メガドライブやろうぜ PART13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ娘
        /         ヽ   //      /               \
.         /              //       /                ヽ
        /      -‐…‐- V_∧      イ お主等次スレでゲソ!    i
      ′    ´: : : : : : :k: : : : : :`:ー=彡:.| セガの傑作16Bitマシン    |
.      i /: : : : : : : : ト、:l/\: :i、\:_:彡ヘ  メガドライブの話題を    |
.       У: : : :.:l、: : : :./ /ァ=、ヽ! :Vハ:_:./   ガンガン語らなイカ! /
.      〃 : : :l、: j 丶、/ ハ:::::::', ∨:V: :/   _               /
     {:八: : :{‐V.ァv一、  ` ‐'  !: ∠ , -‐ く}  `>、            _/
.      ′ \;ハ>ゝヽ::_) _ / ),ハ : i {     \{_}  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           }: : :h、   < . イ ,|: :| .v、    \
.         { ̄|: :.:.|:i 〕マ"´\  / |: :V V\    ヽ
.         ̄′:厶イ__入.   ヽ′ 〕: {_ ,x< ̄_>x._,> ''"´)
.     { ゙̄V: : 〈  /'ー今=-    \:./_,>'´    ̄     /
      `⌒ー): :ノニ/ /       _ /    ` ー-‐ァ=彡
.        {_j __i |       (    .ィく.__y′ ∧  !
           __,ノ:r{@ヽ    __ `二〔ヽ{..  _ / ,ノ /
         {_,ノハ、 ` ̄ @    \L. __ /ノ/
             , ′ />‐……=ァzx.  └ --ァ'´
            _, ′/Y      ///`¬==彳
         〃(_ .イ  :、    _,∠ イ
.       /弌ニン     ̄



前スレ

メガドライブやろうぜ PART12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1358347153/
2イカ娘:2013/02/18(月) 19:29:19.40 ID:wpk8Rc4Z
                            r────────────────ヽ
                _...-‐-、            |                        |
.            ,.≦-‐‐‐-、 }`>         |  荒しは華麗にスルーするでゲソ!  |
            ,'::::::,、/V`ヘ::::::::< }             |                         |
            \ノl __ -‐.YD::'i      ____ ∠  劣化、豚、ゴキブリ、PCE、天外、  |
              }:t. r `! ! !:l::|    c='.ソ!!!j   | .                       |
.            }:l:「:Tt‐´!:l三≧-、(::::ヽ,テ´  .|  ガクガク、世界初、信者、脂身、   |
           |::!:!≦三:l::!三彡=シヽ:シ    .|                        |
            |/勹 乍|::!´゙ヾ\_/ハ、     | ハドソン、ここいら辺をNGワードに  |
         / /|   |::|   |三三三.ヘ.   |                         |
.         〈. 〈三|  〈〈  .!三三三三 \  | 登録しておくといいでゲソよ!      |
         ∧__∨|   <_> .{三三三三三. \ゝ                       ノ
.         /={::( ミ!      .{三三三三三 三 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..     /三三`ン         'i,三三三三三三三 ヽ
     / .三三/            'i,三三三三三三 三i
..  /´ 三三/               \三三三三三三. }
.   { 三 三/、               'i,三三三三三三}
  { .三三i◎ 、                 'i.,三三三三三.|
  i三三〈丶  ヽ、          /◎i三三三三三.!
.   i三三=\\◎` .._____ .. '´ ,.〃三三三三┌'
   i 三三三\丶 ....____◎_..≪三三三三三 }
   {三三三三三` i ─i──‐i- ´i三三三三三三リ
.   `‐´  `マ三三!  .! 三三.!  .!三シ´ `´`‐´
          `‐--l  !´   `!  |´
              |   !    |  |
3名無しの挑戦状:2013/02/18(月) 19:33:00.02 ID:3j86RFFx
気持ち悪い
4名無しの挑戦状:2013/02/18(月) 19:48:07.39 ID:9Y8af6XT
『ソニック』シリーズが3月30日に配信終了
http://www.inside-games.jp/article/2012/03/16/55263.html

>■メガドライブ
>・ソニック・ザ・ヘッジホッグ
>・ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
>・ソニック&ナックルズ
>■マスターシステム
>・ソニック・ザ・ヘッジホッグ(マスターシステム版)

>配信終了日時:2012年3月30日14時59分



12月1日発売のソニック最新作が30位圏外
http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20111207038/

12月1日
「ソニック ジェネレーションズ 白の時空」(PS3 / Xbox 360)
「ソニック ジェネレーションズ 青の冒険」(3DS)
どこにも見当たらず・・・orz



マリオ&ソニック atロンドン大爆死!再びワゴンへ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1323875049/

セガ ソニック・ワールドアドベンチャー 1700本
http://ameblo.jp/nekonyan13/entry-10214653861.html

PS2「ファンタシースター コンプリートコレクション」 3000本
http://ameblo.jp/sinobi/entry-10083615131.html

セガ、欧州7ヶ国の販売部門を閉鎖
http://www.computerandvideogames.com/355806/sega-restructure-publisher-to-close-divisions-across-seven-euro-countries/
内約はフランス、ドイツ、スペイン、オーストラリア、ベルギー、オランダ、ルクセンブルグ
5名無しの挑戦状:2013/02/18(月) 19:48:40.46 ID:9Y8af6XT
ダライアスII

AC・PCE・MD 三画面比較

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16483752



メガドライブは忠実移植→嘘でした
ゲーム性は再現している→嘘でした
画面比率はアーケードに忠実→嘘でした
メガドライブは本家移植→嘘でした
サウンドはOGRが担当→嘘でした
メガドライブは敵の動きが30FPS
上空に飛び上がる演出なし
右下のしょぼいの何?ファミコン?
Bを選んでもCを選んでもアーケードとぜんぜん違うステージの機種があると聞いて
ボス倒しても破片が飛び散る演出なし
野外と洞窟を行き来する場面展開もなし
ショットとボムの消滅エフェクトなし
弾が障害物のはるか手前で消えるクソ判定
砲台の残骸もなし
小さいうえに異常にカクカクした動きのランタン
しょぼさを誤魔化すために妙に曲のテンポが速いメガドライブ
THRUST ENGINE IGNITIONで加速する演出なし
真ん中で撃ってるだけで終わるショボ隕石
ニボシサイズで飛び上がらないシーラカンス
サビでボスに突入しないもっさり展開
破片が散らないかわりに長くてくどい撃破SE
荒らしもさすがにここまで現実を見せ付けられてメガドライブ擁護するのは厳しいみたいだな
外注スタッフ制作だから本家移植ってのも嘘
誰が見てもメガドライブがしょぼいのにまだ頑張ってるのか・・・
この映像を見てまだ現実から目を背ける根性はさすがだな
見苦しい悪あがきはもうやめようぜ・・・アーケードやPCエンジンを叩いてもメガドライブががっかり移植だった事実は変わらないよ・・・
インターネットで自由に捏造ができる時代になるまではメガドライブのほうがボロクソに言われてたんだよな
都合が悪くなったらPCエンジンを叩けばいいと思ってるからな
6名無しの挑戦状:2013/02/18(月) 19:49:36.10 ID:9Y8af6XT
MD版ダライアスIIの嘘が暴かれる!



以前、PCE版達人の赤弾がスプライトで一纏めにされていると粘着している人がいたが
MD信者自慢のダライアスIIのショットもハリボテだった模様

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19465975
この動画の1:40〜
7名無しの挑戦状:2013/02/18(月) 19:50:58.67 ID:dopNnKdm
8名無しの挑戦状:2013/02/18(月) 20:34:12.78 ID:4ahF/vfT
そんなわけでですね
代わり映えしない荒らしの
コピペもひとまずおさまったところで
9名無しの挑戦状:2013/02/18(月) 20:56:22.86 ID:V0piXRMf
コントラハードコアと幽々白書ってVCとかでないよね?
実家のタンスに入れてあったメガドラ1、メガCD1、32X、マスターシステムになるメガアダプタ?、メガジェット、ソフト全部が捨て去られてた(涙)
10名無しの挑戦状:2013/02/18(月) 21:37:16.57 ID:jzlz77q2
>>9
前者はわからないけど後者は版権でも絡んでるのかねえ?
11名無しの挑戦状:2013/02/18(月) 22:36:28.12 ID:bDzpMTQJ
>>9
残念ながらメガアダプタはマスターシステムにならないよ。FM音源対応してないし。
12名無しの挑戦状:2013/02/18(月) 22:43:18.12 ID:V0piXRMf
そか、メガアダプタはソフトが遊べるだけだっか。

幽々白書は四人対戦がめちゃ面白かったしPS2とかで
画質を向上させたリメイク版を望んでたがついに出なかったね…。
13名無しの挑戦状:2013/02/18(月) 23:01:22.88 ID:SgguAHB7
いや、セガMK-IIIになるけどマスターシステムにはならないって話だから。
つか、俺もメガアダプタ持ってるよ。ハングオンか何かのカードがさしっぱw
14名無しの挑戦状:2013/02/18(月) 23:04:04.04 ID:9OXcWRA3
トレジャーとしてはあの4人対戦の進化系がガーディアンヒーローズなわけだし。
ま、あのガンスタ、ガンヒーのキャラデザはいくらなんでも素人過ぎると思ったけど。
15名無しの挑戦状:2013/02/18(月) 23:05:21.47 ID:V0piXRMf
子供だったからかあまり気にしてなかったなぁ。
マスターシステムをひっぱり出すのが面倒臭くてメガアダプタで遊んでた。

曲が好きでアウトランばっかやってたよ。
16名無しの挑戦状:2013/02/18(月) 23:49:46.38 ID:n5eWZeKk
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < イカちゃんでシュッシュッシュ!
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__ ビュビュビュ
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) o O 。。o O 。。
\::::::::::   ξ(;;; );; )
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < イカちゃんでシュッシュッシュ!
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__ ビュビュビュ
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) o O 。。o O 。。
\::::::::::   ξ(;;; );; )
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < イカちゃんでシュッシュッシュ!
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__ ビュビュビュ
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) o O 。。o O 。。
\::::::::::   ξ(;;; );; )
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
17名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 00:11:53.81 ID:/tKUr0kH
>>16
イカちゃんってサザエさんの福岡時代の友人だよね?
それで抜くとかマニアック過ぎ。
タイ子とかうきえ、浜さんちの玄関の裸婦画で抜くならまだ理解出来るが。
18名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 00:14:10.09 ID:RkGzYo8Y
> あのガンスタ、ガンヒーのキャラデザはいくらなんでも素人過ぎると思ったけど。
当時のゲーメスト読んでなかった?
19名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 00:19:44.81 ID:1twEFt03
ガンヒーが駄目なら魔天の創滅の立場は・・・
20名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 00:27:19.17 ID:7w4DWQPr
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < イカちゃんでシュッシュッシュ!
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__ ビュビュビュ
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) o O 。。o O 。。
\::::::::::   ξ(;;; );; )
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
21名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 00:28:20.07 ID:eD0zf9NM
はんさんの絵はカートゥーンぽいからな
ああいうディフォルメを下手と感じたらしょうがない
22名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 03:36:40.57 ID:QxHcBXFy
バッ活のデジマ君描いてた人じゃないの?
てっきりそうだと思ってた
23名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 07:26:34.22 ID:87NDIeTf
ガーヒー面白かったけど幽々白書にはかなわなかったなぁ。
SEが迫力不足だった。

幽々白書のリメイク希望だわ。
キャラ増やしてグラをキレイして技とパターン増やしてあとは変にいじらなくていいから。
てか、トレジャーってまだ存在するの?
24名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 07:57:48.92 ID:iWnrsML8
外人さんが、MDのVRAMを128KBに拡張して使う方法を見つけたようだ。

http://gendev.spritesmind.net/forum/viewtopic.php?t=1368&sid=05eea13369eeaa7482aa2ce6686810ee

VRAMを128KBに拡張しているテラドライブをいじって隠しレジスタを見つけたみたい。
MDのVRAMが最初から128KBあれば、どんなに素晴らしいことだったとか興奮しとるよ。

そういや、当時、内藤寛がVRAMを拡張して欲しいとか言ってたな。

MDのVDPはカラーパレットも2倍にできる拡張性を持っているし、SYSTEM 18でも使われてるし、
アーケードでの利用を最初から想定して作ったんだろうね。

SEGAのVDPに拡張性があるのは、MKIIIのVDPを2個使ったSYSTEM Eの時代からだけど。
SYSTEM C2では、VRAM拡張は無かったけどコンシューマへの移植性を考えてたのだろうね。
25名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 08:26:36.45 ID:1nJt9qF3
>>23
最近新作出していないが一応まだ存在はしてるはず
26名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 10:08:47.88 ID:YDX3FOld
メガドラのヘッドホン端子ヤヴァイの?
まだ買ってないから俺が駿河屋でポチる前にオラに正解をおしえてくれ!

ヘッドホンアンプにステレオ入力あるからソレ使ったほうが無難か?
スーファミやPS2やサターンはソレ経由してクリアな音楽しんでる。

ノイズが乗るってどーいう感じ?
通常時にズーッっと乗ってるってこと?
ボリュームいじるとその時乗るってこと?
27名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 10:18:01.02 ID:TQrASIAc
ヘッドホン直接差すとじーころノイズが後ろで聞こえまくる
一端どこかに出力すれば大丈夫

俺のMD1はそんな感じだった
2は知らない
28名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 10:36:12.54 ID:ENyJ+zzp
>>26
ノイズといっても気になる気にならないは個人差があるから、百聞は一見にしかずで一度買ってみるといい
29名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 10:50:51.55 ID:YDX3FOld
やっぱ買ってみるか…。
しかし千円といえどあのデカブツがムダになることは避けたい( ´ー`)y─┛~~
だったら初めから2買えよ、ということだろうけど、初代のデザインも好きだしなぁ。

端子を掃除すればノイズなくなるとか、そーいう問題じゃあないのかな?
ファミコンの2コンのマイク由来のノイズは、ボリューム端子の汚れで発生してたような。
30名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 11:54:33.26 ID:jSSqnUXs
>>29
ボリュームのつまみを半分以上上げると
ノイズは聞こえなくなる。正確に言うと元曲の大きさで
ノイズがかき消されているんだけど、問題無くクリアに聞こえる。
31名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 11:58:58.30 ID:BllEFDVe
メガドラ2は初代よりノイズが酷いし専用ステレオ端子が必要だし止めておいた方がいいんじゃないの
初代はロットによってノイズが変わるとか

ノイズの話は掃除の問題じゃないよ
32名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 12:13:07.69 ID:ENyJ+zzp
>>29
音源改造するって手もあるから決して無駄にはならないぞ
33名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 12:16:35.14 ID:ENyJ+zzp
リージョン改造やS端子出力改造なんかもMD2よりも簡単にできるぞ
34名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 12:51:58.74 ID:mtIMd8W1
>>26
初代はボリュームを弄るときにノイズが出るだけだ
固定しとけば気にならんと思う
2は知らん
35名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 12:53:33.54 ID:K0Gi+77P
ノイズを楽しめない奴はメガドライバーじゃないだろ
あの濁った音がMDのわびさびじゃん
36名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 13:11:06.59 ID:jSSqnUXs
>>35
ここでいうノイズというのはMD特有の濁った音色の事じゃなくて
ヘッドホンで聞くと、曲に混じって常時「ビーーーーーー」という
耳障りな音が聞こえる。ボリューム下げて曲自体を聞こえなくすると
ノイズも消えるわけではなくビーーー音だけが残り、全開になる。
37名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 13:16:38.77 ID:6JFyOxW+
>>24
VRAM>VRAMのDMA使わなきゃならんみたいだけど面白そうだなこれ
38名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 13:21:30.32 ID:K0Gi+77P
>>36
そこがさびの部分だろ
39名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 13:24:15.14 ID:SQt1Rtw6
自分のメガドライブ音量のつまみがなくなってる・・・・・・
40名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 15:32:30.46 ID:Rg+a0Uod
テラドライブを使ってメガドラソフトを製作できるツールと仕様書一式を
セガが公式にリリースしていればMSX、X68kに次ぐ同人ゲーハードになれたと思う。
41名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 15:39:35.15 ID:ENyJ+zzp
>>35
そんなにノイズが好きならメガCDラジカセでも買ったら?
真のメガドライバーになれるぞw
42名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 15:47:20.16 ID:ENyJ+zzp
>>40
セガがハードのみを開発販売してる会社だったらリリースされてたかもね
43名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 17:15:15.17 ID:HAuG9csQ
恐らく単体で一番音がいいのはメガジェット
海外入れていいならCDX
ただメガジェットは2P端子はあっても1Pがなく本体で操作だからプレイしづらい

MD2は絶対やめといたほうがいい
ノイズとかの問題じゃなくて音割れが酷いんでどうしようもない
MCDと接続すると音が良くなるとか言われてるがあれは嘘
ミキシングの関係で音量が下がるのでノイズが減ったり音割れが目立たなくなるだけの話

結局のところMD1が入手性や音質の問題から一番おすすめ
ただし当たり外れが非常に大きくロットの違いや本体の個体差とACアダプタとの相性がある
ヘッドフォンからはステレオで出ているが殆どの個体は常にヒスノイズまみれでジーっという音が鳴り続けてる状態
これに+スライダーの状態が悪いものはガリが入ってたりボリュームが最大にならないものがあるので
いくつか買って選別するしかない

一発で済ませたい場合はCCAM(Crystal clear audio mod)と言う改造がある
これは内部のアンプをキャンセルして自作アンプを通して音を出す方法で
ノイズはほぼ0になるし費用は数百円
ただし改造としては難しい部類なので技術と知識が必要で
音質もかなり違ったものになるので好みが分かれる

簡易的には音量は下がるが内部の出力ラインから直で音を取る方法もある
と言ってもこれはMCDを接続して通したものと同じ事なので意味があるかどうかは微妙
44名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 17:23:37.25 ID:HAuG9csQ
んで補足としてCCAMを施す場合ならMD2がおすすめ
理由としてはMD2はかなりパーツの整理が進んでおり消費電力が少ないので
電源に余裕があるためアンプ追加による影響が軽微
32Xの動作も安定しやすい
電波やサンタのS端子ユニットの動作もMD2のほうが安定している
(このユニットは本体から電源をとっているため)
内部アンプなんていらねって人は周辺のコンデンサとアンプチップを剥がすか
電源をカットすればより良い状態になる
映像的にも電源が安定している方が良い結果となる

S出力改造に関してもMD2のほうが画質がいいのでそういう意味でもおすすめ
本体も多少はMD1に比べてコンパクトだしね
45名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:24:43.87 ID:jiFg6o9s
なんか…引く…
46名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:31:37.50 ID:87NDIeTf
そうか?
勉強になるが。

俺は現役の頃はサンタのメガドラ1用S端子ユニット使ってたなぁ。
中学生には痛い出費だったが画質がすごく向上して大感激した。
大枚はたいた甲斐があったと思ったよ。
47名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:34:39.92 ID:nvNOfqgW
MDみたいな安かろう悪かろうのゴミハードを買うと余計に金がかかる



ユーザーを馬鹿にしたハードだな
48名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:35:17.49 ID:ENyJ+zzp
>>44
MD2の方が動作が安定してるってどういうこと?
俺はMD1
+MCD1+32X+MEGA S-02の組み合わせで使ってるけど、32XもS端子ユニットも別に不安定になったことないぞ
49名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:35:30.01 ID:csAi7MjH
MD1は安いがパッドがクソ
MD2は持っていないから知らないがパッド付で揃えるならこっちのがいいと思う
使っていて不満があればあとで安いMD1本体のみを買えばいい、、と思うが
ACアダプタが互換ではないので結局高くつく
全部付のMD1を買ってファイティングパッド6B(純正)を買いたすのが正解
50名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:37:10.78 ID:nvNOfqgW
PCE&SFCに対するコンプレックスがとにかく酷いな


SEGAが最初から真っ当なハードを発売すればこのような事にはならなかったのかもしれないが


志のないSEGAはいかにコストを削るかという考えしか無かった
51名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:38:59.04 ID:7zddLHPw
>>40
ハード的な魅力がないのと

パレット数がファミコンの半分
音声を鳴らすことも満足にできない
あまりも低性能であること

需要そのものがないので
MDで開発など誰もしないだろう


68000マシンはX68kで事足りるんだよ全てにおいて
52名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:41:23.50 ID:7zddLHPw
>>50
ハードの仕様、設計があまりにも酷すぎるからな

MDが高性能だったらという妄想に逃げたくなる気持ちもわかるが

PCEやX68kに負けた現実をありのまま受け入れてほしい
53名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:43:45.59 ID:7zddLHPw
標準で美しい画質が楽しめるPCE、SFC、X68k


奇形レベルの不細工に生まれて整形を施さないとまともに直視できないMDといったところか
54名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:45:22.49 ID:QiOFZjEu
>>53
ユーザーにも当てはまるな

MD信者は奇形不細工キモオタだった
55名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:46:54.02 ID:QiOFZjEu
美を追求するものとしてMDは眼中に無かった

MDを選ぶ人間はセンスが無い
56名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:47:47.56 ID:QxHcBXFy
怒りの連投笑える
x68kで事足りると思うなら、そうすりゃいいじゃないか
わざわざMDスレ荒らすなよ。お前がx68k持ってなかった事を暴露してる様なもんだぞ
57名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:50:04.96 ID:QiOFZjEu
>>51
まずテラドライブを買うという選択肢がないわな
それなら誰もがX68k買うよ


ゴキブリの妄想も大概だな
58名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:50:19.20 ID:tHIcV1eP
これだけの怨念がどこから生まれるのかと考えると爆笑ものだな
荒らしの文章のつまらなさがそのまま存在自体の面白さに直結している
59名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:51:15.12 ID:6BEv757o
>テラドライブを使ってメガドラソフトを製作できるツールと仕様書一式を
>セガが公式にリリースしていればMSX、X68kに次ぐ同人ゲーハードになれたと思う。


またゴキブリのX68kコンプレックスが炸裂していて笑ったw

テラドライブなんか買うわけねえだろw
60名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:52:41.97 ID:6BEv757o
同人ゲー市場としてPC98に勝てると思ってるのも笑える所


たった2行にゴキブリの異様さが凝縮されている文章だな
61名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:54:49.58 ID:QxHcBXFy
ゴキブリ=x68kか
うまい例えだな
62名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:55:10.81 ID:6BEv757o
笑いが収まらんwwwwww

MSXやX68kにつぐ同人ゲーハードwwwwwwwwwwwwwww

ゴキブリの思い上がりここに極まれりだなwwwwwwwwwww
63名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:57:08.25 ID:tHIcV1eP
荒らしのID忍法影分身の術が笑えるな
64名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:57:43.73 ID:6BEv757o
スレの流れを見て書き込んだんだろうが
マジ笑えるな


まあMD信者も口を開けばMDの性能や設計に対する不満ばかりだし
X68kみたいな存在になりたかったんだな
65名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 18:59:02.69 ID:6BEv757o
テラドライブが数十万台も普及して
家ゴミハードMDの同人ゲーが量産される世界か

お花畑ってレベルじゃねえぞ
66名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 19:00:22.58 ID:vQMIKNVc
>>59
腹イテェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


やべえwwwwwwwwww
67名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 19:02:40.11 ID:csAi7MjH
>>26
やばいのはヘッドホン端子じゃなくて駿河屋だ
まあ利用してるけど
68名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 19:03:22.96 ID:tHIcV1eP
律義にID変えて書き込んでいるあたり
けっこう周囲の目を気にする奴なのかもしれないな
69名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 19:03:42.84 ID:SQt1Rtw6
だからよ基地外は遠征してくるなってw
70名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 19:06:14.61 ID:1nJt9qF3
かまうほうも同罪だと思うの
71名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 19:06:21.67 ID:QxHcBXFy
で、エアユーザーさんはどの機種持っていたのさ
グラディウス語るなら初代機だが、そうなると格闘ゲーは語れない(処理速度かやばい)
音程狂った電波ゲーも知らない奴がx68k語るのやめてくれない?

どうせエミュで違法ダウンロードなんだろうけどね
電波ゲーの音も修正されるから、分からないんだろうな
72名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 19:06:21.62 ID:vQMIKNVc
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < テラドライブを使ってメガドラソフトを製作できるツールと仕様書一式を
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \ セガが公式にリリースしていればMSX、X68kに次ぐ同人ゲーハードになれたと思う。
 /::::  /::::::::::::    |::::|        ______________
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__ ビュビュビュ
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) o O 。。o O 。。
\::::::::::   ξ(;;; );; )
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
73名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 19:10:58.49 ID:vQMIKNVc
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < X68kが羨ましい〜  テラドライブを使って同人ゲーを作れば対抗できる!  
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__ ビュビュビュ
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) o O 。。o O 。。
\::::::::::   ξ(;;; );; )
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
74名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 19:18:22.27 ID:tHIcV1eP
>>73
安易にAAに逃げるなよな
さんざんつかい古された陳腐化したAAに
荒らしの矜持があるなら文章で勝負して見せろよ
手抜きすんな
客をなめてんじゃねえぞ
75名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 19:19:02.15 ID:tHIcV1eP
>>70
申し訳ないとは思うが楽しくてやめられない
76名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 19:28:59.86 ID:K0Gi+77P
77名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 19:37:59.36 ID:5WbLM5hx
口を開けば性能に対する不満

コスト優先で改造しなければ直視できない画質、音声

そしてX68kに対する劣等感と憧れ


救いようのない糞ハードだな
78名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 19:39:56.46 ID:SQt1Rtw6
獣王記ってアーケードでも大して面白くもなかったしヒットもしてないけど
なぜかたくさんの機種に移植されてるよね
あれ外人が好きなんだっけ?
79名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 19:44:04.21 ID:K0Gi+77P
権利安いんじゃね?
80名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 19:51:05.40 ID:rylde0/H
>>75
はっきり言わせてもらうがMDユーザーとしては迷惑。
81アナルベル ガトー:2013/02/19(火) 20:07:05.79 ID:NwmhvbWt
写真付きマン毛コレクションが、ついに100人をこえた。
三年かかった。
82名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:07:06.12 ID:+KdJ6i2J
>>36
それは電源(アダプタ)からくるハムノイズとかいうのじゃないか?
家庭用電源にも極性があるからさし方を変えてみたら?
83名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:09:48.30 ID:tHIcV1eP
>>80
あなたのいうことも分かるが
そんな意見はどうでもいい
俺は俺が楽しいかどうかが価値判断の基準
84名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:14:27.25 ID:12HYJQmo
PCE信者かアンチMDかしらないけど、メガドライブに対する嫉妬が半端ないねぇ。

思い出を共有出来る相手が居なくて寂しいんだろうなぁ。

ここに集まるメガドライバーが羨ましくて、許せないんだろうね。

幸せそうにしてるメガドライバーをひがんでいるって事は、
荒し自信が幸せじゃないっていう事をアピールしているのと同じ事なんだよね。

何故その事に、気付けないのだろう?

どうしても蔑んだ目で見てしまうよ。
85名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:19:02.74 ID:zsWJi+2p
インチキVSスレを立てたものの、誰も来てくれないので
脂身連呼もアンチと一緒にここを荒らし始めたということか
向こうに来てもらう為に
86名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:20:52.64 ID:K0Gi+77P
87名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:21:57.05 ID:K0Gi+77P
ぶっちゃけ>>84-85
お前の方が迷惑
88名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:28:02.19 ID:NQpuGkJF
>>87
お前にとってはだろ
89名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:30:47.94 ID:1nJt9qF3
tHIcV1ePみたいな相手にする奴もNGにしたほうがいいのかねえ
90名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:35:29.64 ID:12HYJQmo
俺はMDの6Bパッドが最高に好きだぜぃ。
これを越えるパッドに未だ出会えていない。

その次はサターンパッドだね。
91名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:35:34.21 ID:D6vr6CA2
定形文なんだからNGにぶち込んでおけばそれで済む内容に
連呼だPCEだと言ってる方がおかしいわな
92名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:35:52.48 ID:tHIcV1eP
>>89
是非そうしてくれ
そして二度と俺にかまうな
さようなら
93名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:37:46.16 ID:5WbLM5hx
>>84
逆だよ


メガドラ信者が他機種に嫉妬しまくってんの

X68kに嫉妬したり

VRAM128KBのSGに嫉妬したり

画質、音声出力が優れたPCEやSFCに嫉妬したり
94名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:40:41.61 ID:rylde0/H
2ちゃんガイドでも
>荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。
>荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。

と書いてある。
また、この荒らしは5年以上(8年以上と言う話も)粘着してるベテランの荒らしだよ。
死ぬまで続けるだろうから何言っても無駄。
無視してMDの話を続けてればいいんだよ。
95名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:44:40.81 ID:tHIcV1eP
>>94
あああもうなんなんだお前らは!マイクロネット野郎どもが
まだわからんのか

俺は荒らしに来てるんだよ!!
お前も俺にかまうな!お前も荒らし認定してやろうか!!
96名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:46:37.38 ID:K0Gi+77P
97名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:48:58.98 ID:12HYJQmo
>>93
君は嫉妬してたの?

