左利きの人権について語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シェリー
私は左利きですが学校の体育の時間でソフトボールをやる時、左用グローブが
なくて困ったり、ほかに電車の自動改札が右手で入れるようにな
っていたり、と左利きでいろんな場面で不利になっているような
気がします。
 他の左利きのみなさんはどうですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:24 ID:QYfM2F7E
それは人権問題ですか?
学校に善処を申し入れたら済む話じゃないんですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:40 ID:fRXzdLLH
俺は両利きだ
うらやましいか
4左の人は:01/10/19 13:54 ID:RoFYQmJk
日本国民に占める左利きのパーセンテージに合せてすべて用意せよ、ってか?
左利きの人権が侵害されていると思ってるの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 14:12 ID:0v8hJAdY
なぜ日本国民に限定するんですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 14:24 ID:/G9oK1CO
スポーツとかで、めちゃ得だからうらやましい。
レフティーのサーブ、リターンしづらい。
7>1:01/10/19 14:46 ID:JjFLgFm1
右も使えるようになりなさい。
そしてあなたも器用な両利き!
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 14:55 ID:0v8hJAdY
英語の先生が
右は right 正しいほう
左は left 残ったほう
と教えてくれました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 16:41 ID:aQEsfR+E
左利きなのは親の躾がわるいからだろ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 16:47 ID:EF5NbXcl
>2
アメリカなんかじゃ、左効きの人間にも人権を!みたいなアクション
があって、左効き用グッズや施設・器具の両用化が進んだんじゃ
なかったですか?んでそれと比べて日本は遅れてるのどうのとか云々。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 16:48 ID:AXGXCTtV
三人兄弟で唯一左利きなんですが、、。
俺だけ躾けが悪かったんでしょうか?
12関係無い人:01/10/19 17:31 ID:KYm4Mj8C
>>11
左利きであることは親の躾と関係無いが
ペンと箸は右手で持つように躾るのが望ましい。
特に文字を書く場合左手では妙な癖字、
または癖をもった書き方(ノートを斜めにする等)
になる場合が多い。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 17:43 ID:Y7xMWEsh
イギリスには左利きさん用の
お店があるよ。
つか海外ではそれほど気にしないんじゃないの?
字の美しさなんて関係ないし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 18:55 ID:+wqoegae
おれは、気分を変えたいときには
左手に赤いマニキュアをぬって
オナニーするけどな。
がんばれ左手
1511:01/10/19 22:43 ID:QW7WQ9Tr
確かに字は汚いです。
でも、たまに
「左利きって天才!」
って言ってくれるアホがいるので自分では満足してます。
16ワシ日本人:01/10/19 23:21 ID:k+IiRH5X
>>5
シェリーって外人だったんだ?
なんで限定するかってどっかで線引かないでどうするんだ?
おまえも、地球市民って手合いか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 03:23 ID:YU7o/Vgu
ポール・マッカートニー最高
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:20 ID:rBZHzOPX
俺も左利きだけど、国産のマニュアル車は運転しやすいよ!
悪いことばかりじゃないと思う。負けるな!>>1
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 02:59 ID:mIUbQtGn
俺も、左利きですよ。
中学あたりから周りの連中は、左利きをかっこいいと言い出したけど、
ひとつの個性とみなしてるんだろね。
くだらないけど、周りが言う前から一人でそう思ってやってきたよ。
英語やら数学はやりにくいけど、国語の縦書きのノートは、
手を汚さずに済む、という利点があったし!
マイノリティーってそれだけで最高。
20  :01/10/24 03:08 ID:n2w0IfeB
つーか普通の人は左利き=スポーツで有利くらいにしか思ってないと思われ…
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 03:09 ID:mIUbQtGn
くだらないことではあるが、
左利きの有名人
アインシュタイン レオナルド・ダ・ヴィンチ
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 10:30 ID:8wb80TG/
>>1
私は左利きじゃないけど、
いくら慣れとはいえ左利きの人っていろんな場面で
不利って感じがする。

左利き用のハサミなんてここ何年かでやっと売り出されたと言うか
やっと認知されるようになったというか・・・

だから他にも利用し易いようにしてあげればいいのにとは思うよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 10:44 ID:1jPx7jEn
左利きと人権なんて関係ねぇだろ。バカか。
24両機器:01/10/24 10:57 ID:3wc0Z43X
字以外は左でも問題ないぞ。
俺、ハサミはどっちかって言うと左で使うことが多いけど、
コツをつかめな、右利き用のやつでも普通に切れる。
25右利き人優越主義者:01/10/24 11:40 ID:Mg5pxhpr
左利きに人権などなし
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 12:15 ID:yXOQkNMf
>>25
他に何か差別されてるから
仕返しでそんなこと言ってるの?
子供みたい
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 13:22 ID:7vZBZhU6
>>26
マジレスするとアホ見るよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 03:48 ID:sIqI08aM
ラーメン屋と寿司屋では一番左に座ってね
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 22:53 ID:X5UCi5BN
そう?
お互い様で譲り合えば
どこに座ってもいいと思うけど
30両機器:01/10/26 22:58 ID:70p4NDVM
>>28
実はそれ、右の人も動いてるってことになるんだよ。
まあ、お互い様ってことだね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 22:15 ID:UsbovlCb
教えてほしいんだけど
・ぎっちょ
・サウスポー
の由来って何?
32MEはサウルポー:01/10/31 22:23 ID:QhSnG+vu
飯食べる時、きおつけないとね
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 23:38 ID:wNwdseNA
作文書くとき汚れないよ。
ぼくも左利きだけど、字か綺麗だねとかたまに言われるよ。
あんまり気にしない方がいいんじゃない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 09:44 ID:DYeQ55cy
私はなぜか左利きにあこがれるよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 21:28 ID:YwXM11F3
age
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 21:36 ID:Rrf85jvC
自動改札はつらいよね。
タイミングが合わない。
ところで、医者の4人に1人は左利きだって知ってた?
左ききで、悩むことは無いぞ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 21:49 ID:XEhJFJf4
右でも左でもかけるぞ
本妻と二号だ
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 21:57 ID:koZY5wJU
>>36
>ところで、医者の4人に1人は左利きだって知ってた?

ウソツケ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 22:08 ID:CXQSBhjm
右で箸や鉛筆持つ練習すれば済むことじゃないの?
ただし、最近は学校では無理に矯正しないんだよね!
言語障害(どもり等)になる可能性があるんだ!言語中枢は左脳にあるからねっ!
私は、右利きですが、左で箸持つ練習したらもてるようになりました!
バスケやってる人ってよく練習するよねっ。
40名無しさん@お腹いっぱい:01/11/17 23:27 ID:ETqxpUFX
>>39
どうも私がその実例のようだ。親が字だけ右手で書かせた
ためどもりが出てしまった。
しかし左利きにとってこの世の中は不便だ。缶切りさえも
使いにくい。
41:01/11/18 00:14 ID:Yjqfv9a+
どもっていないが?
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:42 ID:kBjukN36
>>39
>練習すれば済む事じゃないの?

