横浜にもB地区はあるのか!?  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1架空名義
あぼーんされないように発言に気をつけながら。。。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:02 ID:KZD3kcdm
今更分かりきったことを...
てか杉原氏のとこでやったらどない?
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:14 ID:FcU2KjT9
危険なスレを立てるなあ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:34 ID:gM0Rn/Lp
乳首…スマソ逝って来る
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:40 ID:KZD3kcdm
鶴見エンペラー
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:40 ID:KZD3kcdm
アーリーキャッツ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:41 ID:KZD3kcdm
横浜スペクター
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:42 ID:KZD3kcdm
八王子スペクター
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:43 ID:KZD3kcdm
松戸スペクター
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 06:11 ID:KZD3kcdm
横浜エンペラー
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 06:44 ID:KZD3kcdm
デーブ・スペクター
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 07:20 ID:J5P5xb0y
age
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 12:37 ID:nk9vnLgS
どこどこ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 14:16 ID:pNM0TBUO
川崎の多摩川河川敷のKなら有名ですがね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 16:53 ID:dNwiR7fj
>>1
K沢区、M区、K北区、T築区、S谷区とか探してみ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 18:23 ID:Q/0sq6bJ
何を今更って感じだが、鶴見の海側はそうだろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 19:10 ID:7IFf+llC
東の愛隣こと琴吹町はどうなの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 19:20 ID:nHSqTs4b
横浜は光と影の街。

おしゃれな所も多いけど、その逆も沢山あるやん。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 19:50 ID:VJ77Ayab
K南区B所、I区R園
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:00 ID:J5P5xb0y
>>17
寿で暴動って起きたことないのかな
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:07 ID:beUS/ANz
ID:KZD3kcdmあんたおもろいでー。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:30 ID:duYeGBUf
>>19
B所はM区じゃない?
あとR園て新興住宅街だけど、あったの?想像できないな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:34 ID:7IFf+llC
横浜は光の部分はほんの少しだけのような気がする。
かの東横線も田園都市線も横浜に入って少したつと駅前がDQNだらけのトコ多いし、京浜東北線は言わずもがな。
Kも関東の中じゃかなり多く住んでる場所だし古都不気にいたっては三夜を上回ってる。
人間も東京に比べると口が悪いし荒っぽいよ。

オレん中では金妻のあざみ野、たまプラーザ、ベイエリアのMM21、山下あたり以外は品の良い横浜のイメージはないね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:55 ID:VJ77Ayab
>>22
B所はM区でしたスマソ、近所のDQNのジイさんに聞いたことある。
K沢区M浦町とか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:20 ID:LmIjyC8z
新横浜 京浜急行
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 23:40 ID:OrpRVeFA
裏路地探訪板を見たほうが早い
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 23:45 ID:J5P5xb0y
KQ線は浦賀行きに乗って金沢8Kを過ぎると、とたんに車窓の風景が香ばしくなりビンボ臭が漂う。
YKSK市民の自分が言うのだから間違いない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:11 ID:evukXExI
ISKW町の駅出てすぐの運河に繋留されてる船はどうなの?
○○会とかいう看板かかってたり、
紀州犬?が何頭も飼われてたりするけど、
やっぱ船上生活者ってのは・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:40 ID:olhtuXF6
I区GREEN園CITYってなにかあるの?今まで聞いたことがなかったが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 03:21 ID:slQBvuoY
NewYKHMの駅前を競技場方面に向かってTRM川を渡りすぐに右折すると
遊水池に不法占拠っぽい住居が何件かあるけどあれは何?
単なるレゲエの人達?それとも…。
下水処理場も近くにあるし、Small Table城跡も隣町にあるし気になります。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:15 ID:1r7bzQuR
○机は聞いた事があるね。
緑○都市って昔は山だっただろ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:34 ID:18yZE3Xb
>>29
このスレの住人が喜びそうなものは何もないよ(w
新築の戸建を買おうとすると、7、8000万円位する。
相鉄が開発した人工の街です。
3332:03/12/25 12:46 ID:18yZE3Xb
ついでに書いとくと、戸建住宅群には相鉄グループの役員連中
が多く住んでおります。宅地開発される前は、ただの山林。
ちなみに、モンブランはないよ。今も昔も。

>>19
誰に恨みがあるのか知らないが、インチキ書くな、ボケェ
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:51 ID:RSYCIGuc
横濱チャチャ
35初心者:03/12/25 14:01 ID:jTbMpyHL
初めまして、ご教授下さい。モンブランとは何を指すのでしょうか? 私は広島県東部生まれの四国育ちのため、Bの集団性は恐怖をいだいており、リスクマネージメントのために勉強中の都内在住リーマンです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 14:28 ID:18yZE3Xb
>>35
関八州で代々長吏頭(穢多頭)を勤めた弾左衛門が白山信仰に篤く、
その配下にあった関八州の部落でも白山神社を祀るようになった、と
するのが日本民族学における通説。

白山神社のある地区は必ずしも被差別部落ではないが、実際のところ
かなりの確率で白山神社が存在する。なお、”地区の目印”となってしまう
ことを住民が懸念したためか、現在では他の神社に合祀されてしまった
ケースも少なくない。

ちなみに、関東地方における白山神社と被差別部落の関係は、柳田国男
の著作に詳しい。興味があれば、本田豊の『白山神社と被差別部落』も
読まれたし。

(参考) 弾左衛門とは?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/tkburaku/history/
3736:03/12/25 14:32 ID:18yZE3Xb
あ、肝心なことを書き忘れていた。
「Mont Blanc(白い山)」ね。35に書いた神社の2ちゃん用語だよ。
38初心者:03/12/25 14:46 ID:jTbMpyHL
36様 
ご丁寧回答感謝致します。
Kngw県も色々ありそうですが、西日本に比べると関東は平和ですね。差別はしたくないですが、区別は必要悪だと思います。今後とも宜しくお願い申し上げます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:38 ID:XORzWn52
造成される前は、山林の中にかなり香ばしい集落があったなぁ・・・
r4蝶メ近辺・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 07:46 ID:KrwWEN5/
20〜30年前だったら、ボロい家なんて珍しくもなんともない。
新編相模国風土記稿 上/下巻とか、文献から来歴がわかる地区の
話をしたいものだな。家並みがボロい=怪しい、なんて子供の発想だよ。
せめて、モンブランの有無についてふれなきゃ。
41神奈川青和(性話)会:03/12/26 11:51 ID:SBtS2XF4
このシリーズは具体的地名がちらほら出てくると閉鎖される。
だから現地調査兼オフ会をやりましょう。
日時,集合場所,その他は地区事情通の方(協力いただける地区住民はなお
歓迎)にお任せします。
やはり現場を見ないとわからない。
42神奈川青和(性話)会:03/12/26 11:57 ID:SBtS2XF4
モンブランそういうことですか。
じゃあ部落興しで「はくさん(しらやま)さま」のある部落でモンブラン
売ったらいいのでは洋菓子屋さん。
日蔭茶屋みたいに有閑マダム(死語)らが部落に殺到!
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:09 ID:eCEMeJGy
K居駅ちかくのモンブランは?
モンブラン高校ってのもあるみたいだけど。
何か深い意味があるのけ?
44神奈川青和(性話)会:03/12/26 12:16 ID:SBtS2XF4
>43
わからん。元あったかもしれないが何かの理由で移らされたのでは?
南部K区のそれが同区内の別の場所にうつらされているでしょう。
むしろTDM(Ten Days Marcket)にあるといわれ,また菊池山哉の
資料によればその川向こう方にゆかりの地(「廓」)(存在は不明)
が計上されている。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:28 ID:1XH3oHdo
港北ニュータウソ
あの辺、昔の地名がモロでしょ
笑っちゃうくらい危険な地名であった
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:45 ID:eCEMeJGy
質問させてください。
相鉄線沿線でここは住まない方がいいよってとこありますか?
家賃安いんで探してるんですけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 13:10 ID:Auer23rP
横浜、特に中区は外国人は昔から多くて関西方面みたいなB地区的な
ものは無いと思う、中華街、寿町、米軍住宅、船上生活者みたいな
特殊な地区は存在するが区別してたらきりがないので皆気にしないです。
ヤクザ者、日雇労働者、朝鮮人、中国人、アメリカ人とか差別してたら
友人も出来ないですよ。他の地域とは別かもね!
48名無しさん:03/12/26 14:00 ID:lIPjvib7
>>27
まったくだ。ってか、KQエンセン全域がそんな感じゃないか?
墓だの寺だのボロ家だの品川から三崎口までの沿線一帯にある気がする。
山と線路に挟まれてる交通の不便そうな家々なんていくらでもありそう…
関西のBマニアが見たら、勘違いして大喜びしそうだよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 19:53 ID:0dU9aCjR
>>48
沿線”全域"ってのは少々乱暴。横浜市内はわりとまともだと思う(杉田周辺はイイ感じだが)。
川崎〜品川あたりはあんまし乗らないからよく分からん。
関西人が京急の横須賀沿線を見たらなんと思うか感想を聞きたいな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 19:54 ID:nKpArU1Z
ここで無責任な発言をする人って、何者か興味ありません?
時々、IPの抜き方を知りたがっている人がいるんですが、
やり方を知らない人が意外と多いみたいですね。
名前欄に
------
steal@fusianasan
------
とだけ書いて、
本文の1行目以降に知りたい書き込みの発言者名と発言番号を書きます。
--- 例 ---
名無しさん 1
---------
こうすると、そのスレッドの番号の発言者のIPを
抜くことが出来ます。
うまくいかない時もあるので何回かやってみてください。
その書き込みはログとして書き込んだ本人には見えますが、
他の人には見えないので安心してください。
初期の頃の2ちゃんねらーならみんな知ってると思いますが、
最近の人は知らないですよね???


51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 19:59 ID:3I4eHqDG
「狩場」の地名の由来について教えて下さい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:03 ID:weOJcp9t
KQ沿線は、歴史的背景を考えればそれっぽくて当然。
品川ー馬場ー青物横丁は、赤線青線で有名だったところだし
その先には死刑場で有名な鈴が森がある。
あの辺の鎌田・川崎は町工場街だし、鶴見は琉球・朝鮮部落で
有名。日出町ー黄金町のガード下は、また凄いことになってるし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:07 ID:qIic+Nrp
> 品川ー馬場ー青物横丁は、赤線青線で有名だったところだし

セークス産業と言うよりも・・・線路の脇が墓ばかりなんですが。
江戸時代はどうなってたんでしょ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:14 ID:weOJcp9t
>>53
今、江戸時代の地図で確認したが、寺ばっかりだよ。
凄すぎ!高輪も寺町だが、それの比じゃない。
墓が多いのは、その名残だろう。
5553:03/12/26 20:21 ID:qIic+Nrp
即レスありがとうございます。やはりそうですか。
で、宿場町と墓の境辺りがゼームス近辺なのでしょうか?
品川宿の中心地が現在のどこにあたるのか、今ひとつ判りません。
お判りになりますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:43 ID:weOJcp9t
>>55
宿場町の中心は、新馬場と天王洲の間にある聖蹟公園の模様。
ゼームス坂は、住所だと南品川4,6丁目と5丁目の境の坂だろう。
5753:03/12/26 20:51 ID:qIic+Nrp
たびたびありがとうございます。
旧東海道と目黒川が交差する辺りって事ですね?
という事は、かっての東海道品川の宿の西側(海と反対側)は
北品川あたりから青物横丁まで延々とお寺とお墓ですか・・・

58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:59 ID:weOJcp9t
>>57
その通りだね。高輪界隈は、わりと敷地の広いお寺が多いが
その北品界隈は、狭い敷地のお寺が気持ち悪いくらいに密集している。
こちらは多分、庶民の寺だったのだろう。
その密集した寺の真中を突っ切っているのが、今のKQや第一景品となる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:58 ID:JpJ7auVc
>>45
もしかしてウシクボのことを指しているなら大間違い。
NT開発前は大地主の山林と畑。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 04:36 ID:mxMIwPeD
以前どこかで田都周辺の新興住宅地あたりの昔の地名が書き込まれていたんですが、よく覚えていません。
どなたかご存知ですか?
地獄っぽい名前や不吉な感じのものが沢山あったのですが。
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64あてくし:03/12/27 22:44 ID:EQUwW5fC
具体的な
惨状を言うのよ?ほほほほほほほ
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 00:23 ID:tSc+qZI/
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:09 ID:Fmo5o53r
429 あなたのうしろに名無しさんが・・・    New! 02/03/06 00:04
>>394
神隠・御霊は新吉田町だね。
供養塚は東方町。ここいら辺は空気が重いし何か雰囲気もマジ暗いね。
神無は公園名にもなってる。南山田小の北側。


430 あなたのうしろに名無しさんが・・・ sage New! 02/03/06 00:34
>>429
くぅぅぅっ、マジあの辺に越さなくて良かった。
サンクスでした。


431 429    New! 02/03/06 01:34
まだまだ!!
(区画整理前の地名です。)
川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚
69名無し:03/12/28 08:17 ID:1BuJ8Ko1
泉区は?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 08:57 ID:0E6kxFLa
68
凄い名前だね。
ニッパは?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 09:00 ID:0QfYrvHH
┌─────────────────────────┐
│! 警告 在日が蔓延っています。            ..×│
├─────────────────────────┤
│..∧__∧  強制送還しないと、凶悪犯罪発生率が上昇する . │
│<、`∀´.> 可能性があります。強制送還を強く推奨します。 . │
│                                   .....│
│ ┌────┐┌────┐┌────┐┌────┐ │
│ │強制送還││即刻射殺││強制送還││即刻射殺│ │
│ └────┘└────┘└────┘└────┘ │
└─────────────────────────┘
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 09:43 ID:jDraNp9c
川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚

ヒャー!
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 09:51 ID:MM7gqTuN
>>69
いろいろ調べたことがあるんだけど、少なくとも旧中川村(現在のS橋、R園、O津、etc)
にはなかったようだね。例の神社も見当たらないし、ただの農村だったようだよ。
旧中和田村(N田、上下I田、etc)はちょっとわからないけど、幕政期には現在の泉区の
大半が旗本の知行地だったらしい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 10:49 ID:tcHJDwLq
江田村・荏田村・エタ村
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 13:05 ID:kxq4MLV1
>>74
しかもそこを通る東名高速にはバス停もある。
76ジョーカー ◆clown/XNVk :03/12/28 13:45 ID:7hFqQcfE
>>23
東横線でも、○島とか、
○倉○などにくると、
駅前が小さくて、
どうもさびしいね。
○吉などは、まだきれいな喫茶店があって、
田園都市線のたまぷらーざ・あざみ野あたりはきれいだね。
おしゃれなレストランもあるし、
結構好き。
ベイエリアのMM21・元町・山手などは、
シナ人なども住んではいるけど、
まあ、米軍などもあったので、横浜っぽい。
結構面白いけどね。
77ジョーカー ◆clown/XNVk :03/12/28 13:57 ID:7hFqQcfE
横浜といえば、東海道宿場町だよね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:21 ID:NSSB1cl1
東横線でも、綱島とか、
大倉山などにくると、
駅前が大きくて、
どうもきびしいね。
日吉などは、まだきれいな喫茶店があって、
田園都市線のたまぷらーざ・あざみ野あたりはきれいだね。
おしゃれなレストランもあるし、
結構好き。
ベイエリアのMM21・元町・山手などは、
シナ人なども住んではいるけど、
まあ、米軍などもあったので、横浜っぽい。
結構面白いけどね。
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 22:00 ID:uuPvmcIG
>>79
マジでか!?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 22:46 ID:JN8dksUs
旭区はどうですか?部落関係の事務所?のようなものもあるみたいですが・・・
82ジョーカー ◆clown/XNVk :03/12/28 23:20 ID:tjKieCfl
○子区はどうですか?
83KQ沿線人:03/12/28 23:27 ID:GaatL7Sk
>>81
以前住んでた場所だ。
B地区がどこかは知らないけれど、その事務所付近のような気がする。
横浜市内ってBの指定地区はほとんどなくあるとしても未指定ばかりとか?

俺の前に書いた書き込み見事に消されてる。
そんなにヤバイ内容は書かなかったのに。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:37 ID:JN8dksUs
どんな事書いたの?
85ジョーカー ◆clown/XNVk :03/12/28 23:39 ID:tjKieCfl
>>48
○○区に住んでいると、
道が細くて困るという意見があります。
横浜市民の意見では、
とにかく道が細すぎますね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:44 ID:JN8dksUs
どんなこと書いたの?
87沿線人さんじゃないけど:03/12/28 23:53 ID:25nCogjG
>>86
『KQはガラが悪い』、ぐらいであとはKQに関するほかのレスの引用(こちらは残ってる)をしただけで削除。
なぜあぼーんかよく分かりませぬ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:25 ID:T4bo8Owu
まあ、あれだ・・漏れも未指定なんだろうが色んな所にあるのは
聞いているが、とりあえず今はそう恐怖な地区は少ないと思われ
あってもチョソ人や琉球人のもので、絵他ではないのではないかと。
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93ジョーカー ◆clown/XNVk :03/12/29 10:03 ID:JGNuSBXp
○子区って、層化の連中が多いので、
やばい気がします。
○沢区にも層化が、多いね。
でも最大に層化が多いのは、
実は○見区、○崎区なんだよね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 10:27 ID:tTMeFsTH
確かに鶴○、特に海側は柄の悪い街だよな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 11:25 ID:2oHC21a6
>>91
だからー、もう真のあてくしは居ないんだってば。
誰でもなれるしある種の釣りみたいなもんなんだよ

そんなオレだって…  おほほほほ
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99ジョーカー ◆clown/XNVk :03/12/29 15:17 ID:JGNuSBXp
○沢区には、
ご指摘の神社がありませんが?
なくなったんですか?

>>98
区画整理で、○浦町が、
分割されたようです。
100ジョーカー ◆clown/XNVk :03/12/29 15:19 ID:JGNuSBXp
100ゲット、
○田豊さんの名前を聞いたことがある。
101神奈川青和(性話)会:03/12/29 15:50 ID:F1puyTS7
港北NTがらみはJR駅に近いI町(そのなかの旧T田やI)が菊池
山哉の本に載っている。たしか下水処理場の辺りに上杉の部下中田加
賀守の館があったらしい。この人物は中央線沿線杉並のモンブランゆ
かりの人物。ここもその関係かはわからないが調査の必要性はある。
 旧T田に前の土曜に実際行ったが,鎮守とされるS神社に鹿島大神
宮が合祀されていたが渡し守関係でB絡みか?ここと2つの寺の間に
2件ほどトタンばりの家が2件ほどあったが関係あるかどうか不明。
 まとまりがないですが,とりあえずお知らせします。
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103あてくし:03/12/29 21:31 ID:UBw/lry4
埼玉は

ヤフーの電話帳で
「部落」で検索よ。ほほほほおほ
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 21:50 ID:Hfm2rSbT
磯child区に地区なんてあったか?峰はすでに無人の廃墟なはずだし。
105あてくし:03/12/30 04:56 ID:WuU911Sx

  〃ノ^ヾ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  リ´−´ル <私、横浜の令嬢ですのよ、おほほほほ
  (l┴┴lつ \________
  | ゚  ゚ |
  /___|
   し´Jなどと、あてくしは大嘘をついていますが、実は磯子のエタですよ〜ん。
106KQ沿線人:03/12/30 09:19 ID:pR6HhqV/
しっかし、よく消されてるなぁ。(苦笑)
確かにモロにB地域を羅列した書き込みならわかるんだけど、
97,98なんかはBでなく神奈川県内の白山神社の住所だった。
管理してる人はちゃんとそこんとこ見て消してるのかな?
107ジョーカー ◆clown/XNVk :03/12/30 10:08 ID:tGrUmehW
モンブランっておいしいですね。
お菓子屋さんとかで、
モンブランのおいしい店を、
教えてください。
なるべく横浜市内でお願いします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 10:17 ID:tGrUmehW
>>106
まったくですね。
わたくしは、
初詣などには絶対に行きませんが、
白山神社のことは、20年前に研究したことがあったので、
なんか意味があるのかな?
と昔から思うのですけどね。

○○豊さんの、研究でも、
白山神社のことは書かれていたようですね。

関係ないけど、
○急沿線って、
もうすこし、区画整理してほしいですね。

109名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:30 ID:K+NKa9C6
けっきょくのところ、港北NTのCHI-G-SK&O-DNA&KTTAは
過去B地区認定でOKですか?
あてくしさん 判定願います。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:44 ID:zbDlrE0s
京急がどうしたのだ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:17 ID:SWJJsjsg
>>109
昔は何もない只の田舎だったよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 14:00 ID:DfO+KhrZ
瀬谷はどう?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 14:26 ID:uZGzqRno
ほほほほほほほ 
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 14:47 ID:YUvj/UM/
だれか『あてくし様』専用スレたててよ
横浜の令嬢『あてくし』ほほほほ ってスレタイでさー
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 14:57 ID:YUvj/UM/
ジョーカーさん》麻布十番『ルリス』のモンブランおいしいよ
どっちの料理ショーで、いちおう勝ったんだけどね
京急線で大門下車で大江戸線乗り換え二つ目で下車です
色々ついでに 見れると思いますが・・
116ジョーカー ◆clown/XNVk :03/12/30 15:26 ID:tGrUmehW
亜ボーンされているようで、
最近のレスがまったく見れません。
117116:03/12/30 15:29 ID:tGrUmehW
>>115
ブラウザから入りなおして見れました。
麻生十番ですか、
一度いったことがありますが、
そんなおいしいおしゃれな店があるとは知りませんでした。
京急のお得な東京フリー切符で逝ってきます。
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 15:51 ID:YUvj/UM/
あげあし君ごくろうさん
120KQ沿線人:03/12/30 15:59 ID:pR6HhqV/
近いうちに川崎市麻生区に引っ越す予定です。
ところが地図で調べるとやはり”白山神社”がありました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 19:09 ID:/zkh8zXX
俺が知っている地区はユーミンの歌で有名なレストランの近く。
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 20:55 ID:46Cn6AFU
しまった!
2chブラウザの調子が悪いのかと思ってログ消して再取得しちまった
肝心の部分があぼーんされてたのかこのスレ・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:31 ID:srCOvKCX
モロに校門の前だし、DQNなガキが侵入して荒らしたりしてんのかね。 >6裏
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:51 ID:Ynlu+JBH
>124
あれは朝鮮系で、いわゆるB落ではないですよ
街道のムツ浦支部のあるところが本当の・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 01:40 ID:KQBhoUwB
釣る見どうでふか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 01:44 ID:nKoVIKSX
>>121
イルカ?根○の。
128音媚:03/12/31 01:46 ID:cXAnj0lz
女きもい
劣等人種
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 01:48 ID:KQBhoUwB
ジョーカーさん》ユリスの間違えでした。
港区麻布○番2の11の5です。
ついでに 麻布十番A1出口でて、そのまま渡るとビルの裏、首都高速2号線下、ちょっといい感じです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 01:52 ID:WKi1hc48
>>127
ぴんぽーん。
今でも20世帯くらいかな、少し前までその20世帯をぐるりと高い
塀で囲んであったが今は塀の一部が残っている。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 01:54 ID:KQBhoUwB
どうでもいいけど、漏れのIPすげくねーか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:10 ID:nKoVIKSX
>>130
地図で見るとこの周辺にモソブラソはないみたいだね。
八○神社が目印?

