PCエンジン VS メガドライブ 7戦目【激戦区】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの挑戦状
かつて家庭用ゲーム機で人気を分けた二機種。
当時はファミコンよりも性能に優れ、 アーケードの「雰囲気」をほんの少し
味わうことが出来ました。
 
お互い、良きライバルハードとして 後世にその伝説を語ろうじゃありませんか。

前スレ:PCエンジン VS メガドライブ 7戦目【好敵手】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1280074439/
PCエンジン VS メガドライブ 6戦目【呉越同舟】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1277377563/895
PCエンジン VS メガドライブ 5戦目【刎頚の友】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1275274946/
PCエンジン VS メガドライブ 4戦目【友愛】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1266198836/
PCエンジン VS メガドライブ 3戦目【モロモロキュッ!】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1260572888/
PCエンジン VS メガドライブ 2戦目【雌雄を決す】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1258094515/
PCエンジン VS メガドライブ【竜虎相打つ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1252483248/

質問スレではないので「sage」進行でお願いします
2名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 17:58:22 ID:RQO3UmLi
※注意
 「MDもしくはPCEのスレの報復である」と主張してスレを荒らす物体がネット上の各所で
活動していますが、この物体はメガドライブファンやPCエンジンファンではありません
それどころか実機すら満足に持っていません32X・スーパーグラフィック・アーケード
カードはもとよりCDROMROMやメガCDすら持っておりません
その為、所持者ならば誰でも答えられる程度の質問すら答えられません

 FCに魔神英雄伝ワタルが出ていた事を知らずファンタシースターをFSと略し、ネオジオ
が業務用だったのを知らない所から推察してレトロゲーマーではありません
またマニュアル上の最高スペック(だけを)を常時使用できると勘違いしていたり、
そもそも主張している「事実」や「スペック」がデタラメだったりします

※ この物体は一般に「ハドソンおじさん」と呼ばれており、無意味な対立を煽る為に
行動しています
※ 「ハドソンおじさん」のミスにツッコミを入れる人は問答無用で「発狂おじさん」
扱いされる=罵倒されますので気にせず無視してください
3名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 18:06:18 ID:RQO3UmLi
おじさんの多重人格設定

「だよね」人格
通常時に現れる人格
とにかく、自分の書き込みを最終書き込みにしたがる癖があり、直前書き込みを見ないのも特徴(PCEの叩きでもない話が出ても、直後に「PCEへの嫉妬」と書き込む)
具体的に何も出せない、煽る事が目的の人格
なぜか毎回IDを変える。が、誰でも分かるのが特徴

「!!!!!」「wwwww」人格
痛いところを突かれると出てくるのが主な特徴
この人格が出ている近辺に「だよね」人格が出ないのが、同一人物という証になると思われる
時々「だよね」人格の自演用に出てくる

共通しているのは、どちらもカタログでしか本体(特に上位機種)を知らない所
NEOGEOで失敗
x68000もボロがでまくりで、前スレからフルボッコ状態
TOWNSも間違いを指摘されてる(しかも必死に拒絶していたYM2612マシンだし)

今のところの分析結果
4名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 18:11:09 ID:RQO3UmLi
おじさんいじりは程々に。相手を叩くレスなら具体的ソフト名と内容を
ここは「家ゲーレトロ板」なので、会社叩きは板違い。PCやACも板違いです

以上
5名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 18:25:57 ID:LhJGgY8s
zzzzzzzz ハード名/海外名 zzzzzzzz 発売元 zzzz 日本 zzzz 北米 zzzz その他 zzzz 合計(万台) zzzzzzz
メガドライブ/GENESIS.         セガ     359.   1,780.    936.      3,075
PCエンジン/TurboGrafx-16.     NEC-HE.    392    ---.     ---.       392

【 世界的に100万本販売したソフトウェア 】 ⇒ (p)(p)http://vgchartz.com/worldtotals.php
* メガドライブ/GENESIS
⇒(p)http://vgchartz.com/worldtotals.php?name=&console=GEN&publisher=&sort=Total
=========== Name =========== Console = Publisher = Japan = America = Others = Total(million) =====
Sonic The Hedgehog 2.        GEN    Sega.    0.18    4.54.    1.31     6.03
Sonic The Hedgehog          GEN    Sega.    0.27    3.08.    0.99     4.34
Mortal Kombat.             GEN.   Acclaim.   0.00    1.98.    0.69     2.67
Streets of Rage            GEN    Sega    0.11    1.89    0.60     2.60
Mortal Kombat 2            GEN.   Acclaim   0.00    1.81    0.58     2.39
NBA Jam                GEN.   Acclaim.   0.00    1.78.    0.27     2.05
Sonic & Knuckles.           GEN    Sega.    0.09    1.26.    0.47     1.82
Sonic The Hedgehog 3.        GEN    Sega.    0.21    1.04.    0.51     1.76
Street Fighter 2 Plus         GEN   Capcom.   0.31    1.02.    0.33     1.66
The Lion King              GEN    Viacom   0.03    0.98.    0.40     1.41
Mortal Kombat 3            GEN.   Midway   0.00.    1.05    0.29     1.34
NBA Jam Tournament Edition.    GEN   Acclaim   0.00    0.96.    0.15     1.11

* PCエンジン/TurboGrafx-16
http://vgchartz.com/worldtotals.php?name=&console=PCE&publisher=&sort=Total
なんと一本もなしw
6名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 18:26:24 ID:LhJGgY8s
【 歴代ハード出荷台数ランキング 】http://www.d6.dion.ne.jp/~yosou-oh/hard2.htm
【 半導体の得意客に勝負を挑むのか(NEC-HE編) 】 ⇒http://us.geocities.com/yamauchi_kumicho/nec1.html

○ファミリーコンピュータ / NES.      6,178万台 
○スーパーファミコン / Super NES    4,902万台
○メガドライブ / GENESIS         3,432万台
○NINTENDO64                3,292万台

zzzzzzzzzzzzzz 世 zzzzzzzzzzzzzz 界 zzzzzzzzzzzzzz の zzzzzzzzzzzzzz 壁 zzzzzzzzzzzzzz

●PCエンジン / TurboGrafx-16.       392万台
7名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 18:37:37 ID:VVbX3ht4
タイトルに7戦目とありますが、本当は8戦目なので
次回のスレは9戦目でお願いします。
8名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 18:42:20 ID:MRtO/wYY
ハドソンおじさんのプロフ

1.雑誌の受け売りで習得した専門用語と知識をさりげなく披露して自分に酔ってるナルシスト(素顔はキモアキバ系)
2.自分より知識の浅い者を見つけては、俺様基準の屁理屈武装で相手を蔑むことで優越感を感じる万年平社員
3.専門用語で武装して切り返すことで、使命感成就と快感を見い出してエクスタシーへ達するヘンタイ中年
4.クロックや周波数をホザいているが、実は四則演算すらデキず、中高卒業まで数学「1」がトラウマの文系中年
5.代アニのゲームプログラマー科へ入学したが挫折、退学後は低学歴の中卒文系でもデキる職業を転々とする
6.プログラマーの未練を残した結果「なんちゃってエンジニア」を演じてる、重度の妄想癖で精神科通院中の中年
7.文系中年だが、少ない脳みそで必死に考えた自作の煽り文にすら句読点を打てない、保健体育だけ「5」のエロ中年
8.保健体育だけ他人より優秀だったので、巨乳の2次元美少女に目覚めてPCエンジン購入を決意、今に至る性犯罪予備者
9.CALシリーズ三作品を全部発売日に予約購入したのが密かな自慢
10.ステイタスの価値は所有機種の定価が基準、金にうるさく中国人に負けず劣らずの拝金主義で意地汚い薄給中年
11.何十万円のX68000経験済みが当人のステイタスだが、実社会では何の役にも立たないステイタスである事に気付いてない
12.二万円程度のメガドラ野郎とはステイタスが違うことを誇示してるが、そもそもPCであるX68000と比較してる時点で苦しい
13.「先進性」が口癖だか、それ以上の単語が思いつかない当人の脳は「後進性」で、痴呆症の前兆に気付いていない
14.「発狂攻撃」という、2次元美少女と3次元美少女の区別ができない者特有の、謎の必殺技をメガドラ野郎に伝承させたがる 
10.会社では同世代とPCエンジンの話題でコミュニケーションが取れず、疎外感を覚え2ちゃんで鬱憤を晴らす日々
11.(2次元の)嫁さんに相手にされないから、2ちゃんに張り付くしぶといゴキブリ中年
12.常に2ちゃんに張り付いているがゆえ、風呂に入るのを忘れて体臭がキツく、上司と同僚からも嫌われている
13.その結果、リアル世界に話し相手がおらず、2ちゃんでエサを撒いてメガドラ野郎が釣れるのを待つヒマな中年
9名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 18:47:47 ID:GQuaGNY8
>>1-8
乙です。
10名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 18:59:53 ID:V5mN3a59
-------------------------(テンプレここまで)-------------------------------------
11名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 19:09:09 ID:7dEnnYBi
【ゲーム】ハドソンは2011年に『桃太郎電鉄』が出ないとヤバイ状況 / 開発者「ハドソンは作り手を下請け業者にしか見てない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284446722/


ハド損終了のお知らせ
12名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 21:20:05 ID:mQ0WDDl3
前スレ埋めろよ
13名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 23:59:12 ID:6mWV3URD
メガドライブユーザーのハドソンへの嫉妬と逆恨みの深さだけがよく分かるスレだなあ
PCエンジンがゲーム業界に残した功績に微塵も敵う要素がなく
ただ罵詈雑言の限りを尽くして滅茶苦茶に発狂する事しかできない
それがメガドライブというハードの紛れもない実態だよね
14名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 00:26:13 ID:iNaey/4X
ハド損崩壊で
おじさん最期っ屁www
15名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 00:27:49 ID:MjSVBeTk
※注意
 「MDもしくはPCEのスレの報復である」と主張してスレを荒らす物体がネット上の各所で
活動していますが、この物体はメガドライブファンやPCエンジンファンではありません
それどころか実機すら満足に持っていません32X・スーパーグラフィック・アーケード
カードはもとよりCDROMROMやメガCDすら持っておりません
その為、所持者ならば誰でも答えられる程度の質問すら答えられません

 FCに魔神英雄伝ワタルが出ていた事を知らずファンタシースターをFSと略し、ネオジオ
が業務用だったのを知らない所から推察してレトロゲーマーではありません
またマニュアル上の最高スペック(だけを)を常時使用できると勘違いしていたり、
そもそも主張している「事実」や「スペック」がデタラメだったりします

※ この物体は一般に「ハドソンおじさん」と呼ばれており、無意味な対立を煽る為に
行動しています
※ 「ハドソンおじさん」のミスにツッコミを入れる人は問答無用で「発狂おじさん」
扱いされる=罵倒されますので気にせず無視してください
16名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 00:45:39 ID:KmIIMkLS

68000&FM音源搭載マシンは最低でもNEOGEO、X68k以上の
スペックでないと認めない。
メガドライブの存在がゲーマーによって完全に否定される理由↓

【CPU】

X68000   68000 10MHz (後に16MHzの機種も発売)
NEOGEO  68000 12MHz
メガドライブ 68000 7MHz

1985年稼働のアーケードゲーム、グラディウス(初代)ですら9Mhzなので
メガドライブのCPUははっきり言って論外です
当然のことながらメガドライブでグラディウスシリーズは一本も発売されませんでした
発売当時から陳腐化していた設計であり、アーケード水準なんてのは全くの嘘、誇大表現です!

【音源】

X68000   YM2151 (FM8音 PCM多重再生可能)
NEOGEO  YM2610 (ADPCM7音 FM4音 PSG3音 ノイズ1音)
メガドライブ YM2612 (FM5音 PCM使うと全停止)

アーケード主流のYM2151(OPM)。FM音源といえばこれ
タイトーのF2などアーケードでも多数採用例のあるYM2610
アーケードで全く採用例のないYM2612(似非FM音源と呼ばれる)

【同時発色数】

X68000   65,536色
NEOGEO  65,536色(同時発色4,096色)
メガドライブ 64色(16色×4パレット)

メガドライブは言うまでもなく論外。88年当時に発売していい水準ではありません。


メガドライブ発売当時の先進的なハード

X68000 「アーケード水準」の本物の68000とFM音源を搭載したハード
CDROM2 メガドライブと同時期に発売 世界初のCDROMゲームマシン

当時高性能マシンや先進的な周辺機器が発売されていた中、
それら先駆者のハードを模倣し、さらに劣化させたメガドライブはゲーマーにとって忌み嫌われる存在でした。
当時貧乏人用の廉価な68k&FM音源ハードとしてメガドライブ持ち上げる者もいましたが、
結局それは68k&FM音源の本来の性能ではなかったため、
結果的に68kとFM音源を貶めたハードとして今では完全に存在を否定されています。
17名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 00:47:34 ID:QB8hTTOS
PCエンジンがゲーム業界に与えた影響は凄まじかったからなあ
他機種のパクリしかできなかったメガドライブが嫉妬と逆恨みで精神に異常をきたして
発狂大暴れの限りを尽くすという構図だけがずーっと続いてるよね
18X68000派:2010/09/16(木) 00:54:34 ID:KmIIMkLS
68000 10Mhz 65000色 OPM8音 PCM BG7面 

X68k=人間用ハード



68000 7Mhz 16色 OPN5音 ノイズPCM  

MD=ゴキブリ専用ハードw
19名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 01:03:41 ID:CeiRh+mw
仕方ない・・・馬鹿の為にもう一回掲載

593 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2010/07/11(日) 20:16:32 ID:kWDarisf
NEOGEOで大失態やらかして、持ち出さなくなったのはいいけど今度はx68kで必死ですね
実機持ってないのが>>583で丸分かりですよ

>68000は10Hzで当時の標準だし→10Hzなんて出てねーよ。という突っ込みはおいといてAC基板とかの歴史分かるかな?
例、1985年にSEGAはすでにSYSTEM16で68000「10MHz」採用。x68kは1986年(に10HzですかwしかもXVIまで純正モトローラ製ではなく日立製なのに「標準」とか)

>6万5千色の色数でアーケードの画面は完全再現できた→65k色がVRAMどれだけ食うと思ってるんだ?当然メインメモリも食うし、表示も手間取る
せいぜいCG書きが使う画面モードなんですけど?BGに使ったら1面で終了。基本がFDDな68kで65k色はせいぜいタイトル画面かビジュアルシーンでちょこっと出すのが限界
実際に65k色で動いているタイトル名だしてほしいな。是非見てみたい

>真のFM音源であるOPMを搭載していたのもマニアを唸らせた→一部のMSXもOPMなんだよね。チップ世代があるからYAMAHA純正はどれも真性品なんだけど。後は>>590

>そしてHuman68kというハドソンの優秀なオペレーティングシステムのおかげで快適な環境でPCを扱うことができた→ここが真の笑いどころ。実機持ってないのを露呈しまくり
OSが色々やれるようになったのはGUI以降で、Human68kもCUIである以上できる事はMS-DOSレベル
「ファイル名を8.3方式以上に長い名前でできる」拡張は便利だったが、他人とのファイル受け渡しとなると「8.3方式」でやってしまうため無意味なので、実質MS-DOSパクリで終了
あ、X-BASICは遊ばせてもらいましたよこれはハドソンの評価ですね
でも本気で色々やるならXC(他機種に比べてCが安かったなぁ)→GNUに移行してたし

>正直ゲーマーにはMDは68000&FM音源の面汚しとしか受け止められていなかったな
正直おじさんにはx68000の面汚しとしか受け止められないな

現実はこうですw
20名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 01:12:28 ID:CeiRh+mw
OPN戦隊参上!
戦場の狼(カプコン)
魔界村(カプコン)
テラクレスタ(ニチブツ)
シティコネクション(ジャレコ)
スペースハリアー(セガ)
ダライアス(タイトー)
超時空要塞マクロス(バンプレスト)
ダークシール(データイースト)

これが現実。ACでも実績のある物を否定・・・
よほどトラウマがあるのか?
21名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 01:19:38 ID:CeiRh+mw
いい加減、馬鹿の相手もどうだと思うから、ルールを作るというのはどうかな?
例えば