左利きにとって一番鬱な考え方です。
そういわれていつもがっくりくる。
普通に右利きの人にゃあ想像つかんだろうが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:59 ID:XKG6lN4+
>>42
甘えるな。
両手利きになれるチャンスだと思えよ。
オレは今字を書くこと以外は左手の使用頻度の方が高いぜ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 01:04 ID:t8TutUcP
>>43
43
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 01:10 ID:RUvkaXgK
俺も自動改札つらい
タイミングが難しい
右手に直前で持ちかえるとスムースに行く
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 17:35 ID:EY7MLd8Q
左利きでそれ用のはさみを買ったら切りにくかった。
長年右利き用で慣れてたらなぁ…
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 17:47 ID:WTXnaF5j
左利きだが、オナーニは右。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 22:48 ID:1OLDqJDc
>9のセリフを前の職場の上司に言われた。
しかもその上司と初対面の日に。
あまりにも突然の言葉にハッとした。
親の顔も知らないくせに、ただ字を書いていた
だけなのに言われた。
自分のことならともかく、親のことをどうこう言われた時は
すごい悔しかった。一生忘れられないよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 23:24 ID:I1uV4sZz
スポーツやってる俺はサウスポーがうらやましくて仕方ねえ。
むしろ俺は右利きの不利な点について改善を要請したい。
とりあえず野球は一塁を左側にせよ。
50 :01/12/01 17:35 ID:AvaIWq8J
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:19 ID:qZEdhd52
左利き用の急須ってどこに売ってますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:35 ID:AO8zVOAR
私は小さいときに強制的に右にされたぞ。

でも、ぞうきんしぼりやトランプのシャッフル、
お札を数えるときは右利きの人の逆。

駅の改札は左でカードを入れる。
右だと入れにくい。

>>47
もしかして……(w
53ななそ:01/12/02 00:08 ID:q2PNS4+3
俺は箸と鉛筆と野球の打席だけ右だな。
あとはすべて左利き。

野球の打席について前から疑問に思っていたのだが、左利きの俺は当然左腕のほうが力が出る。
ということは左手でバットを振りやすい。
それで自然と右打ちになったのだが・・・
同じ経緯で左投げ右打ち(またはその逆)になった人っていませんか?
54ななそ:01/12/02 00:12 ID:q2PNS4+3
>>46
激しく同意!

>>52
俺も改札は左手で切符を入れる。
入れづらいけど右手だと余計に手間取るから。

ちなみにこういうHPがあるぞ。
「左利きの小部屋」
http://www.nurs.or.jp/%7Esouthpaw/user/kby/hidari.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 20:16 ID:RsTb0JB2
>>53
俺は幼い頃は完璧な左利き。でも無理やり字だけは右に直された。
なんか聞いた話によると無理矢理なおそうとすると障害をきたすらしいけど
そこらへんどうなの??
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 20:34 ID:ZJZZrTxq
>>55
どうなんだろう?確かに無理に直すのは具合悪そうだね。
昔、右利きは左脳、左利きは右脳を刺激してて大概の左利きの
ヒトは右手も利くから脳味噌がよく使われてるとは聞いてる。

無理に直すともしかすると利き足の方に影響が出るからかもしれない
左利きの人って確か利き足は右になるよね。踏み切り足ってヤツ。
バランスの関係かな。一寸いい加減でご免。
57ななそ:01/12/02 21:21 ID:mK5kiBAK
>>55
俺も幼稚園の頃に箸は親から、鉛筆は先生から直された記憶があります。
物心がついて無理に直すのがダメで、それ以前だったら大丈夫なんじゃないかな?
俺は字が汚いという以外は別に障害はないけど (笑)
58でしょ?:01/12/02 21:48 ID:YoWfI+t4
俺の知り合いの左利きは、
みんなIQが高く、
マルチな人ばかり。
59ななそ:01/12/02 22:07 ID:mK5kiBAK
>>56
>左利きの人って確か利き足は右になるよね。
そうかな?
俺はサッカーボールを左足で蹴るけど。
あと足を組むときは左足が上にくるな。

>>58
そんなことはないですよ。
現に俺は馬鹿だもん (笑)
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:44 ID:hFx9FMe4
12345 0





88888888888



0
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:34 ID:JZKm0Xij
左利きはさりげなく辛いよ。
いまだに家の鍵は一度逆に回してしまう。
自動改札はホームに上がった時点で切符出しとかないと上手く通れない。
ギターは左利き用だと1.5倍の値段。(安くて、ね)
缶切りはいまだに上手く使えない。

自分的には左利き用の車とゲームのコントローラーが欲しい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 14:15 ID:Xd6BFM3T
>>61
他はともかく、ギターははじめにどちら利き用の奴を使うかで決まると思うけど。
左右両方に繊細さと力が要求されるからね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 13:18 ID:x5cBBTX7
元々左利き・3才までに強制的に右を使うようにされた(らしい)
ほとんど右で過ごしてるが、駅の改札とトランプ切るのと札束数えるのは左を使ってしまう。札束はカッコ悪いから直せと両親や上司に何度か言われたが、右でするとあたり一面に札ビラが飛び散ってしまう・・・(鬱
今じゃ全く直す気ないけどね。
たまに人前ですると感心する人もいるよ。ある種の『芸』かな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 00:53 ID:EvWeZjIR
洩れは箸もペンも投げるのも打つのも左利き。
それでもいつも間にかマウスは右手でないと上手く動かせなくなってる。
鋏は子供の頃は苦労した記憶があるが、
大人になって左利き用の鋏を使ってみたが全然使えなかった。
珍シコは右利き、、、何故だろう、、
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 01:21 ID:i2bU2ev8
>55
俺も字だけは右にさせられたね。でもおかげで筆を右で持つようになって絵がへた。
箸やらスプーンやらは左だけど箸なんかはうまくつかめないし。マジでインドやエジプト行くのが不安。
はさみは両手とも使えるけど切るのへたれ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 16:30 ID:V3dpUc75
>>62
そう言われたけど、右用のギターは全く駄目だった・・・
何ていうか、カッティングとかのタイミングが掴めないというか・・・。
金がなかったんで、もらった右用のギターを
改造して左用にした。弾けないこともなかったよ。
67スタム命:01/12/16 19:47 ID:gBlcCGbP
サッカー板からきました。
僕も左利きです。でも日常生活で右手でないとやりずらいこと、
自動改札やマウス操作なんかは右手で慣らしました。
書道は右手で、筆記は左でできます。
グローブは薄手のやつを無理矢理右手にはめていました。
左利きの人って結構両利きみたいになってしまいませんか?
68>>:02/01/06 18:56 ID:GPvhdZ0y
>>67 確かにいえるね。
でも結構、両利きは難しいよね。
右手でもボール投げれるように練習したことあるけど
わけがわからなくなってきて、グローブをはめた左手を
ぶーんと振り回していたよ。
左利き万歳!!
69 :02/01/06 20:22 ID:0DqxFDTb
左利きの男:チンチンが右曲がり
左利きの女:小陰唇の左が長い

これってほんと?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:35 ID:RqlNCEuu
私も左利きです。
自動改札機や自動販売機などやはり違和感を感じます。
昔、ある人から左利きの人はこういった日常生活でのストレスが多く、
早死にすると言われたことがあるのですが本当なのでしょうか。
同じようなこと言われた人います?
71名無しさん@お腹いっぱい:02/01/07 06:17 ID:y56MDzEE
私共は親子で左利きです。私自身子供の頃、字などは右に強制
され反発した経験があるので、息子には自由に持ちたいほうの
手で持つよう言い聞かせています。かつ息子が通う幼稚園に対
しても強制はしないよう申し入れしています。だから息子はのびのび
育っているような気がします。
72一応左利きと思うけど…:02/01/07 06:30 ID:kFZaOL1Y
左…
箸を持つ
ボールを蹴る、人を蹴る
字を書く
炊飯器のしゃもじを戻す(これ重要、右じゃ絶対できない)
野球のバッターボックスの位置

右…
投げる
ギター
ハサミ
自販機の類
殴る
マウスを持つ
テニスのラケットを持つ

興味深いスレを発見したので自分もレスさせてもらいました
↑のようなカンジなんですけど同じような人いますか?
生まれたときから一切操作されてません
自分でも何がなんだか分からないんです(苦笑
73名無しさん@お腹いっぱい:02/01/07 07:09 ID:huflZWbd
>>72
71です。私の場合
左=字を書く 野球(球技全般)で投げる打つ
  はさみ カッターナイフのような小さな刃物
右=箸を使う 料理包丁で切る マウスを使う ギター