133名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:45 ID:yek4V2bh
朝○奈部落なめんなよ
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 12:35 ID:o6wg4I+G
>127,130
昔,相○と呼ばれたところですか?
たしか関東大震災時の朝鮮人虐殺のデマの発信地と報道されたところですね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 13:26 ID:h7a6XcoA
そんな物騒なトコだったのか・・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:08 ID:4kXzZXQV
公明党のポスターばっかり貼ってあるね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:45 ID:WKi1hc48
>>135
そこまでは知りません。子供の頃あの塀の向こうには絶対入ってはいけない
と親からいわれていたし、地元の人たちはそこを「ぶ〇じ〇う」とよんでます。
139135:03/12/31 15:35 ID:t+2h/5xO
「ぶ○じ○う」?
なんかそこのお頭の名前ですかね
140135:03/12/31 15:53 ID:t+2h/5xO
追伸
もし相○でよければ○田豊「江戸の非人」に話がのってますね。
皮革関係者が多かったとか。
デマ発信地のネタ元は「神奈川と朝鮮」というその手の教師がかいている書籍の
関東大震災記事のところに載っていました。
 それで朝鮮人虐殺の一因には底辺労働を巡る朝鮮人と被差別民の反目もあった
ということがわかりました。一応参考まで。
141140:03/12/31 17:20 ID:xsjrq0Lk
度々すみませんが資料確認しましたので悪しからず。ぶ○じは「ぶんじ」でしょうか?○田豊「江戸の部落」の全国部落呼称の新潟で「ぶんじ」が出て来ます。関係あるか知りませんが明治初めに外国人向けに民間と畜場第1号を開いた田村清蔵さんの出身は新潟です。




142名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 17:43 ID:WKi1hc48
>>141
そうです。「ぶんじどう」
場所は多分相〇ではないです。
競〇ばの上のほう、実際に行けば今は四方囲んでいた高い塀
は一部しか残っていませんが周りとの違和感があるのですぐにわかりますよ
これ以上は書けません。
明治以降に出来た地区でしょうから悶撫蘭とは関係ないです。
143140:03/12/31 19:55 ID:xsjrq0Lk
ぶんじが集まる(壁に囲まれた)堂
ですかね。新潟での蔑称と関係はありそうですね。幕末外国人襲撃犯処刑やらしゃめん(開港慰安婦)で強制連行された部落民とパラレルに検討する必要がありますね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 21:57 ID:WKi1hc48
わたしは場所がら馬に関係があるのかと思っていました。
ただいえることはこの今の時代になってもそこに住んでいる人たちは
差別されていると言うことです。

横浜には開港時に横浜の入り口の木戸の番人としてH人の多くが江戸から
強制的に移住させられたりTO場の開設によって移住してきたEの人たち
そして港湾労働者など地方から移住してきた人たちが住み着いた場所が
そういった場所になっているので歴史を探っていくと色々なことがわかり
ますね。
145140:03/12/31 22:39 ID:xsjrq0Lk
馬の線は否定しません。ただ新潟の件と田村さんで突っ走ってしまいました。必要な仕事なのにいまだに差別されているとはひどいですね。ただ住民は旧地とは切れて解放され対策事業とは無縁と思っているのでしょうね。事業悪用する輩に聴かせてやりたいね。

146?:03/12/31 23:17 ID:l0KXEe8j

ぶんじどうってどういう字かくの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 00:50 ID:II1woTzp
周りを柵で囲んでたってのはスゴイね。
伝染病患者じゃあるまいし、そこまでして隔離したいか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:19 ID:FV8f6VBL
>>147
周りの人たちが塀を築いたのか、または本人たちが築いたのかは不明でしょう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 03:11 ID:4f2mmzwc
T筑区大棚辺りって?老人ホームとか、肉関係があるので
微妙に薫るのですが?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:18 ID:0eHakgkp
>>149
しつこい。昔はただの明るい(かどうかは知らんが)農村。陸の孤島ではあったが。
151140:04/01/01 11:18 ID:v9KtsliK
1被征服民由来B
2被征服蝦夷由来B(別所)
3鎌倉開幕由来B(関東の2と多く重畳)
4築城等由来B(戦国から安土桃山)
5江戸開幕由来B
6横浜開港由来B(ぶ○じ○う等)
に分類でき4や5で3からの由緒を示す人々が長吏でその祭神がモンブラン
(次に続く)
152151:04/01/01 12:47 ID:v9KtsliK
横浜開港Bはモンブランを奉じる長吏系Bと分けて考えるべき。しかも開港BはB意識がなく関係団体と関係が希薄なのでは。なお蒔○は築城より遡り鎌倉開幕に絡んでいるのでは?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:53 ID:vfEEBNEY
筆者の一人である内田の勤め先の東洋大学の文系学部及び
大学本部機構は白山神社に近接する○○に位置している。
東日本の被差別部落には白山神社が祀られていることが多い
(部落と関係のない白山神社も多く、白山神社のある地区が部落であるとは限らない)
が、この事実を知っている関西の友人から○○区の白山神社の歴史を尋ねられることもあり、
白山神社の由来と地域との関係を調べることは、内田にとっては一つのテーマとなっていた。
 ○○区の白山神社と部落との関係は詳らかではなかったが、1921(大正10)年に内務省社会局に
よって実施された「全国部落所在地調べ」では白山神社の近在に部落の所在が示されていること、
菊池山哉がこの白山神社と部落との関係を推測していることなど、いずれも信憑性はともかく、
筆者らにとって気にかかる点も多かった。

おもに被差別部落は「宿神思想」による神社が多いとのことで、
たとえば東日本は白山神社、東北地方は稲荷神社、西日本は宿神社が多いようです。
(もちろん、部落外にもこのような神社はあります)
特に西日本は、宿神(しゅくじん)の読み方に似た神様か、神社名がついていることが多く、
まったく別の名前に改名された場合も多々あるとのことです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:07 ID:awo0t0U1
>>152
蒔○って地下鉄の吉野町の次?そんなとこにもあるんだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 14:37 ID:aoHqdkcy
>>149
確かに、川沿いに浅見畜産とかあるね。
156152:04/01/01 15:34 ID:v9KtsliK
宿神との関係はわからないが夙(しゅく)という身分が農工商とBの間にあったようですね。陰陽師のような仕事だったようですが。
あと昔バイク便で働いてたときに会社の上司が『皆見尾オタは昔モンブランで、兄姉弟妹でセクースしちゃたりするんだぞ』といってましたけど。
どうなの?あと八景のダイエー裏にもキムチ系の方々の集落があるらしい。
あと世子巣蚊のシーガル団地は今でももろゲトーだよ。
再婚相手の連子を妊娠させちゃうDQN親父や、DVが怖くて駐輪場で寝泊りしてる中学生いるもん。
(情報源→世子巣蚊のキャバ嬢)っーか、世子巣蚊の人には悪いけど世子巣蚊自体がモンブランぽい!
キャバ嬢の質も →  横浜>世子巣蚊。

158151:04/01/01 17:23 ID:v9KtsliK
南○田でも奥地。巨木が誘うところ。ここもモンブランではなく開港Bの1つ幕末築港港湾労働関係と思われる。大正期には日本最大規模のBとして慈善事業家徳川家達(田安亀之助)も視察。ただ他の下層労働者流入もあったと思われる。今は平穏。どこが入口かわからない長屋がある。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:32 ID:ObNBLXta
>>157
シーガル団地とはどこですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:35 ID:9jPHdvk1
>>159  シーガル→かもめ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 18:11 ID:/0aUoyVq
左近山団地どーよ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 18:54 ID:XOFAN41N
8系島にできたレイアンドシテー横浜どうですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:22 ID:NoNAe40S
>>157
8Kのダイヱー裏に挑戦総連のKNZW支部があります。内部の集落はなかなか香ばしい風景ですよ。
隣りにモロそのまんまの名前の焼肉屋もあり。

それと、シーガル団地は住民のクオリティについてはいろいろ聞いておりますがBじゃありません。
YKSK市の場合、西部の○ハイムが・・・らしいです。近隣の○山中学が荒れているという話もよく聞きます。
164KQ沿線人:04/01/01 20:21 ID:vfEEBNEY
>>163
>8Kのダイヱー裏に挑戦総連のKNZW支部があります
じゃあ今から行ってこよっか?(笑)
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:26 ID:lRpc122y
TRM川沿いってどうなのかしら?
太O新道沿いには馬頭観音があったし
鷹N大橋近辺には養護学校やスクラップ置き場や市営があったし
K机は有名だけどね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:34 ID:NoNAe40S
8Kの駅周辺とかダイヱーの裏あたりってやけにフェンスで囲まれたぽっかり空いた土地がありますが、あれは何か意味があるのでしょうか。
167もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/01 20:39 ID:PWKXC8gR
法務局で調べてごらん。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:57 ID:6f9Na2mY
ジュース買おうと立ち寄った自販機。
ふと建物を見た看板にビックリしたなあ>8K大英の裏手

巻頭6裏と横浜低脳児倶楽部裏の団地も十数年前までは
なかなかの絶景でした。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 21:52 ID:9jPHdvk1
>>121 確かにイルカの近くにブラフマンションという微妙な名前の外人(白人系)
ばかりが住むマンションがあったけど。Bと名前の由来に関係あるのかな?
ちなみにそのマンションは名前のイメージと違い綺麗で高そうなマンションでした。
誰か名前の由来教えて!
170KQ沿線人:04/01/01 22:10 ID:TVL4ID8y
たった今帰ってきたぞ。
すごい!8Kの表通りはけっこう雰囲気が明るいのに
DAの裏側って静かすぎて何か不気味でした。

挑戦総連の看板は確認できました。
正月休みなのか留守のようでした。(笑)焼肉屋も確認できました。
けっこううまそうな雰囲気でしたが、、、確かにあの近辺は妙な空き地が多い。
普通の住宅地のようだったけど、山の近くまで住宅迫ってて、
がけ崩れの時大変じゃないか?と思えるくらいでした。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:22 ID:fccs4e2K
>>157
>>兄姉弟妹でセクースしちゃたりするんだぞ』といってましたけど。

こんなの六浦あたりでリアルにいたぞ・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:54 ID:NoNAe40S
>>170
乙彼さまです。
私は内部に入ったことがないんですが、道路から見える部分だけでもかなり素敵な光景ですよね。
あの集落は山のふもとにありますが、崖崩れ対策工事は割合近年にされたので、それ以前は台風などあったときなんて
シャレになんないくらい危なかったのでは、と思います。
ところで、道路はさんだ向かいの古本屋の裏あたりもなんかそれっぽい気がするんですがどうでしょうね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:25 ID:3pizgC2l
横須賀、汐入もすごいな。
道は入り組んで近くに斎場あり。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:35 ID:EutB94uV
>>173
そうそう、ダイヱー側と坂本方面側とでは軽く30年の時差がありますね。
ほんの数メートルしか違わないのに。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 01:02 ID:XY6HfwE6
建物が古い=Bというのは大きな間違いだろ。
横浜の遺跡型つまりモン系のBはどこも近代住宅だったよ。
幕末流入型のBも家はほとんどがキレイだし、日本最大規模だったところ
も今はのどかで閑静な住宅地だし。
176steal@fujianasan:04/01/02 01:40 ID:dOmGtu0n
名無しさん@お腹いっぱい。 99
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 02:48 ID:sGCfG4Ek
>>171
それは激しく萌えだな。B云々なんかよりずっと興味がそそられるぞ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 08:34 ID:fxv1/78s
金沢区の

六浦中学

最強!!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 09:06 ID:MyQeEYFK
>>169
ブラフとは
現在の山手地区が昔外国人居留者に開放されたときに、
居留者がつけた地域の名称。
つづりはBLUFF。意味は「切り立った崖」。
現在の地区名「山手」はこの「BLUFF」の日本語訳。
BLUFFと名の付く建物は山手地区に点在する。

Bとは関係無いんじゃない?
っていうか、「ブラフ 山手」でググれ。わんさか出てくるぞ。
180ジョーカー ◆clown/XNVk :04/01/02 12:02 ID:+m7CNAb0
>>140
>>141
イルカのあたりに、そんな塀で囲まれた地域があったんですか?
しらなんだ。
ネ○のあたりから、
自動車でよくあそこを上っていたんだが、
気がつかなかった。
181ジョーカー ◆clown/XNVk :04/01/02 12:11 ID:+m7CNAb0
>>151
>>152
平安時代の、散所とか、
別所とか、荘園とかがありますよね。
別所というのが、
坂上田村麻呂が、
蝦夷を討伐?したときに、
つれてきた俘囚の人たちが住んだところだといわれていますが、
別所という地名に何か関係がありそうです。
また、奈良時代に、
公地公民制度ができたときに、
公田というものができて、
鎌倉近くの○区に、
○田という地域がありますが、
奈良時代の天皇が、
直轄地として治めたとの伝説があります。
奈良時代の、公地公民制度、
平安時代の荘園制度ってつながってますね。
182ジョーカー ◆clown/XNVk :04/01/02 12:15 ID:+m7CNAb0
私は、横浜に生まれたけど、
先祖は、別な地域に住んでいたので、
先祖を、鎌倉時代までさかのぼることができません。
明治4年までは誰でもさかのぼることができるのですが、
それ以前がわからないのですね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 12:16 ID:XY6HfwE6
被差別部落というのは居住に適しない狭い土地に家屋が密集して
老朽化してスラムっぽいところもあったのだが、ここ30年の同和事業
であらかた真新しい団地や規格化された住宅に建て替えられてしまった。
それゆえ部落外地区との差異が強調されているのが皮肉である。

朝鮮部落というのは土地の権利がはっきりしない土地に朝鮮人が
住みついたものである、日本各地にあるが、現在も残るバラック集落
といえば川崎のTD4などが代表格である。
184ジョーカー ◆clown/XNVk :04/01/02 13:46 ID:+m7CNAb0
>>183
朝鮮部落と、
被差別部落は別に考えるべきでは?

朝鮮の人は、
明治時代=1900年前後から密入国で出稼ぎに来たというのが真実だからね。
1910年に日韓併合したけど、
それ以前から、密入国の朝鮮の人は多い。

被差別部落の問題は、古くは鎌倉時代から、
江戸時代の、弾左衛門時代まで由緒をさかのぼれるね。

横浜の開港したのは、
1860年代〜1867年頃だったと思うので、
それ以前の横浜は、単なる半農半漁の農村でしかない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:39 ID:CcT6qBuc
>>179 thanks!
今更ながらNET社会の情報収集能力に脱帽!
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:24 ID:CcT6qBuc
>>178
確かに校門前のバラック街は圧巻でした!けど最近道沿いに建売を新築で売り出してしまって、
ちょっと寂しい…
あと、六浦に彼氏のいる女の子が「彼が家族についてあまり話したがらない」て相談を受けたこと
あるんだけど、そういう事だったのかと…知らなくていいことを知ってしまって気が重い。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 18:58 ID:XY6HfwE6
>>186
そこは半島から来た人たちのお住まいだから、江戸の昔から住んでいる人たち
の場所は・・・・やめときましょう。
188???:04/01/02 19:10 ID:CcT6qBuc
>>187
えっ、なになに?教えてよ〜!
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:18 ID:qL9UUxDM
DAの近くって昔からそうなの?市大隣の駅から見える家があの辺の
お殿様?の家だと小学校で習ったけど。
六浦だって小泉さんの祖先が住んでた場所なんでしょ?
確かに六浦から朝比奈の辺りキツイと思うけど。
190近親相姦:04/01/02 20:27 ID:xRhuw5gT
南○田やSixBayでの標記の事例は横山源之助の本にのっている貧民層の病理ですね。家の狭さ暗さが客観要因だろうがおやじの火遊びのはけぐちならば可哀相ですね。差別と異常性行動の関係の研究も必要ですね。




191もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/02 21:49 ID:Dt3BS4Ol
>>190
近代資本主義社会の貧困層に共通する事例です。
資本論とか「労働者階級の状態」にブルーブックスからの引用でたくさんでてきますね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:58 ID:xRhuw5gT
小泉首相の祖父は刺青大臣で有名だがこの方も六○Bの関係者なんでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:02 ID:CcT6qBuc
今、急に思い出したんだけど、6BAYから8Kに抜ける道の名て、もろだよね。
モンブラン道にモンブラントンネル!
たしかにそこらじゅうに痕跡が!
自分、いつかは並木とか小柴に引っ越したいとおもってるんだけど、そっちどうよ?
あと寺前や泥亀は大丈夫ですか?
情報求む!
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:18 ID:m8NVUdXY
モンブランってどういう意味?
195もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/02 22:21 ID:Dt3BS4Ol
モンブランとタイプして、変換させると「白山」と表記されます。
196190:04/01/02 22:30 ID:xRhuw5gT
モンブラン道は釜利谷別所のあと。モンブラン神社は神棚のようなものがやぐらの中に残るのみ。実はここがSixBayT地区へ移転したのだ。移転の理由は米倉氏の藩発足だろうか?なお武蔵国風土記稿に記録なしと○田豊は書いている。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:37 ID:bc1GGF1n
>>195
されねーヨ!大馬鹿野郎
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:39 ID:JCB7nG5q
十堕って家賃ただなんですよね?
無税なんでしょ?国や市は なにか対策とってるんですか?
このままでは住人自信のレベルも上がらないのでは?
199もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/02 22:42 ID:Dt3BS4Ol
もんぶらん白山、ベルリン伯林、パリ巴里、ニューヨーク紐育、
辞書かえたら?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:46 ID:XY6HfwE6
○田豊の本によればSixBayT地区はもともと豊臣方の武将、それもかなりの大物
なんだよね。江戸の時代でも他の町衆の寄り合いではわざわざお迎えを出して
上座に座っていたそうです。世が世なら・・・というわけです。差別が激烈を
極めるのは明治に入ってからだそうです。実際に足を踏み入れてみるとわかりますが
おなじ苗字のひとが結構多い(○田豊の本に書かれている苗字)だから本当はここに書き込み
しているほとんどの人よりも由緒正しいわけです。だって自分のご先祖様が
大名もしくは侍大将の人なんてそういないもんね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:54 ID:CcT6qBuc
○田豊さんの本に興味あるので
○の文字誰か教えて!
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:56 ID:CcT6qBuc
>>198
十堕てなんですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:21 ID:QaunjM5I
今日、8KのDヱー裏(ST神社裏)に行ってきました。

ついでに>>178 の場所にも寄ってみるつもりが
間違って↓の周りをグルグルと。。。
http://www.phsk.or.jp/name/ka/k-mutsuura/k-mutsu1.html
正解は↓らしいと分かりました。
http://www.edu.city.yokohama.jp/jhs/mutuura-jhs/index.htm

ところで皆さんはB探訪(探索?)には、どのような交通手段を
使かわれているのでしょうか?
小型車(navi付き?)、バイクor原チャリ、チャリ、電車、徒歩・・・?


204KQ沿線人:04/01/02 23:54 ID:iyYnp9qm
>>203
>ところで皆さんはB探訪(探索?)には、どのような交通手段を
使かわれているのでしょうか?

私は昨日の場合は電車と徒歩、だいたい電車、徒歩、原チャリだよ。
205203:04/01/03 00:06 ID:KwGMUhTW
>>204
>私は昨日の場合は電車と徒歩、だいたい電車、徒歩、原チャリだよ。

やっぱりそうですよね。
未知の場所を探しつつ迷いつつ行くには
狭い道、一通、駐車場所etcを考えなくてもよい
交通手段になりますよね。

(でも、いつの日か車でY老やJ目寺まで遠征してみたい。。。)
206豆知識:04/01/03 00:13 ID:0Ge8srIh
喪前らいいよなあ、
関東はタンポウスポットイパーイあって。

洩れのすんでる地域は、マタークないよ。
一番近いところまで300キロあるよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:13 ID:z0sdGdLH
>>203
探索は徒歩が基本。
歩いていると目的地に至るまでに思わぬ所で香ばしい光景を目にしたり。
車で走り過ぎただけでは目につかない路地にふと寄り道したりすると、けっこう拾い物をすることがあるよ。
あと、その周辺にだたよう空気を体で感じることもできるしね。
目的地まで車でさっと行って帰ってきただけでは味気ない気がしない?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:21 ID:/Wup9Cp6
やっぱり徒歩でしょう。地図を頭に叩き込んで、ちゃんとモンブランには
お参りしましょう。ところで先ほど「国土画像観覧システム」で航空写真
検索してみたけど凄いねぇー、SixBayもイルカの近くのもみごとに写ってる
囲われた塀まで写ってました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:23 ID:Lz3C4X5T
自分は157番の6浦に引っ越しちゃった者なんでチャリが多いですね。
今もビデオ屋に行くのに6中の前をチャリで通りました。
あと皆様に質問あるんですが、6浦と6浦町が住所表記で別れてますが両方ともBですか?
それと木卯町に新興宗教系キリスト教のチャペルがおおいのはBやKと関係ありますか?
210203:04/01/03 00:27 ID:Nqv+DtWc
>>207
了解です。
やはり徒歩が基本なのですね。↓ 「歩きまくれ!」ですか。

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/rights/1066225645/
   1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 22:47 ID:C6GJPyYa
   歩いて歩いて歩きまくれ!
  関東板復活!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:36 ID:z0sdGdLH
>>210
もちろん電車やバスから見える車窓も楽しまねば探索ではありませんね。

>>209
six浦町についてはよく分からず。どうなんでしょうか。
ところで木卯町って?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:55 ID:Lz3C4X5T
>>208
すげー!スパイ衛星のオペレーター気分!
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:01 ID:Lz3C4X5T
>>211
木たす卯→柳です。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:05 ID:xOANTmN8
東京から神奈川は車しかありません。
南区だよ、横浜の基本は。

215名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:15 ID:Lz3C4X5T
>>211
6浦駅の山の上辺りは新興住宅なのでB臭は感じさせませんが侍従川沿いは
かなりいい雰囲気だしております。
国道16号沿いにダイナマイトという名のビデオ屋があるのでそこのわき道を入って見てください。
トタン屋根、トタンの塀、すばらしです。

216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:16 ID:z0sdGdLH
そうそう、横浜は南区が見所多いですよね。
金沢区は歴史はともかく、現在でも見た目の良さが残ってるのはごく一部しかありませんが、
南区だと古い面影が残っている地区がかなりありますものね。
IDヶ谷の屠畜場跡地に残る廃墟群は個人の店舗のようですが、そのあたり詳しいこと知ってる方おられませんか?
217211:04/01/03 01:26 ID:z0sdGdLH
>>215
例の中学の正門前のことですね。挨拶がてら集落内のおじさんに声をかけたところ、
内部をくまなく案内してもらいました。
ああいう所の住人というだけで差別的な目で見られがちですが、
別にどこにでもいる普通の人ですよ。おばさん達とも雑談しましたし。
私が>>211で言ってるsix浦町とは逗子に接しているあたりのことを指したのですがあのあたりはどうなんですかね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:35 ID:mAI6ya50
>217
へ〜、そんなに気さくな人たちなんだ〜。
なんで屋根が崩壊してるのか聞いた?
219211:04/01/03 01:40 ID:z0sdGdLH
そのことは聞きませんでしたが、私が思うにあの屋根を修復するには下部の住宅すべてを取り壊さないとできませんから、
そのままなのではないでしょうか。
あそこは旧軍隊関連の建物だったそうです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:47 ID:Lz3C4X5T
>>219
215です。すいません。引っ越して来たばかりなのでそっちの方の情報は?です。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 11:23 ID:KqfTYsOa
南区は既述の南○田奥地、県警機動隊奥地、このスレでいう蒔○(但し私は未確認。武蔵国風土記稿の中○○モンブランで長吏の鎮守とあることしか知らない)前二者が開港Bあと1つは鎌倉開幕Bと思われる。
222もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/03 11:37 ID:5jqwTpkR
神奈川全体では、五市三町の十一地区になっているが、横浜はTだけでは?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 12:43 ID:/Wup9Cp6
モン系のBはKN区とKH区とKG区コレは確定、あと二つほどあるみたいだよ。
開港BやH系は細かく点在しているし混住も進んでいるため境界はなくなってきている。
話は変わるが反町公園が昔は反町遊郭で今もある古いウナギやは当時から遊郭の大門前
にあったそうです。横浜スタジアムのところも昔は外人専用の遊郭だったし横浜の歴史を
探っていくといろいろあって面白い。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 13:09 ID:Lz3C4X5T
今、別の板“Bと結婚”を見てきたら気になることが書いてあったんで皆様に質問!
浄土真宗とBてつながりふかいのですか?自分家の墓は某都内の浄土真宗の寺なんでちょっと
気になる。とりあえず、江戸時代の祖先は江戸で反物屋だったんだけどー、商人なら浄土真宗でも
おかしくないですか?くわしく調べられるサイトあったら教えて!!!
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 13:22 ID:ti3UmOfR
>>223
KN区って港SOUTH区?モロ地元なんだがそんな話は聞いた事ないぞ。
モソブラソもないし。
226もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/03 13:24 ID:5jqwTpkR
>>223
おいおい、計算があわないぞ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 13:43 ID:yhNx+c2O
>>226
その計算の元が違うのです
228ぶ○じ○う:04/01/03 14:14 ID:KqfTYsOa
イルカから発信してます。標記の壁は上を削りフェンスはってんですね。また回避道が米軍施設脇にある。なお標記の坂下は相○です。
229HOWMANYハマB?:04/01/03 14:25 ID:KqfTYsOa
もっこす氏の算出根拠は旧総務庁調査と思われる。戦後の調査は警察力を伴なわず戦前よりあてにならないという。定説は神奈川金沢港北緑瀬谷長吏系各1南の開港系2長吏系1の8。プラス開港系等で15とも20ともいわれるのが市政把握数(参考○田豊)
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 14:38 ID:/Wup9Cp6
>>228
行かれたんですか?でしたら>>212にリンクされている航空写真で見て見てください。
二十年前の姿が見られます。
231もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/03 15:33 ID:5jqwTpkR
1922年調査で、33地区932世帯。
1935年調査で、31地区933世帯。
11地区というのは1991年の調査だが、919世帯となっている。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 15:34 ID:JxkNPhZI
どうも勘違いしている人がいるけど、南区の南○太界隈は戦前乞食谷戸と呼ばれた貧民スラム街。
B地区ではありませんぞ!!
233もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/03 15:44 ID:5jqwTpkR
全解連横浜支部は主要3地区とかいているけどね。
234もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/03 15:45 ID:5jqwTpkR
>>232
そこはスラムでしょ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:07 ID:/Wup9Cp6
ごっちゃになっているみたいだけれど所謂モンブラン系のBはKN区、KH区
、KG区は文献でも調べたし実際に行ってモンブランも確認してきました。
本来これがBですよね。あとは横浜開港時にTO場開設のために流入してきた
人たちが住みついた地区が周辺に点在、また港湾労働者として流入していた
H人、横浜の入り口の木戸を守るために東京の現在鮫洲等かられて来られた
H人などが住みついた地区が西区、神奈川区、中区、南区に点在している。
部落=集落と考えればこれらはB’と言ったところでしょうか。
N区S地区やM区S地区は全国から集まってきた様様な人たちが住みついて
スラムとなった。現在は閑静な住宅地でありマンションも多く立ち並んでいる。
こういった地域は現在の寿や中村、長者町などと似ているのでは。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 20:48 ID:KqfTYsOa
B=え○長吏に限定するのかH人も加えるのか根本の違いが混乱の原因のようだ。乞食谷戸のスラム巨大化は外部からの流入が大きいがあくまで元は開港時の築港港湾労働H人。なお私のBは長吏もH人も含む。


237名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 20:58 ID:KqfTYsOa
緑瀬谷は江戸の生活シリーズ被差別部落の生活に小頭(リーダー)名が載っている。また解同も全解連にせよ横浜での活動は活発ではないのでは?もっとも開港B等でボスが保守系とか素性隠しで妨害の可能性は高い。

238237:04/01/03 21:56 ID:KqfTYsOa
附言1瀬谷には全解支部があり前に解放の道で上瀬谷通信隊撤去申入の報道を読んだことあり、附言2ハマBは上にあっては首都近接の地の利の利潤、下も15年の革新市政の弱者救済策で悪住環境でもさほど不満はなかったのかもしれない(住民の反論待ってます)。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:26 ID:gmsUGJHE
今日(もう昨日になりますね) >>178 の地区へ行ってきました。