俺はMDとSFCがあれば充分だったよ。

MDでアクション。
SFCでRPG。

当時はそれで充分だった。
98名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:52:57.35 ID:rylde0/H
MDはSLGもいいんだよねえ。
SFCはRPGだけでなく
MDのレアソフトをSFC版で代用できたりする。
99名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:56:12.70 ID:UdHlRsbI
X68000の購入を真剣に考えて、ソフマップみたいな店によく通ったな。
ドットが細かいので羨ましかったよ。
でも数年後にPSとSSが出てくれたから、40万も出して買わなくて本当に良かったw
100名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:59:16.03 ID:RkGzYo8Y
自分のターンが終わってからひとしきりCPUのターンが終わるまで地味に待つ、
ってのが絶えられなくてスーパー大戦略とかできなかったんだよなぁ・・・
シャイニングフォース関係とかはやったんだけど。
101名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:59:16.39 ID:6JFyOxW+
PROならディスプレイとセットで15万くらいだったろ
102名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 20:59:56.08 ID:12HYJQmo
当時は16bit機でゲームしたら、
8bit機には戻れなかったよ。
103名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:06:05.25 ID:87NDIeTf
>>78
え!当時人気あったと思うぞ。

俺ディズニーランド行ったらゲーセンコーナー行って獣王記ばっか見てたし。
ファミコン版も親に頼んで買ってもらったなぁ。
メガドラまだ持ってなくて。
104名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:09:01.13 ID:87NDIeTf
>>90
俺もそう思う。
凄く持ちやすい。

サタパ最高!
ってネットでにわかが騒いでるの見かけると複雑な気分になる。
105名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:11:59.79 ID:BmChn+xE
入手難度と汎用性考えろよ
106名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:17:26.47 ID:BllEFDVe
>>103
そうそう獣王記は出た当時はインパクトがあったし人気もあったよな
でも翌年に出たゴールデンアックスに全て持って行かれた感じだったけど。
107名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:17:57.21 ID:87NDIeTf
>>105
いやそういうのは抜きに
『サタパはゲームコントローラー史上最高の操作性』
みたいな評価を目にするからさ。
108名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:26:08.32 ID:87NDIeTf
>>106
ゴールデンアックスの方が後だったのか!

二人協力プレイができるアクションゲームってハマったなぁ。
ファミコンだとTNMTやダブドラ2、くにお君、ドンドコドン。

メガドラだとベアナックルやガンヒーやコントラハードコアや
幽々白書なんかはメガドラ持ってない友達集めてやりまくったよ。
スーファミより効果音が爽快感あってよかった。
109名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:30:45.22 ID:12HYJQmo
レッスルボールの、あの金属音がたまらなく好きだぁ!!
110名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:33:43.27 ID:1nJt9qF3
オレはサタパのほうがよかったけどなあ
手が大きいほうだったからメガドラの6Bパットはちょっと小さかった
111名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:41:56.12 ID:5WbLM5hx
MDはOPNという擬似FM音源だからね


ACやX68kで馴染み深い重厚なFM音源とは違う代物
このまがい物臭さがMDが嫌われる原因でもある
112名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:44:23.34 ID:5WbLM5hx
X68000を手に入れてから
MDの画質や腐った音源では満足できない体になったな

所詮、アーケードの代替としてMDを所持していた自分にとっては
X68000を入手して以来MDに価値を見いだせなくなった


これはFM音源好きな者の総意だと思う
113名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:44:32.50 ID:ENyJ+zzp
>>110
そんな人には3Bパッドと6Bパッドの中間位の大きさのワイヤレスパッドかジェネシス版6Bパッドがお薦め
特にワイヤレスパッドはスタートボタンの位置が絶妙ですごく使いやすい
114名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:46:35.34 ID:pJT0j9N4
まあメガドラって所詮ACや68kの廉価版だから

代わりはいるんだよね


唯一無二であるPCEやSFCとは
本来比べてはならないハード
115名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:47:14.66 ID:pJT0j9N4
>>112
X68kユーザーから見たMDは

中華のパチモノハードという例えがしっくり来るな
116名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:48:09.74 ID:pJT0j9N4
>>111
見る目がなくなるからという理由で
あえてMDに触れないゲーマーも大勢いる


OPMで耳が肥えた人間にとってMDのOPNは耐えられないんだと
117名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:49:04.22 ID:1twEFt03
FM音源と言えば古代氏が一番伸び伸びと創作してたのがメガドラだったね
ベアナVは批判も多いけど曲単体で見ればやっぱ編曲が凄いよ
118名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:50:13.81 ID:87NDIeTf
いやぁ、子供の頃はゲーセンでプレイ毎に金払うってすげー敷居高かったし
メガドラのアーケード移植作品は友達と盛り上がったよ。
無論完全移植じゃないんだけど何度でもプレイできるってだけでありがたかった。
119名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:52:54.47 ID:pJT0j9N4
しかも標準モノラルでノイズが酷いからな

これはもうFM音源に対する冒涜といっていい
120名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:55:13.23 ID:1twEFt03
サウンド、特にBGMなら譜面で語りたいんだよなぁ・・・
121名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:56:06.49 ID:pJT0j9N4
PCM鳴らしただけでch数減ったりBGM全停止だもんな
MDでFM音源を語るのはFM音源に対する冒涜


ベアナックルもPC-88のSBIIを想定して作ったものをMDに劣化コピーしただけで
サントラに収録されているのも88音源の方なんだよね

古代氏もMDでは本来意図した音が出ないと嘆いていたっけ
122名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 21:56:41.57 ID:0NoDR80f
近所の中古屋で箱有りで3000円弱であるんだけど買いかな?
でも残念ながらソフトが全然売ってる店ない・・・
ファミコンは腐るほどあるし、PCエンジンも稀に見るのに
メガドラのソフトだけ全然ない・・・
123名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:00:34.46 ID:pJT0j9N4
メガドラはなあ、中古需要もないし
何より実機の画質や音声出力がゴミだから

関わらないのが幸せ
124名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:01:21.06 ID:pJT0j9N4
一旦手を出してしまうとRGBやらステレオ化で
数万の出費が必要になる


関わらないほうがいいよほんと
125名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:01:51.10 ID:1twEFt03
プレイヤーの心を掴んだのは「メガドラのゲーム」で鳴る音なんだよね
何があったかは知らないけどかわいそうな人だな・・・
126名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:02:15.73 ID:pJT0j9N4
PCEは標準でステレオだし
コンポジの出力も綺麗で中古屋で買って直ぐ遊べる


だから需要も多いし流通量が多いんだわ
127名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:04:00.60 ID:4t1QOsUp
俺もMDの6ボタンパッドが一番好きだった。まあメガドラ自体が
マイナーハードだしそのうえ、市場に出回った期間も短いから
知名度は低いのは仕方ない。

当時ゴールデンアックスが家庭用でまともに遊べたのはメガドライブくらいしかなかった。
メガドラはゴールデンアックスだけでも元が取れた。本当によく遊んだ。
128名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:04:58.20 ID:+KdJ6i2J
>>122
ハードオフは?
ああいうところはまだおいてるはず
129名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:06:35.28 ID:4t1QOsUp
ベアナックルはBGMだけならファイナルファイトに勝ってるよな。
ファイナルファイト好きだけどBGMだけ不満。カプコンにしてはイマイチ。
130名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:11:10.60 ID:pJT0j9N4
>>125
古代氏本人はMDの品質に対して不満を口にし

PC88版の音源を収録した
131名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:12:40.11 ID:pJT0j9N4
ファイナルファイトやダブルドラゴンをパクっておきながら

敬意を払う事もなく同じ土俵に上がろうとする精神が実にSEGAらしいとは思う


MDもX68kやACの劣化コピー品だしなw
132名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:12:47.36 ID:QxHcBXFy
たかが>>71にすら答えられないエアユーザーの発狂が笑える
MD叩く為ならなんでもいい姿勢がはっきりする
叩く為にTOWNS出してるから「FM音源で、このICはMDとTOWNSだけなんだけど」と指摘されたら
「TOWNS はPCMがメインだ 」とかw
エアユーザー全開だろ
133名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:13:32.06 ID:12HYJQmo
SFCの中古は探せばある。
MDは気合いを入れれば、ぼちぼち探せる。
PCEのHuカードを探すのが一番難しい。

なくしやすいし、捨てやすいからか?


先月、ブックオフでMDの大魔界村を見かけて保護しましたよ。
134名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:21:19.04 ID:BllEFDVe
MD版の大魔界村はパッケージのイラストがカッコイイよな
ポスターサイズで飾りたい
135名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:24:11.99 ID:4t1QOsUp
>>134
確かにあれはかっこいい。なぜかメガドラ用に書き下ろしてるよね。
ストライダー飛竜も同様にアーケードのものを使ってない。
136名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:27:01.47 ID:QxHcBXFy
>>133
中古屋とかより、地元の小さいリサイクルショップお進め
ケースやマニュアル付属さえ拘らなければ100円くらいで買える
137名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:32:59.98 ID:12HYJQmo
ソニックのパッケージは、
当時としてはハイセンスで、
俺は好きだな。
138名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:42:04.21 ID:pJT0j9N4
いやださいよアレは


童貞臭い
139名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:42:39.74 ID:aGpGoZzy
セガはキモオタ童貞のマストアイテムだった
140名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:43:34.63 ID:aGpGoZzy
>>124
>>126
その通り

MDは実機でやる必要がない

エミュでもやる価値があるかと言われれば無いが
141名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:50:05.53 ID:QxHcBXFy
あの…PCE初代機の標準出力はRFなんだけど
どうやってステレオ出力したのやら
142名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 22:53:14.70 ID:aGpGoZzy
>>141
初代ならAVブースターつければ良い

それ以降はコンポジ&ステレオ標準なので何の問題も無し
143名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 23:01:57.87 ID:QxHcBXFy
追加料金出させるアコギ商法第一弾ですな
ちなみに、ブースターとやらを着けても初期ソフトはステレオにならんよ
ソフト側がモノラルだから。無いデータを再生できる訳がない
144名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 23:07:48.49 ID:ai/aYjI/
なんだみんな連投自動NG機能でも使ってんのか
平和だな
145名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 23:15:33.39 ID:1twEFt03
歴代ハードで最もコストパフォーマンスに優れた機種
ファミコンとメガドラの双璧
146名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 23:17:30.42 ID:BllEFDVe
それにしてもさすが人気があるメガドライブだな
スレの勢いが凄いわw
147名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 23:22:17.72 ID:ThHiyN4C
汚いスレだなぁ
148名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 23:38:22.70 ID:iB3dh+eK
>>24
VRAM128KBになると具体的にどういった効果が期待できるの?
149名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 23:46:13.48 ID:12HYJQmo
当時のSFC、MD、PCEの中で、
プログラマーの技術力の向上が
如実に現れたのはMDだよな。

初期と末期では技術レベルの差が凄すぎる。
こんなハードはFCとMDだけでは?

初期はPCEのHuカード並みでも
末期はSFC以上のパフォーマンスを見せ付けた。

そんなメガドラが大好きだぜぃ!!
150名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 23:48:18.31 ID:iWnrsML8
なんか、スレの勢いがすげーな。

>>37

いや、まだそれは途中。そのあとの調査で、隠しレジスタが見つかってDMA転送しなくても
拡張VRAMの任意のアドレスを指定できることが解った。

まあ、面白いことは変わらないんだけど。

これでVDPで用途が解っていないレジスタは残り2つ。(0x8 と 0x9)
151名無しの挑戦状:2013/02/19(火) 23:59:24.53 ID:iWnrsML8
>>148

ぱっと思いつくのは、

キャラクターパターンをたくさん置けるから、画面が複雑になるよね。
同じようなキャラクターパターンで構成された画面でなくなる。

MDはBG2面あるから、64KBだとキャラクターパターン以外にテーブルも
必要になるから、見た目が大分変わるかも。

スプライトのパターン数も増えるでしょう。動きが滑らかになる。

VRAMへのパターン転送の回数が減るから、CPUのパワーがその分空くね。

圧縮データの展開先として考えたら、データの圧縮率を上げられる。
152名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:00:24.35 ID:E/sgO2h3
>>145
コストパフォーマンスはMDが最低


まともな画質で遊ぼうとするだけで数万飛ぶ

RGBモニタが無いと解決しないからな
153名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:04:52.53 ID:E/sgO2h3
コストパフォーマンス最高なのはエンジンかね

CDROM2は当時の一般的なCDプレイヤーよりも
安価で破格の値段だった


さらにCDROMメディアはROMのように
大容量化で価格が高騰しないので

ハードへの初期投資は多少高くてもソフトへの投資を考えた場合
ROMカートリッジ専用機よりも出費が少なくなる
154名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:09:13.38 ID:PNQ43Q/D
必死に顔から湯気出してMD叩いてる段階で人生の負け犬
155名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:11:09.91 ID:E/sgO2h3
コストパフォーマンに最も優れた機種はPCE

標準で画質、音質は文句なしに良い
ステレオケーブル同梱
CDROM2も当時の水準では安価で
何よりソフトが安い




次点で優れているのはSFC

標準で十分遊べる画質、音質を備えているが
モノラルだったり、ソフト価格が末期には1万円を超えるなど高騰を招いた




コスパ最低はMD


一見安価だがPCEやSFC並のクオリティで遊ぼうとすると
RGB化、S端子化は必須、軽く数万は飛ぶ
モノラル出力でステレオ非対応
ノイズが混入するためハード改造をしない限り根本的な解決法はない

MD2では、音声に常時ノイズが混入する等さらに劣化し
商品としてまともに世に出せる水準ではなく
詐欺まがいの商法でユーザーの顰蹙を買った
156名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:12:36.14 ID:1/4qalbr
>>155
上手くまとまってるな


言いたい事を全て代弁してくれた
157名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:16:36.82 ID:1/4qalbr
あと、これに加えてメガドラは
メガドラ1と2でケーブルに互換性なし

メガドラをRGB化しても32Xで使えないのがホント腹立つ

32Xで遊ぼうと思ったら
低品質なメガドラ2とRGBケーブルを用意する必要がある


金食い虫にも程があるって
158名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:16:55.29 ID:G7QufwUb
>>153
2次元アニオタには、最高なハードだったもんね。

メガドライブとは別のベクトルのハードだったね。

SFC、RPG
MD、アクション
PCE、ビジュアルシーン

各ハードに個性があって、いい時代だったと今も思うよ。
159名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:18:56.59 ID:1/4qalbr
MDのコスパがいいとか言ってるやつは

ボケボケ画質にモノラルで遊んでいる見る目のない馬鹿か
あるいは実機持ってない阿呆だって事だ

MD程の金食い虫はない
160名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:21:09.61 ID:N2+lZDrY
>>155
天才だなお前
161名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:24:50.63 ID:1/4qalbr
メガドラ2は詐欺と言われても仕方がない

2なのに品質面で全てにおいてメガドラより劣化
162名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:28:13.79 ID:zZjd/fuh
>>148

あと、疑似ダブルバッファ的なことが、しやくすくなるね。
ポリゴン系のゲームなんかだと、ポリゴンの画面を広くできるかな。
あまり広くなると今度は転送や演算が間に合わなくなるけど。

マスク用のパターンも以前より置けるから、より立体的な表現が可能かもね。
ランドストーカーなんかじゃ、画面に出せるキャラクター数を増やせるんじゃない。

あと、最初にガバっと転送しておけば、ステージ途中でのキャラクターパターン転送の
必要がなくなって、ゲームが一瞬止まるようなことが無くなるかな。
まあ、これはプログラムテクニックで回避できそうだけど。

まあ、見た目が良くなることは確実だね。
163名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:28:40.43 ID:G7QufwUb
たかが趣味にかける金額は、人それぞれ違う。
こだわれば高く付くし、
満足出来るレベルは一人一人異なるもの。

だってゲームは趣味だろ?

趣味に熱くなれるって事は、
幸せなことだよな。
164ダレノガレ明美:2013/02/20(水) 00:38:40.49 ID:fqF++Bhf
キモい奴等ダネ
165名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:50:18.26 ID:O0cD15Fx
>>48
MDにもかなり基板のバージョンがあって3端子レギュレーターの数まで違ってたりするんだよね
つまりはカセットやS端子ユニットみたいな機器が引っ張れる電力的余裕が違ってる
カセットを吸い出す時もMD1はMD2より不安定な傾向

当時は問題なかったと思われるんだけど流石に20年選手なので電源も劣化してきていて
うまくドライブできないこともあったりする模様
(電源というのはACアダプタのことではなくて中の3端子レギュレーターやコンデンサね)

ソフトによるとこもあるんだけどもうちだとVR(MD)やVRDX(32X)でSユニットを使うと
映像が不安定になったり
特にVRDXだけ画面表示がなく音だけでてることがあったりする

他にも画面がモノクロだったり(何故か32Xソフトでよく起こる)
MD2ではこの症状は出たことがなくMD1のみに出るんで
多分電圧不足でSユニットの出力が不安定になってると思われる
166名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:56:12.07 ID:1/4qalbr
ランドストーカーに影がなかったりオブジェがスカスカで画面の1/3が黒帯で常時マスクされて

ダンジョン内で処理落ちしまくるのはCPUが原因だろう



あまりにもCPU性能が低い
167名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:57:05.64 ID:JCmfMm9n
いっそのこと、MDスレもゲームサロン板に引っ越したら
今よりはマシになるんじゃね?
168名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 00:58:35.20 ID:ZqKW4jC1
確かに。


性能が低すぎた。
169名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 01:07:17.75 ID:G7QufwUb
>>167
荒しをスルー出来る忍耐が先かもよ。

ま、ここに来るアンチさんは、
まだカワイイ方だと思うけどね。

「墓穴を掘る人」みたいだから。
170名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 01:33:52.72 ID:ZqKW4jC1
実機で遊ぶ価値が皆無というハード。

関わってしまったが最後、まともな環境を整備するために莫大な投資が必要になる
171名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 05:53:07.35 ID:bX3+OwT2
どうでもいい
メガドライブが面白い事実
未だに現行機種である現実
メガドラスレの勢いが止まらない現状

全てにおいて他機種を圧倒している事を物語っている
172名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 07:25:32.22 ID:TPCs+fvM
>>170
エミュでも遊ぶ価値がない


メッシュまみれの汚い64色の画面と
OPNのヘボサウンドを聞くと気分が悪くなる
173名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 07:50:17.04 ID:qqugvqZP
次スレはゲームサロンでいいと思う
ただ、>>172のごときキチガイが自分で新スレをこの板に立てていくと思うが
174名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 07:51:38.40 ID:zqE53CA5
世界初のCDROM2やマルチタップのような
革新的なデバイスを生み出し、MDに圧勝したのだから
MD信者が嫉妬するのも無理は無い



しかし、単に成功者を妬むのではなく
何か誇れるオリジナルや、CDROMやマルチタップのように
後世に多大なる影響を与えた偉業でPCEに勝負を挑んで欲しい所だ



PCEが生み出した世界初のゲーム用途の光ディスクは今現在もなお
ゲームメディアのデファクト・スタンダードとして君臨し続け

PCEのマルチタップから始まった多人数対戦はオンラインでの多人数対戦へと発展


このように、PCEから受け継がれし血脈は、現在のゲームにも息づいている




MD信者は、MDが単にACやX68kの劣化代替機種ではないことを証明してほしい
175名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 07:53:33.68 ID:bpbHYvr7
キチガイはお前だ
176名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 08:04:35.21 ID:zZjd/fuh
>>171

ある意味アンチのおかげで、スレに勢いがある状況かな。
アンチ以外の書き込みだけだと、結構寂しい状況だと思うよ。

アンチのレスは無視すればいいだけなんで、特に気にしない。
内容が定型化してるから斜め読みで即IDをフィルタする。

あと、アンチへの返信は、アンチの自作かアンチへの雑言なので
読まなくていい。
177名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 08:27:14.97 ID:lJBndcAp
MDスレはこの板の範疇だから移転の必要無し
VSスレはゲサロへ移転したので板違い
178名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 08:35:38.64 ID:UrC8w5oW
>>176
それに関しては同意見だな


アンチの発言は、例えば上記コスパの話題でも実に的を射た指摘が多い

我々にとっては耳の痛くなるような手厳しい指摘もあるだろうが
しかと批判を受け止め戒めとしなければ。
179名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 09:02:06.30 ID:bX3+OwT2
アンチの意見とかどうでもいいよマジで
コスパなんて初代メガドラ価格\21000に対してMC68000 8Mhzが
当時一個\22000だった事を考えれば破格な高性能ハードだったことくらい誰でもわかる
180名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 09:16:48.15 ID:UrC8w5oW
それを言うならMDと同時期に発売された
世界初のCDROMマシンであるCDROM2の方が破格だよ


市販のCDプレイヤーより安いんだもの
181名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 09:23:22.65 ID:lu4/Ukbq
>>180
PCEはスレ違いです。こちらへどうぞ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1360847653/l50
182名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 09:46:35.86 ID:qR78XvCQ
>>30 ノイズも比例して大きくなったりしなくて何よりですw
>>31 そっかぁ。掃除でワンチャンなんとかなるとか甘かったか。ロットの件把握。
>>32 改造なんて出来るテクは無いですが、場合によってはトライしてみたいですね。
>>34 まぁ結局のところそういう感じなんでしょうね。いじるときにノイズ目立つ、と。
>>43 あんた何モンっすかw 非常に勉強になりありがとうございます。
MD1の入手性がいいのはホント助かります。ロットのハズレも買い直しがラクそうで。
>>67 駿河屋ヤヴァイっすか?w レトロゲーが揃ってるから便利なんですがw

みなさんどうもありがとうございました。
今個人的にゴタゴタしててアレなんですが、落ち着いたらMD1ポチってみます。
183名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 09:56:21.11 ID:UrC8w5oW
ボケボケ画質、ノイズまみれのモノラル音声


関わったものは皆不幸になる
184名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 10:14:44.12 ID:evIDUAni
>>106
チキンレッグって相当人気あるんだな
185名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 10:18:36.57 ID:8Qu7Mew9
>>178
感謝しなければならないな
186名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 10:26:03.40 ID:lvMI0Ozb
>>178 (我々) → >>180>>183
187名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 10:52:29.04 ID:WVvH+kBq
413 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2013/02/20(水) 08:06:06.18 ID:lvMI0Ozb
次スレはゲームサロンでいいと思う
ただ、>>401のごときキチガイが自分で新スレをこの板に立てていくと思うが
188名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 11:07:21.58 ID:P6/Lphij
>>182
面白い物だとカートリッジも入手しずらいと思いますが、楽しんで下さい。
189名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 11:12:34.19 ID:bX3+OwT2
>>182
駿河屋は注文時に良品希望と添えておくと、品物の状態を教えてくれるぞ
190名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 11:29:30.36 ID:WVvH+kBq
駿河屋に何を期待してるのやら
191名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 11:46:46.98 ID:O0cD15Fx
駿河屋は結構あれだよね
2回もメールやり取りしなきゃならないし在庫ありでも
表示がなかったのに欠品ありだったり
商品よく間違えるし
在庫有りだったのに確認したらなかったとか普通だったり

まあそれでもここが一番まともな価格だから仕方ないけどね
でも最近は調子乗ってるのかやたら高いから全然買わなくなったけどさ
192名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 18:51:22.16 ID:CffZzMcQ
幽遊白書 魔強統一戦5000円で売ってた
本体ないけど欲しい
193名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 19:08:44.78 ID:HX7IUYbd
一緒に遊ぶ人いなきゃ買わなくていいよ
194名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 19:48:18.89 ID:CffZzMcQ
やる人は居るよ
195名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 19:49:40.53 ID:lJBndcAp
NHKクローズアップ現代が昨日同人の話題やってたけど
いまだにPSシリーズの同人本って作られてるんだな
息が長い
196名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 19:52:43.53 ID:lu4/Ukbq
妹属性を持った元祖猫耳ヒロイン(厳密には違うが)がいて
シリーズ最新作のPSO2も現役だから、格が違うわなw
197名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 19:57:24.86 ID:qQh0SnBy
豚乙
198名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 20:27:47.37 ID:ya5hhNus
99%のユーザーはPSO以前にシリーズがあったことを知らないからな


ただ、元祖キモオタゲーとしてアニオタに媚びたゴミゲーという扱いは

今も昔も変わってないが
199名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 21:02:17.32 ID:ctiAdvSk
PSシリーズはそれなりに力入ってるんだけど
癖が強くてなあ
4になってやっとまともに遊べるようになった
200名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 21:03:44.96 ID:V6xABGr9
>>180
安いのかちょっと調べてみた
CD単体の比較

1988年12月4日 PCエンジンCD-ROMユニット 32,800円

1988年9月21日 ディスクマンD-20 25,700円


コンポとしての比較

CD-ROM2+IFユニット 59,800円

1988年 アイワEXCELIA XC−003 39,800円
201名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 21:16:30.75 ID:Ov3DhArL
202名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 21:23:07.65 ID:omUbwevW
PSO2のショップの棚にメガドラが陳列されてる件
203名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 21:23:24.82 ID:otxGCFKB
>>200
もうやめてあげて。>>180のHPは0よ。
204名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 22:07:50.33 ID:ccNsd5dV
近所の中古ショップのメガドラ本体値段
裸2480円、箱付き3180円だった。
セガサターン、ドリームキャスト、SFC、N64、ゲームキューブも
大体相場は同じくらいだった。
しかしPCE本体だけは何故か8000円弱(裸)とベラボーマンに高かった
205名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 00:53:38.08 ID:jvBHM91U
PCEとX68kは大人気だ


中古市場で需要が高い
206名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 01:38:13.04 ID:TNLH2tEc
このニセモンのメガドラ2もう何個も売れてんだけど買った人はみんな本物だと思ってんのかね?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w84182651
10台以上売ってんじゃないか?
207名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 02:25:26.15 ID:1V4a8TBO
>>206
朝鮮中華系のこの手の詐欺集団は数人で空取引をやって本命が引っかかるのを
ひたすら待つのですよ
208名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 03:52:03.36 ID:pd+Waptm
これって全くのパチもん?

一応MDカセット動くんだよね?
209名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 03:54:18.04 ID:jvBHM91U
ゴキブリは馬鹿だから簡単に引っかかる
210名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 10:47:50.58 ID:JE0oWWDI
>>204
>>205
それって現役当時、普及台数が少なかったから
中古の出回りも少なくてそれなりの値が付くって事では…?
それにPCエンジンって壊れ易いからそういう点でも現存する本体は貴重なんだろう。
211名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 13:08:47.62 ID:kOjdxgCo
本体の耐久性はMD1より上なくらいでは?
CDROMが脆いのはMCDも変わらない
212名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 13:10:28.70 ID:jvBHM91U
普及台数は

Huカード専用機 398万台 MD 350万台

CDROM、DUO 196万台 MCD 30万台



これで中古市場がPCEの方が高いのは
MDと違って需要があるということ
213名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 13:43:02.45 ID:8G0Uznyv
エンジンは初代の出回りがかなり多かったんだけど
RFしか対応してない上に中古は黄ばんで相当汚いからほとんど処分されている
高密度なため電源まりのコンデンサやオーディオ周りのコンデンサも死にやすい
基本的に今流通してるのはコアグラかコアグラIIになるけど
元の流通量は少ないしROM2マシンはドライブ故障でほぼ死んでる

結局コアグラとコアグラIIに人気が集中してしまうので高くなってる

んでCDROMはメガドラの場合故障原因は電源が多く修理可能
(コンデンサのそばにレギュレーターあるので)
CDROM2はギア周りの破損が多くピックアップももう限界
こちらはほとんど修理が不可能
そういう意味でも個体数が減ってるので高くなってる

他にもレトロゲーム機全般で中古で扱っていた店舗が数年前に扱いをやめており
一部のネット店舗に依存しつつあるんでふっかけてるフシがある
214名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 13:44:42.62 ID:8Y6NNUV2
またPCE派のデマが論破されてしまった。
215名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 14:25:03.65 ID:1V4a8TBO
>>208
パチモンもいいところだよ。中華パチらしく正規品より最新を唄ってたり
してるけれど、中身はホクロ一個の簡素な作りで拡張端子も無い上に、
作りが粗悪なのでソフトによっては動かなかったりとかすぐ壊れるので
絶対に手を出さない事。
因みに正規品は国内版MD2と違ってノイズも無く非常に優秀な一品なので
オクでも結構競争率が高い。
216名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 15:29:44.99 ID:TVkysSVS
>>215
GENESIS2は基盤が金属プレートでシールドされてるし電源ランプもついてるし国内版MD2よりも少しリッチだよな
217名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 15:31:49.86 ID:kOjdxgCo
ソフトによっては動かなかったりとかすぐ壊れるのは正規品も同じ
218名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 16:48:58.08 ID:JE0oWWDI
そういえばDUO-Rと、CD版獣王記を買ったら正規品なのに動かなかったよ…
219名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 17:20:12.55 ID:9xHG+Wde
正規品なのにフリーズしまくるコズミックファンタジー
220名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 18:23:23.14 ID:z4YifIIG
>>206
サムスンがライセンス生産していた「samsung super aladdin boy ii」とは
違うのかな?
2012年まで作っているとは思えないが、サムスンが孫請けに作らせていたのなら
セガとサムスンの与り知らないところで今もなお。
221名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 18:38:24.51 ID:+lOcA0PN
>>219
バグだらけ、エンディングも途中までしか作っていないというデスブリンガーもなかなか。
日テレって素材はいいんだから最後までしっかり作れば名作になるゲームが多いんだよなw
222名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 18:51:40.59 ID:TNLH2tEc
223名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 19:37:56.19 ID:EOG4ERzk
見栄を切った矢先にのけぞり驚く超戦士たち
224名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 19:38:09.38 ID:pWCOFG60
PCエンジンの話はどうでもいいです
他所でやって
225名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 20:37:14.69 ID:L3RXEn1f
ローカルルールやガイドラインは法的拘束力がないからな
あきらめろ
226名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 20:58:28.41 ID:z4YifIIG
飯野賢治氏の御冥福をお祈りいたします。
227名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 21:00:35.28 ID:/lKaURVR
他機種の話はスルーすればいいだけの話
それかその機種のスレを見てないなら機種名をNGワードに入れるとか

そういえば久々にMD版の英雄伝説やってるけどMD版は音がPC版っぽくてなんか安心できる
228名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 21:02:13.81 ID:ZaReAKc3
亡くなったの昨日か
229名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 21:09:00.28 ID:42hO/n6Q
MD版はなあ

移植が遅いし
グラも音もPCの劣化だから本当に価値はない
230名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 21:09:16.94 ID:/lKaURVR
>>226
mjk
追悼の意味を込めてDの食卓でも久々にやろうかねえ
231名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 21:44:33.10 ID:1cM/hqD0
発売当時、英雄伝説はTU両方クリアしたけれど明らかにUの方が手抜きだったなあ
あの戦闘画面、フィールド画面そのままの上に敵キャラの一枚絵が表示されるんだけど
「何だ、この手抜き糞戦闘は?」って思った
あれがPCEのRPGにはおなじみの形式と知ったのは、少し後のことだった。
232名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 21:52:53.84 ID:42hO/n6Q
MDはPC-88版の劣化で見るべきところが何もなかった


MDのゲーム全般にも言えることだが
233名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 22:20:42.49 ID:1cM/hqD0
駿河屋の話題が出てたので、ちょっと覗いてみた
パノラマコットンが12000円で「相変わらず高いなあ」と思ってみていたら
エリミネーとが48000円で笑ったw誰が買うんだろう?