日常生活していく上で左手で使いづらいものや包丁(元魚屋)やギターなど
ある程度年齢がたってから覚えたものは右手で使うようになりました。
しかし、息子は全部今のとこ左手オンリーです。
74なも:02/01/07 08:20 ID:+eJEuKdu
私の息子も左利きなので、ちょっとだけ参加させてください。
ここのスレッド読んでちょっと迷っています。
やはり最低限お箸と習字の筆だけは右にしてほしいと思うのですが・・・
(身内の年寄りがひどく左利きを嫌って、母親としてはつらいです)

昔好きだった男性が左利きでした。「いいなー、両方使えて」と言ったら
「右利きがうらやましい」って言われちゃいました。
やっぱりそうなんでしょうかねえ。
75親子で左利き:02/01/07 11:23 ID:PTV82OYX
>>74
71.73です。子供の頃私の両親も左から右に矯正させようと習字も習いに行きましたが、
書きづらくかえって頑固に左手で持つようになりました。お箸も同じでしたが、なぜか
(よく覚えてない)右手で持つようになりました。
子供の頃初対面の人の前で字を書くと「器用に字かくねー」といつも言われていやでし
たが、今、息子も左利き(遺伝?)なので左利きの人間の気持ちが理解してやれる事が出
来て、仲間が身内に増えたみたいでうれしいです。

結論をいいますと、親の立場としては、「息子が左利きである事を誇りに思い、右脳左脳
の働きが活発になって頭がいいんだ。」と思って、道具はもちたい手で持たせてやって
自由に育ててやることが大事だと思います。
76親子で左利き:02/01/07 11:34 ID:PTV82OYX
PS 日本の国(全世界?)は右利き社会ですが、親だけは認めてやって
下さい。頭の固い年寄りの言葉なんか聞き流して。
アメリカの歴代大統領で最近の何代か続けて左利きですよ。就任の時の
署名でわかったのですが。
77最近両手利き:02/01/07 13:50 ID:H+AV4S0S
20歳♂です。大学生。
去年より左手で箸を使っています。
実は右脳に良い(人間として良い)と思い始めました。
たった一ヶ月で箸を使いこなせたV^▽^V
わはは利き手は運命でもなんでもなかった!
78名無しさん@お腹いっぱい:02/01/07 16:35 ID:gBpdRFOM
>>77
死ぬまで無意識で左手で箸が使えたら立派なもんだが?
あなたには多分無理でしょう。
79名無しさん@お腹いっぱい:02/01/07 19:38 ID:ypOuxlN0
age
80レフティーの才能:02/01/08 06:41 ID:Nfcw1nYx
>>72
生まれつきそんなばらばらに別れてるの?
左右の脳のバランスかなーりよさそう
>>74
絶対に矯正を強制しちゃいけません!!
左利きっていうのは天才が多いんですから
歴史上最も天才の二字が似合うレオナルド・ダ・ヴィンチ
そしてピカソ、さらにはガリレオ・ガリレイ・ゴッホなど
左利きの才能をむざむざ捨てたらもったいないですよ!

>>77
右脳を刺激するのに左手で何かしてみるのは本当に効果的ですよ
がんばってください
81!:02/01/08 09:18 ID:sr1rP5pc
>>72さん
あなたの場合、利き腕というのがないのでは?
*決して軽蔑しているのではありませんよ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 10:29 ID:q0bpqF8s
俺、箸が左で、ペンは右。
でも左でも書ける。
で、聞きたいんだけど、ほんとは左利きなんだけど、右で字を書くように躾られた
人って、左で字を書くと鏡文字にならない?
あと、俺の経験では左利きの人って右左が咄嗟にわからないことって無い?
何人かの左利きとこの事はなしたら、みんなこんな事言ってた。
(ちなみに俺、お袋に「右は箸持つ方でしょ!」と何回も怒鳴られたんでそれでこんがらがった
ようだ。でもお袋も左利きなんだよね。馬鹿親、悲しい。)
83親子で左利き:02/01/09 17:23 ID:3jY2wrr4
>>81
そうゆう事ではなくて、左利きの人間が右利き社会で生きていくためには
生活に不便が多くて、右手を使わざるおえない状況があって、自然と右手が
使えるようになったのではないでしょうか。後、躾で右手に矯正されて
使えるようになった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 19:21 ID:W9BTAYHd
外出かもしれないが、俺左利きだけど
オナーニだけは右手だよ。
あと、左で損した事ってないなぁ。
スポーツでも有利だったし、逆にみんなからうらやましがられたよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 19:39 ID:66yCj8Or
つーか、年寄りの中には左利きを「恥じ」
ととらえている人が多い。
身内に左利きがいるのを周りに知られるのを
極端に恐れているそうな・・・。
特に田舎の古い人は障害者と同一に見られるという。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 20:02 ID:zbZJdamG
>>85
恐ろしい、、
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 20:05 ID:4l2djFg3
父親が両利きだ。
幼い頃に無理に右利きに直されたが
隠れて左手も使っていたらそうなってしまったみたい。
88 :02/01/10 05:17 ID:hix1Q4l5
左利きって激しく羨ましいんすけど。
レアなものに惹かれる性分なんで…
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:09 ID:wXyzfWOl
>>85
でもそれマジだよ。
左利きだけで片輪者扱い。
90なも:02/01/10 23:17 ID:D49A5kzP
今日もやっぱり左手でペンを持っていました。<息子
あ〜あ、やっぱこのままな左かな・・・と思いましたが
やっぱり、おばあちゃん(私の母)がロコツに嫌がる顔を思い出し、ちょっと複雑。。。
・・・自分の母親(私の祖母。右手に矯正)が左利きなのにそんなに毛嫌いする母って。。。
(−−;)
ダンナの親も理解を示すような言葉の裏に、やはり・・・(左利きは私のほうの血統なので)
あ、私は右利きですなんですが。
91名無しさん@お腹いっぱい:02/01/11 12:38 ID:ktCqRrZx
>>90
ばばあの残り少ない命とかわいい息子の人生
どちらが大事?
92名無しさん@お腹いっぱい :02/01/11 14:07 ID:hNGMRtDw
漏れは右じゃあなんにもできん
小中と習字が必修だったのですげぇキツかった
今もあんのかな
あれって一応差別じゃないの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 14:11 ID:t8/uJb/a
左利きの人は左で書いてたような気がするが…
先生の教育方針じゃないの?
94名無しさん@お腹いっぱい :02/01/11 15:51 ID:L+O1ONWA
インドに行って左手で食事をしている人は、
・ウンコの後、スプーンでケツをフキフキ。
・そのスプーンを水で洗う。
・そのスプーンで飯を食ってる。
と同じことになります。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:44 ID:Nu8TAi3f
みんな、ゴルフはどっちでしてるの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:50 ID:u74zexzI
まぁ、左利きは何かとメリットがあるらしいです。

1)利き手はそのまま脳に直結している。左利きの人は、右利きの人
よりも右脳を多く使う→空間や感情を司る右脳が発達するので、芸術、
スポーツ等に必要とされる潜在能力が高まる。

2)人間は言語を論理的に使用する動物なので、左利きの人はその
生まれながらの環境から右脳だけでなく、左脳も同時に使うことと
なる。従って脳の発達が左右均等に行われる。

2)世界中殆どの仕組み・構造が右利き標準で作られている為、
左利きの人は日頃から体の筋肉を多めに動かさなければならない
(例えば自動改札機や販売機、他検査機器、道具等)。それは
左利き自身にとっては不利だが、しかし右利きの人が使用しない
筋肉を使う分、筋肉発達も左右バランスよく促される。

ちなみに米歴代大統領や世界の著名人、学者にも左利きは多い。
左利きの子供を無理に矯正するよりもその能力を育てた方がいい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:41 ID:8PCEp9pX
でも田舎では左利きはマジで
差別されるぞ。