ついでにSixBayT地区 にも寄ってみるつもりが
↓の周りをグルグルと。。。(結局、分かりませんでした)
http://mapserv.mapfan.com/cgi-bin/map/mfwmapserv.cgi?MAP=E139.37.16.1N35.19.1.6&ZM=11&SZ=640,820&OPT=e0000011&COL=1&P=e22E139.37.16.1N35.19.1.6&MAPKEY=8b73-b485-672d-26b9
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 03:52 ID:X1sAkkGA
私の祖先は政争に敗れて移住してきた由緒正しい京都の公家の末裔だ!って言い張る女の子が前いた大学にいたなぁ
中西部の某地区に住んでる子だったけど(地元を聞かれたら必ず↑と前置きして地名を言うところが可愛かったw)
それにしても鶴見はマジでヤンキーがモテる〜♪状態だねw この前用事で行ったら駅前にヤンキーがゴロゴロ・・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 08:56 ID:StUT2uYz
まだこのスレ生きていたんだね。
神奈川県は関西と比べて行政の力が強いと思われ(寝た子
起こすな、等)。街道よりも、エセ団体の問題が厄介という
地域です。
あまりいろいろ書くと、行政の圧力でスレッド消滅するかも。
いままで神奈川スレは、全てあぼーんされてます。
問題解決した地域は、そっとしておくようにね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 10:38 ID:qxThki7J
>>241
っていうか、神奈川県には、
街道があまり居ないから、
行政が結構強いよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:08 ID:XyX81Xt9
行政はどのような働き掛けをしますか?
また県下に多いとされる未指定地区には生かさず殺さず方式ですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:26 ID:qxThki7J
>>243
どうかな?
俺は地域差別されて役所に相談に行こうとしたら、
いいたいやつには言わせて置けというスタンスだったが。
245243:04/01/04 11:37 ID:XyX81Xt9
それは地域自体もということですか?なんか関西では結婚差別絡みで行政や教育委が動く(改瞳の圧力かもしれんが)話を聞いたことがあるんで
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 12:50 ID:wRZbepis
ちょっとスレ違いかもしれませんが、品川つながりで・・・
以前(10年前)仕事で多い街にいったら駅の裏に赤線・青線のような
建物が点在していました。あのあたりも昔はそういう町だったんですか?
ご存知のかた教えてください。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 15:50 ID:96spWOTi
多い町自体はBとの関係はないと思う。
中国系とかではないか?
ただあの周辺地域は治安は悪そう
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:15 ID:96spWOTi
>240
中西部?長吏系・モン系でしょうか?
没落貴族説を標榜しているのですね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:22 ID:96spWOTi
緑,瀬谷は長吏系とされるが,モンの影がないですが
(緑はすこしはなれたところにはあるが)ご存知の方
いらっしゃいますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:43 ID:yv/GgXp+
横浜の港湾関係の労組はいまだに派手な行動を取る。
バックで音頭を取っているヤシがいるにちがいない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 19:33 ID:XyX81Xt9
>250
元市職の最等さんあたりじゃないすか?中卒後市職やりながら高校、大学行ったらしいから厳しい家庭環境だったんじゃないですか。
252もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/04 19:43 ID:uEwB5MUg
全港湾横浜支部か?
お仲間でつが。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:16 ID:DkLLk0yf
横浜市南区

どこかしら?
井土ヶ谷?南太田?清水ヶ丘?
中村?谷戸?  おほほほほほほほほほ
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:05 ID:gmsUGJHE
>>254
そこがATEXiさんの横浜おすすめコースですか?
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262あてくし:04/01/04 22:21 ID:DkLLk0yf
あなたのおかげよ。

ありがとうごエタました。どうエタしまして。

ほほほほほほほほ。保存よ。
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:53 ID:BQjhHAcU
保存する間もなく、あっという間にあぼーん(笑)
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:56 ID:KOTOSL9O
あてくしよ大阪・京都の未指定たのむ
269もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/04 22:57 ID:uEwB5MUg
あてくしは、九州の未指定はしらないよ。
けらけらけらけら
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:57 ID:gRJ17enu
すごいな、削除人アクセス中ってことか
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274あてくし:04/01/04 23:02 ID:DkLLk0yf
大阪なら、
天皇陵がある所に行くのね。ほほおほほほほほほ


奈良なら、神武陵の所だわ。ほほほほおほほ
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:05 ID:KOTOSL9O
あてくしは関東人だな
そんなメジャーなところ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:05 ID:N/0L7dZ6
興奮しちまって所々に「お」とか「h」とか入ってるよ(W

あてくし、分かったから少しは落ち着けよ!
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:06 ID:KOTOSL9O
ミスターの故郷
千葉たのむわ
278あてくし:04/01/04 23:08 ID:DkLLk0yf
hooohoohohohohohohohほほおおほほほほおおほほほ

ほほほほおほほほほおほおほほおほほほっほほおおっほ

えたえたえたえたえたたったたたたたたったたたt
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:09 ID:BQjhHAcU
人権板、不動産、あめぞう、その他のログを
全部吐き出せよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:11 ID:N/0L7dZ6
あてくし、壊れたか?(W
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:15 ID:ZX2Zm3yH
ほんものの あてくしさんじゃないんじゃない?
あてくしさん、あけましておめでとう
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:21 ID:tnDWh4V6
あぼーん早杉w

ロックオンされたなw
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:23 ID:ZX2Zm3yH
あぼーんって誰かが削除願いだした結果なんですか? それともここ誰か監視して削除しまくりなんですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:32 ID:528drW4a
本物のあてくちは、首都圏スレで球団されてまつ
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:58 ID:/SN5Vu9I
あてくし、って上流階級のひとなの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:55 ID:jpSAPsyg
ボケ、上流階級が2ちゃに来るか、アホ、あてくしは、もっこすの自作
自演、それとな、わし関東はようしらんが横浜の磯子の部落のババア
かネカマ、それとなんも知らんトーシロが、あてくしのコピペしてる
3人から4人くらいらしいこっちゃ、ISも監視しとるしな、そのうち
真相わかるやろ。
287もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/05 11:56 ID:UfWrgWLI
あてくしと解同と剣道三番は同一人物。
これ確定。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:18 ID:jpSAPsyg
おんどりゃ、わしら舐めとるんか、もっこす下手うつなよ。

289もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/05 12:20 ID:UfWrgWLI
なめて欲しい?
ぺろぺろぺろん。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:32 ID:jpSAPsyg
:もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/04 22:13 ID:uEwB5MUg
あたしが本気で、ガソリンかついで解同になぐりこむと信じる人がいるのも事実。

291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:40 ID:wjp/EApH
あてくしさーん 横浜B地区をもっと出して〜ん
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:41 ID:42mfyW20
  ウィーッス  ∧_∧∩
       (´∀`*// <まあ
    ⊂二     /    アランドロンにってとこ
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:23 ID:yz75IYcZ
>>286
そうすか、2ちゃんねるには、
上流階級がこないのですね。
ところで、ISってなんでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:29 ID:SvMQXh/2
インターネットステーションだよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:34 ID:6KNM/nxz
>>248
そう、それそれ >没落貴族説
その地域の御婆さんとかも真面目にそういうこと言ってるらしいです。
本当にあるのかな?そういう歴史。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:10 ID:2TKEyjw/
平家落人説なんて典型でしょう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:39 ID:NR5PTU/t
横須賀三浦地区おしえてよ
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:10 ID:0BgL1D7b
大棚はやはりそうだったのか・・!
老人ホームとか畜産あったはず。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:38 ID:pE4T/w4A
あてくし見なくなったな。
また規制か?
301248:04/01/06 22:29 ID:1FOL4Ece
295さん地区のヒントください。実地調査します。多分貴族の荘園がらみか従者だとは思うが
302もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/06 22:42 ID:xr/LL5wc
横浜は、研究するにはメジャーなんだ。
資料も地元にそろっているし、わざわざネットで聞くような場所じゃないよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:50 ID:NR5PTU/t
あぼ〜んされててわからなかったよ。>298
大棚ってどこ?
三崎の方面?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:05 ID:QPQ/LeRB
>>302
それは団体側あるいは研究者側の思い上がりかもしれないよ。
俺が知っている横浜の未指定の中の2つ、それに多摩区で唯一知ってる未指定1つ、は、
おそらくどこの団体も把握してない。だけど郷土史に詳しい人間なら偶然文献を紐解いて見つけてるかもしれない。
ちなみにそこは今でも人が入れ替わっていない。E○A系ではない。見分けは、はっきり言ってつく。
俺がここに来たのもそういった、古文書からの思わぬ収穫がキッカケだった(本来は全く別の研究を個人的にしていた)。
305もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/06 23:16 ID:xr/LL5wc
だから、それもふくめて、神奈川というのは、よく保管されてるのよ。
戦国時代から残っている。
図書館が速いよ。
306301:04/01/06 23:26 ID:1FOL4Ece
>304
この板に出たぶ○じ○うをはじめとした開港Bですか?また横浜の運動団体の把握力は弱い。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:38 ID:3MMq/eht
>>303
港北new タウソのあたり
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:42 ID:pE4T/w4A
↑グリーン・マトリックス・システム
ってカッコイイ
309名無しさん@お腹いっぱい:04/01/07 01:36 ID:8zuJlVry
TMKは、お城、旧街道、渡し、とあるから?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:10 ID:6J08vzLW
M区のNM町はBじゃないよ。
どっちかっていったらK。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 13:11 ID:LiE9yG8p
>>299
はやぶちこうえんの西あたりかな?
かつた橋過ぎるとちょっと道が狭くなるね
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 15:15 ID:uIdP9U4I
差別落書きする勇気もないのに知ってどうするんだ????
本当に書いてはいけないことは、2ちゃんねるではなく、
公衆便所にでも書け・・・・!!!!
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 15:18 ID:LP2RYnhJ
>>313
駅員が糾弾されるから迷惑
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:27 ID:y8yT46av
2,3日前に他スレで暴れてた奴ではないが、横浜では解同の力が弱いから
部落民に向かって罵声を浴びせても、恨まれるだろうけど糾弾はないと思うよ。
だからやるなら落書きではなく地区内で差別的な言葉を大声出してみなよ。
316もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/07 19:25 ID:kuSpNm7L
解同が喜こぶからやめてくんない?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:17 ID:f1MLTApb
>310
NM町の8万谷戸はどうか?開港Bで
非○系だが長吏系の流入も多いらしい。
たしかに横浜の快働は強くないが派手にやると浦島中学事件という糾弾事例があるのでご注意あそばせ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:20 ID:l2crrOYR
『すみませんが、寝た子を起こさないでください。』
YKHM市長 中田
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:42 ID:PU0zZKvM
>>317
浦島中学事件


詳細きぼんぬ
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 02:36 ID:FsOXufw8
8万谷戸?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:42 ID:Q+JxPkPR
ほほほほほほほほほほ
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:05 ID:5+5ipPbl
横浜市内だと、あざ○野、たま○らの辺りはbで有名。
多摩川沿いもね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:00 ID:f1MLTApb
あ○み野、た○ぷそんなんしらんぞ。金妻部落か?石川牧=Bの即断と思われ。浦島中事件は90年前後に関西修学旅行に先立ち教師がBに気をつけろと指導したことが改堂に知れて糾弾されたもの
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:30 ID:E/LbgClO
勝●あたりは?
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:03 ID:1S1xecib
K県のBは複雑です。まず、鎌倉時代に遡ればY氏金区と釜との境のA峠
今市動物園がある近く、K市の某所、室町頃には、ラブ甲郡、着くイ・
Mだに。徳川様の避妊は、と札所周辺で、多摩川沿い(南武線=H間〜Mzoの口)。
明治以後のBは、貧民窟と混同した形では、鶴Mからカナ川(川崎から横浜駅まで)
の海沿いとかに…、浦島中もこのカナ川区ですが、この辺は貧しい漁師町だし、
浦島伝説の地?であり、強制労働者(K)やOKNW出身者の部落がK崎から鶴M
の海岸沿いに点在していました。
戦前からある横浜市営墓地の周辺にあるドンドン○街とかF棚、井戸川、県立S高
あたりは郷土史にも載ってます。
貧民窟として平楽・NKむらブリッジ、旧市大病院周辺など大岡川の海近辺(根岸)
金妻周辺は、基本的に山の中で、B=貧民窟という括りの中での土地整備問題には
出て来ないので、単なる田舎者としか土地子の間では捕らえられていません。
唯、あの辺は戦時中の弾薬庫なので土地購入者には危険地帯といえます。
後、サンカ小説で有名な三上氏や研究者の話では、MI園口辺りから生田とかはサンカ
の集会地区という話があります。そういう意味でいうと、金妻地帯も何らかの被差別
があったのかも知れません。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:50 ID:jeYf6P1/
>>325
横浜北部に関してはでたらめ。
弾薬庫だったのは現在のこどもの国(横浜市と町田市にまたがる)。
土地購入などできようはずもない。

横浜北部は横浜線のK駅付近のしかも限られた一部でそれ以外はB地区はなし。
NT内にあるというのも妄想。古い家並み=Bではないし、かつては養豚養鶏はそこここにあった。
いわゆる農村地域。
また公営住宅は緑区、青葉区、都筑区それぞれにあるが、これは改良住宅という位置づけではない。

横浜北部と隣接する川崎市麻生区にはH地区があるのは事実。ただ今は造成が始まり変貌中。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 02:15 ID:293ISvwM
友達から聞いた話なんで確証はないんだけど…
MYGSダムってあるよね。
あそこがダムになる前、ライ病患者だか何だかの強制隔離される人達が住む集落(B地区)があったらしい。
それでダムを作るときに、その集落がダムの底に沈むんで国の保証で集団で移住したらしい。
移住した場所はMRの里方面とのこと。
こういうケースの場合、その移住先はB地区になるの?

328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 04:01 ID:P7WmWsO0
MYGSはダムになる前何回も行ったよ。
静かな山里だったけどなあ。あんなのどかな田舎はK奈川では
もう貴重だったので、つぶして欲しくなかったなあ。
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:19 ID:r0iIRPQA
子供のころ親から聞いた話だけど
ginkgo団地と 阿○和団地は、区画整理で入居したBが多いから、
そこの子供とは遊んではいけないといわれました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:31 ID:y/sT/OjM
だから、東海道にも、
○人とか、○たの人たちが、
いたと思われるのですが、
横浜開港などのあたりから、
地方から町人が流れ込んできて、
明治時代になってからは、
薩摩・長州などの下級武士で、出世できなかった人が、
T区や、K区、H区、NI区、NA区などに、
移り住んできた模様。
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 13:17 ID:2+E94SGG
円海山というところ
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:34 ID:ZvKVYP4P
>>332
昔の地名をきぼん
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:09 ID:2+E94SGG
おれは鶴見区にすんでいるがBとかいうより在日チョン多い
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:45 ID:2+E94SGG
鶴見の海側(具体的に下野谷「したのや」というところ)
あそこは柄が悪い。朝鮮中学があるしその道路はさんだ前には
鶴見工業高校(DQN高)がいる。JR鶴見線沿線はろくなところじゃない。
ちなみに鶴見のヤンキー=寛政高校、平安高校、鶴見工業高校のDQNたち
で、寛政高校、平安高校は併合して改名、鶴見工業高校も改名するんだってよ。
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338KQ沿線人:04/01/09 21:06 ID:TNqHSH3i
>>336
>鶴見の海側(具体的に下野谷「したのや」というところ)
あそこは柄が悪い。

確かに!!
以前私は仕事の関係であの近辺を訪れたことがあります。
JR鶴見線の弁天町あたりだったでしょうか、地元高校生はもちろん
住んでる住民や小さいガキまで皆一様に目つきが非常に悪かったのを覚えてます。
何か異様な印象を受けました。(いつ犯罪があってもおかしくないような)
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:08 ID:FCesB/No
ほほほほほほほほほほほ
もっと出すのよ?THE横浜 隠れ秘境を?
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:30 ID:HwdHz2St
>>340
馬場町は違うだろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:53 ID:eJXq2KHX
>>340
鶴見駅西口から臨港バス鶴12系統馬場7丁目行きがでてるよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:07 ID:OgLip6W+
JR鶴見線の鶴見小野駅の北側にDQN工業高校があり、
駅をはさんだ反対側に鶴見朝鮮初級学校ある
この駅の利用者はチョンとDQNぐらい

DQN高校のそばには、貧乏人に優しい共産党系の病院がある。

総持寺の坊さんが缶ビールいっぱいの袋もって歩いてた。
鶴見って昔、鶴見川のそばで殺人あったよ・・・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:13 ID:7BNRQdfw
昔「GON」に出てたけど、鶴見のどこかでペンギンの肉が売ってるらしいよ。
やらせかもしれないけど、店先に並んでる写真が出てた。
食べたことある人いる?
どこで売ってるのか情報きぼん。
やっぱりBとかKは食べる物も特殊なの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:15 ID:LilambN6
鶴見はkとoで部落はないよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:16 ID:OgLip6W+
>>345
鶴見区民だがペンギンの肉はきいたことはない
いまタモリ倶楽部見てる
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:17 ID:dIIG0a11
しかしタイムスリップしたかと錯覚するなぁ
このスレ・・
349KQ沿線人:04/01/10 00:20 ID:06s2p1ZI
>>344
>この駅の利用者はチョンとDQNぐらい

種明かしをするとJR鶴見線鶴見小野駅から歩いて10分以上の所にある
理化学研究所というところに用があったのでこの近辺に行ったのでした。↓
http://www.riken.go.jp/r-world/riken/campus/yokohama/access.html

ところが、おかしかったのはここの職員は誰も鶴見線を使わず皆
鶴見駅(京急鶴見も含め)からバスで通勤してたことでした。
当時は「なぜみんな電車でなくバスを使うのだろう?」と
疑問に思いましたが、今になってみれば何かわかるような気がしますね・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:21 ID:OgLip6W+
まあ鶴見駅西口の行政サービスセンターで印鑑もってなくても
住民票取れたのにはびっくり。
あそこの嘱託ババア本人確認ちゃんとしてない。


351名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 01:10 ID:c1//hyZY
鶴見は鶴女、白鳳と
柄も頭も悪い女子高しかないね
鶴見大なんかもドキュだし
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 01:24 ID:K2ZnBqQD
小泉の出自はどうなんだよ?
先祖はヤクザの親分として港湾労働者を束ねてたんだろ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 01:29 ID:sP1Dg5BN
>>347
そら耳スペシャル
面白かったな
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 02:14 ID:5QttwnEv
昔も今も鶴見はヤバイ
鶴見なんて聞こえは知らない人にはいいかもしれないが
語源は津波や洪水という意味だからね
鶴なんて当て字で全く関係無い
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 02:15 ID:AQQ732qs
ふし穴トラップに東大生引っかかる!!!
幼女の画像目当てで!!!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1069622121/ 
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 02:20 ID:xC9xzG8m
T見については、まちBBSでT見スレを見ると、ガセも
あるが、確信に近い情報ソースも落ちているので、参考まで。

Y浜北部は、SY区が有名でしょう。ただし、K奈川では少ない
怪童事務所があるので、地名など過激な差別発言は書かないでね。
もちろんSY区全体が地区というわけではありません。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 03:15 ID:c2Cd0mT9
>>350
おまえの名字萩原じゃねえか?
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 08:32 ID:BwMNZvuh
>>350
住民票は、別に本人じゃなくても誰でも取れますよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 09:01 ID:9eWkA+ng
仕事で寛政、鶴見小野逝ったけど、電車全然こねぇ・・・
昼間逝ったのが間違いだったか・・・ ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 09:15 ID:/3ZH2Tvp
●ゆうくんのママとは?
芦屋生まれ芦屋育ちの所謂お嬢様であーる。(☆^-')b
芦屋大学卒業。大阪経済法科大学・近畿大通信卒の説もあるそうな。
その後すぐに結婚しダーリンの仕事の都合で新大阪に引っ越してビックリ!
廻りは同和や在日が住む恐ろしいところであった。
将来愛息のゆうくんが通う小学校名が”啓発小学校”と知り愕然とする!
そして、心の奥に潜んでいた差別の芽がめでたく開花する。
差別主義者らしいが大家のゴミ出しを手伝ったり、近所の公園に住む
ホームレスに空缶をあげたり。障害者が作ったパンをつい買ってしまう
ボランティア精神溢れる一面も!でも、買ったパンはゆうくんに与えず
近所の子供のにあげてるそうでしが。(×_×;)
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:53 ID:6bJv10A5
>>360
昼間は1時間に2〜3本
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:31 ID:1AF9MXy7
港北ニュータウンの各町の
旧名は?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:08 ID:YwtZZf7o
港北ニュータウンの町名は20年前と余り変わってないと思う。
新羽とか川和、鉄町とか昔からあったから…。
金妻線の東急開発地帯の地名は違うけど、あの辺詳しくないので判りません。
と、いうより鴨志田・川和・長津田・市ヶ尾とかの地名が広域だったんじゃないかな?
昔は、全域港北区っていってって途中から緑区が出来た位でね。
古い行政資料でもB部落はわかんないかも。郷土資料に載ってるかもね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:51 ID:zXm9MZN6
>>364
>>68のレスを見てみよう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 17:30 ID:YwtZZf7o
>>365 有難う。これ凄く古い話ですね。横浜人やって100年以上なるけど
そういう言う話、祖父母辺りも知らないと思うわ。
戦時中、こどもの国だか小机だかに軍需工場があって、学徒動員でトラックに
乗せられて通ってたけど、横浜にこんな僻地があるのかと思ったって、
祖母が言っていました。
367iimono:04/01/10 17:33 ID:Ret5iWiK

画像安定を目的として一般量販店でも売られている、
デジタルノイズキャンセラー(正規品)です。↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iimono/

9100円即決で、即日発送可能です。

ヤフーオークションでも大人気!!!↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otoku_iimono
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:43 ID:Bq+nIt5v
鶴見は琉球系とコリアン地区だね
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:44 ID:xC9xzG8m
Y浜は、中華街という、日本一有名なK街があるじゃないか。
Y浜ウォーカーに毎週載っているぞ。
あー、牛バラチャーハンと、豚にらラーメン食いたいー。
Kの皆さん、あんなおいしい料理ありがとう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:56 ID:9ovTYhAz
>369
あほ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:02 ID:jIc+Pl5L
>>369
バカ
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:04 ID:VkhOCD+d
>>365 >>366
若干、誇張が過ぎるように思う。
M区の歴史調べたが確かに、そのような地名があった。
しかし、そうでない地名の方が圧倒的に多い事実を
見逃している?あたかも、その地域全体がそうで
あるかのようにみるのは、あまりに知識不足。
『DOFU.etc』といった旧地名はK県下に全体的に散在しており、
これといった法則はない。
そのような地名が確率的に多そうなのは、TDK区、KH区、
TK区など。IG区、KZW区なども2chで言われるほどではない。
あなたのいっておられるニュータウン周辺は、備後かもしれない。
まあ、今がきれいで買い物しやすければ、それで良いのでは?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:23 ID:bvYS/ZGe
>354つるみはむしろチュルミー(古代朝鮮語で「鶴」)では
?「こま」おかというのもあるし
>356
改堂事務所ってどのあたり?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:14 ID:OEYYBRon
横浜の中国人は物凄く誇り高いです。ペルー黒船来航以降、日米の通訳として
来日したのが先祖で、アメリカなどチャイナタウンとは違います。
私、日本人ですが、横浜の中国人の誇り高さを知っている者として一言言いたいです。
彼らは、中国の知識人とて日本の開港とともに来航した賢人です。
今、来日している蛇等とは違います。
中国と韓国は違います。そして、T区に限らず横浜のKは高度成長期の繁栄の場、横浜で
富を得た人が多く、今時B差別は殆どないのでは?
私はN区、親族にI区とNIs区と中心街にすんでいますが、かって祖父母の
時代頃までは色々あった見たいですが、両親は差別どころか、中国人とか
韓国人を偉いと言っています。でも、母は朝校とケンカしたとか…。

375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:55 ID:2mN0S4B1
>>372
確かに、KH区の全域がBだったなどというのは見当違いなんでしょう。
64のような地名の地区が点在していたという状況だったのでしょうか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 03:48 ID:VkhOCD+d
KH区の前身はTDK郡、あるいはTBN郡ですね。
確かに、神隠という交差点のあるインターチェンジ付近や
ワールドカップ会場の真下あたりは備後?
いずれにせよ、その近辺には地名などに一部名残りはあるが、
安くとも平方単価20万円の地域に対してBなどと考えるのは、
あまりに非現実的ではないか。
差別があったとしても明治以前の話でしょう。
>>68さんのいっておられる地名は確かな話ですが、
例えば川にゆかりのM区O田という地名の歴史は古く、
そうした地区はごく一部だったようです。
今では住宅地でありその名残りすらありません。
もう一方のKW町やK机町などはそのような場所も多く
あったようです。いまではK居のH山など一部の地名にその名残り
を残してはいますが、いずれにせよ、人口増加中の発展地域でもあり、
関西などでよく言われるような場所は見当たらないようです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 04:04 ID:2mN0S4B1
旧地名
小机町:中土腐(なかどぶ)池土腐(いけどぶ)
篠原町:蛇袋(じゃぶくろ)
新吉田町:御霊(ごりょう)神隠(かみがくれ)裏土腐(うらどぶ)
大熊町:下土腐(しもどぶ)
川和町:土腐(どぶ)土腐根(どぶね)影谷(かげやと)影谷下(かげやとした)狢谷(むじなやと)猫谷(ねこやと)蔭谷(かげやと)地蔵(ぢぞう)
東方町:鬼塚(おにづか)供養塚(くようづか)蛇谷(へびやと)
中山町:御獄前(みんたけまえ)御嶽前(みたけまえ)
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 04:10 ID:VkhOCD+d
そのような地名は明治10年ころには
すでになくなっているようですね
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 04:51 ID:Ukvdu087
>>374
ペルーはフジモリ
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 09:52 ID:gkTuqqc4
ここを最初から読んであらためて興味を持ち、○田豊の著書読み返しました。
特に○浦地区の部分が興味深かったが、200さんの書いていることは、
さらに上をいっているようですね。できたら詳細教えてください。
・明治に入ってからの差別激化とは具体的に?
・同じ苗字が多いとは○村、○谷川?

一応「殿○戸」が○行寺の西隣ということまではわかったんですけど‥。
Sえ区在住なんで、とりあえず今日○岸→○太田→○イエー裏→○浦の順に
まわって考察を深めたいと思います。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 12:40 ID:WSfJVvV5
明日あたり、上の方で話題になってたぶ○じ○うに行ってみようと思っているのですが、
差し支えない範囲でもう少しヒントをいただけないでしょうか?

・イルカの場所までは分かったのですが、そこから歩いてだいたい
 何分圏内の所にありますか?

