◎ 白山神社(モンブラン)について ◎  

このエントリーをはてなブックマークに追加
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:43:00 ID:IHgLyoeg
>>368

>あそこ行って意外だったのは、お寺だけど菊の
ご紋がデカデカと随所にありますた。

ちゃんと、学習しよう。
お寺だと菊の紋があるのは不思議なの?
京都は、そんなこと言ったら山ほど菊の紋だらけだよ。
皇室ゆかりの寺なんて山ほどあるよ。

神社=皇室・国家神道 ってのは明治の話だよ。

あ、それと、清明神社ではないよ、「晴明神社」だよ。(マジレス)
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:40:05 ID:C7mBwr2R
ちょっとこれを見てくれ。

「チョンって人類史上最低脳民族?」スレより。
>380 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/09/27 23:21:26 ID:GgDzGlDt
>ガキ多そうだな
>いまだに2ちゃんが有能手段ってお考えですか?
>潰れたのか?
==============================================================================
「在日の見分け方」スレより。
>557 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/09/27 14:02:29 ID:GgDzGlDt
>ココの連中は幼稚園児並みの世界観しかないから
>
>外の世界がわからないのでは・・・
>
>出ても町内一周が世界だとかオモテたりしてww

==============================================================================
そしてこのスレにも。
379 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/09/26 14:20:45 ID:LygI3dkn
>もー2ちゃんも終わってるよw
>
>厨房や工房の落書きネタ
>
>ダメだわw
>
>マジに書き込むヤツってココでは罵倒されるだけだからw

どうやらこのスレにも低脳なチョンが居ついてるみたいだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:48:17 ID:0p5pOgYP
マラはもういい!モンブランを語ろうや!

北海道のスレを読んでいたら
道内に3箇所モンブランがあるとの報告があった
でも北海道には北陸からの移住者が割合多いらしいから
単なる山岳信仰のほうのモンブランかもしれない
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:15:06 ID:GNMoJPEL
ション弁臭いスレだな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 07:24:05 ID:k9B3gJ0N
>>392
結局、このマライヒとかいう女が出てくるとどこでもおかしなスレになるんだよ。
ホントどっかに消えて欲しい。粘着とともにね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:28:45 ID:N771Slst
おい、モンブラン。
お前ただのバカだろ。
いじめらっこが何偉そうな事いってんだ?気違いだな、お前は。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:07:51 ID:p8JVnSyw
なにが北陸からの移住者が割りと多いだよ?馬鹿かおまえら。東北(現宮城、岩手)が圧倒的に多いんだよ。北陸なんて少数。死ね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:23:31 ID:5A7POUgW
白山神社は、“白山(はくさん) 信仰”にもとづく神社です。
もともと、石川県・岐阜県の県境に山頂をもつ 白山(標高2702m) を霊峰として拝する人々のあいだでの信仰でしたが、
白山の神が農耕神としても崇められるようになったことから、白山から流れ出す諸河川の流域にまで信仰圏が広がり、さ
らに全国各地で祭られるようになりました。
“白山信仰”の発生には、古代の朝鮮半島からの渡来人が濃厚な関わりをもっていたと考えられます。
山陰から北陸にかけての地方は、たくさんの渡来人が対馬海流に乗って移り住んできた地域です。 当時、白山山麓周辺に
も、数多くの渡来の文物がもたらされたことは、この地域の遺跡の出土物からもわかります。
北陸の白山は、頂上に雪をいただき、白く輝く高山です。 そのため、朝鮮半島から渡海して来る人々にとっては、はるか海上
からでも望むことができる山であったでしょうし、印象的なその山容は、航海の際の目標にもなったはずです。
また、「白山」という言葉の由来にも着目したいと思います。
「白山」 は、今日では 「はくさん」 と音読みし、「雪をかぶって白くなった山」 を意味するわけですが、昔は 「白山」 は 「しらや
ま・しろやま」 と読まれていました。そして、この 「しらやま・しろやま」 という言葉には、「新羅人(しらぎひと) の山」 あるいは
「斯盧人(しろひと) の山」 という意味あいもあったようです。斯盧(しろ) というのは、朝鮮半島の南東領域にあった辰韓(しん
かん) 諸国のひとつで、新羅国の前身です。 斯盧国が中心になって4世紀後半に新羅が建国され、そして、この新羅が、三国
分立の時代を経て、のちに半島全域を統一しました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:24:22 ID:5A7POUgW
新羅も斯盧も、朝鮮半島の中では日本列島にもっとも近い南東部に位置しますので、その領域からは、特に多くの人たちが山陰
や北陸地方に渡って来たと考えられます。 北陸の白山は、新羅や斯盧の出身の人々の信仰対象となった山であったからこそ、
「しらやま・しろやま」 と呼ばれるようになったのでしょう。さらに、朝鮮半島における 「山頂が白く光る高峰」 に対する親しみや信仰
風土からも、渡来人の白山に対する 「思い」 を想像することができます。今日の朝鮮半島でも、太白山脈・小白山脈、あるいは、白
頭山など、「白い山」 を表わす地名が見られます。これらの山々は、日本の白山のように雪に覆われて白いというより、その地質が
白っぽい岩石から成っているために白く見えるようですが、朝鮮半島から渡って来た人々は、雪をかぶった白山を見て、故郷の山を
思い出したのではないでしょうか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 03:00:43 ID:uSbQ1xgW
ピコッドン(   )ピコッドン
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:29:03 ID:pK1FGOR4
弾左衛門が自分の屋敷に白山を祀ったのは日常穢れた体をはらうためだったとか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:24:42 ID:l3FZGwhu
商売繁盛を願う家に稲荷サマとお伊勢様を祭ってあるのと同じじゃ↑
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:02:09 ID:ioORG10I