メガドラ末期、新品980円の扱いだったぞ
コットンとか鋼鉄帝国とかはあの当時から中古高めだったけれど
やり込む程の魅力を感じずに売ってしまったなあ・・今さらあの値段では買えない
234名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 22:28:50.45 ID:vFI69FN6
32XのNBAJAM買ったんだけど、これの不良って機体に依存するって書いてあったんだけど本当?
家のMD1で試合開始するとまともに遊べない。。
持ってて遊べてる人はMD2使ってる?
235名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 23:11:23.03 ID:42hO/n6Q
やはり家庭用に移植するなら

家庭用ならではの要素がないとな

MDがPC88やACの劣化という点に甘んじるならそれでも良いのかもしれないが
付加価値をつけてより高みを目指したPCEを見習って欲しかった
236名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 23:11:54.07 ID:8G0Uznyv
ところがエリミネートは売れちゃうんだよね
オクだと2-3万くらいが相場なんで在庫が1とかなら4.8万でもおかしくないかもね
237名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 23:22:47.18 ID:zzMPazty
>>235
同意

メガドラの移植からは志が感じられなかった
238名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 23:25:00.20 ID:zzMPazty
飯野賢治氏と言えば
PCEのサイレントデバッガーズに影響を受けたと公言したエネミーゼロが有名だな


PCEが生み出した時代の寵児の死は悲しいものだ
239名無しの挑戦状:2013/02/21(木) 23:29:55.67 ID:zzMPazty
英雄伝説はなあ・・・

家庭用移植は斯くあるべしというPCE版があったのだから、それを手本にすべきだった

MDは5年遅れな上に単純な劣化移植に甘んじたのが残念だ
MDのスペックでCDROM2以上の事をやれと言われても無理な話だが
240名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 00:04:56.53 ID:ZRbuOVep
それでもメガドラが好きだった…
241名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 00:07:06.76 ID:35aSRjG/
>家庭用ならではの要素がないとな

MD版ゲイングランドの現代面みたいなオリジナルステージは良かったな。
PCE版のオリジナル要素は上下スクロールと
ゲーム中とは似ても似つかないアニメ調のパケ絵くらいか?w
242名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 00:15:34.24 ID:IImMDaVC
MDの移植のアレンジ要素は
オリジナルを再現できないことによる逃げ
243名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 00:18:23.82 ID:5m1yyErX
エリミネートってエリミネートダウンのことだろうか?
うちのタンスの中で埃かぶっているけれど

たしかに隠れた名作ってかんじはするが・・・
よほど出荷数が少なかったのだろうか
244名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 00:19:55.96 ID:35aSRjG/
そもそも家庭用TVでは再現のしようが無いわけだがw
245名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 00:24:17.09 ID:Wya0gl16
昔は安かったんだから今も安くしろよ
まあ安くなったら買う気失せるけどな
246名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 00:32:05.35 ID:IImMDaVC
MDはハイレゾモード無いからなあ

ゲイングランド移植は無理だろう


PCEは512x442(インターレース)モードがあるから
完全移植も余裕だろうが
247名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 02:38:33.79 ID:39Pslw6d
イカちゃんフィルター今日も完璧動作
まるでメガドライブ実機のような安心感だな
248名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 03:07:23.77 ID:qf2ekllb
>>234
持ってるけど遊んだことないわ・・・。
249名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 03:14:34.33 ID:qf2ekllb
エリミネートダウンはグラフィックが豪快なゲームだったな。
何かの雑誌で取り上げられてから中古価格が高騰したと聞いたが
今はさらに高くなってるみたいだな。
2Dシューティングはマニアがいるね。
他機種でもレアソフトの値段が下がりにくい。
250名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 03:26:18.50 ID:Re7a58lC
今高いソフトは多分外人需要のせい。ツインクルテールとか
251名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 04:12:49.16 ID:rDqvzKMo
STGならスラップファイトも高いねえ
あとバトルマニア2種、V・Vにコットン、鋼鉄帝国
スラップファイトは知らないが、発売当時から数が少なそうな雰囲気はあった
で、雑誌などの評価はそれなりに高いという
252名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 04:57:29.20 ID:OtQKXmm2
>>246
で、なぜ縦スクロールするゲイングランドという謎ゲームがでたの?
スペック詐称じゃん。本気でそんな解像度出せると思うの?
答えを先に言うと「無理」
R-TYPEですらオーバークロックの力業であの解像度が限界
「インターレースなら」と夢見てるが、画面ちらつきまくるぞ。わざわざちらつき低減専用IC開発して搭載したTOWNSマーティでもあの様だからな
それ以前にお前の言う解像度を出せるVRAM容量がPCEにはないよ
自称クリエイターだろうが。素人に突っ込まれるなよ
253名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 05:33:22.62 ID:tb9DrFgx
R-TYPEの解像度はMDじゃ出せないぞw


横320のローレゾが限界

あと512x448解像度は実際にデモが存在する
少しは自分で調べてみろ
254名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 05:37:35.51 ID:tb9DrFgx
PCEのシャーロックホームズは512ドットの高解像度で
動画再生を実現しているが

MDのような8ビット機の64KBのVRAMでは収まらない技術らしいな

16ビットグラフィックマシンのPCEだからこそ高解像度も扱えた
255名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 06:36:41.03 ID:qf2ekllb
>>252
PCエンジンの話はいらないんだよ。
荒らしが大喜びで食いついてるじゃねえか。
そんなのは好きなだけVSスレでやってくれ。
VSスレなら俺も喜んでやるわ。
256名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 06:59:20.82 ID:mTkYI/O3
エリミネートダウンは当時はこの先入手困難になりそうとか友達が言ってたからちょっと高めでも買ったなあ(確か3000円ちょい)
あれって何気に結構難易度高くて積みゲーとして我が家に埋もれてるわ
久々にやってみようかねえ
257名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 07:40:07.03 ID:tb9DrFgx
PCEのゲイングランドは家庭用移植における最適解だろうな
258名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 07:47:59.89 ID:HKWhNvTD
>>246
その解像度を生かしたゲームってあるの?
259名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 08:27:04.17 ID:U88DPXxu
>>243
めちゃくちゃ少ないよ
MD末期の作品で聞いたこともない制作会社
パッケージはかなり気持ち悪いしねw
だが個性豊かでゲームもよくできてて技術力も高い
260名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 09:19:09.57 ID:rDqvzKMo
エリミネートは93年だよね
俺がMD買ったのは91年だったから、93年はMD末期じゃなくて最盛期の印象
94年が円熟期かなあ
261名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 09:25:12.12 ID:ox/3C4bl
>>258
ソニック2の2人プレイ
262名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 09:27:39.24 ID:ox/3C4bl
間違えた
メガドライブではソニック2の2人プレイがハイレゾだった
263名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 09:46:57.37 ID:tb9DrFgx
ハイレゾじゃねえぞ

MDのソニックは内部320x224のローレゾ

横512ドットのハイレゾは、グラフィックが16ビットである
PCEかSFCでしか扱えない
264名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 09:54:48.76 ID:HJ61SFqo
俺がエリミネートダウンを買ったのは96年辺り。
いかにもクソゲーっぽいパケ絵のせいか、
近所の個人経営の電器店で何年も売れ残ってたやつだと思う。
新品で980円でいかにもつまらなそうだなと思いながら
購入した。丁寧な作りではあるけど正直、撃つ爽快感が
皆無であまり面白くなかった。

一番残念だったのは音質が貧弱だった事だな。
93年発売なら、音質が良いソフトが多く出てたのに
なんか初期MDみたいな、デュンデュンとかテケテケみたいな
安っぽい音を多様してた。間違い無く現在の値段に見合った内容では無い。
安い値段でゼロウイングとかエアロブラスターズ、ジノーグ、
ダラ2とか買った方がよっぽど得。
265名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 10:07:05.95 ID:ox/3C4bl
>>263
違うの?
てっきりハイレゾだと思ってたわ
266名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 11:16:01.69 ID:rDqvzKMo
それこそ好みだろうけれど、エアロブラスターズ、ジノーグ、ダラUよりは
エリミネートの方を取るわ
267名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 11:17:57.82 ID:xFTNaFWP
他は知らんけどエアロブラスターズだけは絶対やりたくない
268名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 11:36:16.83 ID:Re7a58lC
ゼロウイングも移植の出来やサウンドがいいってだけで
元ゲーはそんなに
269名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 11:44:28.66 ID:hX6lCc0S
現役メガドライバーって全国に何人位いるんだろ?
270名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 12:28:14.78 ID:dP7UrUFL
>>265
目の錯覚を利用した


だまし絵みたいなもんだ
271名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 13:02:43.54 ID:XLeeOY3o
>>265
ハイレゾってゆーかインターレース(縦448ドット)じゃない?
2の対戦モードはインターレースで合ってる。
3の対戦は違ったような気がする。

ハイレゾとローレゾって明確な基準はないと思うんだけど、横320ドット以下を
ローレゾと定義するならローレゾだな。
272名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 14:57:20.41 ID:3pn83/Dw
ゼロウィングって新入社員の研修で作ったのが元なんだっけ?
273名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 15:10:05.49 ID:q8ahRJgr
そうなの?
ゼロウイング、子供のころ好きでよく駄菓子屋で20円でやってた。
メガドラは駄菓子屋のアップライト筐体であそんだ
マイナーなアーケードゲームがたくさん移植されてて憧れだったな。

ファミコンだとコミカル移植ばっかだったから。
274名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 15:15:08.78 ID:XzwdcnPt
>>269
何人位→×
何匹位→○
275名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 15:29:28.78 ID:OtQKXmm2
ゼロウイングは、特別な要素がないから地味になるね
東亜だから、手堅い出来ではあるけど
276名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 15:49:31.48 ID:KdpxGNA1
>ゼロウイングは、特別な要素がないから地味になるね
敵を捕まえるのは特別な要素じゃないかな
まあ全体的に地味なのは認めるけど

たしかゼロウイングも本人が直接移植してくれたんだよね
277こじはる大好き:2013/02/22(金) 16:35:38.39 ID:fqzejmCK
ガンダムの話しかと思った。
278名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 16:41:15.87 ID:39Pslw6d
ゼロウイングはピピル星人しか記憶にない
279名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 17:03:16.26 ID:I1QkCbgV
ソニック2の対戦画面て、要は偶数か奇数のラインを間引いた画面を
上半分と下半分で2つ表示してるってだけだよね?
内部処理自体は2倍やってるって感じ?
この形式で2画面にしてるのって他ハード含めて何かあるかな。
280名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 17:34:54.68 ID:RR7QBnpZ
アウトランナーズ
281名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 18:08:01.94 ID:qf2ekllb
>>260
93年は年間発売タイトル数が一番多くMDのピークって感じだね。
94年はそれよりは減ってるが2番目に多く円熟期なんだろね。

だけどシューティングゲームに限ればMDでは93年はもう末期。
初期は多かったのにタイトル激減してる。
シューティング人気下火でエリダウの出荷数もかなり少なかっただろう。
282名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 18:10:46.01 ID:qf2ekllb
>>269
一部のレアソフトの値段が全然下がらない。
現役辞めた人は放出してもらいたいところだが・・・。
283名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 18:14:55.85 ID:XzwdcnPt
もう時期次と次と死ぬから
遺品がゴミ値でリサイクルショップに流れるさ
284名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 18:22:40.43 ID:94EnzfGc
レアソフトが市場にないというならわからんでもないが
値段が下がらないからというのはわがまま
285名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 18:25:42.55 ID:94EnzfGc
更に言えば
「持ってるけど遊んだことないわ・・・。」
こんなこと言うやつこそ放出するべき
286名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 18:28:47.04 ID:wQk9LseP
メガドライブは、ソフトがセガ製が大半なのがね…
どうしても内輪ハードな印象になってしまう
287名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 18:28:51.16 ID:XzwdcnPt
後世に引き継がれるような代物ではないから、次の世代は価値を見出せない
後数年でお前達が死に絶えれば、買い手が付かなくなる
そうなれば一山100円の世界だ
288名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 19:40:34.53 ID:hX6lCc0S
ろくに遊びもしないくせにプレミアたからと複数買い漁るコレクターにはあまりいい気はしないな
ブログでしつこい位に僕はメガドラコンプしてますからって得意になっているあの人とかさ
289名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 20:04:02.62 ID:35aSRjG/
>>286
販売:セガ
開発:下請け ってパターンも多々あるけどな。
290名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 20:04:14.15 ID:5m1yyErX
>>287
マジかよ
そこまで値崩れするなら俺が買い漁る
291名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 20:10:10.49 ID:mTkYI/O3
>>290
そいつアンチだか荒らしだからスルー推奨
292名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 20:23:39.60 ID:EEWCViOk
>>285
そんなこと言われても俺の持ってるレアソフトは
遊べないぞ?
293名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 20:26:31.36 ID:VsNZwSKa
ゼロウイングって言われてもB-WINGしか思い浮かばない
294名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 20:35:40.43 ID:5m1yyErX
>>291
いちいちうるせえよ
お前はオフクロか!?
295名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 21:04:42.57 ID:qf2ekllb
俺はレトロゲームは現役だからな。
もちろんいずれ遊ぶつもりで持ってるのだ。
296名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 21:12:50.27 ID:dP7UrUFL
>>286


実際内輪向けの糞ハードだからな


他機種では通用しないゲームを内輪で持ち上げオナニー
297名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 21:35:37.32 ID:5V34h6y+
オレのとこもMDといくつかのレトロゲームハードはバリバリ現役ですけどね
298名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 21:50:15.99 ID:rDqvzKMo
自分も数年前からTVゲームはMDだけ遊んでる
299名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 21:56:52.38 ID:dP7UrUFL
時代について行けない恥ずかしいオッサンだな
300名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 22:05:03.97 ID:dP7UrUFL
思考停止した懐古人間にはなりたくないね

最先端のゲーム事情も把握しつつ、レトロゲームも嗜むのが理想のゲーマー
301名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 23:44:42.88 ID:U88DPXxu
エアロブラスターズとゼロウィングはなあ
エアロはあの展開待ち時間が長すぎて・・・
んで慣れれば難しくもないけどアイテムがすぐ落ちて取りづらく分かってないと取れない上に
アイテム選択もしなくちゃならないのでしばらくは1面超えるのも難しい
高速ステージは爽快だけどその後の宇宙面は最悪
見た目じゃわからないけど慣性かかってるからあそこでみんなやめる

ゼロウィングは東亜でも異色だけどあんまり面白くはないかな
完全な覚えゲーなんで難易度はそこそこで遊べなくもないけど
絵作りが地味すぎるしね

自分がおすすめするSTGなら
ダラII ジノーグ 鮫!鮫!鮫! スラップファイト TF III & IV 武者アレスタ グラナダ
雷電伝説も出来は良いからいいね
空牙も結構好きかな
エリミネートとクライングや鋼鉄帝国は同じ臭がするゲーム
おすすめ順は鋼鉄>エリミネ>クライングかな
鋼鉄は難しそうに見えて実はかなり簡単で誰でもクリアできるから楽しめるよ
302名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 23:46:30.97 ID:q8ahRJgr
空牙とクライング忘れんな
303名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 23:49:15.99 ID:U88DPXxu
書き忘れたけどエリミネは良いゲームではあるよ
ただ復活をほとんど考えてないので完全に1機ゲー
1-2面ならまだなんとかなるけど死ぬと3面以降は火力が全く足りない
バリアも全面通して数回しか出ないし復活はまず無理で初見殺しも非常に多い
でも覚えシューや戻り復活シューは頑張れば誰でもクリアできるので良いゲームが多い
304名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 23:50:02.48 ID:4uOiADnS
>>271
NTSC規格のTVじゃハイレゾやるにはインタレースしかない
305名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 23:51:45.21 ID:q8ahRJgr
すまん、クライングは入ってたな…。
306名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 23:52:21.26 ID:E0kjFBzO
ダーウィン4081も中々。デコゲーはもう移植の望み薄だしね
307名無しの挑戦状:2013/02/22(金) 23:56:37.91 ID:woRAkAFW
グラナダって何であんなに面白いんだろ。
308名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 00:04:16.18 ID:ajNYg+M3
>>305
よく見てよ
空牙も入ってるよw
309名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 00:06:27.81 ID:iXl3gQ6i
PCEの横512ドットモードのときって、スプライトは横に8個までしか出せないぞ。

しかも、横512ドットのうち128ドットまでしかスプライトを表示できないから(画面の1/4)、
アクションゲームなんか作ろうとしたらファミコンレベルだ。

これは、ドットクロック(10.74MHz)の半分の速度でしか、VRAMにアクセスできない
制約から来てるのだが、無知なキチガイは理解できないだろうな。
310名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 00:12:41.91 ID:ajNYg+M3
ダーウィンもいいよね
アケのSRDはあまりにも強烈な難易度だったんで酷いゲームだったけど
MD版はうまく調整されてて遊びやすい良いゲームに変貌してた
まあちょっと難易度落とし過ぎな気はしたけども

東亜シューも達人や鮫とかスラップとか難易度が良い具合に調整されてた
スラップはアケ版でも難易度高いゲームじゃないけど(つかかなり低い)
達人と鮫はかなり高い難易度だったのがマニアじゃないシューティング好きくらいの人でも
クリアできるように絶妙な調整がなされてて非常に良かった
VVは色々言われてるけども自分は好きだよ
ただ究タイはなあTRECO死ねレベルの出来だった
究タイと飛翔鮫は東亜シューでも自分にとって特別な存在なので
ほんとうにほんとうに残念だった
311名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 00:13:12.84 ID:4AM+G896
PCエンジンの話は他所でやってくれ。
312名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 00:43:09.63 ID:1zPh9spF
>>309
横16個出しているデモがあるよ


制約があるから無理、出来ないというのは
MDではそうなのかもしれないが

MDと違ってフレキシブルで
柔軟性があるところがPCEの魅力なのだよ
313名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 00:44:48.33 ID:1zPh9spF
MDは型に嵌まったことしかできないからな
解像度は横320ドットが限界で
それを突破したソフトは一本もないし

ハード的な魅力がない
314名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 00:49:18.83 ID:J8vULrWG
メガドライブって320ドット以上のソフトが一本もないんだな


PCE初期のR-TYPEは338ドットモードを使って動かしているんだが
MDの全てのソフトはこれ以下なのか

つまんねえハードだ
315名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 01:13:24.53 ID:iXl3gQ6i
>>312

やはり無知なことが解った。所詮、その程度か。制約の意味が解っていない。

VRAMに120ns品のSRAMを採用している時点で、ドットクロック(10.74MHz)の速度での読み出しはできない。
VDCのMemory-access Width Registerでdot widthを1以上に設定しなければメモリのアクセス速度が
メモリの定格に収まらないんだ。

スペック的に無理なんだよ。
316名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 01:49:41.77 ID:+QBr1tMx
STGだったらサンダーホークが凄いと思う
MCD+コアデザインの勝利だ
317名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 01:50:48.15 ID:LQjTpdx9
まず120ns品というところから間違いだね


どこで聞きかじった知識かしらないけど、無知だねえ

恥ずかしい
318名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 02:09:44.76 ID:4AM+G896
>>315
PCエンジンの話はどうでもいい。
他所でやってくれ。
迷惑。
319名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 02:16:39.22 ID:aNfZuSSc
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20153027
http://kyugeki1000.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
格闘レトロゲーム対戦会
個人的にに神企画だと思ったので宣伝
本日11時からニコ生で配信するらしい
320名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 02:25:41.24 ID:mqklbL3H
ウィップラッシュをやった
これR-TYP(ry
321名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 02:46:57.70 ID:JGWr/+nH
っていうか、横512ドット使った「市販ゲーム」を一つでいいから教えてくれ
技術デモレベルでもいいや
MDなら技術デモやらメガデモやらいくらでもググれるのだが
322名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 02:54:11.27 ID:JGWr/+nH
>>317
え?「HEシステムの必須条件」見たら?
323名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 03:13:04.49 ID:2vfp1/+o
>>319
うーむ、タイトルがなぁ…。
せめて魔強統一戦は入れて欲しかったな。
時間制限ないのがネックだが。
324名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 03:23:06.88 ID:LQjTpdx9
>>321
シャーロックホームズシリーズだな

512ドットを使用している上に動画再生までこなしている


VRAM64KBでは収まらない書き換えを実現してるんだよねぇ
325名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 03:23:57.11 ID:LQjTpdx9
魔強統一戦って

MDユーザーだけが持ち上げている過大評価の代表だよw
326名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 03:43:38.02 ID:JGWr/+nH
>>324
シャーロックって動画か?
スプライト使って手をフリフリしてる程度しか記憶にない
解像度荒くてもAYAのカクカクしたDAPSの方が印象あるな
327名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 07:46:22.62 ID:ajNYg+M3
動画とプログラムによる部分アニメーションの区別がつかないくらいなんだ
察してやれ
猿人は昔から知識ないから放置放置
まともな会話にならないよ
328名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 08:32:35.59 ID:okwwiVPx
PCエンジンなんて買ったことないしこれからも興味わかねーし
エンジンの話はPCエンジン総合スレあるからそっちでやってくんねーっすかね
329名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 09:07:22.52 ID:utKwRbWw
シャーロック・ホームズは
512ドット以上200色以上で動画再生

これはMDどころかサターンでも不可能

そう考えるとPCEのポテンシャルは凄まじいものがあるな
グラフィックに関してオーパーツといってもいい性能を誇る
330名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 09:19:10.01 ID:UyRqTyq9
>>328
そっちじゃ誰も相手してくれないんだろw
PCEファンではなくただのアンチMDだからな。
MD系のスレにしか居場所を見出せないのさ。
331名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 09:26:44.65 ID:SsnFnXj0
皆PCEが大好きだからな


これだけ愛されているハードは他にない
332名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 09:29:54.56 ID:UyRqTyq9
お前の一人称はいつも我々か皆なんだよなw
333名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 09:36:30.41 ID:CePAHprw
PCEのゲームは面白いからな
334名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 10:00:28.62 ID:+QBr1tMx
朝鮮人や韓国人もやたら「同胞」という表現を使いたがるからな、バレバレ
335名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 10:03:30.08 ID:vZpxAngq
スモールオフィスホームオフィス
336名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 11:17:30.15 ID:SnSUy/CS
vX面白いね
最新のアーケード移植されるメガドライブ凄すぎる
337名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 11:52:48.50 ID:KsTgoSDc
>>323 
だよね
魔強統一戦は入れて欲しいところだった
338名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 12:14:06.81 ID:z3EgCqqg
>>307
クールな主人公が、エンディングでギャグ漫画ばりにコケるから

ピーシーイー版(←NG避けで、決して蔑称ではありません)の
ヘルファイアSはその場復活、MD版のヘルファイアは
戻り復活だったが、MD版の方は難しいながらも凄く良く練られてたな
前者は、全クリしてED見るという点ではユーザーフレンドリーだったが、
その場復活で死にながら強引に切り抜けないといけない箇所がいくつかあった。
339名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 12:21:02.50 ID:z3EgCqqg
ピシイ版とMD版のエアロブラスターズって
移植したのは両方とも金子なのに全くゲーム性が違ったな。
ピシイ版は全体通してシビア過ぎ。MD版では最初からある残機、
難易度設定がピシイ版何故か隠し要素扱い。
それで一番緩い設定にしても、ゲームバランスの悪さでクリアが結構キツい。
同じく金子下請けハドソン発売のスーパースターソルジャーも
デフォは決して簡単じゃないのに難易度設定隠しになってたな。
ハドソンから、オプション設定は隠せと指示されたのかな?
340名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 13:02:10.92 ID:UzR92kmA
MDはヌルゲーじゃないと受けが悪いからな


硬派なゲームはPCEに任せておけという風潮があった
341名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 13:10:03.51 ID:LDtmyWvk
そういやエアバスターはタイトル画面に難易度表示の出るゲーセン泣かせの仕様だっけ
342名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 13:11:20.17 ID:3C5MBmIL
>>329
フル画面での動画再生の実績では明らかに、メガCDに軍配が上がるよな。
343名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 14:58:21.96 ID:3aNyc3zL
>>326
あれは動画にあたる部分はスプライトを書き換えてそれらしく見せてるだけ
いかにも・・・というべき手法だな。
だから実際のところ16色しか動画部分に色を割り当てられないし全画面での
動画再生だと表示に限界が生まれるという....
344名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 15:17:27.86 ID:UzR92kmA
MCDのオルゴールって
PCE版からそのまま手抜き移植したらしく

256ドットモードで作ったPCE版を手直しせずに320ドットで表示しているから
画面比率が狂って縦長になってるんだよ
音質も劣化してるしフルボイスも台無し
345名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 16:32:27.72 ID:4AM+G896
>>336
Vファイヴいいね。
中古価格がさほど高くないのもいい。
346名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 16:34:23.42 ID:KJJl5L+D
>>326
たしかシャーロック・ホームズだったと思うが、
データ量が増えるからあまり動かずに演じてと役者に注文をつけたそうだ


あとどこかのスレでNTSC方式は横336ドットと書かれてたんだが、
そうだとしたら横512ドットだとドット潰れちゃって意味無くないか?
347名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 18:32:34.26 ID:918m2bPW
わざわざスレ違いの会話してるように見せかける自演
大変ですなあ
348名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 18:36:00.79 ID:+QBr1tMx
PCEのCDROMゲームなんて全てMCDのサンダーホーク1作品の前に完敗でしょ
349名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 18:43:11.95 ID:okwwiVPx
ウンチだかPCE派はVSスレで反論したほうがいいんじゃないですかねw
350名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 19:01:49.10 ID:jRGpY2ca
>>347
迷惑なら削除依頼でも出せば?
351名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 19:03:11.55 ID:OgyM8N9D
メガCDの笑ゥせぇるすまんはアニメのまんまで面白かった
当時のギミアブレイクを思い出すよ
352名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 19:16:18.10 ID:2vfp1/+o
Aランクサンダーも面白かったなぁ。
当時『これがCDの素晴らしさか!まるでアニメじゃないか!』って興奮したよ。

シルキーリップは買わなかった。
353名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 20:44:27.32 ID:dpOVTfjF
リップはPC版も買った
俺達メガドライバーの意見がギッシリと詰め込まれたお勧めの一品
354名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 21:03:21.49 ID:UyRqTyq9
一人称に”俺達”追加 ←new
355名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 21:08:08.17 ID:1mKJiXX5
>>353
俺も俺もw
356名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 22:16:52.64 ID:i6fzoHfb
>>346
シャーロック・ホームズは世界初の動画ゲーというだけでなく
512色の動画をハイレゾで再生したオーパーツ的な存在

高解像度なので文字もシャープで読みやすい

MCDのなんちゃって64色動画とは比べ物にならないほどクオリティが高い


http://www.nicovideo.jp/watch/sm12943392
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1857800
357名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 23:00:37.56 ID:SnSUy/CS
画面ちいせえええええええええええ
ゆみみみっくすには勝てないな
358名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 23:11:41.31 ID:i6fzoHfb
512ドットなんで

実際の描画面積は膨大になる
359名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 23:37:58.01 ID:3C5MBmIL
せめてF1ヘブンリーシンフォニーか天下布武のOPくらいはないとな
http://www.youtube.com/watch?v=7ZbIyyK3qmo
360名無しの挑戦状:2013/02/23(土) 23:53:33.70 ID:i6fzoHfb
低解像度、4パレット16色のMCDならまあこんなものだろう


高望みはするな
361名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 00:16:50.68 ID:Vl3JSPg+
天下布武OP
http://www.youtube.com/watch?v=Y1vi0uThCc8
全画面ではなかったか
でもやはり、小さい画面とは迫力が違うなw
362名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 00:53:39.70 ID:strjkT1K
こんな動かないものを胸張って誇らなきゃならないって哀れだねーw
動画にする意味もないし