1.トリップをつける(付けないのは荒らしとして放置)
2.荒らしへのレスは鳥なしは放置

これだけで、おじさん排除できるのでは?
22名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 01:41:37 ID:QB8hTTOS
要するにメガドライブにとって都合の悪い客観的事実は一切書いてはいけないという事だよね
パクリ以外の何も生み出さずただ他機種に嫉妬して発狂する事しかできないメガドライブという存在に対して
それでもなおご機嫌を取って持ち上げなければいけないという頭の狂った要求であっても
陰湿で悪質なメガドライブユーザーにスレを荒らされないためには
神経をすり減らしてご機嫌を損ねないように気を遣わなくてはならないんだよね
それがメガドライブという他者への嫉妬と攻撃性に満ちたモンスターに生息されてしまった
レトロゲーム界隈のコミュニティが背負ってしまった負の遺産という事なんだろうね
23名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 01:56:16 ID:CeiRh+mw
何言ってるのかな?毎度いってるがPCE派なんだけど
おじさんが醜いから、区別してほしいだけ
自分がいかに醜い存在(名無しを利用した荒らし)なのか、ここから見張りますよ
これで満足ですか?
24名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 02:00:39 ID:CeiRh+mw
鳥付けたら自演できないから嫌だー!って叫びが
>>22でみえるのが即レスの証拠ですね
25名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 06:07:53 ID:E4VPGNnf
悪質なメガドライブユーザーの発狂活動からどうやってレトロゲーム文化を保護するべきか
真剣に考えなくてはいけない時期かもしれないね
彼らによって汚損されてしまった文化資源があまりにも甚大すぎる
26名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 07:03:28 ID:nzMwoxtq
ハドソンおじさんはまたも値段差が20倍近くある機械を持ち出してるな
ばっかじゃない?w
あとこれもイヤらしい表記だ
>X68000   YM2151 (FM8音 PCM多重再生可能)
確かX68はPCM単音だったはず
ソフトウェアで合成する事で擬似的に8音まで再生可能だが、CPU大きな負荷がかかる
(最終的には16音までできたらしいが、もはや実用にならず消えて行く事に)

これがまかり通るならMDが「PCMとFMが同時再生できる」事実も書く義務がある
27名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 07:27:32 ID:FkpZpRVf
ところで今度出る天外魔境の新作をハドソンおじさんは
どう思っているんだろう
ハドソンやPCエンジンとは全く関係のない会社から
出るわけだけど
28名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 07:37:17 ID:t15+v2GU
天外の新作なんてこのスレではメガドライブユーザーが発狂大暴れする火種になるだけだろう
常に現実から逃亡しなければならないメガドライブユーザーと違って
一般ユーザーは語りたければ専用スレ行くしな
29名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 07:39:42 ID:ZajNZrSE
MDもPCM多重再生をやってるソフトはあるけどな
30名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 07:49:36 ID:W5Nqn9wU
メガドライブユーザーが天外魔境というタイトルに持つ劣等感ってちょっと常人の想像を超える物があるよね
まだ出ていない新作に着々と発狂ネガキャンの準備を整えるその周到さは本当に背筋が寒くなる
31名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 07:49:48 ID:ZXsU6MN6
>>28
SEGAからは冬にファンタシースターの新しいの出るし、天外の新作とかあまり興味ないんでないの
そもそもセガとハドソンじゃユーザー層が180度違う、作品の雰囲気とかもね
32名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 08:02:19 ID:nzMwoxtq
>>31
今回の場合はPSIIと天外が対決する事になるみたいだ
PSPo2iにはまるで関係ないな

セガの場合は最先端のアーケードシステムから携帯電話まで幅広く扱ってるからユーザー層も広い
いちいち対抗意識持つような人は居ないと思われ

対抗意識持つならモンハンか鉄拳じゃね?
33名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 11:49:09 ID:Uk3OFTYv
メガドライブ好きはゲーマー
PCエンジン好きはアニメ好きのオタク
価値観がまったく違うから議論が噛み合うわけがない
34名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 13:44:10 ID:1G2KNlvi
偉大なジェネシスソフト

F1
http://www.youtube.com/watch?v=GrMMfjsYez0


Greatest Heavyweights (ボクシング)
http://www.youtube.com/watch?v=aj4ofGIcDYQ&feature=related

MDメガタリカン
http://www.youtube.com/watch?v=LKZhJdVfM7k

Kawasaki Superbike Challenge (バイク)
http://www.youtube.com/watch?v=bkcTtW-qzC0

35名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 19:28:39 ID:XZIscBnw
36名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 20:26:56 ID:AAOBxqaM
行け!フェイスボール!こいつら↑をやっちまえ
37名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 22:18:58 ID:rGrfj8hG
ファイヤープロレスリングWikiより

「サンダープロレスリング列伝」は、仮タイトルは「サンダーファイヤープロレスリング」であり、
スーパーファミコンの「スーパーファイヤープロレスリング」と同時開発されていたが、
先行販売していたスーパーファイヤーよりもグラフィック・内容ともにはるかに見劣りする作品になり、タイトルも変更になった

さすがメガドライブw
38名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 22:29:42 ID:tCz36Ux5
PCエンジンじゃ勝てないからスーファミ持ち出したかwww
39名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 22:42:17 ID:W5Nqn9wU
>>33
メガドライブユーザーがどんなキワモノクソゲーでも不満一つ漏らさず
我慢して遊ぶ事のできる訓練されたエリートゲーマーという点は否定できない
質の高い移植やマルチプレイによるパーティーゲー、CD-ROMによる大作など
幅い作品で広く一般ユーザーに浸透したPCエンジンとは一線を画する存在だよね
もともと目的の違う設計の両ハードなのにキミのような知能の残念な一部ユーザーが
嫉妬に狂って見苦しく暴れ狂うのは双方のハードにとって迷惑な事だよね
40名無しの挑戦状:2010/09/17(金) 07:54:04 ID:Brb7WiZz
>>33
そう、だから元々この両者はライバル関係には無い。
一部のPCエンジンの狂信者(恐らく、ギャルゲー vs 古参ゲーマーの内紛で行き場を失った古参ゲーマー達)
が喧嘩売ってくるから議論になっているだけ。

MDCDユーザーにとってはPCエンジンはライバルであったかもしれないけどな。
41名無しの挑戦状:2010/09/17(金) 21:03:16 ID:jcQ3Y7z0
メガドラって硬派なイメージだったけどギャルゲーも少しばかり
出てる。ほとんどはPCエンジンからの移植かエンジンでギャルゲー
出してたメーカーが作ってたよね。例外もあるけどさ。
42名無しの挑戦状:2010/09/18(土) 05:03:30 ID:IvlegpjR
実は「PCEが発祥のギャルゲー」って数えるくらいしかない件
43名無しの挑戦状:2010/09/18(土) 07:37:16 ID:swFI31AZ
>>42
PCEの内輪だけで終わった物がほとんどだからね。あとアニメ原作物
(メディアミックスは別としての話)

そもそもゲーム発祥で広まったものも少ない
まともに広まったのはLeaf原作ものくらいなんじゃあ、、、?

メディアミックスだと幾つかあると思われ
44名無しの挑戦状:2010/09/18(土) 08:13:37 ID:mpw3n/Cd
なにか意味を履き違えてるようだが
ギャルゲーというジャンルそのものを生み出したのがPCE
いわゆるキモオタの生みの親という奴だ
45名無しの挑戦状:2010/09/18(土) 08:20:28 ID:mpw3n/Cd
http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/67.html

ギャルゲーの元祖で代名詞。 後続へ与えた影響は計り知れない。
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
46名無しの挑戦状:2010/09/18(土) 08:25:14 ID:mpw3n/Cd
■PCエンジンを代表するゲームデザイナー桝田省治氏のサイトより
 ttp://www.linda3.co.jp/column/sub.4.0.html
 「美少女の出ないPCエンジンのゲームなんて誰も買わない」

■「ときめきメモリアル」に携わった人の記事
 ttp://www.sting.co.jp/special/interview/vol3.htm
 「PCエンジンでは美少女系のゲームが売れていたということもあって取りかかることになったんです。」

■「ドラゴンクエスト」の作曲家としておなじみ、すぎやまこういち談
 「PCエンジンとかの、能力がファミコンよりも上がっているハードのRPGで武器屋が出てくると、
 『それこそ武器屋のお姉さんなんていうきれいな絵が出てきたりする。』 」

■NECビッグローブがギャルゲーを開発する理由
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/03/news031_2.html
 「BIGLOBEとしては、(美少女ゲームの開発・配信は)それほど例がないかもしれないが、
  NECとして見れば、PCエンジン時代からのノウハウがある」と説明する。

■ソニーマガジンズ発行 デジタルヒーローズよりPCEユーザーとは
 ttp://d.hatena.ne.jp/EXAPON/20081112/p1
 「ズバリ、おたくです。 天下のNECサマご謹製のこのマシンには、PC98のゲームの流れを感じさせる
  マニアックでアニメ絵感覚のソフトが多く、いわゆるエロゲー=美少女ゲームに関しては家庭用ゲーム機随一の充実ぶり。
  当然、ユーザーもそっち方面の方が多いんですね。」
 
 「アニメ、ギャルが大得意。リビドー直撃・オタッキーのマブダチです。2次元コンプでなにが悪い!」

■PCエンジンDUO宣伝ポスター  (1991年9月発売)
 ttp://www2.odn.ne.jp/~aac26670/_review/galgame/pcepos1992-1.jpg
 「好 み の あ の 娘 に 、 D U O な ら 出 会 え る 。」

 「目移りして困る、という優柔不断な声が一部で囁かれるくらい、 魅力的な彼女でいっぱいのDUO。
  納得いくまで、迷って、選んで。きっと好みのあの娘に出会えるはずです。」
47名無しの挑戦状:2010/09/18(土) 09:25:14 ID:WFeKcwGp
>>46
これは酷いな。。
48名無しの挑戦状:2010/09/18(土) 18:19:29 ID:sHS4gmVt
> もともと、アーケードの冷え込みによるSTGの不調や家庭用作品の質低下、不法コピーの横行で倒産寸前まで追い込まれていた当時のコナミが、「PCエンジンだったら売れても売れなくてもいいから……」という諦めムードで作ったイロモノゲーム。

酷いなw
アンチではない第三者的観点でこれか。
49名無しの挑戦状:2010/09/18(土) 18:32:31 ID:AnMpVRJH
どうやら天外魔境新作もオンラインゲーらしいな
50名無しの挑戦状:2010/09/19(日) 01:51:50 ID:M7QqaN9b
あれれ?
ハドソンおじさんどこいった?
51名無しの挑戦状:2010/09/19(日) 16:49:45 ID:pgsn/+kG
ファンタシースタースレを必死に荒らしています。
PSO2が発表になって活気づいているのが相当妬ましいらしいw
天外の新作を盛り上げればいいのにね。
52名無しの挑戦状:2010/09/19(日) 18:06:50 ID:M7QqaN9b
天外の新作はハドソンもPCエンジンも絡んでないから
振り上げる旗がないんじゃの?
まあキチガイの行動なんてどうでもいいけど♪
53名無しの挑戦状:2010/09/19(日) 18:28:55 ID:LZu7+3Kl
とうとう販売本数を1000本にしたらしい。ハドソンおじさんの中でw
以前は信憑性低い個人ブログ使ってたけど今回はそれもなく
(たしかファミ通だと初回8−9000本あたりだっけか)

なにがハドソンおじさんを駆り立てるのだろう?
まあいいや、試しに天外(今回)の初回販売本数を「ファミ通のような公平性を持ってる」メディア
をソースにして公表してほしい物だと思う
54名無しの挑戦状:2010/09/19(日) 18:37:11 ID:TaGL/7zZ
千年紀の終わりに、って評判いいな
やっときゃ良かったかな
でも当時で24MBのカートリッジは高かったろうに
55名無しの挑戦状:2010/09/19(日) 19:24:52 ID:LZu7+3Kl
>>54
CDだとテンポが悪いからROMでやる腹づもりだったそうだ
当初16MBの予定だったけど、いろいろ演出とかも凝る必要性から容量アップになったそうだ

CDは生音使えるメリットもあるけど、BGMが途切れるし声優も必要になるからユーザーが
想像出来る幅も狭くなる
あえて想像に任せるのも表現の可能性だと思う、PSOの時も(デモの類いはほとんど無かったのに)
コミケでは一大勢力(ジャンル)になって補完話が色々楽しめた

とりあえず今から千年紀やるならPS2版のコレクションのを買うのが一番手っ取り早いかな
56名無しの挑戦状:2010/09/19(日) 22:30:56 ID:i44DOkMI
>>53
痴呆症を患ってるから仕方ない。
57X68000派 ◆/cRmLHRNUM :2010/09/20(月) 04:20:58 ID:LDdBdnJu
>>55
PS2版のコレクションってCDじゃねえか
テンポ悪くなるとか言っておいて、お前痴呆かよ

つーか、千年紀はRPG不毛のMDだから持ち上げられているだけで、
正直全てにおいてファミコン水準で見る価値なし
会話でアニメ臭い顔グラがいちいち表示されるのに吐き気を催して、5分でやめたわ


MDだから過大評価されていたゴミ以外の何物でもない

PS2のコレクションが1000本しか売れないのも当然だな、と言える出来。

58X68000派 ◆/cRmLHRNUM :2010/09/20(月) 04:28:38 ID:LDdBdnJu

>ソフト本数

>PC-9801 (3547)
>PC-8801 (1198)
>PCE (670)

>SFC (1483)

>X68000 (586)

>MD/MCD (554)



ソフト本数がX68k以下だったMD&MCDwwwwwwwww

質でも量でもメガドライブの完敗が証明されてしまった



私は常々、MDで開発することはクリエイターとして恥、と主張してきたが
やはりメーカーも真の68000&OPMを搭載した
X68kを選択していたようだ


59名無しの挑戦状:2010/09/20(月) 04:44:39 ID:f8wzdc1S
はいはいテンプレ読めない擁護施設の子は帰ってね
60名無しの挑戦状:2010/09/20(月) 05:13:02 ID:f8wzdc1S
910 名前:名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日:2010/06/24(木) 19:40:36 ID:Ny4QclHI    New!!
ゲーム制作に携わる者として、メガドライブだけは許せなかった。

911 名前:名前は開発中のものです。 [] 投稿日:2010/06/24(木) 20:03:56 ID:LQQGyHkM    New!!
>>910
どんなゲームを作ったの?
タイトル名教えてよ。

912 名前:名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日:2010/06/24(木) 22:56:47 ID:Ny4QclHI    New!!
具体的なタイトルを挙げると他のスタッフに迷惑がかかるので言えないが、
ハードでいうとX68kやNEOGEOを主として開発していたな。
メガドラは68000やFM音源といったガワだけに拘り、中身は最低スペック
当時ACと同等以上の水準の68000やFM音源を搭載していたX68kからすれば迷惑な存在だった。
現場の人間は皆、あのパチモン(メガドライブのこと)が許せないと口を揃えていっていたよ。



913 名前:名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日:2010/06/24(木) 23:13:36 ID:yd1n2Jww    New!!
メガドラは業界からも嫌われてたんだなぁ

914 名前:名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日:2010/06/24(木) 23:52:09 ID:vH2vTpTz    New!!
X68kとNEOGEO両方やってたとこってあったっけ?

で?なにか作ったの?パクリエイターさんw
61名無しの挑戦状:2010/09/20(月) 08:43:19 ID:8K9kFIng
ハドクソおじさん「具体的なタイトルは挙げられません(キリッ」
62名無しの挑戦状:2010/09/20(月) 11:55:06 ID:3qAFiH1a
>>57
>PS2版のコレクションってCDじゃねえか
テンポ悪くなるとか言っておいて、お前痴呆かよ


当時と今じゃ、一度に読み込める量が違うでしょ?
63名無しの挑戦状:2010/09/20(月) 12:27:00 ID:GXFjrw8o
>>58
なんと!
X68kはタイトル数がMDより多かったのか!