お前らが、思うほど2ちゃんって動きがなくなってきたな!

見る側も利口になったって事だ!
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:46:24 ID:BRKufKbK
白山神社は商売繁盛の神様か?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 05:45:23 ID:vZaLMUz5
>>395
キミ恥ずかしいよ。少しは調べて書きなさいよ

1位、2位 青森、新潟ほぼ同数 約5万

6位 宮城 約4万
7位 岩手 約3万
このあいだに秋田、石川、富山が入る
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 14:23:41 ID:0ERDNalx
>402
そうだよ。あと、呪い返しのご祈祷もあるよ。
旦那の浮気相手の腹の子どもが降りますように。と願うと自分が流産する。
と、元芸者置屋の女将から聞いた。内緒だけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:59:41 ID:aR+xyXUD
モンブランの霊験は社によってまちまちだよ。

例の弾左衛門の逸話では天然痘の治癒だし、
荻窪にあるモンブランでは歯痛に効くという話。

商売のご利益があるというのは初耳だ。
具体的にどこの話?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:27:10 ID:jAuIBZRp
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:33:54 ID:aScDhOE2
白山は目印だったんだろうね。
アメリカ軍の富士山を右折すると東京と同じ目印だったのだろうな。
408百済:04/10/09 23:35:14 ID:EZE1AgRz
白山社とは一揆の象徴みたいな感じだしね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:41:40 ID:aScDhOE2
渡来系負け組にエミシの腐臭の監視をさせた跡が白山かな。
410百済:04/10/10 01:21:09 ID:0UzN1bdg
出雲族が天孫族に追いやられ、北陸に辿りつき、その後関東に向かったが、
その際に諏訪族と分離したのでしょうか?(天孫族=長江流域民)

日本海が表玄関であった昔、そのランドマークは白山というより美保関に
近い大山だったのではないかと思えます。大山はやはり白い山でしょうし。

加賀国の歴史は平安時代より始まります。朝廷を激怒させた渤海交易
の繁栄により越前から分離させられたようです。

出雲族は異民族でも何でもない古代宗教民族集団ですが、古代のタタラ
製鉄を背景に持っています。鎌倉時代には、これらを崇める鉄の神が、
農耕神に摺りかえられてしまいます。白山社と製鉄集団との符合はある
のでしょうか? 出雲族の関東移住は、治山治水の折に建立された氷川
神社との関係も深いようです。白山信仰=労働者の神か?