・今でも残っている塀というのは、高さ・幅何メートルくらいですか?

・塀の内側の家は普通の民家ですか?それとも集合住宅ですか?

どなたか、回答お願いいたします。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:29 ID:bvYS/ZGe
>381
日本人でない人が護衛している施設の近く。そういえば地区には大手保険代理店の看板がありましたね。あのアンバランスは横浜の縮図だと思う。


383あてくし:04/01/11 21:54 ID:aGezxW7S
381
どこかしら?
おほほほほ

港北ニュ−タウンは凄いわね。
北千住、南千住はどうかしら?ほほほほほ
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 22:01 ID:bvYS/ZGe
多くのライバルを素性暴きで追い落としてきたあてくし夫人も開港Bには弱いようだな。
385あてくし:04/01/11 22:20 ID:aGezxW7S
ほほほほほ

鶴見はK部落なのよ。琉球もね。ほほほほほほほ
神奈川、生麦、仲木戸・・・・ほほほほほ

小机は、線路付近かしら?ほほほほほほ

瀬谷は知らないわ。ほほほほ

神奈川区の浦島中学校事件は88年ね。
教諭が「神奈川にも部落はある」と発言したのよ。
さらに「幼い頃、滋賀で、「橋の向こうに行ってはいけない」と
叔母から言われた」と発言ですのよ?
DQNですこと。おほほほ
386あてくし:04/01/11 22:21 ID:aGezxW7S
朝比奈部落はあるのかしら?
金沢自然公園の近くかしら?ほほほほほ

金沢文庫駅からバスで行くのね。ほほほほほほ
387あてくし:04/01/11 22:22 ID:aGezxW7S
六浦は素敵ですわよ。
ゴミ部落で。おほほほほ
388あてくし:04/01/11 22:27 ID:aGezxW7S
荒川8

東墨田に行った方はいるかしら?ほほほほほ
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 22:46 ID:6El8tQNT
あてくしさん 》 六本木とかどうなん?
あてくしさん いくつですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:21 ID:b7N7szQ3
下とか川が付く地名はヤバイよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 13:27 ID:rYcwgnLa
教えてチャンでスマソだが、ちょっと前まで8プリンスとイースト神奈川間を
走るYKHM線が1時間に2本程度だた〜り、単線だた〜り、チョコレート色で
木の床の車両だた〜り、首都圏のでんさの割にはボロチョかたのは
Bと関係してんの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:44 ID:ShwN3oxv
金沢区。
朝比奈町 六浦町 六浦・・・・Bがあるわよ。ほほほほ

・・・・みず木町の区画が変ね?火葬場のせいかしら?おほほほほ
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:46 ID:q9T7RoZJ
>391
そりゃあ25年ぐらい前の話でしょう?鶴見線大川支線ならともかく
むしろS53に開設された駅とBの関連性の検証のほうが必要なのでは?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 16:09 ID:BvXNEFsl
>>393
十日市場駅は関係ないね。

あそこは霧が丘、若葉台の大規模団地の開発が本格化するために、
作られた駅です。(市営23系統若葉台線、65系統運行開始とほぼ同時期)
目と鼻の先の十日市場市営住宅群は近年立替が完了しましたが、
もともとバスで中山駅、長津田駅に出ていたわけですから駅開設には
もっと関係ないね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:00 ID:IJBzqP5V
横浜市内の横浜線沿線はsmall tableと○○田の駅からかなり歩いたところ
でしょ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:03 ID:2BwsZwKZ
==神奈川県==
足柄下郡箱根町○○
伊勢原市上○○
鎌倉市○○○崎x-x
鎌倉市○泉x-x
川崎市麻生区○○x-x
横浜市磯子区○○xxx
横浜市金沢区○○町
横浜市栄区東○○町xx
横浜市緑区白山x-x
横浜市南区○○x-xx


397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:04 ID:2BwsZwKZ
==神奈川県==
足柄下郡箱根町○○
伊勢原市上○○
鎌倉市○○○崎x-x
鎌倉市○泉x-x
川崎市麻生区○○x-x
横浜市磯子区○○xxx
横浜市金沢区○○町
横浜市栄区東○○町xx
横浜市緑区白山x-x
横浜市南区○○x-xx


398393:04/01/12 17:20 ID:S8kOcSmy
○○田からかなり歩いた所=East Light Temple?交通の要所だったらしいが
いまでもあるの?また十○○場駅開業は無関係だろうが江戸時代の十○○場村に長吏小頭甚左衛門が弾左衛門配下におりM27にはキリスト教招友義会が他地区とあわせ部落調査した。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:32 ID:ShwN3oxv
瀬谷区は
阿久和町が怪しいわね。ほほほほ。

397
はっきり おっしゃいな。ほほほほほ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:00 ID:tPwVemXI
>>377
こういう古い小字なんかは電柱に書いてあることがある。
電柱に名札がついてるだろ。
あれは現在の町名からは想像もできない名がついてる。
電気が引かれた当時の小字なんだと思ってるんだが
南浅○町は赤線があったところだが そこは新天地とあった。
あざみ野には船頭なんてのもある。
新吉田町の御霊、神隠は電柱にも書いてあるぞ
さすがにBを思わせるようなのはないと思うけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:32 ID:BnYseCWl
>>400
377さんが言っておられるのは、まさに小字ですね。
つまり、もともとのそこの地名であり、番号をつけたものを
地番といいます。いまだに、役所では、この小字+地番で
住所を表示しています。こっちが、法律的には正しい表記に
なります。皆さんのご自宅の郵便受けにある住所番号のほかに、
土地には必ず、地番というものがあるのです。
郵便住所とは、郵便受けのある位置を示すもの、地番とは、
それぞれの土地についた番号です。
公示地価一覧などみると良くわかるとおもいます。
小字とは、つまり、昔、そこに差別があった証拠
とでも考えればよいのでしょう。必ずしも、
そこに差別が現在もあるという意味のものではありません。
Y線沿線でも、昔は、被差別地域がありましたが、いずれも、
K県下の主な地域では、明治ごろに姿を消しているようです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:40 ID:PyAclHVv
>>401
勉強になります。。
現在の地図に載ってる町名ってのは
大字と考えてよいのですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:41 ID:+EETGl80
法務局で閉鎖謄本を閲覧すれば、いと楽し。
ニヤリ。。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:42 ID:dzcKibha
港北ニュータウン
405牛乳神社 ◆G7xgKbDCFA :04/01/12 21:42 ID:Cd5sdnoI
田園都市線沿線()
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:49 ID:BnYseCWl
NT田は、もともと、このあたりの産業の要衝だった
ところですね。もちろん、そのような集落ではありません。
T市場は、調べたところ、関係ないようです。
中世に毎月その日に市場が開かれていたとのことで、
比較的、由緒ある地名です。養蚕なども盛んな地域だったようです。
8プリンス街道方面に延々つらなる団地郡も、かなり後期に
なり開発された宅地ですね。若干、老朽化がすすんでいますが。
いまだに区画整理されておらず、地番表示されていることが
このような誤解を生んでいるのでしょう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:59 ID:S8kOcSmy
T市場については
地番を根拠に言っているのではない。ネタ元は「近世神奈川の被差別部落」
P64、布教絡みは○田豊「神奈川県の被差別部落」P44(但しイニシャル)実名は「神奈川の部落」(全解蓮系)
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:01 ID:BnYseCWl
>>402
そうです。K県Y市○○町の最後の部分が大字ですね。
どんな明細地図にもここまでしかのっていません。
いきなり地番です。役所上はこの下にさらに、
電信柱にたまに載っている様な小字があり、その下に
地番がつきます。おおきな家だと地番が2つ以上
あるということもありますね。また、家は2つ以上あっても
同じ地番ということもあります。かなりややこしい話です。
現在の役所事務が明治時代のものを引き継いでいるために
起こる現象です。
○○が丘などの由緒のない地名にも必ず、ダサい小字が
ついています。地価を公示する際にも、様々な配慮から
小字を表記しないケースがありますね。役所に行けば
開示してもらえると思いますが、たぶん、身分証明を
求められると思いますよ。
江戸の山の手内などは被差別民もいましたが、
集落までには至らず、土地にあまり変わった名前がついている
ということは見ませんね。けっこう、今ついている町名が
そのまま由緒ある名前であることが多いようです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:16 ID:BnYseCWl
K居のH山もどうやら関係ありませんね。昔、そこに
そういう地域があったのでしょう。神社はいまでもありますよ。
ここも、かなり後期に開発された住宅街ですね。
K机も集落と呼べるほどのものは、明治ごろにも見当たらず、
よくわかりません。そういう地域であったことは確かな
ようですが。いまだに利権は錯綜しているようで、
駅前再開発にかなり手こずっていますね。地価の高い地域なので、
サッカーを起爆剤にそろそろ再開発も本格化すると思いますが。
もちろん、Y線沿線上のどの地域にも調理はいたかもしれません。
377さんの言っておられる小字が何よりの証拠ですからね。
明治に鉄道が通ってからは、いずれの地域もベッドタウン化し、
被差別集落は消えうせたようです。明治時代にすでに電車の
通勤ラッシュが発生していたという話があります。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:34 ID:6LG/7RoR
そもそも、どうしてこの流言が横浜から発生したのか。『関東大震災の
治安回顧』によれば、横浜は東京以上に震災の被害がひどく、ほとん
ど全市をあげて混乱のきわみになった。九死に一生を得た人たちは比
較的安全と思われる空き地に避難したが、食料がきわめて乏しかった
ので、一日夜三々五々付近の民家に行って食を求めるようになった。
その中に棍棒や刀剣、猟銃などをもって民家を襲撃し、食料その他の
生活物資や金品を強奪して、これを被災者に分配しようとする不届き
者が現れ、実際に、強奪行為に及んだのである。
なかでも、右翼団体の立憲労働党総裁の山口正憲一派は、一日午後
四時頃から四日までの間、団員を武装させて、民家を強奪すること十七
回に及んだという。流言発生の理由は、朝鮮人の暴動ではまったくなく、
これら日本人の暴挙が誤解され、訛伝されたのではあるまいか、という
ことである。

さて、九月一日の流言は、ほぼ横浜だけに広まっており、その内容
も限られたものであったが、翌二日未明には、「朝鮮人」が放火ばか
りではなく、強盗・強姦・殺人・投毒など、さまざまな行為を行ってい
るというように、拡大してきた。そして二日の午前中には、横浜市内だ
けでなく、近郊の神奈川町・鶴見町・川崎町方面に拡大していき、二
日午後には、これが三つの方面に分岐して東京府内に侵入したとい
う。(中略)小石川、牛込方面に属するものは、前述の山口正憲一派
の立憲労働党本部が牛込区にあり、あつかましくも使者を派遣して
流布したのではないか、という。

『流言とデマの社会学』 廣井 脩   文春新書
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:58 ID:Cd5sdnoI
池田大作=夜間短大卒=在日帰化人=元高利貸し
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1072789600/
在日朝鮮人の誇り 池田名誉会長を称えよう
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1039876547/
★学会と北朝鮮がそっくりだと思う★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1045972720/
東村山市議殺害事件
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1061174910/
【風化】伊丹十三自殺の真相【させるな】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1050498321/
拉致されても在日朝鮮人参政権かよ!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1032391601/
■創価学会はカルト■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1051703770/
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:13 ID:li+icrVM
>397
横浜市I区
http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=11&SbmtPB=MAP&MAP=E139.37.44.3N35.25.18.8&Func=INDEX&&

ぶ○じ○うってこの近くですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:58 ID:Zye5b0oA
部落差別のように、特定の地域で生まれた、
または住んでいるということを理由に
今日まで厳しい差別の現実があるという例は
インドでのカースト制をのぞいて、世界にもほとんど例がありません。

日本って超差別国家だったんだね ぷ
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:32 ID:xkBj6LCv
age
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:52 ID:+3ecHYcU
青葉区のみたけ台・たちばな台は昔
どのような地名だったのでしょう?
気になります。。。
416しょうもない垣内カイト:04/01/13 23:59 ID:k2bZSdMa
 相鉄線 西谷駅 「梅ノ木」交差点付近の某寺。某家の墓石群が30基程・・。
この一族の祖先は、幕末〜明治時代の「横浜における、屎尿処理/オワイ屋」の草分け、元締め。
そのお方、江戸時代には、東海道「神奈川宿」で、旅籠屋○○楼を経営(遊郭の偽装?)。
歌川広重の東海道五十三次 錦絵にも描かれている有名な旅亭。汲み取り=「汚わい屋」さんは、
関西では(衛生社)、ひとつの地区産業らしいが、関東ではどーよ? 都内では、あの悪臭
プンプンのトラックも、最近は、めっきり見掛けなくなったが。
417しょうもない垣内カイト:04/01/14 00:13 ID:9pm33nRx
 この間、川崎お大師さま、初参りの帰りに、かの「有名過ぎる」、K市 幸区 ○手地区内
荒川沿いを散策(と言うか、通り過ぎただけ。長居は、先方が大迷惑)したが、「故紙相場」
の急上昇気配で、なかなか、景気良さそうであった。故紙が山積みされておった。
年末には、都内で、拙者の出した資源ゴミ(時価=10円相当)を、目の前でかっさらわれた。
悪徳回収業者、俺の「財産」10円分、返せー!! 溝の口駅行きのバスを待ってたら、何やら、
懐かしい悪臭が・・。どこから漂って来るのか? この間、新宿 大久保コリアタウン
に行ったら、また別な種類の悪臭が・・。昔、遊んだ、韓国ソウルの中心街の悪臭と
同じであった。ニンニクの臭い。新宿も、確かに「国際化」が、ここまで
進んでいる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:18 ID:lG3wvYHJ
あそこは荒川だったのかあ・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:29 ID:VL3EJj+2
>>415
みたけ台は成合
たちばな台は鴨志田と恩田
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:46 ID:R6N0rtRc
ほぅー。
川崎に荒川。
新事実。報告もの。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:12 ID:cJOQIvz4
 対暴力マニュアル導入で逮捕
 横浜市、職員脅され被害届

 神奈川県警捜査4課などは13日、産業廃棄物処分場をめぐり横浜市職員を
脅したとして、暴力行為法違反の疑いで、東京都葛飾区東新小岩、花田健治容
疑者(56)ら自称同和団体幹部2人を逮捕した。
 横浜市が今月1日から、暴力や不当要求への対応マニュアルを導入、それに
沿って県警に相談、被害届を出していた。
 調べでは、花田容疑者らは横浜市泉区にある処分場をめぐり昨年11月11
日、市の担当課長ら職員2人と面会。地権者1人の代理人と称して代替地を求
め「ふざけんじゃねえ」「若いのをよこす」と怒鳴るなど職員を脅した疑い。
 花田容疑者らは2002年から約10回、市役所を訪れ、代替地や特定の焼
却灰処理会社との契約を要求していたという。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004jan/13/CN2004011301003395B1Z10.html
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:16 ID:AHJenbJs
横浜陸事の辺はどうよ?
DQNがやたらと多いんだが
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:55 ID:Qz7usDff
垣内ほんとしょうがねえな
おまえが 書くとスレが臭くなるなら書くなよ

メンヘル板いきな
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 05:45 ID:w/WeUvsu
も○じ坂のそばの、は○さき団地の詳細知っているひと
情報キボンヌ。
公団なんだが、怪しすぎ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 09:05 ID:kdtRR6iF
>419
ありがとうございます
たちばな台に成合というバス停がありました。
バス停名で名前が残っているのでしょうか・・・
この辺はBではないと思いますが
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 10:54 ID:3dvSdyjR
>>425
成合、鴨志田、恩田にはたくさんの小字がありました。
>>400さんによると、現在も公的に存続しているそうです)
以下に私の知る範囲で挙げます。

成合 :広地、尾崎、宮ノ下、高安、松岡、長等、島田、雁明
鴨志田:下耕地、下谷戸、念仏堂、中谷戸、明下入、町山、薬師堂、
    金久保、上耕地、上谷戸
恩田 :上和田、内田前、堀ノ内、堀之内、熊ノ谷、西ケ谷、
    西ノ谷、大潰谷、井戸久保、鍜冶谷、内田、南坂、池谷戸、
    池谷、白山谷、長芝原、大寺谷、苗万坂、苗万坂下、餓鬼塚、
    日影山、山ケ谷、東村、大谷戸、供養塚、榎田、清水口、
    赤坂、長峰、長峯、長谷、反町通、大福寺前、堀込通、堀込、
    八石山下、三ツ田、地獄田、富士塚、雨堤通、曲坂、曲り坂、
    川戸、下耕地、大橋場、祭之神戸、関ケ谷、長津田耕地、
    北門セキ、麻生山、麻王山、早川通、甲川通、早川、成合通、
    成合、沓形通、善念寺前、町田川通、十王堂前、矢際通、
    馬場、和海通、横久保、横谷、軽井沢、ヨシ久保、万福寺前、
    九郎治谷、番匠谷、喜左エ門原、庚申谷、康申谷

…中には若干怪しげな地名もありますが、今の現地の様子を見る限り
差別が残っている地域はないのではないでしょうか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 11:39 ID:0w98ZSII
昔他の板で、港北NTの辺りの昔の地図をうpしてた人がいたけど
アザミ野とかバリバリアレな地名だったな、そうじゃなきゃもっと早くから
開発されて人が沢山住むものね。
428しょうもない垣内カイト:04/01/14 12:39 ID:cFVxFny4
 >>417-418 >>420 (川向こうのクソガキども、あんまり調子に乗って、揚げ足とるなよ。
てめえら、川向こうの田舎モンのスレに、江戸っ子の俺が、カキコしてあげるだけでも、感激もんだぜ。てめえら田舎モンには・・。)
勿論、「多摩川・六郷川」の間違い。川向こう=我々、の大田区田園調布や、世田谷区玉川地区は、元阪神 野村監督
夫婦や、石原都知事も住まう、超高級住宅地。川のそっち側=諸君らの本拠地、は天国と地獄・川崎市の多摩川べりは、正月に
歩いたが、青シートの仮小屋が、相当、河川敷に目立つな・・。大江戸、墨田区・台東区の両岸、隅田公園ほどでは
ないが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 13:00 ID:jNiEl7VG
しょうもない垣内カイト
来なくていいよ。
邪魔なだけ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 14:21 ID:w/WeUvsu
>>415
みたけ台は、古くは上谷本だったように思います。
現在のみたけ台付近は後谷(ウシロヤト)といわれていた場所
ですね。いずれにせよ、山の中です。山中に大きな池があり、
池谷(イケノヤト)・後谷などと呼ばれていたあたりが、現在の
みたけ台でしょう。現在の246号のやや北側、小学校付近に
池があった訳ですね。
幼稚園がある辺りは東谷(ヒガシヤト)・尾崎です。
たちばな台は成合、または、高安(タカヤス)ですね。
246号にほど近いあたりは、成合通と呼ばれていたかも
知れません。古くからの地元の方に聞き取り調査をするのが
良いのですが。ただ、元々は人の住んでいた地域ではありません
から、難しいかも知れませんが。土地の権利書を持っている方、
どなたかに聞くのも良いかもしれません。長津田あたりの方が
歴史的には古く、ずっと都会だったんですね。この20年での
青葉台地区の発展の仕方には驚かされるものがあります。
しらとり台・藤が丘なども、ついこの間まで、山だったように思いますが。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 14:22 ID:B6eYOpqX
カイト久々に降臨か(w

カイトの文章って「だれかさん」に良く似てるよなぁー
やることなすことソックリだし・・・
おれの気のせいかなぁー?






まぁ何にせよ早く入院死ろ!!!

この
「 き ・ 〇 ・ が ・ い !!!! 」
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 15:33 ID:dmJCzrQN
417って、自分じゃないかいと。ぷ。少しおかしいんじゃない、この人。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 15:50 ID:GWoiohtl
小机ってどのあたりがb?朝鮮bだったと昔聞いたようなないような
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 15:52 ID:w/WeUvsu
>>373
鶴見は文字通り、鶴や水鳥が生息していたために
ついた名前ですね。葦が多く生えており、有名な
景勝地だったそうです。外国語由来ではないです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:01 ID:w/WeUvsu
>>433
せ○ろ沿い。お○ろ跡沿い。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:14 ID:GWoiohtl
近い所に住んでるけどボロい家なんてないよ。線路沿とは駅の近くなのか電車で鴨居方面のトンネル超えたあたりなのかどっち?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:57 ID:UZwoHkD5
だから、昔の話ですよ。首都圏近郊にbがあるわけないでしょ。スラムとbは違うから。
438名無しさん@お腹いっぱい:04/01/14 21:05 ID:deCklrDm
ココおもしろいですね。わしの居住地鎌倉情報あるのも熱い。
近くの横浜情報もいい。探索せねば!

ところで博識な方多いですが、皆さんなにで調べてるんですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:09 ID:g67Hs8mn
ほほほほ

久保山墓地〜藤棚改良住宅〜平沼〜清水ヶ丘

ジョギングコースよ。ほほほほ。車でね。ほほほ。
440415・425:04/01/14 23:13 ID:6Av7Xs75
>430 
 私がたちばな台に引っ越してきた頃(今から20年以上前3歳でした)はたちばな台もみたけ台も
空き地ばかりでした。今はもうマンションやきれいな家がたくさん建っていますが。
 10年位前に引越しして今は違う場所に住んでいますがこの前その周辺に行ってみたら
長年空き地だった崖のようなところにもマンションが建っていてびっくりしました。
いい感じに自然が残っていて好きな場所でしたが・・・ 
 
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:28 ID:89fmh7ut
ほほほほは、あてくち?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:14 ID:oiNI7Zu7
改良住宅ってどの辺?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:00 ID:Xa387KQt
改良住宅で検索するのよ。おほほほほほ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:22 ID:fLroqtzK
カイト
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 19:06 ID:qLaB8toG
>>あてくし
おまいは車でジョギングすんのかい?
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:43 ID:RuW6fxy1
しかも随分遠回りだ。
清水ヶ丘〜久保山墓地〜藤棚改良住宅〜平沼 だろ。
447ぶんじ○○関係者へ:04/01/15 23:52 ID:/etM4K8V
「北の国から差別」で新潟のB蔑称の1つ「ぶんじ」を聞いた所長岡の長吏の頭「文治」が由来らしい。
次は田村清蔵さんと長岡界隈の関係の調査が必要です。
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:03 ID:Lzlg0txp
関口のかみさんはBだが、このスレは横浜だから。
田舎の話はスレ立ててくれ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:17 ID:SxXuUogW
「しょうもない垣内カイト」は関西出身の出稼ぎ野郎。
関西出身の奴が何となく住みたがる・・・ところ
それが川崎北部。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 09:51 ID:p/U/yzK3
>>448
U俣riverにBなんかあるのか?
452ジョーカー ◆clown/XNVk :04/01/16 10:38 ID:EjT6WxQ8
>>449
○口さんは、Bだったの?
Kといううわさもあるのだが?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:54 ID:1ejmabll
本田さんの本に出てたな。
群馬出身のプロゴルファー、久留米出身の歌手、清瀬出身の歌手等々。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:19 ID:3mH8ZnJN
>453
それ間違いだと本田は訂正している。
本田が一番忘れたいことらしい。彼の本の信憑性が疑われたから。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:24 ID:oDNgcsw3
横須賀の安針塚に彼女が住んでいて車で送ろうとしても近くまでしか送らせてくれないんです、ある日彼女が帰る方に歩いて行ってみたらバラックだらけで…詳細をご存じな方はいらっしゃいますか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:57 ID:+5hiWiY1
>>455
バラックのような家を見られるのが恥ずかしいからだよ。
それぐらい気付いてやれよ。
早く結婚して、二人で恥ずかしくない家を建てろ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:06 ID:hU9pSbVZ
あてくしさ〜ん パンチきかせて〜ん
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:14 ID:zj63Zn+O
>>455
それどのあたりのこと?
もしかして木造平屋の市営住宅のことかな?
確かにあの辺りは見所が多いですね。
安針塚で私が好きなスポットといえば、消防署向かいの細い路地を入るとなかなか乙な光景が楽しめます。
ここは道が細くて車は入れません。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:02 ID:2//Cs+2A
>455>458
それは『蛍の里』のある辺りでは?去年の夏“逸見駅”から徒歩でいったら
やばかったよ!小川の横にトタン屋根とトタンの塀がズラーと。
460458:04/01/16 19:34 ID:zj63Zn+O
>>459
そこも知ってます。
あれは私にとって横須賀市の中でベスト3に入る見ごたえのある一画です。
あの集落の中に銭湯があるんですが、ご覧になりましたか?必見モノですよ。

>>455でいう安針塚の駅周辺なら自治活動センターの裏あたりのことでしょうかね。
(市営住宅はKQのガードをくぐってさらに奥に進む)
それとも上り16号沿いの吉倉バス停を降りたあたりのことかな。
461455でつ:04/01/16 19:46 ID:oDNgcsw3
安針塚駅の横を上り切った所を右折して、しばらく行った所の左側、新興住宅地の下。谷の底みたいなイメージです。その一角には車は入れません。
462458:04/01/16 20:12 ID:zj63Zn+O
上記の吉倉バス停のトコも上を見上げると新興住宅地でまさに映画『天国と地獄』の光景なのですが、
駅横の上ったとこだというと市営住宅の付近。
む〜どっちのことを指してるのかなあ。
いずれにしてもそこがBなどという話は聞いたことありません。
横須賀は戦災を被らなかったから昔ながらの古い家が多いんですよね。
関西人が見たら勘違いされそうなところがいっぱいあります。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:06 ID:q8u1XzSV
港北NTって団地が多いけど、団地って部落が入るんだよね、
元部落の土地に建てたから、団地が多いって所か。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:12 ID:Gok8Wbge
↑ほんっと、アタマ悪い事いってんなあ。
こんなんで生きていく資格あるの?
若いなら許す。無知にもほどがある。
465大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/16 22:36 ID:Feo3rbkB
>>463
それ、ネタですよね?