勝手に68000搭載機面していたメガドライブだが、

名実ともにパチモノに成り下がったな
64名無しの挑戦状:2010/09/20(月) 12:39:33 ID:TYLfmd3p
自分で自分に同意レスするのって、虚しいよね
65名無しの挑戦状:2010/09/20(月) 15:42:04 ID:V5XpyjbA
全角でX68000派も恥ずかしい
66名無しの挑戦状:2010/09/20(月) 16:15:07 ID:LDlzsSBz
またX68房かよ
スレチだから出てくるんじゃねーよ
67名無しの挑戦状:2010/09/20(月) 17:11:34 ID:lWLYUyki
スレ違いのネタを何度も書く奴って完全な荒らしだよな?
68名無しの挑戦状:2010/09/20(月) 20:07:18 ID:Rj0fOJ88
どう見ても荒らしですな。
まぁ、やらせておけばいいんじゃない?
アンチMDはこんなにイカれた池沼です、と自己紹介しているんだから無理に止めてやる事はないよw
69名無しの挑戦状:2010/09/20(月) 20:21:42 ID:lWLYUyki
X68Kのスレッドをたてて、ここにリンク貼って誘導
それでももしここでX68Kの話題を書き込んだら規制議論板に報告できるよな?
70名無しの挑戦状:2010/09/20(月) 21:36:44 ID:LyJdjq8K
>>69
>X68Kのスレッドをたてて、ここにリンク貼って誘導
レトロ板にすでに有るから

---------------------------------------------------------------
至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ PART5
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1275444681/
スレチな書き込みの大量投下は荒らし行為です。すみやかに該当スレに移動せよ
71名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 00:07:03 ID:FHUQUEYH
ttp://jun.2chan.net/31/res/1811322.htm

天外7のスレたったな
ブラウザゲーってことはユーザー数わからんな
72名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 06:41:29 ID:CURKKvJZ
>>70
荒らし目的な人に誘導しても無駄でしょ。PSスレ荒らしてる段階でアンチなの確定だしx68kは名前を出してるだけで実機もってないのはもう過去スレで暴露済み
MD,PCE系は報告しても管理人が無視状態(だからここまでおじさんが暴れてる)
放置か、あぼーん推奨
73名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 11:11:21 ID:KQ5wcpz/
まあ他機種への嫉妬と逆恨みで大暴れする事しかできないメガドライブは誰からも嫌われる存在だからな
このスレだって悪質なメガドライブユーザーがPCエンジンへの粘着攻撃のために立てられてるのは誰が見ても明らかだし

そもそも画期的テクノロジーで業界に革命的影響を与えたPCエンジンと
パクリクソゲーで他機種のコバンザメしかできなかったメガドライブを
同じ土俵で戦ってたかのような存在に印象づけようと言う時点で極めて悪質な印象工作だよね
74名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 11:21:42 ID:GCdfUW64
まあハードにおいてもソフトにおいても何も誇る物を持たないメガドライブユーザーが
ギャルゲーというただ一点の心の支えを頼りに発狂しながら喚き立てるだけのスレだからな
PCエンジンよりもサターンで大いに盛り上がったジャンルだという現実からも必死で逃げつづけ
とにかく悪質な捏造と妄想でPCエンジンを粘着攻撃しつづける
それだけが彼らの生きる希望なんだよね
75名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 11:53:39 ID:Gb0uPIZ9
>>72
「メガドライブの良かったところ」ではなくて「PCエンジンの妬ましいところ」を喚きたてる事しかできない所が
この現実世界での両ハードの明暗を見事に現してるよね。
両ハードの実態を冷静に分析する流れになると他所スレでの私怨を喚き出して議論を妨害するし
メガドライブユーザーとまともに意思疎通をするのって人間の能力では限界があるのかもしれないね。
76名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 12:16:13 ID:6ae2yB9Y
本スレだといくら嘘と捏造を頑張っても必ず事実関係に詳しい人がいるからね
関係ない他所スレに逃げこんでこそこそと発狂するのがメガドライブの得意技なんだぜ
胸を張って事実を語る事ができない彼らならではの知恵だよね
77名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 12:30:15 ID://nXE0ER
>>71
パチの次はブラウザゲーで、百姓一揆オンラインか。
ハドソンおじさんがファンタシースターシリーズを目の仇にするのもわかる気がするw
78名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 12:53:25 ID:r/3ESKZm
ファンタシースターって他ハードユーザーからなんの話題にもなった事がないシリーズなのに
無理やり大作にでっち上げるメガドライブユーザーの飢餓感は凄いなあ
まさにメガドライブだから神格化されたソフトの代表だよね
逆に>>77のようにメガドライブユーザーが天外魔境に嫉妬発狂する姿は
このスレでも定期的に見られるけどね
79名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 13:12:24 ID:4yS4DjHv
天外魔境はドラクエの拡張だしPCエンジンの起こしたムーブメントの中では大した事のない部類だと思うけど
メガドライブユーザーがこのタイトルに抱える劣等感は想像以上に凄まじいよな
実際メガCDやサターンでも天外路線を意識したゲームアーツあたりの大作風RPGがPS以上に盛んだったし
メガドライブ時代に手の届かなかった理想系をいち早く実現してしまったPCエンジンが妬ましくて仕方ないんだろうね
80名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 14:47:48 ID:JTpepaJW
MDで1,2を争うRPGは
「闘技王キングコロッサスじゃね?
http://zoome.jp/ien000/diary/61

MDの色数が少ないという短所を逆手に取ったような
渋くて深くて綺麗な色使い

PCEは色数こそ多いけど
渋い色合いを出そうとすると
ゲッツェンみたいに失敗してしまう


81名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 14:52:52 ID:mbkbuWu1
天外の苦しい事実を突きつけられると途端にハドソンおじさんが声をデカくするのがよくわかる

この現状を打開するには、ハドソンが親(こなみ)になきついて小島監督謹製で天外作ってもらうしかない
天外は現在天涯孤独
82名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 22:43:27 ID:5UfHYmP8
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1183310018/567
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1183310018/578
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1183310018/579


567 名前:泉こなた ◆kuTzRaA1LM [=ω=.] 投稿日:2007/08/17(金) 15:56:42 ID:???
メガドライブオタクさんには失望しました。

578 名前:ちんちんシャッシャッシャイニングフォース[=ω=.] 投稿日:2007/08/19(日) 17:55:49 ID:???
ただしMD版は除く。

579 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/08/19(日) 17:59:07 ID:???
>>578
メール欄が、泉こなたさん (>>547,567) と一緒になっていますよ?
83名無しの挑戦状:2010/09/22(水) 00:22:34 ID:75r+FCmu
メガドライブより売れなかったPCエンジンに価値なし!
84名無しの挑戦状:2010/09/22(水) 07:06:33 ID:9tt4w0ph
>>80
悪くはないが地味すぎる。ゲーム部分も古くさい。
作りこみは丁寧だけど・・・佳作止まりかな。
荻野真がキャラデザしているんだからもっとゲーム中に反映して欲しかったな。
闘技場で知り合う仲間達ともっと掘り込んだ話があるとなお良かった。正直物足りない。
85名無しの挑戦状:2010/09/22(水) 16:36:46 ID:oQRQTpSz
>>81
苦しい事実というのはメガドライブユーザーが毎日毎日汚言を弄して
天外魔境に発狂嫉妬して暴れ狂っているという事実のことですかね
まあ確かに非常に見苦しい事実だよね
86名無しの挑戦状:2010/09/22(水) 16:57:45 ID:oWhwEorK
メガドライブユーザーがどれだけ頭の狂った存在かという事はよく分かったんじゃない
パチ屋と併合しなければ生きていけなかったセガの醜態を差し置いて
嘘と暴言のかぎりを尽くしてハドソンを陰湿的に攻撃する事でしか
自我を保つ事ができない哀れな存在なんだから
87名無しの挑戦状:2010/09/22(水) 20:39:37 ID:DWgs3QXG
ロルフィーたんの中の人がヌードになってたなんて、ショックだ
ロルたんはぼくの嫁だったのに
昨夜も夢でロルたんとFXというお庭で追いかけっこしてたのに
88名無しの挑戦状:2010/09/22(水) 20:45:49 ID:VvEn3x+f
オナニーシコシコ
PC猿自慰
89無職大分43才:2010/09/22(水) 20:48:44 ID:VvEn3x+f
>>88
ワロタwww
90名無しの挑戦状:2010/09/22(水) 22:23:44 ID:67QhsTqI
誰に助けてもらおうが、ちゃんとゲーム業界に踏みとどまってるセガはどう考えたって
勝ち組だろ。
てか今時たいていのゲームメーカーがパチで潤ってるだろw

あっでもおじさん一押しの天外魔境2はパチでもスロでも大爆死だったけどなwww
一般認知度低すぎなんだよwww
91名無しの挑戦状:2010/09/22(水) 22:37:24 ID:9Gh1dDaL
荒らしをどれだけ嘲笑って馬鹿にしてもかまわん。
本当に馬鹿だからな。

だが、荒らしがヨイショしてるからという理由でPCエンジンや天外叩くのはクールじゃないぜ。
92名無しの挑戦状:2010/09/22(水) 23:08:48 ID:Vm/eTbNV
おいおい。ここはVSスレなんだからエンジンや天外叩いても問題じゃないだろ。

それに俺はメガドラ好きだったがエンジンやハドソン、天外は当時から嫌いだった。
エンジンと比べたら任天堂やSFCの方がよっぽど好きだよ。
93名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 00:13:42 ID:U8VjeHyU
和製3大RPGの3番手に「天外魔境」は役不足
ギガ単位のメディアが当たり前のこの時代、声優が喋ろうが何の新鮮味も無い
3番手は女神転生だ
売り上げならポケモンだが
94名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 00:21:51 ID:1kGtLkMW
いや、天外魔境も女神転生も和製RPGの3番手には家賃が高い。
英雄伝説シリーズが3番手としては妥当だろう。
エンジンでもメガドラでも出てるしな。
95名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 00:50:21 ID:CA5hOJuN
DQ、FF、ポケモンは海外でも認知度の高い日本産だが、天外や英雄伝説なんて知らんだろ
エンジン、メガドラに限定するなら、メガテン1も両機種のCDへ移植されてるぞ
96名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 00:50:28 ID:AWTU7ywk
>>93
役不足は誉め言葉。この場合の正解は力不足、だな。
3番手のRPGは・・・テイルズシリーズも侮れん。
まぁスレ違いになるので売り上げからいって
DQ、FF、ポケモンが和製3大RPGという事にしておいてよいかと。

>>92
メガドライバーな俺は任天やSFCが嫌いだった。
PCエンジンやハドソンには興味も無かったので嫌いという感情すらないな。
97名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 01:09:12 ID:tWLOuNJp
>>96
俺はファミコンユーザーからメガドライバーに転身したんでね。
任天堂系のハードやソフトに馴染みがあった。
ちなみに、ファミコン時代からハドソンは好きじゃなかったな。

ボンバーマンは好きだったけど。
98名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 01:18:22 ID:ogkdPbgO
メガドラにはエロゲやギャルゲが無い
これはキモオタの俺には致命的だったな
99名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 01:37:54 ID:CA5hOJuN
キューティー鈴木でヌいた
100名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 01:40:24 ID:HDgI6BSj
>>97
1986年までのハドソンはけっこう良かったんだけどな。
87年から急にクオリティーが落ち始めた。
ヘクター87やバグってハニーとかね。
奇しくもこの年PCEが発売される訳だけど、
THE功夫やビクトリーランのような冴えないゲームの流れは断ち切れず
そのまま現在に至る、って感じ。
101名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 01:40:52 ID:AWTU7ywk
全然似ていないゲーム中のキューティーにか?w
102名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 03:00:57 ID:CA5hOJuN
いや、パッケージでヌいた
103名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 03:08:42 ID:4ixtoSTi
>>100
簡単な話ハドソンはオリジナルだと途端に弱くなる
しかしへクター87は音楽だけはよかった
104名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 04:16:49 ID:dFJjs8cM
それに俺はスーファミ好きだったが独創性がないメガドラやセガ、ソニックは当時から眼中になかった。
メガドラと比べたら任天堂やSFCの方がよっぽど好きだよ。
105X68000派 ◆/cRmLHRNUM :2010/09/23(木) 04:30:08 ID:o+Ko63pU
MDはソフト数がX68kに劣るという異質なハードです
洋ゲーで水増ししてX68kに比べて大幅に廉価であるにもかかわらず・・・

MDはハード・ソフト共に独創性が皆無で低品質なCPUとOPN似非FM音源、
SEGAの質の低いゲームの乱造により
クリエイターからは忌み嫌われていましたのが現状です

我々は68000搭載マシンの代表は名実ともにX68kである、という事実を、
ゲームを愛するものとして訴えていかなければなりませんね
106名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 04:52:07 ID:AWTU7ywk
>>104>>105
スレタイ読めるか?文盲。
107名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 05:07:11 ID:CA5hOJuN
電気屋で売ってたン十万の機械と玩具屋で売ってた2万弱のゲーム機を比べる時点でヴァカ確定
108名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 06:37:32 ID:23kMmHGA
一般ジャンルで乳首を出しまくったハドソン
肝心のゲーム内容に自信がなかったんだろうな
109名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 06:51:01 ID:mK3f7mWV
>>105
スレチです
巣にお帰りください
110名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 07:47:01 ID:KGBcqRWy
あえてスレチ無知に乗ってみる

>MDはソフト数がX68kに劣るという異質なハードです
洋ゲーで水増ししてX68kに比べて大幅に廉価であるにもかかわらず・・・
エロゲーで水増しです。キャンキャンバニー、D・O・S、ドラゴンナイト・・・この3シリーズだけで十数本。他の移植も含めたらどうなるやら

>MDはハード・ソフト共に独創性が皆無で低品質なCPUとOPN似非FM音源
独創性もなにも、当時のAC基準でCPUを選択。意地でもOPNを偽者にしたいようだが
「YAMAHAが規格し、開発し、製造している以上OPNも真のFM音源」
OPNとOPM、聞き比べてない人には分からないでしょうが・・・(YMOやTMNも使用してましたよね)

>SEGAの質の低いゲームの乱造により
クリエイターからは忌み嫌われていましたのが現状です
当時のSEGAゲーは各種家庭用機からPCまで、移植されまくりの人気メーカーですが?

>我々は68000搭載マシンの代表は名実ともにX68kである、という事実を、
ゲームを愛するものとして訴えていかなければなりませんね
持ってないのにいい加減なことばかり。65k色使ったゲーム名いい加減に一個でもだしたら?