良く聞く親に左利きを矯正されたとの話は
利便性を考えてのほかに、「穢れ思想」が根底
にあることを見逃してはならない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:45 ID:t8/uJb/a
そんな下らん差別ならいくらでもしろって感じだな
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:02 ID:rjDvrVYG
興味深いすれなのでカキコ。
自分は右利きだけど子供の頃に右手首を怪我したせいかかなり左手も使うこと多いよ。
左手のほうが得意なのは…自動改札、お金の札を数える、タバコを吸う、車のハンドル、つめきりetc
それから、ホワイトボードに円を書くのは左手のほうがうまかったりする。
箸は右だけど一応左でも使えるかな。歯磨きは右だけど耳掻きは左のほうがうまいかも。

両利きというより、不器用なほうを使わないって感じです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:16 ID:t8/uJb/a
俺もゲームやるとき十字キーは左手だな
101左僕善:02/01/12 00:27 ID:EdaCyhfl
>96
(1)には禿げ道です。一流の人って結構左利きが多いな。

ちなみにわしの左利きは、「投げる・打つ・蹴る・ベルトの方向・握手・
消しゴム使用時」でごんす。
左利きにもいろいろアリーーーーーーーーーーーーーーーナ。うふ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 00:44 ID:IYQOLxc9
ちなみに地方の法事では
左利きの人はテーブル別にされる。
マジで。
103左僕善:02/01/12 01:06 ID:EdaCyhfl
>102
 どこやねんそこ?ユルせん。ユルユルだわ。
 ちなみに箸は基本的には右利きで育ったが、
 後に自分の意思で左でも使用できるように
 練習した。意味ねーーーーーーーーーー。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 01:22 ID:aGV9yYR2
人権かどうかわからないが、ドアのノブはいつも右利き。なんでなの。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 01:26 ID:iAAJbGo/
右利きの人が多いから
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 01:35 ID:aGV9yYR2
うちのパパは左利き、たまには左利きのドアノブあってもいいんだけど。
右利きの世界に慣らされているのかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 01:43 ID:iAAJbGo/
ちなみに日本じゃ左利きは5%だったかな?
左利きの人にとってはちょっとめんどくいさいかも
知れないけど障害者に対するトイレとかといっしょには
できんよな
108左僕善:02/01/12 03:59 ID:EdaCyhfl
101であるが、まだあった。
「札を数える時、スキー・インラインスケートのターン、視力(関係ねーな多分)、
オナーニ」以上。

左利きの有名人、教えてくれい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 04:32 ID:7ZuWbXuh
岡本綾子・ビートルズの確か4人ともだったかな?
etcあとは、ちょっと想い出せません。。。
「左利きの人はなぜ才能があるか」だったかな?そんな様な本がありました。
私も左利きなので、その本を読んだことがありますが、
とにかく芸術家や、スポーツ選手に多く、ビックリしました。
とってもコンプレックスを持っていたのですが、自信が持てました。
右脳と左脳が普通の人と逆なのですよ!
でも、中には、右脳と、左脳が別れていない人が左利きの人の中に
いるのだそうです。天才が多いらしいです。
でも、私は、中学生になるまで、おねしょ!が治らなかった・・・。
それは、道具は、み〜んな右利き用に作られているので、
そのストレスで、夜尿症になると、本に書かれていて納得しました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 04:41 ID:syUAzat7
>>109
ワラタ(謎

左利きだと、何気に矯正しろ、と言う圧力があってうざかったです。
天才とか芸術家というのは、右利きの人とは物の見方が変わる場合が有る(道具の使い勝手とか)ので、
目の付け所が変わると言うのもあるのではないかと。
あと、右利き用の道具を(無意識にでも)工夫して使わなければならない事も多いし。
111左僕善:02/01/12 05:42 ID:EdaCyhfl
要は右利きの人たちに比べて物事を多角的に捉える、ということか。
成るほど,僕は多重人格者なわけだ。許せよ、兄弟
112110:02/01/12 05:52 ID:syUAzat7
むしろ昆虫かと>複眼(w
まあ、右利きの人からすれば異質なのかもしれないですね。
良いんじゃないですか?
個性的、と言うのは、常識からはなれ過ぎない範囲で異質だ、と言う事ですし。
没個性の世の中、産まれつき個性的な僕達(藁
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 06:10 ID:Dq1x1dZo
いま何気なく気付いたんですが、
PCの操作って、左利きのままで右標準を使いこなすと便利では?
テンキーというか数字キーって大抵キーボードの右側にあるから、
数字を打ちながら同時に左手でメモが取れる(マウスクリック
しながら、も同様)。

左利きの天才としてダヴィンチ、アインシュタイン、モーツァ
ルトあたりがとても有名ですよね。でも左利きの人って中には
早死が結構いるらしい。目に見えない負担が多いのかもね(笑?
114名無しさん@お腹いっぱい:02/01/12 10:27 ID:O6XPAWUY
>>101
>ちなみにわしの左利きは、「投げる・打つ・蹴る・ベルトの方向・握手・
左手の握手を相手に対して失礼だと感じないか?
俺は礼儀知らずに思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:57 ID:bJuxcqvb
>>114
確かに。特に外国人と握手する時は右手を差し出すのが無難。
これは利き手云々よりも、それぞれの宗教思想に結びついている。
日本人と違って外国人の多くは宗教を大事にしてますからね。

日本人同士の場合、初対面でいきなり握手交わす事などまずない。
握手という行為自体が欧米カブレだと取られる事もあり。お辞儀が無難。
116左僕善:02/01/12 23:22 ID:Pqv34uGw
>114
101であるが、学生の頃なんかの試合で握手をすることがあった。
そのときハッと気付いたわけだ。そうか、一般的に右手を出すのかと。
だからそれ以後意識して右手を差出すようにはしたが。。。。
咄嗟には左が出てると思う。許せよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:59 ID:4WB4JAR6
右利きだけど、ボール蹴るのは左だなあ
118名無しさん@お腹いっぱい:02/01/13 13:26 ID:eBQrH5hC
因みに(左利き)のキーワードで検索すると
出るわ出るわこんなにあるとは
119 :02/01/13 14:09 ID:hLRxB+VO
左右の脳と利き手、利き足の関係は確かに重要だね
>>96さんのレスに書いてあるようなことはよく言われてるし
ダヴィンチ ピカソ アインシュタイン ポールマッカートニー…
左利きは激しく少数派なのに↑のような天才が多いわけはズバリ
クリエイティヴィティが突出した人が左利きには多いからです
120カニヌー:02/01/13 14:35 ID:VUPtcTmz
俺は足(蹴ったりとか)だけ左です。後は右だけど、なぜか左でも箸が
使えます。
121カニヌー:02/01/13 14:36 ID:VUPtcTmz
あ、117さんと同じ、、、
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 16:19 ID:bgOahvRI
道歩いてて、前から人が来ると相手と同じ方向によけちゃわない?いつもあれを2、3回繰り返す。結構鬱になる・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 16:48 ID:St+ZE/nU
それは左利き関係ない
124たろー:02/01/13 20:11 ID:i9aO0gFG
>>72
俺の4歳の子供も
右  ボールを投げる
左」 はし・スプーン・字、絵を書く
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:09 ID:OE/4go9c
私の知り合いですが、字は右で書いて絵は左で描く人がいました。
字も絵もそれぞれの手を使わないと書いたり描いたりできないそうです(笑
でも、すごく絵が上手くて且つ頭も良かったな。
基本的には左って言ってましたが・・・(現に箸は左でしたね)

