1 :
ミエ:
僕の祖父は、ここの書きこみを読んで思ったのですが、多分被差別民だったの
ではないかと思います。戦前、戦後、根付とか下駄の鼻緒を内職で行っていた
と父が言ってました。祖父の本籍地は一応T市になっていますが、父は「おじ
いさんは瀧原宮のあたりの出身だ」というのです。これらのことを重ね合わせ
ると、祖父(明治生まれ)は故郷を捨ててT市民となり、上京したみたいです。
僕の両親は結婚差別を受けたとも言ってます。父の姓名とかいろんなことが母
方から嫌われた、というのです。僕はもうじき結婚しようかなあ、と思ってい
ますが、もし、このことが相手の親に知れたら怖い、と思っています。僕は別
に関係ないと思うのですが、はっきり言って彼女の実家は京都の名家で、格式
とかに五月蝿いようです。僕の母は銀行員だったのですが、父はというと商社
とか外資の会社に少し勤めただけで、その殆どは自営業(自動車の修理、販売)
で、三年前に倒産し病死しています。父は早稲田大学を出ているのに、どうし
て、日本の普通の会社に入社できなかったのか(しなかったのか)不可解です。
父の親戚きょうだいは皆、農業ではありません。祖父の兄弟は大阪で手広くハ
ム製造を行っていたようだし、その息子には禅宗の僧侶もいます。また内務省
の役人や警視庁に戦後、勤めた者もいますが、戦後直後では、警察や役人でも
被差別民(優秀であれば)雇用された、と聞いています。
336の人が、いみじくも「祖母や叔母などは全て市長が仲人している」と書い
ていますが、T市のような城下町(藤堂藩)では、農民でも「無足人」といっ
て、農民でも武士待遇の制度があった(全国でも珍しい身分制度らしい)ので
有力な被差別民は特待的に扱われていて、警察や省庁に入れたり、戦前でも大
学へ多く入学できたのかもしれないと思われます。
藤堂のこの特殊は身分制度が、現代のT市の逆差別的の様相をそのまま現して
いるように思えてなりません。
どなたか、もっと情報を下さい。結婚する以上、僕は自分がしりたいし、知る
権利があると思います。もし、彼女の実家から予想されるであろう結婚差別を
受けるのであれば、僕は、彼女のことを思って、「君が嫌いになった」とか、
「海外に行って活躍したい」みたいな適当な嘘をついて、別れてもいいと思っ
ています。僕の考えはおかしいでしょうか?
2 :
ミエ:01/10/15 15:51 ID:m4724V1i
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 16:11 ID:c5BzQsEx
ここは、もっこすさんに登場願って、詳細にご回答を願おう!
4 :
蟻:01/10/15 16:43 ID:Xgl7Z6ye
そうだね、夜まで待つといいよ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:03 ID:OBiZKTJ8
彼自身は問題視してないが、彼女のために、自分がBであるのかないのかをハッキリさせ
ないとイケナイと思っているのだと思うけど。彼女は可哀想だが、
ま、彼氏は別れる覚悟(一種の理性)があるということで、嘘までついてまで
別れてもいいと言ってるんだし。
>男ならのし上がったモン勝ちでしょう。
というのとは、ちと違わないか?
婚約までいってなければ慰謝料も不要だしね。
男って、けっこう冷静なんだよ。
5の過去ログに出ていた人は良家のお嬢さんと結婚していたよね。
1の相手の女性の家が格式にうるさいんだったら放っといても勝手に調べる。
1の知ったことじゃないし、相手から断ってくるなら慰謝料なんて関係ないでしょ?
てか、
>どなたか、もっと情報を下さい。結婚する以上、僕は自分がしりたいし、知る
>権利があると思います。
このヤロウ、なぁんか甘ったれたにおいが鼻につくんだよね。
>彼女の実家から予想されるであろう結婚差別を
>受けるのであれば、僕は、彼女のことを思って、「君が嫌いになった」とか、
>「海外に行って活躍したい」みたいな適当な嘘をついて、別れてもいいと思っ
>ています。
あぁん?偽善者面して何が、「彼女のためを思って」だ。
お前は本当に彼女のことを思っているのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。 お前、自分が傷つきたくないだけなんじゃないかと。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:11 ID:VdCLn6e4
>あぁん?偽善者面して何が、「彼女のためを思って」だ。
>お前は本当に彼女のことを思っているのかと問いたい。
彼女のことは好きです。でも子供ができないうちに別れたほうがいいと思う。
それより、僕は、この2ちゃんで言われるところのBの条件に合っているか
どうか教えて欲しいです。未だに戸籍を遡って興信所を使っているのでしょ
うか?僕の祖父の本籍地は、2ちゃんで言うところのBではないですが。
9 :
参考までに。:01/10/15 19:17 ID:VdCLn6e4
整理すると、彼の推測要素は以下の通り。
それらの根拠は2チャンのカキコを読んでということらしい。
一 戦前、戦後、根付とか下駄の鼻緒を内職で行っていた
二 祖父の本籍地は一応T市になっているが、祖父は瀧原宮のあたりの出身らしい。
三 祖父(明治生まれ)は故郷を捨ててT市民となり、上京した。
四 父の姓名とかいろんなことが母方から嫌われ結婚差別?を受けた。
五 僕の母は銀行員だった。
六 父は商社や外資の会社に少し勤めただけで、その殆どは自営業(自動車の修理、販売)
七 父は早稲田大学を出ているのに日本の普通の会社に入社できなかった。
八 父の親戚きょうだいは皆、農業ではない。
九 父方の祖父の兄弟は大阪で手広くハム製造を行っていた。
十 父方の親戚には禅宗の僧侶や、戦後の内務省や警視庁に勤めた者もいる。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:36 ID:sIDkz7QH