完全論破終了。この基地外沸いたら、これコピペでいいかも
111名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 10:54:42 ID:8J7E642x
アケのセガは人気だったけどね
家庭用は…お察し下さいだったなぁ
112名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 11:06:53 ID:dFJjs8cM
家庭用のセガは大嫌いだった

メガドラの質の低いゲームを片っ端から持ち上げる信者はもっと嫌いだった
113名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 14:51:36 ID:bFp6akMy
スレチだが、X68kのゲームってどれだけ凄いのかと思って
ニコニコ動画で拾ってきた

ファンタジーゾーン
ドラゴンスピリット
スタークルーザー
アフターバーナー
等が収録されてる

まー、この程度の差なら気前よく40万円は出せないな、俺は

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7748956
114名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 15:08:06 ID:bapfRxL8
x68kは36万もするゲームPCとしては過大評価。俺もx68kを持っていたがそのお値段の割には…
ダンマス、ポピュラス、大戦略シリーズ、遅い。同クロックの80286マシンに完敗。
ファイナルファイト、家庭用と同じくスクロールが止まり一画面中敵が4体しか出ず完全移植出来てない。
極個人的に好きだったA-jax、縦画面に合わせるために上下スクロールするのは仕方ないとして、
処理落ちが目立つ上に色々と省かれてやたらと簡単になってしまった。
115名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 17:15:53 ID:fRtoyiMk
スレチと言いながら
X68kの話題で盛り上がるSEGA信者w
お分かり頂けただろうか、どんだけX68kに嫉妬していたのか
116名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 17:52:52 ID:h2drnob6
どこもおじさんに荒らされてボロボロだな
117名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 18:26:47 ID:pZm0Ur5c
あの・・・今さら天外みたいな玉入れ用アニメイラストを持ち上げないでよ
RPGに復活ってw
PCエンジンユーザーがMCDルナシリーズより遥かに名作と一片の迷いも無く信じている
「スタートリングオデッセイ」wがSSで復活&即死亡&よせばいいのに新作Vも発表&中止ww
って惨劇を思い出しちゃうよ><

PCEにはゲッツェンディーナー(ランスト&ライクルより数段高度な技術力で制作された名作ARPG!)
幻想大陸オーレリアとエフェラ&ジリオラ(MW4?何それ?w)
機装ルーガ(ラングリッサーがゴミに見えるほどの傑作SRPG!)
風の伝説ザナドゥ(次のビジュアルシーンを早く見たいプレイヤーのために雑魚敵は接触するだけで倒せるシステム)
(ビジュアルシーンはキャラの口がパクパクする程度でアニメーションは皆無だがキャラデザが素晴らしい!)
(毎イベント5分〜10分、紙芝居が続くイベントシーン)
118名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 19:43:12 ID:JdbXeypl
>>114
しかも、それ本体価格だけの話だよね
専用ディスプレイじゃないと映らないし(家庭用TV不可)しかもメモリを増強しないと使いものにならない
から、それらセットにした基本セットだけで45万に届くとか
119名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 22:14:53 ID:fRtoyiMk
PCエンジン最大の傑作RPGはサイバーナイト
120名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 22:22:47 ID:Zb+sT4jy
よくあんなゲームバランスが崩壊したゴミRPGなんか持ち上げられるな、恥ずかしくないのか?
まぁPCE自慢のエロゲーで頭がおかしくなってるのは同情するが、もっとまともなの選べ
121名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 22:43:37 ID:PfTH3ijc
PCエンジン最大の傑作RPGはドラゴンナイト
122名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 23:16:51 ID:dFJjs8cM

まあメガドライブはX68kがあれば価値がないってのは事実だからな
世界初のCDROMを生み出したPCEと比較する権利を得る前に、そこの所を白黒つけなければならない

ハードはX68kの劣化でオリジナルを何も生み出せなかったとなれば
MDがゴミ同然で一片の価値もなくなる

今のところ、MDは68kより安く普及していたはずなのに
ソフト本数でX68kに完敗したという事実が新たに判明してしまった
ハード面でも64色、似非OPN、低クロック68000では相手にならない

MDが圧倒的に不利な状況だ


123名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 23:24:59 ID:h2drnob6
X68ってスレ違いですよね?
124X68000派 ◆/cRmLHRNUM :2010/09/23(木) 23:26:22 ID:o+Ko63pU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm359034

やはりFM音源は YM2151(OPM 8ch) に限る!!

125名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 02:22:56 ID:l/HPPIxD
PCEもMC68000搭載計画はあったはずだぞ
だが重すぎて止めたとか、高橋名人がBeepだかのインタビューで言っていた
126名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 05:07:52 ID:eLunlQQp
FM音源で最高級ならOPZだろうに
当時ならOPMもいいけど、作曲者次第だな
OPNの第一人者なら古代祐三だろう(専用ドライバすら自前で書く作曲者だけでない能力)
PC-88のサウンドボード2での表現力は並じゃない(移植作において、説明書に「88用に(サウンドボード2用)造ったから、他機種では再現されなくても仕方ない」と言い切ってるし
Ysスレで最近の作品の音楽が叩かれるのは、下手なアレンジ(音源に頼ってるバンドっぽい曲)だろう

何が言いたいかというと>>ID:o+Ko63pUが馬鹿というだけ
音源チップだけでゲームができるわけがない。というか、音質語るならチップよりもスループットだ、ピュア板行ってみろ
知識のなさは、やっぱりハドソンおじさんだな
127名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 07:02:43 ID:Cu3hmCfg
>>124
そろそろX68000持ってないの自白しろよ
128名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 09:10:34 ID:hDHEYAVb
つーかスレ違いだしな
129名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 10:56:25 ID:DD6HfgAH
>>117
ゲッツェンはクソゲーwikiでの紹介文を読む限り
面白そうなのは設定のみに思える。どの辺がそこまで絶賛するほど面白い?

エフェラ&ジリオラは2P同時プレイで始めて
タップを外して1人で2人を同時に扱うプレイをした事があるほどやりこんだけどそこまでの名作じゃない。
町での会話=攻撃ボタンと兼任なのでうっかり町人を攻撃してしまうと集団レイプされてまずゲームオーバー。
情報収集が命がけなRPGってアフォだろw

SRPGファンとしてはラングリッサーがゴミに見えるほどとまで言う機装ルーガは気になるな。
RPGとしての成長要素
SLGとしての傭兵(配下)選びの戦略性、使い捨ての消耗品
この相反する要素をラングの指揮官システムは見事に融合しているわけだが
これに匹敵するシステムが機装ルーガにはあるのかい?
上記のように簡単に説明してもらえると助かる。
130名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 11:03:51 ID:PfEUEVtA
メガドラのゲーム>>>>>>その他のゲーム全て
はい、これで猿人論破完了
131名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 11:19:40 ID:eLunlQQp
>>129
>>117をよく読むんだ。かなり皮肉っているが、多分貴方と同じ意見なんだと読めるぞ

機装ルーガ・・・2まで出した伝説のクソゲーだから、遊ばないほうがいいと忠告する
132名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 11:52:19 ID:O+SC/WuI
メガドラ系で扱われてるソフトは後に(ハードウェア世代超えて)続くシリーズものも
多いけど、PCE系で後に続いたシリーズってほとんどないんじゃない?
133名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 11:57:34 ID:eLunlQQp
>>130
さすがにそれはありえないと思う(例、ヘビーユニット移植)

前スレで移植作比較の流れを見て思ったが、両方見てるユーザーが多い。という印象だったな(持ってるかは別にして)
お互いがライバル視してるからこそのvsスレだと思う。内容なしで「論破完了」じゃあおじさんと同じですよ

お互いの良作を認めた上で勝ってこそ、勝負なのでは?と思う
134名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 12:00:07 ID:eLunlQQp
>>132
PCEから今にあるものだと(対戦形式になった)ボンバーマンと桃鉄・・・かな
他にあったら意見求む
135名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 12:13:37 ID:K5U8SYMx
>>113
確かに、地平線にグラデーションがあるアフターバーナーは魅力ではあるな

ゲーム能力的には
セガサターン>>>x68k>>メガドラ
136名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 12:15:49 ID:DD6HfgAH
天外とときメモしか思いつかないな。

>>131
うむ、だから結論に至るその過程を知りたいわけで。
単に不等号で凄いと言ってるだけではハドソンおじさんと変わらんよ。
137名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 12:56:23 ID:eLunlQQp
>>136
自分は不等号を出してないと思うが・・・ID抽出してもらいたい

PSシリーズも天外シリーズも今やってみれば、傑作ではなく佳作だと思う
FFやDQのようなバランスの良さがない(エンカウント率とか半端なく高い)容量節約で狭いMAPをどうこうしようとしてこうなったんだろう
でも、発売当時の感動は並じゃないはず(これは個人によるでしょうが)
思い入れ補正があってもいいから、語り合いましょう
138名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 15:32:40 ID:gkM9Jn42
PCEからあとのハードに続いたもの?
超兄貴だな。
139名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 15:48:42 ID:UACL7+aE
超兄貴は音楽だけはスバラシイと思った
140名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 17:18:14 ID:tx0E6c4i
続きものはファイヤープロレスリング
141名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 23:22:52 ID:Yqg7UrDz
>>137
FFも初期のファミコン時代はバランス悪くなかったか?
ドラクエのようなバランスは無いが見た目ハデで
新しいことにどんどんチャレンジするって感じ。
142名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 23:45:51 ID:eLunlQQp
>>141
そうでもないと思いますよ
FFIIは好き嫌いがあるとは思いますが・・・
バランス的には当時のPCのRPGみたいな「数十時間稼ぐだけの戦闘」がないだけいいかも
それを言えばPSIIは稼ぎ戦闘多めですけどね(天外Iもそうだった記憶が)
143名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 00:08:16 ID:JLMvv18Q
ドラクエTは金や経験値稼ぎが結構必要だったような。
144名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 01:22:23 ID:IdXHDWir
PCEとMDのRPGをDQ&FFと比較させちゃイカンよ
145名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 03:00:55 ID:ohDOQMBh
前々スレより

451 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/07/07(水) 22:08:07 ID:QAjHl6MB
疑問に思うのは
ハドソンおじさん等のアンチMDがここで暴れるのは分かるけど、なぜアンチPCEの連中はこのスレ「だけ」来ないのだろう?
他のPCEスレで暴れてるみたいだから、存在そのものはあるはずなのにこのスレ「だけ」現れない・・・
特に下がっているスレでもない(時々AGE入ってるし)から目に付いているはずなんだけどな
何か深い理由でもあるんだろうか?

452 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/07/07(水) 23:29:26 ID:QAjHl6MB
前スレでもそうだったが、この疑問を投げかけるとなぜかおじさんも来なくなる
ますます関連性を調べてみたい所だ
146名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 03:01:45 ID:ohDOQMBh
・・・なぜだろうね?w
147名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 03:09:28 ID:ohDOQMBh
おじさん韓国人説

469 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/07/09(金) 01:48:06 ID:VePpJ8Wb
MDはX68kの出来損ないの分際で
PCEやSFCと同じ土俵に上がろうとするのは10000万年早かったということだな

セガはせめて世界初のCDROM機並の発売をしてから出なおしてこい!


10000万年・・・いつだよ。ゆとりですらおかしいのは分かる。義務教育受けてないんだろうな
148名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 03:12:54 ID:ohDOQMBh
478 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/07/09(金) 14:20:10 ID:czxwOftA
  
X68k(シャープ)&Human68k(ハドソン) 陣営   vs   SEAG MD   


このような対立図であるが故
このスレにX68kの出来損ないであるMDに反感を覚えるゲーマーがいるのも
当然のことだろう


482 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/07/09(金) 16:26:04 ID:luGUUBni
>>478
X68k(PC)のHuman68k(OS)を出してくるなら、対抗馬はMS(Windows)じゃないの?
どっちも板違いだし、結果は・・・無残ですけどね


惨敗
149名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 03:27:37 ID:ohDOQMBh
555 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2010/07/11(日) 02:55:29 ID:9Loc1U/9

モデム PCE 通信ブースター PC-VAN(NEC・86年サービス開始)にも接続できた
     MD 90年11月サービス開始

カード 三菱&ハドソン共同開発のBEE CARDが初

マルチタップ 家庭用機初のマルチタップをパクったSEGA

CDROM 家庭用機初のCDROMをパクったSEGA

X68k→X68k&FM音源搭載機種の最上位でありMEGADRIVEはパクリ


メガドライブはどうしようもないゴミハードだな・・orz


557 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2010/07/11(日) 03:03:30 ID:41BiwuEQ
>>555
通信ブースター(未発売)
通信ツールというソフトと併用し、NECが運営していたテキストベースのパソコン通信「PC-VAN」に接続出来るというもの。
キーボードも発売されてBASICのプログラミングなども可能になる予定もあった[6]。モニタ試験も行っていたが、
開発期間が長引き性能が陳腐化した等の理由で発売中止となる。

これはどう釈明する?

おじさんの知ったか終わった瞬間
150名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 03:35:31 ID:ohDOQMBh
583 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2010/07/11(日) 17:23:21 ID:N1kU8TuG
X68kがあればメガドラなんてゴミ必要ないからなぁ
68000は10Hzで当時の標準だし6万5千色の色数でアーケードの画面は完全再現できた
真のFM音源であるOPMを搭載していたのもマニアを唸らせた
そしてHuman68kというハドソンの優秀なオペレーティングシステムのおかげで快適な環境でPCを扱うことができた
正直ゲーマーにはMDは68000&FM音源の面汚しとしか受け止められていなかったな

585 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2010/07/11(日) 17:43:08 ID:cgrX7hnH
X68KもMDも4オペレータのFM音源ですが
真のFM音源といえるのでしょうか?

590 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2010/07/11(日) 18:59:51 ID:kWDarisf
>>585
4オペなんて言っても、おじさんには理解できないと思う
それどころか、OPZやOPXの存在も知らないまま「真の」とか言ってると思う

これもおじさんの真実
151名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 03:36:47 ID:ohDOQMBh
593 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2010/07/11(日) 20:16:32 ID:kWDarisf
NEOGEOで大失態やらかして、持ち出さなくなったのはいいけど今度はx68kで必死ですね
実機持ってないのが>>583で丸分かりですよ

>68000は10Hzで当時の標準だし→10Hzなんて出てねーよ。という突っ込みはおいといてAC基板とかの歴史分かるかな?
例、1985年にSEGAはすでにSYSTEM16で68000「10MHz」採用。x68kは1986年(に10HzですかwしかもXVIまで純正モトローラ製ではなく日立製なのに「標準」とか)

>6万5千色の色数でアーケードの画面は完全再現できた→65k色がVRAMどれだけ食うと思ってるんだ?当然メインメモリも食うし、表示も手間取る
せいぜいCG書きが使う画面モードなんですけど?BGに使ったら1面で終了。基本がFDDな68kで65k色はせいぜいタイトル画面かビジュアルシーンでちょこっと出すのが限界
実際に65k色で動いているタイトル名だしてほしいな。是非見てみたい

>真のFM音源であるOPMを搭載していたのもマニアを唸らせた→一部のMSXもOPMなんだよね。チップ世代があるからYAMAHA純正はどれも真性品なんだけど。後は>>590

>そしてHuman68kというハドソンの優秀なオペレーティングシステムのおかげで快適な環境でPCを扱うことができた→ここが真の笑いどころ。実機持ってないのを露呈しまくり
OSが色々やれるようになったのはGUI以降で、Human68kもCUIである以上できる事はMS-DOSレベル
「ファイル名を8.3方式以上に長い名前でできる」拡張は便利だったが、他人とのファイル受け渡しとなると「8.3方式」でやってしまうため無意味なので、実質MS-DOSパクリで終了
あ、X-BASICは遊ばせてもらいましたよこれはハドソンの評価ですね
でも本気で色々やるならXC(他機種に比べてCが安かったなぁ)→GNUに移行してたし

>正直ゲーマーにはMDは68000&FM音源の面汚しとしか受け止められていなかったな
正直おじさんにはx68000の面汚しとしか受け止められないな

これが止め。おじさんの技術的反論どうぞ。クリエイターらしいし
152名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 08:27:01 ID:NYI/CA9S
>>141>>142
いやいやいや、FFUこそ小宇宙と言われたほどの、ファミコンRPGの
最高傑作ですよ。

熟練度システムで戦闘を楽しくさせたり(仲間撃ちさせる奴もいたが)、
驚きのシナリオ展開や植松の音楽は評価が高い(たしか海外でも)。
153名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 08:29:56 ID:+QrU4FSc
>>148
DOSでなくWindowsなのかw
154名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 08:48:31 ID:NYI/CA9S
x68kがメガドラより優れているのは認めるよ。
だって、価格が十倍以上違うんだもん。

ってことでx68kは終了。

>>113の動画を見ればわかる通り、
PCEのファンタジーゾーンやドラスピをも凌駕している。

x68kを自慢するのは、結果的にPCEをも貶める“両刃の剣”でしかない。
155136:2010/09/25(土) 10:45:49 ID:bGJGc/xW
>>137
「>」という記号は使っていないけど、>>117での内容は

ゲッツェンディーナー(ランスト&ライクルより数段高度な技術力で制作された名作ARPG
→ゲッツェンディーナー > ランスト&ライクル

幻想大陸オーレリアとエフェラ&ジリオラ(MW4?何それ?w)
→幻想大陸オーレリアとエフェラ&ジリオラ > MW4

機装ルーガ(ラングリッサーがゴミに見えるほどの傑作SRPG!)
→機装ルーガ > ラングリッサー

と、不等号を使っているのと同じじゃないか。
どれもネットでの評判はイマイチ、
この中で俺がプレイしたことのあるのはエフェジリだけだがあの程度を絶賛しているところを見ると
井の中の蛙って気がしてきてね。
・・・その疑いを払拭するためにもどこが素晴らしいのか語って欲しかったんよ。
156名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 16:05:39 ID:zFtSyAI6
>>155
今度はその手で荒らしますか、いつもの人。
157名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 19:06:54 ID:JTMeGn5i
>>155
ラングリッサーはDCの時代まで続いてからグローランサーに受け継がれたし、ランドストーカーも
同じシステム利用して続編が作られた後にPSP移植の話もあった(中止されたが)

