の足踏みそう…。
467穢田島 平八:04/09/28 22:20:23 ID:Ed6jmbrw
魅や裂きのB畜、奈美志摩の路地に「奈美志摩名物 肉天」とあったが、肉天って何だ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 07:40:48 ID:2qRSr/5x
月島のレバーフライは限りなくB級グルメ!もんじゃはキモイが庶民の味。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:05:08 ID:WKIs9k90
肉天、食いにいって。感想希望。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:33:13 ID:2qRSr/5x
肉天市場ブッチャーズ加盟申請
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:38:18 ID:U70XOx8w
肉天って大分の鳥天の牛バージョンなんじゃねえの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:54:45 ID:LDPVTvZR
肉天ってのはお好み焼きの古い別称だよ。
神戸でも昔はそう呼んでいたらしい。
http://www.chugoku-np.co.jp/okonomi/special/O802121102.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:52:29 ID:6REk7AwW
「天かす」と「油かす」は別もんですよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:55:56 ID:CdeVB/Ni
油かすって植木や、野菜に与える肥料とちゃうの??あのくさ〜いやつ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:54:56 ID:2CblFBID
>>474
それですよ肥料のヤシ
あれうどんとかに入れると
   ウマーなんですよ!
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:02:21 ID:YQV8ghXN
>>475
じゃあそれ食って芽え出してろ!
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:29:29 ID:rTU/gfDa
スイカの種を飲んだ後、油かすを食ったら芽が生えるかな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:27:57 ID:0qkYOdBQ
肥料の油かすは菜種油の絞りかすのこと。B食とは別物。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:38:45 ID:YrbEU9CM
奈良の某所に

『べト○ンラーメン』ってあるんだが

メニュウーにかすらーめんってのがあり、

食べてみました。マイウ〜〜!!!

でしたよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 06:54:11 ID:W/e3ytlj
べトコンラーメン!?
481412:04/10/03 09:52:47 ID:BdH6Bxwg
遅いレスであまりどうでもいいようなことですが

>>413
おれが買ったところはちなみに6個600円でした
改良住宅みたいな団地の1階の肉屋でした
スーパーに比べたらかなり安いですよね

>>414 一気に食いました

>>423 大食漢ですよ、馬鹿じゃありません

「部落料理」ではないでしょうけど、
鳥ガラ、豚の軟骨(スペアリブ用の肉と一緒に置いてある・重ねておいてるときもある)
牛スジなどはスーパーで置いてて、比較的安くかなりおいしい食材です
特に豚の軟骨はニンニクとめっちゃ濃く塩コショウで味付けするとたまらんですよ

482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:31:16 ID:Avc/WzZ9
>>481
地域はどこ?
ヒントだけでも
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:19:27 ID:RL26Qiqm
>>482
ごめんなさい いえません
ちなみに差別する気持ちはありません
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:46:55 ID:3N7vLyA5

自慢たらたら書き込んでんじゃねいクソボケえた野郎

二度と来るなカス



485479:04/10/03 16:52:11 ID:10KgmNKz
ちなみに、

ベスト・コンディションらーめんの

略称みたいです。

店名ですが、『まいどらーめん』の

間違えでした。スマソ。

486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:01:05 ID:RL26Qiqm
じ、自慢・・ですか・・?
多分もうきません
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:26:02 ID:raBkkCmF
>>479
ベトコンラーメンってこの辺りにもあるのだが奈良にもあったとは、一度行ってみたい。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&icon=map_icon_11%2C0%2C%2C%2C%2C&coco=34%2F41%2F25.979%2C135%2F30%2F17.505&el=135%2F36%2F10.346&size=954%2C768&nl=34%2F49%2F31.957&scl=70000&size=954,768


ところでよくある「寿町、栄町、幸町」と付く地名の所ってBかどうかは別として、
貧民街っぽくない?小汚いアパートが密集してたり生臭い生活の匂いが漂ってたり。

488479:04/10/03 18:56:52 ID:10KgmNKz
>>487

私は大阪在住なので奈良の地理は詳しく無いんですが、

私が行った店はたぶん香芝町だと思われます。

奈良地方の美味しいラーメンの店を紹介する本に

載ったみたいです。

ですが、いつ行っても店内貸切状態なんですわ。

でも美味しいのは間違い無いと思うのだが・・・

良かったら足を運んで見て下さい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:17:45 ID:ymULNb+K
>>487
その近くにこういう施設がある。
ttp://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SGSSVWebDspCtrl?Gyoumu_cate=3&area_pref_code=J27&Media_cate=populer&jsy_pref_name=%91%E5%8D%E3%95%7B&cont_id=a13&svc=1901&navi=search&init_word
=%95%78%93%63%82%D3%82%EA%82%A0%82%A2%95%B6%89%BB%83%5A%83%93%83%5E%81%5B&jsy_pref_code=J27&selLocation=J27%3A%91%E5%8D%E3%95%7B&init_addr=%91%E5%8D%E3%95%7B&proc_id=k1&clk=103&kid=KN2703121200000532
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:04:01 ID:7SNHzG5Y
こないだの松本紳介で紹介された、T正区のI尾商店街で売ってるという、
鶏の皮を串に差して揚げたもの、激しく旨そうでした。
一串で腹一杯になりそうな大きさで70円という値段といい、
松本をして「下品やなー」と言わしめるその見た目といい
BじゃなくてもBっぽさがそそられます。
今度大阪行った時の買い物リストに加えました、
どなたか詳しいこと知っている人は居ますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:09:27 ID:155XedM7
人が住めば確実生活臭漂うだろ!

住んでる人に失礼だぞ!
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:27:38 ID:155XedM7
ベスト・コンディションらーめん
結構美味い!

493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:03:31 ID:aOoIN/zi
略したらべスコンらーめんになるはずだが・・・おかしいな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:10:33 ID:155XedM7
ベスト電器とかぶるからだろw
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:32:56 ID:7SNHzG5Y
>>491
生活臭といっても、「生臭い」だからねー、
なんかゴミとか家の前に放り出してたり、洗濯物だらだら干してたり、
民度の低さを感じて、一概に「生活臭言うのよくない!」とは
言えないと思うけどねぇ?

つうか横着せずにレスアンカーつけなよ、一瞬俺が言われてるのかと思って
何か心ないこと言ったかって焦っちゃったじゃないか(w
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:13:05 ID:155XedM7
>>495
ココ最近、周囲がDQNが増えてる気がする・・・

警察も多く出動してるでしょw


荒れてきたな・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:50:35 ID:v3jJWk5J
ベトコンラーメンは岐阜市が発祥だと思ってたけど、暖簾分けかな?
岐阜市のはニンニクがゴロゴロ入ってる。
暖簾分けで岐阜・愛知には何店舗かある。

岐阜市のベトコンラーメンは、元々はモノホンのベトコン(=南ベトナム反政府ゲリラ)にあやかり、スタミナが付くということで命名したもの。
しかし、色々喧しいこと言う腐れ左翼ベ平連崩れのバカ共にインネン付けられるんで、「ベストコンディションの略なんや。ベトナム?関係ナイナイ」と言い訳したものだけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:55:46 ID:155XedM7
ベスト・コンディションラーメンって

ローカルTVで店長が言っていたぞ!
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:27:49 ID:DW1liJaN
B料理とはちょっと違うかも知れないが、ナガラ食品の冷凍ホルモン鍋(280円)は絶品。
野菜を加えても旨い。白菜や春菊でもいいが、特におすすめはニラ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:53:52 ID:m8K17ewX
赤犬美味いぞう
たにしも美味いぞう
501479:04/10/05 13:40:06 ID:U1YLUSHQ
>>497

たしかにニンニクはごろごろ入ってましたよ。

でも臭くないように調理しているとか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:17:36 ID:aZhOmcWb
金をケチって風呂(銭湯w)にあまり入らない奴、掃除とゆう概念の無い奴が一つの区域に
集まると立派な「臭い町」が形成されるぞ。
>>487が言ってるのはそうゆう町の事だな。

スレ違いご容赦を。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:48:00 ID:FfGvLhpN
おぼねの煮込みは美味いな
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 05:28:49 ID:DI8iU1/7
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 10:53:47 ID:x4ovz7hI
ちょっと一言。
ホルモンの語源は「放るもん」では無く、「刺激する」「呼び覚ます」を意味するギリシャ語の
ホルマオである。