渡来系負け組が鉱山開発のために、俘囚に労役させた、というのも冗談
ではないように思えます。ただ、出雲を渡来系負け組とは言えるかどうか。
アライ、アリタ、アリマ、アダチ これらの地名や苗字は明らかに関東に
偏在しており、その意味が朝鮮半島の名残であるかのような韓国人の
学者の意見が本流かどうかは不明ですが。
411百済:04/10/10 01:26:58 ID:0UzN1bdg
新潟県の姫川流域は日本で唯一硬質のヒスイの産地です。「古事記」には次の話がある。
出雲の大国主命は越の国の奴奈川姫(姫川の豪族の娘)の噂を聞いてここに来て、彼女に
求婚する。その間に生まれたのが建御名方命で、出雲の国譲りに抵抗し、破れて信濃諏訪
に逃れる。
この話は姫川地方が出雲の支配下に入ったということのようだが、その前の話としてスサノ
オの八岐大蛇退治、すなわちスサノオが製鉄業を支配したとき、鉱山師や産鉄技術者がこ
こに逃れたというものである。このとき出雲の文化(信仰)も入った。よって信濃から北関東に
出雲文化は多いという。
一方姫川の支流根知川には白山社(神社)が多い。泰澄が白山を開く以前の白山信仰はど
んなものであったか。この地の白山社の祭神は鉱山冶金の神であるといわれる。出雲から
逃れた産鉄技術者が祀っていたのだろう。やがて泰澄によって開かれた白山修験がこうし
た原始信仰に習合していったものとされている。出雲と白山は思わぬところでつながっている。
雨飾山から北に続く鋸山、駒ヶ岳は山岳道場であったに違いない。根知谷の日吉神社や根
知山寺では今も神仏混淆の延年祭りが行われているという。 
412百済:04/10/10 01:38:18 ID:0UzN1bdg
歴史地理学の喜田氏が、被差別民の研究の中で最期に辿りついたのが
越国との関連性。しかし、産鉄民が江戸時代に穢多の範囲ではなかった
ことは歴然としています。むしろ、農業に関係する集団が穢多であって、
産鉄とは異業種なわけです。産鉄の延長には鋳物師や鍛冶がいるので
すが、彼らの神は白山ではないです。

秀吉が兵農分離と共に検地と明などとの奴隷貿易を禁止させましたが、
家康時代には復活しています。朱印船貿易も勘合貿易も、日本の出品は
主に銀です。銀を明に売り、明で加工された商品が日本に入ってくる構造
です。そういう意味で、徳川政権は産鉄民を保護したように思えます。
勿論、室町末期には鋳物師は下級公家支配という特殊権益の保護下に
はありましたが。では、産鉄民以外の労働者を仕切る差配する必要性と
して古代の白山信仰と合体させ、労働力の囲い込みを施政したのでは
ないかな?とさえ思えます。
413名古屋っ子:04/10/10 16:16:06 ID:Ra3j4uR4
白山神社と白山社って違うの?違いを教えて下さい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:20:44 ID:FzymaR8o
>>410
白山火山帯。

白山を東縁として山陰地方を経て北九州に至る火山帯。
白山・大山・三瓶山・雲仙岳などを含める。大山火山帯。

415名古屋っ子:04/10/10 19:51:31 ID:Ra3j4uR4
愛知県の白山神社はB地区に全て関係してるのでしょうか?道路地図を見ながら訪れようと思うのですが〜
僕の知っているB地区に所在してる神社もありますが・・・・全てはどうでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:29:06 ID:B9T1wBLo
三河と尾張では事情が違って来るんじゃないか?
417名古屋っ子:04/10/10 20:41:48 ID:Ra3j4uR4
そうなんですか?どう違うのですか?主に尾張地区を探索しようと思ってるのですが〜
T島市の白山神社はB地区にありますよ〜
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:17:43 ID:B9T1wBLo
いや、単に國が違うから事情が違って来るかな?と思っただけなんだけどさ
因みに三河信楽郡の一村が弾左衛門の支配地域に入ってるよね。
白山と言えば弾左衛門かなぁ?とね。
そういや名古屋駅近くに白山社あるけど
あの辺はどうなんだろ?
(名鉄レジャ○クの裏の方ね)
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:45:26 ID:ERUpoLmC
>>411
百済さん 良いこと聞かせてあげます。
その根知谷に 根○屋駅から根知に向かう道路沿いに B
があります。年寄りがいうには こじき村といってたそうです。
そこだけ道が異様に狭くてすれ違うのがやっとです。
そこ過ぎると急に広くなるんです。苗字ですぐわかります。
そこには白山神社はないようですが、根知には何箇所かあります(あった)
別所の白山は有名ですが、そこはBではないようです。
420名古屋っ子:04/10/11 08:00:35 ID:BUn9yXXl
Rジャックの裏の方に白山ってありましたっけ?どの辺りでしょうか?地図を見てるのですが
載ってません〜
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 09:50:54 ID:1SYEPGPD
>>412
鋳物師は部落とは関係ないよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:53:54 ID:w/ISang6
>>421
 だから関係ないと書いてあるだろ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:15:38 ID:jkatFYSZ
百済の文章が稚拙なのが問題だな。
いろいろ調べてそれを連ねるのは結構だが
まとめる努力をしてくれ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:28:37 ID:C5hF5DZ7
>>420
これ以上は何とも…
興味があるなら自分で足を運んでみて下さい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:05:46 ID:r5DWIs4a
>>421
鋳物師は弾左衛門支配の時期があったのだよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:09:59 ID:r5DWIs4a
中世の職人が 近世において賎視されたか否かが
現代の差別に繋がっている。