対してPCE陣営のは続編とか皆無だからなあ。一発当てたらおしまいなのかも、、、
あ、ヴァリスはエロゲーになったなPCEにかかわると末期にエロゲーにされるのか
158名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 19:10:13 ID:eW/THvcq
MDの関わるとエロゲーになる、の間違いだろ

ヴァリス→MDに関わってエロゲー化

リップ→MD生まれのエロゲー化


159名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 19:12:46 ID:eW/THvcq
ラングリッサー →PCE版が完全版

            MDは価値なし


そもそも、ラングリッサーはPCEのガイアの紋章が前身


チンカストーカー → MD時代の一発屋

              タイトルを上げた意図が不明
160名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 21:22:32 ID:/Fuw1aYe
ラングリッサーもパケ絵だけ見りゃほとんどエロゲだけどな。
絵師も巨乳好きでエロいし。
161名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 21:25:03 ID:s04nzA/h
ネクタリスも配信されたし、ファイプロも新作でるし
ダンジョンエクスプローラーもPSPで出ていました
フォーメーションサッカーも結構シリーズ出ています
あとは銀嬢伝やパワーリーグも続いていました
らんま1/2も発売元が小学館に変わったがPSまで続いたか
162名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 21:56:51 ID:O73mg9u+
デアラングリッサーwww
163名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 22:48:37 ID:8JZxibLs
なに>eW/THvcqこいつキモい。都合の悪い話になると即荒らすのか

あとガイアの紋章はPC版が元。またねつ造か
なにかあるとチンカスをもじって荒らすヤシがいたがみんなあんたのようだな

で、ゲームってのは声優が声あてたビジュアルシーンがないと未完成扱いなわけ?
あんたMDだけじゃなくスーファミにも喧嘩売ってるw
164名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 23:32:19 ID:vLDETNQf
>>163
いつものハドソンおじさんの発作じゃよ
まあ末期症状でもはや手遅れだがの。
165名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 05:39:56 ID:txXMfAjg
MDの関わるとエロゲーになるのは否定しないんだなwww
166名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 07:23:02 ID:KPabky84
 エロゲーといえば、後継ハードPC-FX(PCE系統最期のハード)になっちゃうけど
今頃そんな常識話しても仕方がない
あれが即死したからSSとPSにFXの開発がなだれ込んで、特定ジャンルが急増したわけだし

携帯といえばMkIII世代も移植ものは多いな
iPhoneやiPadへの移植もされてきてるし、過去ゲーやるなら携帯か
167名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 08:10:09 ID:4qNMH369
メガCDとPC-FXは発売時期は違えど、
国内出荷約50万台や初期の値段49800は同じ。
高いと売れないのかな。
168名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 11:14:35 ID:Fnu1etQ1
画期的なテクノロジーと高品質な作品群を提供してきたPCエンジンはそれまでのピコピコ音や
記号的な表記で形容されていたゲームという分野の水準を一気に塗り替えるまさに革命的な存在だったからね。
他機種のパクリで惨めに食いつなぐしかなかったメガドライブが嫉妬に狂って執拗に攻撃してくるのは
それだけPCエンジンの存在が偉大だったっという事なんだろう。
まあ、迷惑な話だけどな。
169名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 11:30:24 ID:Ik/mVFaF
32XとかメガCDとかの黒歴史には必死で目を背けながら
PCFXを持ち出して発狂するのがメガドライブユーザーの日常だよねえ
理も論もない彼らの発狂にはみんなが迷惑してるけど
彼らには日本語が通じないからどうしようもない
170名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 11:35:59 ID:UWesHCnF
>>158
日テレ一社だけではMDのせいとは言い切れない。

コズミックファンタジーがエロゲー化しなかったのは
リップにすら知名度で劣るのか、元々エロ要素が豊富だから18禁にする価値が無かったのかもね。
171名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 12:32:20 ID:bPxyWL0H
>>168
ガリバーボーイや天外なんてビジュアルシーン以外はピコピコ音丸出しでフィールドなんかドラクエ以下じゃん
172名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 13:03:11 ID:TK6i0GGa
>>170
マイだいすき、サヤだいすきで抜いたからそれで十分
173名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 13:13:35 ID:5gzEPjwq
なんでメガドライブソフトではないドラクエと比較して勝ち誇ってるんだろう
メガドライブユーザーってナチュラルに頭が狂ってるよね
174名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 14:04:02 ID:y9WJuA/e
だってメガドラにろくなRPGが無いのですもの
幻影都市とダンマスUぐらいかな、羨ましいのは
175名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 17:10:48 ID:b7584Jmh
>>167
それは単に高いというより
PC-FXが同時期のPSやSSに比べて性能面でかなり見劣りしたからだよ
ソフトも残ったPCE層を囲い込むべくギャルゲーしかなかったみたいだし
しかも実際の販売台数は11万台みたいでメガCDにも及ばなかったようだ


>販売台数について wikiノートより

「売れたのは11万1千台」だそうです。 出典は朝日新聞 2001年12月1日夕刊です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF:PC-FX

勘違いも多いのでwikiのPC-FXの販売台数もいい加減訂正したほうがいいような
176名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 17:21:44 ID:iVcO3opk
wikiのデータはしっかり事実に基づいて記述しておくのは俺達の役割だな
あとエンジンの販売台数もなおしておかないと
177名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 17:22:10 ID:gqr+qzUW
PCエンジンに逆立ちしても勝てないから
メガドライブユーザーの発狂の矛先がPCFXに向かうのはいつもの事
178名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 17:27:28 ID:QJez9UKO
今度はお得意の普及率(笑)をwikiで喚きたてるつもりなのか
メガドライブユーザーはどこまで社会にご迷惑をかければ気が済むのか
179名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 18:07:34 ID:1ZWbzFiy
またメガドライブとそのユーザーが負けてしまったか
180名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 18:10:18 ID:5gzEPjwq
まあPCFXの不審はPCエンジンのユーザーがメーカーへの信仰心ではなく
ゲームの内容を吟味してPCエンジンを選んでいたという事実の率直な反映だよね。
メガドライブユーザーが常々喚いているPCエンジンユーザーはアニメオタク!という珍論も
実際には11万程度のユーザーしかPCFXに以降しなかったという事実とまったく矛盾しているし
PCエンジンを叩くためにその場その場で事実を都合よく捻じ曲げる彼らの発狂精神は本当に逞しいね。
181名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 18:44:28 ID:f/hVZbiD
↑ 誤字だらけの文だな

不審 → 不振
以降 → 移行
182名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 19:01:49 ID:g1JCA/Q/
11万のギャルゲオタしか残らなかったナントカFXの話はやめろよ
183Oita:2010/09/26(日) 21:37:22 ID:K2hi0Vmq
PCエロジン起動して

ちんちん

シュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッ


モアモア〜
184名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 00:40:42 ID:+pQFvZ7s
宇宙戦艦ゴモラとゴモラスピードは関連性あるの?
185名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 07:54:47 ID:IQK4HbRa
>>164
他のスレ見たら、ID=eW/THvcqが荒らした痕跡があるな
正に迷惑行為

ハドソンおじさんマジ公害
186名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 07:55:15 ID:1PZWatLq
メガドライブユーザーがどれだけ知能障害かという事がよく分かるスレだなあ
PCエンジンのもたらした技術的革命をなんとか矮小化しようと
毎日毎日汚らしく発狂を繰り返す彼らの姿はまさに社会的汚物と言うに相応しいよね
187名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 08:09:29 ID:4RmlceTz
>>185
また実在しない他スレの話ですか
まあメガドライブユーザーの手にかかると客観的事実を指摘する書き込みはすべて荒らし認定されるんだから
この世界には荒らししかいない事になってしまうな
188名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 08:26:48 ID:AJotq312
まあハードでもソフトでも何も誇れる物を持たないメガドライブにとっては
匿名で暴れる事ができるインターネットで発狂する事だけが唯一の武器だからな
事実を指摘されても決して正面からの議論をせず
別の場所に逃げ込んで嘘と捏造を喚き続けるという彼らのゲリラ戦略は
実際にゲーム文化に甚大な被害を与える事に成功しているよな
189名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 08:39:24 ID:6TsH2/Pl
一人の狂人のせいであちこちのスレがボロボロだな
190名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 08:54:28 ID:ouhJJKe9
アンチMDおじさんがMDを叩かなくなったら
無脳無職無価値なただのおじさんだよ。何と言われようが叩き続けるしかないのさw
191名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 09:03:20 ID:cvh1zSt1
何も褒める所がないメガドライブは脳内アンチを作り出して発狂することしかできないから可哀想だよね
その点PCエンジンはゲーム界に残した確固たる功績を事実に基づいて述べればいいだけなんだからずるいよね
いかに当時のゲーム界の実態とはいえ不公平だよな
192名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 09:22:03 ID:nwI6JJ65
>>190
せっかく毎日毎日PCエンジンに発狂攻撃をしかけてるのに
いつも冷静に反論されちゃうんだから悔しいよなあ
PCエンジンに発狂嫉妬する事しかできないキミの生き方を
相手に投影する事でしか悔しさを紛らわせる事ができない事情もよく分かる
これもメガドライブというハードの残した負の遺産だよね
193名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 09:22:08 ID:ouhJJKe9
デブにデブ!と罵られてもなぁ・・・こう返すしかないよ。

つ、鏡
194名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 09:34:14 ID:ViCkJs/O
メガドライブもいいゲームがない訳でもないけど
あくまで「メガドライブにしては」という注釈付きなんだよなあ
基本的に他ハードへの追随と嫉妬で構成されていという性質は
ゲーム内容でも信者の気質でも共通してるよね
195:2010/09/27(月) 09:44:10 ID:ouhJJKe9
PCエンジンもいいゲームがない訳でもないけど
あくまで「8bitにしては」という注釈付きなんだよなあ
基本的に他ハードへの追随と嫉妬で構成されているという性質は
ゲーム内容でも信者の気質でも共通してるよね
196名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 09:47:49 ID:luXttrJq
メガドライブユーザーがPCエンジンに抱く嫉妬心と劣等感の深さはよくわかった
197名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 12:38:58 ID:E1NcqJXg
今のところ
エンジンの4勝5敗11072引き分けか。
198名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 16:46:01 ID:4TGnmjaM
8bitに負けるメガドラって
199名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 16:55:37 ID:9KXAPDRm
エンジンってスプライトの関係で
メガドラよりもキャラが小さいの?
200名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 21:14:50 ID:MIHLdHYd
>>199
メイン解像度:メガドライブが320×224>PCエンジンは256×224の解像度
水平スプライト:メガドライブが横320ドット>PCエンジンが横256ドット
スプライトサイズ:メガドライブが32×32ドット<PCエンジンが32×64ドット
スプライト数:メガドライブが80個>PCエンジンが64個

以上を見る限りはスプライト関係ではメガドライブが若干性能が良い
ただし、そこまで差が出る性能差でもないのも確か
PCエンジンACカードによるガロスペの良移植具合などを見る限り、やはりメモリとROMの価格差の関係ではなかろうか
201名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 23:20:14 ID:Pl1y1OD0
>>186-188
月曜の朝からメガドラ撲滅運動ですかw

精が出ますねえハドソンおじさんw
202名無しの挑戦状:2010/09/28(火) 01:56:19 ID:6I4zosXy
中学生時代、メガドラ持ってた奴にいじめられて
それ以来ずっと引きこもってるだっけか?
その話が本当ならまだ生ぬるいぞおじさん!!
人生を賭けてセガを憎め!!
生涯を賭けてメガドラスレを荒らせ!!
おまえをイジめたメガドラユーザーに、おまえの声が聞こえるまで叫び続けろ!!!
203名無しの挑戦状:2010/09/28(火) 02:44:31 ID:1Z/X9Epm
今日居間にゴキブリが出た。
思わず近くにあった鈍器で力の限り叩き潰してしまったが、
ゴキブリではなくMDのカセットだったww
しまった!と思った瞬間カセットは既に粉々に砕け散ってたw
久々に爆笑したよ。
204名無しの挑戦状:2010/09/28(火) 03:08:37 ID:GmXCoS6J
>>203
それはよくあることだからしかたない
205名無しの挑戦状:2010/09/28(火) 03:14:40 ID:SUuqGC7Z
なあハドソンおじさん・・・お前はいつまで逃げ続けるんだ?

俺はクリエイターだのX68000だの手に入れたかったものを
ID使い分けながら今更演じたところで何も得るものは無いだろうに

聞いてほしい事があるなら意味不明に叫ぶだけじゃなくわかるよう説明しろよ
結局どうしたいんだお前
206名無しの挑戦状:2010/09/28(火) 05:33:07 ID:v3EuB0S2
>>205
無駄ですよ。自分も過去スレで聞いた
でも無視

ただ怨念でMD叩くだけ(なぜか句読点は一生覚えないw)

荒らしたいだけ。テンプレ人格のまんまで見抜かれてるのに、自演してる可愛そうな存在
全てを無くした悲しい荒らしですよ。ニヤニヤ眺めて放置が基本
これがハドソンおじさんの意見で共通してるよね(真似)
207名無しの挑戦状:2010/09/28(火) 06:46:00 ID:XsPD7fS8
ハドソンおじさんなる妄想上の人格をつくりだして必死に攻撃する事
それがパクリとクソゲー以外に何も持たないメガドライブが
PCエンジンを攻撃する唯一の方法なんだなあ
もうメガドライブユーザーの口からゲームやハード自体の話が聞かれなくなって久しいよね
208名無しの挑戦状:2010/09/28(火) 10:19:27 ID:U9Tiy/BF
3〜4日経つと久しい、だってさ。
さすが句読点も使えない半島人だけのことはあるなw
209名無しの挑戦状:2010/09/28(火) 11:50:34 ID:PawAacHU
20年前のハードをこれほどまでに憎み、何年も2ちゃんねるにアンチレスを書き続けるって普通じゃないよな
メガドライブ持ってた奴にイジメられて云々〜ってあながち嘘じゃないかもしれない
210名無しの挑戦状:2010/09/28(火) 11:57:15 ID:XsPD7fS8
時効を訴えようにもメガドライブユーザーは現在進行形でレトロゲームコミュニティを荒らし回っているしなあ
ハードは買わなければ済むけれどメガドライブユーザーの陰湿な発狂には誰もが迷惑しているからね
211名無しの挑戦状:2010/09/28(火) 12:47:39 ID:dcAB5+G+
>>200
>スプライトサイズ:メガドライブが32×32ドット<PCエンジンが32×64ドット

大きさがエンジンの半分しかないなら、せめて数が倍ぐらいないとメガドラに
分が悪いような気がするが
212名無しの挑戦状:2010/09/28(火) 19:28:20 ID:SUuqGC7Z
>>209
仮にそうだとしてもメガドライブは関係ないよな
イジメたヤツが怖いから何も言わない物に当たってるだけ

言いたい事があるなら本人に直接言えばいいんだよ
相手もいい歳したおっさんなんだし悪化する事はないだろうから一回電話してみればと思うがね
周りに当り散らしてても根本的な解決にならないから満足する事はないだろうしさ
213名無しの挑戦状:2010/09/29(水) 00:44:53 ID:FxhUZWez
昔、阪神ファンにいじめられたから
甲子園球場に行って阪神ファンに手当たり次第嫌がらせするようなものだよな。
214名無しの挑戦状:2010/09/29(水) 00:52:04 ID:Njsx50YJ
それ最悪だわw
しかもいじめられたのが20年前ってかww
215名無しの挑戦状:2010/09/29(水) 01:45:34 ID:yERPQJrH
>>211
ゲーム中はでかいスプライトばかり使うわけじゃないからねえ。
スプライト欠けはエンジンの方が多く見る気がする。
216名無しの挑戦状:2010/09/29(水) 04:15:49 ID:FlWrujPG
最少スプライト:メガドライブが8×8>PCエンジンが16×16