ある意味両利きというか、絵とか文字とか手の使い方によって
脳を使い分けてる感じがしてなんかすごかったな〜
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:11 ID:CHzthYYc
左利きって何で発生するの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:18 ID:osSmp6Uu
猿は両手利きだそうだ
128名無しさん@お腹いっぱい:02/01/14 01:41 ID:6+6Yt4Pi
自動改札とか冷蔵庫の扉とか、
かなり強度に右手用に作られているもの相手だと
左利きの人間でも最初から右手で使うような気がする。
私はペン・箸・投球等全て左だけど、
社会生活の中で不自由を感じたことあまりないな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:45 ID:wZ3dVDTk
成人式、左右の扉から会場に入れたんだけど、よく見ると、
右側のドアから入った人の方が多かったよ。
やっぱり右にならされているのかな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:48 ID:wZ3dVDTk
一歩前に踏み出すとき、右、左どっちの足から出る?
真ん中のはなしにして・・・。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 03:21 ID:s0cboBLJ
スープとかすくう「おたま」。あれ、もろに右利き用の形のがある。
たまにファミレスのスープバーとかにあるんで左利きの私には使えない。
あんまりお茶入れないけど急須も不便。
家の中のささいなものも、よく考えると使いにくいものが多い。
132 :02/01/15 04:26 ID:RsBIZO8w
俺は右利きだけど、このスレ興味深く読ませていただきました。
左利きの右手の方が、右利きの左手よりよっぽどお利巧さんですね。
矯正させらりたり、実生活で使用せざるをえないからでしょうか。
もし右手怪我したりしたら何にもできないだろうなあ。
133左僕善:02/01/15 23:27 ID:d3ARaOVK
 >132
ううむ、それは言えるかもね。世の中右利き人用に出来あがってるから。
右利きの人は普段の生活で右,左云々で戸惑ったり考える事など無いでしょう
からね。まして矯正、、、なんて経験無いわけだし。
134息子は左きき:02/01/16 00:12 ID:dqek5UFt
チョト気になったんですが、>>119
命題「AならばB」の理由が「BならばA」だから。
というのは、命題の証明にはならないのでは?

左利きの人に創造性豊かな人が多いのは分かる気がしますけど。

荒らすつもりはないので、sage.sage.sage.......
135まあまあ:02/01/16 23:32 ID:+PHmBXja
>134
まあまあ、そう言わずに^^;;
左利きの人で歴史に名を残す人、は、右利きであってもそれなりの
功績は残せたであろう、という結論で。。。。。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:12 ID:zVCyHFPV
右は字を書く、箸、鋏、握手だけ
あと全部左でやります。
左利きの人は普通の人に比べて、7年ぐらい寿命が短いらしい
イギリスのナンタラって博士が統計をとってたみたい
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 02:26 ID:l32iEmnH
>>136
右利き中心の生活で、知らず知らずのうちに左利きは
ものすごいストレスが蓄積されてるとか、運転中の事故も
左利きの人は多いとかきいたことがある。

子供のころ、おばあちゃんに字だけでも右で書くように
必死で矯正されたよ。昔の人だからかな。
字以外は左利きのままなので、箸とか左で使ってると
「お、レフティーだ。かっこいー」とも言われる。
時代は変わりつつあるね。
でも本人にとっちゃーどーでもいいこと。
138わさび観た:02/01/18 00:08 ID:38fv5Pnb
↑たしかにどうでもいいよね^^でもクラスに自分の他にレフティーが
居た時の感動はあるね。親しみが沸くのだな
139  :02/01/18 22:34 ID:P+kxr/PX
そーいえば学生時代、字は右手アンダーラインは左手で書いてた。
ちゅーか右手で線はひけません。

体育のテストが何故かテニスのレシーブで1本も返せなかった…
右利きの倍走れって、ムリだよぉ(バックハンドはもっとムリ)
140シェリー:02/01/18 23:26 ID:ptzZK/EF
↑ すごーく器用でねえいかい?右手で字、左手でアンダーラインなんて。
もっと自慢して良い。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:28 ID:xubOXjxU
142110:02/01/19 00:53 ID:ur1jlLUs
<<139
テニスで左は…スライスがいいですよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
体育の授業程度なら無敵です…。ただ、相手がテニス経験があると同じ事をやられる諸刃の剣…。
バックは両手…慣れれば片手で…。スライス…。
ボールを…切る!
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:21 ID:fQw8zx02
>>126
以前本で読んだが、

@遺伝によるもの
A出産時に産道で脳が圧迫され、その障害として発生するもの

の2パターンだそうだ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:22 ID:9d+FuJYA
>>139
結局字だけ矯正されるので、線を引く、絵を描くのは左のままなんでしょ?
私もそうです。でも普段は使わないけど左でも字は書けます。
うちのおとーさんは完全な左利きで、字も左でしか書けませんが
なぜか箸だけ両利きです。
広いテーブルでも自由自在におかずがとれてうらやましかったけど
よく考えたらそれ以外のメリットってあるんだろうか・・・・
145なも:02/01/19 09:20 ID:VqtdC4gp
>>143
すると、Aの場合で考えると
右利きは正常で左利きは異常と解釈される訳?
「ホンマかいな?(だから左利きが嫌われる?)」という気がしますけど・・・・

ちなみに息子は、計画出産のような帝王切開で生まれたのでAには該当しません。
私の父方(祖父)と母方(祖母)が左利きなので、モロ遺伝@かと思います。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 12:10 ID:M/zazKrr
オレが幼稚園児の頃、母親の読む婦人雑誌に「左利きは無理に直してはいけない」という特集を見つけた。
そして右利きに直そうとする親に向かってその本を持ち出して「ホラこの本に書いてあるよ」と理屈をこねて拒んでいたのを覚えている。
イヤなガキだったんだな、オレ(笑)。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 15:39 ID:0OzGMskr
ところで、>>102をはじめとする、
左利き障害者論について反論はないの?
俺東京生まれの東京育ちだから詳しくはわからないけど、
左利き矯正の裏の理由が『穢れ思想』に関係してるっていうのは
聞いた事がある・・・。

148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 16:57 ID:1qcgD21Q
>>147
そんな差別みたことないからわからんべ
脳内妄想かもしれん
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 17:24 ID:DLzDAUSR
↑の方で、左利きは親のしつけが悪いという話があったが、
右利きも左利きも、左利きなんか気にしないしつけにする方が
よっぽど重要だな。

右だの左だの、まず両手があることを前提に、しかも物理的なことで
差別してしまう奴に、まともな判断力、分析力が備わるとは思えない。
そんなこと気にさせてたら、きっと自分にも自信がもてない。

日本人が単一民族とされてるところから、つまらないところが
気になるんだろうな。(アメリカ人には左利きが多いなぁというのが
印象だが、あの国はそんなこと気にしてる場合じゃないだろう。)

左利きは、初対面の人とメシ食ったときの話のネタに
使ってるよ。とりあえず俺という人間を知ってもらうには、
もっともお手軽なプロパティだよ。さらに、夫婦で左利きなので、
子供が生まれたら左利きだねーと、追加要素も持っている。
150名無し@うんこしたい:02/01/19 17:38 ID:fAMshfiu
パチンコのハンドル
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:24 ID:q9DCqNRv
>>149
君、育ちが悪いんだね。
親の躾はとても重要なことだよ。

「躾(しつけ)」って「身」が「美しい」って書くんだね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:38 ID:SI+o2XUM
わたしの育ったところでは左利きのこと ぎっちょ っていうんですが、
子供ながらに「大勢の中の少数」みたいな響きだな、と思った。
ちなみに自身も左利き。
お箸だけとか、ボール投げだけ、とかではなく、すべて左手。

ところでヒンズー教では左手は穢れの手、でしたっけ?

