@@@平家の落人部落って@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七誌
平家の落人部落って、山の中すぎて差別されようにも差別されない。
いまや観光名所ともなっているが、実際のとこ街道なんかは入ってるの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 10:29 ID:MeNIClGU
ウチのじぃちゃん(神戸出身)なんかは、確かに「部落=平家の落人」って
考えてて、だから関西に多いんだとか言ってたけど、実際には違うと思うぞ。
3明智の子孫:02/12/03 10:31 ID:5Q6MoBcE
うちは光秀の子孫じゃ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 10:32 ID:g/sKC8/H
俺は平家の落人部落がルーツだけど、部落民とは別物だろ?
山の中には部落地区は無いと聞いてるけど。
母親の話では、昔は籠とかを編む行商の人が来ても部屋に上げずに
土間で寝させてたって聞いてるけど、それは部落民?サンカ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 10:35 ID:MeNIClGU
現在では解同系の有識者や学者でも、被差別部落の起源は「江戸時代の穢多・
非人制度」までしか遡れない、としている。平家の落人とか平安時代の五色の
賤まで遡ろうとする説もあったものの、今ではすっかり否定されてるな。ちと
古過ぎるんで、連続性や関連性に乏しいらしいぞ。
6明智の子孫:02/12/03 10:37 ID:5Q6MoBcE
うちは武家じゃ。紋入りの家紋が入った蔵、墓、米樽、刀、家計図、いろいろあるぜ!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 10:39 ID:MeNIClGU
>>4
行商人は確かに賤民視されてたけど、部落民とは別の差別だ。部落民というと
古典的過ぎるけど、お決まりの“皮革業者”だで。
http://www.hikaku.metro.tokyo.jp/seizou/seizou.htm
つまりは↑みたいな関係の人々なり。
8to明智?:02/12/03 13:28 ID:WHAvdPrT
米樽と家計図の二点について詳しく知りたい
9明智の子孫:02/12/03 15:47 ID:5Q6MoBcE
>>8どう言う風にじゃ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 15:49 ID:FiLQQRgw
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
11to明智:02/12/03 16:06 ID:C6ScPCmN
@家計図ってのは家族計画(明るい)ヤツか?
A米樽って何?
米びつや、米俵よりは、おっきいの?
12toおい明智くん:02/12/03 16:49 ID:WHAvdPrT
教えてくれよ…
13明智の子孫:02/12/03 17:20 ID:5Q6MoBcE
>>11>>12プッ!揚げ足取りか?
僻み根性丸出し!!
プッ!Bかオマエはよ!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 17:22 ID:6rvNj2Uo
____
       /\      \
      / |  \      \
    /   |    \      \            (゚Д゚ ) >>1よこっち来ぃんかゴルァ!
   /     |      \      \         ノ(    )\('-')
ヽ/       |        \/     \/       ノ ヽ   只ヽ....
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ____ バスッ      じゃかーしぃー!
  ボコボコボコ     \\     えーん   えぇ!!?クソスレ立てたんはオメーかぁワレ!!?
        //   | \\    \\   えーん   十二分にいたぶったるわヴォケェェェ!!
    //    ‖   \\    \\    ガッ
    //     ‖  キュー \\      \\
//          ||    \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



15to明智くん:02/12/03 17:25 ID:WHAvdPrT
は?急にどうしたの?
早く教えてよ。
16明智の子孫:02/12/03 17:35 ID:5Q6MoBcE
米櫃。
コレ読め>>15!!
17明智の子孫:02/12/03 17:38 ID:5Q6MoBcE
>>15
プッ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 17:40 ID:+vUFKNVt
平家の落人は部落では無いけど、
世間から身を隠すために小さな集落で暮らしてきたから・・・・・・
言わなくても判るでしょ?

皇室どころじゃないよ。
血の濃さや独特のしきたりから来る異常性
19to明智くん:02/12/03 17:53 ID:C6ScPCmN
で?
 米 樽 が 、 ど ん な モ ノ か を 教 え て く だ さ い な !
って何回も言うてるでしょ♪
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 18:43 ID:lKMXWq6W
  (ノ~\\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:03 ID:fRYjPmlq
平家の落人の末裔に多い名字→伴


イ 半

そのまま平だとわかってしまうので
点々を上に出し半。ニンベンは人をあらわす。平家の人。
平家の落人の末裔が住む地区として言われているうちの一つは
N県のA山郷
ここは隣県との県境にある山間部の豪雪地帯。
S村の中でも隔離した場所にある。
数年前、小中学校が廃校になり子供達はS村の学校に
通わなければならなくなったが、その通学時間が3時間以上。
冬は雪のためもっとかかる。
一昔前まではS村の他の村落ともほとんど交流がなく、
電気が通ったのも県内で一番後の方。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:15 ID:mNLC+FVy
>>21
近親結婚ばっかりでしょ?
村人キモイ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:18 ID:zg1ZzdKJ
>>22
村人ですが何か?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:19 ID:uLu8YsrU
落人部落という言葉に妄想電波ユンユン発生する人たちが集うスレはここですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:25 ID:eodL/ZLj
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:28 ID:mNLC+FVy
>>23
ご両親はやっぱりイトコ婚でっか?プ
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:29 ID:eodL/ZLj
>>26
いいえ違います。国際結婚w
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:34 ID:mNLC+FVy
>>27
それは良かった。
少しは外の血も入れないとね。
先祖代々、親戚同士で乳繰り合ってたらねぇ・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:37 ID:I992icS6
>>28
武蔵の国の出身の父と、相模の国の出身の母との国際結婚ですが、何か?
30to:02/12/03 20:27 ID:Zhdpc4Om
平家なら、織田や片岡って辺りがメジャーな名前。
地方では、割りと地主やったりするね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 20:53 ID:QfSZJx1o
>>30
このスレ、相当あぼーんされたんだね。
100あたりレス番ずれまくりで読みにくい
3231:02/12/03 20:54 ID:QfSZJx1o
30、誤爆で〜す。ごめんなさい
33to32:02/12/03 20:58 ID:JbLosZeM
いえいえ…
どこのスレのあぼーん?
あぼーん多いんなら探索シリーズですか?
3431:02/12/03 21:09 ID:isX68mYy
>>33
いや、人権板じゃなくてメンヘル(笑