1の内容を読んでいると、これまでのいろんなカキコを網羅している
ような気がする。これって、ネタですよ。でも、2チャネンナラーに喧嘩
売っているようで、面白いとも言える。そういう意味で名スレ。
>>8 マジレスするとオレは調べられたことがある(結婚調査)
良家の令嬢との結婚話ならB差別に関わらず
>>7のかたるように
それが当たり前の話だ。毎日素行調査(2週間程度、内容は報酬による)
近所への聞き込み。それも当たり前。結果的にオレがその家の格式に
合致しなかったどうかは分からんがつまらん喧嘩がもとで破談になった。
で 思うのだが、謂れの無いランク付けをされるのならいっそ分かりやすい
B差別が原因で破談になったほうが、断られた方はダメージが少ないと思う。
冗談ではなく、ありがちな身の程を知らない色恋沙汰は親兄弟にも深い傷を
残すことがあると痛感した。 下記のことが正論とは思わないが。
ネタかぁ 鬱だ〜
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:41 ID:sIDkz7QH
戦争前後、神宮と被差別、転籍、上京、姓名、結婚差別、職業差別、
歴史的な被差別の職業差別、部落産業、戦後の部落産業、宗教、
公務員の同和枠・・・などについて、全て言及している物語だね。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:43 ID:sIDkz7QH
加えて関東、関西などの地域差にも言及している。
ネタかどうかは、1の返答を待とうよ。あくまでも私がそう思っただけ。
15 :
もっこす(多分11月まで) ◆08EeniEM :01/10/15 19:45 ID:JZ9TsRMT
>>3 ハイハイ、ただいま。
でもさ、学会筋の人らしいのが二人も「もっこすの正体は」スレにいらっしゃってます。
常駐してもらおうと余計な口出しは控えています。
2ちゃんねる常連とは力の差があるけど、私より正確な資料を紹介してもらえるかもね。
とりあえず、わかる範囲でお答えします。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:48 ID:sIDkz7QH
老婆心ながら、
「 釣り沿わぬが不縁の元 」?って格言、あるよね。
未だに「釣り書」ってあるからね。1はBかどうかより、彼女
の家柄が良すぎると、やっぱ、生活は難しいよ。所得差という
のも不縁の元だからね。わたしの兄がお嬢様と結婚したが、一
年と持たなかった。
17 :
もっこす(多分11月まで) ◆08EeniEM :01/10/15 19:52 ID:JZ9TsRMT
>>1 ネタだとする見方もありますが、ここはマジレスから行きます。
昔読んだ本で、根付けなどは武士の内職として認められていたとか。
今でも、根付け集めを趣味としている人の間では、傑作は高値で取り引きされています。
そのあたりは、どのくらいお調べになりましたか?
貴方の自己申告の内容からは、貧乏武士の末裔が貴方としか読めません。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:53 ID:sIDkz7QH
あら、モコリン、ようやく来たのね。
学会筋ってなーに?
それから、1君、お爺様の本籍地はわからないの?戸籍謄本に載ってないの?
俺瀧原宮の近くに住んでたけど、何か質問ある?
20 :
もっこす(多分11月まで) ◆08EeniEM :01/10/15 20:00 ID:JZ9TsRMT
>>18 おそらく、社会学会関係か、歴史部会の日本史学会筋の人だとおもうの。
学会スズメともいう。
21 :
1:01/10/15 20:10 ID:azVTqVlS
>>1 っていうような別ウインドウにする方法を教えて下さい。なにせ
初心者なので、わからないことが多くて。
アソという辺りがB地区って書いてありましたが、三瀬谷とは隣の
駅でみたいですね?父が祖父が最初、瀧原宮と言っていて、母に聞くと
それは三瀬谷だと言い出したのです。僕なりに考えてみると、瀧原宮と
いうのは初めて聞いたのですが、大変厳かな所らしいので、父はそう言
ったのではないかと思う。そして具体的に母は三瀬谷と言った。つまり、
三瀬谷と言ったのはわざと某地名を避けたのではないかという疑惑。
僕にとって、瀧原宮とか伊勢神宮というのは全くの未知の領域なんで、
失礼があったら申し訳ないと思う。だけど、神社と被差別という関係も
けっこう話題になっていたので気になったのです。
さて、僕の祖父の本籍地についてなのですが、それが分からないのです。
M県T市の場合も空襲が酷く戸籍謄本は焼けていて戦後になって申告し
たようなので、当時住んでいた場所を本籍としたらしいです。
根付というか、祖父はキセルなどの煙草関係のモノを作っていたようです。
祖父母はヘビースモーカーだったようです。
母は健在ですが、結婚を反対されたことについて、父方の内職と名前を
挙げています。その他は語りません。
22 :
1:01/10/15 20:19 ID:azVTqVlS
>T市のような城下町(藤堂藩)では、農民でも「無足人」といっ
>て、農民でも武士待遇の制度があった
というのは僕の間違いかもしれないです。よーく見ると、瀧原宮は
藤堂領ではなく紀伊天領ですよね?だとすると、無足人=下級武士
という、もっこすさんのご指摘も合致しないような気がする。ただ、
祖母はT市の出身です。祖母の方も百姓ではなく、東京市下谷区に
本籍がありました(断絶してますが)
23 :
1:01/10/15 20:28 ID:azVTqVlS
明治40年代生まれの祖父も早稲田の出身です(らしいです)
さらに、祖父は非嫡子であったようです(認知されたのは15歳のとき)
24 :
もっこす(多分11月まで) ◆08EeniEM :01/10/15 20:32 ID:JZ9TsRMT
>>22 藤堂藩って資料が大量にあるんじゃなかった?