たとえば小さい弾などを表示した時に
メガドラは水平スプライトを8ドットだけ消費するのに対して
エンジンはその倍である16ドットを使ってしまう
その為にキャラクタが増えるとエンジンの方がスプライトオーバーしやすくなってしまう
つまり豆鬼も16ドット
217名無しの挑戦状:2010/09/29(水) 13:48:06 ID:53vVMh3h
 PCエンジンのチップセットは、ファミコンに搭載されたものの強化版の位置づけ
おかげでファミコン時代のプログラミングテクニックが有効だった代わりに、メモリ(アドレス)
等の使いにくさも継承してしまった
2個搭載していたSGも後のFXも…

PCエンジンは初期からスペック限界近くの性能が出せたのが真骨頂だが、同時に悲劇でもあるな
218名無しの挑戦状:2010/09/29(水) 14:04:22 ID:ZgKpyqgJ
スプライト欠けはあっても、キャラオーバーはMD・PCE共に体験したことがない
あのニュージーランド・ストーリーでさえスムーズだった

スーファミで処理の重くなるのには閉口したけど
219名無しの挑戦状:2010/09/29(水) 15:00:12 ID:FlWrujPG
この様にメガドラの性能はエンジンを上回っている
それなのに、なぜメガドラはエンジンに負けたのだろうか?
それはすなわちユーザーがクソだからである
このスレを見ての通り必死すぎるのだ
ハドソンおじさんと言うただの荒しにも発狂しながら噛み付く様はなんと醜いだろうか
ユーザーがこんなのばかりではハードも普通の人は買うのをためらうのは当然である
220名無しの挑戦状:2010/09/29(水) 16:11:15 ID:JzO2WEZj
メガドライブに関してはユーザーの悪質さ以外に特に語るべき点がないというのが実態だよね
PCエンジンのような先進的チャレンジを何もせずただ他機種を陰湿に攻撃しながら
尻馬に乗って美味しい所を掠めようとパクリ作品を連発する
それだけの存在だよね
221名無しの挑戦状:2010/09/29(水) 17:23:47 ID:FlWrujPG
SEGAは先進性のある作品を出してたけどね
それはAM部門でメガドラまでのコンシューマ部門は酷かったOTL
ドリキャスは先取りしすぎ
222名無しの挑戦状:2010/09/29(水) 21:49:04 ID:FxhUZWez
自演自作するなら、片方は句読点をちゃんと使った方がいいよ。
223名無しの挑戦状:2010/09/29(水) 22:41:08 ID:NZPG74iB
>>219 >>220 >>221
ハゲ損のオッサンよ
夕刻に複数使って怒りの3連投か
しかもラストはIDチェンジ失敗のおまけつきと
マジにアホすぐるわなオッサンwww
224名無しの挑戦状:2010/09/29(水) 23:10:19 ID:m3cMNr5B
>>219
本人の感覚では「ただの荒し」みたいだが
一日に数十スレを掛け持ち何年も荒らし続けるのが「ただの荒し」かどうか良く考えてくれ
どのユーザーがって言うのではなくPCE、MD、NEOGEO、X68000みんな迷惑してる
225名無しの挑戦状:2010/09/30(木) 00:42:28 ID:lxxzY+Ke
これはバカすぎるw
226名無しの挑戦状:2010/09/30(木) 01:24:52 ID:nB/Xh1A8
構うなって。折角通報用にログ取ってるのに>>223みたいにアンカー入れると
「会話成立なので規制対象にならない。by運営」
なんだから。暴れさせておいてくれ
それが分かってて反応があるレスしてる荒らしだから>ハドソンおじさん
227名無しの挑戦状:2010/09/30(木) 05:39:02 ID:BV7s1M+4
なるほどね、これで黙ったら大分県の人確定だな
そうでなければ荒らし続けると思う
228名無しの挑戦状:2010/09/30(木) 08:30:41 ID:2CY1q//E
荒らしだとしても、このスレだとスレタイに沿った内容なので何とも言えんな
229名無しの挑戦状:2010/09/30(木) 10:40:38 ID:VPXBOEDi
>>227
リモホに
oita←こういうのが出てしまうということか
230名無しの挑戦状:2010/09/30(木) 23:54:39 ID:Cqa/nFba
これはコア妄想のおっさん出る幕ねーな(笑)
231名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 00:21:52 ID:yq1KMuH+
コア妄想のおっさん笑ったwww
232名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 00:31:21 ID:fW3cSMFP
見事なまでに、おじさん沈黙だなw

今までとちょっと趣向を変えて、PCE or MDに「しか」移植されなかった作品で語ってみないか?
お互い、片方にしか移植されなくて困った経験はあると思うんだが
当然、レビューとして書いていく「自慢方式」で
233PCE派:2010/10/01(金) 00:52:26 ID:fW3cSMFP
言いだしっぺなので、自分から

(妖怪道中記) R-TYPEのインパクトが強すぎて、劣化移植された同作はあまり評価できない。特にMAPの一部削除とか・・・
(最後の忍道)(イメージファイト) IREMゲーとPCEの相性いいのかな?と思う良移植
(YsI&II) ストーリーの変更は賛否両論だが、移植という意味ではいい感じ。初代CD-ROM2でもストレスなく遊べるのもいい
(オーダイン) 見た目こそ演出が劣化しているが、頑張っていると思う。同時プレイ可なのもよかった
(ワルキューレの伝説) 悪くはないが、ACの良い所取り除いてしまった感じで、はまれなかった
(グラディウスシリーズ「パロ除く」) 当時の機種としての移植レベルではかなりのものではないだろうか。当然ACとの差異はあるでしょうけど
なぜパロを除いたかは・・・お察しください
234名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 01:14:51 ID:fW3cSMFP
ついでに、MDのみで羨ましかったもの

(チェルノブ) 自分だけかもしれないが、ACでやり込んでた自分にとってこれ程羨ましかった物はない
しかも音源チップ搭載でACを超えたBGM(おじさん自慢の68k版(ベタ移植)すら超えた)このせいでwiiでは音が変だったりする
ACはBG1面なのに、MDは多重スクロール・・・DECOはなぜここまでMDに(変な)力を入れるのかと思った
絵柄とストーリーの変更さえなければ神なのに。ちなみにこれだけの為にMD買ってしまった

番外編「片方移植じゃないけど羨ましかった」
(カプコンのCPS物) 移植される速度の速さが異常だったと思う。おじさんはクロック速度だけでMD叩くけど
「CPUが全く同じ構成(メイン68kサブz80)」で、ソース周りが流用しやすかったんだろうか?
235名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 09:08:20 ID:t4gYzbf1
MDのみに移植となると
DECOゲー、洋ゲー、LDゲームくらいしかとっさに思いつかないや。
まぁ、オリジナルタイトルも魅力であったことの裏返しなわけだが。

(LDゲームシリーズ)
温故知新。
楽しめる動画ってのは画期的に思えた。


>DECOはなぜここまでMDに(変な)力を入れるのかと思った
デコマニアとメガドライバーが・・・
あるいはDECOとMDが同じ気質を持っていたからじゃないかな。
つまり、「客に媚びることなく我が道を行く」って姿勢がね。
236名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 18:01:20 ID:snBIIz7I
マンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコ
マン

マンマンコマンコマンコマンコマンコマンココマ
ンコ
237名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 19:17:43 ID:ZwFaOv2Z
スーパーCDROM2とスーパーグラフィックスを合体させる場合、電源はどーすんの?
付いてきた短いケーブルはスーパーグラフィックスに刺さらないし。
おしえて、リアルタイム世代の加齢臭プンプンのおっさんたち。
238名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 21:08:34 ID:YxfwNonV
ナイトストライカーはメガCDだけだったよね?
239名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 22:54:23 ID:3U3VDptn
チェルノブのボタン配置ってAC仕様?
初期設定では確かAがショットボタンで操作しづらくて
メガドライブで一般的なA:向き変更 B:ショット C:ジャンプ に変更して遊んでた


サンダーフォース4好きの俺にお勧めのPCエンジンソフトを教えてくれ
240名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 22:56:34 ID:Xe6QEyNO
PCEは移植に熱心だった(頼っていた?)のと、
特にMDに移植されるものは全て移植してやるくらいの勢いで
例えMD版にかなり遅れることになっても移植していた。
そしてセガ自身も自社ゲームを簡単にPCEに移植許可していたので
MDのみの移植って少ないかな。

ブイヴァイヴ、戦場の狼U、スーパーハングオン、クラックダウンとか。
FCで出てるのもあるけどテンゲンのソフト。ランパート、ガントレットとか。
スノーブラザーズもfcでは出てるか。
スターブレードもあるか。
241名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 23:27:50 ID:00/ynWAP
デンジャラスシードもMDオンリーだと思ったが、それにしてもクソ移植だった
買って1プレイ目にクリアしてしまったw
242名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 23:57:53 ID:Xe6QEyNO
そうか。ナムコはエンジンとメガドラでダブらせなかったな。
フェリオスとかバーニングフォース、マーベルランド。
デンジャラスシードは音楽は良かったな。
243名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 00:03:46 ID:fzzyuKNZ
デンジャラスシードはACもデンジャラス!あれを売り物にするのがデンジャラス
244名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 00:11:24 ID:TGOxrFhQ
セガ発売

スーパーハングオン
ダーウィン4081
DJボーイ
スーパーモナコ
ダイナマイトデューク
エイリアンストーム
レッスルウォー
戦場の狼II
ブロックアウト
JuJu伝説
ターボアウトラン
G−LOC
クラックダウン
ペブルビーチの波涛
雀皇登竜門
デビルズコース
ワイアラエの奇蹟
タントアール
アウトランナーズ
イチダントアール
ライズ オブ ザ ドラゴン
ドラゴンズ・レア

ファミコンとかぶってるのもあるかもしれんが
245名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 00:13:12 ID:TGOxrFhQ
サード発売

サンダーフォースII
スーパーハイドライド
ファイナルブロー
サイオブレード
フェリオス
インセクターX
FZ戦記AXIS
バーニングフォース
鮫!鮫!鮫!
グラナダ
デンジャラスシード
ハードドライビン
スタークルーザー
斬 夜叉円舞曲
ミッドナイトレジスタンス
火激
ワードナの森
ファイアームスタング
アークス・オデッセイ
サンダーフォックス
マーベルランド
ストリートスマート
球界道中記
空牙
メガトラックス
ギャラクシーフォースII
マスターオブウエポン
ルナーク
ローリングサンダー2
タスクフォースハリアー
ピットファイター
ランパート
スラップファイト
マーブルマッドネス
リーサルエンフォーサーズ
遥かなるオーガスタ
ヴイ・ファイヴ

246名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 00:16:20 ID:TGOxrFhQ
メガCD

ソル・フィース
ノスタルジア1907
サンダーストーム
ロードブラスター
アークス I・II・III
戦国伝承
マイクロコズム
ダンジョンマスターII
キャプテン翼
スターブレード
スターウォーズ・レベル・アサルト
247名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 00:21:05 ID:mW6XmK83
>>239
サンダーフォースIIIのチームが手がけたという
ゲートオブサンダー
ウィンズオブサンダー
くらいかな。エンジンのオリジナルSTGでマシなのは。
248名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 00:30:30 ID:fzzyuKNZ
>>247
冗談か?
249名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 01:02:29 ID:mW6XmK83
正確にはサンダーフォースIIIスタッフの一部を引き抜いた、だが。
250名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 01:59:04 ID:DMW9QUQ4
サンダーフォース好きであるほど
劣化版であるゲート、ウィンズには耐えられないよ
251名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 02:24:54 ID:xStHchf/
メガドライブという低性能ハードから開放された
テクノソフトが生み出したサンダーフォースシリーズの最高傑作がゲートオブサンダーだな
メガドライブのダメっぷりに気づいたテクノソフトが二度とメガドラに戻ることはなかった
252名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 04:25:53 ID:sITzedzh
そうだな、MDには出なかったな。
ところでTFVはPC−FXには出たの?
253名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 06:28:19 ID:qR8tVnGi
>>252
FXのSHTってゼロイガーだけじゃないの?
あれの雑誌記事見た時点でFX(つまりPCE系統)は見限ったが、、、
ゲーム画面がスーファミに負けてるってどうよ
254名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 10:31:52 ID:lppBK8IL
>>251
ゲートオブサンダー、ウインズオブサンダーは名作!!って
IP晒しながら訴え続けてた人が昔いたね
君、知ってる?
255名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 10:38:31 ID:lRhrweZE
サンダーフォースはUのように、パソコン臭いのが好きだった
68を持ち上げるわけではないけどね
256名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 11:25:10 ID:mW6XmK83
>>251
捏造乙。
ゲートオブサンダー 1992年2月21日
サンダーフォース4 1992年7月24日

しかもゲート〜を出したのはハドソンだし。
257名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 13:42:23 ID:/fwPFmVO
ハドソンはテクノソフトのスタッフを引きぬいてサンダーフォースのパ・・
いや、なにもいうまい
258名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 17:54:26 ID:DMW9QUQ4
で、残った方のテクノソフトスタッフが
TF3を遥かに超えるTF4という名作を作ってしまうんだから皮肉なものだ
259名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 18:06:36 ID:pwJJmPdO
撃ち込み感が全く無くて処理落ちまみれのやつか
260名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 18:11:16 ID:MHQSaYsf
個人的には4より3の方が好きだったな
4は処理落ちもあるけど難易度高すぎてゲームバランス破綻してるのがな・・・
261名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 18:51:45 ID:Okq70o5C
>>247
>>239だがどうもありがとう

VSスレより専用スレで聞いた方が良さそうだ
なんかスマンな
262名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 19:05:34 ID:xStHchf/
処理落ちフォース4はゲートオブサンダーの足元にも及ばなかったな
263名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 19:14:40 ID:fzzyuKNZ
俺個人としては、ゲートオブサンダーよりオルディネスのほうが好きだったな
264名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 20:51:20 ID:lppBK8IL
>>262
ゲートオブサンダー、ウインズオブサンダーは名作!!って
IP晒しながら訴え続けてた人が昔いたね
君、知ってる?
265名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 20:55:53 ID:sITzedzh
>>263
オルディネスってSG専用だっけ?
266名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 21:29:18 ID:mW6XmK83
>>261
このスレに頭のイカレたアンチMDが常駐しているのは本人以外周知の事実だから気にしなくていい。
ただ・・・2chではどこ行ってもこのアンチが監視しているから
個人サイトやブログで探した方がいいと思うよ。
267名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 21:30:46 ID:dRVqKDMI
PCエンジンはオリジナルSTGの宝庫であった
268名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 21:34:36 ID:fzzyuKNZ
>>265
そうです。SG専用
サウンドが悪魔城っぽかったり、色使いが妙に暗くてぱっと見は地味ですけどね
ゲーム自体は「覚えゲー」ではないので、反射神経で避けてクリアできるタイプ
当然敵パターンを覚えれば楽になる。というバランスの良さがお気に入りの理由ですね
269名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 21:35:20 ID:fzzyuKNZ
>>267
トイレキッズ乙
270名無しの挑戦状:2010/10/03(日) 17:53:15 ID:gpCU9LoW
ギャルゲーもシューティングもRPGもエンジンの方が楽しめたるからな
トイレキッズとか吠えながら妬むのもしかたないね
271名無しの挑戦状:2010/10/03(日) 18:10:28 ID:FgGz9HGQ
カースにはがっかりさせられたなぁ
あのカクカクはないだろと
プログラマさえしっかりしてれば名作に化けたろうに
272名無しの挑戦状:2010/10/03(日) 19:32:18 ID:5azhRboT
>>270
えっ
273名無しの挑戦状:2010/10/03(日) 20:05:33 ID:hM9/jLG0
チョソ語でOK
274名無しの挑戦状:2010/10/03(日) 23:55:38 ID:c+FIlStT
>>270
                          ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________                /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、       ha?
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"〜゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
275名無しの挑戦状:2010/10/04(月) 11:34:58 ID:ltAgL+B7
アトミックロボキッドのMD版移植を行なったのは、
評判の良くないマイクロニクスなんだってね