ドラクエ風でメンヘルを語るスレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036378632/
35to34@メルヘン違いです。:02/12/03 21:15 ID:JbLosZeM
メルヘンて人権関係のメルヘンは…
偶然かも知れんケド、笑ったよ。
36  :02/12/04 04:23 ID:cDNSoxgN
平家部落の家の先祖は平家ではない。
よくても平家の下級の家臣たち。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 13:37 ID:KNZdXa9Z
Do As Infinityの伴都美子は
平家の末裔だという噂を聞いた・・・
名前も古風だな。
38to:02/12/04 13:40 ID:4gJb1xcR
平家一門の家紋はアゲハが多いよ。
39天もこれを嘉し給う:02/12/04 13:57 ID:cjrxHxta
  /⌒\
 (.  个 )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |<  オレの家紋は「繋ぎ馬」だよ。
 ( ・∀・)  \_____________
  )   (
 (__Y_)
40to:02/12/04 18:05 ID:8zfUQ4LB
うまのかもんなんぞ…
みたことないぞ…
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 18:09 ID:LNzVzlJf
伴宙太も平家の末裔なのかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 19:03 ID:ErQQxv1Y
静岡では「かつまた」氏という落人の末裔が多い。
特徴は家に「正月に餅を食ってはいけない」という言い伝えがあること。
だそうだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 21:37 ID:qfPMvHv5
父方が平家の落人らしい。
場所は九州の本当に端っこ。
かなりプライドは高い。
だけど、やっぱり近親婚を繰り返しているようで、変な香具師
が多いようで、自殺するのも多い。
今は誰もその土地にはいないようで、一度逝ってみたいと
思っているんだけどね。
44キム・ワイプ:02/12/05 00:09 ID:axtZPeN4
叔母の嫁ぎ先が平家の落人という家系(たぶん下っ端武士だとは思うが・w)
親戚同士の結婚ではないが、(なにせ田舎のことなので)血筋もかなり遡ったらわからない。
名字はここに出ているのとは違う。
TVに出演した時は紋付袴、裃付だった。収録では流鏑馬もやったかどうか記憶にない。<叔父

45to:02/12/05 00:30 ID:26ZiX2qm
落人部落っても、割りと由緒正しい家もあるぞ。安徳帝の墓(多分全部偽物で、西国のあちこちにある)の周辺辺りならソコソコはっきりした家はある。
46toキム:02/12/05 00:34 ID:134o5n9f
家紋は何やった?
平家の流れはアゲハ蝶が多いよ。源氏は菱紋ね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:39 ID:w2v32VH8
なんちゃって家計図もあって、最初が桓武天皇に
なってるんだよね。
48to47:02/12/05 00:53 ID:uF8jsdcg
そうやね…ただ、平家を名乗る家は、平家と何らかの関係があるっぽいね。根っからのナンチャっての場合は源氏を名乗る方が多いと思うよ。
例えば、三菱の岩崎家は四階菱で自称源氏やけど、あの辺りで、あの家で源氏(確か源氏は元になる天皇が複数おるハズ)ってのが、かなり怪しく感じられるし…
49九州在住:02/12/05 00:58 ID:Lm8ZOJBv
 うちは逃れてきた平家の落人を殺した山賊の末裔らしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 01:34 ID:w2v32VH8
家紋は巴っていうのだったよ、確か。
51パパラッチ ◆v.v/EbAz5Y :02/12/05 01:55 ID:XTUb857g
オレは土岐家さW

52名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 03:02 ID:T9C86h3i
繋ぎ馬か。
相馬系だな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 03:48 ID:0puh1fqW
橘の家紋ってなによ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 03:55 ID:Xdw+rZOt
落人焼きって、どっかの名物料理にあったよね
詳しい情報QiVon
55to52:02/12/05 08:38 ID:134o5n9f
馬の紋って他の呼び方ないんかな?
>>53
橘家の系統に橘の紋が多いよ。
56これにて早漏:02/12/05 08:46 ID:pm7TA2HQ
馬の紋には「放れ馬」っていうのがあります。
57to:02/12/05 09:23 ID:9z8RSedP
http://www.e-spc.co.jp/i/kamon2/index.htm
↑(/-\)これで見てもわからんのよ…
携帯用やから少ないんやろけど…
58これにて早漏:02/12/05 09:33 ID:pm7TA2HQ
家紋が家にない人は、もともと何?農民?
59to:02/12/05 10:12 ID:134o5n9f
農民でも屋号の入った家も家紋のある家も見た。
庄屋とかなら家紋もあるよ。元々小さい地方豪族やったのが庄屋になった家って多いし…
商とか工も屋号やない?
カネコとかマルヒガシとかヤマクとか…
家紋ってのは、たいてい明治以降に決めたんやない?
60これにて早漏:02/12/05 10:42 ID:pm7TA2HQ
カネコとかマルヒガシとかヤマクとかは明治以降でいいと思よ。
6152:02/12/05 10:42 ID:T9C86h3i
馬紋は平将門の子孫に関係あるか、将門信仰を持っている家に多い。
少数であるけど他の家にあったりもする。

その中でも繋ぎ馬は将門に関係している家が多い。
繋ぎ馬の由来は将門しか乗れない特殊な馬であったので、
繋ぎっぱなしであったことによる。
62これにて早漏:02/12/05 10:47 ID:pm7TA2HQ
>>39は平家だと言いたいんじゃない?
63to:02/12/05 10:52 ID:9z8RSedP
馬の紋を見てみたいんやが…大きい家紋の本にしか無いんやろか…
馬の全体がデザインされてるんやろか?もしくは顔だけとか?
話変わるけど、織田信長も平家やろ…
64toみなさん:02/12/05 10:57 ID:6RXJS1IL
http://www.e-spc.co.jp/i/kamon2/gif_90/0537.gif
↑これアイモードのサイトなんやけど、PCからも見える?
65これにて早漏:02/12/05 11:07 ID:pm7TA2HQ
>>63
馬全体が描かれているよ。
後ろ足がいかにも暴れ馬って感じで跳ねてるよ。
それから織田信長も平家やね。
>>64見れるよ。
66to65@レスありがと:02/12/05 11:21 ID:Df8qgXjY
昔オレが住んどった町より奥の3町村は平家多かったよ。実際、となりの町には『ようこそ。平家の里へ』って看板もあるし。悪いイメージは無いねぇ。
最初スレタイ見た時は、2ちゃんが何でも部落か在日に決定するのは知ってたけど、
「ついに平家までもが…」
って笑えたよ。
67これにて早漏:02/12/05 11:34 ID:pm7TA2HQ
そうだよな。。。
ひどいよな。。。
実際『イ半』の話は感動したよ。
68to:02/12/05 11:51 ID:nZCf10FQ
落人部落が、かなり山奥にあるんは本当やけど、うちの県でのメジャーな平家は南朝方についた片岡氏。江戸時代になる前まで小豪族のままやったみたいよ。
江戸時代からは百姓(一部は庄屋かも?)やね。家紋は『とまりアゲハ?』やったと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 11:55 ID:PAYb4xZL
>>67
どんな話?聞かせて。
70これにて早漏:02/12/05 12:01 ID:pm7TA2HQ
>>68は九州でしょ?
なんかオレと近い気がする。。。