改良住宅は、団地の総数から見ればごく僅かですし、
改良住宅(改良団地)が全て同和地区絡みとも限りませんよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:38 ID:Gok8Wbge
↑久しぶりに登場ですな
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:42 ID:qwD0mxnx
>>大佐
ネタと言いながらマジレスしてあげちゃうあたり
大佐って実際はいいヤシなのかと思っちゃったりする私なのでつが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:21 ID:x6DuuVkz
>>463
一生、掘っ建て小屋にでも住んでろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:58 ID:q8u1XzSV
ヤダー、団地住まいの部落民ドモが釣れてる釣れてるwww
超大漁。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:40 ID:TBmHV2JZ
↑自意識過剰だな。
漏れと466はおまいじゃなく大佐に釣られたのよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:46 ID:s0KxHJ0Q
団地の香具師と関るとろくなこと無いよb
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:55 ID:aY2ws7BC
団地者って言葉知らないの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:03 ID:Otdbfq5X
なーんだ犬助、まだアボーンされてなかったのか
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:32 ID:1pxSN9ii
青葉区奈○町のTBSとか子供の国近く、奈○小学校の下、奈○保育園
の横の地区はなんだろ。あの一帯だけ、昭和20年ってかんじなんだけど。
こないだ散策したら、いまだに蒔きがいっぱい貯め込んでる終戦バラック風
長屋とかある。風呂も外についてる。戦時中旧軍の兵舎だったって聞くけど、
なんであそこの住人はリフォームしようとしないのでしょ?
475381:04/01/17 09:46 ID:4w/qXcv3
先日、行ってきました。ぶ○じ○う。
>>382さんのヒントのお陰ですぐに見つけられました。

これまで関東・関西の様々なBを見てきましたが、
ここは規模こそ小さいものの久々に衝撃を受けました。
生々しさが残ってるという意味で。

全部で40戸くらいでしょうか。
一見、家々は建て替えられて普通の古い住宅街に見えますが、
地区内に入ってみると香ばしい長屋があったりします。
区画整理も明確にされているのか、微妙なところです。
地区内には細い路地が何本か通っているだけで、よそ者が歩いていたら
明らかに不自然です。言い訳のしようがありません。

で、壁。
基本的には取り払われてフェンスになったりしてますが、
1軒だけ残してる家があって、それを見たときは背筋が寒くなりました。
あの壁がかつては四方をぐるりと囲んでいたことを想像すると
恐ろしくなりました。人間てすごいこと考えるもんだな、と。
あの壁は是非、文化財として後世に残してほしいです。

それから地区内のメインストリート(というか路地)の両端に
細い縄飾りが揺れていたのですが、あれは正月だからでしょうか?
なんか結界ぽい?というか「部外者はこの先立ち入るな」と威嚇されて
いるようで、怖かったです。
こちらに疚しさがあったせいかもしれませんが。

だいぶ暗くなってから行ったので、必要以上にオドロオドロしい空気が
流れていたような気もするので、今度は明るい時間帯に再訪してみたいと思います。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 09:59 ID:0/FQmqiv
ぶ○じ○う
も少しヒントを
県民だけどさっぱりだ
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:05 ID:nmwrkOrG
ぶ○じ○う
今は地区の外周はほぼ普通の家々になっていますが
昭和63年頃の航空写真で見てみると、巨大な長屋のようなかんじ。

>>475
漏れも正月に初めて行ってきました。
そのときも地区の入口に細い縄飾りがありました。
あれは商店の軒先に飾るしめ飾りに似てますね。
でもなぜ地区の入口に?と漏れも考えたのですが、
「地区内で一つのグループ」という意識が強いからではないかと思いますた。
たしかに、ああいう風にやられると、
「用もないのに勝手に入ってくるな!」
って印象を受けますね。
たぶんあれは普通の正月の飾りだと思うのですが、
春になってもあのままだったら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
478382:04/01/17 12:14 ID:ICj8A3/7
ぶ○じは447詳細
壁の件、森林公園までの不自然な丘
陵、イルカ寄りにある馬頭観音。1番
にここで取り上げ
た方のいう通り旧競馬場絡みでしょうね。ただ新潟か
ら直に連行されたか横浜でと場1号の田村清蔵氏が故
郷新潟からよんだ同業者を招致したかはまだわからないですね。

479ジョーカー ◆clown/XNVk :04/01/17 12:23 ID:E+p7Xm1D
○○じ○○って、イルカの○岸よりの坂道のほうにあるの?
それとも、
日本人じゃない人が警備している入り口のほうに下りていく坂のほうになるの?
おれ、昔から、イルカでお茶とか飲んでいたんだけど、
その辺の記憶がないんだけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:24 ID:1hZnVpDm
映画「天国と地獄」で出て来る黄金町って・・・。
前はあんなんだったんか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:41 ID:0/FQmqiv
イルカとはなんですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:33 ID:bMMrFvUg
ぶ○じ行ってきました。私も夕暮れ時にいったので、自分の中で膨らんだ
想像力とあいまって凄みのある景観に思え、とても路地の中に入っていく
勇気がありませんでした。
 もう一度昼間に行って、一軒だけ残っているという壁と
馬頭観音を確認してこようと思います。

一応、住宅地図で40軒あまりの姓を見てきましたが、何も得るものは
ありませんでした。同姓が何軒かあるのがわかったくらい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:59 ID:0/FQmqiv
暇だから謎解きしてたら
ようやく分かった
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:15 ID:5XA9/6m5
横浜に同和地区って本当にあったの?ほとんどらしいですよね
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:21 ID:vf+8D34T
最初から嫁↑
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:39 ID:TBmHV2JZ
>>481
静かなレストランだ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:27 ID:Fz2FQv9a
今現地にいるんだが
縄が張ってある細い路地が
入ロ?

あと、あれは三井でoKね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:30 ID:suB1DANZ
ぶんじどう、結局何町よ?白滝不動のあたり?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:33 ID:7CpIxntA
>>487
私もその時間、坂の所に居ました。

三井がある細い路地の入り口と、
坂を下って右折しすぐ先を右手前方向に曲がり、
また坂を登る途中にも縄が張ってありました。
その先に立派なディケアーセンター?があってそこより奥は車が入れない為、
引き返しました。
やはり集落の中に入ることは相当勇気が要るし、撮影は難しいですね。

ひょっとして隣に車を止めてた方?
私も含めて数台、ウロウロしてましたね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:35 ID:pCVgYzX5
>>489
まったくどっかの諜報部員かw
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:05 ID:/us/TW2X
>>487  >>489
この寒い雪ん中わざわざ逝って探し回ったんかい。ご苦労なこったな。
492もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/17 19:08 ID:AX4tprlQ
風邪ひくなよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:26 ID:FSmnXs4K
歯、磨けよ!
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:29 ID:TBmHV2JZ
風呂入れよ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:30 ID:a1TaLpyQ
宿題やったか!?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:32 ID:a1TaLpyQ
また来週〜♪
497大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/17 19:52 ID:YYuUhXfm
>>474
N町の物件は、旧・陸軍学校の下士官用と将校用の住宅です。
当該地区には東京市街の空襲が激化した際に、
都内駐屯のある部隊から移築したものだそうで、
関東全域の旧軍遺跡の中でも相当状態の良いものです。

戦後は、引揚者住宅として使われていたそうですが、
現時点で、引き揚げ当時から居住している住人は一名の老人のみ。
過去、隣接してK部落も存在したそうですが現在は消滅しています。
立替が進まないのは、他所と同じ理由だそうです。
498381:04/01/17 20:11 ID:4w/qXcv3
みんな行ってるんですね。
私は勇気を出して路地へ侵入したんですが、>>489に書かれている公共施設脇の
路地を奥に進んでみたら思いっきり行き止まりで民家の敷地内に入ってしまい、
めっちゃ焦りました。

>>477
>「地区内で一つのグループ」という意識が強いからではないかと思いますた。

同感です。
きっと、昔から肩を寄せ合って暮らしてきたんでしょうね。
ところで、あそこの人たちは元は皆、新潟出身なんでしょうか?
だとしたら、あの縄飾りは新潟の風俗なのかな?

それから、航空写真も見てみました。
たしかに長屋ですね。4棟の。
これは私の勝手な想像ですが、長屋の取り壊しは地区の人たちの自発意志で
行われたのではないでしょうか。
その結果、路地は舗装されず、一軒一軒の土地の区画も不明確となった。
お金のある世帯はそれなりの家を建てることができたが、そうでない世帯のために
長屋を一部残した(または新たに建てた)。
壁の取り壊しも、自治体が強制的に行ったわけではなく、あくまでも本人達の
意志によるもの。(お金は自治体から出たのかもしれませんが。)
なので、一部残す家があったんじゃないかと。
…地元の方、長屋や壁が取り壊された時期や事情をご存知でしたら教えて下さい。

それと、一緒に行ったツレが「あの壁の感じは比較的新しい。昭和くらいに
作られたものだ」と言うんですが、その辺もどうなんでしょう?
499478:04/01/17 20:15 ID:ICj8A3/7
ぶ○じ○うの聞き取りは単身では度胸がいるので
ものみのようにチームを組んで1軒ずつまわりますか?
当然成果はここで公表
市施設脇公園にくる子連れ地区民への聞き取りを試みたが度胸がなくて駄目だった。
500499:04/01/17 20:24 ID:ICj8A3/7
498さんへ
新潟の件は私の仮説です。ぶんじという語によるものだけです。
その裏付けにも聞き取りが必須です。
501499:04/01/17 20:24 ID:ICj8A3/7
498さんへ
新潟の件は私の仮説です。ぶんじという語によるものだけです。
その裏付けにも聞き取りが必須です。
502大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/17 20:56 ID:YYuUhXfm
>>ぶんじ
ブンジドウというと、N県のカン○ヤシの出身の人たちの集落なのでしょうか。

都内の芝浦屠場や、大黒の食肉市場もこちらの出身の人が多いらしいですね。
自分も近日中に探索してみようと思います。

503500:04/01/17 21:15 ID:ICj8A3/7
大佐様
か○は○しとはわからない。あくまでもぶんじは長
岡の長吏頭の名が由来なのでその配下をさすと思う。
と場との絡みは初耳ですが、横浜のそれの指摘は厳しいと市議の話を聞いたことがある。
またと場とN県の関係はまさに田村清蔵氏に由来するものでは?
そこでも田村清蔵氏はキーパーソンですね。市立図書館にその業界史があったようです。

504名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:20 ID:JTAjfqX5
掘り起こせばいろんな歴史があるんだろうけど
その狭い一画は単に狭い道を挟んで
小さめの家が並んでいるだけ
壁がどうの書かれているけど
実際に見ればただの壁でしかない。

なにがすごいって
大した事ないことを
いかにも大げさに表現する
キミ等の書き込み。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:20 ID:hGF16GQx
>>474さん
>>497の言うとおりです。
軍用施設、爆弾工場などあったため、施設の設置や爆薬製造に
Kを移住させ、使役させたとのことです。
Kの人々はK半島戦争までの間に大半が帰国したのではないかと?
考えてますが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:21 ID:hGF16GQx
あっ、497さんは大佐だったか。
こりゃ失礼。
507大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/17 21:37 ID:YYuUhXfm
>>505
どうもです。

過去、N町にあった弾薬庫は当時陸軍最大の火薬廠だったそうで、
相当数の朝鮮半島出身者も作業に従事していたのでしょうね。
そして、ONDの地名が指し示すように、
界隈に旧・渡来系の足跡があちこちに残っており、
直接の関連性はなくともなにがしかの因果を感じます。

TBSスタジオ先の一帯。
旧・川崎市の火葬場建設予定地=現・私立大学所在地界隈も、
決定打になるモノはなかなか出てはきませんが、相当ニオイます。

508381:04/01/17 21:39 ID:4w/qXcv3
>>504
私が言いたかったのは、一見何の変哲もない住宅地に
様々な歴史が隠されてるって点に禿しくロマンを感じるってことです。
当時の痕跡を目にして興奮というか。
まぁ、たしかに書き方は大袈裟でしたね。
必要以上に期待をして見に行かれたのであれば申し訳ないです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:42 ID:hGF16GQx
>>507
ONDが○田のことであるなら、それは、中世のその近辺の
領主の名前です。あまり、Kとの関連はないのでは?
510大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/17 21:43 ID:YYuUhXfm
>>503
自分も神奈川と新潟の部落を語るときに、
現代にあっても<田村清蔵>がカギになるのは間違えないと感じます。

しかし、数十年前まで壁で囲まれていたという<ブンジドウ>。
横浜の部落問題は元からあまり表には出て来ませんが、
他府県よりも、その構造は複雑に錯綜している感じがしますね。
これが<国際都市>などと言われる街の<真実>なのかも知れませんね。

511名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:49 ID:R2skVKFK
差神原市には、Bはあるの?
512大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/17 21:49 ID:YYuUhXfm
>>509
ONDという地名は、
旧渡来系を隔離した監獄が置かれた場所と聞いています。

それが事実としてどうかということを一先ずおいておいても、

陸軍省が軍都・相模原から近いとはいえ、
何故、この場所を選び弾薬庫を置いたのか?
米軍の接収解除後、何故再びこの場所に天皇家絡みの施設を置いたのか?

このことを考える時、
自分はこの場所の取り持つ<因果>について惹かれて止みません。
513大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/17 21:51 ID:YYuUhXfm
>>511
左の方にありますよ。

しかし、工廠時代の旧工員住宅や、
労働者の集落と混同されている感じは受けます。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:56 ID:hGF16GQx
>>512
大佐へ、面白い視点ですね。
もう少し調べてみます。
角川の地名辞典神奈川版にONDの由来について
書かれています。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:58 ID:rN5zVh25
港北ニュータウン
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:01 ID:vf+8D34T
大差 乙彼〜
いちばん好きな町ベスト3なんですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:02 ID:57CGtMwt
大口仲町は?
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:06 ID:JTAjfqX5
Kの銀行の定期の金利が良いので
先日口座作ったとき待合席に
○○の歴史という冊子があって
読んでいたら地図と年表付きで
場所と住み着いた理由と部族の名前が
詳細に記載されていた
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:09 ID:vf+8D34T
どこの銀行?
鼻信金かい?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:10 ID:1pxSN9ii
大佐どの。
TBS先の川崎市飛び地ですね。
そこは確かに臭います。
人が住むような地形ではないとおもいます。
急ながけに家がたくさんたってますよね。

あと元弾薬庫にはなぜ天皇関係の施設等があるのでしょうか?
そこらへんのいきさつ、ご存知でしょうか?

元弾薬庫を鶴川方面に抜ける途中、旧道があるのをご存知でしょうか?
弾薬庫施設沿いに上がっていって、TBS背面を通り、病院のところに出ます。
あそこに、ジェット戦闘機のスクラップがかざってある
かなりすごい家をご存知でしょうか?廃品だらけの。
なにかすごい異様な地区ですね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:15 ID:vf+8D34T
この前 大差が書いてた川崎市T(多摩川土手)見てきました
なんか 廃品回収みたいな店があって
パクったみたいな車がたくさん放置されてた。
あの土手沿いの 市営住宅も なんか有りですか?
522大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/17 23:00 ID:YYuUhXfm
>>516
関東でしたら、
TD4・6UR・8SKなんかが好きですね。
最近は、H9Jやカマガサキにあたっています。
この春はカマガサキでドキュメンタリーフィルムを撮る事になりました。
正直寿命が縮みます。

そして、自分はいわゆる戦後史的な現場が好きなので、
差別問題に限定されるものではありませんが、やはり木造・トタンに萌えます。

>>520
航空総隊だかにいたT−33ですね。

大学から近いのでよく撮りに行っていたのですが、
あの<家>の警備体制は尋常じゃないんです。
はじめは緑山の大道具の倉庫か、子会社かくらいに思ってたんだけど、
どうも様子が変ですね。なんともカオスな現場です。

しかし、古いジープや消防車も、
仏像と混ざって転がってて、マニア的には楽しめます。

旧道はてっきり緑山の出入り口だと思ってたので近日、実走調査してみます。

>>521
市営はBということはないですが、Kの人は多いようですね。
あまりいい噂は聞きません。
正直、治安状況もよくはありません。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:08 ID:vf+8D34T
大差レスサンクスです
そのビデオみたいなあ〜
TDについて もうすこし詳しく教えてください
524大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/17 23:11 ID:YYuUhXfm
>>520
なぜ、天皇絡みの施設が弾薬庫跡にあるのかは現時点では自分もわかりません。

しかし、天皇が間接的にもからむ施設建設で、
宮内庁は確実にタッチしているはずです。
その宮内庁が天皇家とまったく縁のない場所に施設を作ることに、
GOサインを出すとも思えません。
一体、N町一帯に何の<因果>があるのか、本当に気になります。

飛地に関しては、諸説入り乱れているのですが、
飛地にある大学が自分の大学で、その大学の誘致に成功する以前は、
現在の大学敷地内に川崎市が火葬場を建設しようとしていたそうで、
その火葬場建設予定地だった森のことを、
古い住人は<穢れた森>と呼んでいたんですね。
そして、半径数百メートル圏内に馬頭は3基。
大学が修復展示しようとすると、地元の方は猛反対される。
そして、学長以下、解放運動をかんだ教授が相当多い大学なのですが、
その中でも、消滅地区説がささやかれていたりもします。
しかし、これといった決定打は未だ出ていません。
住人も古い方は残っておられますが、皆さんささやかに暮らされています。
525ジョーカー ◆clown/XNVk :04/01/17 23:15 ID:gi971tOc
返事が来ないんですけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:48 ID:jZy26J1Y
いまから14、5年くらい前か、
学生んときHDGY区のOKZW(MTZW公園の崖下)のアパートに下宿してたんだ。
学校も近かったし。月3万の家賃でさ、あの辺りじゃ格安だったんだけど、
陽が差さない半地下みたいなところで目の前は溝、
夏はナメクジだらけ(志ん生のナメクジ艦隊みたいな)冬は畳に霜が降りるような。
周りはトタンのあばら屋ばっかり。大家のオバちゃんはいい人だったけど、
周りは怖い人が多かったな。その頃は別になんとも思わなかったけど、
今考えたらあの辺もそうだったのかな。ひさしぶりに行ってみようかな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:55 ID:1pxSN9ii
大佐どの。ご返答ありがとうございます。
大佐の大学、むかしヘルメットにタオル、鉄パイプの
方々が正門のまえに立っておりましたね。
自分はあそこの教員住宅の隣りにあった保育園出身です。

N町の歴史の冊子に、こどものくにを訪問する皇太子ご夫妻
の写真ありますね。1965年皇太子ご成婚記念事業としてこどもの
国開園とありますね。ここ裸辺一帯には縄文時代の遺跡が多数
発見されているらしいですね。そこらへんと何か関係があるのかも。



528大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/18 00:12 ID:z/qfHMZV
>>523

TDに関して、私見ですが述べさせてもらいます。

当該地区には、明治年間に設置された、南部鉄道・川崎河岸駅。
これは、南部鉄道が多摩川の砂利を採取して、
積み出す事に利用していた貨物駅でその後は国鉄に買収され、
1973年に廃止されるまで使われていたのですが、
国鉄・川崎河岸駅の所在地は、現在の河原町団地であり、
南部鉄道当時は、河原町団地から延びた側線が、
現在のTDの敷地中央まで延びていて、ここから舟に積み替えられて、
各地に製品が出荷されていたそうです。

この施設が、現在も東神奈川駅構内に残る<水陸上屋>形式のものか、
各地の石炭埠頭に稀に残存している、ホッパー形式のものか、
断定は出来ませんが、地形的に、後者が有力と思われます。
この施設も小規模なものをはいえ、集落の規模からしてみたところ、
かなりの規模を誇るものがあり、
この施設は大戦前には消滅していたそうですが、TD4に関しては、
羽田飛行場の建設工事に従事していた朝鮮人労働者が
当時の六郷川河川敷内に集落を形成したということですが、
羽田飛行場の建設工事に、多摩川上流域で採取された砂利などの建材が、
<川崎河岸>経由で羽田沖に運ばれた事が考えられ、
集落建設当時は、この積み出し施設に関連した朝鮮人労働者が、
積み出し施設に隣接して集落を形成し、
積み出し施設の撤去後に集落を拡大させた。
その一つの要因に<敗戦>が絡んできたのではないか。

と、自分は推測します。
529大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/18 00:17 ID:z/qfHMZV
>>527
未だに、教員住宅にも学内にも赤ヘルの残党がいるですよ。
未だに、そいつら追っかけて、
耳にイヤホン付けた変な人たちが大学に潜り込んでいじられています。

教員住宅横には今も保育園の遊具が残っています。
機会があったら訪ねてやってください。界隈、ご案内いたします。

>縄文時代の遺跡が多数

確かに、この絡みも見逃せませんね。
しかし、旧・弾薬庫界隈に残る、荒れた家々はなんなのでしょうか。
東急沿線の闇を見る気がします。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:25 ID:9fr37bqe
東神は毎日通ってますが どのへんにあるんですか
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:30 ID:cflT+1Fk
横浜中区MNSW。

東京生まれで東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、
いろんな所に行ってるけど、
ここははっきり言ってこのスレで教えて頂きました。感謝いたします。

532名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:40 ID:HiykWccb
大佐どの。遊具のこってますねw
こないだ散歩いきました。

N地区と天皇家の関係についての資料がありますね。
Nと言う地名の由来にいくつかの説があり、
大和の国、奈良
の都との結びつきがあげられてます。
岡上、奈良、三輪、大和、小野路
大和から移ってきた人々が懐かしんで付けた地名という説。
鍛冶谷戸、馬場、堀の内
以上の地名から、ここに都を作る計画があったという説。

N地区の遺跡群からは横浜で唯一発見された
装身具やガラす玉などを製作する釜が発掘
されたとあります。

大和の国、天皇施設、古代遺跡、日本最大の弾薬庫、K労働者

いったいなにがるのでしょうか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 05:32 ID:OWWFrYtw
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 06:31 ID:poRbejX4
鶴見区でつか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:51 ID:Q/qn4hMU
>>533
写真の上の方見るともろに鶴見駅近くだってわかる。
真ん中左側に”はなつきえん競輪場”が見えるな。
あそこでは負けた人が「ばかやろー!」とかいって
当たりちらす光景が見られるのでコワイ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:25 ID:A4kR/kB0
537523:04/01/18 13:32 ID:RKuZMzr+
タイサ殿 レスサンクスでした
あの場所で 産まれた子供達って 住民票とかあるんですかね?
学校とかは行かないのかな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:52 ID:1gfdHDup
>>536
今日日矢印ぐらい付けろヤ
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:58 ID:SqYOq7Jm
縄がはってある入り口の両サイドの家なんか
おそらく他所から来た人だよ

変なのがうろうろされて迷惑してるんだろうな
かわいそうに
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:59 ID:RKuZMzr+
あなたの家でしたか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 16:58 ID:cnOkjH4Q
いずれにしても近所をウロウロするのは止めたほうがいいよ。興味があるのは
わかるけどほって置いてやればいいんじゃない。二年程前の住宅地図には外人
が住んでいたから賃貸もしているかもしれないし。
郷土史の研究もいいけれど他人の迷惑になるようなことはやめたほうが良い。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:05 ID:RKuZMzr+
それはいえるね
このスレ見てるかもしれないしさ
なにげに 通りすがるくらいで、いいんじゃないの?
543大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/18 19:31 ID:z/qfHMZV
>>532

非常に興味深いお話しをありがとうございます。

よろしければ資料名など教えて頂ければ助かります。

>ここに都を作る計画

まるで大昔の<多摩ニュータウン構想>ですね。
小野路もニュータウンから抜けてくると、あの落差には毎度驚かされます。
小野路から真光寺方面へ抜ける鎌倉古道沿いも興味深いものです。

>>537
TDにしても、西のH9J、UTRなんかも地番も便宜上ついてますし、
今の時代に住民票がないというのは、日本で生まれた者に関しては、
両親が恣意的に取得しなかったという理由以外ではないのではないでしょうか。
集落の中から学校に通う子供の姿を自分は確認していますし、
行政の方も当然、チェックしているようです。

ただ、アチコチの<存在しないはず>の集落で話しを聞いていると、
在日の人がいうには、韓国から密航してきた何々がアソコの家だ。
アソコの男は不法滞在者を内縁の妻にしている。
みたいなことを聞く事が多々あります。

集落内に、流入した韓国からの正規の入国でない住人の私生児に関しては、
少々考えると恐ろしい気がしますね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:47 ID:kSLXxAsv
>526
OKZWでも多分あなたの大学をこえたところがK。大学がゴルフ場の頃
戦中横浜造船所の格納庫をここに掘ろうとして連行
詳細は「神奈川の韓国・朝鮮人」の証言
>大佐さま
N地区は直に朝鮮語のナラ(国)ということもありますかね?また奈良時代の東海道は現246
なので主要道にも至近
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:54 ID:47VE8I7G
ほんとに写真取ってきたやつがいるよ(w
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:30 ID:j+V0p6yI
>>545
画像見たよ。やりすぎちゃう?
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:42 ID:SqYOq7Jm
ここの連中の程度なんてこんなもんでしょ
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:42 ID:JEDNPjkc
Y市のみ○さ○を見ました。
や○も○町側から入りました。所々しめ縄のある家があり,
例の一帯もしめ縄でくくられていましたがあれは何なのですか?
近くでは,高級マンションの分譲があり,
しめ縄以外は小さい家の集まりにしか見えませんでした。
た○の○えに昔いましたが,
話は聞いたこともなかったし,
反対側に行ったこともなかったので,
みなさんの話に驚いています。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:57 ID:kSLXxAsv
ぶ○じ○うの研究は冷却の意味も含めて田村清蔵氏や旧競馬場調査を先
行させた方がよいかもしれん。まあいきなりいったって口開かんだろう

