121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:37 ID:ppV2VHyj
宗教とは無縁、、、というか、認識が無い香具師が多いような気が。
神棚と仏壇を飾ってる家でも「ハロウィン」やるのが増えてるし。。。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 05:16 ID:TrNH6ZCy
石原裕次郎は網元の家系だが曹洞宗みたいだね。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 11:37 ID:NbIx3TJN
総持寺って曹洞宗?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 08:02 ID:UPrfbH1+
石原家は愛媛の士族であると本にかかれてたが、
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:00 ID:PLr9h9Ni
石原家は北海道で漁師の元締めをしていた家系と聞いたが・・・
江戸時代においては
>>125の方が信憑性ありそうだね。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:10 ID:eRCNz7s/
石原慎太郎は神戸でうまれている。父親は愛媛の出身。母親は広島の出身。5歳で小樽に転居。高校は湘南。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 05:45 ID:Z8LD47XY
へぇ〜 頭良かったんだぁ・・・
129 :
もっこす ◆ZM08EeniEM :03/10/26 05:57 ID:+LzNPBnh
大江健三郎さんによれば、石原愼太郎は、人のはなしをに耳を貸す人ではないそうだ。
一方的に自分の考えだけをおしつけるタイプだとか。
お友達にはしたくないね。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 08:30 ID:CLTkiu/Q
>129
だろうね。(鼻持ちならない)金持ち不良少年のなれの果てだからな、慎太郎って。
皆、勘違いしてるみたいだけど。
差別戒名の付け方についての指南書
禅門小僧訓 一七六四-一七七二年
無住道人(曹洞宗)
諸回向清規 一五六六年
天倫楓隠禅師(臨済宗)
無縁慈悲集 一六六〇年
報誉(浄土宗)
こういうものが書かれたということは、檀家に被差別民がいたということなのでは?
別に家柄は悪くないと思われ。
>129
大江健三郎も人の話はきかないよ。どっちもどっちだよ。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 15:31 ID:GCohYFwI
大江健三郎と立川談志の区別がつきません
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 17:18 ID:J5o2adMh
過去帖って読みにくいな。字くずし杉。どうしたらいい?
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:11 ID:CtWy+6Sq
>135
住職に読んでもらえば?まさか君が住職とか?w
137 :
135:03/10/31 23:52 ID:J5o2adMh
寺じゃなく家にある。
戒名や俗名のほかに、当時の出来事も書いてある。
表紙に天保八年とあって、当時さらに前のものを清書したらしい。
書家や歴史家を頼るほどの家柄でもないが、ほっとくのも惜しい。
翻訳サービスとかないかな
138 :
もっこす:03/11/01 00:11 ID:aaFRyaVv
畑仲先生に読んでもらったら?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 03:08 ID:4m6kOxKP
>>137 普通、過去帖って菩提寺の住職を家に招いて書いてもらうんでしょ?
(うちはそうなんだが・・・)
その時に住職に聞くか、お寺に持っていくかすればOKなんじゃ??
うちは今年、書き直してもらったのだが、30万円くらいかかったらしい。
江戸時代の初期からだから膨大な人数なの。
>>137 うちの近くの市立図書館には退職教員が嘱託で勤めています。
ほとんど趣味で郷土の歴史を研究しているひとなので、過去帖
などを持っていくと快く、読み方と意味を教えてくれます。
141 :
135:03/11/01 10:42 ID:zlsNGHvE
>>139 父は仏具屋とかで買って勝手に書いてた。
田舎の菩提寺は墓だけで、法事は近くの寺に来てもらうから
自宅で管理してたようだ。
>>140 サンクス。そういう人なら探せるかもしれない。
こういうものは楷書に限る。お年寄りの手紙とかも読みにくいね。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:12 ID:MZBnjobg
臨済宗のなかで一番格が高いのは
南禅寺でしょ?別格五山の上となってるから。
その下に鎌倉五山、京都五山があるようですよ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:33 ID:h9myoyDP
臨済宗といえば大徳寺
格式が高いのは、やはり大徳寺派では?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:32 ID:5grZGHUB
おまいら週間仏教よんじょるか?
今号の見開きで瀬戸内弱小がセックスについて真剣に語ってるでw
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:51 ID:79gvwFMo
最高の格式はやはり南禅寺です。
検索サイトで『臨済宗 最高位』や『禅宗 最高位』で
調べましたが、やはり全て南禅寺でしたよ。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:18 ID:gT4UNk0+
格式と人気や実力は必ずしも一致しないんじゃない?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 03:44 ID:nddknckO
日本仏教最初 和宗総本山 四天王寺
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 07:57 ID:5/89Co9o
朝日新聞社『仏教』
本日発売は親鸞
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:32 ID:GzN+F/9K
融通念仏宗 総本山 大念仏寺
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 06:31 ID:7PUPzrCq
日蓮正宗 総本山 大石寺
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:41 ID:7p0SAbzl
石原家は譜代大名の家臣で、維新後強制的に北海道に送られ、
一度は落ちぶれたが、一身発起した慎ちゃん&裕ちゃんパパが網元となり、
巨万の富を得、それが後世の社会的地位の高さにも繋がったって感じなのかな?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 21:45 ID:UAIS4JOE
一時期、
●>■>▼>◎>▲>□
みたいな序列が流行ってましたけど、
”時宗”の私はどの辺にいるのでしょうか?
気になって仕方ありません。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 01:32 ID:Ztor4ebf
融通念仏は古いね。
平安時代の天台宗の僧侶の良忍(聖応大師)が開祖。
天台から浄土への移行の最初の形。
京都の壬生寺や清涼寺などは元はみんな融通念仏の寺だった。
だから融通念仏の大念仏狂言が現在にも伝わっている。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 05:48 ID:Fy/hhcoO
>152
浄土宗の一派でしょ?真中らへんだね
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 07:45 ID:ZXZKJHer
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:47 ID:9mEF38in
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 04:24 ID:IXxgS+Fv
先祖は確かに偉いかもしれんが、それが何か?
融通念仏の良忍は、大原の声明を完成させた僧じゃん。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:16 ID:I3yTxiGJ
石原家部落説がでているのだが、、
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:30 ID:ZosJPosr
まじっすか?まじっすかぁ?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 07:19 ID:IKWmrooe
鯵っすか?鯵っすかぁ?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 13:19 ID:saowY7RC
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 13:38 ID:esKybDYQ
曹洞宗は相当な宗派でR
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 17:25 ID:4ksLFrsz
>159
それ在日が流してるガセネタ。
石原慎太郎の「三国人発言」に反発して、
日本人の中に反石原を作り、日本人を分断するために、
そんなデタラメを流しているだけ。
チョンがよくやる手口。
165 :
私の門前町:03/12/23 17:16 ID:QAP7p0LN
たしか曹洞宗は本家永平寺派に対して総持寺派(能登。ここの大半が焼けて同派成願寺
が裏山への誘致の名乗りをあげて鶴見へ移った)が俗っぽい手法により拡大したときい
ている。
あ、そう
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:53 ID:2TF3TBot
まちがえました。
歴史の証人
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 05:55 ID:fwBXhxJK
石原は武家の末裔なのか?それとも漁師の末裔なのか?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
石原は武家の子孫だよ。