>>69どんな話って>>21の話に、オレは逆情したよ。
71to70@残念!:02/12/05 12:13 ID:2Tl8oYD3
四国某県よ
片岡とか織田とか平家の代表的な苗字は西日本に多いんで同じ様な流れになるんでは?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 12:13 ID:PAYb4xZL
>>70
なんで?
73これにて早漏:02/12/05 12:19 ID:pm7TA2HQ
そっかそっか。
オレの家は、もともと常陸にいたが、
南へずっと下ってきたのさ。
74これにて早漏:02/12/05 12:20 ID:pm7TA2HQ
>>72何がや!!
75to74:02/12/05 12:40 ID:134o5n9f
>>21の話は本当にあった話やない?
だいたい人目につかん様に山奥に落ちたんやから、一昔以上前の田舎の山奥なら電気遅れるんは普通やろ。
そういう地区確定って意味で書いたんやないと思うで…
76これにて早漏:02/12/05 12:50 ID:2VYulDiM
 北陸T山県平村 ここは別にそういう事実を隠してないし、
        逆にむぎや節で観光地として有名。
77これにて早漏 ◆u2YjtUz8MU :02/12/05 12:53 ID:pm7TA2HQ
>>76偽者。
78to:02/12/05 12:55 ID:134o5n9f
今の時代に平家の流れである事を無理して隠すヤツ居らんやろ…
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 12:56 ID:PAYb4xZL
鎌倉幕府執権の
前北条氏の子孫とかもいるでしょ。
80これにて早漏 ◆u2YjtUz8MU :02/12/05 12:58 ID:pm7TA2HQ
オレは常陸の武家さ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 13:00 ID:PAYb4xZL
常陸の武家って言うと
佐竹氏かなんか?
佐竹氏って秋田かなんかに移ったんだっけ?
82これにて早漏 ◆u2YjtUz8MU :02/12/05 13:12 ID:pm7TA2HQ
>>81佐竹じゃない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 13:14 ID:PevbDMlE
ホカイドーでは商店に未だに屋号が健在だけど、あれ、何で
かねえ?
84これにて早漏 ◆u2YjtUz8MU :02/12/05 13:16 ID:pm7TA2HQ
>>83うちも屋号付けたよーって言ってるんじゃ?
85to:02/12/05 13:22 ID:134o5n9f
屋号って苗字の替わりに使うモノやろ?
86これにて早漏 ◆u2YjtUz8MU :02/12/05 13:34 ID:pm7TA2HQ
www
87キム・ワイプ:02/12/05 13:49 ID:PLmPCeLH
>>46
遅レススマソ。
俺んちは三階松の家紋だけど、叔母(しかも母方)の嫁ぎ先はわからない。
88 :02/12/05 13:56 ID:6fHoewJP
つーか、平家の落人つっても、平の子孫なんかまずおらんで。
せいぜい下っ端が横井さんみたいにいついただけやろ。
下っ端さえも来たこと無い妄想貴流譚が大半やろうしな。
落人って大抵山奥やし、再び歴史で活躍したって話も聞かないし、
ただのいなかもののきこりにすぎんわけやろ?
平家の子孫とか言う自称してる奴いたすぎ。
89これにて早漏 ◆u2YjtUz8MU :02/12/05 14:03 ID:pm7TA2HQ
>>89オレは平家じゃないけど、お前痛過ぎ。
わからねぇことを自信持って言うなよ、わからねぇから、おもしれえんだろうが!!
いるはずとか、いないはずとかは、ただの推測なの!!
わかるか?
90to:02/12/05 14:03 ID:134o5n9f
まあ全員が平の名前やないやろね。
けど、平家方として戦で負けたモンの子孫が居たのは事実やろ。で、中には一門が居っても不思議じゃないわね。
91to:02/12/05 14:09 ID:9z8RSedP
単に命からがら逃げのびたダケの下っ端のヤツらダケなら、偽物とは言え、安徳天皇の墓まで作る必要ないやろ?
せっかくウマク隠れたのに、あえて目立つ必要も無いやろし…
9288:02/12/05 14:11 ID:6fHoewJP
>>89
いや、両親が平家の落人と言われてる村の出身なんだけど。
里に帰ったときに合った人たちは普通にただの田舎者でしたが(笑

93これにて早漏 ◆u2YjtUz8MU :02/12/05 14:13 ID:pm7TA2HQ
うんうん。
ゴモットモ!!
94これにて早漏 ◆u2YjtUz8MU :02/12/05 14:19 ID:pm7TA2HQ
89 :これにて早漏 ◆u2YjtUz8MU :02/12/05 14:03 ID:pm7TA2HQ
>>89オレは平家じゃないけど、お前痛過ぎ。
わからねぇことを自信持って言うなよ、わからねぇから、おもしれえんだろうが!!
いるはずとか、いないはずとかは、ただの推測なの!!
わかるか?
>>88ですなハズ。ww

>>92ただの田舎者で普通じゃないの?
今時、刀挿してたり、隠れチョンまげなんかいないってww
95to92@そりゃそうやね:02/12/05 14:20 ID:nZCf10FQ
オレも、山奥の田舎で昼間っから具足付けて刀振り回しながら歩き回るヤツ見た事ないよ…
96これにて早漏 ◆u2YjtUz8MU :02/12/05 14:21 ID:pm7TA2HQ
ぎゃはは
97これにて早漏 ◆u2YjtUz8MU :02/12/05 14:23 ID:pm7TA2HQ
銃刀法違反でタイーホされます。
98to勝手にまとめ:02/12/05 14:28 ID:2Tl8oYD3
って事で…
 …>>1さんへ報告…
平家の落人部落と同和問題は無関係って事です。


ってか最初っから分かってたんやろね…多分…
99これにて早漏 ◆u2YjtUz8MU :02/12/05 14:29 ID:pm7TA2HQ
100−1
100to:02/12/05 14:30 ID:nZCf10FQ
100ゲー!
101これにて早漏 ◆u2YjtUz8MU :02/12/05 14:32 ID:pm7TA2HQ
あーっ!壱軒落着ぅ、これにて早漏!!
1021:02/12/05 17:13 ID:KH6ANBxz
>98
実は私の祖先も落人で・・・・
てとこでオチがつきました・・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 21:49 ID:ccf+CuB9
平家の落人ってどの年代まで隠とんしていたんでしょう?
江戸時代はもう関係ないですよね。
やっぱり武士だったのか、それとも農民?
104名無しさん@お腹いっぱい:02/12/05 23:09 ID:7SJllQy9
98は平家落人。
105to102&104@ざんねん…:02/12/06 00:22 ID:j1StTi3Q
うちは平でなくて藤でもない…
ちなみに都から落ちた経歴はアリよ。
興味のある人は「コイツの出身はココだ!」って思う役場で市町村史を見てね。
正解やったら出てるし…
平家部落の人たちは、平家の家人とその子孫であり、
平家の者はいない。
平家というのは、平氏の中で、平の姓を家名とした家で、
平氏そのものは、むしろ坂東武者の主流。
だから、平家部落に本当に平家の血が流れているなら、
いつまでも潜んでいる必要はない。
鎌倉幕府の執権の北条氏の内管領の長崎氏などは、
平家の子孫と名乗っていたくらい。
10792:02/12/07 09:01 ID:qTRasvGJ
俺の母親が平家の子孫って本気で信じてた。
俺が「違うよ」って言ったら、
「じゃあ、あんな山奥にどこから来たの」だって。
単に先住民じゃないの?
108赤い軍旗:02/12/07 13:47 ID:bPVrPV3y
 