それに比べてMCDの動画は嘘偽りなく動画だな
他にもMCDは世界初の動画再生できるゲーム機で
LDゲーが移植された初のマシン

これは所詮は8Bitの猿人じゃ不可能w
Cinepack展開なんかしたらせいぜい1-2fpswww
363名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 01:08:34.92 ID:khu0tHDs
PCEが世界初の動画再生ゲーム機という所に
嫉妬してたのか
364名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 01:15:12.84 ID:jI9MJVHL
>>356
ごめん。どのソフトで解析しても君の妄想スペックに至らないのだが
365名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 01:15:59.89 ID:khu0tHDs
MDはまず512ドット出せるようになって出直してこいと言いたい

ハイレゾで動画再生ってサターンでも出来ないよね
366名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 01:33:21.87 ID:jI9MJVHL
シャーロックが横512じゃない罠
そもそも動画の為に解像度落としたTOWNSや、(ハードウェアで動画エンジン持ってる)次世代機PSの現状でどうやればできるのやら
証拠としてはエミュでスクリーンショット撮ってペイントソフトで見れば解る
フォトレタッチソフトがあれば色数も解析できる
367名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 01:55:36.29 ID:khu0tHDs
横512だけど
368名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 02:06:34.87 ID:G1pL78Js
ヘブンリーのOPは何度見ても背筋がゾクゾクするな
ほんと天国のセナに見せてやりたかったわ
369名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 02:25:56.98 ID:jI9MJVHL
必死だな
仮にシャーロックが横512ドット出したら凄い画面になるぞ

R-TYPEがVDPをオーバークロックさせてまでVRAMからの転送速度稼いで出した解像度の1.5倍の横解像度出せば、縦解像度は半分程度に抑えないと画像破綻するわな
画像転送できないフレームがかなり存在するはずだから

動画見てもとてもそうなってないし、画面左下の時計の文字表示みてもせいぜい横320程度じゃないの?
VDPの表示限界とPCEの表示限界は一致しないぞ
あくまでPCEはHeシステム搭載のゲーム機でしかない
370名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 03:59:57.56 ID:khu0tHDs
>>369
シャーロックホームズが横512ってのは調べれば国内外いくらでも出てくるけどね



>512x224 (10MHz) は「シャーロックホームズの探偵講座」が使用しているが、おそらく VRAM のスペックを超えている。
http://www.geocities.jp/team_zero_three/PCE/overview.html

>Sherlock Holmes Consulting Detective did use 512×224.
>Chris Covell's 'High-Resolution Slideshow' uses 512×240.
http://en.wikipedia.org/wiki/TurboGrafx-16


PCEにはまだ全容が解明されておらず
計り知れない潜在能力があるという事
371名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 04:19:57.52 ID:jI9MJVHL
>>370
じゃあなぜシャーロックの実画面は荒いの?
TOWNSマーティー並に横解像度出してるんだよね?
372名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 04:21:34.15 ID:qk7I1oUj
ID:khu0tHDs
ID:jI9MJVHL

こいつら自演荒しか
373名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 05:12:10.27 ID:3lqrKoBu
>>353
俺もw
374名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 08:59:35.18 ID:GlYm9ov0
>>370
PCEって凄いんだな

512ドットで動画再生出来るんだから
サターン以上のスペックかも
375名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 09:53:03.05 ID:nlMuH5+r
>>368
ヘブンリーにセナ出てないんだけど
376名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 13:29:27.50 ID:l9BeUWKp
夢見館もう少しボリュームがあれば
377名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 16:17:34.78 ID:7C59SBlL
>>376
同意
しかしハード性能が向上して
いろいろ付け足して失敗したサターン版のことを考えると
夢見館はあのあっさりした感じがいいのかも知れぬ
378名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 18:00:11.96 ID:strjkT1K
夢見館は十分満足できたけどねー
ビーメガだっけなあ
雑誌で見て以来発売が楽しみで仕方なくて

1回めは住人の演出に気づかずにあっさり終わってしまって
つまらなくはなかったもののプレイ時間は短いし拍子抜け感はあったけど
2プレイ目でなにかないかとイベント全て終わって迷路に入る前に
各住人の部屋に再び足を踏み入れると
それぞれの過去が語られる・・・かなり感動したもんだったよ

もったいないのはあれがフラグに含まれておらず
気づかずに終わってそのまま知らずに再プレイもしなかった人が
少なからず居ただろうって思うと残念かなとは思った
379名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 18:06:17.81 ID:BAYfQJlh
夢見館は当時興奮したね。
すごく面白かった。
あの粗さが良いんだろね。

ノスタルジアも雰囲気良かったなぁ。
クリアできなかったけど。
380名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 18:10:03.43 ID:nuZmfF3T
シルキーリップに興奮した
381名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 18:17:59.42 ID:nuZmfF3T
>>370
なるほど
382名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 18:20:11.11 ID:Vl3JSPg+
夢見館はバイオ1に似ているね
383名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 18:33:12.63 ID:WuJUXc2e
ノスタルジアがクリアできなかったってマジか?
384 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/24(日) 18:33:52.51 ID:7KoOujhL
メガドライブ大好き
メガドライブ大人気
メガドライブ最高
メガドライブ最強
385名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 18:35:58.26 ID:jI9MJVHL
アンチの人がひたすら顔真っ赤にして持ち出すシルキーリップってそんなに凄いの?
同級生みたいに隣の奥さん犯したりできるかな?
386名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 18:51:19.13 ID:J68oO3T8
メガドライブってなんで
セガのゲームでもないのに
SEGA ってロゴ表示するんだ
387名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 18:56:59.27 ID:58ohig2G
あつかましいから
388名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 19:23:40.16 ID:As9UJ2pC
>>382
逆だろw
バイオが似てるんだよ。時系列はちゃんと把握しておこうぜ。

>>386
ライセンスじゃ?
389名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 20:45:13.26 ID:5SiDC8uC
>>386
それは思った。セガマーク3のころはほぼ一社だったから気にしなかったけど。
つうかゲームのタイトルの前にメーカーロゴ出すのっていつからの文化だろうね。

夢見館やバイオ、Dの食卓みたいな洋館を散策するゲームって当時やたら多かったよね。
当時ってのはPSSS初期ね。
390名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 20:45:20.81 ID:Vl3JSPg+
>>388
いや、それは分かっているけれどさw
あのメジャータイトルに似ているのに、さすがはMDファンたるもの誇りもせずに
日本の美徳というか謙虚だなと
391名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 21:17:58.64 ID:gUASihxM
>>383
ミッキーマウスのファンタジアがクリア出来なかった。
難し過ぎ。どの年齢層をターゲットにしてたんだろう?

他のディズニー物は、簡単になってたが。
392名無しの挑戦状:2013/02/24(日) 21:56:57.19 ID:jI9MJVHL
バイオハザードはアローンインザダークのパクりじゃなかったっけ?
393名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 00:34:32.58 ID:nIH+mAML
MCDもROMROMのぱくりだしな
394名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 01:17:12.20 ID:eEHoMCyx
またゴキブリが起源主張か
395名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 02:58:36.79 ID:jjDcnbG8
ゴキブリは基本的にSEGA以外の知識がまるでない

アローンインザダークや
全世界3000万本売れたMYSTの存在を知らず、起源主張をする
396名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 05:25:03.62 ID:aRENEgkL
>>395
キミはホント幅広い分野で詳しいな・・・とても歯が立たない
397名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 14:07:42.66 ID:WTS+yFG/
ドッジ弾平は面白い?
398名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 15:31:38.87 ID:+/PCS+bh
>>397
面白いよ〜。
メガドラを中古で買ったばっかの頃よくやってた。
399名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 15:53:57.05 ID:2RnM5nOT
セガロゴ出ないブランドはナムココナミテンゲンEAVくらい?
400名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 16:35:11.37 ID:y9r+r+Cx
>>391
天下のPsygnosis製だからね。ヌルゲーマーお断りみたいな....Oita
401名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 16:36:46.00 ID:Q2NsniQP
>>395
PCEが世界初のCDROMを生み出した事や
マルチタップを発明し多人数対戦を取り入れたという
基本的な知識も知らないからねえ

MDユーザーはPCEユーザーに習い、教養を身につけてほしい
402名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 17:03:17.33 ID:nIH+mAML
全くだな
403名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 17:09:47.11 ID:tl6PSlWw
そうだな!(…CDーROM自体は円陣以前からあったことは黙っていよう…)
404名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 21:20:06.67 ID:q6c4q390
ファンタシースター4は24Mbitの大容量で
2に比べたら大幅にパワーアップしてはいるが
やはり2の方が好きだな。2の戦闘画面は背景がなくてワイヤーフレーム
なのだがそれが逆にかっこいい。
405名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 21:24:22.79 ID:F8w1E3CR
よくあるタイプのお手軽RPGになっちゃってるからなあ千年紀は
シナリオもアレだし
406名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 22:45:02.24 ID:PbmstcaT
>>391
あれだけ洋ゲーなんだよね。
当時ハードでもクリアしたけどかなり辛かった・・。
>>404
やっぱUはかっこ良かったね。
407名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 23:03:49.74 ID:9n4BEhCH
好みの問題だな
IIは容量節約でああなっただけだし(どんなフィールドでもわざわざ背景用意しなくて済む)
ただ千年記の場合、雑魚敵が単純に横並びで
のっぺりした見た目になる(IIIも同様)
元祖がパースを多少無視した一人称視点で、敵が大きいから背景ありでも映えたんだろうな
408名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 23:07:18.08 ID:sv9Lxcr7
>>392
アローンのパクリは超有名だけどさ
そうじゃなくて夢見に似ているって話
409名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 23:12:58.23 ID:q6c4q390
PS4は移動速度が速くなったことやフィールドのグラフィックが
格段に向上したこと、パーティー間の会話などが良かった。
ただキャラの絵調があまり好きになれないのと主人公もなんだか
子供っぽくてイマイチ。セガのロゴと同時に始まる曲はかっこいい
のに戦闘時の曲が残念。敵のグラフィックも2の方が良かったかな。
バランスも良いし完成度でいえばメガドラではトップクラス
なんだろうけど。
410名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 23:16:13.39 ID:q6c4q390
>IIは容量節約でああなっただけだし

でも仮に容量に余裕があって背景があった場合は色数の関係で
敵キャラのクオリティが落ちたと思うんだよね。4を見てそう思った。
411名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 23:29:28.06 ID:9n4BEhCH
>>409
4のキャラ絵が駄目なら、2のキャラ絵も駄目だろうにw
3でキャラデザイン不評で2の人にやらせたんじゃなかったっけ?
同じ人のデザインでケチつけるのはありえないわ
まぁ、2だとあまりキャラ絵が出ないから気にならないけど…
412名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 23:37:34.80 ID:9n4BEhCH
>>408
似てないよ
アローンインザダークは宗教じみた話で地下迷宮で悪魔の巨木にどうするか?ってゲーム。そこまでの謎解きや戦闘を掻い潜る
413名無しの挑戦状:2013/02/25(月) 23:51:48.87 ID:sv9Lxcr7
>>412
バイオ1がだぜ?
夢見に似ているってのは
414名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 00:02:11.63 ID:E6STN9uL
>>413
館があって探索して謎と異形があればソックリ?そんなのは弟切草でお腹いっぱい
415名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 00:02:58.20 ID:yTzn9oaQ
>>411
俺も4はイマイチだわ。
2ってほぼステータス画面しかキャラ画無いんだけど
あれがコンピューターゲームのキャラクターって感じがあって好きだな。

4はもう少しマンガチック、アニメチックになってる感じ。
416名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 00:04:01.48 ID:0tlBH287
>>411
同じ人なのは知ってるけど、絵は明らかに変わってるじゃん。
同じ漫画家でも昔の方が好きとか普通にあるだろう。
http://segamania.org/phanta/ps.htm
417名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 00:33:38.55 ID:cjrd+JRr
家畜の臭いがするスレだな
418名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 02:37:59.17 ID:oMQIF5c0
MDのゲームが全体的にのっぺりしているのは
色数が極端に少なく中間色表現ができないハードの仕様のせいでもある


確かにMDに関わったクリエイターが無能しか居ないという批判も最もだが
MDにハード的な欠陥があったことも忘れてはならない
419名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 02:38:58.08 ID:oMQIF5c0
>>415
2からショップのねーちゃんやネイの顔グラに心血注いだ

アニメ絵のギャルゲーだ



その点勘違いしないように
420名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 05:01:20.24 ID:E6STN9uL
元祖からのっぺり絵をやっていた桃太郎シリーズやイースなどを受け入れたハードよりはましたけどな
421名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 06:30:58.59 ID:L3qm2TXN
2はなあ…
あのダンジョンの複雑さがなあ
グリーンダムとかメノーブ(ネイシリーズのあるダンジョン)とか本当に苦労しまくって挫折しそうになった
4のエアキャッスルくらいでちょうどいい気もする
まあ4は他のダンジョンがぬる過ぎる気もするが

あと曲も気になる
ドラムが浮きすぎなんだよね2は
ちょっと手直ししたらいい曲になった

ストーリーとかは見るべきどころもあっただけに色々と惜しい作品だった
といいつつ2は5度も解いてるんだけどね

3はやろうとしてることはすごいけど時代が追いついていなかったというか…
422名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 06:45:31.25 ID:zZ8uC7YJ
多少癖があるところもらしさなんだよ
4みたいに全部のっぺりさせてしまったのでは良さが全部死ぬ
423名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 08:19:34.75 ID:VW5WJWtK
えー、4当時大好きだったけどなぁ。
カット割りが新鮮で良かった。
音楽もノリがよくて良かった気がする。

ちなみに1〜3未プレイの状態でやった感想。
その後ファンタシースターに興味もって
2を買ったけどイマイチで途中でやめてしまった。
424名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 08:19:47.94 ID:oMQIF5c0
低容量で内容がスカスカな物を


エンカウント地獄&遅い移動速度でプレイ時間を水増ししてごまかしてるだけだからな


こんな物RPGとは言えん
425名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 08:37:18.72 ID:L3qm2TXN
>>423
4から入るとどうしてもそうなっちゃうよね
1〜3はそれぞれかなりクセがあるから受け付けない人は受け付けないかもねえ

オレもなんだかんだ言って4が一番好き、次いで初代>2>3の順
426名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 08:52:40.38 ID:ZY7cQTgX
自分も 4 が良いな。そつなくまとまっている感じ。
反面、突出した個性が無いのも事実なんだけど。

http://freett.com/naknak/game/ps/sakuhin/ps4win.html
それにしても、IV には Windows 版なんてあったのね。
文面を見る限りではエミュレーターっぽいけど。
427名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 09:14:07.91 ID:TZuvA/Py
ファンタファンならほぼ全員がRPGの完成度としては4が一番と言うだろう。
でも、戦闘シーンに全てを賭けてる2や未完の大作の雰囲気を匂わす3の方に
魅力感じてしまうのはセガ人のサガってやつだろうな。

>>411
キャラデザは同じ人だけど、アゴのラインとかかなり書き方が変わってる。
2がアニメ調(データメモリー嬢がボー○マンのア○スそっくり)
4が同人誌調という認識かな。自分的には。
428名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 09:25:14.81 ID:zZ8uC7YJ
快適=完成度じゃない
ただ快適なだけで死んでるゲームなんて認めようがない
ただの惰ゲー
429名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 09:35:37.71 ID:UtutAwRU
まあ結局のところMDのRPGは
すべて価値がないということだな
430名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 09:36:19.55 ID:UtutAwRU
未完ってただの詐欺じゃん


ゴキブリはほんとSEGAに馬鹿にされまくってんな
431名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 12:47:24.47 ID:w1c5UUmg
千年期は女師匠死ぬのが分かってるのにLV上げるの無駄だよな。
序盤の大黒柱だからLV上げない訳にもいかないしもどかしいな。
死んだ時に他のメンバーでLV割り振れるとかならいいんだが…。
432名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 13:02:52.73 ID:UtutAwRU
チンポジースターなんてやる方が時間の無駄

天外やれ、天外

世界最高のRPGだぞ
433名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 13:15:27.53 ID:ZY7cQTgX
↑この人はメガドライブユーザーが
メガドライブのゲームしかやらないと思っているから困るw

天外とか(笑)
434名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 14:55:44.44 ID:agl5GnmX
糞8ビッチマシンなんてやる方が時間の無駄

メガドラやれ、メガドラ

世界最高の16Bitマシンだぞ
435名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 16:34:47.25 ID:EDEU70Ca
汚いスレだなぁ
436名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 17:00:14.52 ID:s9UJjwBR
>>432
さっそくPCEと天外魔境買って来ました

有難うございます
437名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 17:49:20.07 ID:my7GxcnE
>>418
>MDに関わったクリエイターが無能しか居ないという批判も最もだが

流石にそれはゲーム関係者に失礼ではないかな?
ソフト会社側にいれば、ハードのスペックはいじれないのだから。
ゴールデンアックスなんて、少ない色数で見事な移植だと思うが。
438名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 18:16:47.20 ID:E6STN9uL
>>437
ここの荒らしって、サミー(をリストラされてセガに逆恨みしてる)の人でしょ?
「自分はクリエイターでx68kとネオジオとMDの開発に関わってた」発言してるしw

つまり、MDソフト開発者が無能と言う発言をすれば「俺は無能」と叫んでるのと同義な訳で…笑える
439名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 18:22:12.74 ID:agl5GnmX
単に構ってほしいだけだろ?
書き込みを見ていても明らかに釣とわかる
マジレスしないで無視が一番だよ
デカイ事言ってもどうせ何も出来ないんだから
440名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 18:27:11.94 ID:N+5PtsBG
メガドラのRPGで
最高のソフトと言ったらなんだろうか?
PCからの移植だけど俺は幻影都市を推す
441名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 18:46:27.13 ID:s9UJjwBR
MDで最高といえばコズミックファンタジーだろうな

PCEでは最底辺扱いだったが、MDユーザーは絶賛した
442名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 18:57:35.90 ID:s9UJjwBR
MDを売却してPCEと天外を購入する、がベストの回答
443名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:06:10.33 ID:N+5PtsBG
>>441
たしか 1と2が一緒になってたやつだな
あそこまでバランスが崩壊したRPGも珍しかった
あれってクリアできる奴いるんだろうか

>>442
出来たら天外の面白さを具体的にいってくれないと困る
名前はきいたことあるが
444名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:07:03.63 ID:VW5WJWtK
>>440
自分はルナ2かな。
音楽も良かった。
445名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:08:58.56 ID:E6STN9uL
>>439
致命的ミスを誘う為に呼んでる
この荒らしって、実機持ってないから突っ込み放題だし
さすがに致命的ミス発言した機種はあまり荒らしネタに使えなくなる

TOWNS→「ゴージャスな音源」とかほざくから「FM音源チップがMDと同じ」と指摘したら「PCMがメインだから」と言い訳して逃走(当然嘘)
ネオジオ→「BGか多数ある」らしいw指摘されて逃走

x68k→最後の砦なのが丸わかり。スペックばかり語る割にx68kのスペックに関してはあやふやに語るだけ
早くボロださないかな。フルボッコにするのに
MDユーザーがMDを馬鹿にされたら腹が立つのと同様に、x68kユーザーも荒らしの引き合いに出されたら腹が立つ
自分の場合両方持っていたから尚更だ
446名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:12:38.80 ID:N+5PtsBG
>>444
ルナ2はたしかに文句のつけようがないな
あそこまで欠点のないゲームも珍しい
音楽、ビジュアル、ゲーム本編がいずれも完璧
447名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:19:34.50 ID:N+5PtsBG
幻影都市は
無駄に武器が充実してたりシナリオが練られてて敵役にも魅力があったり
ドット絵のキャラが生き生きと動くのが楽しい

ぶっちゃけルナシリーズに比べると一枚も二枚も落ちるんだが
まあ好みだな
448名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:24:05.40 ID:s9UJjwBR
ルナ2はロード地獄のゴミゲー以外の何物でもない


キモオタ御用達のポルノゲーム
449名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:26:26.59 ID:0tlBH287
>>423
4の後に2はキツイだろうね。5年くらい間があるし。
完成度でいえば間違いなく4。2はイベント少ないし、メンバー間の会話が
ほとんどない。移動速度が致命的に遅い。でも好きだ(笑)
あのマゾ的難易度が俺には合っていたのかもしれない。
マルエラツリー、アメダス、グリーンダム、ネイグッズ集めなど苦労したがマッピングするという
発想があればもっと簡単にクリアできただろう。デゾリスでクレバスを見落として
延々さまよってったのは良い思い出だ。
ちなみに貸した友達はことごとく途中で挫折したな(笑)
450名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:26:56.22 ID:agl5GnmX
>>440
俺は一番やり込んだのスーパーハイドライドだな
あのBGMは忘れられん
451名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:28:31.78 ID:L3qm2TXN
>>440
人選びそうだがランドストーカー
なんとなくARPGのほうが肌があってるんだよなあ
次点でトア
452名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:29:14.75 ID:EDEU70Ca
ニートだらけのスレ
453名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:29:56.18 ID:ZgKEFv1T
天外を遊んでRPGとは何たるかを学んでほしい


ユーザーも、製作者も
454名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:30:18.64 ID:yTzn9oaQ
>>438
昔からいるPCE信者の荒らしだろう。
こう言うと、決めつけるなとか機種争いの元だとか言うやつが出てくるが

>ここの荒らしって、サミー(をリストラされてセガに逆恨みしてる)の人でしょ

こんなこと言うやつが現れると言わざるを得ない。
匿名掲示板だから言いきることはできないのが本当のところだが。

荒らしは無視しとくのが一番平和だろう。
455名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:30:37.40 ID:ZgKEFv1T
>>442で正解が出ていた
456名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:33:04.72 ID:ZgKEFv1T
>>445
タウンズはCD-DAと8chのPCMがメイン

事実、MDと同じカスOPNは使いものにならないのでほとんど活用されていない


NEOGEOは、スプライトがBGの役割も果たしており、BGは存在しない
457名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:34:49.76 ID:N+5PtsBG
>>450
あースーパーハイドライド
妙に安かったから地雷っぽくて買わなかった

>>451
ランドストーカーもトアも買ってないんだ…

スーパーハイドライドもランドストーカーもかっときゃよかったなあ
トアはほとんど店頭で見かけなかった…

ARPGなら闘技王キングコロッサスが良かった
暗くて淡々としてるんだけど地味〜に面白い
458名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:35:52.15 ID:N+5PtsBG
>>453
いや、あの、だから…
そんなに面白いんなら天外の良さをかいつまんで語ってみてよ
459名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:36:14.72 ID:ZgKEFv1T
X68kは、CPU、音源、メモリ等、全てにおいてMDを高性能化したマシンであり
下位互換ハードであるといえる

MDはX68kを購入できない貧乏人向けの代替品
それがMDのコンセプトであり使命でもある
460名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:39:03.01 ID:L3qm2TXN
>>457
スーパーハイドライドは割と遊べた部類
難を言わせてもらうと曲が一部違う(これは好みの問題だからなんとも言えないけど)のと
マッドドラゴンがPCやFC版と全然違うことくらいかな
かくいうオレもあれはしっかり解かせてもらったよ

ちなみに一部の曲が昔出たCDのアレンジバージョンが元になってていいよ
461名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:40:47.19 ID:ZgKEFv1T
>>458
VSスレより

242 自分返信:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 07:45:55.44 ID:Q+HZhz/U0
>>233
低容量でボリューム不足
ボリューム不足をエンカウント地獄で水増し
キャッチコピーで誇大表現(詐欺)

このメガドラRPG三種の神器に加え
「移動速度を遅くしてプレイ時間を水増し」というのも
低容量ROM世代のRPGでは必須事項と言えた



ファンタシースターを始めとするメガドラ低容量RPGで
まず始めにユーザーがストレスを感じる部分は移動速度の遅さに尽きるだろう

遅い移動速度、エンカウント地獄、冗長な戦闘、中身の無いシナリオ・・・
ファミコン世代のRPGはプレイ時間の水増しという点においてそれが普通だったのが
ストレスでユーザーを縛り付け、まるで苦行のようなゲームとも言えないような代物を
RPGとして売りつけられる現状に疑問を呈する声が次第に増え始めた



その苦行と化したRPGをストレスフリーの方向へと舵を切った急先鋒が天外魔境であり
天外魔境では家庭用ゲームとして世界で初めてRPGにダッシュという概念を取り入れたとして有名だ
従来の「ストレス要素でユーザーを縛る」RPGとは一線を画しており
ユーザー目線から快適性を重視した設計はRPGエクスペリエンスの底上げに大きく貢献した

これが天外50万本の大ヒットを導いた要因でもあるだろうな


MDはMCDへの移行が失敗したこともあり
いつまでもファミコン思考の古臭いRPG観に捕らわれていた
MDのRPGが今となっては遊べる代物ではなく歴史から消え去ったのに対し
PCEのRPGはWiiのVC、PSアーカイブ等で現役で売れていることからも見て取れるだろう
462名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:43:27.82 ID:agl5GnmX
>>454
最近は複数端末を駆使したりして手口が巧妙化してるけれど
NGワードを好んで使ってくれるので面白いようにあぼーん化
できるから無視する分にはまぁ楽だなw
463名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:48:23.80 ID:ZgKEFv1T
そもそもゴキブリがRPGを語ることがおかしい

童貞がセックスについて熱弁するようなもんだ
464名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:52:06.64 ID:ZgKEFv1T
コンピュータRPGとは、アメリカで開発され、ファミコンで国民支持を得て
天外魔境で完成されたジャンルである

セガなんて全くかすりもしない
465名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:53:00.67 ID:E6STN9uL
>>454
ずっと何年も執念で荒らしてる奴だし、無視して消えるのを待つより完封する方が速いかな。と
腹が立つのは知りもしない(触った事もない)機種引き合いに出して荒らしてる事だな
多分PCEも所持してなかったんじゃないか?と思える書き込みもあるし
466名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:54:40.03 ID:yTzn9oaQ
俺はファミコンのドラクエTからRPG始めて
FF、女転、Wizとやってきたので
MDのPS2は歯ごたえがある、って程度の感覚だった。
ファミコンでは味わえなかった画と音に感動してたな。

PS4はやはりちょっと簡単すぎと感じたし
何より俺自身がRPGというジャンルに飽き始めていた。

後にSSでPS1をプレイしたが
キャラグラフィックは1が一番好きかも。
467名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:56:21.97 ID:IouLrJBu
>>464
感動した
468名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 19:57:10.94 ID:E6STN9uL
早く持っていたソフト語ってよ
>> ID:ZgKEFv1Tさん
嘘だとバレたくなくて逃げるの?
469名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 20:06:31.45 ID:ZY7cQTgX
メガドライブで他に誇れるのは、多分オリジナル面しかないソーサリアン。
どうせなら、基本 15 シナリオもあればもっと良かったんだけろうけども。
470名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 20:09:34.25 ID:lkBGcjNm
天外1って読み込みが長くて遊ぶ気にならないな
471名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 20:14:20.30 ID:N+5PtsBG
>>460
ううむ
FC版ハイドライドは当時何がなんだかわからんかったからな…
472名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 20:16:42.24 ID:N+5PtsBG
>>461
それ結局メガドラをけなしてるだけの文章じゃん
反面天外は移動が速いというだけでべた誉め
真面目そうな文章だけにギャグ要素高すぎ
473名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 20:26:58.49 ID:ZY7cQTgX
ソニックの移動が速すぎて障害物に引っかかって進めないって怒ってなかったっけ。
474名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 20:29:12.59 ID:PhqpYRu3
天外魔境こそ、それまでのテンプレRPGに声つけただけのような…。
ああ、ちゃんとアイテム集めたらラスボス戦がザコより楽になるのは新しかったか。
475名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 20:29:29.85 ID:pqF5UiIv
>>457
キングコロッサスは名作だな
敵倒した時の「ぽちょーん」って音が爽快。

ファイトグローブ、バーストグローブは取ったが
最後のグローブってどこにあるんだろう?攻略サイトにも
情報が無く名前も不明。何周しても見つからない。

あと、闘技場レンタル武器は後々回収出来るが
「死の刃」「呪いの盾」も見つからない。
476名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 20:44:25.71 ID:5A/xWccC
>>459
互換性はないだろ
477名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 20:45:26.83 ID:N+5PtsBG
>>475
なぬ?キングコロッサスにグローブなんかあったっけ?
気になるな…
478名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 20:51:03.88 ID:pqF5UiIv
>>477
装備用アクセサリーのひとつにグローブの項目がある。
説明書だとリング、グローブ、バンド、ペンダントが
各3種類ずつあるとなってるし。
479名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 20:55:14.01 ID:cjrd+JRr
ぶひーぶひーぶひー
480名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 20:59:11.28 ID:L3qm2TXN
そういえばキングコロッサスは当時ノーマークだった
もしVCであるならやってみるかな
481名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 21:05:51.13 ID:pqF5UiIv
>>480
漫画家がプロデュースした作品だからVCみたいな配信は不可能だと思う
482名無しの挑戦状:2013/02/26(火) 21:27:16.73 ID:48UEE4mN
>>443
当時、コズミックなんちゃらクリアしたぞ
ハマリポイントやトンデモバグ満載で出してはいかんレベルだったなあ・・・
クリアした後まで敵にエンカウントする仕様が特に印象に残ってる
483名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 00:08:19.80 ID:XeKTaAkP
>>431
つか、PTメンバーの入れ替わりが激しいから経験値惜しんでも意味ないよ。
師匠がPT抜ける直前に身ぐるみ剥ぐぐらいのことはやるけどさw
484名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 01:56:31.91 ID:WtwUqX/T
今駿河屋見てきたらマキシマムカーネイジってソフトが10万越えしてたんだが面白いのかね?
もうコレクターアイテムだなぁ
485名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 01:59:04.74 ID:FD0SGIrH
>>484
いくらで買ったかを自慢する以外には使い道ない
どうせなら30万くらいで買え
神になれるぞ
486名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 02:52:05.17 ID:LOd/ih0e
ハードオフで42円で買った
487名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 02:57:37.78 ID:Cp7FTHsq
>>484
MD屈指のレアソフトだからな。
レアソフトの中では遊べるものらしい。
単に遊びたいだけならジェネシス版なら安く入手可能。
488名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 06:49:08.91 ID:eKFHm6DS
数が少ないというだけでボッタクリ値がつく
くだらないハードだ・・・
489名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 07:00:32.03 ID:i1hogyvX
秋山仁の数学ミステリー 秘宝「インドの炎」を死守せよ
媒体:SUPER CD-ROM

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/sonota/akiyama.html
(前略)ネットオークションで30万円もの高値がつき、 秋葉原のレトロゲームショップでも20万円で買い取って30万で売ったら即座に買い手がついたという(週刊アスキー連載「カオスだもんね!」にあった情報) 。
2004年秋段階で僕が目撃したところでは未開封品でなんと60万円弱もの値がつけられており、レトロゲーム業界最高値のお化けソフトとなっている。

もうコレクター相手じゃなくて転売に明け暮れてる人たちがいるとしか思えないのだが…
490名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 07:45:55.44 ID:XeKTaAkP
数が少ないというだけでボッタクリ値がつく・・・
それはいつの時代でもどのハードでも同じ事だ。わかったか池沼?
491名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 08:18:11.24 ID:vgXLGMts
流出品のメガドラ版純正テトリスの完品なら30万出せそう
492名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 08:28:03.57 ID:Gb5F4qSC
>>491
大昔に秋葉原とかで売られてたのって純正じゃないんだっけ?
あれでも10000近くしたが
493名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 09:06:34.55 ID:eKFHm6DS
>>490
MDは飛び抜けて異常だろう

PCEとSFCとのシェア争いに負けていち早く脱落し、
ただでさえゲームが売れない不毛の地と化していた市場に、
ろくにローカライズもされていない手抜洋ゲーを乱発していたのだから

末期のゲームは軒並みプレミアだらけ
494名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 09:06:39.45 ID:n4p4hBOk
>>484
微妙。すでにレスがついてるがジェネシス版で良いよ。
内容やパッケージは同じだから。日本版は英語に加え、
日本語のマニュアルが付くってだけ。
495名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 10:59:08.36 ID:vgXLGMts
>>492
あれ三国経由のROMだけコピったパチもんじゃなかったか?
パッケージとマニュアルが揃ってる奴は海外のオークションでしか
見たことが無い。
496名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 11:43:54.48 ID:sywr3Coj
今からファンタシースター4やるならPS2のセガエイジス版と
サターンのファンタシースターコレクション版どっちが良いかな?
それぞれ違いはあるのかね?