あの残念な移植は、MDの性能以前の問題だと思う
276名無しの挑戦状:2010/10/04(月) 11:58:43 ID:8InZIjeJ
にわか乙
277名無しの挑戦状:2010/10/04(月) 14:36:40 ID:VrIrnNzl
シューティングゲームの話をするとメガドライバーが発狂しちゃうからね
やっぱりやめた方がいいと思うんだよ
だってメガドライブってまともなシューティングってサンダーフォースぐらいじゃないですか
移植もオリジナルもろくなのがない
あ、でもそう言っちゃうとまたダライアスUはメガドライブが出来がいいとかバカの一つ覚えの返答しかしてこないんだよねw
実際はそのメガドライブ版もクソだけど、唯一PCエンジンより移植が良かったゲームってそれだけの事なんだよね
メガドライバーが発狂しちゃうと同じ反論しか出来ないw
278名無しの挑戦状:2010/10/04(月) 18:52:16 ID:AcEXF4fn
オリジナルなら武者アレスタ、クライング、エレメンタルマスターとかもあるんだけどねぇ。
移植でも
空牙、V5等の東亜モノ、ナイトストライカー、高い技術力に裏付けされた海外産の移植モノもあり、
アレンジ続編にはダーウィン4081、シルフィード、スーパーファンタジーゾーン。
B級バカゲー枠にはバトルマニア。

このSTG群の豊富さはPCEごときでは背伸びしても届かない。
サターンでもなければ崩せんよw
279名無しの挑戦状:2010/10/04(月) 20:37:21 ID:ylJ5+OPI
>>277
>バカの一つ覚え
そっくりそのまま返してあげる。

悔しかったら>>278みたく具体例を挙げてくれ。
悔しくなくても挙げてくれ。

>>278
武者アレスタはガチだな。 バーチャルコンソールで買っちゃった。
同じコンパイル製のスプリガンは微妙。
280名無しの挑戦状:2010/10/04(月) 21:40:54 ID:5Nq+CpuF
>>278
MD派だが、わざとクソゲーばかり挙げるのはやめろw


>クライング 
バランスの悪いだけのシューティング 
グラフィックのセンスが悪い

>ナイトストライカー
モザイク状の画面でゲームとして成立していない
MCDに移植されたというだけで過大評価され過ぎかと

>空牙
曲だけで中身は糞

>V5
MD版は画面が狭すぎてゲームバランスが破綻してる

>ダーウィン4081
地味すぎる 

>シルフィード
シューティング史上最も過大評価されたゲーム
ポリゴンですらなくただ背景ムービー垂れ流しているだけだった
ゲーム性はクソゲーレベル
オリジナルのPC-88版が最高

>スーパーファンタジーゾーン
正直センスやゲーム内容はオリジナルに全く及んでない
初代の曲が聞けること以外に価値はないかな

>バトルマニア
B級バカゲーという言葉で誤魔化してるが要はただの凡ゲー

>高い技術力に裏付けされた海外産の移植モノもあり、
水増ししないように



MDのSTGでは束になってもPCEの足元にも及ばず・・・か
クソゲーを手当たりしだい挙げればいいってものじゃない

MDはSTGは苦手ジャンルなんだから素直に負けを認めるべき
281名無しの挑戦状:2010/10/04(月) 21:44:35 ID:H5W3AVfr
>>280
的を射た指摘だな
実際にゲームをやり込んでいるのがわかる
メガドラ勝ち目なしか
282名無しの挑戦状:2010/10/04(月) 21:50:17 ID:tgGuei52
他人を演じるならせめていつもと違う事を書けよ・・・
シルフィードの煽り方とか聞き飽きたわ
それと批判ではなく対抗できるソフト名を具体的に

>>278
鋼鉄帝国、ツインクルテールが抜けてる
283名無しの挑戦状:2010/10/04(月) 23:19:57 ID:VrIrnNzl
他人だし
284名無しの挑戦状:2010/10/04(月) 23:46:52 ID:8InZIjeJ
ヒント:句読点
285名無しの挑戦状:2010/10/04(月) 23:50:22 ID:Tq/UAlxd
はいはい。
286名無しの挑戦状:2010/10/05(火) 11:22:55 ID:RY9QnYO+
>>282
>>277ではとっさに思いついたものを挙げてみたけど
ジノーグやスターブレードなど他にもまだまだあるよな。

>>281
グラフィックよりもゲーム性を重視して移植されたナイストを
実際にゲームをやり込んでいるのがわかる、か。
アーケード版をやり込んでいれば
SS版やPS版よりも上と言われる理由がわかるはずだが、やった事なければ見た目でしか判断できないよなw
>>280の感想はプレイしていなくても述べれる程度の低いモノだ。
文体も変わっていないし、何年も荒らしているのに工作下手なのは変わらずだな。
287名無しの挑戦状:2010/10/05(火) 11:26:20 ID:RY9QnYO+
× >>277ではとっさに思いついたものを
○ >>278ではとっさに思いついたものを
288名無しの挑戦状:2010/10/05(火) 11:43:35 ID:yT/IrUA5
ナイトストライカーは、ゲーム性の移植も高評価だが自分としては
「BGMをオリジナルとアレンジで選べる」のが高ポイントだな
当時のCDROMへの移植は機種を問わず下手なアレンジばっかりだったので、この点はでかい

>>280
>V5
MD版は画面が狭すぎてゲームバランスが破綻してる
当時機種で縦シューを完全移植できる解像度なんてないのに、そこを理由にするなら全機種死亡になる

>ダーウィン4081
地味すぎる
理由になってない。元ゲームやってないだろ?

>シルフィード
シューティング史上最も過大評価されたゲーム
ポリゴンですらなくただ背景ムービー垂れ流しているだけだった
ゲーム性はクソゲーレベル
オリジナルのPC-88版が最高
やはり元ゲームやってないのがもろわかりな文章。最高とかいってる88版も見た目だけゲーだぞ? 
289名無しの挑戦状:2010/10/05(火) 12:57:39 ID:4Blnf3Pf
みかんタイガーは良かった
290名無しの挑戦状:2010/10/05(火) 17:56:37 ID:2O1HNi8k
某掲示板で見たけど、フルでは活用できなかったのか

>… 無念 Name としあき 10/10/05(火)12:24:30 No.14660101 del

>PCエンジンってモードによってはこんな制限があったのか

>PCエンジンでは320ドットモードではスプライトが16個並ぶ設定を使ってはいけなくて、

>スプライトが並ぶ数は最大14個までになる。なぜかというと16個並ぶ設定にすると

>VRAMのアクセスタイムを超えるスピードで駆動する、今でいうオーバークロック状態になり、

>動作保証できないからダメ
291名無しの挑戦状:2010/10/05(火) 20:02:58 ID:8NWFvLX8
PCEってファミコン解像度のゲームばっかりだもんな
それでもスプライトチラつきまくりだがw
292名無しの挑戦状:2010/10/05(火) 22:05:07 ID:DV6yXz0Y
>>280
全面的に同意
やはりメガドライブのゲームは内輪で過大評価している駄作ばかりだな

293名無しの挑戦状:2010/10/05(火) 22:25:36 ID:pb0KnnJo
ファミコン VS PCエンジン
これなら同じ土俵でいい勝負になるんじゃない?
294名無しの挑戦状:2010/10/05(火) 22:37:02 ID:IBwxZjMa
いい勝負になるのか
凄いな



ファミコン VS メガドライブ

ではすべての面でメガドライブの完敗なのに


売上    ◎ファミコン メガドラ?
ソフト    ◎ファミコン メガドラ?
ハード   ◎ファミコン メガドラ?
ユーザー ◎ファミコン メガドラ?
295名無しの挑戦状:2010/10/05(火) 22:38:29 ID:IBwxZjMa
訂正


売上    ◎ファミコン メガドラ×

ソフト    ◎ファミコン メガドラ×

ハード   ◎ファミコン メガドラ×

ユーザー ◎ファミコン メガドラ×
296名無しの挑戦状:2010/10/05(火) 23:04:16 ID:UQXgvPUq
流石メガドライバー
瀬川のし祖たる熱さを持っている
297名無しの挑戦状:2010/10/05(火) 23:13:32 ID:kIxpVODE
ムービー垂れ流しでも十分すごいがな
298名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 00:14:21 ID:dCSnDSsk
そもそもメガドラみたいな劣化模倣機種を他のハードと比較すること自体が失礼
299名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 00:53:51 ID:dvoFn3AS
>>297
PCE信者なんかプリレンダのパラパラ漫画キャラを
「ポリゴンだ!」とか言って喜んでたぐらいだもんな
300名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 00:55:28 ID:ZdjU4Z58
>>292
内輪で過大評価なら、wikiにあるPCエンジン関連の右に出るものはないですねえ(笑)
301名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 00:56:02 ID:qSgO1hmu
何の劣化なんだか
まさか、パーソナルワークステーション出すなよ?w
302名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 01:47:17 ID:dCSnDSsk
完全にスペックが被ってるのでMDは不要w


68000 10Mhz 65000色 OPM8音 PCM BG7面 

X68k=人間用ハード


68000 7Mhz 16色 OPN5音 ノイズPCM  

MD=ゴキブリ専用ハードw
303名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 01:58:27 ID:AZY/SKnf
>>290
でもそれR・TYPEでいきなりやっちゃったんだよね、もっとも全然大丈夫みたいだったけど念のために規制したみたい
304名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 02:28:25 ID:dvoFn3AS
PCE版R-TYPEかー
あり得ない程のチラつき、BGたったの1枚、ステージは数半減、
単なる流れ星すらもカット(4面)、ショボッショボのサウンドという惨状
いきなりやっちまったんだよね

汚名返上の為に作ったCDロム版は
更にBGM改悪、誰も期待してない紙芝居追加、肝心な所で痛すぎるロード
まさに恥の上塗りだった
305名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 03:04:52 ID:ydH593sk
規制ってのが本当にあったのかは知らないが、
R-TYPEはアーケードのキャラサイズそののままだったけど問題なかった。
むしろPCエンジンで高解像度モードを使っているソフトは、アーケードの再現性を最優先して
スプライト制限こえようがお構いなし、というパターンが多い。杞憂だったようだね。
306名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 03:11:01 ID:Pt4wEV6/
逆にMDが320ドット以外を使うと性能が落ちるという欠陥があることなら知っているが。

そのせいで無理やり320ドットを使うはめになり容量が足りず、キャラサイズが削られ
画面がスカスカなゲームがメガドライブには多かった

大魔界村もフォゴットンも圧倒的にキャラクターのサイズはMDよりPCEの方が大きいからね
フォゴットンに関してはPCEがアーケードそのままなのに対して、
MDはファミコンレベルのキャラサイズという惨状だった
307名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 04:02:38 ID:2XNb86KW
オリジナルは2画面なのに1画面だけでプレイしているようなPCE版ダラ2も
キャラクターのサイズはMD版よりPCE版の方が大きいからPCE版の方が優秀なんですねw

ホント、見た目でしか判断できないのなw
ゲーマーではないアニヲタなら仕方ないことだが。
308名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 08:32:25 ID:Pt4wEV6/
メガドラ版はボスキャラのサイズが小さすぎて迫力がなさすぎるし
ただの平凡なSTGに成り下がっている
メガドラのダライアスIIは正直過大評価だな
309名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 08:36:28 ID:tKuFjER7
ハドソンおじさんはレトロ板のストライダー飛竜のスレで完全論破されて火病

昨晩は怒りに身を任せてそこらじゅう荒らしてたぞ
310名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 13:17:31 ID:xepc9+Fa
パワーゲイトがパワーリーグとかのシリーズかと思ったら、ファミコンレベル以下のもっさりシューティングだった。
311名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 21:11:00 ID:dvoFn3AS
>>309
PCエンジンがドーピング後出しジャンケンで負けるのはいつもの事だけど
(スーパーダライアスIIなんかもそうだね)
ストライダーの場合、PCエンジン+CDロム+アーケードカードという
これ以上ない程の補強をしても、やっぱり素のメガドラROMに惨敗だから
悔しくて悔しくて仕方ないんだよ
メガドラユーザーはこんな思いした事ないから分からないだろうけどな
312名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 22:46:34 ID:AZY/SKnf
おわかりいただけただろうか?STGの話になるとスパダラUしか叩けないメガドライバーをwww
まさに>>277のとおりであった
313名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 22:55:33 ID:qSgO1hmu
馬鹿の例

298 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/10/06(水) 00:14:21 ID:dCSnDSsk    New!!
そもそもメガドラみたいな劣化模倣機種を他のハードと比較すること自体が失礼

301 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/10/06(水) 00:56:02 ID:qSgO1hmu    New!!
何の劣化なんだか
まさか、パーソナルワークステーション出すなよ?w

302 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/10/06(水) 01:47:17 ID:dCSnDSsk    New!!
完全にスペックが被ってるのでMDは不要w


68000 10Mhz 65000色 OPM8音 PCM BG7面 

X68k=人間用ハード


68000 7Mhz 16色 OPN5音 ノイズPCM  

MD=ゴキブリ専用ハードw


頭大丈夫?おじさん
314名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 23:00:39 ID:EyJ1wqqc
>>309
そのスレ覗いたら爆笑したww
全員から袋叩きにされて思いっきりPCエンジン版ダメ出しされてるじゃんw
315名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 23:21:09 ID:Mhz9S9eD
逆に言うとエンジンは移植、それもシューティングの話ばっかになる。
実はもう一つ、ギャルゲー(というかアニメゲー?)も得意ジャンルなのだが、
これを出すとバカにされるので数年前から自慢するのを止めたようだ。

エンジン派のキチガイがメガドライブに粘着しているようだが、
メガドラ派は今時そんな対決にあまり興味を持ってない(というか昔からエンジン自体にあまり興味ない)。
それゆえ話題を振るのはたいがいエンジン派なので、
こういうスレではいつでも移植、シューティングの話ばかり。
316名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 23:54:07 ID:VKLQophD
PCEのストライダー飛竜見てきたがありゃ酷いな・・・
MDの4年後とか言ってたから、93〜94年頃の発売か?
文字通り誰得。

>>315
シューティングの話なんてしてないだろw
出るのはx68kの話ばかりだ。
こんなにずっとスレチつづけてるんだから規制対象にならんのかな?
317名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 00:17:29 ID:nLEE4/7p
>>315
メガドラは洋ゲーしかないからってそんなに悔しがるなよw
318名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 03:07:23 ID:D2tBbuYc
感想は、ダラIIとストライダーはMD圧勝、ガロスペとかのSNK系はPCE圧勝
フォゴットンはどちらも一長一短あるので何とも
319名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 05:20:43 ID:L70EQ9jz
MDCD版ガロスペは酷かったらPCE版の圧勝はわかるけど
他のSNKモノもそうなの?

竜虎の拳なんかロード中に延々と「かかってきなさい」などと挑発し続け、
長いロードが終わりそうなところで再ロード開始するのを見て(友人のハードがへタレていただけかもしれないが)
仲間内の全員が呆れつつキレかけてたぞw
320名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 11:34:42 ID:nLEE4/7p
さてとシャワーでも浴びてから中職安いくじょ
帰りにゲーセンでも寄ってくわ、誰か一緒にガンダムでもやろうぜ
321名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 11:36:41 ID:nLEE4/7p
誰か遊ぼうよ〜無職で暇だよー家にPCエンジンとメガドラもあるからいいぜ
322名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 12:31:33 ID:nLEE4/7p
 ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
323名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 19:40:53 ID:6G+Tt6OG
p6のスペハリ等、セガのアーケード移植は語っても語りつくせないほど各マシンの個性が出てるが
今度はハドソンのアーケード移植について語ろうではないか
324名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 19:48:16 ID:6G+Tt6OG
探したが見当たらん・・・oita
まぁ、アーケード移植を売りにしてるPCEの事だから、まさかハドソンにアーケード作品がないハズはあるまいw
325名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 21:34:55 ID:c9tDakrX
元メスト読者だが、ハドソンがアーケードタイトルを出したという記事を目にした記憶はないな。
326名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 22:27:49 ID:wPswQuD0
ネオジオの天外魔境真伝はアーケード用でハドソンのゲーム。
PCエンジンでは出てないけど。
327名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 22:41:27 ID:iVFg24gB
同じくMVS向けにネオボンバーマンってのもあるし、
ブラッディロアシリーズもあるやん。
328名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 01:50:33 ID:TCioE41P
ショボw
329名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 01:57:51 ID:86LLfYdS
964 :名無しの挑戦状 :sage :2010/10/08(金) 01:41:21 ID:SCE3TdGE

メガドラのクソゲーは単にバランス崩壊しただけの
ゴミが大半を占めるため、
「やりこむ価値すらなかった」というのが真相だろう


我々ゲーマーとしては、
アクションやシューティングならアーケードがあるのに
わざわざMDの糞画質、劣化FM音源でアーケードもどきの
ゲームを遊ぶ事に意義を見出すことができなかった
330名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 06:17:16 ID:MeYk1uHE
>>327
それしかないんか
331名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 08:11:21 ID:J9ZNI5RE
>>327
ブラロアはエイティング(旧ライジング)開発。
ハドソンは販売しただけ。
>>326も挙げているがメスト読者が覚えているのは天外真伝くらいだろう。
ムックを出すくらい編集部もハマっていたようだしw
332名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 11:12:01 ID:klAjUtJm
>>331
それを言うなら天外真伝もラクジンの開発だ
333名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 12:55:35 ID:J9ZNI5RE
>>332
これは失礼。
今までずっとハドソン開発だと思ってたよ。
334名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 16:15:29 ID:Busv/jyg
これしかないということは、ハドソンのキャラクタ資産はそれしか無いという事にもなるが
今度サービス開始するブラウザ天外とPC原人の動きで今後のハドソンの運命が決まりそうだ
、、、親会社に吸収されてブランドすらなくなるか、それとも………?