時代劇小説でも、この藩をモデルにしたものが多いね。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 20:32 ID:FL6m5xw/
1のお母さんはどうなのよ?親戚とか何をやってるの?
26 :
1:01/10/15 20:39 ID:n9aQRd86
母は、銀行員でした。母方の職業はほぼ農業だったようでス。今は
サラリーマンばかりですが。母が言うには、昔は土地持ちの百姓という
のは嫌らしい奴が多くて、戦時中も、町の者に物資を売ってやらなかった
と言ってます。お百姓さんが威張っていた時代ってあったんですね。
百姓でない者には大変な偏見があったようなことも聞きました。
このへん、どうなんでしょうか?
あ、それから、藤堂藩って資料が無い、というのか未整理が多いので有名
みたいですよ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 20:43 ID:lpGIJGb+
>>21 阿曽・滝原は大宮町、三瀬谷は大台町ですね。
JRの駅でいうと、阿曽駅−滝原駅−三瀬谷駅です。
>>1の人は頭が良いね こう言う手も有ったのかって 感じですね
30 :
もっこす(多分11月まで) ◆08EeniEM :01/10/15 20:58 ID:JZ9TsRMT
>>26 未整理か。なんか涎が出ます。
現地には、武士の残した日記とか、犯罪者の仕置き帳なんかも手つかずに残っていそうですね。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:43 ID:w+tSkMiK
>28
確かに激似ですよね。このスレは意図的なネタものなので、前スレを
参考にしていると思います。それとも偶然か。
瀧原宮の先には熊野神社があるし、もちろん伊勢神宮もある。
ここらで、神社との関係を明らかにしてほしいものだな。
伊勢と江戸の関係は深いですよね。江戸大店(商人)は伊勢人が多い
ことは周知のことだし。「伊勢屋 犬の糞 …」なんて川柳もあったし。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:29 ID:UVeU9zfv
>>26 >母方の職業はほぼ農業だったようでス。
江戸時代Bは農業を禁止されていましたから、百姓なら間違いなしにB
じゃないですね。
>お百姓さんが威張っていた時代ってあったんですね。
食べるものが無いときには、百姓っていうのは威張るもんです。
数年前の、大凶作の時を思い出してください。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:32 ID:qKmH7ZGO
一 戦前、戦後、根付とか下駄の鼻緒を内職で行っていた。
そういう内職は一般的だ
二 祖父の本籍地は一応T市になっているが、祖父は瀧原宮のあたりの出身らしい。
ふーん
三 祖父(明治生まれ)は故郷を捨ててT市民となり、上京した。
明治時代は東京への移住はたいそう多かった
四 父の姓名とかいろんなことが母方から嫌われ結婚差別?を受けた。
苗字ではわからん
五 僕の母は銀行員だった。
ふーん
六 父は商社や外資の会社に少し勤めただけで、その殆どは自営業(自動車の修理、販売)
高度成長期だったので、自営も多い。特に復員兵だとね
七 父は早稲田大学を出ているのに日本の普通の会社に入社できなかった。
入社しない自由もある
八 父の親戚きょうだいは皆、農業ではない。
では農民以外でしょう
九 父方の祖父の兄弟は大阪で手広くハム製造を行っていた。
戦後ならハム製造は普通の産業(ハムは明治から日本で作られた)
十 父方の親戚には禅宗の僧侶や、戦後の内務省や警視庁に勤めた者もいる。
禅宗は武家の宗派だが、なにか?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 23:04 ID:BlL8dh3f
四 父の姓名とかいろんなことが母方から嫌われ結婚差別?を受けた。
九 父方の祖父の兄弟は大阪で手広くハム製造を行っていた。
4と9が引っかけだね?結論的にBではないだろうな。
35 :
神奈川人:01/10/16 16:36 ID:qBM2ZInu
やはり、藤堂だか、紀州だかの下級武士でしょうね。
鎌倉ハムの創業を読んで見たら、海外貿易との関係が深いので、
語学力や一定の地位と資金が必要な産業であったみたい。
1がB云々と思っているのは、自分の母親の実家(農家)の百姓根性
が関係していると思われる。あと、彼女のことは、ここまで覚悟あるんだったら、
上の誰かが書いたように、調査でもなんでもしてもらって、破談の理由でも聞いたら?
36 :
鎌倉ハムは名古屋です。:01/10/16 16:54 ID:7Z6Yh75i
本社 名古屋市中村区亀島一丁目12-25
創業 明治20年10月
代表者 代表取締役社長 岡田貞廣
資本金 7,250万円
年商 30 億円
事業内容 食肉加工(ハム・ソーセージ・ベーコン等)び惣菜類の製造販売
本部工場 愛知県海辺郡甚目寺町中萱津紺屋田 30
甚目寺営業所 愛知県海辺郡甚目寺町中萱津紺屋田 30
名東営業所 名古屋市守山区四軒家二丁目 302
37 :
END:01/10/16 17:29 ID:7Z6Yh75i
1君は、Bです。でも本人が気にしなければ、戸籍も変えてあり
都民であれば、わからないでしょう。今回の縁談が、やはり、
破談宣言を待ちましょう!