特に気になるは画質だけど。
確かPS2は640×480だけどサターンは320×240くらいだよね。
まさかエイジス版をわざわざ高解像度化してるとは
思わないし元ソースは同じだから変わらないかな?
497名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 12:04:00.67 ID:pIhkRCGy
日本版がレアなだけで内容的にプレイ価値の薄いゲームだと
ジェネシス版買う位なら他の面白そうなジェネシスソフト探すわって心理になるのは素人か
498名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 12:42:21.88 ID:eKFHm6DS
そりゃ当然の心理だろう

一般人はMDなんてプレイ価値がないと思っているから
シェア最下位でPCEに負けたわけだし
499名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 12:44:47.80 ID:enAFKctb
アクレイムは大体スーファミとのマルチだからスーファミ版揃えた方が安い
だがメガドラ版を揃えたくなるのがメガドライバーの性
500名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 12:48:14.59 ID:ax5wq6Yc
>>498
実に説得力があるな
501名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 13:19:21.06 ID:vgXLGMts
あぼーんは確かに説得力ある
502名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 16:13:35.47 ID:XeKTaAkP
>>496
SSのコレクションは完全移植に見えて実はアレンジ入ってる。
PSIVだけに関して言えば戦闘時にわずかながらロード時間あるので画質以前にオススメしない。
PSIIは敵命中率低下、と難易度下がってるんだけどぬ。
503名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 17:15:39.72 ID:Gb5F4qSC
>>495
ありがとう、やっぱりそうだったのか
504名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 19:55:27.93 ID:sywr3Coj
>>502
そうなんだ、サンキュー。
505名無しの挑戦状:2013/02/27(水) 20:30:02.62 ID:Cp7FTHsq
>>495
数年前ヤフオクでそれらしき品が24万円で出品されていたが、
誰も入札せずに終了していた。
その後再出品されたかどうかは知らない。

やっぱりパチモンと違って日本語のパッケージや説明書があるのはいいよね。
506名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 00:03:09.99 ID:Iqpt9Bbz
半月ほどF22インターセプターで遊んでいるけれど
実践モードは本当にスクロールが早くて面白い
この時代のROMでもこれだけのポリゴンゲームがあったんだなあ

youtubeには「練習モード」しか上がってないから想像してなかった
507名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 00:09:37.68 ID:/JKsMJNt
>PSIIは敵命中率低下、と難易度下がってるんだけどぬ。
そうなの?知らんかったわ。
iphone版気になったけど、音の評価がよくないみたいだね。
4もでるかと思ったけど出ない。
2ってやっぱ一番人気あるのかな?ガラケーでも出てたし。
508名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 02:23:30.13 ID:AGyQDP1g
先日も議論があったファンタネタだけど…
キャラ人気では2が一番じゃないかな。ネイの存在感はやはり別格。
蒼い世界の某漫画でもほぼそのままだしw

iphone版のことはよくわからないけど4が出ないのは容量の問題だったり?
509名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 06:19:49.11 ID:gf8jNXJi
確かにネイの萌えグラで抜きまくったな

ショップのアニメギャルも捨てがたい

ゲームは糞そのものだったが
510名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 06:51:09.71 ID:yCMcgJfR
またゆとりが何かほざいてる
511名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 08:04:44.00 ID:5GbCRe6D
ゆとりではなく痴呆老人の類です。
512名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 10:49:55.17 ID:bjlm1Ex6
当時PS2のエンドは予備知識なかったので(周りで誰もやっていないし)、ちょっと放心状態になったけど
今でもかなり印象に残ってるなあ。、
513名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 11:15:45.74 ID:STgrmfeV
俺はネイが死ぬことしか覚えてない
514名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 11:32:42.99 ID:vILXF5I+
ネイかわいいよネイ
515名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 12:11:46.21 ID:G4uXr6jE
たしかにMDがRPGに弱いのは認めざるを得ないが、RPGはSFCでやってたんで問題はない
一方、STGやACGはMDメインだったな
516名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 12:19:19.62 ID:QrD3UAPU
STGやACT、AC移植はPCEメインだったよ
SFCの家庭用に完全特化したオリジナルを楽しんでいた

MDはSFCとPCEの得意ジャンルには勝てないと思ったのか
その2機種で出てないスキマ産業(ACで陽の目を見なかったAC移植やマイナー系)を充実させてきたから、そこがウリ。
それぞれユーザーの住み分けができていたと思う
517名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 12:20:42.07 ID:QrD3UAPU
>SFCは
に訂正
518名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 12:24:16.66 ID:vILXF5I+
PCEのRPGだと天外と弁慶が良かったね
桃伝も良かった
519名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 13:43:26.19 ID:4I6SAl5U
天外はドラクエを超えた最高のRPG
520名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 15:05:45.02 ID:yUXfKAWF
>>506
F-22を制覇したら今度はLHXとF-117が待ってるぞw
EAのポリゲーは名作揃いで当時遊び倒したな
521名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 16:49:04.69 ID:q/I8UsPw
スタークルーザーはメガドライブ版が最高だったな
522名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 17:49:14.09 ID:5DLM3AIy
>>521
あれのパソコン版はやったことないがMD版は確かに良かった
523名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 18:55:50.50 ID:yUXfKAWF
ろっぱー版を少しやったけれど明らかにメガドラ版が上と感じて途中で投げた
もったいないから改めてプレイする予定だが、電源がいつ死ぬか判らんので
一度修理してからかな?それ考えたらタフなメガドラは一生遊べる数少ない神
ハードと言えるなぁ
524名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 19:14:03.05 ID:H9R0/DtR
レストランだいせきはんのメニューに赤飯(大盛)が無いのは絶対おかしいよな

>>518
サイバーナイトも良かった。エンカウントの癖に一回一回
マップありのシミュレーションバトルになるのは相当ウザかったが。
525名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 19:50:57.70 ID:AGyQDP1g
PC版をクリアしてるスタークルーザースレの住人曰く
MD版は完全版とか、不満点を解消したリメイク版との評。
526名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 19:57:43.06 ID:WdFPih20
スタークルーザーはストーリーが良かったよな
あと地上面はFPSの祖先っぽいし
527名無しの挑戦状:2013/02/28(木) 20:04:31.54 ID:xk3jYug9
>>523
さすがに画面処理はx68k版の方が格段に上だろ
ゲームシステムはMD版がいわゆる「完全版」だけどね
528名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 07:51:26.63 ID:U9kBzSJf
1500人同時対戦のボンバーマンが世界的ブームに
http://bombermine.com/


PCEが発明した世界初のマルチタップを起源とする
ボンバーマンの多人数対戦が今現在もなお世界中で
現役で愛され続けている
我々ゲーマーとして感慨深いものがあるな

メガドラにここまで愛されるゲームはないよな
これはメガドラの完敗を認めざるをえないだろ・・・orz
529名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 08:05:02.95 ID:0HbPXrMO
>>521
ボリュームもかなりあったし名作だと思う。
オレの家庭用初ポリゴンだったかも。
無理な注文だけど、もっと処理速ければより面白かったのにな。
530名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 08:53:40.23 ID:5bSWWZP2
>>529
つクロックアップ
531名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 09:38:30.56 ID:lALL6iP7
>>528
ベア・ナックルは、海外でファン達によってPC向けリメイクが作られている。
海外ではファイナルファイトよりもベア・ナックル。

あと、君はソニックの存在を知らないんだね。可哀相に。
マリオ=ソニック>>>>>>>>>>>>>ネオジオCDの猿>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ピーシー原人
532名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 11:30:01.35 ID:XgGn0kZ3
>>528
PCエンジンすげええええええええええええええええ


今でもそのままゲーム性が通用するんだな
533名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 12:19:52.61 ID:nxciwhrO
連投規制やID検索バレを避けるために
難癖つけて違う板に移したのか…ww
534名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 13:18:45.27 ID:GfRukmmm
ボンバーマンはPC用の爆彈男が最初だろ・・・対戦ならGB版が最初
535名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 14:30:25.42 ID:vBmiigH/
あぼーん相手にムキになるなよw
>>529
速度的に当時数十万円したPCと比べてもなんら遜色なかったので問題にならんよ
我等がメガドライブ様は魂斗羅ザ・ハードコアのデモプレイ見てるだけでも基本性能の
高さに惚れ惚れするよ
今でも世界中で愛され続け新機種が発売されるメガドライブ様はもはやレトロゲーム界の雄だな
536名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 14:32:31.07 ID:lALL6iP7
メガドラ、エンジン両方持ってるが、遊ぶ為に
稼働させるのはほとんどがメガドラだな。
エンジンの方はDUO-R内蔵のバックアップユニットに
充電する為に数週間に1回電源入れるくらいだよ
537名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 15:39:40.42 ID:oMUAX6hX
訊いてないです
538名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 17:29:47.25 ID:UHpvRVHZ
中学のとき俺はメガドライブユーザーだったせいで、いじめにあって孤立していた。
ある日、いじめっこのリーダーが明日メガドラを持ってきてみんなのまえで壊せ。
壊さないと、全裸にすると宣言し喝采をあびてドヤ顔をしていた。
だが俺には秘策があった。
当日、飼っていた犬のウンコを持って行き、そいつの顔や身体に塗ったくってやった。
パニックになったウンコまみれに俺は、ザ功夫ばりのデカパンチを浴びせKOした。
その日から立場は逆転し、そいつは転校した。
ありがとうメガドラ。
好きなソフトは、クソニックザウンチホックです。
539名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 17:30:46.06 ID:D+g1fugN
540名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 19:23:13.85 ID:pn+nv/9d
あのね?
ここはメガドラスレだからね?
メガドラを貶めるような発言や
コピペじみたレス、荒らしは
やっちゃだめなんだよ?

だめだからね?
分かる?
541名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 20:10:07.15 ID:nxgY4KGE
>>536
オレもそんな感じだな
メガドラ、SFCは頻繁に遊ぶがPCエンジンはほとんど遊ばないわ
ナムコのはPSのナムコミュージアムで事足りてしまうしな
542名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 20:27:29.39 ID:qZyr549G
誰かMDの鮫をベースにして飛翔鮫作ってくれないかなぁ
543名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 22:03:08.81 ID:/OMv9l/Q
白エンジンがRFユニット対応というのもイタイ
メガドラ1でさえAVコード対応というのに
544名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 22:12:42.19 ID:aIxYAAHv
中学のとき俺はMK3ユーザーだったせいで、腹いせにメガドライブユーザーをいじめていた。
ある日、いじめられっ子に明日メガドラを持ってきてみんなのまえで壊せ。
壊さないと、全裸にするとドヤ顔で宣言してやった。
だがそいつには秘策があった。
当日、飼っていた犬のウンコを持って行きて、俺の顔や身体に塗りたくってきやがった。
パニックになりウンコまみれの俺は、ザ功夫ばりのデカパンチを喰らいKOされた。
その日から立場は逆転し、俺は転校した。
許さないメガドライブ。
好きなソフトは、アウトランです。
545名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 22:32:34.89 ID:pn+nv/9d
>>544
な、何がいいたいんだお前?
546名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 22:36:38.45 ID:etCJIHkW
デカパンチで思い出したが、中古メガドライブソフトを数点購入したら
その中のいくつかの説明書に盛大にパンチ穴が開けられていた。

説明書の状態不備を記載しなかった中古屋…
説明書に意味不明なパンチ穴を開ける異常者…

世も末だと思ったよ
547名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 22:36:51.33 ID:b2Cmsw7B
>>543
FCと使い回しができて結構便利だったよ
むしろリビング用から格下げされて子供部屋に回された旧型テレビにRCA端子がない方が普通じゃん
548名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 22:48:09.28 ID:dKReNxFW
>>546
ごめんそのパンチ穴を開けたの俺だわw
549名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 23:01:11.02 ID:b2Cmsw7B
テンゲン辺りはパンチ穴空けてなかったか?
ビジネス手帳にはめる事が出来るっぽいが
550名無しの挑戦状:2013/03/01(金) 23:02:50.61 ID:8JU312qu
初期のやつは元々パンチ穴が開いてるけどそうじゃないならひどいな
駿河屋?
551名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 00:17:30.38 ID:wYZAKTVm
メガドラをパンチして破壊したのはいい思い出
552名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 01:11:21.38 ID:cW81WTg3
>>551
あのさ
そういうレスは
5年前のゲハ系の板では面白かったかもしれないけど
いまはそういう時代じゃないしここはそういう板でもスレでもないだろ
いいかげん頭のスイッチ切り替えろよ な?
553名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 01:37:41.91 ID:Xmh7zWIu
俺はメガドラをサッカーボールの代わりにしてた
キーパーのメガドラユーザーめがけてシュート!
ブチ当たった時の「ブヒャッ」って声が最高に面白かった
554名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 01:54:56.96 ID:cW81WTg3
>>553
出来の悪いガキの妄想だな
誰かに相手してほしくてたまらないんだろうな

こういう奴を可哀相だと思う心はなくさないようにしないとな
555名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 02:30:52.78 ID:Dvqfzs6O
メガCDでスナッチャー出して欲しかった。
556名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 04:40:20.14 ID:G3sb5j2X
557名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 04:46:15.47 ID:2mf6PTzo
携帯互換機買ってみようかな。
558名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 07:59:11.83 ID:YNLQYOlu
>>535
X68のスタークルーザー見たことないから分からなかったけど、処理速度はほとんど変わらないのかな?
X68はもっと速く動いてるの想像してた。
559名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 11:52:04.67 ID:wYZAKTVm
ゴキブリは平気で嘘をつくから嫌われる
560名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 15:58:58.26 ID:LUKV64Rz
>>558
68版はポリゴンのエッジにアンチエイリアスかけてるから綺麗だけどカックカクです
561名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 16:25:40.33 ID:yGqknsqB
>>560
そうか?当時としてはかなりスムーズな動きしてたぞ
少なくともMD版よりはかなりスムーズだった

軽くする為に低解像度モードにしてるからAA掛けても軽かった
荒らしがx68k持ち出して来るから、嫌いな機種かもしれないが嘘はよくない
562名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 16:52:30.26 ID:LUKV64Rz
いやいやw サイバースティックごと今でも持ってるくらい好きだよ
移動画面はカックカクでしょ
戦闘モードは切り替わるからシームレスなMDより軽いね
563名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 17:53:40.26 ID:vWpuh+CL
X68k版はタケル販売の奴だと030対応になってるからそういう部分で
はメガドラより恵まれてる部分ではあるな
メガドラは星とかのオブジェが入ると大幅にフレームが落ちるけれど、
21000円のゲーム機で伝説の名作が手軽に遊べたんだから良しとすべし
俺的には地上の拠点攻略のBGMが記憶に残って仕方が無い

因みにこのスレの住人はX68kが嫌いな奴はいないと思うよ
アホがよく引き合いに出して荒そうとしてるけれど、突っ込みどころ満載
で相手にする気も起きない
まぁ大抵の場合は禁止ワードが引っかかってあぼーん化してるので
気が付かないのが殆どだけれどw
564名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 17:55:33.38 ID:yGqknsqB
いやいやwアレをカックカクとか言うならMD版はもっと惨めになるのだが
565名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 18:04:54.98 ID:NF8bl5X2
スタークルーザーのエンジンで別なゲームも作って欲しかったなあ
メガドラはあれ一作でおわったのが勿体無い
566名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 18:07:20.81 ID:BJMQckBP
X68kに比べたらゴミ以下だったな
567名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 18:08:54.33 ID:4bo/dmgo
68持ってないやつは68語るなよ
568名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 18:21:49.74 ID:3WpfKu5N
今でもx68k持ってるがまだ電源直してねえや
MDのバーチャレーシングのROMカセットもコンデンサが液漏れしやがったし、
やっぱ色々とガタが来るなあ・・・
569名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 18:36:31.10 ID:yGqknsqB
>>566
は知らない…SFCよりも酷かったプリンスオブペルシャの処理速度を
当たり前である。持っていないのだからw
570名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 20:11:26.77 ID:LUKV64Rz
プリペル、レリクス、ビューポあたりは語り草だなw
571名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 20:15:27.03 ID:u89tnrUj
たまに道端にメガドラがゴミとして捨ててあったから、メガドラ蹴りして遊んだな
鬼がメガドラを蹴って、メガドラが足に当たった奴が次の鬼
皆で取り囲んでメガドラユーザーを鬼にし続けるのがこの遊びのポイント
びくびくしながらメガドラを蹴るメガドラユーザーを笑いながら
足にぶつかったら、いてぇ〜なゴラッ!と凄みつつ、メガドラをメガドラユーザーの顔面に蹴りあげてやるのが面白い
ブギャッて声挙げて引っくり返ると周囲は大爆笑に包まれる
572名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 20:29:56.45 ID:OHjNZBLB
ヘブンリーをやりたかったがメガCDがないので、
古道具屋で200円のSFC中島悟・F1ヒーローを買った。

ヘブンリーと同じくドライバー視点で回転機能があるから期待したが、
SFCはなんで看板などの垂直の障害物がないんだろうね。
メガCD恐るべし。
573名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 21:06:37.56 ID:NF8bl5X2
>>572
SFCはBG1面のみの回転、スプライトはパターンで描かなければいけない
ヘブンリーは敵車のみスプライトで、コース上のオブジェクトは全てBGに描かれているため大きいオブジェクトが並んでもチラツキが無い
574名無しの挑戦状:2013/03/02(土) 21:12:50.38 ID:dTUvxilG
ヘブンリーシンフォニーは普通のレースゲームとはちょっと違うから、
他のゲームを買ってきても替わりにはならないような…。
(それが現レースゲーム最高峰の一角 F1 2012 であっても)
575名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 10:01:09.75 ID:2abnmGBk
へブンリーって当時の家庭用のレースゲームにしてはコース脇のオブジェが多いね
576名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 10:31:45.74 ID:Tzz4+TGB
>>565
当時は、まだドット絵が進化を続けていた時代だったからね。
今以上に容量、音楽、画面が重要視されてた気がする。
ポリゴンは雑誌の記事でも見栄えが悪いし
実際手に取って遊んでみたいと良さがわからないから
相当不利だったと思う
577名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 16:41:30.43 ID:YA8l6pO3
>>575
ジャガーXJ220もかなり豪華だったね
それに比べてニチブツのF1サーカスCDは手抜きモード全開で悲惨だった
578名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 17:01:32.90 ID:4qS0exN5
MDのゲームは全てカクカクでゲームとして価値なし
579かい:2013/03/03(日) 17:11:00.38 ID:QAkC1Go9
はじめまして、初めて買ってもらったゲーム機がメガドライブでした。ソニック、シャイニングフォース、なんか飛行機のやつ。本当に楽しいゲームばかりだった。シーザーの野望2というゲームが大好きでまたやりたい。とうにかしてできないものかな。
580名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 17:16:13.20 ID:sEhfeCYv
と、嫉妬してます
581名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 17:18:04.33 ID:sEhfeCYv
>>579
ハードオフで全て解決
582名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 17:40:06.59 ID:xjXuEnia
>>577
F1サーカスCDはモナコGPから退化したグラだったからねえ
ROMでもナイジェル・マンセルインディカーのコースと建物はポリゴン描画で
ラスターベースのコース描画よりリアルだったが、後期にひっそり出たのが残念
583名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 17:52:14.39 ID:5UWFcs5f
ところが最近は本体どころかカセットさえジャンク箱に入ってないんだよな
ファミコンやスーファミソフトがわずかに置いてある店がある程度でメガドラはほんと見なくなった
584かい:2013/03/03(日) 18:10:43.46 ID:jOImDPSy
>>581
返信ありがとうございます。今度探してみます!
585名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 19:13:12.75 ID:qL0NDMd6
>>584
いいってことよ
586名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 19:35:27.44 ID:YA8l6pO3
>>582
DomarkのF1とかも日本で出して欲しかったなぁ
横Gによる視点の傾きとか痺れる内容だった
587名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 20:17:47.48 ID:4qS0exN5
ゴキブリ買わねえじゃん



なんでPCEとX68kに負けて市場から撤退したのか考えろよ
588名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 20:47:32.13 ID:ZlqdSIdx
>>587
んなことわざわざ書くくらいなら
最初から来るなよ
荒らしは邪魔
帰れ
589名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 21:10:59.20 ID:sEhfeCYv
>>587
ゴキブリは、一般的には嫌われてるが一部の学者には宝石扱いされる虫。二流学者は無視するがな
卑下してるつもりかもしれないが、ここまで好事家に好かれたマシンはない
590名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 22:26:20.19 ID:zNUmRxKk
ゴキブリもオオゴキブリとかペット用の奴はクワガタみたいで普通にかっこいいな
591名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 22:30:57.63 ID:GMKdL67U
592名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 22:46:30.53 ID:JaF/dddx
>>583
秋葉原や日本橋だと普通に専用コーナーあるけど。
593名無しの挑戦状:2013/03/03(日) 23:17:29.58 ID:AnhQGX0c
リサイクルショップを回れば、小さい個人経営の店でもゲームソフトが置いてあったりする。
正直なところ、ちゃんと動作するか不安だったけれどね。>>572のソフト。

あるリサイクル店にこの間行ったら、ジェネシス用の○○in1ソフトが置いてあったな。
初期のメガドラ1を持っているから起動するかも知れん。
594名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 00:49:24.65 ID:YVZ/KnXq
素朴な疑問なのだが、なぜMDにウィザードリィシリーズが出なかったんだろう?
米市場も充分あったし、出せる土壌はあるはずだけどな
595名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 01:29:04.74 ID:BjRwoK8d
ゴキブリハードでは文字が滲んでまともに読めません
596名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 01:37:28.19 ID:8aUtk/dC
ゲームセンターCXでそんな事あったな。
タントアールの最後の最後で。
ま、俺はワンダーメガでS端子だからクッキリだけど。
597名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 03:17:53.04 ID:tjWKCsF9
>>594
wizが人気なのは日本くらいなんよ
598名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 05:49:42.88 ID:gtWkReW8
>>597
そうなんだ
だから違う機種で外伝とかディンギルとか出てたのか
599名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 12:44:59.73 ID:ewLb5Wr3
>>586
つべで初めて見たが、カーブのときに傾くんだね
後期のメガドラって、地味に派手なことしてるよね
すげーわ
600名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 16:07:39.98 ID:o1FbFt/j
>>600ゲットでメガドライブ最強確定
601名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 16:59:12.16 ID:y1hU1rKl
>>600
狙うは680だろやっぱ
602名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 19:00:58.36 ID:YVZ/KnXq
>>595
みたいな発言する人って、どれだけ劣悪な環境だったんだろうな
俺の環境(リビングTVから子供部屋にお下がりで貰ったガチャガチャチャンネルのナショナル制TVにRF接続)でも「文字が読めない」とかなかったわ
滲みやすいと言っても、タイリングで頑張ってるなー。と視認できるレベルだったし
敢えて言うなら、PCEとFCはRFユニット使い回せるから、MDで遊ぶ為に繋ぎなおすのが面倒。位か
603名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 19:27:54.05 ID:BjRwoK8d
メガドライブは実機で遊ぶ価値がないとゲーマーに断言されるくらいだからな

設計が悪いとしか言いようが無い
604名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 19:29:11.22 ID:BjRwoK8d
>>597
つまりMDは日本で人気がなかったという事だな

FC、PCE、SFC、PC98、X68k、GB、PSといった主要機種ではwizが遊べる
605名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 19:29:20.14 ID:/6yHT2qv
サンダーフォースUMDって音楽のクオリティは68kと変わらないね
グラフィックは流石に3重スクロールは無理だったか
606名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 19:40:36.68 ID:VI/U1nj/
>>604
ナグザットによるPCE版ウィザードリィ「WIZARDRY I・II」。

当時家庭用では初期のウィザードリィはファミコン版しか発売されておらず、
久々にファミコン以外の機種で初期のウィズがプレイ出来ると言う新鮮さから、
PCE版に期待するファンはそれなりに多かった。

しかし前作VよりもPCEオリジナル色を強く出したこのPCE版は奇妙な部分が多
く見受けられ、ファミコン版のファンには到底納得の出来る出来栄えとはい
かず、期待はずれも良い所であった。
http://legendius.web.fc2.com/retro_consumers/pce_wizardry1_2.html
607名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 19:50:42.85 ID:YVZ/KnXq
>>604
妄想もここまで来たら犯罪レベルだな
国外を話題にしたら、PC-98とかx68kは国内で言うところのRX-78以下だぞ
しかも失敗を気にしたのか、とある機種出さないしw
608名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 20:03:31.51 ID:YVZ/KnXq
>>606
FC版以降のASCII系wizで絵と音楽が凝り固まった
ニューワールドを「絵師が違うからこれはwizじゃない」とか言う馬鹿までいる始末。元祖すら知らない
そんな奴の批判ページがソースになるのか?
609名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 20:32:38.91 ID:VI/U1nj/
>>608
やったことはないが、appleU版は呪文をいちいちタイプしなけりゃならず、
タイプミスは無効とは聞いたな
もちろんBGM無し
古参ファンはFC版を認めたくないだろうけれど、どっちもどっちだな
610名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 20:47:31.70 ID:YVZ/KnXq
>>609
いや、それがPCのRPGでは普通なんだが…
ウルティマとかwizとかNPCに話し掛ける時キーワード探るのが普通
コマンドで選ぶだけなのはFC以降のゆとり使用だよ
611名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 20:58:38.49 ID:gtWkReW8
wizはFCが普通によかったわ
SFCのNP版はちょっともっさり、PCE版は本体すらもってねーからしらねえすw
612名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 21:07:31.15 ID:S7ZK6kFn
MEGACDには「アイ オブ ザ ビ ホルダー」があるから
ウィザードリィなんて二流RPGが無くても全く問題ない。
613名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 21:14:57.92 ID:hl/QTOd1
古代祐三プロフィール | 株式会社エインシャント
http://www.ancient.co.jp/yuzo.html
> アイ・オブ・ザ・ビホルダー(ポニーキャニオン、メガCD版)

なんと…!
614名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 21:25:42.43 ID:YVZ/KnXq
>>612
さすがに爆笑だわ。ゆとり世代は凄いな
615名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 21:32:17.84 ID:BjRwoK8d
ゴキブリはWizの元祖がファミコンだと思ってんのか

救いようのない馬鹿だな
616名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 21:34:01.22 ID:BjRwoK8d
どうも今度はwizコンプレックスこじらせてしまったようだな