506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 14:46:00 ID:wPoqUZ/n
ああ、そうですか。へぇー。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:56:44 ID:qn4lPd5p
>>504
なつかすい
漏れが立てたスレだw
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:11:47 ID:AScY2C+C
このスレにリンク張られてた所に注文した油かすが届きますた。
一目見て「でかい」小さいもので直径5センチ厚さ4センチ重さ60グラム程。
で、永谷園の炒飯の素に混ぜて使用することに。
かすうどんに60グラム程入れると何処かに書いてありましたが、
これ一個入れて不味かったらいけないので半分だけ使用、恐る恐る一口目を・・
癖や臭みは無い、でも固い、炒飯の中でこの食感は明らかに違和感が。
意外にも白い油が沢山付いてて包丁を入れてもバラバラにはならず、
1センチ角程に切ったんですが、もっと粉々にした方が良かったですね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 05:17:13 ID:x/NtyRsK
みずなと油粕をすき焼き風にするとうまいよ。
あと、さいぼしか、なつかしい。
ベーコンに似ていて超美味だったよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:43:43 ID:Kr3H9GxP
ベトコンラーメン
岡山県に住んでた時によく食べにいったな。
確かにニンニクごろごろ。
そこも「ベトコンとはベストコンディションのことです」ってわざわざ
貼り紙がしてあった。
ほんとはベトナムコミュニスト(?)のベトコンが語源だけど
いろいろ言われるのが嫌で言い訳を考えた、ってのが定説。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:46:41 ID:3v61gu3F
それしっとるwベトナムコンバットの略とかいうて友達が笑ってた。
けっこうおいしかったよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:01:54 ID:3uywZzkw
この手の食い物に「なつかしい」は禁句だろ…
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:57:10 ID:exp7t3EX
さいぼしは、しょうが醤油が一番だな。。。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:10:08 ID:AScY2C+C
部落料理でもないのに、いつまでベトコンラーメンネタ続けるニダ!
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:30:53 ID:3v/0pSbr
ラーメンスレでやるあるよ!
ちなみに元祖ベトコンラーメンとかいう義父氏ながらのcolacでは
どう考えてもベトナムコミュニストとしか考えられない
スローガン系の張り紙がイパーイ!
ミシン寄付したとか色々書いてあった。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:34:49 ID:kyH9UDyo
大阪New世界あたりで、ジン肉食わすとこあるって本当?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:49:50 ID:6qV5Bm3J
new居間身屋と点農痔光塩であった・・・という話は聞いた事がある。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:59:58 ID:kyH9UDyo
過去形ですか… 怖いですね
やっぱりホームラスらが(ry
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:12:40 ID:6qV5Bm3J
>>518
聞いたのが2年前だけど、確かまだ過去形では無かったはず。
new居間身屋の方は、原材料がホームラスの・・・という話でした。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:58:33 ID:wy8oLyDB
252 :Cal.7743 :04/10/09 00:55:43
>>251
時計売って数十万の利ザヤ稼ぐ事に一生懸命な奴っているもんだよ。
俺、一応社長だけど、社員6人の肉屋だ。
けど、今日一日で80万の純益。
土日なら一日で300万くらいの純益上がる。
商売真面目にやって金額考えずに時計買う方がずっと楽しいよ。
521半助の余技:04/10/09 08:43:36 ID:Qd/VfxgV
>>520部落の自営業者は道楽者が多いよ。
人にふるまうのも大好き、でも敵に回すとしつこい奴も多いよw
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:07:19 ID:Qc8QSKDx
倉敷から米子まで車で行った時
途中の(新見あたりだったか)小ぎれいなレストランで
このスレでいうところの脂カスを買ったよ
ヘッドを抽出したあとの肉で保存食…
まだ食べてないけど。
ていうか、一緒にいった元彼女のうちにあるんだな…
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:01:58 ID:pex0vCsS
NHKの「食彩浪漫」今週はお好み焼きだった
"油かす "もでてきました
再放送は10月11日(月)27:00(12日未明3:00〜)
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:10:11 ID:AvYBTRZp
>>522
千早牛かジャージー牛の油カスかな・・・
どうでもいいけど早く取りに逝けよ!w
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:23:44 ID:9fsR/eyP
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:14:14 ID:TxxX7YkV
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
527名無しさん@お腹いっぱい:04/10/11 13:20:56 ID:upm1sOEZ
糞スレ立てんなヴォケ
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:33:26 ID:zCf4Wxye
>>527
今更w
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:40:27 ID:D30MczQP
妄言を吐く知障と同じくこういう奴はこちらから話し掛けると何も言えないのさ、
>>527
お前の糞スレの基準は何だね?(藁
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:30:35 ID:JYougAW1
523
さっき見た!食彩浪漫今月号買うよー!油かす見た事なかったからモロ臓器を想像してたけどイカ揚げスナックみたいだね。美味しそう!食べたい!!
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:15:39 ID:GFymlV2o
>>524
だって別れちゃったんだもの(T^T)
今更取りにいけない…
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:53:28 ID:6CBA1eV/
食彩浪漫てラグビーの大畑がでてたやつかな?
あのお好みはめちゃうまそーだった。

具が明石のタコ、牛すじ、油カスなんだけど
油カスの紹介はあっさりスルーしてたような。
全国放送なんだし、関西圏以外では一番謎の食材なんだから
「ある地域の伝統保存食です」ってしっかり解説…

するわけないかw
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:52:12 ID:QBRjguOs
508でつ
>>523の食彩浪漫見て油かすを刻むサイズがかなり大きいことを知りますた。
でまた永谷園の炒飯の素に混ぜて作ったらこーれーがー旨い!!
内側の脂の部分がフワトロでこってりしてたまりまてん(^_^)
揚げかすみたいにカリカリ感を愉しむ物だとばかり思っていたので、
細かく刻むことばかり考えてたのが失敗の元だったのでつね。
しかも側の固い歯ざわりもこうすると適度なアクセントになってくれてまつ、
これは病み付きになる食べ物でつね! 523
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:01:37 ID:4LFdCs+/
ぬるぽ
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 06:29:39 ID:VbcV48yK
ぬるぽ
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:01:58 ID:YGNXNDce
油かすのお好み・・また今再放送やってるよー
NHK教育
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:32:43 ID:R0HSvmYQ
「ある地域の伝統食です」という解説も、なんだかオブラートに包んだ感じで
隠し事をしているようなニュアンスを与える。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:30:33 ID:uOXHv1Hq
今日、芦原病院の喫茶店に入った。
そこでかす丼なるものがあったので早速注文。
しかし硬かったー。
もう本当に油の抜けた油かすだった。
そういう油かすは、味も少し抜けとる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:53:26 ID:28lXByP/
>>538
ど真ん中の芦原病院ですか。お見舞いで行かれたんですか?やっぱりメニュー単価
安いですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:23:21 ID:i8V21GDJ
油かすって関西でもメジャーではないよ。初耳。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:16:05 ID:f3voJoyj
油かすって天かすの事やないんかぁ…。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:31:48 ID:HYCXZLtM
>>539
実は私鉄ヲタでして、
南海汐見橋線を撮影後、飯を食える所を探してたんですが、
日曜なので店は芦原橋ガード下までことごとく閉店。
買い物センターまで行けば何かあるかなーっと、病院の裏を歩いていたら、
ちょうど喫茶店が開いていました。
かす丼は800円。今思えば、すじ煮込み丼にすればよかったです。
確か少し安かったような・・。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:08:24 ID:XxYjA6Qx
かす丼って初耳だな。
どんな味付けだった?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:15:27 ID:4077ncwi
>>543
カツ丼のカツが、油の抜けた油かすに変わっただけでした。
まさに肉代用。
ホルモン屋さんで売ってる油かす使って、油ギトギトかと思った。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:41:46 ID:+k5pJBAg
>>538病院内の喫茶店にしても、油で、毒々しい商品、よーメニューにするなぁー。
やっぱりその周辺地域では、一般的なんでしょうか?すじ煮込み丼は食ってみたい
けど。>>538は、食後に、銭湯にも行ってほしかったなぁ。また電車の写真、撮りに
行くやろ?その時、同じコースで是非銭湯にも。チェックすべき点は、入浴料です!!
546538:04/10/19 21:53:27 ID:kgz8Z+mL
>>545
油の抜けた油かすなので、
一般的なカツ丼の方が油っこい位でした。

集約され、廃止された共同銭湯の2軒は、前を通ったんですがねえ。
南海汐見橋線は、何回か通い詰めたいので、
その機会には、すじ煮込み丼と共同銭湯の料金をレポートします。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:48:06 ID:9Eahdwsa
>>538
銭湯に行く用意も忘れずに。レポートお待ちしております。脱衣場に張ってある
ポスターなんかも注意してみてください。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:46:01 ID:mbtRWNmh
流れ変えますが、自称(川筋者)の取引先の営業を同行し、F岡県I塚市に行った時、ある中華料理屋で(ボタ焼そば)なる物を食べました。甘辛く美味しかった。これはBと関係ありますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:39:30 ID:ASI1t+s/
関西だけど油かすもサイボシも知らなかった。かえって関西では局地的にしか流通していないのかも。ホルモンにも強い抵抗感じる人多いし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:13:23 ID:qXCGNw9w
>>549
なまじ出自を知っているだけに関西人には敷居の高い食い物だ罠。
Bに縁のない地域の人のほうが抵抗なく受け入れられるのは事実だと思う。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:16:22 ID:+sLGosaN
「敷居が高い」はたとえが違うよ
言いたい事は分かるが
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:56:31 ID:gBC+GUej
>>548
焼きそばをボタ山みたいに盛ってあったとか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:48:54 ID:+4rqGch7
佐々木道雄著「焼肉の文化史」(明石書店)
おすすめ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:07:03 ID:Bq9kOQ58
残飯あさってるだけだろw
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:03:53 ID:f6OZHT0+
>>554
Bと貧民、混同してるでしょ
まあ、重なる所はあるけどね
充実した(?)食生活ってのも実際あったりする。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:13:05 ID:JcQloY9O
こんなペエヂ見つけた

たま味噌、サイボシ、焼き菜 とかの料理が詳しく載ってる
http://www3.osk.3web.ne.jp/~blrhyg/backnum/bunka.html
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:01:50 ID:ulNHslSg
水道橋駅付近で配ってたホットペッパーのパクリみたいなクーポン雑誌のグルメのところにかすうどんが載ってたよ。
今度食べに行こうと思う。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:57:11 ID:X+cMxKWT
>>558
すうどんって素うどんのことかいな?。
大阪では、別にBに限った物ではないです。
もし素うどんだったら、
別に何も具が乗っていないうどんの事だが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:01:34 ID:o8K99mPX
>>558
・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:03:18 ID:uPHe+Cfe
ようく、読めよぅぅぅぅぅ・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:16:26 ID:X+cMxKWT
すまん、かすうどんだったか。
逝ってくる ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:03:35 ID:ZxXHZDK7
かすうどんって天かすのうどん?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:06:10 ID:OXfcSD9i
>>562
・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:50:21 ID:MNE0sxPK
みんな油かすや、さいぼしを知らないんだ〜。俺なんか黙っていても
行商のおばちゃんが勝手に家に売りにくるんだがな。
うちのおかんも、「わざわざ布忍からごくろうさん」とたいがい買って
しまうんだよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:55:35 ID:dCSqiNoM
>>32
穢多ハケーん
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:30:09 ID:jXTcbwC/
かすうどんって酒かすのうどん?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:34:18 ID:xhqVIRqJ
 
 

 
   B 級 グ ル メ
 
 
 
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:41:10 ID:jXTcbwC/
人権問題なんてどのスレにもないじゃないか。
意味不明な事ばっかり言ってて。
もっとまじめに人権について話そうよ。
大体かすとか同和とか街道とか全然人権と関係ないじゃないか。
部落民ってそんな民族聞いた事ないし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:46:34 ID:CN7WGCBP
ネット上やからって言いたい放題書いてるけど、本人の気持ちになった事
あんのか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:13:04 ID:97A64KFm
>>566
・・・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:16:21 ID:vGWyzmrT
斬新な釣りですね
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 05:46:57 ID:6bBkzX4F
油カスって肥料にも使う?
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 06:52:21 ID:bEZ5n/wL
中森焼菜
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:29:33 ID:vGWyzmrT
デザイヤー
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:51:38 ID:yGmbsUYI
ミアモーレ
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:15:16 ID:hJ3nBphn
セカンドラブ
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:40:20 ID:x6p+G4Vw
油かす料理のフルコースを堪能できるという
松原市布忍の麓(ふもと)食堂の詳しい場所を教えてください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:42:53 ID:Zf8wtqC1
>>569