  平家落人伝説と[祖谷のかずら橋]で有名な徳島の山里へ行った。
 急斜面の山肌に張り付くように建つ、小さな民家。
 転んだら谷まで落ちそうな急勾配の山畑。
 
  今は道路も整備され、町へ出るにも車が有るが、
 さぞかし この村人の昔の生活は辛苦の連続であった事であろう。
 
  戦に敗れても、「決して諦めないで強く生きて行く。」
 平家落人の気概を今の世に生きる者として学びたい。

  [リストラ]にあっても,[倒産・破産]することがあっても
 生きて行く人の心情は、今も昔も変わりはしない。




109名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 15:00 ID:hK2JGXIs
ひらやより3階建てがいい
110to:02/12/07 15:02 ID:jyFHc30K
じゃあオレ5階立て〜
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:02/12/12 10:58 ID:End31t9g
あぼーん
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 13:58 ID:XHWoBJdo
坂東武士(武蔵七党など)は殆どが一応平氏。しかし頼朝に寝返り、
北条政権下ではまた平家に寝返った。坂東武士の苗字で、しかも稀少名
で、山間僻地に集まっている姓とか、反対に全国に遍在している姓の人達
で主に天皇家にゆかりがあるとか、職能民の場合は、南朝に復し、そして
再度追い込まれた集団か家族と見ていい。
114百済:02/12/12 14:06 ID:XHWoBJdo
さらに、中世の武士(豪族)でことごとく織田氏に滅ぼされて
いる家などで、徳川政権にも復権いていない家は結構多い。
このへんのことはNHK大河でもやらないからね。
だから、宮内庁管轄の寺社や建造物が多いともいえる。
唯一、復権できとのは(捏造も含めて)、明治の軍国政治の時代
で、楠やら北畠らの中世武将が登場している。楠や北畠の直系って
いるのかな?
115百済:02/12/12 14:15 ID:XHWoBJdo
そもそも坂東平氏も近畿地方の出身なのである。
奈良、平安時代に諸国に国司として左遷された者たちで、
平家の本流ではない国香の親族が関東を牛耳ってようだが。
一方、都の平氏は平家本流の伊勢平氏。国香は大〃叔父くら
いだろうか?
いちおう、私の先祖もそうです。ただし、家紋は「鷹の派」系
なのだが。一族に百姓はいない。職能民でしかも珍しい関東武士
の姓である。昭和初期には同姓の結社をつくってらしくて、
その文書は横浜市に保存されている。そもそも、この結社、
右翼結社らしかったようで、戦後暫く隠されていたが、近年
公表されたらしい。こういう家というか、グループは独特な集団
として位置づけられていたのかもしれない。先祖は天皇家との
関係もあったというが、今は夢の跡。
116百済:02/12/12 17:10 ID:XHWoBJdo
117to百済:02/12/12 17:27 ID:AQNZHjk7
そのHPの携帯版は無いんやろか?
ハゲシク見てみたい…
11892:02/12/12 17:43 ID:6iCwTyvl
( 被 支 配 階 級 )
農約80%   

村方三役
  (地方三役) ・名  主
(一村1〜2名) ……郡代や代官の命を受け、人別改、宗門改、年貢割当などの
   村政一般を受け持つ。
・組  頭(一村数名) ……名主補佐
・百 姓 代 ……名主・組頭の監視役
・本 百 姓 ……田畑を所有・検地帳登録・年貢負担・寄合参加
・水呑百姓 ……小作人 ……………… 寄合には参加できず。
・名子 ・ 被官 ……隷農 …………………    〃
 ・統制……本百姓維持政策(年貢の確保)  国の大本とされ統制は強い
   →【五人組制度 ・ 田畑永代売買禁止令 ・ 分地制限令 ・ 作付制限令 ・ 慶安御触書】
 ・貢租……本途物成(本年貢)・小物成(雑税)・高掛物・国役・助郷など
           
工・商 約 10%  
町 役 人 ・町 年 寄 ……町奉行の下にあって町政全般を受け持つ。江戸では3家世襲。
・町 名 主 ……町年寄の指揮下、支配町内の公務を行う
・地主・家持 ……農村でいう本百姓に相当し、彼らを狭義での「町人」という。
   【五人組制度】 町政参加。地子銭、運上金、冥加金等の負担
・地借・店借(店子) ……税負担なし …………… 町政参加せず。
   工……親方―従弟
   商……主人―番頭―手代―丁稚
 
 ・農民に比べると統制はゆるやか
   

民  穢 多 (えた) ……皮細工などをして一定の場所に住む ……………… 一般庶民との交際や結婚禁止
 非 人 (ひにん) ……乞食など ……………………………………………     〃
 (1871年に穢多・非人の称を廃止。この時に解放された人数、382,886人)
119to:02/12/12 18:20 ID:HpjCsNB7
>>118ありがとう。出来たら幕末の人名の方を見たいです。
12092:02/12/12 18:45 ID:Dul4WMbo
>>119
佐幕人名鑑    
  