550名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:00 ID:cnOkjH4Q
ちょっとやりすぎじゃないいくらなんでも。自分の家があんな形で
ネット上にさらされたら・・・少しは考えようよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:04 ID:NArF82Ap
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 03:40 ID:cnY1ZaXv
大差さん さっきお写真拝見いたしました
凄いですね でも カメラ使うとき誰か いたらしたら、
ヤバいですよね?うちの近所に 大差さんが超喜びそうな場所が、
ありますので番地調べて 御報告いたします。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 03:47 ID:aL+bIguz
写真?どれどれ??
554ぶ○じ○う逝ってきた:04/01/19 07:45 ID:Ukh3vD5h
>>552
あの〜、例の写真を撮ったのは大佐さんではなくワタクシなのですが・・・。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 08:14 ID:g3C9//Eu
ごくろうさま。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 14:35 ID:fCR17dbC
旧競馬場ってBと関係あるの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 14:42 ID:gbFm8WiE
大佐どの。
資料は「わたしたちのふるさとN」N小学校
という50周年記念の資料集です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:32 ID:qrI5Uduv
ぶ○じ○うはエタ系?否認系?どっち?
559がまん出来ない:04/01/19 19:19 ID:hN+9Cu4N
ぶ○じ○うに住みたいのですが・・・
どこか空いてませんか??
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:44 ID:9Nd3f4g5
ぶ○じ○うに逝きたくなったので、
イルカまで今度以降と思います。
○岸から、バスが出ていましたよね??
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:58 ID:RB9pKKMI
栄区東上○町にモソブラソがあるけど、ここには何もないのかな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:19 ID:kFcVNGER
富士通?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:42 ID:9Nd3f4g5
>>561
あのあたりは、仕事で行ったけどね。
どうなんだろう?
そのころは、まだ何も知らなかったので、
その辺を歩き回った覚えがあるんだが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:56 ID:tchTe1y6
>>556
本牧には屠牛場もあったね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:39 ID:tchTe1y6
>>543 >>532
忘れてましたが、都築郡(現都築区)の名前の由来は奈良時代にまで遡り、
意味は文字通り、『都を築く』です。万葉集にも載っています。
恩田の由来となった人物、名前はすっかり忘れましたが、
恩田近辺の荘園領主で、藤原氏の系統です。家系図を現在探していますが、
下野武蔵両国守藤原秀郷の系統かと言われていますが、現在のところ
詳細は不明です。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:34 ID:ax4tqhjV
港崎遊郭か。。(横浜スタジアムのとこ)
遊女がうたった「露をだに、いとふ倭(やまと)の 女郎花(おみなえし) ふるあめりかに袖はぬらさじ」
は有名だな。
 
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:57 ID:aymdwnFa
その名残が
    あのラブホ街か
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:16 ID:ax4tqhjV
太田にあった豚肉料理屋が火災をおこして港崎が全滅したので
今の伊勢左木あたりに遊郭が移された。しかしあの公園一帯が
遊郭だったと思うとすごいもんだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:56 ID:/59X64ro
567はしったかぶるな。
ラブホ街は永楽だろうが、ド素人が。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:23 ID:tI7ErC4S
根木氏の荒れはBじゃねーよ
ただボロくてこきたねーだけ
なにも恐れるこたーねーよ

それより川嵜の仮せ診て鯉や
本ものダゼ
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 05:03 ID:Pp4bbMmM
清水○丘は、大地主の所有地が結構ある。特に丘の上。今は切り売りされて普通の一軒家が多く建っている。
南○田駅からド○ドン商店街を抜けて清水丘に行く道のりには結構そうゆう家が多かった。今は変わったけど。
久○山墓地周辺や丘に下にはそれらしい家があるかもしれない。
ただ、Kも多いい。

とにかく、20年前はいかにもと言える家並みがあったが、今はそうでもない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 05:16 ID:Pp4bbMmM
続きだが、この地域は台地なので、家が丘の上から下までとても入り組んでいる。
特徴として、丘の上にはいい家が多く建ち、丘の下には小さくて古い家が目立つ。
前レスを読んでいても、俺の実感としても真Bとは言え無い気がしている。

この地域は古くからの宅地であったそうなので
丘の上=地主(金持ち)
丘の下=貧民(貧乏人)
と言う図式が形成されているのかもしれない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 09:41 ID:rX7pMtNn
>>566
ああ、この歌、知ってる。
アメリカ人に身請けされる遊女がこの句を書いて
自害したんだよな・・・・なんか泣ける。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 10:53 ID:miNQHi9A
南oh田、濱の三大スラム=非人居住地=乞食谷戸。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 11:23 ID:M3ushpYr
home
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 12:00 ID:aymdwnFa
>>
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 12:02 ID:aymdwnFa
>>569
引き篭もってばかりいないで
JRを越えたあたりを歩いてごらん

それに永楽のほかにもあるヨどどどどド素人が。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 15:39 ID:AX/F5SZw
南区の蒔田に住んでた頃、榎町に居たカミさんのバァちゃんから
「蒔田城」(!)ってのがあって、蒔田にも遊郭街があった と言ってた。
そうとう昔の話しだろうけど、ホントかいな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:36 ID:UUU7uc/U
まいったなぁ
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:45 ID:3PZW6xqN
>572
横浜は元々全体的に、駅周辺の平地=貧乏人
          駅から少し歩いて上る丘の上=金持ち
な地域だよね。 
581ぁさみぃ:04/01/20 17:08 ID:cPSx3/Br
習志野スペクター&松戸スペクター&八王子スペクター&悪神&鎌ヶ谷南無場阿腕がサイコー♪♪
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:48 ID:f0P4D3r5
>>580
古い宅地だからね。新興住宅地のような綺麗さはない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:16 ID:M3ushpYr
>>578
小机・恩田・荏田・川和・佐江戸・大和などに城があったとさ。
結構、多いのね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:25 ID:M3ushpYr
蒔田か!!まいった。そこにもあったさ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:31 ID:M3ushpYr
>>578
たぶん、公園のところかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:51 ID:i17Floo9
Sが丘については本田豊の本に色々と記述がある。横浜市の図書館で読めるから
読んでみてはいかがでしょうか。狭いところに家がごちゃごちゃあるから=Bではないし
、ボロヤがあるからBでもない。前にも書いてあったが調理系の五つがほんとのBだと思う。
あとは開港時に流入または強制的につれて来られたH人や他の地から移り住んできた調理系の
人たちが住み付いた所がポツポツとあるだけ。城があれば速Bというのも間違えです。
 遊郭と言えば今は同性愛者の憩いの場となっている反町公園が遊郭でした。今でも当時遊郭の
大門があったところに古い鰻やさんがあって当時の面影を残している。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:01 ID:e3C4clHY
同じぼろい家が 何軒もつらなり、まわりの地域と溶け込んでいない雰囲気の街は Bなんですか?うちの近所もあるんですが。家と家の間に 物干し竿をかけていて 20軒くらい・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:37 ID:N4u7kBXO
東京に病気になった売春婦を捨てるお寺があったんだってね
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:46 ID:3PZW6xqN
>587
単なる貧民窟とBは別物。
港北NTのように、大規模開発して一見小奇麗な団地街になっている所もあり。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:49 ID:va07yd9u
>>588
つーか、今もあるよ。日比谷線に乗れば車窓から見える。
葵の御紋が目印。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:00 ID:Z5vh092o
>>590
なんかお地蔵様?みたいな大きな頭が線路から見えるところがあるけど
あそことは違うの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:13 ID:YAlO21a/
蒔田公園って大岡川の内側だっけ?蒔田中学は内側だよね。
あのあたりは江戸時代に埋め立てたところでしょ?
大岡川と中村川の間だっけ?掘割川かな?入り江だったんだよ、あのあたり。
吉田かんべえさんが埋め立てたって小学校の時習ったよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:24 ID://Sjw0KP
今度転勤で東戸塚か舞岡に行きます。
いいとこですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:11 ID:xysKB4/v
>>592
正解は横浜英和の山全部。勝国寺といい、
蒔田城址といい、吉良家ゆかりの地です。
あの吉良上野介ね。世田谷城と蒔田城は
ともに、吉良家の物だったそうな。あやふやなんだが
そんなとこかな。当然、色んな人たちが居たんだろうね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 05:18 ID:MiQsITi1
>>588
品川にもあるよ。海という字が付く寺。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 08:43 ID:SoawCriF
>>593
ヤンキーいぱーい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 09:57 ID:3Va6I/Za
舞岡の近くにかなり大規模な市営住宅があるがBではない。
しかしB地区以上にガラは悪い。
598東京在住:04/01/21 10:07 ID:gntuv39B
初めまして。お詳しい方、教えてくださいませんか?

今から15年ぐらい前、横浜の元町商店街に両親と買い物に行った帰り、
車を停めてあった場所がわからなくなってしまい、3人でうろうろ
していると、587さんが書いているような場所に出ました。
一階建ての小さな家が、まるでそこだけの世界が存在するかのように
建ち並んでいました。道は舗装していなかったように思います。
ビニールの紐で物干しをしたり、青いビニールシートで屋根や壁を
覆っていたり。
静寂の中にあって、しかし、家の中から私達をじっと見ているような
視線を感じていました。

その時は、とても不思議な空間を通った、という気分でしたが
その後、その近くの大学に通うことになった私は、どうしてもその場所が
忘れられず、地図を見たり、歩いて探してみたりしましたが結局
何も見つけられませんでした。
大学を卒業してからさらに10年近く経とうとしていますが、今でも気になって
しかたありません。一体あそこは、何だったんでしょう?

何かご存知の方はいらっしゃいませんか? どんなことでも構いません。
もしかしたらもう、壊されてしまっているのかもしれませんが…。

いわゆる貧しい方が集まって暮らしている、というには余りにも
文明や行政から放って置かれている感じを受けました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:44 ID:xVp4T/T7
>>589
寿に1票
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:44 ID:xysKB4/v
元町でしょ。寿に2票目。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:59 ID:NyL+Rhxi
寿は道は前から舗装されてない?
602東京在住:04/01/21 12:04 ID:gntuv39B
寿…
そうなんでしょうか。
寿といえば簡易宿泊施設が建ち並ぶ日雇い労働者の町、ですね。
私もそうかな?と思ったことはありましたが腑に落ちません。
簡易宿泊施設のような建物は見かけず、今にも壊れそうな人の家が
10軒(もっとあったかも知れません)集まっていたからです。
寿にはドヤだけでなく、そういった民家のような建物もあるでしょうか?

今週の土曜日、日曜日で石川町に宿泊する予定があるので探索に
行ってみようかと思います。旅行カバンを持って男女が歩いてきたら、
その町の人たちに何か思われるのかしら?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 12:39 ID:xysKB4/v
うん、舗装はされてたかも。15年前とすると、
寿もそれなりに景気も良かったはずだ。
じゃあ、寿じゃないのかな。
とすると、フ○リス女学院の山の方か?あまり聞いたことないな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 12:43 ID:xysKB4/v
>>602
川を渡った記憶はありますか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:10 ID:BYIQbnTu
メリーさんが たってたところか?
606東京在住:04/01/21 13:46 ID:gntuv39B
604さん、川を渡った記憶は、わかりません。
でも、川を見た記憶はあります。何度も見ました。
(迷い続けていたので)

605さん、メリーさんとはどなたでしょう?

お返事をくださった方々、ありがとうございます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:36 ID:xysKB4/v
>>605 >>606
メリーさんは真っ白なおばあさん。
メリーさんがいたのは、福富町のあたりだよ。
元町からは2km近く歩くわけだからぜんぜん違う。
メリーさんは、ずっと最近は見なくなったけど、どこかの
田舎の老人ホームに収容されたと聞いた。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:59 ID:xysKB4/v
>>606
歩いた場所が山がちだったと思うなら、元町の南を探すことです。
平坦な場所ばかりだったなら、ほぼ寿でしょう。
話のニュアンス的にはKのような感じも
受けるが、海のほうにあったのかな?
見つけたら教えてね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 15:27 ID:+mbOMMJW
15年前だと、市内で道路が舗装されてない地域って考えられないな?
コリアン住民の私有地とかじゃないですか?
私有地に入ってきたら、誰でもジロジロ見ると思うし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:01 ID:Ac1X0X+o
ほほほほ
メリーは死んだのよ。ほほほほ

堀割川のあたりは怪しい所ね。磯子の滝頭〜根岸よ。ほほほほほ
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:10 ID:+mbOMMJW
>610
調布市のせんがわなんてのも、もろ部落&貧民窟ですね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:16 ID:+mbOMMJW
賎川が今の字になったとか。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:17 ID:+mbOMMJW
612にレス番が抜けとった、
>610
611の付け足し
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:10 ID:M79ChW22
横浜にもB地区はあるのか!? 答)ある。心の奥底に・・・。
615みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/21 20:55 ID:HW0xhrCv
>>611
え、白百合女子大とか桐朋のあるへん?
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:33 ID:taVmWfVx
横浜には金持ちBはいないんでしょうか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:18 ID:NcS+ctwc
メリーさんは親戚の家に引き取られたと聞いたことがある。
今は生きてるかどうか分からないが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:25 ID:xysKB4/v
>>610
おまいアフォ?
氏んでいいよ。堀割川じゃなくて中村川ってんだよ。
横浜の土地勘ゼロだなおまい。地図見て人のこと煽ってんのか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:26 ID:xysKB4/v
>>617
まじで生きてるらしいよ。
誰かがそのことで本出すらしい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:32 ID:rO1qtwlV
メリーさんまだ生きてるの?
昔、よく伊勢崎町で見たなー。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:52 ID:xysKB4/v
>>610>>611>>612>>613>>615
自作自演はみっともないぞ。調布にもっていきたいなら
他の板に池。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:56 ID:3L4fl6Zp
堀割川といってもいいんじゃないか、N村町5丁目もあることだし。
>602
ただ単に石川町の山よりにまよいこんだだけでは?トタン風情の
一軒家は今でも結構残ってるぞ。未舗装だし。
石川町5丁目〜中村町にかけて、さらにいい感じに。
未だに木の電柱+裸電球が拝めます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 07:05 ID:Wsd7cuhV
全ての話を統合すると横浜にB地区は3箇所しかないってことですかね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 09:34 ID:NCeVuDJC
以前友人が住んでいた所ですが、HDGY区MYT町(MYT中学校に
登る坂あたり)はいかがなものか
地面に這いつくばっているあばら屋のような家があったのを記憶している。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 09:47 ID:6TfsngOA
T日市場のT洋英和女子大はかわゆい子が多い。
居乳、ミニスカ、、、ハアハア
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:23 ID:wHZKPrkA
田舎は娯楽が少ないからネ
横浜といえばやっぱFリスでせう?
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:30 ID:uuGxvpqs
本郷台は?
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:36 ID:TPWXHvco
>>627
地元っす。
629もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/22 19:36 ID:2HF0h6Co
全解連の方の証言では、見た目は、部落とわからなくなってるそうです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:58 ID:E6wPu8kU

T洋A和 = TA女学院
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 04:13 ID:/14TFDvY
>>606
昔のバンドホテルがあった先のKの人たちがたくさん住んでるところじゃないかなぁ
(今のどん○ほーての先、港の見える丘公園の下ね!)
15年前に舗装していなかったかどうか覚えていませんが、細い路地の両側に小さな家が今もまだ連なってますよ
昔に比べると明るくはなったけど用がないので地元の人もあんまり行かない場所かな
こんなところにも銭湯がいまだにあるって、それっぽくないっすか?
襲われることはないと思うけど、気をつけて行ってらっしゃい
(焼肉やさん一杯あるよ!)
632加勢体臭:04/01/23 04:31 ID:OR95swO7
Kとか琉球とかってBとは外れてるだろう。
Bとは江戸時代から脈々と続いている被差別部落地区と限って
話してるわけじゃないのか?
単なる貧民窟ばかりで見ててたいくつだ。
中には分かってる人もいるようだが・・・。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 05:02 ID:/14TFDvY
>>632
>152を見るべし
それと、Bの起源は江戸時代なんかじゃなくもーっとずっと深いのよ!
そのことをふまえてみんな、BとかKとかの、話しをしているんだよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 07:51 ID:bzKefPXV
>>632
今の都会には由緒正しいBはないと言っていいと思うよ。
2ちゃんでBといってるのも、K由来ばかりで、リアBは
皆無に近い。まあ、そこは都心だから。
といってリアBに限定してしまうと、都心からは外れてしまう。
モンブラソあるといっても、その周辺=Bって考えたてら、
アタマおかしいわけだし。
そこに街道の自演が絡んでくるから余計におかしくなる。
かな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 10:05 ID:KuVtFip7
>>620
伊勢崎町?群馬か?

と、一応突っ込んでみるテスト。

伊勢佐木町だよね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 11:32 ID:8JwhH6RW
>>631
あそこはほんと凄いね。

横浜在住の人から聞いて偶然この前行って来ました。
港湾病院前の広い通りから一本裏に入った一通の細い道。
ドンからオート裏にかけて。

市営住宅は改良で、北k町に元屠場ありBもあるとのことで、
もしやと思ってましたが、Kですか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 11:36 ID:bzKefPXV
開港Bといってみるテスト
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 11:41 ID:bzKefPXV
開港Kと釣ってみるテスト
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 11:43 ID:tn3x3c4+
港北ニュータウン!!!
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 12:11 ID:bzKefPXV
>>639
実名(・A・)イクナイ!
>>636
某国大使館から直線200mと出ました。
641東京在住:04/01/23 15:49 ID:GhibyQ0C
631さん

ありがとうございます。
港の見える丘公園から階段などで下りていけますか?
なかなか駅からも遠い場所で、暗くなったりすると行くのが
少々怖いです。
明日山下公園付近のホテルに宿泊しますのでそこからは近いのですが
なぜそんな場所に行きたいのか、彼に説明するのが難儀です。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 17:30 ID:K9QxGoiz
港南区は刑務所がただあるだけなんだよね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:43 ID:9Rz22vTp
>>631
>>636
あの辺は、地主がはばきかせてるので、借地が多く、
必然的に庶民が多く集まっているだけ。
東京でいえば下町と一緒。全くの見当違いだよ。

リアルBなら川崎、横浜の境目にある。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:44 ID:VVjU3ch5
メリーさんの話:
知人の女性が歯科助手兼歯科医の受付やってて
そこにメリーさんが来たんだと。
で、治療してて水で濯いだりよだれやらなんやらで
口の周りの白い色がどんどん剥がれるわけです。
治療が終わった頃にはどろぼーのネガフィルムみたいな状況だったそうな。
治療の後即効でトイレに入り元通りまっしろけになって帰っていったそうな。

漏れもメリーさんは死んだと聞いたが、、
姿をみかけなくなると寂しいね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:31 ID:qh2Lg01d
>643
あの境目はコリ案部落だよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:38 ID:T+tjPbPe
神奈川区
647631:04/01/23 19:58 ID:/14TFDvY
>>643
>>645
そうそうあそこはK
昔、友達のお兄ちゃんが入り込んでぼろぼろになって帰ってきた!
>>641
山の上からは行けません
表の通りはまったく普通の道なのでぜんぜんOKっすよ!

それと、話は変わるんですが、去年、H牧にマンションを買おうとしたらかみさんの両親にあそこは昔、赤線(青?)があったところだからやめときなさいと言われた
まぁ、H牧なんて柄のいいところだとは思ってなかったんですが、赤線のある地区があったとは驚きでした
H牧のあの辺だけちょっと雰囲気違うなぁとは思ってたんですけどね!
誰か詳しい話、知ってる人いません?米軍相手だと思うんで戦後の話だと思うんですが・・・

後、ぶ○じ○う、行ってきましたまだしめ縄みたいなのありましたよ!
路地はあまりにも細くて入らなかったんですが、例の壁は見てきました
あれが全部を囲ってたと思うとすごいですね
でも、建物は思っていたよりきれいになってたなぁ
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:11 ID:+PYR/RVt
本牧は警察署の裏だったらしいですネ
現在は更地です

名著「赤線跡を歩く」をご覧ください
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:12 ID:vENAFxH8
>>647
赤線の前は外人向けの歓楽街がありました。
チャブ屋と言ったそうです。
今でもロイヤルホテル周辺は飲み屋が多くあり
なんとなく雰囲気は残ってます。
このホテルの裏の道は昔は川でした。
今は蓋をして道路になってますがね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:19 ID:4FMzZCXd
>>629
メリーさんは郷里の岡山へ帰って地元の老人ホームで健在らしいよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:25 ID:4FMzZCXd
メリーさんと横浜洋娼について

http://www5a.biglobe.ne.jp/~dambala/top/merry_start.html

チョット長いけどね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:22 ID:qh2Lg01d
港北NT
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:31 ID:3rSbQkG8
赤線ってなあに?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:38 ID:qh2Lg01d
>653
綱島のような、一大売春街のような所を赤線と言います。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:02 ID:dBvWIl7H
港南中央駅近くの川沿いに染物工場があるが
京都の場合、染物工場近くは。。
656おひょい:04/01/23 23:07 ID:evjgliEf

R16号の○子区と金○区との境にある青○坂沿いの一画、
共○党、はま○つのポスターがいっぱい!あれってB?
環状4号の上GOあたりもあやしいが・・・


657名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:12 ID:Fq83Tn82
ぶんじ、行った報告もうしなくてよい
細い路地とブロック塀の報告なんて誰も興味ない

新しく住み着いた人が迷惑してるはずだ
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:22 ID:qh2Lg01d
>656
今残っているのは、残念ながらコリ庵部落と普通の貧民窟位なもの。
本物見たかったら、北関東と埼玉の境とか関西方面だろうね。
659もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/23 23:31 ID:BkLibroQ
のこってないってば。
そんなのは、解同がみのがすと思うの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:05 ID:2/W51smg
─── /⌒ヽ, ─────────           ∩,,,,__
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ”/(、Д)⊃ ' ←>>659
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’. ./; ; ,,((()))  ' ’・ ,
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i∴/ __つ ”_ ∵,
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, . .(_/ (   ; - 、・
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -
───────  / /,.  ヽ,  ──
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _
           j  i
_____    巛i~ ____ _
661647:04/01/24 02:28 ID:MCWZJRMa
>>648,649
レス、サンキュ!
>>655
あの辺はシルク産業が盛んだったころの名残(横浜スカーフとか)だと思うのでBとは違うと思うよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 04:14 ID:4iwpaMcg
綱島に赤線?笑わせんな。
本牧は649の言う通り、チャブ屋があったね。
戦後の横浜のあかせん、青線事情は、いろんな本に書いてあるよ。
ロイヤルホテル界隈は確かに微妙に妖しい雰囲気があるしね。
山手警察裏の更地から千代崎町にかけて、結構な数のチャブ屋が
あったみたい。あと、石川町から山手町に上る大丸谷にもあったらしい。
元ホテル1985へあがる道のふもとあたり。

新山下2丁目のトタン集落はかなり市の手が入ってるね。
空き家も多い。でもさ、むかしはあんなのばっかだったよ、
横浜って。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 09:49 ID:iC7JLWkR
トタン集落ってなに?
ぐぐってもなんもでらんかった。。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%B3%E9%9B%86%E8%90%BD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
2丁目のどの辺?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 10:27 ID:2Di+wq2D
綱島=昔、温泉保養地でした。料亭、割烹の当時の名残りがあります。
そんな関係で置屋があったことは確かです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:08 ID:g1bmuQT9
>>663
レスをよく見てね。
>>662
山手警察裏の更地からチyzk町にかけて・・
まさにその場所、き高他1にbありとある文献に。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:33 ID:sYfSE5JM
>>665
甲斐工事戸場が置かれたって奴だな
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:40 ID:Z7788Ixu
javascript:winopen03('cm/2003/04sugarclinic')
668地元なんだけど:04/01/24 11:47 ID:Ewfc9HZm
>>664 どこに?街道沿い確かに温泉はあるけど単なる朽ち果てそうなヘルスセンター
名残なんてどこを探しても見当たらないよ。東横線の高架工事でだいぶ変わったしね。

置屋?お前バカか
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:11 ID:2/W51smg
>>668
昔は綱島は温泉だらけだったんだよ。
古地図見たら温泉マークばかーり。
670地元なんだけど:04/01/24 12:56 ID:Ewfc9HZm
古地図に載ってるそれはただの公衆浴場 残念ちょん
671地元なんだけど:04/01/24 13:03 ID:Ewfc9HZm
それで料亭、割烹の名残はどこにあるんだよ?
さしずめこのあたりを参考に妄言こいてんだろうが 

http://www.salus.ne.jp/magazine/backnumber/0302/tokushu.html

東京の奥座敷なんて書いてあるがそれは宣伝文句の嘘
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 13:23 ID:sYfSE5JM
>>671
自分の主張を疑うって事も覚えようね。
でないと、とても視野の狭い大人になってしまうよ。
書き込みした人に直接聞くのではなくて、自分で探してごらん、
そこから新しい世界が開ける。
 ちなみに>>671の浅めな資料に

         載っているわけないだろ?