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 02:01:59 ID:CN7WGCBP
私は部落の人間です。何か悪いか?
こういったネット上に限らず、実社会でも差別発言する奴って決まって
頭悪い奴が多い。仕事できない奴とか。あんまりみんなの前で言わない方が
ええよ!みんな心の中で馬鹿にしてるから。。


ヨツが夜中に吠えている。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:51:51 ID:QTywfmtD
>578
お前は、畜生だろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:54:28 ID:/NYjryC/
>>578
君同和か?部落料理のスレだけど!
部落料理のこと書き込んだらどうですか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:54:57 ID:Zf8wtqC1
>>579
おまえはヨツ=獣
「ワン」と吠えてみw
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:58:33 ID:QTywfmtD
>581
ほら、あほが釣れた
なんで俺がヨツやねん
よっぽどいじめられたんやな。同情するわ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:04:10 ID:alr0NQdH
>>582
部落塵は嘘つきが多いな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 18:51:10 ID:QTywfmtD
同対法の失効したいま利益なんかないよ。
それと地区外からの流入者が多いのも忘れるなよ。


584名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:06:53 ID:tXVwx9ZY
>583
お前、あほか。こんもん常識やろ。
それんなことも知らんとこの掲示板きてるな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:09:22 ID:tXVwx9ZY
>583
勉強してこい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:11:49 ID:yinviocT
無知は死ね
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:19:22 ID:dTH0k2aE
腹へってイライラしてんだったら、かすうどんでも食いに行けよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:48:18 ID:alr0NQdH
61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 23:17:04 ID:22pXFnqq
エセ同和は本とかを売りつけるそうだけど、
実際の同和教育も「にんげん」などの街道の
推薦書を強制的に買わされているんじゃないのか?

個人で売りにきたらエセで、街道が無理やり教育現場に
採用を迫ってきたら、エセじゃなく本物の同和。

どちらにしろ、「エッタは怖い」を払拭しなければ、誰かやるだろうな。
オレオレ詐欺みたいに、手を代え品を代え、同和ネタで金儲けのネタは
尽きないだろう。

街道も差別がなくなれば、存在基盤と金づるがなくなるから、
エセ同和と言いながら、同和は怖いをそれとなくアピールしてるのだろう。
やっぱり、エッタはエッタやね。


63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 23:55:52 ID:QTywfmtD
>61
お前ヒビリやな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 00:00:06 ID:tXVwx9ZY
その原因が差別にあったことにきずけよ

>>579
>>582
>>584
>>585
ID:QTywfmtD
ID:tXVwx9ZY
同一エタ公の猿芝居
エタ公どもが各スレを荒らしまくっているぞぃ
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 07:30:09 ID:tXVwx9ZY
粘着質な奴やな。よほど部落民にイジメラレたんやろな。
自殺するなよ。
590真性四つ:04/10/28 09:06:42 ID:iJlsKk1O
どんがら… 解体したウサギの頭、骨まわりなどを菜っ葉などと煮込む。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:39:03 ID:IACUh5/C
まじスか。うさぎってフランス料理では高級食材だよね。
今でも普通に食べられるの?
592真性四つ:04/10/28 12:54:16 ID:iJlsKk1O
今はさすがに食べません。豚で代用してます。親はうまかったとかたっておりますた
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:52:07 ID:pNwDAhjO
地名出てるレスがいくつかあるけど大丈夫?
読み方わからなくてぐぐったおいらは関東在住。

最近かすうどんは美肌効果があるとか話題になった
みたいで関東でも食べられるとこが増えてるらしい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:55:44 ID:XuGggDyU
かすうどん、どろを食べてみたい
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 10:58:11 ID:e91x3Htv
保守あげ
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:04:24 ID:VvpaE3Gg
同和の知人に催眠術のような術をかけられてひどい目にあった。
そいつを殺そうかとも思ったが、ある日そいつが、腰が悪いので
病院に行ったら先生が相手にしてくれなっかたと言ったので、
少し許す気になった。注意・同和の医者も多いはず。
よく考えてくれ、病気になったときのことを。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:08:00 ID:AhP/zl5V
今月号の実話ナックルの最後のカラーページに油粕ラーメンでてた。はじめてみました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:51:17 ID:MKkP981U
今日、大阪のABCで京都スージータウンのお好み焼き屋放送しとった。
放るもん、油かす山盛りですた。山本まんぼ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:00:35 ID:gTsJ4Cpd
質問なんですけど、
部落料理に「ちらし」ってありますか?
カニカマを裂いたようなものなんですけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:58:00 ID:Y0EhhjS3

   /. ─┼─   | __|_
 /|   ノ | ヽ   |    | 
   |   |三|三|   |  __|  
   |     |_,   レ \ノ\      ____
 _|_  __     ─|─|─    |____|
  |  |    | /   \    __   |     |
  |  |    | \  \   /ヽ/   |___|_
  ̄ ̄   |  |      / /\    |      |
 | ̄ ̄|  |/    /  /__\   |     \
 |    |  |    /    |   |   |/     \/
  ̄ ̄             ̄ ̄

 __|__  ┼ーr ̄フ  ーヤ‐'  _」,. - ``
    /、    |  |_|_ ─‐i,‐'   ! _
   ノ ヽ,    ヽ/  .|   r'゙ ̄`   |
 /    \   ノヽ _|   ヽ_    | ヽ_
                           



601名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 03:10:32 ID:zUwi3hL3
このスレ見てから、ジャーキー・サラミの類をよく食うようになった。
代用品とはいえ・・・・このスレの影響は恐ろしいw
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:27:32 ID:bqADW8Mj
>>601
気持ち分かるわ〜
ここ見てコンビニにジャーキー買いに行ってしまった・・・

先日初めて油かす購入して、チャーハンに入れてみた
なんか、少し大きく切ったせいか、硬くて違和感が。
獣臭いニホヒもちょと苦手かも・・・
思い出すと気持ち悪くなるから、ムリかなあ、くやしー

料理苦手だからそのせいかもしれんし、ものが悪かったのかもしれん
うどん試してみる。
うどんに入れるときも炒めるの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 02:05:14 ID:JtuKj7pY

なぜか、このスレで同和問題がテーマになっていまつ。

 ♪東宝エリザベート PART32♪
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/drama/1099505823/
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:05:01 ID:u/VeJmZz
>>601-602
おれは、部落スーパーでさいぼし買ってきて食べるようになった。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:15:36 ID:yhCmv0nR
君らの食生活もどうかと思うよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:45:19 ID:3r3ShY/C
>>605
差別発言ですよ。いかんです!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 09:33:03 ID:nPqW06Pr
かすうどんって食べてみたいな♪
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:59:09 ID:3gZPQ0yC
今朝通販で油かすが届いた.
これからうどんを作る.
ミズナも具にする.
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:50:43 ID:3gZPQ0yC
…はじめに一食作ってみたが,よく煮込まなかったためか
旨さがわからなかった.
次に赤いきつねに刻んで入れたら,まあまあおいしかった.
モツと脂身の合わさった食べ物なんだな.
脂肪が多いし,あまり頻繁に食べようとは思わない.

先日の夜,酔った勢いで1キロ注文してしまった.
一人暮らしには多すぎる…
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:33:55 ID:45K3G9Qv
ミズナってそうなの?
この間食べたサラダに入ってたけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:50:51 ID:qV6aXt6J
水菜ってどうなんだろう?
確かに最近よく水菜のサラダとか出す店多いけど、子供のころとか食べたこと無かったし、存在を知ったのも最近。
一定の地方でしか食べないものだったんだろうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:57:51 ID:y/iXX1cb
くじらと水菜のハリハリ鍋は大阪で普通に食べられてたんじゃないの?
私は大阪だけど子供の頃から水菜は鍋の定番だった。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:30:04 ID:2ieG3/2u
水菜は京野菜じゃなかったっけ
西の野菜なイメージがある
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:47:28 ID:ktrHKV1u
水菜ウマー゚д゚)
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:39:42 ID:wcP3Q1jF
水菜は漬物にするとよろし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:49:49 ID:kBwa92z3
燃えよ剣で歳三が「こんな塩っけのねえまずいもの」とか言ってたやつか?
近藤「これが都の味よ」
沖田「ニコニコ」
みたいなやつ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:54:26 ID:rEqspy8E
>>610−611
一瞬アタマを過っただけの疑問をそのまま書くな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:58:50 ID:r/HUHnzT
>>617
うん、同意。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:07:12 ID:QXUyQsyS
関東じゃ油かすうどんってないのかな?
群馬あたりに行けばあるかな、部落多いようだし。
水沢うどんもあるし。
油かすが手に入ったら水沢油かすうどんを作りたい。
通販はなんかヤなんだよね・・・売ってるものを目にしたい、手にしたい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 03:52:18 ID:jeMVDr4G
>>617-618
>>608のカキコあが元だと思われ
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 03:55:03 ID:KvqjumKy
>>620
別にいいじゃん。>>608はただ具材を書いただけだろ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 12:13:10 ID:HuU+r7qa
>>619
どうでもいいが、水沢うどんと油かすでは
禿しく合わないような気がするんだが…。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 13:53:15 ID:KC8k3xkV
油かす、うどんにしたけどだめだった・・・
今日お好みにしたけどやっぱりだめだった
本当に美味しいものは美味いんだろうか・・・

店で食ってみたいなー
口に合わなかったらそれこそ困るけど
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:07:29 ID:cBU8lMzC
>>623

どう不味かったんだよ?
どんな味がしたんだよ?
具体的に書いてくれ
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:47:42 ID:KC8k3xkV
>>624
うーんと、味というよりにおいがダメだった
獣ッス!って感じで
最初炒めたときは香ばしい、と感じたんだけど、
料理に入れたら食感もまるっきり異物という感じで・・・


でもさっき、今度は大きいままでじっくり炒めてみた。
ちょっと放っておいたらカリカリになってた
硬いので噛み切れず、しゃぶるくらいしかできなかったが
変なくさみが薄れ、これなら食えるかも、とオモタよ。
再度チャレンジしてみようかしら。

前はただ単に炒め足りなかったんだろうか


626名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:10:01 ID:APfNAaiz
こんなスレッドがあるんだな。
びっくりした。
富田林には、かす玉お好み焼き2軒あるね。
地元へ帰る時には、必ず行くよ。

627名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:04:14 ID:QXUyQsyS
>>622
そうなんですか。。
油かす食べたことないんで合う合わないわからないです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:35:03 ID:HuU+r7qa
>>627
自分も油かすを食べたことはないが、
あの水沢うどんに脂っこいものを合わせるのは
一寸勘弁って感じ。

群馬のうどんなら、おっきりこみだったら合うかも。
しかし、自分の知るところ、群馬で油かすやさいぼしを売っている
お肉屋さんは見たことないな・・・。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 12:56:39 ID:8VK5LpLQ
かすうどんならやたにいけ さいぼしもある あぶらかすもある 最近はどこにでもある!!
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:40:21 ID:hp5Ee1hN
>>628
そうですか〜、群馬ならあるいはと思ったんですが。
おっきりこみとは山梨のほうとうとようなものですか?
煮込み系のうどんに合うのですかね?