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:07 ID:vWq9rteU
1へ
ほかのスレで見たけど、やっぱHというのが引っかかるぜ。
彼女にはそこんとこは晴れない様にしろよな?なんやかんや言っても
君は今、たいそう苦しんでいるはずだ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 21:46 ID:qQC+Ox8f
被差別部落ですが、全国津々浦々との市町村にも存在します。
江戸時代、耕運機なんてものはありませんでした。
だから江戸時代の農民は、牛や馬を飼って、田畑を耕していたんです
ね。
牛馬が死んだとき、その処理に当たる者が必要です。
それが賤民とされた、穢多・非人でした。
ですので、「町内に被差別部落がある」って話を聞いたからといって、
悩む必要は無いと思います。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:24 ID:mhl1amKk
1君、少しは満足したか?それともまだ悩んでいるのか?
時間病と思って暫くは静観したらいいと思います。僕は違うスレを見て
ここへ来たが、僕はもっと険しい山を登ろうとしている。
男が女に惚れるときって、わかるんです、僕には。
駄目だったら、それでいいけど、一生、彼女を想ってしまったら、
まるで健さんの映画だよね。だけど、もうこうなったら、差別とかそんな
なのは意味無いよ。もっと怖い現実があるしね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:58 ID:yd6YCzES
明治2年の調査では、阿曽村の3割、柏野村・崎村の5割が穢多・非人
だったという。
穢多・非人の職業は死んだ牛馬の処理だが、村民の5割も穢多・非人が
いて、彼らの生活が成り立ったのかという疑問がわく。
そうそう牛馬など、死ぬものではない。
阿曽村・柏野村・崎村の3村の穢多・非人は、牛馬の処理以外の副業を
持っていたのでは無いだろうか。
そしてそれは、今日残されている数々の証拠から、“木地師”だったので
はないかと思われる。
木地師とは木を削って椀や盆を作る職人のことで、滋賀県近江が発祥
の地とされる。
本来サンカと同じく山の民であり、漂泊民であるが、里を作り、定住生活
を営む者もあったという。
柏野村・崎村には小倉姓を名乗るものが多いが、これは小椋・宮本等と
並んで木地師の姓なのである。
漂泊民であり、戸籍を持たなかった木地師は、明治に入り、穢多や非人
と同じく「新平民」とされたのでは無いだろうか。
それが阿曽・柏崎(旧柏野村・崎村を合わせてこう呼ぶ)に穢多・非人が
多いことの理由のような気がする。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:05 ID:kHMqK4CR
小倉、藤木さんあたりが木地師
かなあと思うけど、もう被差別民ではないと思うね。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 18:59 ID:UmrXC0qk
>>42 >小倉、藤木さんあたりが木地師かなあと思うけど
藤木ってのは、木地師がどうかは分からないけど、名前に花の名前が
つくのは、良い名前だと聞いたことがあるよ。(藤木・萩原・菊地etc.)
>もう被差別民ではないと思うね。
木地師はもともと被差別民じゃないよ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 19:05 ID:TbgV57sd
>名前に花の名前が つくのは、良い名前だと
では、木の名前はどうなんでしょう?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 19:25 ID:UmrXC0qk
>>44 >では、木の名前はどうなんでしょう?
それは聞いたことないけど、そこんとこどうなんでしょう?>松本氏
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:29 ID:K+XOaJKa
梅本、杉本、椿、柊、竹井、笹井、檜田、楠田、、、、、、
私も上の名前なんですが。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 22:31 ID:/6wTRxR7
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 13:26 ID:clzzOy60
杉本壽の本は入手不可なんですよ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 15:41 ID:gEE9K/EL
多分、親が「違う」といってるんだったら、違うと思いますよ。
三エ南部はまだ差別が残っており、例えばBはBでない家の敷居をまた
いじゃいけないとか、色々な風習があります。
もしBの子供が、自分がBだと知らずに、普通の家にあがりこんだらえら
いことです。
Bの親が、子供に嘘をつくことは、余り無いと思いますよ。
50 :
僕の母が:01/10/23 22:12 ID:tztZMUqy
重い口をようやく開いて話してくれました。
父の「戸籍について調べることはもう止してほしい」
その訳は、被差別というのではなく、犯罪者がいたというのがひっかかったらしい。
母の時代には賞罰が戸籍謄本に記載されていたらしい。明治中期に上京した
経緯は、あれからずいぶんと嗅ぎまわったが、親戚の端くれにも遭遇したが、総じて、
みんな語らない。
51 :
僕:01/10/23 22:16 ID:UXGaNdHF
明治時代に上京する田舎者をB民というようなカキコがあったが、
それ以外には犯罪、精神病などの理由があることは、今でも同じだ。
犯罪者や精神病者がB民とする意見も良く見聞した。
僕の父の家系は、犯罪者と分裂症と、それから遺伝的に脳腫瘍を多
く出していますが、B民ではないようです。もっと最下層に居る家族
です。
52 :
僕:01/10/23 22:35 ID:m/6M9ke3
父の父、つまり祖父は三人兄弟だったが、わが祖父だけ、未だに
離縁された状態だ。長男と三男は友好的に交際しているらしい。
で、僕が次男の孫です、という電話をしたら、
「あ、そう、お元気で」と無視された。なんだか悲しかった。
昭和15年に、曽祖父が東京宅で亡くなって葬儀が行われたらしいが、
それ以降、もう60年以上にわたって、わが一族は無視されつづけている
らしい。
53 :
僕:01/10/23 22:38 ID:m/6M9ke3
で、彼女のとの結婚問題。これはいっそうやばくなったな。
結婚式には親戚がほとんど来ないし、その前に、たぶん、破談だろう。
でも、僕は誰も恨まない。それから、彼女が駆け落ちしたいというのなら
僕は決行するが、僕からは持ちかけたりはしない。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 23:57 ID:594f741p
がんばってね!