(京都守護職 松平容保)(幕臣 榎本武揚)(幕臣 大鳥圭介 )(幕臣 松本良順)
(十四代将軍 徳川家茂)(最後の将軍 徳川慶喜)(長岡藩士 河井継之助 )(幕臣 小栗上野介)
(京都所司代 松平定敬)(幕臣 松平太郎)(幕臣 板倉勝静)(幕臣 永井尚志)(幕臣 小笠原長行)
(幕臣 天野八郎)(幕臣 伊庭八郎)(幕臣 牧野忠恭)(大老 井伊直弼)(幕臣 古屋佐久左衛門)
(幕臣 人見勝太郎)(幕臣 沢太郎左衛門−幕臣 原市之進)(幕臣 高橋泥船)(幕臣 大久保一翁)
(仙台藩士 星恂太郎)(彦根藩士  長野主膳)(佐倉藩主 堀田正睦)(幕臣 松岡万)(幕臣 西周)
(幕臣 川路聖謨)(幕臣 水野忠徳)(幕臣 渋沢栄一)(会津藩士 佐川官兵衛)(会津藩士 西郷頼母)
(会津藩士 横山主税)(上総請西藩守 林 忠崇)(出羽米沢藩士 雲井龍雄)(公家 中川宮朝彦親王)
(盛岡藩士 楢山佐渡)(幕臣 高島秋帆)(幕臣 久世広周)(桑名藩士 立見鑑三郎)(福山藩主 阿部正弘)
(会津藩士 梶原平馬)(鯖江藩主 間部詮勝)(蘭学医 緒方洪庵)(幕臣 江川太郎左衛門)
(諸大夫 島田左近)(会津藩士 山川大蔵)(会津藩士 秋月登之助
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 18:57 ID:Dul4WMbo
幕末人名鑑
(天皇 孝明天皇)(策士 清河八郎)(幕臣 勝 海舟)(幕臣 山岡鉄舟)(松代藩士 佐久間象山)
(土佐脱藩 坂本龍馬)(土佐藩士 後藤象二郎)(公卿 姉小路公知)(土佐藩主 山内容堂)
(福井藩主 松平春嶽)(仙台藩主 伊達慶邦)(長州藩士 吉田松陰)(長州藩士 高杉晋作)
(長州藩士 桂小五郎)(長州藩士 久坂玄瑞)(長州藩士 村田蔵六)(水戸藩主 徳川斉昭)
(薩摩藩士 大久保一蔵)(薩摩藩士 西郷吉之助)(薩摩藩士 中村半次郎)(土佐藩士 中岡慎太郎)
(土佐藩士 乾退助)(土佐藩士 武市半平太)(佐賀藩士 江藤新平)(長州藩士 伊藤俊輔)
(長州藩士 井上聞多)長州藩士 山県有朋)(伊予宇和島藩主 伊達宗城)(薩摩藩主 島津久光)
(薩摩藩士 小松帯刀)(薩摩藩士  村田新八)(公卿 有栖川宮熾仁)(公卿 三条実美)(公卿 岩倉具視)
(水戸藩士 藤田東湖)(海援隊隊士 陸奥宗光)(土佐藩士 岡田以蔵)(薩摩藩士 黒田清隆)
(薩摩藩士 有馬新七)(長州藩士 周布政之助)(長州藩士 来島又兵衛)(福井藩士 橋本左内)
(小浜藩士 梅田雲浜)(薩摩藩士 桂久武)(薩摩藩士 大山綱良)(久留米神官 真木和泉)
(薩摩藩士 五代友厚)(福岡藩士 平野国臣)(赤報隊 相楽総三)



122百済:02/12/12 18:59 ID:yLR24+iB
薩長らの藩士は、郷士買い(士分の身分を買う)が盛んだった
ようです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 19:03 ID:WFow4ndz
名前挙げてくれたら、プロフィールも貼りますよ。
全部貼るのは無理だけどw
124百済:02/12/12 19:13 ID:yLR24+iB
岩崎弥太郎の略歴
1834〜1885。土佐藩郷士、三菱財閥の創始者。地下浪人の出身、株を買い、郷士とな
る。長崎の土佐商会の主任となり出世の道が開き始める。維新後、大阪土佐商会の設
備の払い下げを受けて創立した三菱商会を郵便汽船三菱会社として設立、西南戦争時
の軍需輸送を一挙に請け負い巨額の補助金の利権で三菱財閥の基礎を築いた。

坂本龍馬や中岡慎太郎らの活躍によって土佐藩の郷士は有名となった。そもそも、郷
士というのは関ヶ原で西軍についていた長宗我部に使えていた武士が関ヶ原で負けた
ために、土佐には東軍の山内が入り、、山内直属の武士が藩士(上士)となり長宗我
部に仕えていたものは藩士より身分の低い郷士とされていた。

しかし、土佐には郷士の下に地下浪人(じげろうにん)という身分があり岩崎弥太郎
はその地下浪人の子として生まれた。地下浪人というのは、郷士が生活苦のために郷
士の株を他人に売り渡した者が地下浪人となる。農民なのか武士なのかの区別は曖昧
だが生活は苦しかったと思われる。坂本龍馬などは郷士の中でも特別裕福だったが、
ふつうの郷士の願いといえば藩士並の扱いをしてもらうのが願いだったが、地下浪人
は藩士並の扱いをしてもらうことはおろか、その日の生活さえも危うい状態であった。
125百済:02/12/12 19:20 ID:yLR24+iB
伊勢国でも同様で、無足人制度があった。徳川幕府の外様としてはもっとも
江戸に近い大名である藤堂氏は、身分制度に四苦八苦する。前領主・北畠氏
の家臣への扱いを士分として無償ボランティアを強いたのだ。三井家のよう
な豪商は無足人を馬鹿にしていたのかも知れない。そういう意味で岩崎の意
地も分かろう。明治大正政府下、被差別民との融和政策が懸案となり、功績
のあった県は政府からお褒めを受けることがあった。そこで、無茶なことを
論として立てた経緯もある。公卿・北畠氏の家臣を賎民と看做したこともあ
った。藤堂がやっきになって公家と姻戚関係を続けてきたのに、これでは歴
史的矛盾があるではないか? 
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 19:24 ID:JDV6kazV
 「瀬戸内の民俗誌」(沖浦和光著、岩波新書 新赤版569)第1章に
平家落人伝説に関する記述があります。
 これを読む限りは、仮に自分の先祖が平家の末裔といわれているとしても、
あまり公にはしたくないだろうなー。
 あくまでも、この本に記述のある、ごく一部の地域での話ですので、
平家落人伝説すべてというわけではありません。
 興味のある方は御一読を。
 ちなみに、この著者は解放出版社からも何冊か出版しています。
127to:02/12/12 20:06 ID:mj78BrzN
土佐藩勤王派を知りたいんよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 20:16 ID:PhE/T8cX
んで、八切史観って正しいの??
129to:02/12/12 20:17 ID:mj78BrzN
坂本龍馬は元々質屋やったか商人が株を買って郷士になったんよ。屋号は才谷屋、名は、なおなり、なおすけ←漢字忘れたが二つ名があったらしい

やったと思う
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:20 ID:+S4LUJhv
↑直輔だったと思うよ。(坂本竜馬)
 司馬遼太郎の「竜馬がいく」に書いてあった。

私の母方の祖先も平家の落人だそうです。
富山県と岐阜県の県境、その名も平村、という村の近くだそうです。
合掌造りの五箇山や世界遺産に選ばれた白川村なども
平家落ち武者伝説に関係あったと思うけど。
不便な山奥にありながら、結構高い文化を
持ち合わせていたと思います。
ちなみに母の実家は100年ほど前に村から
町に降り、商人になり、大地主になりました。
でも戦後の農地解放で財産没収・・・。
また復興しましたけどね。


131名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:26 ID:J9emZdoe
五箇山出身の老女を知ってます。昔の女郎だそうで、売り飛ばされて
また売られて京都から東京まで来た人で、いろんな昔話をしてくれま
した。幼い時は母親が博打打で困窮したそうで、おしんのごとく、
京都の上七軒に売られました。売られる前に父親がご馳走を作ってく
れたそうで、それは、蛇だったそうです。
30代で女将になって切り盛り。四谷のスラムに借地を得て、落合に住
む政治家の二号になったそうです。
その老婆が言うには、「わたしゃ、えらい貧乏人だったけど、昔、お
袋が嫁いでくるときには乳母日傘だったんだよ」と。
平家の話も聞きました。なんだか、江戸時代まで特権があったようで
すが・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。 ::02/12/13 01:11 ID:tKA6EZKr
源氏は勝ったから部落はないと思ったら大間違い。
源氏の内部抗争で敗れた側の源家部落というのも少ないがある。
有名なのは、八幡太郎義家の嫡男だったが、九州で朝廷に反抗した源義親の子孫。
133BBB:02/12/13 02:38 ID:HwE2JO6F
>>126
沖浦氏は我が母校の教授でした。
かなり偏った思想の持ち主でしたね。
オウム問題の時もたまにマスコミに顔をだしてましたね。
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人の穢多・非人が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
坂東孝信の手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
坂東の横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ

<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人の穢多・非人が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
坂東孝信の手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
坂東の横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 06:28 ID:PHYmtn6Y
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 15:05 ID:DxwqENux
関東の県に住んでます。郵便配達のアルバイトをしている時に
平家の落人の家がありました。軒下にキジをぶら下げるのが
証というかしきたりみたいです。
139 :03/01/11 10:20 ID:UDCVtxij
>>138
関東に平家部落なんかねぇよ。
関東の平氏は、平じゃなくて三浦、千葉、北条などの苗字。
平氏の中で平を家名にした平家は、伊勢平氏のみ。
そして伊勢平氏・平家の基盤は西国だから、
平家部落は西国にしかない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 18:33 ID:cuRKhsri
age
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 20:13 ID:PVuGuH1n
ttp://members.tripod.co.jp/trotzdem/sekiyado.htm
自称落人ってのは関東でも、間々有ることでして。
142山崎渉:03/01/16 08:37 ID:H3O0m3K0
(^^)
143遅レス:03/01/18 08:43 ID:vnlroR4X
>>49うちは逃れてきた平家の落人を殺した山賊の末裔らしい。

ワラタ!
144.:03/01/19 16:54 ID:oBEMVyQG
いわゆる「平家の落人部落」に本物はほとんどありません。
古今、日本にはいくつもの大乱がありました。何故平家の落人部落
だけ異常に多いのでしょうか。関東、東北にすらあります。
ある歴史家が平家の落人部落なるものを10数箇所調べました。
各部落ともこれがその証拠ですと鎧、刀剣などを示したそうですが
その全部が、時代が違ったり他家のものだったり、中には源氏の
白旗をその証拠と称した部落もあったそうです。
同氏の結論は琵琶法師が平家物語を語りながら、通った道が「自称落人部落」
になっているということです。琵琶法師の語りに感動し、納屋などにあった
武具をその証拠だと勝手に思いこんでしまったということです。
それらの武具は、先祖が落人狩などで手に入れたものだったようです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:34 ID:qL+cj7mN
>1
平家落人部落=落人集落
部落=集落だす
だから差別うんぬんの話でもないだす
146山崎渉:03/01/20 11:40 ID:aDOqT/3T
(^^)
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 22:21 ID:ZPUNilgl
常識的に考えて、瀬戸内海で負けた平家が源氏の本拠の関東に
わざわざ逃げるなんておかしいよね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 22:40 ID:jHJNi2V6
源平にしろ南北朝にしろ争いに負けた人はどうなったの?
負け軍に属した武具製作集団はその後ほとんど職を失うが
名刀を作る腕のいい者等は生き延びたようだが・・・
武具製作集団は革も扱えば火を使って刀も作るいわば特殊
な力を持った集団=一目置かれる不思議な集団
争いがなくなれば農具しか作れないから貧窮が続く。
よって特集な技術集団がのちのセンミンとなったのでは?
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:43 ID:VOh/lAy4
平家=平氏ではないし、源氏=源氏でもない。
源平合戦の時の源氏方の武士の大半は、関東の平氏。
つまり源平合戦とは、
源頼朝を担いだ関東の平氏と、平清盛率いる伊勢の平氏の戦い。
150百済 ◆sUOXLav4ic :03/01/23 00:45 ID:dGFRgJLp
>>149
関東の武士は源氏、平氏というブランドをさほど意識していないのでしょう。
寝返りも横行してたし。関東で源氏といえば木曽くらい?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 07:58 ID:+rRFIq1t
俺の知り合いと親戚に、
伯耆(ほうき)と逢坂(おうさか)という
珍しい苗字の方が居るんですが、
これは平家関係の苗字なんでしょうか?

確か、伯耆は鳥取か島根辺りを指して、
逢坂は京都辺りと関係してた様な…?

152名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 08:29 ID:EWuTi2EN
>>151
逢坂は滋賀県大津市の地名です。
東海道の関所名。百人一首にも出て来ます。
かなり歴史ある苗字では??
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 04:28 ID:leWDsu4E
>>152
遅レスですが、ありがとうございます(^-^)
でも『おう』って読むのは珍しいですよね。
古文読みみたいなもんなのかな‥。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:19 ID:wAqRm8+6
ブーケの香りの 武家諸法度
155百済@清少納言:03/01/25 21:11 ID:GRLYSLBA
夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:13 ID:gtdrAAHI
栃木の湯西川は平家部落かな? 
JR予土線の半家は平家の転

そーいえば平家なんとかっていう三重出身のアイドルいたなぁ
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 02:31 ID:E/Sa4Pzd
平家の部落はないでしょ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 02:31 ID:y8lMGYTF
平家の部落はないでしょ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 02:33 ID:4spvJhPl
間違ってageちまった…
160長崎頼綱:03/01/26 06:40 ID:Syc4ZkOT
>>156
アホまるだし。
平家の姓は「平」であって「平家」ではない。
「平家」が苗字なら、平家家になるだろう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 02:17 ID:ICfeWXiV
平家家も平家の末裔でしょ
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 12:05 ID:JYOVciDW
俺は宮城県だけど、俺の祖母の出身が平家の落人の村落。東北にも結構あるみたいだぞ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 12:08 ID:wP+CN1a4
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 14:23 ID:XBLXiodB
先祖が八丈島とか大島とかの出ならその祖先は島流しにあった人なの??
それとも部落民??
165  :03/02/03 09:57 ID:V6mpU269
  
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 10:16 ID:Z+NNXj2F
w
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 12:21 ID:BeHguY9M
<168 ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 16:10 ID:PLL0nXWv
>167
何か?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 04:55 ID:fmoWicKV
先祖がリアルで平家の落人。
流れ着いた武士の名前の入った石碑もある。
もちろんうちのモナー

ちなみに被差別部落じゃないよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 06:49 ID:w71UjeSo
ハロプロの平家みちよは、本物だよ。三重出身でし。今でも平家子孫が集まって、菩提寺かなんかで法事してた。彼女のおとんがそれに出席してる影像がテレビにでてた。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 06:58 ID:HqFcjzvZ
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 21:35 ID:XuOiC3jg
熊本県五家荘(ゴカノショウ)
宮崎県米良荘(メラノショウ)
徳島県祖谷地方
富山県五箇山谷
岐阜県白川郷
あたりの有名どころは高校地理で習ったよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 08:32 ID:H0m2+5OB
161
姓と苗字の違いも分からないの?
174144:03/02/13 13:19 ID:hObNRBFQ
>>162
残念ながら中部以東の「平家の落ち武者部落」なるものは
皆ニセものです。あなたの祖先はただの落ち武者狩か、戦場あらしです。