>>629
やた?ですか?関東?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:46:12 ID:1J1DQWPS
>>607
屋多にかすうどんの美味しい店ありまっせ!
周りは怪獣に囲まれてますが・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:59:14 ID:mFOfIWRw
8時30分になったら夜の準備する(`・ω・´)
633632:04/11/10 19:59:45 ID:mFOfIWRw
誤爆した・・ごめんなさい(´・ω・`)
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:41:03 ID:KnXlHvfB
うどんは無理だが、お好み焼きや焼そばなら
紅生姜を多めに入れれば、油かすのクセは消せるんじゃないかな?
635624:04/11/10 21:05:33 ID:Gk6wZvnR
>>625

しかし、既に乾煎りしてあるモノなのに、再度十分に炒めると臭みが消えるとは不思議だすな?
十分に乾煎りしていない製品だったのかな?
どこで買ったの?楽天通販サイト?

636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:04:30 ID:a9y1UQIA
赤犬
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:05:33 ID:G16T4OVO
関東でも油かす手に入りませんか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:13:38 ID:rj999y95
>>631ヤッターに美味しい店っちゅーことは、食べた事あるねんな?なんちゅー店?
根性だして、行ってみようかな?やっぱり完食せなーヤバイ?
639631:04/11/11 20:05:03 ID:ZHm5uJzQ
>>638
以前は屋台で今はアパートというか集合住宅の1階に店かまえてるよ。
勿論、食べたことありますね。
店の名前調べておきます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:43:47 ID:6qulLO2/
昔刈井茶話のお土産に「桜肉の燻製」なるものをもらったことがあるけど、
あれはさいぼしとは違うの?美味かったが脂はほとんどなかった。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:36:09 ID:NdWdIQbe
油かすの保存の仕方って冷凍庫に入れておけばいいの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:40:13 ID:8cEll/9M
>>641そーだよ。販売してたおっちゃんがそういってたから
まちがいないよ。おいらも冷凍保存してたよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:18:10 ID:eE4/IBM7
>>635
そうです。楽天から。
油かすの現物というものを初めて見たので、最初ちょとグロいなと思った
今日お好み焼きに再チャレンジしてみた。
じゅーじゅーしてるとき、いい香りだった。
前よりまずいと思わなかったけど、
別になければなくてもいいかなって感じ

自分が苦手な味だというだけかもしれない。
あまり好き嫌いはないほうだけど、
ホルモンとかも数年前に初めて食べたくらいだから、
食に関して経験不足というか。

644名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:10:20 ID:qRlb8B7Y
ホルモンといえば小学生のときは塾の帰りなんかにいつも串でがんがん
食べてたけど、今食べろって言われたら無理かもしれないな。
645半助の余技:04/11/14 11:22:16 ID:g1RTaLJL
>>640
その、ご当地のことは知らないが、サイボシは本来、干し肉です。
燻製は木材のチップを燃して、その煙でいぶす事ですから、風味が違うはずです。
それと馬肉も牛と同様に部位によって大きく味が変わります。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:05:20 ID:U6ZhXxq5
今日、部落解放矢田祭りに行ってきたよ。
模擬店に「ミィーソ」という油かすおかゆが売っていた。油かすうどんを頼んだので、ミィーソなるものがどういう
食べのもかはわからない。
油かすうどんの味だが、油かすを食べてみると外側のカリカリした歯応えの後に、口に動物性油の味だけが
広がる。初めて食べたが決してうまいものではないなと思った。
647608:04/11/14 22:53:36 ID:bOKOD/V4
その後,油かすでお好み焼きもつくってみた.
最初にカリカリに炒って油を出して,においも飛ばした.
それでもやっぱり臭みがある.脂身もやたら多いので,いちいち取り除いて食べた.
調理に工夫がいるんだろうか.東京にもかすうどんの店があるので,一度行ってみたい.

だけど油かすは自分の口には合わなさそう.冷蔵庫にたくさん残ってる…
納豆みたいに,慣れたらおいしいのかもしれないが.
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:35:06 ID:rQg/8IyQ
向野のたこ焼き屋台に、かすたこなるものがあったので買って喰った。
これが初めての油かすだったが、基本的に>>608に同意。
後に臭みが残る。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:57:40 ID:vE9/cOnm
やめとけって 言ってるのに あぶらかすの油部分を取らずに
すき焼をしたあほがいて 警告どおり そやつは胸焼け急性胃炎で
もがきくるしみ、せっかくのカスをゲロにしました・・
648>カスタコは たしかに美味い 
最近の市販あぶらかすは輸入物の大腸を煎って出来たカスが
多くなって 風味落ちする傾向・・(涙)
んで、このまえ大腸買ってきて中華フライパンで煎ったら
めちゃ美味いカスできたが・・煎る臭いは我が家から半月消えない・・
向野には「みそ」という名前のカスをいれた雑炊があるが 美味い
で、やわらかいカスで ちくわみたいな形の「ちくわ」は
油カスよりスキ。未読レスあり・・重複してた場合 ごめんあしからず
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:14:42 ID:Ys17pI/Z
>>649
>やわらかいカスで ちくわみたいな形の「ちくわ」

それって京都で言うところのホソとは違うの?
いわゆる小腸のあぶらかす
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:39:22 ID:dlX2Zx4j
>>646その祭りの様子、詳細にレポきぼん。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:39:43 ID:xiE2W4bC
部楽崩壊祭り
653640:04/11/15 22:25:31 ID:LnMBwYYT
>>645
ありがとうございます。どうもさいぼしではなかったようでした。
自分は臓物系が大好きなので、あぶらかすに興味シンシンです。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:49:48 ID:NB/18cMr
とある用事で10年以上ぶりに親戚の家へ行った。
どことは言わないけど単独でスレ立つような完全なBの場所。
俺も住んでる場所は違うけど血筋は多分B。
その親戚は生活保護もB特権も受けずに自分の力だけで頑張ってるタイプ。


そこで鶏の足を煮込んだヤツをご馳走になった。
ご近所とか精肉で〆てきたのから足だけ貰ってきたのかな?
おそろしく硬いんだけど、今まで食べた鳥の中で一番美味しかった。
親戚は歳をとると歯が脆くなってコレが食べられなくなる。と嘆いていたが
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:56:05 ID:4yZdI4iL
足って、太ももあたりでなくて、爪とか付いてる先の方すか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:54:22 ID:xP0Bjmc2
紅葉(もみじ)だろ?
東京だけど、気の利いた肉やには置いてある。つまみに最適。
グロいけど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:01:01 ID:l4SssWvC
三条通りを東山方向に入ったところにある肉屋で買った自家製ビーフジャーキー
(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:02:32 ID:l4SssWvC
もちろん三条京阪あたりですよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:08:55 ID:JHRgIPy8
先週久しぶりに崇○に行ってみた。
バラックのボロ屋は解体が進み、町並みもかなり様変わりしていたが
昔ながらの街並みの一角にあるあぶらかす専門店は健在だった。
高瀬川沿いに五条楽園を冷やかして京阪で大阪に戻ったけど、
あの辺りは相変わらずスリリングな雰囲気が残っているね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:04:07 ID:OYRRmZ6H
650>
京都では ホソって言うのかな
小腸か わかんないけど
うすあげみたいな 見栄えで くるっとなっててちくわみたいなヤツよ。
一味醤油かけて 食うノ。
うぅー食いたくなってきた。あれは たまにしか 手にはいらないから辛い・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:19:45 ID:hFCJgaZr
>>651
民族学級の出し物と部落料理の模擬店が出る以外は、普通の地域で開催される
祭りとあまり変わない雰囲気です。
私が一番強烈なインパクトを感じたのは、部落らしいものより矢田中OBの
アマチュア・ビジュアル系バンドのイタさでしたね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:32:04 ID:3L1p8Dat
http://ryocity1.tripod.co.jp/syokuzai1.html
ここで買って自分で料理する方がいい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:36:02 ID:3L1p8Dat
ちなみに旭ポンズは
たかじんが絶賛。俺も使ってみたい、1度。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:42:00 ID:dG6P1umD
部落の人たちは食生活だけは良かったようだな
昔の農民の飯なんか食えたものじゃない
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:00:01 ID:WVQZZSLS
俺も最初は油かす、匂いがキッツイなーって思たけど、
今お好み焼きにして食ってるけど超ウマーですよ。
一個を四五個くらいに切った大きさだけど、ポークステーキの脂身を、
カリカリにしたような感じでとっても旨いです★
結局独特の匂いを如何に消すか活かすかですね、
お好み焼きならタダでもマヨネーズ&ソースで相当部分消せるし、
紅生姜タップリで無問題に出来ますよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:26:21 ID:9ovOnrIh
関西だけだよね?
その脂カス。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 02:40:27 ID:mcruzIMN
部落料理てネタつくりで食ってんの?
よく食うね。
668608:04/11/18 21:03:51 ID:oishtY76
カレーかすうどんを作ってみた.
油かすと長ネギとしょうが(←カレーのスパイスにもなる)を
たくさん入れたカレーうどん.臭みは消せた.
割とおいしかったが,油かす本来の味だったかどうかは…?
次は韓国の辛ラーメンに入れてみる.