本当に厄介な連中だMD信者は
617名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 21:46:15.62 ID:YVZ/KnXq
え?>> ID:BjRwoK8dは頭が狂ったの?
まさか、アイオブザビホルダーがwizシリーズと勘違いしたの?
618名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 21:49:02.35 ID:S7ZK6kFn
世界中で愛されているD&D、おかしなこだわりに縛られた
ごく一部の変わり者が陰でこそこそ遊んでいるウィザードリィ。

どちらに軍配が上がるかは、言わなくてもわかるよね?
619名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 22:02:17.89 ID:ytGXnH21
極一部の末期的キモオタしか弄った事すらないD&D
コンシューマに多く移植され歴史もある為に非オタや年配者にも広く認知されているwiz

どちらに軍配が上がるかは、言わなくてもわかるな
620名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 22:27:52.86 ID:Ur7q5KxC
とても普段メガCDがパクリだなんだ言ってる奴の現とは思えないな
621名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 22:28:52.84 ID:QYzD4hF+
つかX68Kでwiz出てたっけ?
622名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 22:44:12.04 ID:IA/vGwo+
wizはファミコン版が最高だな
ファミコン版は奇跡的に移植が成功した例
623名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 23:00:30.90 ID:8r6CNslP
>>579
オクなどのネットを利用するのもいいぞ。
メガドライブ本体+ソフト数本のセットなら
レアソフトが入って無ければそんなに高くならないだろう。

また、シーザーの野望2はあまり見かけないソフトなので
ハドオフや地元の中古屋にはない場合もあるしね。
624名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 23:11:21.87 ID:17LUZGIO
ビホルダーは1のみで、ダンマスは2のみってのが残念
まあマイトアンドマジック3含めてどれもハマったが
625名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 23:16:59.26 ID:i11PFiXQ
>>579
>シーザーの野望2

通販のスーパーポテト価格で980円
626名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 23:21:12.50 ID:i11PFiXQ
シーザーの野望2  ゲーム評価 メガドライブFAN通信簿  152 / 170
かなり低いな
627名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 23:24:11.99 ID:tjWKCsF9
>>621
メイジリィとか同人の他にも勝手に移植版があるくらいかな
628名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 23:41:25.07 ID:8r6CNslP
でもシーザーの野望2はなかなか面白かったと思うんだよね。
特に1と比べたらかなり良くなってた。
629名無しの挑戦状:2013/03/04(月) 23:50:42.23 ID:4PRejlqp
>>624
ウルティマも出して欲しかったなぁ
mkIIIでの予定から、MDへの移植移行とかもなく立ち消えしてしまったのが残念だった
出てたら確実にウルティママニアになってただろうなぁ俺
630名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 01:12:34.61 ID:ffB4aEfU
Wiz、天外、ドラクエの3大RPGが遊べないハードに価値なし!
631かい:2013/03/05(火) 02:10:28.10 ID:L2ggfLXh
なんか初めての書き込みで、皆さん返信してくれて、しかもシーザーの野望2の話題までできて本当に嬉しいです。オクやネットで探してもなかなか見つからなかったからここに書き込みしました。たくさん情報ありがとう!もう一度探してみます!
632名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 02:31:57.81 ID:aLoCoZVd
シーザーの野望2、駿河屋だと350円だな。
送料が300円?昔より安くなったのかな。
633名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 03:26:15.00 ID:8MzdaKBz
>>630
大じゃないのが混じってるのに3大?
634名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 03:59:42.67 ID:DV27i9hg
あれだけ持ち上げてたx68kを「価値なし!(キリッ)」ってw
失言にも程度があるだろうに
635名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 04:06:24.12 ID:Biok+Ev7
Huカードは価値なしってことですね
636名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 05:20:10.89 ID:bJIOARzU
キンタマ臭いな
637名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 05:33:47.20 ID:DV27i9hg
>>636
性病かもしれないから、医者行けば?
多分「頭がおかしいだけ」という結果しか出ないだろうけとw
638名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 05:50:55.72 ID:CynI4WPd
今ハイブリッドフロントやってんだけど面白いね
最初は機体にどのキャラ載せたらいいかわからんくて戸惑ったが慣れたらハマった
こうやって良作に出会えるとレトロゲーやってて良かったと思うわ
639名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 08:21:15.88 ID:1DVciXMA
MD信者は所詮MDという狭いカテゴリの中で
大量の肥溜めの中から遊べるゲームをなんとか探り当てているだけにすぎない

MDばかりで遊んでいるようでは真のゲーム好きとはいえないし
視野は狭くなる一方だ

他機種にはMDとは次元の違うゲームが山のようにあるのだから
PCEやX68kのような名機に触れ、見識を深めよ


まずは世界最高のRPGと名高い天外を遊びなさい
640名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 08:50:02.79 ID:fIVrH4EF
最後の一文で説得力皆無に。
641名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 09:31:30.38 ID:jdOI40a7
>>639
シャドーオブザビースト2ってメガCDでは出たけど
某“自称”元祖CDROMゲーム機では続編出なかったんだよなw
名作の続編が遊べない自称元祖さんは可哀想すぎる。

手痛い大敗北で心の傷が癒えてない所に、
更につらい現実を突きつけてしまってごめんね…
642名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 10:15:58.02 ID:TRaJVhtd
トイレキッズは黙ってろよw
世界最高のゲーム機はメガドラ
68なんてもってるどころか触ったこともないだろwww

68はpro xvi 030と3台持ってたが主にプログラミング用でゲームはメガドラでやってたわ
そもそも価格が20倍違うマシンとゲーム機比べてんじゃねえよ

エンジンなんて再後発なのに高いだけのゴミだな
あれだけの高価格であの時代にうるさいだけの改悪PSGもどきとか話にならんわ
643名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 12:28:37.94 ID:Vkz6MafZ
近くのブックオフで11月ころに出たポータブルジェネシスが980円だったので即確保した
いろんなゲームが入ってるのはいいが、セガとカプコンだけなんだね
サンダーフォースとかやりたかったな
644名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 12:48:33.85 ID:rK4VB9i3
セガ寄りのオレが言うのもなんだけど、シャトーオブザビーストってそんなに面白かったっけ?
まったく印象に残ってないんだが・・・
645名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 13:15:33.54 ID:FKUC5z+G
多重スクロールするというのがやたら持ち上げられてたきがする
でもメガドラじゃ当たり前だからね
646名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 14:31:56.55 ID:EAfL4YPT
>>644
おフランスの香りがしますね
647名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 15:34:09.12 ID:bJIOARzU
>>643
ゲーム数の水増しが酷いから、実質半分の数だよな。
648名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 17:58:42.24 ID:jEy8/2jM
まあセガ自身、ユーザーに対してそんな詐欺を働きまくっていたからな


ビット数を合計して64ビットとか

ユーザーを欺くのは当たり前
騙し売りすれば良いという発想
649名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 18:41:28.88 ID:194T6n5b
>>643
割りと最近発売された6ボタンでメガマン含む40作+カスみたいなゲーム40作入ってるやつ?
980円ならもうけもんでしょ。
650名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 19:16:37.87 ID:GbCDn04p
使われてる電子部品だけでも元が取れるな
651名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 20:04:04.78 ID:aLoCoZVd
あれ日本未発売のジェネシスのゲームがいっぱい入ってる方が
購買意欲が湧いたな。
652名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 20:16:19.15 ID:SWthOMG3
>>648
>ビット数を合計して64ビットとか

ワロタw
653名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 20:29:09.35 ID:HfjtcLG8
654名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 21:49:57.60 ID:qmogfctu
完全ブーメランだなw
世界で最初に誤解を招く表記を始めたのは猿人
turbo grafx16ってw
8ビットマシンなのに完全に詐欺
そして宣伝していたVDPが16ビットの件にしても実際は性能上対して貢献してないし
元が8ビットである以上あまり意味がない
どうがんばって化粧しても所詮は8ビットマシンwww
655名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 22:10:49.98 ID:Vkz6MafZ
>>649
それ。
大魔界村とかやりたかったな。
E-SWATはおもろい。
656名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 22:22:38.33 ID:jTB6p3t5
久々にMD押入れから引っ張りだして遊んでみたが
やはり6Bパッドは操作しやすい
これは同時期のハードと比べても明らかに勝っている

XBOX360のパッドなどはFPSなどに特化したものなので大きく重い
こういった新しめのハードに対してさえも6Bパッドは優位性がある

が、さすがに内部のゴムの劣化はいかんともしがたい
どこかにゴムだけでも売ってないものか
657名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 22:27:21.22 ID:+hglkoFO
ゴムの補修は接着剤さえあれば簡単に出来る
658名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 22:34:25.75 ID:jTB6p3t5
>>657
マジかよ!?
接着剤でなおすのか
その発想はなかった
659名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 22:46:14.77 ID:+hglkoFO
ttp://tokkan.dtiblog.com/blog-entry-19.html
これじゃない安物の多用途接着剤でも十分いけた
660名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 22:51:25.11 ID:jTB6p3t5
>>659
なるほど
ゴムの裂けた部分を接着剤でなおすのか
コニシボンドの安いやつ(黄色いやつ)とか使えそうだな
661名無しの挑戦状:2013/03/05(火) 23:17:49.75 ID:VwlMkEBh
巷で話題の携帯メガドラ欲しい
でもショボそう
662名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 00:51:31.69 ID:Cehu6hol
まあMD自体がショボイし


本家MDからして物づくりの志が感じられない安っぽい作り出し

PCE、X68kのような高級機種と違ってチープだった
663名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 00:59:34.73 ID:CMKymYB/
>>662
作り出しってなんだよ
レスのチェックくらいやれよ

PCEやX68を持ち上げる前に自分自身の価値を高める努力をしなさい
664名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 01:07:46.50 ID:GKIhBtfW
宇宙戦艦ゴモラってスプライトダブラ?
気持ち悪いくらいザコがみっしり表示されてテンション爆上げ。
665名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 08:00:04.77 ID:Mulc3pyG
>>664
固定のオブジェクトはBG使ってそうだけど
666名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 14:15:41.23 ID:6QnS0WBs
ゴモラ音楽以外はよく移植できてるね
667名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 16:08:42.99 ID:6QnS0WBs
忍者君阿修羅の章も移植してほしかった
668名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 18:50:59.84 ID:kgyofK36
>>667
あ〜それは移植してほしかったね。

あと初代TMNTも移植して欲しかったな。
1面も曲がかっこよくて好き。
669名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 19:01:22.09 ID:Cehu6hol
MDのカスみたいなOPNで聞きたくないなあ


オリジナルの名曲が汚れる
670名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 19:06:30.88 ID:0KCSywGf
PCEの5ビット32サンプルの波形メモリでは、確かにそうだね
671名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 20:25:01.94 ID:EGWyv7/F
>>668
AC版タートルズって当時は好きでちょこちょこプレイしてたけど
今見ると結構単調なゲームじゃない?(MDのもそうだけど)
672名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 20:26:42.85 ID:QbpTC6CR
673名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 21:01:52.75 ID:jB5RXVwx
阿修羅の章のようなアクションはメガドラだと若干時代遅れの感があるな。実際に移植されたワードナの森を見るとね
でもスラップファイトくらい遅れて出るとリバイバルに思えてくる不思議
674名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 21:42:36.99 ID:Cehu6hol
その時代遅れのアクションばっかり
作って時代に取り残されたのがメガドラなんだよね


家庭用では多人数対戦、CDROMといった新しい遊びを
追求したハードが勝ったんだよ
675ペニスーエンジン(笑):2013/03/06(水) 21:46:41.24 ID:O2EueFFl
ヒヒヒ、そうなの?ヒヒヒ。
676名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 21:58:41.99 ID:Mulc3pyG
>>674
CDROMってどんな遊び?
677名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 22:01:36.69 ID:EGWyv7/F
なぜかレゲーの自治スレでここに粘着してる荒らしがベタ褒めされてるのだが
どういうことだろう?

>MDスレの奴は周囲の文章をちゃんと読んでる
>読んだ上で、スレ住人が嫌がる部分を繰り返しながら叩き続ける。
>にも関わらず、決して踏み込まず、深入りせず
>感情を切り離したかのように、相手の挑発や罠には一切乗らない
>目的(MD叩き)から脱線することなく、飽きる事もなく、毎日一定回数の叩きを仕事のようにストイックにこなしてる。
>棲み付かれたら、最も手強いタイプの荒らしだ。
>伊達に何年も荒らしやってないよあの人。
678名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 22:11:48.37 ID:Cam08rhW
>>676
エン珍低速ドライブのクソ長い待ち時間を耐える遊び。
ゲームしながら同時に忍耐力も身に付ける事が出来る。
LOADING画面が用意されていない作品も多く
突然画面が真っ黒で止まったようになるので
バグか正常動作なのかわからないドキドキ感も味わえる。
679名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 22:14:43.04 ID:3FLxRBvb
>>677
>なぜかレゲーの自治スレでここに粘着してる荒らしがベタ褒めされてるのだが
言わずもがなだが
本人もしくは支援者だからでしょ
680名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 22:22:36.49 ID:8h5Uemhk
>>677
IDの出る板で規制も削除も受けずに、何年も毎日同じ主張をするのは
想像以上に難しいぞ
681名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 22:28:31.92 ID:5oF4Tn/V
っていうよりベタ誉めなのかそれ?
棲み付かれても大したことない簡単に処理出来る荒らし一人対処出来ず
レゲー板からスレを移転してるなら、俺達無能過ぎるだろw
682名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 22:31:09.79 ID:8h5Uemhk
執着心が半端ねーよ
常人ならどんなに頑張っても半年ないし1年で飽きる

>>681
簡単な相手なら規制して終わってるしな
683名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 22:34:30.33 ID:cU/ZpCAw
>>677
荒らしじゃなくてアンチだから
批判しているだけなら荒らしではない
684名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 22:44:22.02 ID:FVu9Kvkw
無能な住人の住むスレを、有能なアンチが導いていてるのだな
ゴキブリスレはアンチに管理されて初めて成り立つ
685名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 22:45:35.48 ID:BYzhJtl/
アンチはVSスレいけばいいんだよ
スレチなことやってる地点で荒らしと一緒
686名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 22:50:03.85 ID:3FLxRBvb
有名税じゃないけど、いまだに人気があるメガドライブだからこそ
イカレた異常者が粘着するという事だろう
687名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 23:01:12.54 ID:5oF4Tn/V
小学校に入学したばかりの子供が、ヤンキー入りして煙草吸ってる年齢に達するくらいの
時間をMD荒らしに費やしてるのだから、そりゃ手強いだろw
下手なファンよりもスレにいる期間は長い
688名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 23:09:11.12 ID:nlRcy2vq
メガドラ持っていたキモオタはパシリにしていたな
689名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 23:12:22.31 ID:GKIhBtfW
>>665
スプライト欠けもそんなに目立たないしそうなのかな。
>>666
音楽がショボいせいか、忙しく撃ち込んでる背中に哀愁漂ってくるなw
690名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 23:17:02.30 ID:CMKymYB/
このスレの荒らしは荒らしてるというより
事実とかけ離れた文章を繰り返し貼り付けて
ツッコミ待ちしてるだけだから実害はないんだけどな
>>677の文章みたいな小技や自演もバレバレで面白いし

ただ人気の根強いハードを叩いて
誰かにかまってもらおうというその性根は貧しすぎる


>>688みたいなのは荒らしでもアンチでもないな
レスに反応しようもないし反応する価値もない
691名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 23:21:03.24 ID:M9wbR6NZ
>>683
X68000ガー
NEO-GEOガー

とか、スレッドに無関係な事を言っているののどこが荒らしじゃないんだろう?
それじゃ、PCEのスレッドでPCゲームの話を繰り返していても問題無いって事だね。
692名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 23:31:13.48 ID:GKIhBtfW
まあメガドラがぶっちぎりで面白いハードで人気者は辛いっつうこった。
話題を持てない荒らし自身が「荒らしを話のネタ」にしてる可能性もあるな。
精々頑張ってくれたまえ。
693名無しの挑戦状:2013/03/06(水) 23:34:42.70 ID:EGWyv7/F
>>508
亀レスだがPSUはネイとのエピソードがほとんどないので
感情移入しにくいのがもったいない。(出発のときに会話した程度だったか?)
ネイファーストとネイの一騎打ちというのもよくわからない。
昔、まぐれでネイが勝ってしまったことがあったな。
しかし、このゲームは死人をクローンで蘇らせることができるという設定は
斬新なのだがこの設定の為にダラム親子やネイのイベントが不自然になってしまっている。
主人公かネイが戦闘中に死亡したらゲームオーバーで他の仲間は政府がクローン技術で作った
傭兵で何度でも生き返らせることができるという設定だったらどうだろう?
途中から政府に追われる身になるからダメか・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1542334
694名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 00:50:04.27 ID:RW/phGvB
メガドラスレのアンチは格段優れてなどない、どこにでもいる凡庸な人達。
メガドライブユーザーの知能がチンパンジーの愛ちゃんより低いから
人並みの知性を持つアンチが優れているように錯覚してしまう。
695名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 01:11:46.51 ID:Wrd4LYpz
メガドラはX68k、NEOGEOの劣化ハードだから
ユーザーの知能も低い
696名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 01:22:14.86 ID:ccwvXNaN
>>694
>>695
これ同一人物な
句読点つけて違う人の文章のようにみせかけてるけど
ID変えるのはスマホでも使ってんだろ
697名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 06:41:09.51 ID:i3GojGlC
>>693
ネイ蘇生は不可能。
クローン屋のバァさん曰く、「人間以外のところがぐちゃぐちゃでどうやっても蘇生は不可能」
生物学的に心臓の秒間心拍数と寿命は反比例する。
1年で12歳も歳を取るネイの場合、心臓からして人間のそれじゃないので蘇生対象にならないかと思われ。
元のファーストが実験体だから何かしら細胞が自壊するように仕込まれていた可能性もある。

ダラム親子を蘇生できないのは確かにおかしい。
ダイナマイトで自爆してミンチになったとしても、PSIIの世界観では復活させれるはず…。
娘の蘇生を考えず自爆したところを見ると、犯罪者にはその権利が無かったのかもしれない。

>ネイファーストとネイの一騎打ちというのもよくわからない。
天下一武道会でのピッコロ VS その辺のおっさんに乗り移った神様と同じ。
ゴクウ(主人公一行)に丸投げできず、自分の半身は自分の手で決着を付けたかったんだよ。
698名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 06:55:27.22 ID:TIyuGoRg
クローンラボと死亡の設定だけ見直せばそれでよかった話
699名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 07:33:43.07 ID:CK57f2tZ
PS2で出たファンタ2のアレンジのジェネレーション2のほうだとネイ生還ルートあるんだが肝心のゲームのほうが……
700名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 07:42:06.51 ID:e9MItrWx
ロザリー復活並に酷い原作レイプだな…
701名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 07:42:37.78 ID:Wrd4LYpz
三流ゲーにありがちな陳腐な設定だな

実にくだらない
702名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 08:41:46.69 ID:IzmIpnHk
確かに
703名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 09:32:48.40 ID:RW/phGvB
全くだな
704名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 12:45:40.97 ID:DFBqTOhJ
>>689
アーケード版のゴモラが音楽かっこいいので驚いた
705名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 13:40:24.75 ID:INXQWtDe
バトルゴルファー唯のEDって結局何だったんだよ
706名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 13:50:03.27 ID:e9MItrWx
既に記憶がない
ズバットのパチモンはよく覚えてるんだが
707名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 15:47:28.40 ID:bzk5Ni1P
>>697
恐らくだが、クローンラボの技術はまだ完成して歳月が経ってない為、倫理的な
部分とか膨大なコストとかで一部の特権階級の人間しか登録、活用出来なかった
のではないか?と思う。ユーシスは立場上、政府のエージェントとして働いてた
訳だしネイや他の仲間も彼の冒険の手助けをする報酬の一部としてクローンラボ
の利用をモタビア政府から認められてたんじゃないか?
そしてクローンラボに登録した際血液サンプルなんかのDNA情報を定期的にラボに提供、
ラボはその細胞からクローン生成に必要な組織を培養し保管、緊急時にそれを活用して
クローンを作るみたいなプロセスだと思う。
そしてここが重要な部分だけれど、死体からクローンを蘇生する際、その死体のDNA情報と
保管されている組織のDNA情報が一致しないとクローンを作ることが出来ないという機械的
な制約若しくは規約/法律が存在していて、ネイの場合それに引っかかっちゃったんで諦めて
くれという話になったんだと勝手な妄想をしてみるテスト
708名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 18:38:25.19 ID:JdhRhgdH
魔除けとしてコピペしておくよ
テンプレに追加していいレベルだね

423 名前:ゲーム好き名無しさん [sage] :2013/03/02(土) 19:05:40.08 ID:W5OOldEV0
さすがひろゆき、端的にまとめたもんだ。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

そのまんまだな
709名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 18:42:41.81 ID:wtYkJpem
>>708
それは上の部分はいらない。

書きこむ前に。。。
http://www.2ch.net/before.html

これだから。
710名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 18:49:55.70 ID:i3GojGlC
>>707
クローンラボの技術はまだ完成して歳月が経ってない為〜うんぬんは根拠がない。
ゲーム本編にも設定資料集にもない。
それにファーストを殺す前ならネイが死んでも蘇生できるのでその説には説得力が無いと思う。

>倫理的な部分とか
巨大なコンピューターに支配され、
”夢なんてものにセンチメンタルになるなんてナンセンス以外のなにものでもない
世の中出来事は、全てデジタルなデータに置き換えられるのだから・・・”
などと主人公ですら割り切っている世界観だから倫理の問題なんてとっくに消えてるはず。
1000年前の舞台である1の時点で、現代の地球文明を超えてるわけだしね。
711名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 19:14:11.34 ID:HWIXrJI5
>>705
死んだ女の子2人の後ろ姿だっけ?
エレベーターに乗って上に行ってるようなやつ。

死んでバトルゴルファーから解放されて
普通の女の子の友達同士に戻って天国へ、ってことかな?

ストーリーが悲惨な結末だから救いになるような描写だと思う。
712名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 21:00:14.62 ID:bzk5Ni1P
>>699
そのネイの生還ルートってどんな感じなの?
ファーストとの対決が避けられるとか?
それとも失われた細胞の補完が可能になったとか?
プレイしたことないので誰か詳細きぼんぬ
713名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 22:07:36.72 ID:CK57f2tZ
>>712
ttp://www.gamer-seven.com/ps2/nei.html
結構ややこしいからここを見てくれ
714名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 22:09:53.24 ID:CK57f2tZ
連投スマヌ
どんな感じかと言うと
ネイとの対決のあと上記の条件満たしてるとクローンラボでふつうに生き返る
そのあとエンディングでネイのカットも追加されたような…
715名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 22:47:22.34 ID:6paKm0wy
汗かきデブのイメージがMDにある。
背が高く痩せたインテリのイメージがPCエンジンにある。
タレントで例えると、MDは三中でPCエンジンは水嶋ヒロ。
716名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 23:23:18.50 ID:ccwvXNaN
そんなわけで
良ゲと糞ゲの落差が激しいMDですが
横STGで最低の作品と言ったらなんでしょう

XDRを筆頭にカース、インセクターXあたりの争いになるのでしょうか
717名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 23:52:18.30 ID:6paKm0wy
サンダーフォースシリーズだな


過大評価の典型
718名無しの挑戦状:2013/03/07(木) 23:59:53.62 ID:ccwvXNaN
>>717
サンダーフォースの名前出したら
MD最高の横STGの話題になっちゃうだろwww

最高の横STGと言ったら
サンダ―フォースWを筆頭にエリミネートダウン・クライングあたりの争いか?
719名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 00:10:45.40 ID:qUzMTh+O
サンダーフォースを最高峰として
持ち上げている現状が
メガドライブのレベルの低さを露呈しているということだな
720名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 00:12:44.73 ID:e0UCkmTs
>>719
お前そんなこと言って
サンダ―フォース擁護の流れに持っていこうとしてんだろwww
721名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 00:27:40.66 ID:U/fkzvDc
クライングっTFやエリミネートと同格扱いの横シューなの?グロいモチーフが特徴なだけでは?

3DSTGの最高峰ならシルフィード、ソウルスターかな
32X版スぺハリやアフターバーナーは本命なんだろうけれど、移植作品はここでは所外して。
722名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 00:46:42.73 ID:8D6Um7n0
>>697
>クローン屋のバァさん曰く、「人間以外のところがぐちゃぐちゃでどうやっても蘇生は不可能」
このくだりが少し強引な感じがするんだよね。なぜ再生できないくらいぐちゃぐちゃになったのか
がよくわからない。っていうかネイの死顔は全然ぐちゃぐちゃじゃない。

>何かしら細胞が自壊するように仕込まれていた可能性もある。
ちょうど寿命がきてしまったというストーリーでも良かったかもね。
ブレードランナーみたいだけど(笑)

>自分の半身は自分の手で決着を付けたかったんだよ。
そうだとしてもユーシスたちが傍観するのはおかしいでしょう。

>>698
>クローンラボと死亡の設定だけ見直せばそれでよかった話
そりゃ死亡じゃなくて戦闘不能とかに変えれば一発で解決だけど
死んでもクローンで復活ってのが設定として面白いんじゃないか。
723名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 00:57:31.94 ID:ZdiV1btr
カースのガッカリ感は大きかったな。
見た目は、本格的STGだったから。

どこかの本が「まさにカスの出来栄え」と評していた。
724名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 01:29:22.53 ID:cXOcTLK6
MDもユーザーもカース
725名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 02:21:58.67 ID:JybrI+KU
インセクターXはグラフィックアレンジの方向性は悪くなかったけど
動きや内容がひたすらショボかったなぁ。
あれでクライングぐらいのクオリティを見せてくれてたら、タイトー絡みで
「昆虫版ダライアス」的なタイトルにも成り得ただろうに
勿体無いなぁと今でも思う。

あと横でつまんなかったのはヘビーユニットとかかな。
726名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 02:33:04.13 ID:qUzMTh+O
まあMDには相応のショボさだろ
727名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 04:55:36.32 ID:LlhYSBbJ
AC版インセクターXも、もともとはリアル路線で作られていた。
AC版開発途中に、「見栄えが悪い」との意見が出て、コミカルな
SDキャラに変更した。その名残か、AC版も背景グラフィックは
シリアスな雰囲気のまま。ある意味MD版の方が正統派。
728名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 07:59:31.21 ID:F308zAEc
>>719

批判しか出来ないアンチは無能。
たまには対抗出来るタイトルをあげてみれば?

無能には無理かw
729名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 08:33:12.39 ID:qUzMTh+O
MDは底が浅いからな

特にこれといったタイトルはない
730名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 08:33:42.25 ID:cXOcTLK6
全くだな
731名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 11:17:25.68 ID:qT3Y13EN
TF4は間違いなく最高峰だな。
グラ、音楽、広い空間、演出、最高のゲームを作ろうという気持ちが伝わってくる。
おもしろさではダラ2が好み。
732名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 12:28:24.45 ID:I8CRI1kL
カースはもう少し手直しすれば
名作になる可能性もあったと思うが
いかんせん動きが悪すぎ
733名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 15:49:11.03 ID:Bru7mRvz
STGとしてのクライングはオプションの扱い辛さや視認性の点でTFやエリダウより劣る
いつ死んだか分からない場面が目立つ
734名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 16:37:01.05 ID:YmXZt+nI
ガイアレスは、日本テレネットなんで
誤解されがちだが、やってみると結構頑張っている
735名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 16:46:48.67 ID:38/tub7n
メガドラをコンポに繋げて遊んでみた
重低音が心地よい
736名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 17:20:06.13 ID:NKi9oxCw
>>725
インセクターXはまさにダライアスのノリを期待して買ってババひいてしまった
グラフィックはわりと良いだけに残念

>>732
カースはカクカクスクロールだけ批難されてるけどどぎつい配色もどうもなあ…
曲だけはいいけど

>>734
ガイアレスは敵の武器を吸収できるという発想は結構良かったと思う
しかもボスとか格好いいよなあれ
ちょっとした手直ししたら名作になりえたかもしれない
メガドラのテレネットはこれが一番良かった気がするんだw
737名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 18:28:49.38 ID:Tj8Bo2Ux
メガドラ、スーファミ、ファミコンができるRetoron 4 がでるみたい
HDIM出力ができる
//www.kotaku.jp/2013/03/retoron_4.html
738名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 18:43:40.21 ID:Tj8Bo2Ux
いちおこれがRetoron 3 S端子出力までしかついてないけど
//www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=XmiLoAhYFec
739名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 19:12:40.03 ID:Gw2eKOcn
>>734
3面の亜空間へのワープ
最終面の彗星の中への突入など、演出面だけならダライアス2にも劣っていない。
あと一歩で名作に成れた惜しい作品だね。
740名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 19:19:53.11 ID:w/kwXB1a
>>736
ガイアレスのアレはアインハンダーに通じるものがある
741名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 21:51:15.61 ID:zg2tTMri
ダライアスII

AC・PCE・MD 三画面比較

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16483752



メガドライブは忠実移植→嘘でした
ゲーム性は再現している→嘘でした
画面比率はアーケードに忠実→嘘でした
メガドライブは本家移植→嘘でした
サウンドはOGRが担当→嘘でした
メガドライブは敵の動きが30FPS
上空に飛び上がる演出なし
右下のしょぼいの何?ファミコン?
Bを選んでもCを選んでもアーケードとぜんぜん違うステージの機種があると聞いて
ボス倒しても破片が飛び散る演出なし
野外と洞窟を行き来する場面展開もなし
ショットとボムの消滅エフェクトなし
弾が障害物のはるか手前で消えるクソ判定
砲台の残骸もなし
小さいうえに異常にカクカクした動きのランタン
しょぼさを誤魔化すために妙に曲のテンポが速いメガドライブ
THRUST ENGINE IGNITIONで加速する演出なし
真ん中で撃ってるだけで終わるショボ隕石
ニボシサイズで飛び上がらないシーラカンス
サビでボスに突入しないもっさり展開
破片が散らないかわりに長くてくどい撃破SE
荒らしもさすがにここまで現実を見せ付けられてメガドライブ擁護するのは厳しいみたいだな
外注スタッフ制作だから本家移植ってのも嘘
誰が見てもメガドライブがしょぼいのにまだ頑張ってるのか・・・
この映像を見てまだ現実から目を背ける根性はさすがだな
見苦しい悪あがきはもうやめようぜ・・・アーケードやPCエンジンを叩いてもメガドライブががっかり移植だった事実は変わらないよ・・・
インターネットで自由に捏造ができる時代になるまではメガドライブのほうがボロクソに言われてたんだよな
都合が悪くなったらPCエンジンを叩けばいいと思ってるからな
742名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 21:52:15.73 ID:zg2tTMri
MD版ダライアスIIの嘘が暴かれる!