427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:45:13 ID:j6IDQkxb
鋳物師が弾の支配下にあったというのはウソ。そんな時は一度もない。初代エタ頭が幕府に提出した由来書に書いてあるだけ。偽造でしかも内容は鎌倉以来の既得権を主張しているにすぎない。もちろん鋳物師への支配は認められなかった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:08:42 ID:lzUdEqzz
名古屋地区では、白山神社(または白山社)とは密接な関係がありますね。
プリンス、へいや、矢駄、水車、鯵良し、意思仏にはモンブランがありますね。
汚党には住吉神社がある。ただ、紙塩多にはありません。
その他、市内でモンブランがあるところ挙げよ。
429名古屋っ子:04/10/12 21:39:04 ID:g+2ouOYL
住吉神社ってモンブランと関係があるのですか?Bとも関係が?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:55:21 ID:+hFZXHc0
名古屋に住んでるんなら大きな図書館たくさんあるだろ
少しは自分で調べろやこのへタレが
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:55:37 ID:qkR8bTUm
>>429
愛知以東はモンブランと童話地区とは関係が深いようですが、関西では
住吉神社と隣接していることが多いようです。
名古屋は東西の中間点という地理的な関係上、どちらもあるのではない
かと推察します。
尚、モンブランと住吉は別物です。
432名古屋っ子:04/10/13 19:27:35 ID:obWFJhRx
>>431
そうですかぁ〜有難うございます〜
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:20:54 ID:3pNpzce2
ブラックモンブランうまいよな。モンブランて何ですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:22:04 ID:+dkS1wfI
瑞穂区の本願寺町にもモンブランがある。
あの辺りは、道が入り組んでいるぞ。
435名古屋っ子:04/10/17 06:54:34 ID:iofBJJZS
三重県K名市R花寺の団地の中に白山がある〜Bには見えないけど〜
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:14:50 ID:11pGbtIl
>>6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 10:37 ID:Bi6jdtOB

●白山神社についての考察

由来・・・・長吏頭・弾左衛門の子息が病気になり、加賀白山に祈願し平癒した。
      その記念して配下の部落に白山神社を祀るように指令した⇒東日本の部落には多い。
      指令は明和六年(1769)に下された。

現状・・・・愛知県以東の東日本の部落⇒ 白山神社と密接に結びついている。一部を除いて必ず白山神社が祀られている
      岐阜県⇒ 部落と白山神社の関係を見出せない。わずかに木地師の信仰していた白山神社がみとめられる。
      北陸三県(福井、石川、富山⇒ 加賀白山の登山道があり白山神社が多いが、一般白山信仰。
      東海地方⇒ 寺院は日蓮宗で神社は白山神社。(徳川家が日蓮宗)

詳細・・・・東京都の三多摩地方、埼玉県比企、入間郡下では寺院は時宗で神社は白山神社。
      千葉県下の部落のいくつかは香取神社を祀っている。
      確証は無いが非人系部落は白山神社を祀らなかったのではないか。
      福島県は白山神社があるが、稲荷神社の関わりの方が強い。
      山形県の米沢市には白山神社があり、他の市では稲荷神社が多く、熊野神社もある。
      秋田、青森、岩手の部落には白山神社はみられない。
      部落と白山神社の北限は太平洋側は仙台、日本海側は米沢、東北は稲荷神社。

(参考『白山神社と被差別部落』本田豊著 明石書店)
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:31:32 ID:iOm8EA1z
>>436
碧南市の白山社は元気に残ってますよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。
>>436
すいませんね。レスアンカーは何の意味もありません。

よっぱらってますw。