カレーといえばインド,インドといえばカースト制度…
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:51:43 ID:Z7Rvnkll
カレーうどんならガラムマサラ等のスパイスを入れた方がいいんじゃないかと邪推
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:39:08 ID:BDfWwvvb
カーストの階級によって独自のカレースパイスの調合ってあるんでつか???
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:43:28 ID:pGupvUEv
あの油カス独特の臭さを噛み締めた時にそこはかとなく
“部落の味”を感じる。
この板のヤシにしかワカランとは思うが…
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:49:04 ID:zxwG3Bdh
↓のキチガイベジタリアン共が、精肉に従事する人たちを見下して罵倒、蔑視しています。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1098717667/l50

おまいら、キャンと言わせてやってください、応援ヨロです!
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:48:40 ID:vQGLP8+7
油かすは臭みを消すことで立派な食材になる。
部落の枠に捉われず、もっと広く食べられてよい物だ。
まあ部落の味=郷愁の味の>>671には解らないだろうが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:30:17 ID:HVvXuD1r
油かすとは、広島でいう、せんじがら(せんじ肉)のことか?
普通にフライパンで豚、牛の胃、腸等を弱火で炒めて、
肉の色が茶色になり、カリッと歯ごたえがようなったら、
あげて酒のつまみにして食うとるが、それのことかいの?
汁もんにして戻しても、うまいよのう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:07:46 ID:HAcDRPbR
>>674

これがあぶらかすだよ。

http://image.www.rakuten.co.jp/mindtrips/img1025812374.jpeg

おじいちゃんのチンチンみたいな感じ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:09:25 ID:rGNcnr5j
おじいちゃんのチンチンとか
おばあちゃんのおまんことか
そんな例えしかないのか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 08:23:58 ID:SRKskLXI
ちょっとスレ違いですが、「血と骨」でたけしがまっこり飲みながら食ってた
蛆の涌いた生の豚肉は何と言う食べ物ですか?誰か教えて下さい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:29:58 ID:NIYSAR7q
>>677
むし豚
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:52:26 ID:ypYy1Z+l
>>671
関東人のおいらにはさっぱりワカラン。

>>677-678
何それ?詳細ヨロ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:43:27 ID:iy2ABSp3
>>678
違うよ、蒸してないよ。生肉
道で豚ばらして、にんにくみたいのと缶に詰めて外で熟成させてた
血で真っ赤、そこに蛆虫いっぱい。一見、肉のキムチみたいだった
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:57:09 ID:1x621tVb
>>679
部落の歴史に「臭い汚い」は付き物。
牛馬の解体、皮はぎ、臓物の処理…

平民がやらない劣悪な仕事に従事させられてきたワケで
言わばその貧しい部落から生まれた保存食が油カスやら、さいぼし。

今でも油カスのほとんどは部落で造られている、いくら
時代はかわっても、あのニオイだけは、昔のまんまでな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:22:11 ID:+50s2gOu
黒人差別と同じだね。みんな恥ずかしくないの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:28:15 ID:iSV4UD5s
>>682
差別じゃないよ!区別だよ!そこ重要だよ!ちゃんと区別しやんとBも存在価値が無くなるじゃん!
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:47:50 ID:p42bQhTG
小学生の疑問コーナーだなw
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:29:59 ID:+50s2gOu
私小学生だもん。差別したらダメなんだよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:36:28 ID:p42bQhTG
縦笛でも吹く練習でもしてなさい!

大人になってから何れ縦笛でも役にたつ。乙
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:51:27 ID:64SYSHN8
・・・・それで四人家族ぐらいでしたらなんとか生活出来ました。この村は便利よろしおましたで。なんでも売ってたもんな。
私のおばさんがコゴリ屋をしていました。ハモという魚ですが身はかまぼこ屋が使いますね。そしてハモの皮だけをおばさんが
買って来て焼きますねん。焼かなあきまへん。二貫目あっても三貫目あっても全部焼いて骨抜いて。
そして鋏で細こう切りますね。それを綺麗に洗って炊きますのや。炊き終わったらシェイロという四角い箱に流し込みますね。
そして明朝まで置いておきますね。ちゃんと、網戸作って棚してね。朝になったら堅く凍ってますわ。それを切って一個なんぼ
言うて売りますね。そのころ二銭やったと思います。
朝店へ並べておくと皆買いに来てくれますね。これはご飯のおかずに。私はお金を貰う役です。賽銭箱の様な銭箱からお釣りを
出したりして手伝っておりました。
夏になったら「コゴリ」は出来ませんから夏はオカラやりました。赤エイの肝買ってきてね。難波で大きな鍋で肝溶して、
溶したら一寸黒い油が浮きますね。それを綺麗に取ってしもてお醤油入れて葱もきざんでグツグツ言った頃に、卯の花をよく
絞って入れてかきまぜます。エイの肝のおから食べたら他のおから食べられまへんわ。 (西浜水平社創立70周年記念誌から)
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:07:54 ID:sMVaTyzx
現在は知識もついて絶対その地域には立ち入らないB地区がありましたとさ
私は小学生のころに友人の家に遊びに行きました。その子の家の周りはなにかの工場でとてもいやな臭いがしました。
ゲロのような糞のような生き物を焼く臭いでした。
おやつの時間になり友達が出してくれたもの、ホルモンを油で揚げたものでした。
硬かったのですがなかなかの美味でした。いまでは絶対食べたくありません・・・。
しかもその家の隣は彼の父が経営している肉骨粉製造工場だったのです。BSEではなしが明るみにでて知りました。
ってことは隣で燃やされる前にでたホルモンだったってことですか???
彼の家には朝鮮語で書かれたふるい本がありました、彼の弟は障害者でした、ほかの友達に聞いた話ですが彼の家では近親相姦が行なわれていたそうです。
典型的なBですねw思い出すだけで気持ちが悪い・・・。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:08:32 ID:p42bQhTG
よほどやる事ないんだねww

冗長な文面・・・・つまんねぇ!
690688:04/11/20 14:11:23 ID:sMVaTyzx
近親相姦は聞いた話なので分かりませんが
ハングルで書かれた本、肉骨粉工場、ホルモン揚げ、障害児の弟、付近住民との悪臭問題
すべて事実です。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:30:42 ID:XZ56UtZe
>>677、680
誰でも良いから早くたけしの食べてた生肉の正体教えてくれ
692半助の余技:04/11/20 17:26:17 ID:ZTVSHbB5
BとKごっちゃにしてる人おおいな。。。
リアルでも良く見るW「ちょーせん!ぶらくっ!」
って訳解らないで言ってる人いるね

タケシが何食べていたか知らんけど、
Kはよく蒸豚を食べるね。
蒸豚のキムチ漬けも聞いた事があるが。。。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:41:55 ID:hpMvhlb5
>>688
ああ、そうですか、今は?中学生?
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:00:35 ID:5WcwYo+L
>>684
電話相談室では取り上げてもらえないだろうな。
テーマが「料理」だとしても。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:04:25 ID:3MJu6kMO
>>692
BとKは混在してることが多いよ。
半島からやってきた貧乏なKがB地区に住み着くというのはよくあったこと。
中には反目した例もあるが、被差別者同士うまく共存したところも多い。

>>677は「虫ブタ」って洒落だろw

696半助の余技:04/11/20 18:19:21 ID:ZTVSHbB5
>>695
KとBが混在しているのは承知しているが、同和部落自体の意味が解らないで
部落ってKが住んでいると思い込んでいる人を何人か見た事がある。
差別用語を全部知ってて意味がわかってない人もいたよ。
当然、人権団体や利権の構造もわかってない。
スレ違いスマソ
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:28:54 ID:p42bQhTG
オタクの遺伝子、自閉症/アスペルガーに近そう

シリコンバレー@米国、シリコンフェン@英国、で児童の自閉症が高確率
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.ananova.com%2Fnews%2Fstory%2Fsm_650303.html%3Fmenu%3Dnews.scienceanddiscove&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan



698名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:54:33 ID:oC3lgqk8
ナックルズにズバリ掲載
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:46:51 ID:TK8HHGvx
>>692
「部落」の本来の意味は「集落」と同じだかんね。
「特殊部落」「被差別部落」を略して「部落」「ぶらく」と呼んでるだけだかんね。
朝鮮人集落を「鮮人部落」と呼んでたしね。

「ちょーせん!ぶらくっ!」
という嘲り言葉はおかしくはない。

700名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:50:14 ID:TK8HHGvx

油かすのネット通販は下記3店かな。
他の内臓肉と合わせて2番目の店で買ったが、そのまま喰っても嫌な臭みなんかないな。
店によって違うものかな?

http://www.rakuten.co.jp/mindtrips/479578/527154/
http://www.rakuten.co.jp/kagomoto/209578/274617/
http://ryocity1.at.infoseek.co.jp/syokuzai1.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:13:29 ID:rx/8KdXC
埼玉フライvs大阪お好み焼き
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1096812458/

情報が満載です
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:24:02 ID:J9cfouMk
関東じゃ油カスって言ったら肥料のことだと思ってた・・・。
肥料の油カスはなにでできてるの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:48:48 ID:DF3NiH4A
本場のさいぼし?

http://www.mukaino.gr.jp/kodawari.htm

705名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:07:40 ID:qxlfh0fP
本場美人スタッフ、キタ━━━━━!!(゚∀゚)
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:20:46 ID:zZ9wJ8bM
本場美人スタッフ、キタ━━━━━!!(゚∀゚)
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:33:01 ID:yMvAt5yT
重量と価格が正比例している。
食べやすく切る手間とかその後の保存を考えると、1kgの塊は微妙にきつい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:38:35 ID:whvyK02E
美人スタッフワロタ
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:37:51 ID:Po/rrdG8
美人スタッフは明らかに言いすぎやろ
酔ってるせいかマジで腹たった
JAROに連絡したら美人スタッフに改善されるかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:12:48 ID:yGUh1fL3
>>416
油カスだが、カレーの具にしても旨い。
あまり煮込むのではなく最後のほうに入れる。

ガンジーもびっくりのカーストカレーだな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 05:10:51 ID:OFYBJybt
近所のゑ汰地区にうまいラーメン屋がある。しかし近所にきもい怪獣があり客層がゑ汰丸だしの奴等ばっかり。しかしラーメンが食べたくなると時々逝ってしまう。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:33:15 ID:GwdjTUhU
あぶらかすって、結構なお値段するんだね。
もっと安いのかと思ってた。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:52:58 ID:I5B7h/wl
11月21日に羽曳野でミートフェアがあったのか。事前に知ってれば行きたかったな。
http://www.mukaino.gr.jp/kai_news.htm
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:33:37 ID:T3W8N0Qh
いるかの煮付け。
カツヲ、マグロの肝の煮付け。
715半助の余技:04/11/22 19:57:10 ID:tEEJQhGZ
やられた〜
関西テレビの「えみちゃんねる」で、うどん道場のかすうどん紹介されてもうた。
また、客が増えるなあ。。。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:44:19 ID:z+OykcKz
毎日茶飯
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:05:49 ID:4IVsWjMt
>>712
牛や馬がどこにでもいた時代とは違うからな。
昔は馬肉なんか安かったんだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:29:41 ID:hp1wT2Rg
Bの友達の家で、よく油かす(四国では「炒りかす」っていう)たべた!!
大根葉(本当の大根の葉じゃなくて、水菜の固い物みたいな感じ)と
3mm程度に細くきった油かすと、鰹節を炒めたのとか、激うまだった!!