気になったらwebだけでなく、しらべてごらん。
673地元なんだけど:04/01/24 14:04 ID:Ewfc9HZm
なんだ 所詮人の書いた文献頼りの無駄に歳だけ食ったおっさんの戯言なのか(イラネ
674地元なんだけど:04/01/24 14:13 ID:Ewfc9HZm
 >>672 
  >自分で探してごらん  〜〜してごらん

  時間無駄に過ごしているおっさんは書き込みの仕方ももっこすに似てくるなw
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:41 ID:2/W51smg
>>674
公衆浴場じゃないよ。
もっとよく調べて、調べて、調べて。
自分で調べて、調べて、調べて。
地元の歴史を知って、知って、知って。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:45 ID:2/W51smg
>>674
綱島は古い街だから、何百年もすんでいる家だって
あるんだよ。
あなたの周りのそういう人にもっと聞いて、聞いて、聞いて。
お願い、お願い、お願い。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:48 ID:2/W51smg
>>674
駅前の書店の地下1階にも、本屋さんがあるでしょ。
東横線の歴史って本を探して読んで、読んで、読んで。
パソコンの電源を落として、落として、落として。
外へ出て、出て、出て。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:53 ID:QF5LhHaY
ID:Ewfc9HZmはほんとに地元の人間か?大丈夫か?
綱○に10年近くすんでれば嫌でもわかるようになるぞ。

あきらかに違う場所があるもん。雰囲気でわかるよ。
わからないんならおめでたい頭してるのか?それともそっち関係の
当事者ですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:59 ID:2/W51smg
>>678
おそらく、ID:Ewfc9HZmは一人ぐらしだと思われ。
そういうのは普通地元とは言わない。
なにしろ、彼の地元はもっとド田舎だから。駅周辺の自分の
お気に入りの場所しか足を踏み入れたことのない厨房決定。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:09 ID:QF5LhHaY
>>679
  私も一人暮らし。
 田舎出身で鈍かったので気づいたのは遅く1〜2年前です。ちょうど人権
 板をみはじめたときにその地域の厨坊からダイレクトに被害をこおむって。
  5年前くらいから町の発展度が変だな〜こう発展させればもっと便利になる
 のにと思う節はあったんだけどね(^^;。
赤線だったというのは初耳です。
古くからすんでる地元住人と話をしてみたい感はあるけど、あとすこしで
 ここともお別れなのでもういいかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:24 ID:2/W51smg
>>680
気づくか気づかないか?要は、その人の感度の
問題なのかな。漏れも綱○にすんでマスタ。
親元なので、いわゆる地元。でも、近づいては
いけないところには近づかないようにしていた。
だから、漏れもそういうことにはけっこう疎かった。
そんな漏れの○島での教訓は、妖しいところへは近づけデスタ。
682地元なんですが:04/01/24 15:25 ID:Ewfc9HZm
すまんが田舎ものでもなんでもない。

俺のうちは郵便局裏手の旧家そばの住宅街

スレの流れからハマのメリーさんの記述があり、
不幸な街娼の話から
綱島に赤線がありと誰かがレスり、それを否定され
少なくとも置屋があったと。その理由が1916年に湧き出た
温泉を当て込んだ割烹や料亭が軒を連ねていたと。
街娼の話からせいぜいが枕芸者風情を抱えていた置屋の話に発展。
しかも割烹や料亭があった場所などいまどこを探しても面影さえ
見つけられないのを逆手にとってお化けを探せとのたまう


馬鹿なおっさんども
683地元なんですが:04/01/24 15:28 ID:Ewfc9HZm
>>676 温泉が湧き出て認可が下りたのは1916年のこと
何百年前に人が住んでいたとしてもせいぜいお百姓さんと名主だよ

おまえもバカ親父決定
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:29 ID:sYfSE5JM
>>647が本当にガキだったので
ワロタ
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:29 ID:LzWN4CSm
綱島が売春温泉だったって、知らない人もいるんだね・・・。
外から横浜に来た人は、案外わからないのかね?
686だってサ:04/01/24 15:32 ID:sYfSE5JM
361 名無しさん@お腹いっぱい。 sage  New! 04/01/24 15:19 ID:Ewfc9HZm
辺りとは派出所裏手から小学校の裏手にかけて 

最寄り駅は南武線向河原
R409を渡ったら右手の方へ向かえ 
















俺が迎え撃ってやる
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:33 ID:LzWN4CSm
ちなみに、今でも川沿い辺りは風俗街みたいになってる。
綱島はガラの悪い町として名高かったけどね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:33 ID:Ewfc9HZm
おなじ河川流域で人権板にふさわしいことを言うなら佐江戸だろ

それに綱島の近所ならもう少し北西のほうだな
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:36 ID:Ewfc9HZm
>>687 それは零細の職工が多い街だからだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:40 ID:Ewfc9HZm
>>685>>687 お前もバカだね 
俺は割烹や料亭が軒を連ねていた往時を偲ばせるところなど東横線の
高架化や大中企業が根こそぎ土地を買い漁って平坦な土地となった
綱島の今どこにあるんだと聞いているんだよ。クリアランスされて
どこにも残っていないだろう。

それと赤線の定義も知らんでしゃしゃり出てくんなよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:43 ID:LzWN4CSm
>689
本当に横浜生まれ?ジジババに聞いてみた?
今でいうソープ的役割の温泉で、当時は湯治目的ではなかったんだってさ。
風呂入って女買う為の小さな店が建ち並ぶ町、それが綱島、
当時から綱島に住んでる奴は、その売春婦の私生児が多いそうだよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:45 ID:Ewfc9HZm
>>687 ついでに言うと横浜の港北区などガラなど最初からいいかよ
横浜全体上品な雰囲気なところなどもともとは限られた場所でしか
ないんだよ。お前こそ横浜の作られたイメージに憧れて上京した
滋賀県あたりのエッタの子孫だろ。このどエッタが
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:47 ID:LzWN4CSm
>690
家具屋と層化の建物の間にある川わかる?
そこ沿いを歩いてみろ、ゴタゴタ言ってないで自分の足で歩いてみろ。
今も汚くガラの悪い、プチ川崎みたいな風俗の町だから。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:48 ID:2/W51smg
>>683
実際に400年すんでいるという人が知り合いにいますが
何か?あとは自分で調べれ。たしかに綱島にはいろんな椰子
がすんでるよ。お前を含めて。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:48 ID:Ewfc9HZm
>>691 だから温泉芸者が枕芸者がどうしたっての?
俺はさっきからおっさんどもがのたまった往時を偲ばせる
割烹や料亭が軒を連ねる景色がどこにあると聞いてんだよ

お前の知識は必死こいてWebで拾ったものばかりだな
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:49 ID:LzWN4CSm
>692
港北区でも菊名辺りは、昔からの金持ちが住んでた、
日吉は今でも元華族が住んでる、
ふーん、あんた元滋賀の人なんだ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:51 ID:Ewfc9HZm
>>683 400年住んでいてその人が生きているのが不思議だw
で その人がかつての性風俗になんの関係があるんだよ?
負け惜しみでてきとうな事言って喜んでんじゃねーやアホ
俺の知り合いには800年前から綱島に住居を持つものの末裔がいるよ

ネットで吼えてろバカ
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:51 ID:LzWN4CSm
>695
だーかーらーぁー
ジジババに聞けば、普通に教えてくれるよ、
元々の横浜の人間だったら、webで拾うっつーより、
小学校の時から普通に当たり前に知ってるの。
綱島=売春温泉
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:54 ID:Ewfc9HZm
>>696 なんとでも言え 限られた場所だろドアホ
それで往時を偲ばせる綱島の場所ってどこよ?
まさか低俗な韓国人が営んでいる川沿いの性風俗店のことか?

図星つかれてびびるなよ どエッタ
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:54 ID:QF5LhHaY
倍の法則発動。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:56 ID:Ewfc9HZm
 綱島=売春温泉 それが割烹や料亭の別名か?w

 どこのバカがそれを赤線と言って失笑を買い必死で弁明しているよ


 おまえそれを言うなら青線だっての
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:57 ID:QF5LhHaY
ID:Ewfc9HZm
ふむ、かの人々が住み着いてるのは認めてるのか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:57 ID:LzWN4CSm
なーんだ、結局Ewfc9HZmは、
滋賀から出てきて、何も知らずに安い綱島に家かマンションを買ってしまった、
可哀想な人なんだ(プ。
馬鹿だねぇ、家買う時は良く調べて買わないと、
安いからには訳があるのにさ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:57 ID:Ewfc9HZm
 綱島はGHQのガイドラインからすると青線でもないか
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:59 ID:2/W51smg
>>699
引きこもり厨のあなた、人のいうことも聞ける大人になろう。
800年すんでるその家のおじいさんかだれかに早くその質問を
ぶつけて栗。おまい今のところ10対1くらいで負けてるぞ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:59 ID:QF5LhHaY
場所的にパソパソの生息地域だったろうがな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:59 ID:Ewfc9HZm
>>703 お前、綱島のどこが安いんだよ

三ツ境なんかと勘違いしてんじゃねーよ田舎もんが
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:01 ID:Ewfc9HZm
>>705 引きこもりおじさん

800年前のことなんて本気にするなよ 誰もマジに書いていないよバカ
おれも前に書いてあった誰かの400年前の話なんて本気にしてないよw
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:01 ID:2/W51smg
>>703
禿同、禿同。実際何が困るって、家を買うときに
だまされておかしな物件つかまされる時だと思うね。
まあ、Ewfc9HZmには一生関係ない話ではあるが。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:01 ID:x8v+d0mc
赤線=合法
青線=非合法

ついでに

綱島は昔から下層身分の住む場所であった

日吉や菊名などは、確かに裕福層の住む場所であった

低地と台地の差だね

まっ今はごちゃ混ぜだけどね
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:01 ID:nHSvuVXX
そんなことよりおまいら
今日のTVK18:00ハマパラの特集は


南O田ですよ!


見ろw
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:03 ID:Ewfc9HZm
 >>709 お前みたいな貧乏人のどエッタが吼えるなよ
おかしな物件に住んでいるどころか同和の恩恵被って生きてる
改良住宅の住人なんだろ>>709
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:03 ID:LzWN4CSm
>707
綱島は物件だけでなく、賃貸も安いよ♪
元々バラックみたいな15坪位の家が建ち並ぶ地域だから、
世代交代で土地もどんどん出るしね、横浜地元民は住みたがらないから安い。
田舎から出て来て「横浜に家買うがなー。」みたいなのが、騙されて買う位。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:05 ID:Ewfc9HZm
>>710

赤線=合法
青線=非合法  違うけどね

綱島は昔から下層身分の住む場所であった

日吉や菊名などは、確かに裕福層の住む場所であった   ぜんぜん違うけどね




裕福層の住む場所に海軍さんの施設を作るんだ へーーーー 面白いーーー


715名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:05 ID:sYfSE5JM
Ewfc9HZm火病確変中!

           まだ空席あります!!!
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:07 ID:Ewfc9HZm
>>713 15坪ぐらいの家?  君が言ってる綱島って山のほうの話か
なんかリアル田舎モノとかみ合わないね(田舎モンイラネ
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:08 ID:LzWN4CSm
>714
へーーー、綱島は昔から15坪前後の平屋バラックが立ち並んでるのに、
裕福層が住んでたとでも言い張るつもりなんだーーー、へーーー、
先祖代代横浜だけど、バラックに裕福な人が住むなんて初めて知ったよw
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:09 ID:Ewfc9HZm
 >>715 お前みっともないぞ 自分がチョンだからってファビョるなよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:09 ID:sYfSE5JM
800年ジイさんのインタビューに

         激しく期待!
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:09 ID:2/W51smg
>>714
無知にもほどがある。喪前がぼろを出せば出すほど、
こっちとしても叩きがいもある訳だが。綱島をバカにされて
悔しいのか??ほらかかって来い。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:09 ID:QF5LhHaY
つーか日吉は慶応大学の矢上〜日吉までの谷も全部慶應の土地だったし。
戦後でしょ、土地をとられてあそこに住宅ができたの。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:11 ID:Ewfc9HZm
>>716 お前の言ってる綱島は川崎高津区に近いほうの山のほうの話な

俺が住んでるところは郵便局裏の旧家そばの住宅街なの
言っている意味わかる?
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:11 ID:LzWN4CSm
>716
本当に最近綱島に移住した人なんだね、
小学校の頃までは、駅前はそんな感じだったよ?
今でも古い狭いボロい家が多いけどね。

綱島のファンシーショップに、電車で文房具買いにたまに行ってたけど、
親は「あの辺りは危ないから気を付けるのよ。」って毎回心配してたよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:11 ID:sYfSE5JM
>>お前みっともないぞ 自分がチョンだからってファビョるなよ




    どう考えても火病発作起こしてるのは   お前。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:13 ID:x8v+d0mc
日吉には徳川家、松平家、嵯峨家が住んでいる。

あれっ?綱島は?

726名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:13 ID:Ewfc9HZm
>>721 そう言うこと この田舎モノたちは海軍さんの施設と言っても
通じないんです 困りました

>>720 いいです遠慮します バカが伝染するから
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:14 ID:sYfSE5JM
>>726
おいおい、800年じいさんの証言聞く前に

遁走する気ですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:14 ID:Ewfc9HZm
>>723 お前レス遅いよ 
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:15 ID:2/W51smg
         ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ  
     ミ                    ミ    
    ミ       ●       ●     ミ    
     ミ         ,       、      ミ  
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ   >>Ewfc9HZm
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ      綱島を高級住宅街
     ミ,,                    ミ   と思っていたようです
      ミ,,                  ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:16 ID:Ewfc9HZm
>>727 バカ前レス読め  ネットだったらなんでも書けるって意味で書いたんだよ
400年前から生きている人へのアンチテーゼだよw

400年前から生きているって凄いよね
731再録:04/01/24 16:16 ID:sYfSE5JM
697 名無しさん@お腹いっぱい。 sage  New! 04/01/24 15:51 ID:Ewfc9HZm
>>683 400年住んでいてその人が生きているのが不思議だw
で その人がかつての性風俗になんの関係があるんだよ?
負け惜しみでてきとうな事言って喜んでんじゃねーやアホ
俺の知り合いには800年前から綱島に住居を持つものの末裔がいるよ

ネットで吼えてろバカ
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:16 ID:QF5LhHaY
ID:Ewfc9HZm

慶應大学日吉キャンパス 〜 地下防空壕(連合艦隊総司令部)
にかけてがおまいの逝ってる海軍の施設でいいのか?
733再録:04/01/24 16:17 ID:sYfSE5JM
ネットで吼えてろバカ
ネットで吼えてろバカ
ネットで吼えてろバカ
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:18 ID:2/W51smg
>>Ewfc9HZm
遂にでました、すこい言葉です「アンチテーゼ」
怖すぎる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:19 ID:Ewfc9HZm
それで話がズレているんだが、割烹や料亭が往時のまま残されている
綱島の区域ってどこにあるんだい?おっさんども教えてくれよ

俺はそれさえ聞かせてくれたらいいんだから。
>>729 バカ思ってねーよ 港北区で区別をすることなんて不可能なんだよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:19 ID:LzWN4CSm
日吉も、駅はさんで慶応と反対側は、昔から人住んでたらしいけど。
知り合いが元々のそこの住人だし(おばあ様はピアノの先生で良いお宅だった)
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:20 ID:Ewfc9HZm
>>736 そこダメじゃん w
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:20 ID:2/W51smg
アンチテーゼ 【(ドイツ) Antithese】
(1)
〔哲〕
⇒反定立
(2)ある理論・主張を否定するために提出される反対の理論・主張。
739再録:04/01/24 16:21 ID:sYfSE5JM
おっとズレてまいりましたw

735 名無しさん@お腹いっぱい。 sage  New! 04/01/24 16:19 ID:Ewfc9HZm
それで話がズレているんだが、割烹や料亭が往時のまま残されている
綱島の区域ってどこにあるんだい?おっさんども教えてくれよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:21 ID:Ewfc9HZm
>>732 そうなんですよ。なんだがここで無知に煽っているおっさんどもは
そこいらにある高級風の戦後住宅街を高級と称して徳川だの嵯峨だのの没落家族の
棲家と同列に語ろうとしているから怖いんですよね
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:22 ID:2/W51smg
>>Ewfc9HZm
発言が後退してきているな。確実に。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:23 ID:LzWN4CSm
友達のお誕生日のプレゼントを買うのに待ち合わせしてるから
そろそろ落ちます、綱島高級住宅街説定着活動(プ)がんばってねーEwfc9HZm
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:23 ID:Ewfc9HZm
>>740 家族×
   華族
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:24 ID:sYfSE5JM
だから、一刻も早く休止宣言して
<お知り合いの長老>に

インタビューして来いヤ
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:25 ID:Ewfc9HZm
>>741 うん煽るのはいいから料亭だの割烹の往時を偲ばせる場所を教えてちょ
664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 10:27 ID:2Di+wq2D
綱島=昔、温泉保養地でした。料亭、割烹の当時の名残りがあります。
そんな関係で置屋があったことは確かです。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:26 ID:2/W51smg
漏れも飽きたので落ちます。
オシカレさまデスタ。
インタビューお待ちしてマツ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:26 ID:QF5LhHaY
まあ、漏れ的には戦後東横線沿線で暴れまわったチョソどものほうが気に食わないんで
Bに関してはどうでもいいがな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:26 ID:Ewfc9HZm
>>744 バカ だからおめーも400年前から生きている凄いおじいさんに
話し聞いてこいよ だせー煽り
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:28 ID:Ewfc9HZm
>>747 東横線沿線のチョンどもが暴れていたとは?
750あぼーん:あぼーん
あぼーん
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:10 ID:Ewfc9HZm
結局チョンどもが妄言ぶっこいていたのかよ
あいつら好きだねぇw
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:24 ID:sYfSE5JM
勝利宣言コイてるつもりでつか?ppp
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:44 ID:Ewfc9HZm
>>752
いいから料亭だの割烹の往時を偲ばせる場所を教えてくれろ?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 10:27 ID:2Di+wq2D
綱島=昔、温泉保養地でした。料亭、割烹の当時の名残りがあります。
そんな関係で置屋があったことは確かです。


話を違う方向に持っていくなよ お前らみたいな日本語知らんの相手だと
疲れてしょうがないんだよ。

>>742 スレの途中から前後関係読まずに茶々入れんなよ腐れチョン

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 15:45 ID:Ewfc9HZm
>>687 ついでに言うと横浜の港北区などガラなど最初からいいかよ
横浜全体上品な雰囲気なところなどもともとは限られた場所でしか
ないんだよ。お前こそ横浜の作られたイメージに憧れて上京した
滋賀県あたりのエッタの子孫だろ。このどエッタが

754名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:47 ID:Ewfc9HZm
>>752 二回目
〜〜でつか  無駄に生きていると2ちゃんでの書き込みももっこすみたくなるんだよ


755名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:51 ID:Ewfc9HZm
いいから料亭だの割烹の往時を偲ばせる場所を教えてくれろ?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 10:27 ID:2Di+wq2D
綱島=昔、温泉保養地でした。料亭、割烹の当時の名残りがあります。
そんな関係で置屋があったことは確かです。



ありますって断言しているけどないんだよ んなものは。
認めたくないから売春温泉だの言い出して人を挑発したり、
果ては聞いてもいない日吉や菊名は裕福層が住む場所でなどと
素人丸出しの見解をし始めたりして論点ずらしを始めるんだよ。

知恵のついたチョンどもだが所詮はこんなもの(ゲラ

756名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:00 ID:sYfSE5JM




     自分で探せば?







757名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:05 ID:Ewfc9HZm
いいから料亭だの割烹の往時を偲ばせる場所を教えてくれろ?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 10:27 ID:2Di+wq2D
綱島=昔、温泉保養地でした。料亭、割烹の当時の名残りがあります。
そんな関係で置屋があったことは確かです。




  ないものは探しようがない



 まさか川沿いの低俗韓国人が営業している性風俗店でお茶を濁す気じゃないだろう?
 
 割烹や料亭の名残がそれとは幾ら同胞の営業だから宣伝兼ねていてもなんでも言えまい
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:14 ID:kuH6xYcB
757はまだいたのか?こいつイタすぎ。今晩 相手してあげるから待っててね。ずっとそこにいてね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:32 ID:3ZtSh2eJ
Bはどうなったの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:48 ID:mNh4J9cO
話題が自分の近辺におよぶと必死になって、かっこ悪杉w
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:46 ID:vxn1ZRRM
>>750

そのあたりにモロにソッチ系の名字の
畳屋のオヤジが居たんだが
ヤパーリそうだろうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:52 ID:XAesn8Xn
三浦市諸磯もあぶない
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:03 ID:hdY4MRUp
なんかさ、変な人っているんだね。Zm。

そばに住んでる人って旧家の人じゃないよね。
神社のそばに住んでる人って神社の清掃してたりする、非人。
この人Pschykoがbetter.
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:28 ID:AwjvhdTL
>>763
どういうふうに?
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:48 ID:2/W51smg
そろそろ、議論を再開したいのでつが。
綱島の厨房さん、お待ちしてますが。
その後、料亭と割烹の話は解決しましたか?
逃げてから、だいぶたつようだが、現れるかちょっと心配。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:56 ID:vxn1ZRRM
>>766

オメーシツコイ
モウヤメレ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:06 ID:4JT+XdQr
キチガイ煽ってるつもりなんだろうけど
俺らから見たらお前もキチガイ視されてるの分かってる?766
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:35 ID:TPiFufLV
綱島なんかどうでもいいよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:40 ID:OO+p3D2q
反省しました。
横浜のbに話を戻してください。
ご迷惑かけたと思いますが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:45 ID:2O+DYM7U
諸磯はBというより、ただのさびれた漁村だと思う。
この間、バスのUターンの所の磯で、遊んだ。
海きれいだし、人少なくていいね。バーベキューにもってこいだね。
ちなみに、私は三崎全体が嫌い。三崎=貧乏臭いヤンキ〜って感じで
772大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/25 00:49 ID:8TEVYRgK
先に話題になった<ぶん○どう>について報告します。


実際に<ぶんじ○どう>を訪れてみたところ、
以前、敷地を取り囲んでいたという壁を確認。
一部の壁に残るコンクリートの紋様の状況や、
現在も集落内に残る長屋状の建物の様式から、
旧軍関連の兵舎または職工住宅ではないかと感じましたが、
当該地区に、旧軍が駐屯した記録はなく、
震災復興住宅ではないか?と推測しました。

が、

現地の老人が話してくれたところによると、
この集落を取り囲んでいた壁は<馬>の逃走防止の為に
戦前に造られた壁で、一昔前に邪魔なので壊した。
基礎まで壊そうとしたけれど、業者がサボって不細工に残った。
古い長屋状の平屋は、昔の根岸競馬場の厩舎で、
敗戦後、根岸競馬場に米軍が進駐して使わなくなったので
住宅に改装して今も使っている。
今は他所からやってきた人ばかりで古い人も減った。

とのことでした。これが事実のようです。
773大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/25 00:50 ID:8TEVYRgK
しかし、

お婆さんによると、ここは<貧民窟>だそうで、
土地持ちの農民は皆、岡の向こうに越してった。
1930年頃、当時、自分もお金がなかったのでここへ来た。
敗戦時はアメリカ兵がおっかなかった。とのことでした。
しかし、お婆さんの住む家は地区年数新らし目の立派なものでした。

集落内も<荒れた>痕跡はなく、しっかり管理されている事が伺え、
当該地区に過去存在した<厩舎>の建設当時に、建設地の選定等に、
田村清蔵関係、開港B絡みのなにか、
恣意的なものが働いたのか知りませんが、
<厩舎>建設以前、閉鎖後にも、断絶を挟んで継承される、
<負の側面>には、一体何があるのだろうかと感じました。
774大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/25 00:51 ID:8TEVYRgK
なんなんでしょうねえ。

フシギです。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:55 ID:7ZCOWDN5
777
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:56 ID:7ZCOWDN5
777ほしい
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:56 ID:7ZCOWDN5
777とったか
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:56 ID:1SQ9JKjW
単なる馬場の壁が
特殊な人を隔離するための壁かw

ずいぶん話をふくらましたもんだ
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:59 ID:twHMRPah
やっぱり地元の老人に聞くのが一番いいですね。
少しすっきりしました。
780大佐 ◆R0Wn29oCug :04/01/25 01:10 ID:8TEVYRgK
しかし、根岸駅からドルフィンに上がる坂に、
<社員寮建設予定地 ○●建設 部落解放同盟神奈川県連合会管理>
の看板を発見。やはり、近隣地区には何がしかの因縁があるようです。

しかし、横浜、それも磯子界隈でかの部落解放同盟が、
堂々とその存在感を誇示している事は意外でした。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:38 ID:EKqzqMo4



                 えせ







782名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:50 ID:OO+p3D2q
大佐さん、報告助かります。お疲れ様でした。
上のほうで話題になったmotomatiですが、一見したところ、
kよりもむしろb絡みの印象を受けましたよ。k領事館の
そばですからどのような絡みがあるのかよくわかりませんが、
kotobukiも一応k絡みですからね。あの辺は複雑ですね。
783綱島住人:04/01/25 07:03 ID:+RFISzAL
綱島は元来、田んぼっ地であり、今は低所得者層向けの住宅地であります。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 08:36 ID:aFjBkxc7
セイガクの分際で大佐などとぬかしおって、このドアホ。
オマエ、ちょんこずいていちびりしとると、ドツボにはまるで。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:05 ID:HsqCHQxh
今月中旬までこのスレを見てたんだが、久々来てビックリ。ひどい荒れ様だ。
どうにも救いようのない”ネット厨房”が一人いるようだな。

>>716の書き込みから
716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 16:07 ID:Ewfc9HZm
>>713 15坪ぐらいの家?  君が言ってる綱島って山のほうの話か
なんかリアル田舎モノとかみ合わないね(田舎モンイラネ

>>722の書き込みから
722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 16:11 ID:Ewfc9HZm
>>716 お前の言ってる綱島は川崎高津区に近いほうの山のほうの話な

俺が住んでるところは郵便局裏の旧家そばの住宅街なの
言っている意味わかる?

両者のIDは全く同じEwfc9HZm・・
自分で自分にツッコミする、自作自演ってわけか(ワラ
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:28 ID:Le4YHllF
>>785
2chなら珍しくもないだろ。

 救いようもない厨房なぞ2chのいたるところにたくさんいるぞ。
 人権板はもっこすが仕切ってるからまだいいかもしれんが、
 荒れるのがいやならもっと専門的な匿名じゃない掲示板に行くべき棚。



787名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:31 ID:cvJ82xm0
俺が住んでるところは郵便局裏の旧家そばの住宅街なの
言っている意味わかる?