以前、PCE版達人の赤弾がスプライトで一纏めにされていると粘着している人がいたが
MD信者自慢のダライアスIIのショットもハリボテだった模様

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19465975
この動画の1:40〜
743名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 22:02:29.09 ID:hRMeDuP9
シーザーの野望2ならこないだまんだらけで200円で買ったよー
744名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 22:32:39.35 ID:F308zAEc
>>729
>>730

20秒たらずで会話するアンチw
よほど無能って言われたのが悔しかったんだなw

ID偽装に時間を置かない無能さw

素直に対抗馬出しておけば、
こんな無能さを露呈しなくてもよかったのにw

社会や会社から無能だって言われて
リストラでもされた人なのかな?w

批判しか出来ない無能さは、いつになったら直るんだ?w
悔しかったらSFCでもいいから
サンダーフォースに対抗出来るタイトル出しなさいよw
745名無しの挑戦状:2013/03/08(金) 23:50:17.58 ID:Yow/1GQG
魂斗羅とドラキュラは出たけどグラディウスが出なかったのは悲しい
シルフィードは出たけどヴェイグスがこっちでも出てたらなーと思う。
レイノスなんかより面白いと思う。
まあレイノスは仲間が一緒に闘うって事がステータスだからこの辺は飛びぬけてるけど。
746かい:2013/03/09(土) 00:13:41.25 ID:du3y1VzA
>>743
まんだらけって秋葉原のですか?情報ありがとうございます!休暇で探しに行こうと思います。
747名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 00:59:59.20 ID:LtBvu6mP
いや、中野ブロードウェイの中にある店舗。2〜3個あったよ?
748かい:2013/03/09(土) 01:41:36.03 ID:tMBUT5xC
>>747
中野ですか!ありがとうございます。次の休暇はゴールデンウィーク前かな…楽しみができました。メガドライブやりてー!!
シーザーの野望2は小学生ぶりです。全クリできなかったんです。
メガドライブは、クリアーするのが難しいゲーム多かったですよね。
俺がやり込んでなかっただけなのかもしれないのでしょうが。ここの人たちはみんな親切で、すごく嬉しいです。これからもちょくちょくお邪魔させて頂きたいです。よろしくお願いします!
749名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 02:10:22.40 ID:4kZZ4ejC
750名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 05:12:09.47 ID:POep+Ob4
MDは長所短所のはっきりしたハードだから
当然出来の悪いゲームもある
だからこそTFのような良作が輝くのだといえる

でもカースとかXDRも今さらながら遊んでみると
それなりに妙な味があって苦笑いとかできて楽しい
751名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 08:49:06.44 ID:4IUJ54dX
ソフトのデキが悪いのは別にメガドラの性能のせいじゃないからな
XDRはまあ厳しいがカースはそれほど悪いゲームでもない
ただ短い上に簡単すぎるのと元の処理フレームが低いことが
著しく評価を下げてるだけでそれなりの魅力はある
個人的にはウィップラッシュとかのほうがつまらないゲームだと思う

PCEなんてコピーSTGばかりで何やっても殆ど一緒
印象にも残らないようなつまんないソフト多いよ
752名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 09:28:12.53 ID:EG1uj/Xe
>>749
PCEドットが忠実なのかと思ったら微妙に書き換えてあんだな。
753名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 09:32:45.67 ID:EG1uj/Xe
>>749
PCEの画像忠実かと思ったらプロコの肩とかティアットの目の位置とか書き換えてあんだな。
754名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 12:43:05.93 ID:FwJ/R00y
やはりPCEには敵わないな


MDは8ビットグラフィックに低容量ROMマシンだもの
755名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 12:50:22.52 ID:DeogBFAx
>>749
すごいな
PCエンジンだと3画面になるのかw
756名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 12:57:43.31 ID:FwJ/R00y
>>755
PCEを3台繋げてマルチモニタ出力できるんだよ


知らなかったの?
757名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 13:09:01.09 ID:DeogBFAx
>>756
>PCEを3台繋げて

モニターを3台繋げるだけでなく、PCEも3台繋げるのか
何から何まですごいなw
758名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 14:17:55.43 ID:kG+cxnkY
何故にPCEの話が多い?まるでココが対決スレみたいになってる
759名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 15:08:16.00 ID:TIzXepha
VSスレという隔離施設が別のキチガイの暴走により無くなって、
アンチMDは元のここに戻ってきて荒らすようになった。
懐の深いここの住人が毎回余裕綽々に捻り潰しているが、
発狂キチガイは意地でも認めず荒らし続けている。

↓ゲサロにVSスレができたんだが
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1360847653/l50
ここの住人が相手するせいで完全に隔離できていないのが現状。
760名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 15:08:44.93 ID:s8GUa+bp
>>758
LRを改善されてこの板を追い出されかけてるキチガイが荒らしてるだけ
適当に粘着して実質的にVSスレ化したいだけだろ

PCEのことを話したい人は次のスレへどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1360847653/
761名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 15:19:15.61 ID:841QRbIY
>>650
移転させたのならスレナンバーを続けなきゃ
次はえーと、41からだっけ?
762名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 15:20:20.64 ID:841QRbIY
>>760へだった
763名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 15:31:38.52 ID:FbBCf/oW
あぼーんが増えるだけで現実に手持ちのメガドライブがどうこうなる訳じゃ
ないから俺は今までどおりに行くだけだ。
764名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 16:48:47.51 ID:48yEwCEX
>>759
VSスレならゲームサロンにあるぞ豚w
765名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 17:10:01.81 ID:nl/dqE8R
ヘビーユニットはやっぱり1面の最初が難しいの?
766名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 19:26:46.74 ID:TIzXepha
>>764
文盲キチは自治スレに帰れ。
767名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 20:55:12.20 ID:48yEwCEX
>>766
VSスレという隔離施設が別のキチガイの暴走により無くなってとか豚が馬鹿な事をいってるから
ゲームサロンに存在するという事実を指摘しただけなんだけどw

何が問題なのかさっぱりわからん
768名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 21:51:22.83 ID:QPm+oFSe
>>757
3台繋げないと同期取れないよ
769名無しの挑戦状:2013/03/09(土) 22:32:36.51 ID:kG+cxnkY
F22でポリゴンSTGに味を占めたので、今度はテンゲンのMIG29を買ってきた
これもネットに動画がほとんど上がってないので楽しみ
770名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 09:43:00.35 ID:cjBS4ZB1
>>765
そこ含めてメガドラ版は全般にぬるい
ただ三面の中ボスのレーザーが詐欺判定で嵌ったことがある

この前初めてアケ版やったら一面冒頭そんな難しくないのな。エンジン版が異常だったんや
771名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 12:30:15.52 ID:/0O43k+Q
PCEはゲーマーが腕を競い合うSTGの本場だ


サンダーフォース如きを持ち上げている
MD信者の腕ではとてもじゃないが通用せんよ
772名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 12:34:44.16 ID:J9Tt3jpa
>>756
PCE版はシューティングも3画面分が作られているってこと?
さすがにそれはないでしょ
773名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 12:58:25.73 ID:bUVw9m8B
1画面さえまともに再現する技術がなくてはみ出してるのに
3画面とか出来るわけ無いだろうがwww
774名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 13:05:07.95 ID:a1S+T+HU
>>773
おまえ息くせぇよ
775名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 13:08:06.71 ID:JUmVJOlK
>>774
マスク外せよw
776名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 14:13:36.00 ID:KuHJnlsd
しかし残念ながらPCEにサンダーフォースを上回るタイトルなぞ存在しないんだよね・・
777名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 14:41:48.84 ID:bUVw9m8B
つかよりにもよってダラIIを比較に出すとかねw
そこに上がってるスクショもゲームに関係ない部分で
そんなもんの再現性に文句言ったやつなんて聞いたこともない

スパダラだって褒めてるのは猿人しか居ないし
猿人はアケゲーなんて殆どやったことない奴らの集団
スパダラIIなんてゴミ中のゴミでゲームになって無いからボロクソに叩かれてきたわけよ

多画面ダライアスをもっともうまく再現してるのはメガドラのダラIIで間違いない
次は色々問題はあるがサターンのダラII
PS2のタイメモ版は中身はエミュだから再現性は高いが完全ではないし
遅延がひどくて難易度が高いダラIIでは結構致命的
わざわざ色々修正されているというのでエターナルヒッツ版も買ったが変わってなかった

正直SMS版含めても一番デキが悪いのが猿人版
サンダーフォースを持ち上げるとか言う前にスパダラが持ち上げられすぎw
良作Wikiにもあるが別物としてダライアスの雰囲気を味わう程度のものとして楽しむゲーム
NECが何もわかってなかったのが証明されてるのがダライアスアルファとかプラス
最も重要なグレートシングを削るとかありえないんでマジで
778名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 14:57:36.14 ID:zRqWurfu
まぁ>>777は落ち着いて深呼吸してバトルマニアで癒されてこい
779名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 15:12:20.90 ID:HqyCUlLJ
本家タイトーのダラファンはPC猿人ごときが相手になるレベルじゃないから素直に引き下がっとけ。
あいつら「背景のコロニーの回転速度がオリジナルと違う」なんて
1コインクリアできる程度のシューターじゃ気付かないツッコミしてくる位だからなw
780名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 16:02:21.24 ID:eGLoO8PB
荒らしやアンチに熱くなては負けなんだぜ
781名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 16:39:39.33 ID:ml4vbZoE
782名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 21:12:00.02 ID:I0x6P3bS
>>777
ダラ2はエンジン版は確かにヒドいが、MD版もそんなに褒められたデキではないだろ
まー俺は発売日に買ったクチだがな
783名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 21:20:58.54 ID:JUmVJOlK
>>781
どっちも覚えてる
発売中止ソフトだと女神転生の世界観を使った横シュー、デビルバスターに少し期待していた
784名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 22:09:35.81 ID:4PjGErCY
>>782
どっちも発売日に買ったのだが……
785名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 23:46:38.16 ID:KuHJnlsd
ジャングルストライク買ってきました
786名無しの挑戦状:2013/03/10(日) 23:59:29.21 ID:fpunUtDX
>>782
ダラIIってなぜかゴキブリが最近になって持ち上げてきたからな

当時から軒並み再評価だったし
MD信者はダライアスIIなんぞ見向きもしてなかったゲームなのだが



まあPCEのスーダラが各方面から評価されていることに嫉妬して
MD信者がその評価にタダ乗しようとしているのは見て取れるが
まるで朝鮮人のような行為だな
787名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 00:01:06.25 ID:WVJ3ipFa
全くだな
788名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 00:11:32.52 ID:HwCbLSCq
自分に同意する自己レスって虚しくない?
まだ、回線が少ない時代なら(荒らしとしては)いいけど
未だにやってるのは無様だよ
789名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 00:19:01.72 ID:3UGtkKzu
>>785
ストライクシリーズはメガドライブが誇って良いゲームだと思う。
790名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 00:19:36.34 ID:8DAbuQ2J
グレイランサー押入れから引っ張り出して遊んでみた

キャラクターは悪くないが気に入らないならビジュアルカットもできるし
難易度設定はメリハリ効いてるし
横STGとしてはなかなか良い出来なのでは
791名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 00:34:53.12 ID:HwCbLSCq
グレイランサーをやけに推す人が居るけど、俺はカース以下だと思ってる
ゴチャゴチャしてて、敵弾見えないし
「画面演出が豪華ならいい」ってのが見え隠れしてる(TF4もこれがあるから嫌い)
好き嫌いは人それぞれだけど、こういう人もいるってことで
792名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 00:40:48.32 ID:RH92TQuk
PCE版スーダラIIの評価が良くないという話を耳にした
メガドラ信者が、これでPCEに一矢報いることが出来ると
MDのダラIIを持ち上げたのがきっかけだろうな


しかしMD版ダラIIの評価が当時からイマイチだったように

比率が再現できているとか嘘っぱちで
弾はハリボテ弾
関節の動きはカックカクで
アーケードとは似ても似つかない別物だと論破されまくったわけだが


未だにMDを出来が良いと信じ込んでいる質の悪い連中がいる
793名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 00:42:06.14 ID:RH92TQuk
ゴキブリはこの動画見て目を覚ましてこい


MD版ダライアスIIの嘘が暴かれる!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19465975


ダライアスII
AC・PCE・MD 三画面比較
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16483752



メガドライブは忠実移植→嘘でした
ゲーム性は再現している→嘘でした
画面比率はアーケードに忠実→嘘でした
メガドライブは本家移植→嘘でした
サウンドはOGRが担当→嘘でした
メガドライブは敵の動きが30FPS
上空に飛び上がる演出なし
右下のしょぼいの何?ファミコン?
Bを選んでもCを選んでもアーケードとぜんぜん違うステージの機種があると聞いて
ボス倒しても破片が飛び散る演出なし
野外と洞窟を行き来する場面展開もなし
ショットとボムの消滅エフェクトなし
弾が障害物のはるか手前で消えるクソ判定
砲台の残骸もなし
小さいうえに異常にカクカクした動きのランタン
しょぼさを誤魔化すために妙に曲のテンポが速いメガドライブ
THRUST ENGINE IGNITIONで加速する演出なし
真ん中で撃ってるだけで終わるショボ隕石
ニボシサイズで飛び上がらないシーラカンス
サビでボスに突入しないもっさり展開
破片が散らないかわりに長くてくどい撃破SE
荒らしもさすがにここまで現実を見せ付けられてメガドライブ擁護するのは厳しいみたいだな
外注スタッフ制作だから本家移植ってのも嘘
誰が見てもメガドライブがしょぼいのにまだ頑張ってるのか・・・
この映像を見てまだ現実から目を背ける根性はさすがだな
見苦しい悪あがきはもうやめようぜ・・・アーケードやPCエンジンを叩いてもメガドライブががっかり移植だった事実は変わらないよ・・・
インターネットで自由に捏造ができる時代になるまではメガドライブのほうがボロクソに言われてたんだよな
都合が悪くなったらPCエンジンを叩けばいいと思ってるからな
794名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 00:49:14.77 ID:8DAbuQ2J
>>791
なるほど そういう意見もあるか

たしかに背景の隕石にまぎれて飛んでくる障害物とかは見づらいな
795名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 00:55:50.57 ID:HwCbLSCq
スーダラって「
796名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 02:02:06.25 ID:KBSY64/B
>>791
まあ悪いゲームではないけどね
難易度も低めで遊びやすくはある
ただ長すぎw
ボス面含めたら11面だっけな

7-8面くらいでもうちょっと密度高めたらもうちょっと良いゲームになったかもしれない
そういう意味ではカースは5面しか無いので気楽には遊べる
ラス面は割と面白いしね
797名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 05:07:53.98 ID:7JFy3ZjL
ダライアス自体つまんないから、どうでもいい。
798名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 08:17:58.37 ID:0gPWeymc
グレイランサーって画面演出が豪華とは思えなかったなあ
当時からビジュアルに力入れておいてゲーム画面は手抜きだなと思ってた
確かに11STAGEも作らないで半分にすれば、エリミネートみたいに1面の中の前半と後半で
展開が変わる演出に出来たかもしれないね

当時グレイランサーを繰り返しプレイしたのは音楽が気に入ったから
旋律?メロディーラインが覚えやすくてノリが良かった
799名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 09:20:04.23 ID:/5CWq4mG
全くだなおじさんw
800名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 12:27:57.32 ID:XN024g23
>>793
メガドラのダライアス2持ってたが、まぁここに書いてあることは基本的には事実だよ
ただ、当時のハード事情なんかを考慮すると、完全移植なんて無理な時代だし、要はどこまで楽しめるかが大切だろ
俺はメガドラへの移植についてはメーカーの愛を感じたからか、非常に楽しめたよ
なんだかんだ言って、そういった周辺情報も相対的な楽しさ向上に繋がってると思う
PCエンジン版の2はやったことないんで知らんが、スーダラは正直うらやましいくらいのいい出来だと思ってる
801名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 13:31:14.09 ID:n45HMAJd
メガドラ中期に出た128色同時発色の横スクロールシューティングってなんてタイトルだっけ?
ど忘れしちゃったよ。

たしかエイシャント開発だったような。
802名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 13:39:27.39 ID:n45HMAJd
エクスランザーか。
自己解決した。

あと開発はエインシャントではなかったようだな。
BEメガの記事でそんな事書いてあった気がしたが勘違いだったか。
803名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 13:55:15.89 ID:0gPWeymc
ガウなんとかだっけ?
でスタッフはラグナセンティに携わったんじゃ?
804名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 14:10:40.12 ID:6S7WqhU+
プログラマがBug太郎?
805名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 14:28:18.49 ID:yqUW0nI/
>>800
ダライアスIIの移植度はカスだが自分は好きだ、というなら別にいいんだよ



ただ、>>777みたいなキチガイがMDユーザーに大勢いるのも事実
806名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 14:29:47.72 ID:n45HMAJd
>>803
ラグナンティ懐かしいね。
セガロープレプロジェクトの一作だよね。
なんとなく買わなかったけどやっぱゼルダみたいな感じなんだろうか?
807名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 14:35:33.01 ID:C8ABLNhA
グレイランサーは、10面で親父が撃墜されて死亡、
バッドエンドの方が何故か明るめなエンディング曲になる

ただ、親父ポッドはやたら耐久力があって敵弾がばらまかれる中、
自分は避けまくって親父ポッドにだけ被弾させるのは一苦労で
護衛失敗する方が難しかったりする
808名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 14:43:53.74 ID:KBSY64/B
>>807
と言うか親父って分からなくてひたすら逃げて打ち込もうとしてた
んでその後のシーンが入って初めて「あれ親父だったのかよw」ってなってずっこけた
その辺りも下手だなあと思った
後じゃなくて直前に別の演出を入れてればそういう事もないのに
809名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 14:46:41.73 ID:0gPWeymc
ラスト11面の曲は父脂肪BADパターンの方が断然盛り上がる
父生存GOODパターンの曲は最終面に似合わない明るい曲

EDもBADの方は短めの淡々とした曲
GOODの方は長目で徐々に盛り上がっていく良い曲だったね
810名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 15:15:09.97 ID:68fjooUt
>>800
スーダラ1なら確かに良い出来だった、それは確かだ
だがUに関してはMD版の上を行くダメさだった、これだけの話だ


グレイランサーってどっちかというとPCEだと受け入れられた気がしなくもない
811名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 15:24:46.40 ID:0k0QLJpU
ゲーム内容がPCEより上ってのも幻想なんだよ


MD版は所詮低容量ROMカセットというレベルの内容


PCE版は前作並みの完成度を求められていたから失望が大きかったのであって
決してMDが上回っているわけではないからそこを勘違いしないように
812名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 16:59:50.14 ID:b3p2SUTx
メガドライブが優秀な事実には変わりないからどうでもいいよw
813名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 17:12:44.48 ID:C8ABLNhA
ヘルファイアのAC版とMD版は1人生き残った艦長の
キャプテンランサーが戦闘機に乗って反撃という硬派な展開だったが
PCE版だと何故か美少女アニメになってたよな
814名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 17:20:32.14 ID:ZLBYIk9d
グレイランサーも変なアニメ絵がなければいいゲームなんだけどな
815名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 17:44:58.98 ID:LvY6eTpz
グレイランサーはイメージファイトのリスペクト作品だな
でもレベルデザインの練り込みが甘くて「面白さ以外ハイレベルな作品」となってしまってる
戦艦本体を壊すとなぜか残って落下する砲台がシュール
816名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 18:07:14.88 ID:lmdq9BOg
いったいPCゴキ猿人は
どっから湧いてくるんだ?
817名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 19:08:46.36 ID:VOdAxJVF
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4028831.png
ちょっと疑問があるんだが、これ↑メガドライブとは思えないほど綺麗なCGじゃん。
どうやって表示しているのかというと、1枚の絵をBG1・BG2・スプライトのプレーンに
スライスしたデータで持ち、重ねて表示している。疑問は、なぜこの手を使うソフト
が無かったのか?ということ。ゲーム中に使えないのはわかるが、1枚絵を出すだけの
ビジュアルシーンとかには使えるんじゃないかと思うんだが、何か使えない理由が
あったのだろうか。
818名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 19:34:35.10 ID:C3Byir7B
思えないほどとは思えない
819名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 19:42:47.48 ID:LV2fzMFW
メガドライブとは思えないほど綺麗なCGならSub Terraniaのタイトル画面かな
この画面も>>817のような特殊な事してそう

http://www.pixfans.com/imagenes/2009/01/sub-terrania-e-005.png
820名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 19:58:08.06 ID:6S7WqhU+
ネオジオのパルスターでも似たようなことしてたなー
821名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 21:12:51.53 ID:IYRm6Gat
>>817
前スレだかで話題になってたトイストーリーのデモもこれなんじゃない?
822名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 21:29:26.39 ID:KBSY64/B
ヘルファイヤーには東亜がびっくりだったらしいな
全然聞かされてなくて出来上がったというので確認したらあの状態
もう販売も決まっててどうしようもなかったという
その後はNECは信用ならないので自社制作になったらしいし

NECはゲームの事なんてこれっぽっちもわかってなかったな
まあ美少女ゲーム大好きな猿人ユーザーには硬派なんてわからんし
ああでもしないと売り様がないって判断だったんだろうな
ああーキモイキモイ
823名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 21:32:23.62 ID:g7xTD4SO
>>817
この画像ってソニック3Dブラストのロゴ画面だよね?
本編のゲームは、クォータビューだったがキャラパターンが多くて
ソニックの動きがドット画とは思えない滑らかさだった。
824名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 21:58:44.46 ID:tPGifJAw
>>817
そのシーンを調べてみたら89色だった
左下の画像に右上と右下の画像をシャドウ機能で重ねてるみたいだな
825名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 22:43:00.71 ID:KBSY64/B
猿人って有名ゲーはセガの移植が多く
サンダーフォース並みのゲーム上げてみろよって言われても挙げられず
Winds of thunderとかGate of thunderを上げてきたとしても
この2つはサンダーフォースシリーズそっくり

それもそのはずスタッフはテクノの退社組が作ったもので
いわば出がらしパクリゲー
曲がいいとか言われるが本当にそれだけで
ゲーム内容はひどいもので退屈で仕方ない

そしてソルジャーシリーズはエロゲオタしか居ない猿人には難しくて
現在では誰もやらない

結局大して面白くもないがライザンバーくらいしかやるものがない
ほんとやるものがないゴミハードだよ猿人はな
826名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 23:39:29.32 ID:jOyinWfS
>>825
winds of thunder懐かしい!
っていうか、俺がプレイしてたのはsega-cd版の
「lords of thunder」だけど。
827名無しの挑戦状:2013/03/11(月) 23:59:37.74 ID:0k0QLJpU
MDのサーダーフォース?


X68kのパクリゲーでしょ

あんなの持ち上げているのMD信者だけ
828名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 00:00:49.91 ID:R+ZXlRGb
>>827
確かに

X68kのTFIIで完成されたシリーズだからな

それをMDはパクった挙句に
起源を主張するからたちが悪い


テクノソフトがPCEに逃げたくなった気持ちもわかる
829名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 00:05:31.70 ID:ZWcBtJrw
全くだな
830名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 00:14:17.98 ID:O3818JGZ
ヴァリスIVはアニオタ向けの筈なのに、アクション部分があまりに
高難度化した為に多くのアニオタが付いていけずシリーズ終了した。

個人的には、数々の高難度アクションよりも、
ラスボス戦でやたら運が絡むこっちの方がキツかった。
831名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 00:24:33.80 ID:O3818JGZ
つまりPCエンジンは、エロユーザーのシコシコオナニーだけでなく
開発者もオナニー(需要を無視したゲームバランスの押し付け)三昧と
言う事が証明された。

その点、メガドライブはユーザー層に
合わせて良く練られたソフトが多かった。
魔物ハンター妖子はアニオタ丸出しの萌パッケージだったが
中身はMDユーザー向けに硬派アクションになってて熱かった。
832名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 00:31:10.06 ID:IYIBEr4v
他のハードを叩いても実績で負けたのが悔しいと思われるだけだよ
落ち着いて
833名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 00:38:43.67 ID:R+ZXlRGb
テクノソフトが低性能MDを見限ったのが
よっぽどトラウマなんだろうな
834名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 02:28:02.37 ID:0Yrv8g1l
エンジン信者の荒らしに反論したところで
相手してもらえる荒らしが喜ぶだけ。
関係ないエンジンの話をされてもメガドラユーザーにとっては迷惑だし。
835名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 03:08:39.23 ID:M4LfDuGT
お前ら何時までやってんだよw
836名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 04:46:16.65 ID:WHL0PFv8
今年からこのスレ見てるんだけど
わかりやすい自演アンチが居着いてるんだね。


メガドラ否定エンジン称賛

同調レス

全くだな


いいオッサンがこの流れを毎回一人でまめに書き込んでるのかと思うと笑えるww
837名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 05:05:45.05 ID:CfeDCtzY
>>836
美しくはないが、既に様式美みたいなものになっている。
838名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 05:35:09.30 ID:ha13i5NF
ゴキブリ自慢のテクノソフトも逃げ出す糞ハードだったという事だろう

サンダーフォースはX68kでスタイルが完成したゲームだ
MDは何の関係もないし
IIIとIVはは蛇足でしか無いよ


MD信者があまりにも鬱陶しかったからPCEへと移行したんだろうな
839名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 05:46:38.55 ID:ZWcBtJrw
確かに
840名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 07:42:27.19 ID:EK7qbugv
トラベラーテイルズは技術と見た目だけのうんこゲーメーカー
クラッシュシリーズに泥を塗ったのは記憶に新しい
841名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 09:45:28.72 ID:iCmrMzVo
>>804
ベーマガの常連投稿者だね
842名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 10:39:28.77 ID:WHL0PFv8
俺、ずっとビーメガって読んでたわ…。
843名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 11:09:35.18 ID:i+6wuzOp
ベーマガはマイコンBASICマガジン
844名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 12:10:07.58 ID:WHL0PFv8
>>843
そんな雑誌あったんだ。
よく見たら『マガ』だしBEメガなわけなかったね。
845名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 12:23:16.18 ID:kGqQiS5q
ベーマガとビーメガを取り違える人がいるなんて・・・
やはり世代の違いか
846名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 12:24:57.91 ID:1eqb9AcJ
>>840
SonicRは酷かったな
847名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 12:32:17.18 ID:WHL0PFv8
>>845
参考までに自分がメガドラにはまった頃は中学生だったよ。
高校からはメガドラやりつつサターンとネオジオとネオジオCDやってた。
848名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 13:00:48.33 ID:GOg7Fuoh
シュガーラッシュにPCE生まれのキャラが出てない
849名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 13:17:54.85 ID:P13LNXvZ
テクノソフトみたいにメガドライブで大輪の花を咲かせたメーカーもあるし
メガドライブっていいハードだな
850名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 14:36:30.37 ID:ha13i5NF
撤退してPCEに移行したのは笑えたな


よほどMDがクソだったようだ
851名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 16:01:04.93 ID:63URAlWO
ゴミ猿人は知らないだろうがサンダーフォースは当初68版で続編を制作していた
MDのIIIとほぼ同じものでかなりの所まで制作は進んでいたが
MDのIIがかなりの販売数だったため急遽68版の制作は中止され
MD版としてIIIをリリースすることに決まった
勿論IIIも好調な販売だったのでIVも制作が決定し順調にリリース

しかしIIIの時点で関わっていたスタッフがごっそり退社し
腹いせに作ったのが猿人のサンダーシリーズ
そんなもんで喜べるのが猿人ユーザー

つか68のサンダーフォースIIなんてやったことないだろうがなw
マジな話無茶苦茶なくらい難易度が高くて
68ユーザーをしてもクリアできるプレイヤーはそんなに居なかった
トップピューは相当難かしく安定性がなくサイドビューも覚え要素が強く
繰り返しで覚えるにはトップビューの不安定さが妨げになっていた