でも、油かすのお粥は、臭くって食えたもんじゃなかった(うんこ臭い)
あ〜懐かしい☆
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:52:36 ID:8sYMxnQN
炒りカスと油カスは別ものやど、折れ香川やけど…
臭いのは似てるけど。
720718:04/11/23 19:53:12 ID:hp1wT2Rg
>>719
えっ、そうなんだっ!!!
あたしも香川だけど、同じだと思ってたっ
炒りかすも、B地域限定ものだよね?
B地域出身経営の個人店の肉屋でしか見ないし(あっ徳島のB地域スーパーでは見た)
このスレの誰かのレスの写真見て、同じだと思ってた。
魅惑の油かすになってきたよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:17:42 ID:KcsLMUv8
>>719
漏れも同じだと思うけど、何が違うんだ?
722719:04/11/23 21:03:53 ID:8sYMxnQN
某スーパーのキョ○エイで売ってる「いりかす」と中央市場の中の
ホルモンセンターで「油カス」買ったけど、どちらも油カスとは
別物でしたよ違いは炒りカスは揚げてないし(ボイルのみ)
ラード状の脂身やら黒くカリカリした部分がありませんでした。

そもそも部位自体が違うような気がするのですが…
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:08:44 ID:+Ytz87/8
東京の 肉やで、油かすありますか?って言ってあるかな?
百貨店の地下食料品とかなら 平気だよね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:29:08 ID:KcsLMUv8
>>722
うーん、それは単に仕入先が違うだけじゃないのかなあ。
油かすといっても作り方は様々だし、専門店に行けば牛やら馬やら
大腸やら小腸やら何種類もの部位が区別して売られているよ。
少なくとも油かすと炒りかすが違うものを指す用語として使われている
という話は聞いたことがないね。

>>723
100%入手不可能。つーか関東では製造も流通もしていないように思う。
725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726719:04/11/23 22:42:30 ID:8sYMxnQN
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:56:50 ID:W4KGkdpW

こいつの親父B??
728719:04/11/23 23:27:31 ID:8sYMxnQN
>>725
あの地区にΒ料理があるとは…
貴重な体験されますたねwその特徴なら油かすぽいね
折れは残念ながら、香川で本物の油かす見たことも食った事もないけど
あるなら是非食ってみたい。
ちなみに折れの言う油かすは
http://www.rakuten.co.jp/mindtrips/479578/527154/
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:59:46 ID:KcsLMUv8
>>726
あー、それ見る限り徳島の炒りかすって確かに違うものだね。
見た目からしても柔らかそうだし。
勉強になりますた。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:24:22 ID:TOsBXkVF
油かす、臭いよね。
最初、ほんと申し訳ないけど「卑しい臭いだ」と思ってしまった。
ブラ区の臭いってこんな感じなのかと。なんか光景が目に浮かぶような。
そしてなんとももの悲しい気持ちになった。
こういう物を食べなけりゃならなかったんだなあと。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:39:53 ID:T5G1xAt6
GF県居酒屋地区でさいぼしGETしましたが馬肉の燻製の方でした。
脂身少なめ塩分も控えめで美味です。\500/100gぐらいでした。

732名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:52:05 ID:geiLrxdD
>>730
子供の頃にBの連中は臭いといって差別されてたのを思い出す。
言いがかりでも何でもなく本当に臭かったんだよ。
何十年かしてメキシコの貧民街の子供たちから全く同じ匂いを嗅いだ。
やはり食べるものの違いだったのかなと今になってみれば思う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:52:12 ID:wxT4fD1l
>>731 居酒屋、本場なのに油かすみかけないよね。探せばあるのか?
734718:04/11/24 19:29:27 ID:1JBrKzfL
私の言う炒りかすは >>726の徳島のとは違うなぁ〜
この炒りかすを揚げた(多目の油で炒める感じで)物がそうなのかな?
魅惑の食べ物だよ・・・。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:06:57 ID:/CIcj848
>>733
本場と言っても歴史が浅いから無いよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:19:47 ID:6erPFN2+
獣くさいのか
あぶらかすって。
俺多分無理だわ。
737半助の余技:04/11/25 06:41:59 ID:Zin0wGKF
テッチャンとかのホルモン系が駄目な人は無理だと思うよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 06:54:44 ID:atWcsQGo
オールOKだから大丈夫かもW
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:46:59 ID:0x3f+0iR
調理によりけりだって。
俺はガキの頃に初めて食ってウマー!
二十歳位に再会してマズー。
最近、手に入れたけどやっぱウマー!
ガキの頃に食べさせてくれたオバちゃん(肉屋さん)のウドンとネギ焼きには敵わんが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:16:52 ID:6gXKsQlx
超賎語で、大腸をテッチャンと読むんだよね。
それ知ってからなんかいや…
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:48:27 ID:bBMwCE9/
チャン=挑戦後で糞
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:27:24 ID:/fV85LoB
>>741 糞の挑戦語はトンや똥、よってトンチャンは運子腸や豚腸ちゃうで。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:40:28 ID:PzH1xj+B
トンチャンって、テッチャンと違う?
盲腸?
結腸?
直腸?
肛門?
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:01:31 ID:GojaxRSD
大阪に行ってふらりと入ったうどん屋で、かすうどんにトライしました。
個人的には好きな方だな、でもクセがあるし油も多いから、胃の調子がいいときじゃないとチトつらいかも。
冬の寒い時なんかはいいでしょうねー また機会があったら食べたいです。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 07:48:14 ID:PeGtRINN
豚の生レバーホルモン食ってΕ型肝炎に感染、北海道の男性死亡。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041128-00000001-yom-soci
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 15:51:52 ID:u+fLPKXt
ニダーに肉食の習慣があることはわかるが、内臓食の習慣はあるのだろうか。
それともニダ版Bの白丁のみの習慣なのか。
747半助の余技:04/11/28 16:09:42 ID:9UrwJijg
内臓どころか、あらゆる部位、豚、鳥、魚、野菜も食べてるよ。。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:39:45 ID:T+2zRIYg
>>747,ゴミと糞を忘れてはいけませんよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:45:21 ID:yfQ2D+0S
血と骨の原作の方に、牛の子宮から胎児取り出してそのまま...ってシーンあったな。
羊水ごと飲んじゃうみたいな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:11:18 ID:FsBnecpr
>749
豚じゃないの?豚ならキッフェ?(赤ん坊の刺身)とか言う韓国の料理です
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:22:33 ID:1BYknVO+
初めて「油かす」と聞いて「天かす」をイメージしたのは
俺だけではないはず。

実際目の当たりにしたときは正直カンベンしてくれと思った。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:53:15 ID:yfQ2D+0S
>>750
あ、豚かぁ? いずれにしるキモいです
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 13:22:32 ID:t8eSAmjz
>>749
開高健の日本三文オペラにも出てくるね。
胎児の刺身。うまいらしく取り合いになる。
 
>>750
セキフェだよ。
 
子宮の刺身は食ったことあるが、
さっぱりしててうまいよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 14:24:44 ID:+QjmNEbe
>>746
仕事でソウルだけ何度も行ってるが、現在のソウルじゃ内臓肉食べるのは一般的じゃないね。
取引先の接待で行く焼き肉屋のメニューにも内臓肉は無いよ。
取引先のソウル在住韓国人に聞いても内臓肉なんか食べたこと無いと言うよ。
朝鮮でも一部の地区や白丁の食習慣じゃないのかな?
ちなみに、犬食べるのも極一部のヒトだけ。
取引先に頼んで犬料理屋に連れて行って貰ったが、取引先の社員の誰も犬料理屋を知らなくて探すのに苦労したらしい。
で、店で席について料理を注文した後、取引先の連中は直ぐに席を立って帰ってしまい、オレ一人で食べたw
値段は牛肉より2〜3割高い高級料理だけど、臭くて不味い。
犬料理は日本のマムシ料理みたいなもので、好きなヤシはしょっちゅう行くけど、普通のヒトはハナシしか知らない、というレベルのものらしい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:39:35 ID:pjzWW9Ob
犬料理食べて、チソコはどーでしたか?
ギンギンになりました?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:30:43 ID:Wso4Uaf7
ポシンタン。食って帰国後、しばらくうちの犬に吼えまくられた。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:37:43 ID:4TeumRcI
へえ〜
やっぱ匂いで分かるんだ?仲間を食したのが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:38:35 ID:k5qb1jKX
あぶらかす、送料安くなると思って大量に買いすぎた。
親にちょっとあげたけど、親にはあぶらっこくて食われへん、って言われた。(汗
俺は好きなんだけど、体には悪そう。。
うまいことはうまいんだが、大量に喰いすぎるとちょっと気持ち悪くなる。