153名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:41 ID:WWKN+UPe
右手を使って飯食ってるからな
うんち拭いた手でご飯食べる気にはならんべ
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:17 ID:AsMzcB5W
っつーか日本では
左は「死」や「不浄」を意味するときいたことがある。
まあ迷信の類なんだけど、地方行くとその
「迷信」っていうのが常識になっているからチト怖い。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 15:44 ID:LDRoFlfw
でもさー最近はテレビでもレフティーの人よく見るよね。
ダウンタウンの松っちゃんとか、稲垣メンバーとか瀬戸朝香とか。
とりあえずヒンズー教じゃないから別に関係ないし。
でも、その世界では気を遣わないとね。
私もシンガポールのインド人街で食事したときは緊張したヨ。
手を使うからまだ何とかなるけど、これが箸だったら困るねー。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 16:30 ID:gV9s6/3+
別に左利きだからテレビに出れなかったなんてこと
日本じゃないと思うが…
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 17:29 ID:fVSVKHP4
>>156
ってゆーかいまだに地方とか年配の人のなかには
左利きについて偏見を持ってる人もいるのに
テレビではふつーに見かけるし、かっこいーとか
思う人も多いってことじゃないの?
158リヴァイアサン:02/01/21 22:22 ID:auka2Epc
左利きの不便さってよく改札のことが話題になるけど、トランプこまらへん?
困るってほどでもないかもしんないけど、例えばババ抜きやら大富豪やと手持ちのカードのマークが全部
下にきて見づらいね。他のサウスポーの人もそうちゃう?
あと左利きは鏡文字を書けるとテレビでいっていたが・・・・おれかけへんぞーっていうか
あれは右で字を書けなきゃそもそも手ぇ震えて書けへん気がするが。

それから「ぎっちょ」って差別用語って聞いたが・・・・ホンマかいな。年配の人はよう使うねえ。
そんなに偏見の意思のこもった使われ方じゃないからあんまりイヤな感じはしないけど。

159 :02/01/22 14:27 ID:K//jxtuc
オレはコンビにのバイトの見習いのとき、オーナーのばばあに
「○○ってぎっちょなの?あたし左利きって気持ち悪いのよ。逆の手で動作しててさー」
と言われ、完全にぶちぎれてしまい
「あ!?テメー今なんつったよコラ。テメーみてーな低学歴の負け組みがほざいてんじゃねー」
と普段決して口にしない学歴のことまで言ってしまい
いり口付近の新聞置いてあるかごみたいなのをがしがし蹴りまくって帰りました
半年ほど前のことですがそれ以来1度もそのコンビニには逝っていません…

経済的に自立もしていない学生ごときに負け組み呼ばわりされかなりむかついただろうけど
多分向こうの言ったことはかなりひどかったんじゃないかと…
もちろん反省はしていません。男なら半殺しにしていたと思います。
東京23区での出来事です
160:02/01/22 14:40 ID:N9X8dE5z
奇形児。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:49 ID:U4W32p0c
要はその人の能力が活かされればいいのだと思います、右利きでも左利きでも。

脳の圧迫による左脳の損傷というのは、実際後になってMRIなどで検査をすると
あまりないケースらしいです。このデータにはちょっとした落とし穴があって、
その関連書を発表した外国人作家がいるのですが、左利きの人の脳だけを取り上げ
て調べてしまったことです。右利きの人の脳も同時に多数例をとって調べれば、
それなりの大小に渡る損傷が発見されるそうです。

むしろ人間は産まれた時、まだ利き手が定まってない状態らしく、実に7〜8割
の子供が左手(もしくは両手交互)で食事をすることを学ぶらしいです。

親の躾が云々というような意見は、今やどこかの僻地か田舎、もしくは70歳以上
のご老人の古い因習じみた思想なのでしょう。アメリカではクリントン大統領や
他の(忘れました)大統領も左手で署名をしてました。それに画家は右で文字を
書き左で絵を描く、という人が結構存在しているそうです。映画俳優も映画の中
のシーンで左手で文字を書いてる人が結構いたりします(ブルース・ウィルスも
そうでした)。一度、そういう何気ない部分を観察してみると面白いですよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:49 ID:ZqEB+EY1
>>159
おまえ、頭もおかしいぞ。
163 :02/01/22 16:22 ID:K//jxtuc
>>162
おっしゃるとおりで
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:24 ID:Nl3weVkT
1-163の3/4が包茎だな。仮性なら心配ないぞ。がんばれ。
165名無しさん@お腹いっぱい:02/01/29 10:30 ID:lqTCapdm
確かに最近は左利き思われる人増えた。
恐らく昔みたいにうるさく矯正しなくなったからでしょう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 10:39 ID:mC73Lp6X
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 12:29 ID:o5eb8jUd
左利きってさ芸術的センスが人よりも高いっていうけど、当の私も
左利きでグラフィックデザイナーしてます。
小さい頃はよく右左がごっちゃになることがあった。
左利きの方、お仕事なにされてますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:27 ID:zqhQoZKC
2chにある一連の左利きスレのおかげで
左右ごっちゃになる理由がわかったYO!
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:51 ID:wIJFdqeO
>>168
もしかして自分が左利きとは知らなかった?
俺の兄ちゃんも中学生くらいまで左右わからんかったね。
170 :02/02/01 15:02 ID:/e1U0y4E
>>167
どっち利きとかに関係なく
女性は右と左が一瞬分からなくなることがあります
「話を聞かない男、地図が読めない女」
この本は男女の脳の違いによる特性の差について書かれたもので
左利きの話はほとんど書かれてないですがなかなか興味深いです
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:11 ID:SzRpS7Pi
>>170
納涼が太いからな
女性がパニックを起こしやすいのもこれが原因だな
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 20:31 ID:OJX1MdSj
左利きは親のしつけが悪い・・・て
姑が嫁を責める話は良く聞くなあ。

でもしつけが悪いって言われるっていうのは
やはり年寄りにとっては、「左利き=障害者」論
を裏書していると思われ。
井戸端会議で姑が自分の孫(つーか俺)が左利きであることの言い訳を
聞かれもしないのに、
しきりに嫁が嫁がと言っている姿は醜くもあったな。

年寄り早く死んでくれ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:31 ID:Tlo5d//K
>>172
しつけって・・・生まれつきじゃん!
と言いたくなるYO!
確かにうちのおばあちゃんも私の左利きを矯正しようと必死だった。
親は何も言わなかったけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:03 ID:Jwew9M7n
左利きでプログラマーの方いませんか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:46 ID:oIZaiLJf
>>167
私、美大卒だけどたしかに左利きが異常に多かった。
入学後よりも予備校の方が割合高かった事を考えると、才能があるというより
芸術に関する関心が高いのかもしれない。

ちなみに男の方が多くて、女っぽい(外見は別)人が多い
176 :02/02/02 03:37 ID:rAHgbxn3
左半身を使う

左半身は右脳と繋がっている

右脳はクリエイティヴィティをつかさどる


これが左利きの芸術家が多い理由だ
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 05:05 ID:c0C07XPu
>>172 >>173
「あら、この人、左手でお箸持ってる。まぁー、お行儀悪い」
「きっと、親の躾ができてないんでしょうねぇ」
「どんな親なんでしょう? 親の顔を見てみたいわぁ」
「普段、色々言ってるけど、自分の子供も躾られないのねぇ」
「きっと育ちが悪いのよ」

なーんて、きっと近所で言われてるYO。
178 :02/02/02 06:57 ID:eawe0Eo6
>>172
ちょっと違うけど似た例で、
タラちゃんも左利きをフネが矯正したという説があるな。
179名無しさん@お腹いっぱい:02/02/07 00:13 ID:1EHuZZCN
自分としては、左利きで不自由してないし
自分の中ではチョト違うぞという優越感みたいなものもある。
勿論、自慢したって誰もホンキで羨ましがってくれるわけじゃないことは
わかってるけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:16 ID:PDYsCnCN
2002/02/06(水)
録画サーバ
CPU、MEM、M/B、HDD、Case みんなあわせて8万強。
しばらくはヤメです。お金がありません。
とりあえず CPU を交換して時間稼ぎをしようかな。
エンコード時間も微妙ながら短くなるだろうし。