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 12:00 ID:MVzLjcrJ
被差別民なんて、あなたよりかなーり楽してるし、無いも同然の差別を作り出して
恩恵を受けている。気の毒なのは、1君のような家族かも。
しかし、60年にもわたる離縁?ということは、かなりの重犯者がいたのでしょうね。
時代的にいうと不敬罪や左翼運動家とか、ね。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 12:01 ID:MVzLjcrJ
それにしても警察官もいる家系なのに、重犯罪者っているのかな?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 12:03 ID:MVzLjcrJ
あ、そうか。警察官を輩出した家系なのに犯罪者が出たので、
離縁された、ひいてはその警察官はそれが元でクビにおいやられたのかも。
そうなると、離縁されるかもね。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 21:52 ID:lUNMMs3s
君の名は、津田というのではないか?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 22:08 ID:lUNMMs3s
1854 安政元年(12月)
津田三蔵、武蔵国豊島郡下谷に生まれる。
のち、三重県伊賀上野に移り住む。
60 :
1:01/10/25 12:03 ID:d00wB4Hq
僕の叔母は日本初(昭和23年)の警視庁婦人警官です。60/3000人の倍率で
合格したそうです。明治時代の犯罪ではなく、戦後だと思う。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 13:40 ID:8Mxxco1A
津田三蔵は等堂藩士です。下谷で生まれたのは幕府体制だったから。
1さんのご先祖(曾祖父)はいつ頃生まれたの?
62 :
1:01/10/25 15:23 ID:9CMiUCx+
僕の曽祖父は明治30年頃の生まれで、長男は明治20年頃の生まれです。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 00:01 ID:CqDDGXqi
だったら、津田と同じ藤堂下級藩士でしょ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 00:02 ID:CqDDGXqi
日本初(昭和23年)の警視庁婦人警官って、どういうの?
美人だったの?
65 :
もっこす(多分11月まで、人材物色中) ◆08EeniEM :01/10/26 00:04 ID:SdCGrpeW
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 15:53 ID:5p4ebgC2
竹橋事件ってなんですか?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 18:15 ID:s6tqn6yx
竹橋事件は、明治11年8月23日に起きた。西南の役の論功行賞に
不満を持った、近衛兵の一部が暴動・反乱を起こした事件である。
この事件の情景や情景を書き留めたものはあまりみないので、貴重で
はなかろうか。パチパチと鉄砲の音がしたと言う。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 18:16 ID:s6tqn6yx
近衛兵は、お家柄がいいと聞いてますが、どんな人が近衛兵に
就いたのですか?
とりあえず官軍>68 錦の御旗のもと
70 :
失礼ですが、:01/10/29 18:50 ID:UFAfVkPO
・大津事件は、明治24年5月11日
・竹橋事件は、明治11年8月23日
1君のじいちゃんは明治30年頃の生まれですよ。1君の曽祖父だとしても
明治初年でしょ?生年は。
71 :
失礼ですが、:01/10/29 18:51 ID:UFAfVkPO
1君の曽祖父はいつ生まれたの?
72 :
失礼ですが、:01/10/29 18:53 ID:UFAfVkPO
1君の曽祖父はいつ生まれたの?
訂正します
1君の曽曽祖父はいつ生まれたの?
73 :
1:01/10/30 17:59 ID:y6ngKE+H
祖父は明治21年生(1888年)
曽祖父は安政3年生(1856年)
明治23年に上京しています。
曽祖父は本郷で亡くなったそうですが、曾祖母(明治29年生)の出は下谷区です。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 22:52 ID:+mR1dmH1
かわいそうに
サンコーに生まれた先祖のたたりじゃ
75 :
てつ:01/10/31 01:07 ID:6D69nzSq
>>1さん
部落民か部落民でないか っていうのはきちんとした定義はできないですね。
だから もっこすさんのように 部落差別に関する特別措置について
いろいろ言う人がいるのももっともな話ですが。
内包としてはあるんだけどね。
つまり、差別をしたい方としては、あなたの先祖が、「ある程度昔」被差別部落に住んでいたことが
あるかどうかで、あなたを部落民として判断するわけです。
(あちこちから突っ込みどころ満載ですが、実体としてはある)
あなたがどうなのかはわかりませんが、
もし身元調査の結果、破談なり反対されたのなら
その可能性はあるでしょう。
まだ日本共産党と解放同盟がいい関係だった頃の委員長松本治一郎の言葉に
「不可侵不可非侵」という言葉があります。
人権を侵すな、そして侵されるなということです。
自らの立場で差別や搾取を感じることにより
差別や搾取をなくす想いがうまれるということだと思っています。
ここで言っても他人事でしか終わらないのが残念ですが、
あなたの恋人を差別する側から救って、共に生きる人間として
一緒にいければというのが、第三者からの願いです。
76 :
てつ:01/10/31 01:15 ID:6D69nzSq
ついでに
>>41 明治2年の資料 孫引きでもいいから教えてください。。。
木地師が いわゆる解放令(明治4年)前に穢多・非人として扱われていたのか
それとも、別な名称が封建時代についていて、
明治4年、またはその前後から、新平民として扱われていたのか
実際の資料として解れば、結構クリアになります。
(というか、その例を私は知らない)
。
よろしくお願いします。
>>32 江戸時代の被差別部落(というか「被差別部落」っていう名称はないから
穢多や非人の部落って言い換えるね)で農業が禁止されていた
っていうのは一律には言えません。
というより、ほとんど違います。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 23:20 ID:HtaJhZHy
長いよ。だから何だって言うんだ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 00:16 ID:6yjUiepq
大宮町史の木地師の記載があります。えたひにん、という記事ではない
ですが、非差別民との判断が見えます。また、カキコします。
明治、大正時代に瀧原宮詣でがどういう意味であったかを知りたいです。
江戸時代では、女郎階級が熊野神社詣でを夢見た、という記事がありま
すが。伊勢神宮ではなく、熊野神社ではなく、瀧原宮の意味を知りたい。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 00:52 ID:M27TOFra
>>78 >大宮町史の木地師の記載があります。えたひにん、という記事ではない
>ですが、非差別民との判断が見えます。
大宮町史には、「木地師は被差別民」と明記してある訳ですか?