そこで、質問なんですが、あぶらかすってどれぐらい持ちますか?
賞味期限とかよくわからんのです。。。
また、保存する場合は冷凍する方がいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

ちなみに臭いとか言われてるみたいだけど、あぶらかすは、うどんに入れたり、
料理したりすると匂いは殆ど無いと思います。
何も料理しない状態のものを匂うとちょっと臭いかも。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:44:26 ID:k5qb1jKX
ところで、
>1見たら、「栄養価も高い食材だ。」って油かすについて書かれてるけど、
本当に栄養あるの?すげえ油っぽいんだが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:31:04 ID:uzBUdR6s
>>758
冷凍庫なら半年は保つんじゃない、味も変わらない。
注意・大きいのは半分くらいに切ってから入れると便利
必要分電子レンジで軽く解凍すると包丁が通ります

栄養は不明、なくは無いハズ…
7611002:04/12/02 02:36:50 ID:hzmv+azy
あぶらかすっつうと園芸用の肥料にもあるな・・・。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 08:15:39 ID:HqgjPFtj
そっちはナタネだね〜
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:45:03 ID:0omIedQe
オレは韓国の田舎逝ったときに道端の屋台で犬を食べたが、
それなりに食えたぞ。肉は固いが。
でも焼肉屋では見かけなかったし、
やっぱ普通の人は食わなそうだな・・・。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:24:20 ID:iRP1anHZ
>>763 ウリナラでは犬は普通に食うニダ!
http://www.konest.com/culture/foodstory/dictionary/no869.htm
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:24:52 ID:gScOhxj2
>>758
古くなった油なんて碌な事ないぞ
天ぷらがいい例だ
じんましん発症<慣習化するからやめとけ
766名無しさん@お腹いっぱい:04/12/03 17:38:19 ID:bJ/ayrYw
40年前釜が崎界隈の串かつの肉は犬や言うてました、でも安くてウマー
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:47:13 ID:V2nxh8JL
しまだしんすけくっちゃってよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:54:53 ID:the5ZKeO
>>766
俺らは三味線を作る工場があったから、猫の肉や言うて食ってました。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:57:35 ID:jwEMHeKg
ブタのホルモンって牛のに比べて価値ある?
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:53:10 ID:AykGLbq6
>>769
価値はない。
牛肉と豚肉の値段差以上の値段差がある。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:33:54 ID:hiQXODZ8
中学生が俺のことを連続殺人犯に似ているといいやがった。
俺が切れるとどんなに恐ろしいか教えてやる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101969847/l50
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1101735620/l50
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:26:04 ID:aa0MZWO5
豚の肝臓は人間の肝臓の味がする
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:37:37 ID:RlKJBJZl
おまいはレクターか!
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:22:54 ID:mNfwx7Wx
処刑された人間の肝臓を喰うやつって江戸末期までいたそうだな。
どういう生まれの人々だか知らんが。
>>772もどういうやつだか知らんが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:16:53 ID:0wwCbYLY
有名?どころでは薩摩の武士、特に若者(にせ)達にそんな風習があったとか。
食事じゃなくて肝試しみたいな意味で。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:04:13 ID:7aJbNNSL
渋谷のドンキホーテ向いブックファースト前に夜でる
うどん屋台の名物トッピングで「あぶらかす」ってかいてある
おいしいなら食べてみよーかなー
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 08:37:56 ID:UXJlfV3L
夏に大阪行ったとき、友達にキタのちょっとオシャレなうどん屋に連れて行かれて
メニューに「かすうどん」を発見。喜び勇んで注文したが友達には「何やそれ」って言われた
やはり関西人でも知らないヤツはいるんだね。
ちなみに、かす自体はぐちゃぐちゃした食べ物で、期待したほどウマイと思わなかった
店が悪かったのかも知れん。今度はもっと汚い店で食べてみよう
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:10:50 ID:z4z2iXJL
荒本の東大阪市役所の近くのカレー屋にカスうどんあった希ガス。
河内名物と書いてあった。そして値段が安かった。食べてないけど。
今日田舎に泊まろうという番組で東北の人が油かす食べてませんでした?
見た人教えてください;あれがそうなのか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:56:20 ID:q6lL2/ke
今日、たこ焼きならぬカス焼きを食べました。
たこ焼きのほうが美味い。獣臭い。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:47:39 ID:UCtK/61q
東京の神田でかすうどん出すうどん屋さんありますよ。
ちょっと高かったけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 07:53:24 ID:WLO6/gYD
>780
神田に通勤してますが、何処ですか? まさか天かすとか言いませんよね
782Libra ◆jpjE6Xljyk :04/12/07 12:11:44 ID:f+t1ZnQj
>>781
>まさか天かすとか言いませんよね
東京の奴に「かすうどん」を教えたら同じこと聞かれたな・・・。
向こうでは「天かす」のことを「あげ玉」というらしいが。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:44:07 ID:bIUb61ZS
あげ玉ボンバー
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:14:09 ID:dFASjWMG
大阪にある天王寺動物園は、
あいりん地区と呼ばれるスラム街及び、
旧被差別部落、そして遊郭地区に隣接しています。

その南向かいに屋台風のクシカツ屋、ダイマンがありました。
まさに雰囲気は、じゃりんこチェ、そのものです。
昭和50年代で、一本5〜10円。
昭和60年代は、20円でした。

その後大阪を離れて今はどうなったか不明ですが、
安すぎる価格と、牛でも豚でもない肉の味は今でも不審です。

一説には、動物園のライオンやトラの餌用に納品される
保健所でガス殺処理した犬やネコの肉が横流しされていると聞きました。

また隣接する飛田商店街には、三味線屋があったと記憶しています。

私は何の肉をくっていたのでしょう?
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 05:19:51 ID:/hao1yK8
>>781
ここだな

なんでやねん 神田店
東京都千代田区内神田1-16-2
http://ipod.exblog.jp/917105/
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 08:41:02 ID:GlZAI9sO
>785
サンクス 会社から歩いて行けるので行って見ます
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 04:57:51 ID:YZ+KbiNy
あぶらかすと てんかすは別物だったのか。
同じ物で地方で呼び名が違うのかと思ってた
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:16:28 ID:lSY2N7Wr
>>785
かすうどん+小かす丼セット850円を食べました
油かすは何かの味に似てるなと思ったら
フィリピンなどにあるチッチャロンと言う豚の皮を揚げたスナックに良く似てる
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:25:44 ID:BCthactQ
天かすは揚げ物作ったときの揚げかす
天玉は天ぷらの衣をそれだけで揚げたもの
790758:04/12/09 22:26:55 ID:5rN/Vibl
>>760
遅くなったけど、有り難う。
半年持つならなんとかなりそうです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:34:16 ID:hGbaJp+n
今日のあまからあアベニュー、かす入りカレーうどんやってた。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 08:25:49 ID:wSvasMuI
スーパーに買いに行ったけどなかった。
どこで手に入れればいいんだろう
どころで 名前からして油を抽出した残りのことかな
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 08:26:28 ID:wSvasMuI
的外れかな・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:53:58 ID:o5AB+2s4
>>792
油かすの説明は>>1にでてるよー
あと、普通のスーパーには売ってないと思う。
俺が見たのは、羽曳ノ市の恵我ノ荘あたりや、近鉄高ワシ駅西のミートプラザ。
通販でも買えるし、このスレにリンクが貼ってあるはず。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:37:04 ID:+BNpzg3W
初心者が買うならネット通販だけど、大阪まで行けるなら阿部野橋の近鉄百貨店がいいよ。
こないださいぼし買ってきたけど、食ってみたら通販のとは全然違うまさに>1にあるとおり。
好きな量に切り売りしてくれるし、更に買うときに脂身多いほうがいいか
少ないほうがいいかも聞いてくれる。
さすがは百貨店、高くても品質には相当こだわってるようだった。
(尤も店頭価格に関してもネット通販よりは全然安いけどね)
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:32:12 ID:vNSmpH4f
これらは被差別関係の食べ物とは限らないのでは?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:47:06 ID:ZxTIZ7nl
今日のABC「ムーブ」で、西中島のモツ料理の店やってたな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:28:02 ID:wu5EM3NO
>>796

オマエがこのスレに書き込むのは10年早いわヴォケ
勉強して出直せアフォ
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:50:54 ID:VFFgQ/06
>>798
お前のようなのがいるかなぁ。
また立派なレスだな
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:48:17 ID:3baLOOhX
「被差別関係の食べ物」などという言葉は無い
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:42:56 ID:mvrct32I
>>798
せっかく、796さんが今まで聞いたことのない部落料理を紹介してくれる筈だったのに!
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:34:23 ID:W1ecKQF5
このごろは結構な値段の食べ物だなぁ
高級食材の仲間入り?
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:10:32 ID:uPTa3cF+
昨日、某所行く途中、狂輪町近くを通ったら、
「さいぼし〜、あぶらかすはいかがですか。」の声
販売車でした。思わずFOMAのカメラに納めました。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:07:07 ID:q80YvhB2
>>803
どっかにうpしてよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:24:20 ID:jhGgDSXf
狂輪って、くるわ?きょうわ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:21:57 ID:A+ZArb/x
http://otdi5.jbbs.livedoor.jp/531278/bbs_tree