175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 20:28 ID:meRTA9vA
平(ひら)って人が会社にいる
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 20:38 ID:G0EecgjL
うちは、徳川家の側近だったそうなぁ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:54 ID:aZFPY3T/
>>160は部落民
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 01:29 ID:HTQ68AIK
母が「ウチは平家がたの武士」って言ってたけど。
ルーツは和歌山で、祖母は島(?!)一番の地主の娘で、Bが屋敷に出入りしてたそう。
祖母の話で「昔は旦那に移された梅毒で鼻のかけた女の人が一杯いた」とか
「器量良しは夜這いされて遊び人になってしまう」という印象深いエピソードあり。
胡散臭いと思うのですがどうでしょう?
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 01:49 ID:dofM5Ls5
家紋が三本の鉾ってどうなの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:45 ID:5bN+trvL
>>1

この場合の落人部落の部落って、単なる「集落」という意味だろ。
ぜんぜん意味が違うよ。
北海道でも、僻地の集落のことを部落って、普通に言っているよ。
182うふふはあと:03/03/07 21:42 ID:4e+Fop2Z
あげとこ
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:50 ID:+UYORTlm
>>42
> 静岡では「かつまた」氏という落人の末裔が多い。

その人たち、B?
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:56 ID:KueHWa/3
>>183
Bなわけないだろ!!
結構位の高い武士だっているんだぜ!!
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:03 ID:nFf15U/K
君達は源平藤橘という言葉を知らないの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:17 ID:hSReXmT+
源:騎馬民族 匈奴
平:海洋民族 
藤:唐 渡来人
橘:不明 土人
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:07 ID:5yT8T5IB

富山県の五箇山は・・・・・・既出か。

源平合戦の礪波山の戦い、倶利伽羅峠の戦いで破れた平家側の武士が隠れ住んだという。
江戸期の加賀藩時代は火薬を作ったり、政治犯を投獄する施設があったとか。
独特の合掌造り集落は世界遺産として、また民謡ではこきりこ節、むぎや節などが名高い。

昨年の秋に行ってきたけど、国道や高速道路が整備されてて車は多いし人も多くて・・・・・
それでも秘境の雰囲気たっぷりですた。

188名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 02:07 ID:k5s29/Hc
広島県のとある町は落人が源氏方の小早川に許しを請うて、
隠れる生活から開放されたと、図書館の資料に載っていました。
我が家は揚げ羽。
平家の落人部落は山の上に多いのでは・・・
また、昔は山の方が土地の価値があったりしたそうです。
良くない土地は、水害のあるところ。
つまり、・・・・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 03:13 ID:3cWkLeKU
茨城ケン 龍ヶ崎シ 大羽谷津
今は片側2車線の道があるが、昔はかなり曲がりくねった道
地名のとおり窪地だったそう
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 03:43 ID:UBSmX10t
南伊豆町の落居(地名の由来は落人が居着いたから)
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=34.40.9.190&el=138.47.2.097&CE.x=178&CE.y=177
道に迷って偶然ここに行ったがすんごいとこだった
穴場というか秘境というか・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 03:53 ID:4z3QPYof
>190
どんな風に秘境なの ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 04:09 ID:6BcdS9mu
>>187
五箇山・白川郷は超メジャーだよな。よくテレビで紹介されてるよ。
平家の落人伝説に言及するケースはあまりないけど。

国道156号線はマイカー&観光バス&トラックだらけ(北陸と名古屋を結ぶ幹線道路だし)。
あの合掌集落にしたって人が住んでいるんだよな。
住民は迷惑だろうな〜
観光収入のためとはいえ。

なんつーか秘境の趣が台無し。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 05:15 ID:UBSmX10t
>>190
集落に続く唯一の道が地震で崩壊した後、車一台が通れるぐらいの幅の
1km弱ぐらいのトンネル掘ったんだけど狭苦しくてなんだか無気味なんだよね。
運転手が狭所恐怖症すんごいビビってた。トンネルを抜けると右手はすぐ
駿河湾で海沿いにへばりついているような民家が波の飛沫をかぶってるみたいな
荒々しく殺風景な場所。ふと後ろを振り向いた時にトンネルの上の方にかなり
古いお地蔵さんらしきものがチラっと見えた時んだけど、なんだかゾクっとした。
194to:03/03/08 06:59 ID:k9o6W3S+
藤>源≧平>橘の順やね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:11 ID:t5z/f/29
伴氏は大伴氏の後名とおもってたけど、平氏系の人もいるのねぇ。
たしか、どっかの幼名だか、領地だかが大伴っていう名前の天皇が出たんで、
遠慮して、大伴から伴氏に変わったって聞いたけど・・・
196http:// snjk055k043.ppp.infoweb.ne.jp.2ch.net/:03/03/08 14:06 ID:7T14/GuC
burakuseach 福岡県
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 20:26 ID:ahu6Q4oG
讃岐平野には区画整理されているにもかかわらず、田んぼの真ん中にこんもりとした塚があったりする。
それも結構な数で。なんでもその昔落ち延びた武者たちを、武具・装束の強奪、あるいは賞金目当てで
その辺りの農民がよってたかって殺して埋めた跡だそうな。伝承として残っているし、知り合いが供養
のため掘ったところ、大量に骨がでてきた。人骨かどうかは?らしいけど。その当時はBやEもそうで
ないのも似たり寄ったりではなかったのか?農閑期や戦のあとは落ち武者狩り。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:25 ID:knzlunpd

離島にもあるんでしょうね。たくさん。
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:51 ID:zCMeGbRS
五箇山の方言は県内でも独特らしいよ。
「○○さんいる?」
と言うのは
「○○さんござる?」
富山弁だと
「○○さんおる?」

武家言葉の名残らしい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:32 ID:9HSzmEa8
栃木の湯西川温泉。

共同浴場に凄い注意書があったな
『部落民の入浴中は一般の方のご入浴はご遠慮願います』 ・・・とかなんとか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:45 ID:PhLVI7S7
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6421/nagoya.swf
これを読めば大体の地域の概念が分かります。