木地師の発祥地は滋賀県の小椋(おぐら)谷であり、このことから木地
師には小椋姓・小倉姓をなのる者が多いのですが、紀勢町出身の私
の同級生は約半数が小倉で、小椋姓も1人いました。
クラスメートの約半数が被差別民というのは、ちょっとショックです‥‥
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 11:38 ID:Jg00KkdK
瀧原村には、この小椋姓が実際多い。祖神をまつった所が金竜寺
(禅宗)と筒井八幡宮(同、いずれも滋賀県神崎郡)。同郡の君
が畑、蛭谷、箕川等の村民達が鈴鹿峠を渡り鈴鹿山麓藤原、員弁
をへて、更に奥地の奥伊勢宮川峡谷に定住した。木地屋の祖神社
は三重県の北勢地方と当地の大皇神社三社のみである。木地屋は
宮川以南の山の八合目以上を勝手に伐採できる特権を持ったが
(神宮との関わりからか?)、地域住民との争いが絶えなく伐採
資源枯渇に瀕して炭焼き焼き畑農業、養蚕に転業する者もあった
が、大正期には下駄作りが主業とされた。が近代においては戸籍
を有しない漂白民のため兵役は無く差別を受けた集団で、山窩と
呼ばれた時代もあった。現在も木地屋の末裔が宮川本流域の大杉
谷筋等に小倉、小椋、椋、大倉の姓で集落を形成している(小野
姓の滋賀県小椋荘の小野宮は、これが転じたもの。小野氏は猿女
氏の一族で同系統である)
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 13:47 ID:nt7SkX5t
大宮町は、杉本京大教授の著作を引用しているように思える。
不見識じゃないだろうか?町は。
82 :
79:01/11/02 20:08 ID:97NqC0PF
>>80 情報、サンクスです。
>瀧原村には、この小椋姓が実際多い。
ふむふむ、瀧原は小椋が多いんですね。
木地師発祥の地は滋賀の小椋谷ですから、こちらが元祖でしょう。
そう言えば昔、クラスで1人だけいた小椋姓の子が、「やーい、にせもの
オグラ〜」てからかわれたとき、「こっちの小椋がホンモンなんやでー」
て、言い返してたのを、思い出しました。
>木地屋の祖神社は三重県の北勢地方と当地の大皇神社三社のみである。
子供の頃、良く境内で遊んだ、紀勢町の大皇神社、祭ってあるのは木地師
の祖神・惟喬親王のようですね。
http://www.webmie.or.jp/~kisei-t/annai.html >大正期には下駄作りが主業とされた。
江戸時代、下駄作りといえば非人の職業だったそうです。(大正ですか
ら断定はできませんが‥‥‥)
>現代においては戸籍を有しない漂白民のため兵役は無く差別を受けた
>集団で、山窩と呼ばれた時代もあった。
サンカと木地師は別物では?(^_^;)
もしサンカなら、非人確定ですが‥‥‥
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 22:51 ID:TvKcl1v+
84 :
諸君:01/11/03 00:54 ID:KH9WM+me
サンコー=三高です。
85 :
79:01/11/03 15:34 ID:j7D8rQvJ
昔、クラスの女子が、こんなことを話してるのを聞いたことがあります。
A「なぁなぁ、あんた『まむし捕り』ってみたことある?」
B「あるある。気持ち悪かった〜。こ〜んなおっきな袋に、いっぱいまむし入れて‥‥」
A「あれ、嫌らしいよな〜」
B「んでな、『気持ち悪〜』って言うとったら、おばあさんが、『わしらの先祖は、皆なま
むし捕りやったんやで。』って言われた。」
A「あ、その話私も聞いたことある‥‥‥」
AもBも、小倉姓です。
サンカの副業は、まむし捕りだったそうです。
やはり小椋・小倉一族はサンカなんでしょうか!?
86 :
役所:01/11/03 20:17 ID:8qqFxCLo
資料を掲載するから、ちょっと待って。忙しいので。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:06 ID:dJXEByP0
小椋の椋という字は維新の折、平民は使用できなかったと言う。
京という字が入っているので、恐れ多いとされたとか。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:10 ID:D0Hqe+cB
>87
そんなことはない
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 10:27 ID:WK5OH38G
>88
町史に書いてあったよ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:49 ID:15NDfboY
カタワ氏ネ
91 :
僕ってあれ:01/11/26 22:36 ID:D3ToAj7A
1>相手と相談して、貴方の気持ちを貫くべきです。もし相手家族がうる
さくいうようなら、その程度の人間(くず)と見下してやって下さい。
どうしても腹が立つのなら相手の素性を調べてみたら。きっと、ぼろが
出ますよ。貴方の場合、その情報だけでは確定できません。
85> 名前だけなら木地師。木地師も蝮を捕ることがあり、サンカも
身分証明証として木地師の免状を持つことがあるようです。そして
そのまま戸籍登録をするからです。例えば田山花袋の『帰国』。
地名や彼らのお付き合いなどを調べないと判断できません。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:46 ID:sL9z2niD
合掌造りで有名な某県の出身のおばあさんを知っています。
子供時代、マムシを食べさせられたそうで、それがご馳走だったといいます。
その後、京都の七軒に売られて芸妓になり、流れて東京の津守芸者になって
30代には東京・落合の有力者の妾になったそうです。
93 :
僕ってあれ :01/11/27 23:01 ID:34e7BtVx
92>津守芸者は何ですか?