おまえら!上記人権BBSが地名嵐に遭ってますよ!
807803:04/12/19 00:03:10 ID:keZaguFr
西日本のどこかにうぷしたよ。
808804:04/12/19 02:01:49 ID:9aKyWbva
>>807
バックに見えるのは香しき怪獣でしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:16:25 ID:n+4OgrUw
ここの住宅は香ばしさがほとんどないのですよ。理由は、御存知かと思いますが。
もっとも、同日、高速を渡って少し南下した同地域他区で、日目地3系ナンバーの車が放置されていたのには驚きましたが。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:33:35 ID:46XjiEUW
2 :もっこす ◆ZM08EeniEM :04/08/28 16:09 ID:Psg9IA8T
会社で後輩のかおりの水筒にほとんど毎日おしっこを混入して
飲ませてます。
やり方は、まずトイレで500mlのペットボトルに
おしっこをいれて、更衣室にはいりロッカ−を漁って
かばんの中にはいってる水筒を取り出し、すばやくいれて元に戻してます。
少しずついれる量をふやしてるんだけど
かおりは毎日、水筒を持参してるのでぜんぜんバレてない様子(^^)
食事のとき目の前で飲んでくれるので、めっちゃ興奮してます。
ぜひお試しあれ
今度は精液いれてみようかな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:13:54 ID:G0FWTTdm
やっぱりデパートで買うのが一番おいしいのかな
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:25:31 ID:FWtMsh2E
さいぼしを向野で買いたいんだけど、詳しい場所分かりますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:25:30 ID:CNwPRMeo
阿部野橋の近鉄百貨店に行って来た。
あぶらかすはドカーン!と置いてあったが、さいぼし品切れだったぞ!
もしかしておまいらか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 03:46:11 ID:Hm9YdhlT
大阪から出張で来ている年配社員に油かすのこと訊いてみた
「天かすの間違いちゃうん?」
そんなもんなんですね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:21:37 ID:ykwAxHBy
そいつはジゲじゃ
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:52:15 ID:nTjImbd9
>>813
クリスマスパーティーにさいぼしは欠かせないしね!
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 10:52:20 ID:gkpiHanr
俺ら部落民は気合い入いってる。差別に負けねえようにちゃんと働いてるし家庭も持ってるヤツらがほとんどだ。

俺は屠殺場勤務で解体やってるんだが自分の生き方には自信がある。

解体のセンス磨いてないやつは仲間うちでも馬鹿にされてる。大たい気合いの足りないヤツはだんだん腕前が
よくなっていかない。すぐにいなくなる。

常に解体の腕を磨いていつもキレイに解体できるが真の屠殺人。ちゃんと家に金も入れてて自分に遣う金も稼げる
ヤツが屠殺人の資格がある。

屠殺人バカにするやつは自分の稼ぎの無さを棚にしまって本当はうらまやしがってるだけ。

あとビビってんじゃねーぞ!へなちょこパソコンマニア野郎

ここのホームページに書いてる様なヤツらは道であったら目そらすヤツがほとんど。

屠殺人になったらわかるから。俺たちの偉さが。屠殺好きなヤツは俺たち目指してがんばれよ。

818名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 12:19:50 ID:61bNP2nI
Bって817タンみたいな奴多いよなーw
不満ばかりで精神病んでるのか
発想や発言がおかしい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:55:04 ID:LzjtJD/R
「屠殺場」って、わざとつかってんのか?
なんかうそくせぇぞ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:56:54 ID:6buWg50R
ネタでしょネタ。それも三流の太公望。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:16:43 ID:3Zh0wok5
ネタに決まってんじゃん。そこら中に貼りまくるな>>817
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:43:42 ID:wIUX7DxT
>>817
>道であったら目そらすヤツがほとんど

「自分は部落民です」って書いた服を着ているとかでなければ、
道であっただけでは出自なんかわからないわけで、
いくら差別者でも、差別のしようもないでしょう。
それなのに目をそらされるってことは、
あなたがよほど見るからにDQNで
関わり合いになりたくないキャラだってことじゃないの?
それは、差別でもなんでもないんじゃない?

「部落だから差別されているんじゃないかも」
ってこと、考えたことありますか?
同和出身だからという本人にはどうしようもない理由で
人を差別するようなことは恥だと思うが、
だからといってあなたみたいなことを言う人を尊敬する気にはならないね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:59:16 ID:PRmyV1Uv
大阪の博物館の食堂はどんなメニューかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:38:57 ID:Ua9M40ax
俺ら部落民は気合い入いってる。差別利用して行政から補助金やら生活保護やら取って、家も持ってるヤツらがほとんどだ。

俺はある人権団体で事務員やってるんだが自分の生き方には自信がある。

部落民でろくに補助金やら生活保護貰えないやつは仲間うちでも馬鹿にされてる。
大たい気合いの足りないヤツはいつまでも部落にいない。すぐにいなくなる。

常に補助金やら生活保護やらで食ってるのが真の部落民。ちゃんと家に金も入れてて自分に遣う金も行政から取れる
ヤツが部落民の資格がある。

部落民バカにするやつは自分の稼ぎの無さを棚にしまって本当はうらまやしがってるだけ。

あとビビってんじゃねーぞ!へなちょこパソコンマニア野郎

ここのホームページに書いてる様なヤツらは道であったら目そらすヤツがほとんど。

部落民になったらわかるから。俺たちの偉さが。部落好きなヤツは俺たち目指してがんばれよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 10:51:53 ID:Uk46K4tB
>部落好きなヤツは俺たち目指してがんばれよ

目指せるもんならそうしたいけど、ダンプに突っ込んだりしたら命の保障が無いシナ。
頑張りようも無い
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:28:07 ID:9YA2CPy+
>>822
普通の香具師はコンプレックス丸出しで
イキってるのはいないからなw
自意識過剰なキモイ視線を送るのは、
精神障害者かBチャンだけだろ?
どっちも大差ない行動パターンだから避けるのは当たり前。
ビビルのもあろうが、それ以前に
「無視されてるだけ」
カタギがアンタッチャブルに関わるのが嫌なだけ。失うもが多すぎるからね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:32:58 ID:1u65ZUC0
ブラッキー、自作自演乙。
日本語、不自由でつね(ワラ
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:37:49 ID:AVtuR1jD
>>824
おまい、がんばってるなぁ
人権板全スレにマルチしたら褒めてやるっちゃ
829825:04/12/26 22:10:51 ID:Uk46K4tB
>>828
いや、>>824は改造ネタだと思うぞw
俺がマジっぽいレスしてるから分かりにくくなってるのか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:13:39 ID:CDVTS70Y
東京で部落の伝統料理が食べれる店ないかな
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:47:21 ID:OApaCU0T
>>830俺も探してる。
あと、>>1に書かれたもの、都内か埼玉で買えないかな?
精肉店をいくつか回ったけど、置いてなかったんだよね。
うまいのならば食べてみたいと思ふ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:59:32 ID:Uk46K4tB
さいぼしはまじうま。
ビーフジャーキーとかサラミより味わい深い。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:35:04 ID:A0qY8Ndn
祐天寺の駒沢通り沿いにある「波」という店で食えるよ>さいぼし・あぶらかす
http://gourmet.suntory.co.jp/syutoken/staff/200404.html
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:55:44 ID:KAaJcxqb
平民の作る部落料理は、朝鮮人の寿司屋といっしょで偽者臭い。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:59:30 ID:EljhlbUY
>>834
部落民は朝鮮人を差別する。
差別をなくそうという言葉がいかにウソであるかがよく分かる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 03:24:24 ID:4P9Fgtu4
>>814
あぶらかすと聞いても ほとんどの人は
てんかすと間違うくらいの知名度なんだよね。
まだくったことないんで 一度はためしてみたい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:07:58 ID:TrGkf9Sz
ためしてごらん。
志向があえば なかなかいけるよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 10:31:17 ID:+2KAnCmB
>>834
それを言うなら日本人の作るフランス料理はどーなんだと
釣られてみる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 10:38:21 ID:wLfrTVoX
日本人は、ホンモノを越えようという努力がすさまじい。
朝鮮人は形が似てれば満足する。
つまり、日本人の作るフランス料理はうまい、朝鮮人の握るスシはゲロマズ。
日本人シェフは本場でも賞を取るが、韓国人のすし屋は食中毒が多い。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:43:18 ID:tBBRCdns
部落でも年末〜正月は一般人と同じような食生活してんのかな?
独特のおせち料理なんかあるのかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:30:22 ID:mnuMnYVf
食生活なんて昔から大差ないよ。
あったのは経済力の差で食べ物が違うくらい。
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 02:47:52 ID:+5ljs1t0
だからそれが食生活だっつーの。
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 04:05:38 ID:+eqovThG
だから経済力に差がなくなったんだから
同じ物食ってるつーの。
ここで話題になってる食いものなんて
好きな人は誰でも食ってる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 05:12:21 ID:UQ19SBHQ
>>843
頭わりーな、おまえ。
経済状態同じでも地域やコミュニティーが違えば食生活(食文化)違って当然だろ。
ましてや部落なら食に限らず独特の生活文化あるだろうと考えるのは自然。
>>840はそういう事言ってんだ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:30:17 ID:+eqovThG
閉鎖されてた江戸時代とか直後の時代ならともかく
いつの時代の話してるんだ?
常識で考えてみろ。
特に戦後は食の基本が備わる子供時代に学校給食で
同じ物食べてる。
俺はいくつか地区知ってるが そんなに差はない。
部落関係なく地方、地方の独特の文化でさえ消えつつある現在で
重箱の隅つつくように探さないと、独特の生活文化なんてない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:36:22 ID:UOpUeAY9
基本的にぶっかけごはん
雑炊、うどんなんかは好まれるようだね
最近までは部落の子は噛まんと飲み込むと言われてたね
それが脳の発達にもええことないと
ソース被差別部落の青春
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 05:03:47 ID:G6blTB87
さいぼしやこごりは、子どもの頃から食べてきた。とはいってもさいぼしは高級品だし、
こごりは手間がかかる。冷蔵庫がなかったこともあり、 盆と正月しか食べられない「ごちそう」だった。
www.jinken.ne.jp/buraku/culture/second.html

通常のすじのこんごりと、お正月料理として作られる「おうね(テール)」のこんごり、
そして鱧(はも) の頭や皮のこんごりなどがあります。
www4.osk.3web.ne.jp/~ifoods/bunka.html

848名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:27:03 ID:wvQELCDs
>>845
おせち料理や雑煮など正月料理は現代でも
地域・地方差が大きく残っているから、
なかなか目の付け所がいいと思うがね。
まぁあんたの常識ではそうじゃないようだが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:38:03 ID:kHQB5Ajy
熊本さんまじでカワイイね
http://www.jinken.ne.jp/buraku/kumamoto/index.html
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 02:48:59 ID:SyJkbHRC
ブラドル誕生!
851sage:05/01/05 15:30:07 ID:genDP5wO
>>850
いいね、そのひびき。
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:32:34 ID:THnOWhJD
やはり福岡か
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:01:56 ID:qxkEDAoz
>>849
「部落民のエリート意識」というのも・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:51:01 ID:THnOWhJD
この場合、部落云々以前に一般的にエリートの部類に属している。
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:42:43 ID:i+0F6CZY
おばさんだと思うよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。
道端の野蒜よく取って食ってたよ。(小倉南区)