そしてMDのIIは容量の問題もあっていくつかの面をカットし
無駄に多すぎた武器類も整理されて敵の硬さや配置も見直して調整
完成版といえるものに仕上がった
まあBGや色数の関係で多少見た目は見劣りしていたが
内容的にはかなり向上していた
852名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 16:22:41.73 ID:ya8JKI+z
まあサンダースピリッツはスーファミよりPCエンジンのほうがまともに移植できてたかもしれないな
音は相変わらずパーペープーだったかもしれんが
853名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 16:27:58.88 ID:63URAlWO
まあゴミ猿人にはサンダーフォースIIに匹敵するタイトルさえなかったからな
III IVの凄さや面白さなんて超越しすぎてて理解できのだろうw
854名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 16:31:22.60 ID:BBV8ATp1
>>852
もしHu−カードで移植したら曲だけならまだスピリッツのほうがマシになるかもしれん
CDで移植されたらされたで酷いアレンジされそうだがw

もっともゲームでIFを語るのもなんだけど
855名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 16:59:19.57 ID:nkM0NWdF
初めて来たんですけど
なんとかPCとかいう話をしてるのは、何ですか?
856名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 17:01:14.41 ID:ya8JKI+z
>>855
書き込むのは5年ROMってからだ
857名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 17:04:24.44 ID:63URAlWO
猿人の音源はほんとひどいからな
ぺーぱーぽーも酷いが聞いてられないこともないから
猿人のクソ劣化波形音源よりはマシ

ライザンバーシリーズなんて騒音もいいとこ
あれでプレイ出来るのはキチガイだけだわ
CDROMになったってBGMに使えるだけで
元のあの酷い音源はどうしようもないwww

そして音がいいってもあの時代なんでMIDIの打ち込みが殆どで全然大したことはないし
CDROMやIUに特にハードウェアの追加もされてないので
お得意のアニメといってもプログラムされたものでムービーは不可能
大容量って言ってもどこに使ってんの?って感じで
容量のほとんどがBGM用のCDDAに使用されていると言ううんこw

その点メガドラは本体やMCDを使いこなしてて
CinepakやTrue motionで本物のムービーが再生可能
MCD本体にはMD本体を上回る12Mhzの68000を搭載し
更にPCM音源と拡大縮小回転傾けが可能なBG面が1面追加されてる高性能ぶり

猿人は厚化粧でごまかしても所詮8Bit CPU
シルフィードのようなゲームなんて絶対不可能www
858名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 17:06:59.95 ID:DkTGoNMC
>>856
5年以上荒らし続けている人はどうしたら良いですか?
859名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 17:12:30.76 ID:ya8JKI+z
>>858
大きな勘違いをしている
5年以上も荒らし続けているようなのは人ではない
860名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 17:17:23.00 ID:3V6qVmxq
>>859
人で無いなら神か?
861名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 17:20:15.34 ID:ya8JKI+z
まったく話題に出たことがないなPCMコンプリート
862名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 17:21:58.10 ID:kGqQiS5q
>>857
すげーゆとり臭がプンプンするぞ
シネパックやTMってサターンじゃないの?
BGも追加はされてなかったような・・・
863名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 17:40:08.38 ID:ha13i5NF
シネパックどころか

ファミコンレベルの16色7フレーム程度の動画が限度


ゴキブリの知識の無さが露呈してしまったな
864名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 17:41:42.05 ID:3SQL6nB/
シネパック使えるなんて嘘っぱちだし
BG追加なんてされないし

色数もファミコンの半分の4パレットなので
動画ゲーは全て見るに耐えないクソグラで台無しだったな


MD信者はMDの知識が全く無いようだ
865名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 17:43:13.66 ID:3SQL6nB/
出鱈目すぎて笑ったw
セガ信者は16色詐欺マシンMCDと
ポルノハードサターンの区別もついてないって事か


こんな馬鹿なユーザー相手ではそりゃテクノソフトに逃げられるわけだな
866名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 17:44:30.77 ID:kGqQiS5q
怒りの3連投はあいかわらずw
867名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 17:47:01.79 ID:3SQL6nB/
サンダーフォースはX68kで完成し

テクノソフトはMDから逃げ出しPCEへと移行した


これが紛れもない事実だな

MD信者の知識は薄っぺらすぎて当てにならん
発言すればするほど無知が露呈して信用がなくなるな
868名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 17:50:55.73 ID:yNdZQxc+
MDユーザーですら擁護できないということか
ますますMDユーザーに対する信頼は無くなったな


MDユーザーはテクノソフトを裏切り者として糾弾するのではなく
テクノソフトがなぜメガドラから総撤退し、PCEへと移行したのかを
考え、自らで結論を出して欲しい
869名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 17:52:35.35 ID:kGqQiS5q
それ以前にx68kから逃げ出してMDに行った現実を受け入れろよw
870名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 18:08:39.83 ID:GOg7Fuoh
一方映画シュガーラッシュに出演出来たPCEのキャラは一つもいなかった
871名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 18:15:29.79 ID:EHMKWrtC
レゲーの自治スレからやってきたキチガイアンチなんぞ相手にするだけ
時間の無駄だぞ。
872名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 18:20:10.83 ID:kGqQiS5q
>>ID:GOg7Fuoh
そんなにディズニー映画が好きなら、相応の板へ行けばいいのでは?

好きなゲームキャラが映画に存在すれば嬉しい気持ちは解らないでもないけど、わざわざ他機種叩く材料にする神経が理解できない
オワコン同士なのになんで、このスレまで出張してまで頑張るのかねぇ
873名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 18:25:56.76 ID:6kPJtT2L
サンダーフォースZまだあああああああああああああああ
874名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 18:30:23.81 ID:DkTGoNMC
>>873
少なくともメガドライブでは出ない筈w
875名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 18:31:23.19 ID:IYIBEr4v
メガドラスレでPCEを叩く理由が分からん
荒らしは去れ
876名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 18:35:21.47 ID:BBV8ATp1
>>860
神は神でも邪神ですがな
877名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 18:43:40.82 ID:prIhUG5j
あぼーん以外の奴らはトージャム&アールでもやって落ち着け
878名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 18:55:14.74 ID:kGqQiS5q
>>877
3×3アイズじゃ駄目っすか?(現在進行形)
879名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 18:56:08.95 ID:NC1x78a/
もうマジでPCEとか68とか勘弁してほしい
別に嫌いじゃないけどどうでもいい
そういえばお前らなんでMDなんか持ってんの
クラスにMD持ってるやつなんて俺しかいなかったぞ
880名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 18:58:15.88 ID:6kPJtT2L
セガ人だからね
881名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 19:05:45.98 ID:BBV8ATp1
>>877
じゃあオレはクライングで
882名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 19:17:45.93 ID:GynCGh5T
メガドライバーは、例えクソゲーでも遊びたがる癖があるため

アンチや猿人やゴキが湧いても相手にしてしまうw

ま、余裕があるんだろね。
883名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 19:21:06.89 ID:63URAlWO
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Cinepak
シネパックな
MCDのムービーはほとんどがシネパック
まあ実物見たこと無いからわからないんだろうがなwww
あの荒いディザリングによるパターン圧縮は見れば知ってるものなら直ぐわかる

んでスペックしか見られないと言うか実際を知らない猿人は理解不能だろうが
MCDには2軸拡大回転縮小をBGとして扱える面が追加されてんのよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/メガCD
つかデモの時点でくるくる回ってんのが既にその機能

勉強になったか?うんこ猿人www
884名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 19:30:23.40 ID:IJife4wi
>>862
ヘブンリーシンフォニーはシネパックを使ってたはず
シネパックのおかげで動画に使える色数が増えたとか雑誌に載っていた
885名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 20:28:49.99 ID:OcQujNyq
>>876
邪神ドラクソスってMD版が一番だよね
886名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 21:50:37.71 ID:kGqQiS5q
>>883
じゃあ、シルフィードはどうやってるんだろう?
色数減らして転送速度に対応させてるのは理解できるけど、あれってシネパックじゃないよね?
ブロックノイズ等一切ないし

MCDでBG1個増えたのなら、3重スクロールやってるゲームもできるんじゃね?
「くるくる回ってる」様に見せてるだけだよ。あれだってBGがふえた証拠にはならんだろう。いつものSEGAの力業実装だよ
まともに拡縮回転実装してたら、真女神転生のタイトルがあそこまでカクカクにはならんだろうし、ダンジョンも低解像度でやらずにすんだだろう
887名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 22:06:07.53 ID:i+6wuzOp
>>886
独自の圧縮方式だよ
ちょっと拡張したランレングスみたいな感じ
888名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 22:12:53.25 ID:1eqb9AcJ
>>852
ただ、二重スクロールが削られると見た目はかなりショボくなりそうだ
889名無しの挑戦状:2013/03/12(火) 22:22:11.61 ID:WDtPh/lU
ファランクスもMDで発売するべきだったよな
890名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 01:47:58.96 ID:1dkADams
ファランクスと同じくケムコから出たジェノサイド2のSFC版だが、
SFCの音源なのに滲んだような音色とか楽器の鳴り方とか何から何まで
MDのFM音源そっくりだった。ヘッドホン付けて細部までわかるようにして
サウンドテスト聴いてもメガドラと勘違いする程似てる。

移植自体は海外のメーカーがやったらしい。
891名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 02:13:21.36 ID:n1sPpT8r
>>883
トゥルーモーション使ってるタイトルは?


BGが追加されてるなんて記述はないし
ゴキブリはWikipediaもまともに読めないのか



加減知識の無さをさらなる嘘で塗り固めるのはやめろ
みっともないから
892名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 02:20:39.90 ID:n1qnAy/I
>>889
X68kの劣化ハードで出しても

OPMからOPNに劣化したゴミ音源の
64色劣化版にしかならないし

価値がないよね
893名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 02:28:14.36 ID:n1qnAy/I
>>890
MDがpc98の音色やらパクってんだよ


MDのゲームの音色作ってるのも98
894名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 02:32:47.63 ID:gGAFmFpv
トゥルーモーションと

BG3面のソースまだ?



嘘の上塗りをしても自分の首を絞めるだけだ
収集つかなくなるから早めに謝罪しとけよ、ゴキブリ
895名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 02:35:36.73 ID:cm8w0zdp
MDユーザーよ、今のうちに謝罪して
X68k&PCEユーザーに許しを請え


捏造では勝ち目がない
896名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 02:38:10.14 ID:hjeZP/mz
めんごめんご♪
897名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 02:41:28.72 ID:Q4vBBqea
謝罪と賠償を要求するニダ<丶`∀´>!

ってか?w
898名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 02:53:17.00 ID:zixZYKB+
X68000って値段のわりに結構糞多いじゃん。

フルスロットル
ドラゴンストライク
プリンスオブペルシャ
ナイトアームズ
Rタイプ とか。
899名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 03:04:14.64 ID:pMpAPlTi
>>897
MDを捏造で持ち上げ
妄想による他機種叩きを繰り返すセガ信者


セガに賠償請求するのもありだろうな
900名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 03:21:54.83 ID:Q4vBBqea
通訳:
PCエンジンを捏造で持ち上げ
妄想による他機種叩きを繰り返すハドソン信者

ハドソンに賠償請求するのもありだろうな


・・・しかし、ハドソンはもう存在していません()
901名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 04:17:15.32 ID:WeVdrjrl
>>899
本来ならセガ信者がセガを詐欺で訴えるべきだった
セガの誇大宣伝に騙された被害者なのだから


まあユーザーもトゥルーもションが扱えるBG3面の架空のMCDをでっち上げる
詐欺師という点では似たもの同士と言えるが

やはりメーカーの体質はユーザーの質にも現れてくるんだろうな
902名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 05:37:24.50 ID:hjeZP/mz
X68000ユーザーの反応は無し。
903名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 05:56:53.00 ID:CHIz7Szl
>>901

あぁ、やだねぇ。
朝からPC蛆猿人は。

害虫はさっさと消えてしまえ。
904名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 06:09:17.12 ID:CHIz7Szl
>>901

そうだ、今日からお前を
PC猿蛆と呼んでやる。
分かったな。
905名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 06:23:39.91 ID:eju5jwbl
>>902
当たり前だ、スレ違い
xなんちゃらはVSスレでやれ
906名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 06:43:45.99 ID:0aBBxcYI
MCDでトゥルーモーションとBGが追加されるソースまだ?
907名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 06:56:49.88 ID:/iZinL4g
そのうちPC猿人は世界の起源だって言い出しかねんな
908名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 07:21:06.50 ID:xWsnaYnP
PC猿人って新興宗教とかに簡単に騙されそうだな。
909名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 07:41:51.29 ID:49GZGnrI
>>895
確かに捏造の巧妙さやしつこさでは
勝ち目がない
全くだな
910名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 07:50:29.25 ID:Q4vBBqea
207 :名無しさん必死だな[sage]:2009/10/28(水) 16:54:49 ID:eADaElVT0
PCE>
ファミコンの二番手として発売されるが、良くも悪くも無く無難な線でのコピー作品が多い。
その有様は中国人、韓国人に多く見られる悪質な特徴である。
またユーザーに至っては、かの民族の行動と同じく、身近なものに敵意をむき出しにする傾向がある。
その攻撃的な手段は、捏造、情報操作、自演など暗殺剣のように陰湿であり、その姿は近年の中国共産党と被る。
ソフト的には、ありとあらゆるゲームの良いとこ取りの感しか無く、独創性は皆無だ。
代表キャラなどはなく、肝心な部分を省いたエロゲー移植を得意とした。
後継機はPCE同様にアニメ、ギャルを売りにしたせいで国内でしか売れず、その国内でも即死した。
911名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 07:55:10.36 ID:dW0boyHh
メーカーの体質はユーザーの質にも現れてくるんだろう
アニメ絵美少女のビジュアル紙芝居を好むPCE、そのユーザーももれなく美少女好きアニメヲタク
メーカーが消滅したようにユーザーもすでに存在していない
912名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 08:00:31.83 ID:pByERz7T
>>886
ベタ塗りの部分を同じセルとして扱って転送速度を早めている
地球のフラクタル面でフレームレートが落ちるのはベタ塗りがすくないため
月面もフラクタルだけどほとんどがベタ塗りなので早い
あとおそらく前面書き換えてるわけでなく、背景の宇宙空間を流れてる星はスプライトだとは思うがよくわからん
913名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 08:02:31.37 ID:wYdrJwNh
ベタ塗りアニメマシンMD


ベタ塗り技術が
後のポルノサターンへと繋がった
914名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 08:46:09.70 ID:oaSqgwnN
ファミコン以下の滲んだ発色それがゴミドライブ
915名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 09:13:42.60 ID:0GkVhbV/
amigaはジェネシスにシェアを奪われたんだっけ
916名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 11:24:35.45 ID:wYdrJwNh
PC持ち出してくるってことは

X68kとの比較もいいのか
917名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 11:32:10.54 ID:1+1wM+Oo
>>916
>>50,52,53,57,59,62,64,72,73,77,93,111,115,131,174,205,459,566,604,639,662,695,827,828,838,867,892,895,916

お構いなしに「X68000」ばかり言っているPCE派が、
自分の行動を棚に上げて何を言ってるのやら。
918名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 11:54:11.03 ID:kdzejj8S
PCE 派っていうか
他ハード持ち出して場を荒らしたいだけの構って君だな
もはや何のために荒らしやってるのかも忘れてただ荒らしたいだけ
919名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 13:06:15.24 ID:iwWMOZEL
そんな悲しい生物がこの世に存在するなんて
920名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 13:08:54.84 ID:xWsnaYnP
ポイズンっ!
921名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 13:22:19.80 ID:wYdrJwNh
日本ではX68kのパチモノ
海外ではAMIGAのパチもん扱いされる憐れなMD
922名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 13:52:52.70 ID:FhgTvVGL
>>901
誤字を突っ込むのは野暮な事だと承知しているが
さすがにこれは、笑いのツボを突きすぎた

>まあユーザーもトゥルーもションが扱える
923名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 14:20:22.45 ID:yn8pP+gE
あぼーん以外の奴らはXDRでもやって落ち着け
924名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 14:48:10.75 ID:42oRmEVc
MC68000の育ての親メガドライブ
925名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 16:33:07.95 ID:kij0WHRM
PCEからMDに移植されたゲームっていくつかあるけど
逆パターンってなんかあったっけ?

F1サーカス
デビルクラッシュ
F1トリプルバトル
ヴァリスV
コズミックファンタジー
エグザイル
スナッチャー
コブラ
メガボンバーマン
なんとかオブサンダー
926名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 16:43:16.65 ID:lEaLDJsi
>>925
エグザイルとかはPC用ゲームの移植だ
927名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 16:57:40.74 ID:iJG+iN8k
MDの低レベルなゲームは他機種では通用しないからな
928名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 17:02:58.90 ID:iJG+iN8k
>>921
自業自得とはいえ
そんなハードを支持しなければならないMD信者は同情する
929名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 17:29:19.16 ID:kij0WHRM
なんだ逆パターンはないのか?
まあBG2面から1面のハードへのコンバートはキツイだろうからな。
930名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 17:39:52.12 ID:Tu7nqMJg
ジムパワーだけメガドラ版がない

何故だ

そしてスーファミだけタリカンが出ていない
931名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 17:41:08.14 ID:Tu7nqMJg
日本語がおかしい
932名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 18:15:32.92 ID:1+1wM+Oo
>>926
ほんと、PCE派はPCからパクっておいて「PCEが発祥」だと思っているのが多すぎるよ。
933名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 18:26:25.92 ID:hB9/LMfi
>>930
タリカンあるじゃん
934名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 19:22:15.71 ID:6kU6Bp9j
935名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 20:46:39.02 ID:QICFhqAV
また、PC猿ウジ虫が湧いてるな。
936名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 21:11:29.22 ID:8dDj7Y8h
>>922
さすがにそれは、MCDが主語では?
937名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 21:13:05.51 ID:8dDj7Y8h
あ、間違えた
ツッコんでいるのは、ひらがなの「も」なのね
938名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 21:55:06.87 ID:KQiOmAHd
久しぶりに来たがVSスレみたいな流れで懐かしいな(笑)
あの頃はPCE派にボコボコにされた怒りで2chを荒らしまくってアク禁にされたっけ…(遠い目)
俺たちはアンチをPCE派と勘違いする癖がある
日本でPCEと戦って見事に差をつけられて涙を流していた日々が懐かしい(涙
939名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 22:08:42.12 ID:dvnO/pKk
>>912
前に途中までフォーマットを解析したんだが、ベタ塗りだけじゃなくて
星も含めて全く同じグラフィックのセルはそれぞれまとめているようだ。
ちなみに、グラフィックデータ自体は圧縮していなかった。
あと、差分ではなくて全画面を書き換えているようだった。
940名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 23:33:28.52 ID:pByERz7T
>>939
さんくす
なるほど、あの星々ってカメラに連動して立体的に動いてたけど、ポリゴンってわけでもなく綺麗なドット絵だし当時の動画ツールでどう編集してたのか気になる
941名無しの挑戦状:2013/03/13(水) 23:52:47.51 ID:b6OJJRsX
>>930
あるよ
942名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 01:12:53.59 ID:5luZ6WrY
>>933
ないよ
943名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 04:50:18.99 ID:ctlgo8uz
>>890
聞いたけど、ベースの音以外は似てないと思う。
ギターもドラムも当時の入門用キーボードのプリセット音源のような
丸くて耳障りの良い、いわゆるスーファミの典型的な音だと思うし。
メガドラの音は、まあ作り手・ドライバによりピンキリではあるけど
基本的にもっと鋭くて輪郭がハッキリしてる。
944名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 11:13:44.78 ID:tz8Zix6H
945名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 12:09:41.38 ID:b/z68NOK
>>944
エンジンの画像チョイスに若干悪意を感じるが、メガドラの圧勝だな
エンジンは色は確かにキレイだが、背景がさみしいわ
946名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 12:16:32.32 ID:gvZ0jYdw
静止画でこれほど差があるとは。
実際のプレイではBG2面も活きてくるからさらに差は広がるな。
947名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 13:06:15.25 ID:5svxtxsJ
948名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 13:11:51.93 ID:dEKlV6wd
>>945
エンジンはギャルゲにしか力入れてなかったからその他のゲームはそんなもんじゃないの?
エンジンとか少ししかやったことないからよく知らんけどw
949名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 14:08:48.46 ID:1tGJ0HDo
同一ゲーム、同一場面を原則に
限りなくフェアな比較


ヘルファイアー
PCE 80色
http://i.imgur.com/jLqWgU7.png
MD 32色
http://i.imgur.com/fwD4csS.png

TATSUJIN
PCE 69色
http://i.imgur.com/Sxpdlhn.png
MD 36色
http://i.imgur.com/dweqrTM.png

PCE 76色
http://i.imgur.com/lTHq02l.png
MD 39色
http://i.imgur.com/KVj8CEr.png

PCE 54色
http://i.imgur.com/E4ly2LS.png
MD 41色
http://i.imgur.com/sxAt3he.png


フォゴットンワールド
http://i.imgur.com/pZcoK0m.png
http://i.imgur.com/kEu0s8n.png

M&MIII
http://i.imgur.com/U9XAgtG.png

ボナンザブラザーズ
http://i.imgur.com/Xr8pdLQ.png
http://i.imgur.com/aOblJPY.png

ソーサリアン
http://i.imgur.com/FR9YPeC.png

ダブルドラゴンII
http://i.imgur.com/WZKgumf.png


PCE→MDへの移植
http://i.imgur.com/BSNvhgb.png
http://i.imgur.com/qUpFghx.png
950名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 15:08:00.05 ID:Edsq6Sp9
見事に同一IDがないねw
951名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 15:57:30.40 ID:2kuVy1hd
適当に荒らし報告しとけ
952名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 19:11:08.26 ID:UBSMh4cN
>>949
そのくくりってフェアでもなんでもないよ
953名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 19:24:04.99 ID:1uqPX3PR
このスレ見てると荒らしがあんまりしつこいもんだから
「MDはPCEの足元にも及ばない糞ハード…ブツブツ」ってつぶやく習慣がつきかけてたけど
>>944見たらMDの圧勝じゃんか
洗脳って怖い
954名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 19:24:51.29 ID:NYitBZsO
PCEは 512色
MDは 512色中64色なので

MD画像は複数つめあわせた時点で
色数の制約を超えることになり
MDでは無い別物になる

PCEは512色同時発色なので
複数並べても問題ない
955名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 19:35:27.92 ID:bYMDEf+f
適当に荒らし報告しとけ
956名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 19:41:06.40 ID:tz8Zix6H
>>949
ゴールデンアックスはどうした?www
957名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 20:09:13.06 ID:rCSGa2F8
頼む。ザ・スーパー忍1の修正版と初期版のカセットもしくはパッケージから
見分ける方法があれば教えてくだされ。
958名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 20:21:49.57 ID:dEKlV6wd
>>957
多分外見での見分けは無理っぽい
959名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 21:01:38.29 ID:gvZ0jYdw
MDCDのカップリングのヤツなら修正版確定。
960名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 21:31:48.53 ID:dEKlV6wd
そういえば修正版ってやったことないんだよな
VC版は修正版だろうしちょっとやってみるかね
961名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 21:47:59.46 ID:I9AyEZ7y
VC版はさらにタイトルの千葉真一も目つきが修正されてなんだかさえないオッサンになってる
962名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 22:01:39.64 ID:srN57xFa
>>957
後期版の方がレアなのであたりのような気がしないでもない。
でも後期のはメガCDのおまけとして同梱されてたな

>>961
あ、アレってVCのみなんだ。
あまりに顔が違ったんで実機ってこんなだったっけ?とか思ってしまったよ。
963ドライバー健:2013/03/14(木) 22:32:16.55 ID:3fe82yqc
バットマンとゴジラが出るのがまずかったんだよね.
スパイダーマンは許可取ったのに。
964名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 22:51:18.93 ID:srN57xFa
>>963
ブルースリー ジャッキーチェン ランボー ターミネーター もあるじゃないか。
965名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 23:31:14.95 ID:CG3Wpz4Z
スーパー忍のボス戦の音楽はいつ聴いても熱くなる
966名無しの挑戦状:2013/03/14(木) 23:46:41.17 ID:yagfOO9r
スーパー忍はUもいいね
967名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 00:09:54.77 ID:40ShnOic
968名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 01:23:32.22 ID:mxa1lVxb
>>949
MD版TATUJINは、東亜プランが直々に移植してなかったかな。

ちょっとした偶然だけれど、
トーセは、東亜セイコー(親会社)の略だったな。
969名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 01:41:57.90 ID:ddrYHJUm
>>965
あの曲の出だしのプツッていうノイズが気になる
970名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 09:14:14.98 ID:mYoF6CzA
>>961
>>962
修正後のあれは山口崇。あの人もドラマで
柳生十兵衛を演じてるからその繋がりだろう。
冴えないどころか優しさと強さを兼ね備えた顔立ちの男前だよ。

修正したといいつつ結局スタッフは反省してないw
971名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 10:11:02.76 ID:CnL4i8rK
>>963
スパイダーマンは取った、というか
当時持ってた。ファイナルファイト風なAC版のおかげでセーフ。
972名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 11:25:06.80 ID:40ShnOic
973名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 11:31:38.75 ID:ZKz2Krq1
>>972
左側のは背景べた塗り、なんか色々ちゃっちい…
974名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 11:46:22.19 ID:mYoF6CzA
>>972
飛竜は何度も延期&アーケードカード使ってもそれなのか!?
評判悪いのは知ってたがさすがにここまでとは…
975名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 12:28:35.11 ID:pSUfm79q
>>972
どうせならアウトランは2車線の場面を出して欲しかった
976名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 12:29:19.06 ID:pSUfm79q
>>975
2車線というか、中央分離帯です
977名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 12:29:37.15 ID:rDct8rjt
静止画だと
978名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 12:32:58.86 ID:GanEyLxD
左のアウトランは分離帯のとこで点滅してるから静止画だと1車線に見えちゃうんじゃないか?

どうでもいいけどゴールデンアックスの左側のキャラ選択がガイアレスのキャラにみえちまった
移植したのがガイアレス出したとこと同じメーカーだからかw
979名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 12:35:23.69 ID:dposn4DN
>>972
左がPCエンジンで右がメガドラか。
メガドラの方がずいぶんと綺麗だな。

いや、PCエンジンがしょぼ過ぎるのか…。
980名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 12:38:43.58 ID:rDct8rjt
二車線のコースもあるじゃん
981名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 12:44:56.11 ID:Pirv+9MB
よくわかんないんだけど
メガドライブの話なんですか?
982名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 13:52:37.41 ID:EXybjZza
メガドライブの飛竜って今見直すと神移植だね
エンジン版見るとつくづくそう感じるわ
983名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 14:12:52.05 ID:asXzVE2U
神移植というか、MD版アケ版と色々ちがってたし
ハードの性能を知った上での移植だった。
984名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 15:17:29.61 ID:ONDENs+2
GCCXでも同じ作品ならメガドライブ版で放送されてるしな
スタッフもわかってるからできるだけアケ版に近い方を採用するし

つか音がひどすぎて放送出来ないよ猿人は
うんこ猿人はこれといったソフトがないんでネタにもなりゃしないwww
985名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 15:55:40.51 ID:8XKyc+ht
>>983
まあMDは劣化移植しか出来ないからな

AC基盤の劣化というスペックによるものなので
物理的にAC移植をすることは不可能だった


面白みのないハードだったよ
986名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 16:17:24.89 ID:EXybjZza
PCエンジン版アウトラン道路の分岐がちらつくしマークVみたいw
987名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 16:41:19.56 ID:r/nKTfvl
よくわかんないんだけど
メガドライブの話なんですか?
988名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 17:04:10.91 ID:EXybjZza
メガドライブ版アウトラン発売日に買ったよ
音楽もいいしコース脇のオブジェも多いし迫力もあるね
989名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 17:13:07.74 ID:8XKyc+ht
メガドラは画面ベタ塗りで
暗転するクソ移植だったな

MD売り払ってPCE版買ったよ
990名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 17:15:01.53 ID:asXzVE2U
>>985
PCE版の飛竜はテンポを殺してまで会話シーンやらアニメーションシーンを追加してたな。
実に面白いよ。糞移植としてはネタになる部類。
991名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 17:44:15.60 ID:r/nKTfvl
よくわかんないんだけど
メガドライブの話なんですか?
992名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 17:53:52.45 ID:X5kKO+lb
おい、建家から水蒸気がでているぞ。
993名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 18:05:19.08 ID:BffZEu5M
単にアーケードの劣化でしか無いMDの移植ゲーより
PCEの個性的な移植は価値があるな
994名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 18:05:43.92 ID:EXybjZza
メガドラ版忍者ウォリアーズは戦車が再現されててよかったな
995名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 18:06:58.01 ID:BffZEu5M
68000は7Mhzの劣化品で
OPM→OPNの似非FM音源

これでは何をやっても劣化にならない事は確か

ストライダーの反重力装置で常時処理落ちしていたが
メガドラの限界を感じたな
996名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 18:10:38.79 ID:44ykGcg2
>>993
>PCEの個性的な移植

できれば「忠実な」移植のほうが、
ありがたいのだが…。
997名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 18:48:44.18 ID:GanEyLxD
個性的な移植したらあのゴールデンアックスやストライダー飛竜やスーパーダライアスUになったわけですね^^
998名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 18:58:01.44 ID:GanEyLxD
999名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 19:37:15.92 ID:ONDENs+2
猿人って完全移植って売ってたゲーム多かったけど
1つたりとも完全移植だったこと無いよな
最後発8Bitなのに糞高いわ性能低いわで
早々にエロゲに移行するしかなかった糞ハードwww
1000名無しの挑戦状:2013/03/15(金) 19:54:43.43 ID:EXybjZza
1000ならメガドライブは永遠に不滅です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。