わかんな〜い 藁・藁
誹謗中傷大好きBボーイ氏ね  ゲラゲラ
外は天気良いよ。綱島の穴倉に引きこもってないで
出てきなさ〜い
788もっこす ◆ZM08EeniEM :04/01/25 10:31 ID:E5hV7rG+
>>785
気にするな。
横浜は、見掛けではわからないという地元の証言があるんだ。
どういじくろうと、こじれない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:17 ID:OsweV3rZ
>>780
その看板よく見かけますね。看板の意味がわかりました。
ところで根岸のイルカ近くの話ですが、地図を見ると公園の裏側の
Oh平町とY元町って区画が不自然な気がするんだけど、昨日の話と
何か関係あるんでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:32 ID:dK6rPta7
人権板はもっこすが仕切ってるってか^^:自論もなく文献丸写し
突っ込みあるとシカト常習、キサマなんぞ人権板のゴキブリだ。
人権板の便所でコソコソしてろ、ウザイからもう出てくるな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 12:16 ID:EKqzqMo4
もっこす仕切ってる発言は

               釣り。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:04 ID:6gH84laj
誰が何の目的で?自演の解釈で桶?
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:12 ID:4JT+XdQr
大佐様お疲れ様でした。
私も昨日夕方現地に行って70歳くらいの男性に歴史を聞いたら「町会長に聞いてくれ」
そこで町会長宅へいくと「東京から越してきた者だからわからん」
また最初の男性に聞くと「町会長が昔からいるからわかるはずだが」
大佐様の聞き取りだと旧競馬場厩舎ということなのですね。
とにかく大元からの住民はわかり辛い(わからない)といことですか?
ちなみに田村清蔵は野毛の図書館でと畜絡みの本をみたが新潟出身以上は
わかりませんでした。
>「部落解放同盟神奈川県連合会」の社員寮の件
ややこしいが解同とは別物らしい(エセ同和か否かは不明)。本部(単立)
は西横浜の土建屋(相鉄労組の裏の方)。
タウンページ横浜南版の「組合(政治欄)」に載っている。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:50 ID:fO3bpduJ
ぶん○どうを気になったので,
地図を調べてみました。
昭和8年のものでは,明らかに競馬場の敷地内で厩舎ですね。
壁は,恐らく競馬場を囲んでいたものでしょう。
大佐さんの調査のように,戦後米軍の接収範囲に入らず,
そのまま誰かが住み着いたかしたのでしょうか?
厩舎関係者なら,中山か府中に引っ越したのでしょうし。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:34 ID:X6kyTl5L
やはり先入観って恐いですね。このスレで勉強しました。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:40 ID:fx4llq7v
綱島ネタで悪いが、あったにはあったのか。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/Kanagawa_3/tunasima-6.htm
ここの200辺りにて。
797綱島住人:04/01/25 19:56 ID:HxZZModN
綱島は全域がBといっても過言ではないですよ。
元々は水呑み百姓の住居跡地ですから。
私からみた綱島の今のイメージは
ヤクザと下層階級の巣窟というものです。
綱島映画館、綱島温泉、大人のおもちゃ屋・・・
綱島の文化はろくなもんありません(悲。。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:31 ID:dvoKqubj
だれかお願いだ。
横浜のB地区を全部あげてくれ!
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:33 ID:Le4YHllF
>>798
 たとえBがわかってもK地区のほうがたぶん面積がでかいよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:47 ID:rH3mekd0
>>798
もういいじゃん
無くしていこうよそんなもん
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:56 ID:OO+p3D2q
サイキン2チャンノヨロンガカワッテキタ。
ヨイコトダトオモウ。
802綱島住人:04/01/25 22:00 ID:9MId9/i4
上見て暮すな下見て暮せ精神は江戸時代の庶民の精神と変らないですねw

Bに興味を持たれるの大いに結構と思います。

じゃなきゃ日本は暴動が起こってもおかしくないですよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:04 ID:zP/8RF6W
784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 08:36 ID:aFjBkxc7
セイガクの分際で大佐などとぬかしおって、このドアホ。
オマエ、ちょんこずいていちびりしとると、ドツボにはまるで

大佐じゃないけど関西人出て行けよ。関東に口出しするな関西B。
お前だよ。うざい。
アホ、馬鹿。ぷっ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:01 ID:CoGJttn6
784は街道の脅しかなんかのつもりだろ。
バカはスルーしとけ。漏れは大佐さんは嫌いじゃないぞ。
真面目だから。784みたいなのは嫌いなわけだが。
やれるならやってみなって感じなわけだが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:57 ID:L8BZ6Etc
それにしても、東急の街づくりは大したもんだ。

二子玉川にも三業地があったのだが、廃止されて40年以上
経った今では、ぁゃιぃ面影を見つけるのは困難よ・・。
http://home.catv.ne.jp/dd/iwasaki/rekisi.htm

(ニコタマより各下かもしれないが)綱島も似たようなものなんじゃない?

806名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:18 ID:ZUaD6hIw
溝の口もきれいになったもんねぇ。
丸井のあたりとか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:59 ID:rOy9WCGg
>>806
溝の口は丸井完成以前
度野外もある街だったらしいが
どんなだったの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:41 ID:RSTVHxq4
806ではないが、
府中街道側の南武線線路沿いを津田山方面に歩けば
名残を感じると思われ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:58 ID:aCwtl5bo
横浜
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 03:26 ID:LTERElm4
>>809
たそがれ
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 03:27 ID:vSHqUK4F
>>805
というか聞いた感じ関西が異常なだけだろ。
812806:04/01/26 03:43 ID:ZUaD6hIw
>>807
スマヌ、地元民でないんで、よくわからん。
けど、そんなよくわからん奴でも奇妙な町だなぁと感じたのは事実。

南武線から見える闇市の名残な感じの商店街はなくなっちゃったのかな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 04:22 ID:FPwTk894
>803
おまえ、東京で抑圧されてるなW
東北出身の田舎者だろう。関東人ヅラするなよW
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 05:28 ID:tB0ojUpJ
>>810
ホテルの小部屋
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 12:26 ID:4YMepvJb
綱島の郵便局裏に住む、屁理屈な能書きBボーイは
どこ行った?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:18 ID:yzqjjB5w
>>763
仕事で1年位前に越してきたんだが、やばいな。
全てに対して閉鎖的だし、田舎くささ丸出し。
早くここから脱出したい、今日この頃。
オソレススマソ。
横須賀三浦スレってないのかな?
かなり盛り上がると思うんだが

817名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 14:14 ID:A1+wlt6X
>>816
M浦半島だけじゃないYo 県西部も醜いもんさ
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 15:16 ID:WknS47Na
東海道線に乗ってると戸塚と横浜の間、横横道路と交差する辺りに川沿いに
小さな家々が見えるけどあそこは何か、あやしい。
関係ないかもしれないが、数年前そこの近くの某ペットフードメーカーにバ
イトで行ったとき敷地内に大きい畜魂碑?なるものがあって
ちょっとビビッた、、
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 15:27 ID:/+wlXERJ
ペット屋の物置では?
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 15:29 ID:A1+wlt6X
新商品を売りだす前のテスト段階のお毒味であぼんした
ア○○ルという意味でつか?
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822:04/01/26 16:39 ID:tB8oHTp2
コイツ外出ログしか書けないな。
土地勘全然なし、磯子の超有名な地区書いてみろよ。
片方○で、片方漢字で。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:50 ID:GgkICbtN
>>818
ペットフードには肉骨粉混入してるからね。
そりゃ動物は確実に死ぬよ。最近では、肉骨粉は混入して
おりませんと、但し書きされてるね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:23 ID:+N6pAdjF
>>818
その「畜魂碑」っていうのは、
あのペットフードの研究所で飼われていて死んでいった動物達への
感謝の意のあらわれだと思うのだが・・・( ゚Д゚)y─┛~~
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:26 ID:WDT/AoWM
>>816
三浦の住人じゃないけど、閉鎖的ってのはなんか理解できるな。
まあ、単なる田舎だよ。
京急線が三崎まで延長になるのはいつなんだろうね(w
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:04 ID:QSH7Msax
三浦に限らず漁師町は近親婚が多く血が濃いので…
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:34 ID:CoGJttn6
あてくしはバカ丸出し。あてくしは厨房。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:07 ID:839O34Gi
京急線は、三崎口まで開通してますが???
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:18 ID:ZUaD6hIw
>>828
三崎町までってことでしょ
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:52 ID:GgkICbtN
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:13 ID:BL/jOUXJ
M裏半島の先っぽにある、江○湾近くに小さな集落があり
そこの市営住宅がまたすごいことになっている。
付近一帯は、湿地帯で道一本隔ててボロイ家が十件くらいある。
あそこは・・・どうなのかな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:39 ID:MrBpE0yX
なんで突然みんな下げてんのさ。

ああ、綱島ってそうだったのね。そういわれればそうだね。
東横沿線住んでた頃、気まぐれに降車して散歩して、「?」と思ったよ。
じゃ〜林家三平は、売春街を新婚旅行先に選んだんだな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 09:32 ID:tJ3oEbym

>>826
たしかに、同じ苗字ばかりだな。特に○輪なんか、○木ばかり・・・
○須賀や×浦って障△者の施設がかなりあると思うんだけど、近親婚で確変率アップだからかな?
>>831
あ〜あそこはすごいね。この前火曜サスペンスかなんかのロケやってたよ。

834名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 09:34 ID:NvD5v2w7
んなこといったら、某首相のお膝元でないかい?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 11:23 ID:XE2a4CCl
>>818
5年ぐらい前、東海道線から
わんこたちが遊んでるの見るのが楽しみだったよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 12:36 ID:Ir89DnZH
818おいらも電車乗るたびにあやしいなーと思い、
前に、実際に行ってみたことがある。
道路はあまり舗装されていないし、川の両側に小さい家が
立ち並んでいた。旧東海道に面しているし、いわくありげだが
とりあえずそれ以上のことはわかりません。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:40 ID:JwaTZjdo
ぶ○じ○うの住民が古くなさそうなことはわかったが,なぜぶ○じ○う
と呼ばれるかは全然わかっていない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:22 ID:6X3RiG0q
>>832
モウツッテモムダダカラヨセ
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 04:06 ID:yn8kYvHJ
国道1号線、値傘木誌の「southlake1丁目」の交差点を、JRの線路方向に曲がって、
少し行くと、細い道の両側が墓に挟まれた場所に出くわす。
そこの、一番手前のところに「馬頭観世音」と刻まれた石碑(墓?)がポツリと建っている。
果たして、ここいら一帯はかつての、そういったムラだったのでしょうか?
また、国道を挟んで対面の「18M坂」も、中に入れば車の入り込めない道の中に
古貸家とも、バラックともとれる家がわんさかある。
そして、もう少し国道一号線を西に行くと、「beachlookflat」という、団地につく。
ここも、対面の「southlake」との交流を断ち切るかのごとく水路か何かで隔たれている。
この辺も、かつてはそういった場所だったのでしょうか?

どなたか詳しいかたいらっしゃいますか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 10:29 ID:Fmo5o53r
>839
わけわからん
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 11:01 ID:rm8WWgf0
公団 浜 見 平、南 湖。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:56 ID:nabzOulq
鶴見、あそこわほとんど、川崎だね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:59 ID:/n93IjuE
>>839
馬頭観音はもともと旅の途中なんかで死んだ馬を弔うためじゃないの?
それとも皮はぎとかって方なの?
もともと東海道沿いだから、旅の途中のが濃厚ではないかと思うんだけど。
水路は、小さな川が流れていたのをただ暗渠にしたもんじゃないのかなあ。

でも、「六道の辻」ってネーミングは、ちょっとこわいよねw
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:10 ID:S/U96OJh
a
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:34 ID:v8rvE4It
質問されてもお前しか分からないアホ文章だから
誰も理解できないよw839
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:30 ID:KF5RoGAg
馬頭観音で検索するとわかるよ。そもそも馬のための観音じゃなくて、馬が牧草を食べるように、人間の煩悩をどんどん食べつくしてもらいたいっていう願いからきたみたいです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:50 ID:fkMPCS4R
>>841
浜見平って随分古いけど建て替えないのかね?
小学校の時、友達が住んでいて遊びに行ったことあるけど
子供心に「狭い」「天井が低い」って思った。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:59 ID:eZNU/joM
上のほうでYKSK市やMUR市は盛り上がるって事だけど、
俺コの手の話聞いた事ないな。
関西じゃないんだからだれも一般的にこういう話にはいかないし。

どうして関西と関東でこうも違うんでしょうね。文化圏の違いでしょうか?それから上で天皇に因んだ名前の土地が横浜市TZK区あるって事ですが興味深いですね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:15 ID:6UJEuUem
鶴見駅の南口、ホテルニューヨークのさき。

850名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:49 ID:CzwY6t4O
わーい!
850だ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:25 ID:1RCvyY1P
>>847
建て替え決定してるよ。
あの馬鹿でかい敷地、上手く使って欲しいよね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:32 ID:SFZq0p5T
>>848
YKSK市やMUR市は”BじゃないけどBっぽく見えてしまう”という点で盛り上がるのでは?
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 19:04 ID:m3zXdLNS
MUR半島はパンチのきいた所多くて良いっすね。
なんつうか、懐かしさを感じるというか、生々しいというか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 19:19 ID:SFZq0p5T
3浦にはあんまりボラボラしに行ったことないんで、これからは散歩コースに入れてみるよ。
良さげな光景あったら画像板のほうにupしますわ
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:22 ID:CtxavFFw
武〇住宅→庚申堂で馬頭観音→国道沿い仲尾手前の馬頭観音
→三浦海岸に出て→菊〇の白山にお参りして→剣崎灯台。

私の好きなドライヴコース。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:48 ID:PqbgRBYE
m浦海岸の駅前に10連の馬頭観音があって、
そこにある石碑には上○田部落の生い立ちみたいのが書いてあるけど、
こういうのも関係あるの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:48 ID:eZNU/joM
YKSK市って言えば中央駅の近くにお龍会館ってあります。
また観音崎近くは会津藩士にゆかりがあるみたい。
また、市内のあちこちに明治期の建造物などがあります。
このスレの主旨からすると関係ないかな・・・。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:53 ID:FO0qyjOF
鶴見区だったら、諏訪slope、東TRO北台、北TRO、岸valley、馬place
このあたりはけっこうすごいね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:58 ID:SFZq0p5T
YKSK市は山が多いせいか、いたるところに馬頭観音がありますね。
坂本にいたる坂の途中にも20基くらい納められてるし、馬堀には道路マップにも載るくらい立派なモノがありますね。
たまに住宅地の片隅にひっそり建ってるのもあります。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:59 ID:EkFIgraa
ぶん○どう

ってはじめの漢字はどう書くの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:24 ID:uYAQOFHE
yksk市に行くなら夜中に安浦においで!趣旨がちがうけどヤリテ婆々がそこらじゅういておもしろいよ。
ところで逗子と6浦の間の『神がいない寺』と書く場所は名前からしてやばいんだけど
やっぱしBなんですか?
もっこすさんでも大佐でもよいから誰かおしえて!
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:08 ID:SFZq0p5T
>>861
16号の通り沿いにツエついた客引きのばーさんがいるね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:11 ID:uYAQOFHE
>>862
東に道一本入ればうようよいるから
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:14 ID:SFZq0p5T
その近くに小泉首相の家があるよね。向かいは仏壇屋
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:33 ID:PqbgRBYE
あと、yksk中央から下り電車に乗ってトンネル抜けてすぐ眼下って、どう?
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:36 ID:y4rZSHFZ
神が居ない寺って・・・神は神社だろ。

それはさておき、図子は結構多いらしいな。
昔、ハーレクイン市長と呼ばれた某氏は
その筋らしいし・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:49 ID:+XhMYN2E
3浦・・・もろ地元です。出身は違うけれど・・・2歳から住んでます。
池代交差点を武からきたとして、左の急坂おりると、某牧場(牛小屋)があり、なぜかそこにたくさんの石碑が固まっている。子供連れて牛を見に行った時ハケーン。
かなり怖かった。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:52 ID:r8uypv3p
>>866
神武寺ね、歴史のある山寺だ、檀家もしっかりしているぞ。
確かに逗子は多いよ、芸能人が。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 08:46 ID:4+1EkWT5
>>855
最後はゴーストを見て帰るっと
870あぼーん:04/01/30 10:19 ID:aPDApdni
あぼーん
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:24 ID:kAtRQ9wC
横須賀の友達んちに遊びに行く時は、ハイキングいや軽登山になること
受け合いで、もう行くのかったるい。
山の斜面に平気で家が建ってるんだから・・・
地震とか豪雨になった時のことを考えてるんだろうか?
斜めの土地に住んでるのが まず信じられなかった。
872横須賀ストーリー:04/01/30 11:00 ID:4+1EkWT5
山口百恵も歌ってる
♪急な坂道、駆け上ったら・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:02 ID:1O2i1MqQ
>>871
案針塚最強!!
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:09 ID:QT1HdIfa
(・∀・)ビーチク
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 12:46 ID:wCkAzA97
age
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:34 ID:wCkAzA97
あてくしさん まだ?
877あてくし:04/01/30 13:42 ID:KhQL7AzI
はい。
878宛櫛:04/01/30 14:05 ID:OcmLcYcK
hohohhohoh
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:13 ID:WWXTPah3
「部落差別が存在する」というのは某・同和団体の妄想である。。。。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:14 ID:WWXTPah3
部落と結婚する義務はない!!!!
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:16 ID:RectrY96
あてくしさん 今日の夜まってるから 違うのを買い手ちょんまげ
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:56 ID:3wzfQBhq
あてちゃん まだまだ?
883もっこすは寝てるか:04/01/31 03:47 ID:gFZNps/B
今どき、同和なんて、首相のお膝元だから、、、、、
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:46 ID:6EqnJVK5
あてくしネーさん まだ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:56 ID:5hHLF8lE
東横線沿線に住むなら綱島がお買い得?
それとももう少しお金出して日吉にした方がいいの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:22 ID:JZ7h8mcx
昨晩高島町駅周辺なんかキモイヤツラが沢山居たんだが何かあったの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:50 ID:54221GsI
廃駅記念に並んだヤシじゃなくて?
2月1日から東横線渋谷と元町や中華街と一本でつながるんだよね?
便利になれば、かつてのBだって、Tuna島だって、
家賃がうPされたりして、雰囲気またかわることは、あるのかな?
でも不景気だからそれはないのかな?
888しょうもない垣内カイト:04/01/31 12:59 ID:kumysmvf
 >>839 君は、シロウトにしては、エエとこに、気が付いたモンや。
俺の地元の寺院や道端にも、今だに、多くの江戸〜明治〜大正期の、「馬頭観世音」
の石碑が保存現存している。部落史的に言えば、これらは、皮革専業者の「長吏/穢多/皮太」
及び、その手下テカの非人らが、「庭場/乞場/旦那場/職場」と称して、一定区画を
縄張りして、排他独占的に【斃死牛馬】の収容処分をしていた名残りですらい。
馬頭観音の在る場所を、【捨て場】と、関東では称したもんですらい。
目白通り・中村橋陸橋下(武州 練馬村)の「捨て場」は、有名なんよ。
でも、馬頭観音は、一般農村の道辻にあるんよ。部落とは、離れとるんよ。一定距離。
889しょうもない垣内JAP:04/01/31 13:33 ID:kumysmvf
 今朝の朝日新聞 土曜日版で、ハマッ子の任侠風俗作家「長谷川 伸」を紹介している。
俺も、昨年の秋、横浜 桜木町で東横線を降りて、京急 日ノ出町方面まで散策した。
日ノ出町のガード下の交番の先を左折すると、大岡川沿い長者橋たもとに、「長谷川伸」生誕地の
案内板が立っていた。なかなか、この界隈、濃いですな・・。Deep Zone。
昔、読んだ、ヒロポン密売の新聞記事で、日ノ出町、記憶に固着している。その筋の街と・・。
長谷川先生、案内板によると、若いときは、見栄の御殿山と同様、極道ヤクザの道に
入って、刃物や拳銃振り回して暴れていたそうである。この界隈は、きっと
そう言う人たちの長屋があったんだろう。そこから、伊勢左木町・福富町を抜けて
北上したら、野毛の山手台地。仏壇屋が坂道の途中に多し。坂下は、ストリップやラブホや
エステ風俗店地帯。横浜も、オモロイ街である。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:11 ID:Xmi2lTyk
>>885
郵便局の裏側が安いですよ。綱島台ね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:09 ID:LbiaTz7x
朝鮮に関するソースをキボンヌ。
半島から九州へやってきた、関西へやってきた、東北へやってきたなどなど
色んな説があるんです。在日の数ではありません。もっと大昔の話です。
日本人の起源が朝鮮だと言う説も。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:34 ID:BBsJ3TCo
891はハン板では?
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:36 ID:20IZYGSp
麻生区早野

武蔵濃すぎ

894名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:37 ID:ZCxwrqzM
>>891
鼬外
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:01 ID:BBsJ3TCo
>893
川崎の話題は「首都圏路地裏」で盛り上がって(?)います。
詳細情報はそちらでご提供願います。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:31 ID:KQBhoUwB
あてくし こないね
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:58 ID:Rwrei9OS
チョンチョンチョンいい感じ!
チョンチョンチョンチョン
いい感じ!
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:40 ID:Ge001dCz
ですらい.

なにこれ。どこの田舎の言葉?ぷぷ ぷ。
田舎者、いいからさ、はい。
二度と書き込むなよ。



899名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:31 ID:EGw1OGub
あてくし氏のジョギングコースにあった改良住宅と相鉄線最寄り駅まで
歩いたが途中C総連や未改良住宅がありますね。BかKかわかりません
が。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:17 ID:S6tq/NNd
H田豊氏の本によれば
外国人居留地内からKTKTA村に移された屠場は現在空地のままで
近所にはBがあると書かれていますが、
KTKTA村の範囲は現在N区KTKTA町を含め
どのあたりまでをいうのか ご存知のかたいらっしゃる?
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:21 ID:aY6XwhIH
見晴らしトンネルの上、山の方に一杯住宅あるね。
902しょうもない垣内JAP:04/02/02 13:59 ID:hmjr5c/i
 もう、おしまい?
南大○、ってどこよ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:40 ID:1n+4WpVl
>>902はハマっ子じゃないんだ〜
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:58 ID:JCB7nG5q
垣内さん 、品川から景品急行に乗って 横浜の次の次の次でおりてください
レポートきぼんぬ
明日中にね
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:24 ID:XwOlosQv
ほほほほほほ

南太田かしら?ほほほ

トサツ場があったのよ。
平沼、井土ヶ谷にもよ。
井土ヶ谷は昔、エタ村があったのよ。ほほほほほほほほ

横浜のトサツ場は、今は鶴見の大黒町よ。ほほほ

トサツ場の位置を研究するのね。ほほほほほ
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:28 ID:jx04dbX1
自分は魁!BLACK塾 塾長エタ島平八であーる!
ひと〜つ!軍港としてインフラ整備するため多くの朝鮮人労働者がYKSKにイパーイ送られた
ふた〜つ!YKSKには船員相手や軍人相手の女郎街が田浦、安浦等にあった
みっつ〜!YKSK中央駅付近は現在も露助や南方系の外人置屋があ〜る
よっつー!つーかYKSKの連中、面構えからしてBかKか水のみ百姓顔
YKSKいらねーよ!(これ見ておこんなよ、YKSK市の会社でやなことあった)
907YKSK人:04/02/02 22:15 ID:j7irlCKL
いらねーよって言われても・・・。横須賀〜三浦は独立できるほど財産もないしなぁ。
908YKSK人:04/02/02 22:21 ID:j7irlCKL
赤線は上町にもあったよ。今でも当時の有名なホテルが残ってる。安浦は往時のにぎやかさはもちろん無いが、現役稼動中です。小泉首相の自宅の近くです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:42 ID:EEFEZBQc
第12話■野焼きの台地
 割合と広めの敷地を持った住宅が行儀良く並んでいる。
この辺り一帯は、その昔、水の便が悪かったこともあって、牛馬の牧にしかならなかった。
治水の技術が進んでくると川辺に沿って新田開発が起こり、
その隣接には収量が少ないながらも畑が耕作できるようになる。
しかし、所詮、地味が痩せていて、水の引けない台地ではどうしようもない。
特にかまくらみちと呼ばれている道沿いでは、鎌倉から室町・戦国期にかけて戦乱が絶えず、
素性の知れない供養塚が数多あって、祟りを考えればうっかり耕すこともできなかった。
そのうえ、武蔵と相模の国境、郡境、村境に位置することから、必然的にそれぞれ国、郡、村として、
やっかいなものの処理場となる。つまり、野焼き場として利用されることが多かった。
野焼き場とは、固定的な施設・設備のない火葬場のこと。
薪を積み上げて遺骸を置き、一晩かけて火葬する。
当時の風習は、土葬でもない限り、火葬した灰の中から喉仏だけを拾って墓に埋めるか、
さもなければ供養塔なり、位牌なりを祀るだけで、遺骸は魂の抜け殻=人間の姿をした不要物と考えて、
灰にしたまま山の土の仲間入りをさせた。
土地の取引が札束に化けるようになると、そんな過去の記憶も薄れてしまい、どんどん宅地化される。
しかし、地元の人なら誰でも知っている訳ありな土地がある。
このような土地は、事情を知らない公的機関が開発することになる。
戦後は引揚・戦災者住宅、高度経済成長期には公営住宅が立ち並んだ。
中でも、噂が知れたものは早くから払い下げたが、地価が高騰した昨今は建替えるしかなかった。
そのため、今でも住宅が建てられなかったり、転居者が絶えなかったりする場所は、
そんな過去を持った土地だからだという。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:44 ID:EEFEZBQc
第16話■死獣捨て場
 今の自動車や耕耘機・トラクターにあたるものが、昔は、牛や馬だった。
特によく働いたし、雑草を食べさせるだけで人力とは比較にならないほどのパワーを持っていたから、
ある意味では人以上に大切にされた。しかし、死んでしまえば無用となるのが世の常。
仏教の影響が強かったせいもあって、肉を食べることもせず、まして前世に悪行をして供養する子孫も残さなかった者の生まれ変わりとの俗説も信じられていたためか、
役に立たなくなれば死獣捨て場に捨てた。人とは違い、火葬もしなかったし、運搬の都合上から街道筋で
郡村境の窪地が多かった。道路の拡幅や宅地開発などで、
元々の場所に建っている馬頭観音の供養塔は少なくなったが、その数だけ江戸時代には死獣捨て場があったといっていい。私の知った限りでは、運搬に牛馬が使役されて、
その過酷さから消耗品のように死んでいった戦中・戦後の話として、
青葉区の子供の国が弾薬庫だったころに大量に牛馬が捨てられたところ・・・駐車場化計画があったが
今のところは「林」のまま、食糧難で戸塚区じゅうの農家から牛馬が盗まれ解体されて、
捨て場が頭と骨で山のようになったところ・・・今は「マンション」、がある。
ちなみに「牛」は「午」の角が生えたものなので「馬」として馬頭観音が守本尊となるらしい。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 04:55 ID:bZtE8TMY
>ふた〜つ!YKSKには船員相手や軍人相手の女郎街が田浦、安浦等にあった

田浦の赤線知ってるとはね。なかなかやるよのう、お宅。
地元の人間でもあまり知らんというのに。
昭和40年代までは現役稼動していたね。
912名無しさん@お腹いっぱい。
タイトル通りykhmの話しろや!