美濃や三河のサンカは生蛇を食べるとか。蛙と蛇の肉団子もあった
ようです。サンカかどうか分りませんが長良川沿いで食べた人がいる
と、先日聞きました。昭和の20年代に四十万川の発電所に勤めてた
人が2人で生蝮を食べ半分は残した。鼻血がでるからだそうです。
蛇の皮を干している所があれば今でも食べているのでしょう。猪が多
い所は蝮がいます。スタミナがつくのでしょう。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 13:49 ID:7H/SB26r
>>91 >木地師も蝮を捕ることがあり、サンカも身分証明証として木地師の免状を持つこと
>があるようです。
なるほど、両者の区別は必ずしも明確とは言えないわけですか。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 14:01 ID:JCEJpwEt
新宿・津の守坂の芸者(現在は新宿区荒木町)
摂津の守の屋敷があったそうじゃ。
96 :
僕はこれ:01/11/28 17:10 ID:GsyxUiRZ
94>田山花袋小説『帰国』は東北サンカ、椋鳩十は本人がその系統
であるように山窩調小説で木地師の生態を反映してるのでしょう。
山窩調とは山窩に似てると言う事で、柳田からも話を聞いた田山が
「山窩とすれば流行で儲かるぞ」と考えたのでしょう。が明治政府
は自己の秘密に触れてるので?発禁にしました。読むと両者の違い
が分ります。またサンカの中にも木地師がいたり『鳴けない山鳥
の唄』、木地師もサンカに入ったりしてるよう。前者は多人種で、
後者はもともと百済人(古い伝承や俗には雉です)で江戸時代は
「山ノX合目より上は切りたい放題」の特権で保護されました。
97 :
僕はこれ:01/11/28 17:17 ID:GsyxUiRZ
96>3行目、田山は椋の間違いです。信仰、組織、人間関係、
特に男女関係、村里との関係などは、両者に違いがあります。
95>津守だけなら港の舟の番人かとも思いました。
ありがとう。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 20:08 ID:oOmKsGPT
あと少しで100だ… ハァハァ
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 20:49 ID:Py0SrBaz
1>今住んでいるところは同じように、かつて藤堂藩支配でした。
でも、藤堂藩が被差別民をつくったのではありません。地域社会
のなかで、部落問題に関していうならば、差別・被差別の関係に
なってしまったのです。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 20:53 ID:Py0SrBaz
T市出身の被差別民とつながりがある
とのことですが、大いに結構なことでは
ないですか。
海沿いの近くでいいところですよ。
それで、差別をしてしまう周囲がいけな
いんだと思います。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 22:28 ID:4gJ/LMT1
私は卑しい
102 :
分らない僕:01/11/29 10:49 ID:POgMPBIU
99>藤堂藩が被差別民をつくったのではない
徳川幕府や藤堂藩が生き延びるために、制度を確立し維持したと
考えてます。あなたの主張の理由を簡単に教えて下さい。
103 :
自治労:01/11/29 11:13 ID:Cej+FW3h
99>はちょっとアホ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 12:01 ID:Wdnp4YwD
藤堂藩から生き延びるために、えた身分をつくる法令は出てはいないでしょう。
105 :
分らない僕:01/11/29 12:49 ID:POgMPBIU
104>文書の有無は学者にまかせましょう。エタ文書は恐らくあるはず。
藤堂藩も徳川幕府に右に習えですから。エタ身分が治安維持機能があっ
たか否かです。文書がないとしても暗黙の法律か、江戸浅草団左衛門の
直轄では?また無足人制度は、経済負担が係らない治安維持として他藩
でもやってたと記憶です。小林一茶、松尾芭蕉などは表稼業俳人の隠し
目付(忍び)は士分でなく、無足人か、郷士のどちらかでしょう。
103>一部?幹部は腐敗。自治労幹部を不信任(首に)して下さい。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 12:57 ID:Yod4p4Mw
T市にはエタ親分がいた(いる)そうな。
ついでに、昔の三重県T知事は33回も戸籍を変えたが、県民で彼が
B民であることを知らない者は居なかったとさ。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 14:59 ID:G5M/WmkA
105>のような思い込みがこれまで支配的であったように思います。
ちなみに、藤堂藩は団の支配ではありません。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 19:30 ID:G7CaQD/w
105>かわた村に治安維持機能があったのはなぜ?背景を
教えてね。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 19:43 ID:G7CaQD/w
102>T村の近隣の県の研究では、
県内に存在するかわた村の多くは、
鎌倉期か室町期にすでに存在して
いたことが実証されています。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 19:46 ID:G7CaQD/w
藤堂藩支配のかわた村も
多くは、近隣の他の村々
と同様に、江戸時代以前
から存在していたと考え
られているのです。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:58 ID:M05ywj8B
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
かたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわかたわ
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 22:00 ID:XDT82lIf
今、テレビ東京で映画がやってます
113 :
僕ってあれ:01/11/30 00:46 ID:IwKFC1ob
108,109>部落史を勉強してないので良く分りませんが革作りは侍共の
武具として重要ですから、室町辺りから保護し、城下に住ませ特権を
与えたようです。が革しか作ってはならぬ、他へ勝手に売ってはなら
ぬ(一色というそうです)事があったようです。江戸時代は特権を与
える代りに十手や刀、槍を持たせて治安維持に当らせたとあります。
最大で太鼓一個で5千万円とかで、今でも太鼓屋は儲かります。
革関係でも階層があり、上は大金持(販売)ですが下(製作)は惨め
でした。107>藤堂藩が団の配下でなく、藩内のエタが配下では?。
114 :
じょにー個別にたってともにうて ◆iVSxGs0w :01/11/30 01:35 ID:woj9DIUB
勧進と御用だね。
>>113 関八州えた頭弾左衛門と言われるくらいだから
藤堂藩城下えたにも影響があったのかは疑問だね。
浅草は車善七、これは弾左衛門直轄の勧進場を安堵された。
代々木久兵衛、品川松右衛門、深川善三郎
これらは皆 弾左衛門支配下のえた小頭支配の勧進場を
安堵された。太鼓 これは吉凶勧進の際に用いられた
商売道具でもあるね。
115 :
じょにー個別にたってともにうて ◆iVSxGs0w :01/11/30 01:39 ID:woj9DIUB
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 05:37 ID:jHqc2i+d
もう聞きたくない!