まもなく発売される POCKETBIT。
Windows98 用のドライバがダウンロードできるので
ダウンロードして INF ファイルの中身を見てみました。
どうやら MSYSTEMS 製らしいです。
IBM の USB Memory Key と同じ供給元みたいですね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 02:14 ID:lfOVVzxi
医学部って、本当に左利き多い。
普通、全体で5%いるかいないかなのに、20人以上はいる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 02:18 ID:n3FyWrMh
左利き最強の利点はマウスを操作しつつ同時にしごけることだと思うが。
逆に右利きの人はどうしているのか問いたい。

習字にはまいったね。どう頑張っても手本通りにはならなかった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:59 ID:eKnHgrKY
俺は祖母と親父が左利きだったのに矯正されたな。
今はほとんどの行動は両手でできるな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:02 ID:E8xfyym3
>176

芸術家に左利きが多いという因果関係はわかっていませんが、
本当の左利きの人って、鏡像文字がどの方向からも書くのが得意なようです。(上下、左右)
レオナルドダヴィンチも、全て鏡像文字で書いていました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:15 ID:B5MHb8hu
ココ2ちゃんねるには左利きよりも左巻きが多い。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 06:13 ID:dL0hiRE8
左利きで困ったことは正直それほど重大なことはない。
自動改札とか、自動販売機だとか、いろいろあるがまあそれは
どうにかなるもの。

しかしどうにもならなかったのが、
高校の時の美術のモビール作成。
銅板を専用の鋏で点を打った線に沿って切っていくんだが、
これが右利き用の鋏しか置いてなくて・・・。刃が逆だから
切れないのなんのって。
木工用鋏とかなら別に、ってかんじだけど銅板はまじ切れない!
手が痛くて真っ赤になってどうしようもなくて先生にいったら
先生は右利きだから「切れるじゃないか」って
馬鹿にした態度。
・・・だったら左手で切ってみろよ。クソジジイ。

習字と算盤は右手でやるけどそれ以外は左手。
父に左利き用の包丁も買ってもらったから料理も問題なし。
どうもうちは隔世遺伝で祖父似らしい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:04 ID:jI5cH4s/
私も右と左をよく間違える左利きです。
小さい頃から「おはしを持つほうの手が右ですよ」と
学校の先生に教えられたからかな?
小学校の頃に他の学校の先生たちが授業を見学に来ることが
年に二回くらいあって、その度に私はその先生達に囲まれて
「左でよく書けるねー」って言われてた。
同級生の子達からも「右で書け!」って左手を
押さえつけられたこともある。
ソフトボールの授業でグローブを外して左手で投げようとしたら
「もたもたするな!右で投げろっ!」って先生に怒鳴られたなぁ。
中学でも家庭科の授業で編み物を習ったときに
編み方がわからなくて先生に聞きに行ったら
「あなたは左だから教えられない」って言われた。

ここのスレ読んでて「あれ、私、差別されてたの?」って思った。
今までそんな風に思ったこと一度もなかったけどねー。
色々思い出してしまった。

人権までの話にはならないと思うけど、大人の人達の中には
左利きを良く思っていない人がいるのは確かだと思う。
何か変な迷信とかあるんですかねー。

188 :02/02/10 04:12 ID:vGhCnHbx
ってゆーか左利きってことが自分のアイデンティティーの一つであることは間違いない
左利きに生まれてきて本当によかったって思うよ
189名無し:02/02/10 05:31 ID:VduvBihy
左ききのやつってスポーツだったらたいがい得してる
と思うけどな。俺サッカーやってたけどつくづくそれは
思ったよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 05:47 ID:aD7AqZ3z
左利きだと寿命が短くなるのは、ファシズムまがいな「右利き社会」による
ストレスが原因なんじゃないかな?
191左利きの好み:02/02/12 22:33 ID:yRzQAg7+
74 後藤理沙
73 上原美佐 吉澤ひとみ
71 小峯麗奈 矢田亜希子
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜東大京大勝ち組みライン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  
70 上原多香子 平愛梨
69 仲間由紀恵 本上まなみ 吹石一恵
68 加藤あい 田中麗奈 国中涼子 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜地帝早慶上智理科大勝ち組みライン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
65 内山理名 眞鍋かをり 後藤真希 深田恭子 市井沙耶香
64 竹内結子 加護亜衣 倉木麻衣 石川佳奈 持田真紀 
62 持田香織 宮地真緒 平井理央 松浦亜弥 上戸彩 AKINA(folder5)
61 鈴木杏 辻希美 石川梨華 桜井幸子 松たか子 片瀬那奈 小向美奈子 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜マーチ関関同立勝ち組みライン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
60 乙葉 小池栄子 優香 山口もえ ミカ 菅野美穂 鈴木あみ 浜崎あゆみ
59 吉川ひなの 米倉涼子 hiro 安部なつみ 末永遥 安達由実 紺野あさ美
58 稲森いずみ 保田圭 水野真紀 中山エミリ 中川愛海 高橋愛 木村佳乃
57 柴田あゆみ 松島菜奈子 奥菜恵 宇多田ヒカル 周防玲子 鈴木葉月
56 平山綾 池脇千鶴 星野真理 常盤貴子 白石美帆 柴咲コウ 野村恵理
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜日東駒専勝ち組みライン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
55 深津絵里 中谷美紀 水野美紀 雛形あきこ 前田愛 ともさかりえ
53 一色紗英 榎本加奈子 細川ふみえ 酒井彩名 真中瞳 山川恵理佳
54 松下由紀 森高千里 鈴木杏樹 観月ありさ 遠山景織子 中根かすみ
52 釈由美子 矢口真里 高嶋礼子 三津谷葉子 西田ひかる 山口紗弥加
51 藤原紀香 佐藤江梨子 今井絵里子 藤崎奈々子 唐木恵子 辺見えみり
50 須藤理彩 広末涼子 井川遥 菊川怜 前田亜季 安室奈美恵
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜偏差値50という壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
45 飯田圭織 りんね(カントリ娘。) 嘉門洋子 鈴木紗理奈 矢沢心 ソニン
40 中澤裕子 新垣理沙 小川真琴 松雪泰子 原千晶 りょう 酒井若菜  
35 新垣仁絵 山田まりや 矢井田瞳
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下高卒ドキュソライン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
30 小柳ゆき
25 あさみ(カントリ娘。) MEGIMI キタキマユ aiko
20 篠原ともえ 叶姉妹 飯島愛
15 田島寧子 
10 田島陽子 野村沙知代 山田花子 光浦靖子 金現子 林葉直子
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:52 ID:UxOsYJhZ
なんかのTVで実験してたけど、右利きの人は左手が極端に不器用なんだよね。
でも左利きの人は右もそれなりに器用に動くらしい。
まあ世の中が右利き有利に出来てるからね。
193:02/02/13 01:02 ID:Xxa2mL9I
左効き直したけど少し残ってるよ。
小学校受験に不利になるらしいとかいう理由で。
左効きって違和感あるっていうか目立つよね
194migi:02/02/13 01:11 ID:J7NxqvWE
ば〜か。
胴でもいいよ。
右でも左でも。
ということでしゅうりょう
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:48 ID:huaixymo

スレ立てた人の気持ちも理解できないこともない・・・ような。
右利きの人には理解できない不利益を被ってきたのであろうことは
想像できる。
でもね、ここは人権板でしょ。
ちょっと違うんじゃない?という気持ち。
生活に不便なら右利きになるように意識すればよいことでは?
お笑い小噺板で笑い飛ばしたほうがふさわしいのではない?