203名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 11:23 ID:NGx6VNHw
平家部落というのは、集落という意味。
被差別部落の人が、自己弁護のため、
元平家の落ち武者と、嘘いい利用することは
あるらしい。
全く、別者。
被差別部落の人も、平家の名を利用せず、
正面から意識革命したほうが、いいのでは。
204仙台脂漏で一儲けッテカ?:03/03/16 16:28 ID:/NuuYuh6
話し、チョッと反れるけどだ・・・・・
先日、平泉の中尊寺行ったけど、参道脇にあの、白山神社があって、
腰抜かさんばかりに驚くと共に、研究心が湧きあがってきた・・・・・
藤原氏とキビ団子のフジワラも繋がりあるんかいな????
205日出づる処の名無し:03/03/16 16:48 ID:VQJ3UJUV
そもそもが差別被差別の枠で一括りには出来ない。
そこを無理に地域がどうとか言うからややこしくなる。
落人狩りにしても普通の事。
落人を狩らなかったら自分達が襲われたんだから。
合戦の勝者と対立覚悟で匿うか自分達が襲うか。
206日出づる処の名無し:03/03/16 16:54 ID:VQJ3UJUV
貴種流離は特別な事じゃない。
平家の落ち武者と言うのは、
中世の語り物や能狂言が平家物語を主題としたものが多かった事による。
早い話が三国志の物語が出回った中国で、
関帝廟が多いのと同じ程度の話でしかない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 22:27 ID:gx8zAsbi
平家みちよは名張出身だけど生まれは堺だと言ってみるテスト
208ゆうくん:03/03/31 22:47 ID:xjyieoGJ
平家の落ち武者が部落民だとすると、京都には落ち武者がイパーイいるんだね!
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:05 ID:R7tmj5CX
関東にも平家の落人伝説があるんだけど、胡散臭い。
 うちの爺も「うちは平家の落人じゃ〜」って妄言吐いてるけど
でたらめでしょうな。一応一族は地元の豪族出身みたいだから旧家
なんだろうけど、平家の落ち武者うんぬんはうそだね。まあ、元から
源氏に帰順してた千葉平氏の郎党だっていうのなら分かるけどね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:47 ID:+3ydSuH6
そうだね。まー私生児の家系も含めて考えれば平家の子孫かも知れないが、
フツーはそういうのって平家とは呼べないです罠。といいつつも、島根生まれ
の神戸人で今は関東におる我が祖父も「先祖が後醍醐天皇で、家紋にも丸の中
に二本の線が…」なぞとほざいておったわぃw
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 14:43 ID:Eo6b+qmH
家系なぞより金をくれ
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 09:12 ID:oQbAn83d
平家充代って知ってますか?
実は、モーニング娘。はシャ乱Qロックボーカリストオーディションで
落選した子達5人が敗者復活で出来たグループなのです。

そして、そのオーディションでグランプリになったのが
何を隠そう、平家の子孫と自称している平家充代さんなのです!!

ちなみに、スーパーアイドル松浦亜弥も第4回平家充代、モーニング娘。妹分オーディションのグランプリです。

ついさいきん、5年間の活動をおえて引退してしまいましたが
もーをたの間では、みっちゃんイイ子なのにね・・・い言われております。
( `◇´)<最後に、三重県名張市出身です。

ttp://www.keibo-freeservers.com/users/keibo/mitiyo.html
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 01:12 ID:+nhIo62D
平家伝説 へいけでんせつ

源平の合戦(→ 壇ノ浦の戦)でやぶれた平家(→ 平氏)の落武者が、山あいの村にかくれすんだという伝説。
これらの伝説地を平家谷、平家村という。
平家谷は、日本全国に百数十カ所ほどあり、なかでも、熊本県五家荘、宮崎県椎葉村、徳島県祖谷(→ 祖谷渓)などの南九州、四国の山村に多く分布する。

伝説の多くは、安徳天皇、平維盛(たいらのこれもり)、平知盛などが、戦いからのがれて村にすみ、村人たちはその末裔(まつえい)であるというもの。
平家谷には、由来書や系図、甲冑(かっちゅう)などがのこされ、直系の子孫であることが主張されるが、ほとんどが後世につくられたものである。

中世、各地をまわって「平家物語」をかたりあるく盲目の僧(→ 琵琶法師)が登場した。
ここから話をきいた秘境の村では、共同体の結束を高めるために、また都や高貴な者へのあこがれから、自分たちが貴人の子孫であるという話をつくりだしたところも多いといわれる。


Microsoft(R) Encarta(R) Reference Library 2003. (C) 1993-2002 Microsoft Corporation. All rights reserved.
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 03:28 ID:RaypnUkx
インターネットには、氣狂ひを排除する仕組が絶對に必要だと思ふ。しかし、そんなものは出來やしない。
「憎まれつ子世にはばかる」と言ふが、實は「氣狂ひ世にはばかる」なのである。
215ぶふっ:03/04/12 12:02 ID:oW5zywNf
俺、平家の子孫だと思う
これ確実!
嫁、徳川(源氏)の子孫
へんなの〜ぶふっw
216ペプシ ◆pRH4L5UJlY :03/04/15 12:49 ID:0vwLOTzb
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 22:46 ID:glzZgZaW
>212
アホか。平家の姓は「平」であって「平家」ではないよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:40 ID:cxKAE1en
徳川はB
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 13:40 ID:43qLb6bL
平氏は桓武天皇の孫を祖とするんじゃ無かったかな?
源氏は祖の天皇が数人いる。
どっちみち天皇は一家系だからもとをただせば同じ血筋。
平氏は平清盛系とそれ以外も多い。日本全国に広がっている。
雑種じゃないという自負で
源平藤橘を利用するんでしょう。
おれんとこは
清盛系外の平氏一門の末裔。
紋は橘。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:01 ID:XDr3vTYO
未経験27歳でPGになります。
PGって、思ったより簡単みたいだね。
みんな!応援してね。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1049610473/


221山崎渉:03/04/19 23:42 ID:pEr47LIU
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 05:25 ID:UseN9ODG
>218
徳川はBではないよ。
元は関東の武家で、三河に移り、松平郷の旧家の松平家を乗っ取り、最初は松平を名乗っただけ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 03:24 ID:JqHu6V5j
>>222
松平を名乗る前からして?だし(4代前だか5代前だか○阿弥って武士の名前かよ)、
関東の武家というのはかなり無理があると思う。
源氏の血筋だとか言うのも間違いなくでたらめで、将軍になるために吉良家など
三河の名家を利用してたはず。
豊臣秀吉だって関白になるために、藤橘を名乗ったしね・・・w

というか、戦国時代に源平藤橘を名乗った連中って、出自のはっきりしている国司や、
守護の一族を除けば、かなり自称込みのでたらめって言うのは周知の事実だし、
後北条氏や斎藤道三のように、没落した名家と養子縁組するなり、のっとるなどした
例は枚挙に暇がないしね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 03:39 ID:JqHu6V5j
ついでに
206が書いたとうりで、実際の落人の里なんてほとんどいないよ。
明治だか昭和だかの時代に落人の里について、調べた人がいたが
そのほとんどがまったくの出鱈目か、不明のもので、実際に落人の里と
断定できるところはなかったらしい。
落人の里として有名な所でさえそうだったらしいので、その他のところは言わずもがな。
まあ、現代では自称すれば村おこしにもなるだろうけどね。
ツチノコの里と同レベルだと思われ・・・。
225名無しさん@お腹いっぱい。
どなたか、某女の出現するスレを建てて下さい。

 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1043559033/