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 11:22 ID:IfriBb28
113>記述不十分でした。関西のかわた村は、結構独立して
ネットワークを組み、けっこう連携をもっています。
118 :
僕ってあれ:01/11/30 14:42 ID:OtocwTpd
114>藤堂藩のエタはどこに隷属したのでしょうか?
江戸末期に団左衛門は安芸(広島)横川の河野家から養子を入れ
後継ぎにしたとありましたが。河野は海賊の末裔でしょうか?
117>大坂渡辺村年寄が元締めでしょう。地方へ移動して庄屋に
なったケース(高知)もあり、江戸時代末期に大坂城定番に
なった者もいます。雑業のほかに、隠し目付(家紋から推定)
や横目付の配下で、忍者、目明や同心になったように推測します。
119 :
じょにー個別にたってともにうて ◆iVSxGs0w :01/11/30 14:55 ID:qMKRn9mJ
藤堂のことは勉強不足ですが、その箇所のえた職場権域が株化
していたのかどうかで支配する側の力の入れ方も変わりますね。
下段のカキコは御用(警吏)の職場のことですね。
大阪4ヶ所垣内仲間では特に盗賊方とのパイプが太く
諸事問題については盗賊方に直接具申するような
ケースもあったのだと非田院文書に記される史実。
非田院とは四天王寺に相対する天王寺のこと。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 21:42 ID:EHYn7Ens
118>関東の事例は勉強不足なのでよくわかりませんが、
藤堂藩のかわた村をひとくくりにして、帰属を聞いても
そういう実態がないので、答えようがありません。
むしろ、その土地のかわた村の歴史は藤堂藩が入部する
より古いと考えられているのですから.
121 :
僕ってそれ:01/12/01 11:41 ID:Far1Rit/
119>株化するのは雪田株・萱場株など利益がでるビジネス関連で、尾行
・盗聴・検察・訊問・拷問・逮捕・留置・処刑を好き好んでやる人は
いないでしょうから、いくら袖の下が入っても株化しないのでは?。
江戸時代の番太の警察・公安調査庁・機動隊的な役割が、民衆の反感・
憎悪を積み残した事が、今にも続く部落差別の重大要因と推測します。
現在でも点数稼の鼠取が民の反感と憎悪を呼び、警察内部の罪状隠し
がそれを増幅してます。それを根本反省せず「職務に精励」(鼠取を
厳しくなど)は国民を愚弄です。江戸時代の腐敗と同じでしょうか?
部落史学屋はこの辺りを徹底的に解明しないのが不思議ですが。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 13:50 ID:YcRyaJ6D
株の発祥は伊勢国ってことは知ってるよね?
藤堂ではなく神宮領内、ここは公界ですんでね。
藤堂は神宮を擁する役目をもった藩。歴史学的に藤堂を思うと、
家康の一の子分でありながら、汚れ役を一手に引き入れている。
神宮お陰参りで、伊勢街道の庶民は無銭の旅人を救済したという。
123 :
僕ってそこ:01/12/01 19:09 ID:u45n0hyC
132>そうですか、知らなかった。ありがとう。
事情を教えて下さい。
124 :
kekare:01/12/02 00:16 ID:qlHU+ygZ
フランス語で、ケ カレ というのは、
これ食べるって意味。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:30 ID:WT8dPo+O
121>どうも、2001年に続く部落差別の要因としては、
枠組みが違うように思われるのですが???
126 :
僕ってそれ :01/12/04 18:08 ID:2FIx3zkI
125>確かに枠組みが違います。人権・平等の観点ではない観点も必要と
いうことです。人権という観念や用語がなかった歴史、また制度的なもの
です。これが差別解消のためにも大切でしょう。
127 :
酒飲みになっていた:01/12/04 20:44 ID:m8qaEpiJ
素朴でばかーな質問すんね。
・浅草弾左衛門とかいうけど、左衛門と右衛門って何か特徴的な名前なの?
・播隋院長平、安濃津の長五郎、清水の次郎長、長って何か特徴的な名前なの?
128 :
僕ってそこ:
127>明治の初期までは職業や身分を表し、左衛門と右衛門は村では
身分の高い者や大商人で、左衛門が付けば本家筋、右衛門は分家筋に
多かった。吉・松・助・郎や数字のつく者は身分の低い者に多かった
と宮本常一は書いています。江戸時代は医者は賎民ですが、ゲンを付
けていました。杉田玄白、平賀源内は有名です。老舗の商店などは
商号の紋で、本家と分家が今でも分ります。