196 :02/02/13 03:31 ID:DhQ3JkhB
オレ左利きだけど右利きの人には理解できない不利益を被っていると思ったことなんか1度もないよ
つーか右利きになれるとしても絶対ならない
左利きの方がかっこいいもん(って勝手に思い込んでます)
レアだし
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 03:52 ID:1ZpAc/ut
スポーツの世界じゃ逆差別だよな
198 :02/02/13 03:57 ID:DhQ3JkhB
>>197
でも左利き卑怯、とか言う奴けっこういません?
別に気にはしないですけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 04:19 ID:1ZpAc/ut
>>198
それはバスケやバレーで背が高いのは卑怯とかいってるのと同じだよ
実際に有利だしやっかみ半分だろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:32 ID:lo+4ZacU
卓球で変な回転のかかったサーブが打てるYO!
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 09:46 ID:V3K59I8t
俺は筋金入りの左利きで何をするにも左だが、さすがに習字だけは右で書いたよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 12:24 ID:NbxhWb52
>>174
ああ、俺そうだよ。
普段は字あんまり書かないから知られないけど、メシ食うときに言われるな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 12:38 ID:2V/FB9iN
126 名前:かをり :02/02/16 11:24 ID:ROlJFgmz
時間はたぶん大丈夫です
僕も狂運がほしいこのごろ・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:41 ID:GXaoK5cb
俺も左利きだけど
字を書くのは右。
でも線を引くのは無意識で左を使っちゃう。
これって俺だけ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:49 ID:7LVbYNJx
>204
禿げしく同意。両手でちゃかちゃか持ちかえるので他人には不思議に見える
ようだ。
会議のメモをとるときに、言葉だけじゃなく矢印を異様に引いてしまうが
中味は他人より忠実に再現できるみたい。
そういえば子どものころ習字を右手で書いて、失敗した部分を小筆で左手で
修正したのう。
206  :02/02/25 23:40 ID:DhruxNpm
完全左利きですが、いつも普通に右利き用の道具を使っていて
何一つ不自由を感じたことはありませんし、
自分を左利きと意識することも殆どありませんよ。
中国に旅行に行ったときは、「珍しい」と言われて驚きました。
中国ではまだまだ左利き市民権は遠い様でしたね。

そうそう、左利き用の缶切りなるものを買ってみたら、
かえって不便だった(藁)ので、結局右利き用を使ってます。
人と食べに行くときはなるべく左端に座るようにしてますね。
お互いに箸で突っつきあっちゃって邪魔だものね。
207206  :02/02/25 23:44 ID:DhruxNpm
あ、
>いつも普通に右利き用の道具を使っていて
っていうのは、右利き用の道具を左で使ってるってことです。
208完全左利き  :02/02/27 19:17 ID:SDEljb/P
>>192
そうかな〜?
わたしは右が極端に不器用だけどなぁ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 05:16 ID:j6MYtLSs
>208
同じく完全左利き。
右手じゃねじ回しひとつ満足に使えません俺。
左利きで便利なトコは、CDのケースが開けやすいってトコかな。

>206
箸つつきあい、ってか肘でどつき合いになるんだよね、左隣に
右利きのヒトが座ると。(藁
210左バンザイ!:02/03/01 08:32 ID:iGlcRxgR
俺、サウスポーのマイボウラーだけど、いつも右のヤツに「左はいいよな〜」と言われる。
確かに左は右に比べるとレーンが荒れることは少ないけど、左は左なりに難しいんだよ!!
211206&208です  :02/03/01 13:16 ID:zpsom6BG
>>209
>肘でどつき合い
そうそう、そうなんですよね。
なんか久々にハゲしく笑っちゃいました。ありがとうです。
212左利き同盟:02/03/02 01:03 ID:AXXSXkrC
私は初めてパソコンを使った時にマウスが持ちにくくて格闘していたなー。
今は右手で慣れたけど。
 
小児科医の先生に無理な矯正は子供にストレスがかかるから、やめたほうが
いいって言われました。
213209:02/03/03 01:05 ID:cW2TCnLI
>211
どいたまして(w
狭い飯屋でマイノリティを実感するひととき。メシ喰うにもケンカ腰…(鬱

>212
マウスは形を選ぶよね。<左手で使う場合
極端に非対称形(事実上右利き専用)な奴とか使えないし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 01:20 ID:60Yc9SVO
昔の親ってさ、子供が左利きだったりすると、
矯正させてたでしょ。
何で矯正させたんだろうか?今の親はどうなの?
自分は親が矯正を強制させなかったために、
完全左利き。

>小児科医の先生に無理な矯正は子供にストレスがかかるから、やめたほうが
いいって言われました。

そうそう。
右側の顔面神経痛が出たりするみたい。
215左です。(共産じゃないよ):02/03/03 03:32 ID:DDSGuiih
私は左利きです。

昔はいやだったけど、今は誇りに思えます。

右もあんまり練習しなかったけど、そこそこ使えます。

結構手先は器用だといわれます。

習字とハサミ、あとギターは右です。(右手では弾き辛かった 慣れたがこれが一番時間かかった。)

>212
マウス持ちながら手で文字書けるのが便利です。(マウスを右で使うと)
普通に最初から右で使っていました。(この理由で)
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:37 ID:vJKFC3do
さるべえじついでに。
>215
右手まうす…そういう手がありましたか<両手使い
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:58 ID:y1X9rywg
左ききですが矯正が中途半端だったせいか
箸が右でも左でもうまくもてないです。はさみとかは右ですが
スポーツ関係は左でやりますね。
右で書いて左で消せるのは便利で良いです
218 :02/03/11 11:23 ID:SB8AZyf+
放尿するときはチムポを右手で持ち、
手コキは左。
変ですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:04 ID:vJKFC3do
>218
器用だな(藁
ヲレは右手じゃ逝けない体になっちゃってるよ。ぎっちょマンセー!
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:17 ID:1qwtCoXW
右利きだと思っていたがだんだん判らなくなってきた俺。文字や箸
やはさみなんかは完全に右だが、湯呑でお茶飲む時や玉ねぎの皮む
いている時、改札に切符通す時などは左利きモードに。

ちなみにマウスは昔は右だったが今は左(右はペンタブレット)で
鉛筆を削るのは右でも左でもOK。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:56 ID:52yUdbXH
左利きは、天才系!
何をやってもそつなくこなします。
「左利き」はみんな優秀!

惚れ惚れする才能を持っているので羨ましいッス。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:38 ID:PKIQrtFf
箸・ペン・はさみは右。
包丁で切る左・むくは右。
編物かぎ針右・棒針は左。
ギターは右で三味線は左。
めちゃくちゃです・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:47 ID:2AyvrQqR
>>222
左右まんべんなく脳が鍛えられて、それはそれでいいような(藁
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 08:36 ID:BDapGbXp
>>221
必ずしもそうではありません。
私が身をもって保証します。
225名無しさん@お腹いっぱい:02/03/13 23:35 ID:Go6ZFxMD
仲間がいっぱいいてよかったあ。
子供の頃から怒られどうしだったもんなあ。
子供のころ、お箸が隣の弟のとぶつかるので、いつも親に怒られた。
これって、自分のせいでもないのにストレスたまるよね。
しいて言えば親の遺伝子のせいじゃん。
226名無しさん@お腹いっぱい。
222です。
箸・ペンは左の間違いでした。
221さんの言う通り、左右の脳がまんべんなく鍛えられてる
訳じゃないのね〜。
左利きだったら、もうちょっと数学や空間認識出来ても
よさそうなもんだけど、それが全然ダメ。
右用の物しか無い時はしょうが無いので、右で覚えました。
(ハサミ・ゴルフ・ギター)
三味線は叔父さんがわざわざ張り替えてくれてたので左。
右への適応力はあると思うけれど。基本的に頭悪いと思う私・・・