よく考えたら天外は今レッドが版権持ってて他社開発か
335名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 16:30:34 ID:TZEvfisF
MDスレで見たが、セガへの銀行からの融資条件の一つに、
新ハードを出さないこと、となってるんだって?
336名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 18:29:22 ID:zkdtbzM7
結局ハドソンはアーケードでの実績ないんかい
PCEにおける大半のAC移植作が失敗した原因はそこじゃないか?
337名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 19:57:50 ID:S3UyORcE
SAGIもいい加減ソニック1700本のような終わったコンテンツに見切りをつけ、

パチスロ事業や、初音ミク、けいおんといったオタに媚びる方向で生き残りを模索しているようだ
業績が改善しようが正直メーカーとしての魅力は皆無になったな
338名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 20:33:50 ID:eArbfkJB
なんだかんだ言ってセガって存在感あるよね
339名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 20:39:55 ID:lSOJmCKo
>>338
存在感があったと言った方が正しいんじゃない?
340名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 21:22:09 ID:VAZnoFPi
>>339
セガのゲームはACやコンシューマ問わず稼働・発売されればトップに食い込んでくるものが多い。
そういった揺ぎ無いユーザーからの支持を見ても分かるとおりゲームブランドとしての実力は健在だろう。
反面、ハドソンはもはやその実態すらあやういな・・・
これはパクリや他人のフンドシで相撲をとるような卑怯な行為で業界に損害を与えてきた当然の結果と言わざるをえない。
341名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 21:38:13 ID:TZEvfisF
しかしハドソンにはもう少し頑張って欲しかったな
就職難の北海道においては、希望の星だった
北大生が地元で安心して働ける優良企業であるべきだった
342名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 21:55:43 ID:hfiWPd3K
SEGAは三流ゲームメーカー
SEGAがメインで関わったハードは、その劣等感を払拭する為かパクリや移植、キモオタで溢れるw
343名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 23:20:07 ID:fiQbrRgr
じゃあハドソンは百流くらいか?
KONAMIに飲み込まれて、名前だけになってパクリゲームしか残さなかったメーカーだな
344名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 23:41:35 ID:+yZpB8ZZ
ハドソンは、NECと共同開発とかやらなければ、
サードパーティーとしての存在感を大いにアピール出来たと思うがな

FC→SFC時代にPCEで毎月ソフト出してる時期もあったし、
PC-FXなんて作らなければ、PS・SS時代の波に乗れたかも知れぬ

ま、あくまで仮定だが
345名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 00:16:25 ID:GPm/y1Hc
当時のサードパーティ成功例としてメーカーを挙げれば、ナムコをはじめコナミ、アイレムなどいくつもあるが
この優れたゲームメーカーに共通している部分に、アーケードやPCゲーでの実績、オリジナルの開発力というものがある。
パクリなのにさも当社オリジナルかのように見せかけてゲームを売るなどという事は決して潔しとしなかったメーカーたちだ。

そういった共通項からサードパーティとして成功に必要な資質を抽出し
ハドソンに当てはめて考えてみた時に、残念ながら明るいビジョンがどうしても見えてこないのは俺だけではないはずだ。
346名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 00:49:25 ID:0yglwXd8

勝ち組

ソニー  アーケードの実績なし ハード事業参入当初からサードも参入

NEC&ハドソン ハード事業参入当初からサードも参入

SHARP  アーケードの実績なし 最強の68000&FM音源搭載マシン

任天堂  80年代初期にアーケード撤退 ハード事業参入当初からサードも参入

Microsoft  アーケードの実績なし ハード事業参入当初からサードも参入






負け組

セガ<アーケードの実績がある!

SG-1000〜マークIIIまでサード一社も参入せず!(笑)
347名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 00:58:32 ID:40f7okhO
SEGAは業界でヒットしたジャンルを
パクリなのにさも当社オリジナルかのように見せかけて発売することが多かった

ファミコンでRPGがブームになればファンタシースター

ローリングサンダー→忍

ダブルドラゴン→ゴールデンパックル

ファイナルファイト→ベアパックル

ファイアーエムブレム→シャイニング・フォース

等々
SEGAの姑息なところは世界観を変えてオリジナルに見せかけようとしているところだな

さらに、ハード面では、X68kやハドソンからパクリ放題
任天堂やハドソンを(一方的に)ライバル視していたくせに、
任天堂やハドソという先駆者がいなければ何も生産できない連中だったわけだ

348名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 03:38:46 ID:Krs4tQsj
ゼルダ → ニュートピア ほど露骨なパクリをしたハド損ほどじゃないねw

マークIIIにサードは存在したんだが…知らないのか。
349名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 08:52:46 ID:nfMsR58e
>>344
>>345の言うとおり、オリジナルコンテンツが乏しかったハドソンに明るい未来は無かっただろ。
SS・PS以降はAC作品は元メーカーが直接移植、販売するようになったから、移植や
パクリばかりやってきたハドソンに残された道は桃太郎系、ボンバーマン系の焼き直し
無限ループしか無かった。
実際、PS・SS以降で記憶に残ってるハドソン作品なんてあるか?
350名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 09:17:06 ID:LAqZy+oY
まぁしかし、ハドソンにせよセガにせよ
結果的にハードを出したことは失敗だったってことだろうな

競争社会だからこれらのメーカーがなかったら、
ハードの性能向上が遅れていたともいえるが

351名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 09:26:54 ID:Jc4MP2HN
ハードで失敗、ソフトで失敗したハドソンはこれからどこへ行くのだろう
352名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 09:39:54 ID:Nm8CQour
セガはなんだかんだ言って定期的にヒットを飛ばせる力があるからな
ハード出さない条件とはいえそれでもお金を出してもらえるのはありがたい事
353名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 10:19:48 ID:Jc4MP2HN
でもPCEが生んだギャルゲーとやらも今はキモオタにはなくてはならないものになってるんだろ?よくしらんけど…
メガドライブとPCエンジン、それぞれ方向性やユーザー層が正反対とは言え、その価値は今のゲーム業界にも脈々と受け継がれているというのは嬉しい限りだな
354名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 15:21:00 ID:ob+zjqoU
ソフト、ハードでもなんの結果も残せず、パクリに終始した挙句乳首を解禁しキモオタを生み出したハドソン。
メーカーとしてコレ以上の恥はあるまい。
355名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 15:56:46 ID:Krs4tQsj
例のファミ通アンケートでも、堂々の嫌いなメーカー1位だもんなw
356名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 20:54:02 ID:teXCJJw/
>>237
亀レスですまぬ。
スーパーCDロムロムとスーパーグラフィックス、各々の専用ACアダプタが必要です。

ちなみに、
メガドラ+メガCD+32Xの場合、3つ…(ry
357名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 00:25:23 ID:phWmDfe/
>>347
352:名無しさん必死だな 2008/10/13(月) 17:20:43 cGM4bggU0

正直、当時、某社でPCEソフトの開発に携わってた人間として
こういうキチガイPCE信者が未だに他機種叩いたりしてるのは嘆かわしい

正直、PCEのがパクり多いんだよ
天外魔境の戦闘画面が最初の発表から大きく変ったのって
実はファンタシースターとかの影響がある

あと、基本、版権もので外注出す時「○○のキャラで○○みたいなゲーム」って出すから
似た様なゲームしか出てこなかった
(まぁ、自社内でも、せっかく日物の人引き抜いたのに
 某ゲームにドラのキャラ乗せただけとかだったし)

あと、ROM2になって声優とかアイドル路線とか
某デベロッパ付持込企画が
内製のゲームより儲かってるの見て内部の開発はPCEから離れていったのも事実
終盤〜FXで外注ばっかになったのはそれも要因
(1番は天外で時間や予算が桁違いになった為、
 予算や納期面からROM2も外注の方が良さそうって上の判断
 それに某企画会社がデベロッパも連れて企画持ってくるから楽だったり
 SFCが出て社内ではそっちに興味が移ったのもある)
358名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 00:27:18 ID:phWmDfe/
353:名無しさん必死だな 2008/10/13(月) 17:26:03 cGM4bggU0

(>>352のつづき)

セガファンも内部には多かったが、国内で参入出来たのはサターンになってからなんだよね
(某K名人とかもmkIIIの頃からのセガ好き)

でも出たの外注ばっかだったんだけどなw
(しかも、下請先が糞ゲー乱造のWばっかw…Cのは良い出来だったけど)
FXが早々にダメそうだって話になって
外注の企画もSSへ移行していったからね

でも思惑が外れてPSが大勝してしまうとは
内部も64の方に力入れてたしなぁ
359名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 01:01:24 ID:2swyqWBA
なるほど
360名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 01:03:37 ID:n3FDrEOq
メガドライブはゲームの進歩に何も貢献できなかったウイルスのようなハード
ハドソンや任天堂の技術&ソフトをパクリ、質の悪いソフトを乱造して
ゲーム業界を荒らしとしてゲーマーに嫌われていたな
361名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 01:10:03 ID:Fai3Hclt
ハードはパクリ、ソフトもパクリのメガドライブが遺した結果がこれ


PS2「ファンタシースター コンプリートコレクション」

3000本

http://ameblo.jp/sinobi/entry-10083615131.html


ソニックPS3 2800
ソニック360 1700

http://ameblo.jp/nekonyan13/entry-10214653861.html




ソフトもハード両面で、ここまで恥を晒したものは無いだろう
SAGIも、いい加減ソニックとかいう終わコンに見切りをつけ
再びサターンやDC時代のように 
キモオタに媚びる方向で生き残ろうとしているみたいだな
362名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 01:11:48 ID:Fai3Hclt
現在のハード所持率でも最下位だからなメガドラはw
ゲーマーに嫌われているというより、もはや完全に忘れ去られているという表現のほうが正しいだろう。
363名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 01:14:47 ID:oumaSyJV

68000&FM音源マシンはNEOGEO
世界初のCDROMゲームマシンPCE
拡大縮小、回転を取り入れたSFC


オリジナリティに富み個性的なこの3大機種が互いに競い切磋琢磨していた時代
パクリで水を差した嫌われ者がSAGI MEGADRIVEだった
364名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 01:25:31 ID:8OVl+Mdf
メガドラ信者がPCエンジンを一方的に敵視し、攻撃する理由

735 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 01:23:06 ID:???

昔からメガドラユーザーというのは一方的にPCEを敵対視していた
突如参入したハードに2番手としてのポジションと、シェアを奪われたのがよほど悔しかったのだろう
一方のPCEユーザーはセガ及びメガドラなど眼中に無く、PCEの質の高いゲームや斬新なハードを純粋に楽しんでいた

メガドラが叩かれたらPCEを反射的に叩き出すのは
このような背景があるからであり、
メガドライブ信者のコンプレックスの表れと言いえる。
365名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 01:45:28 ID:Wsss+lqY
>>364

PCエンジンがセガのシェアを奪った?
被害妄想も甚だしいな


当時、日本の家庭用ゲーム市場はFC(1000万台市場)と、セガ(50万台市場)しかなかった。
勝ちハードと負けハードが明確に二分されていたのである


そこにPCエンジンが参入したことにより、新たに500万台規模の市場が生まれた。
セガのシェアを奪ったのではなく、新たにゲーム業界の規模を拡大したのがPCエンジンの功績なのである。


セガもメガドラ以降、飛躍的に国内販売数を伸ばしている事は承知だろう。
これは偏にPCエンジンが市場を開拓したおかげで、セガはむしろPCエンジンに感謝すべき立場なのだ。
366名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 02:15:40 ID:9WQLHxHP
1000万:50万の比率を二分と呼べるのか。

独禁法に引っかかりそうなくらいの圧勝でも二分と呼ぶなら
エポック社のスーパーカセットビジョンも含めるべきだな。
発売当初は任天、セガ、エポックの3つ巴の戦争だったんだぜ。
にわか猿人は知らないだろうけどなw
367名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 02:39:00 ID:phWmDfe/
>>365
746 :NAME OVER:2010/10/10(日) 02:30:10 ID:???
>742
>これは偏にPCエンジンが市場を開拓したおかげで、セガはむしろPCエンジンに感謝すべき立場なのだ

既にセガはマスターシステムの欧州での成功で
海外ゲーム業界の規模を拡大させた功績を残していたにもかかわらず
後発のPCエンジンは海外販売数を伸ばせてなかったような。

あと国内もいきなりPCエンジンが500万台規模の市場を生みだしたわけではなく
当時ほとんどがFC→SFCの流れで任天堂にかすりもしなかったけど。

はっきり言えば国内海外ともにPCエンジンに市場開拓の功績はないよ。
視野狭窄なオッサンゲーマーによるコア妄想かと。
368名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 02:44:47 ID:8OVl+Mdf
PCエンジンが開拓した「300〜500万台市場」の恩恵を受けたハード

ニンテンドー64(500万台)
セガサターン(500万台)
ゲームキューブ(300万台)
369名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 03:09:19 ID:d1fGqIZ4
セガなんてSG1000は10万台程度、
マークIIIは50万台程度で正直市場など存在しないに等しかったw
ついでにサードも皆無で一社も参入しなかったw

NECが参入しなければ任天堂の独占状態が続き、
日本はゲーマー不毛の地と化していただろう
370名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 03:19:17 ID:9WQLHxHP
つ、シルバーカートリッジ
371名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 07:21:59 ID:0TVjgRml
単発で暴れてる奴がいるなw
372名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 08:58:29 ID:oFGkmk1L
たいていのハードは、使い方がこなれてくる後期に技術力に秀でたソフトや名作が増える傾向にある
ファミコン・スーファミ・メガドラ、果てはXBOX360やPS3に至るまで…

しかしPCエンジンは初期に名作が集中し、後期になればなるほど”のびしろ”がなかった
初期にダッシュしたはいいが、中期以降の材料に乏しかったので裏道を走るしかなかったのだ。声優やビジュアルシーンに…
FXも裏道を突き詰めていったがPSやSSはメインストリームのついでに裏道も網羅してしまった

ここにPCエンジン系統の進化の系譜は途絶えてしまったのだ
373名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 12:32:09 ID:9WQLHxHP
PCエンジンはFCの強化型だからな。
発売前には新型ファミコン?と噂されていたくらいだし。

FCでの開発ノウハウが活かせるからスタートダッシュはできるものの
既に限界ギリギリなので可能性はCDROM等、後からハードを追加するしかない。
それでもコアが8bitなので常に限界状態。
CDROMでは動画を垂れ流すのに手一杯って感じでね。

アーケードゲームの性能が向上し、ファミコンの限界が囁かれた80年代の終わりに
セガハードへの流出を防ぎつつ
FC→SFCまでの繋ぎのハードとして見事な設計構想だったと思うよ。

ハド損は任天の舎弟みたいなもんだから、全部計算していたんだろうな。
案の定、SFCが出たらPCエンジンはNECHeに任せてそっちに力入れてしまうしw
374名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 16:13:57 ID:oFGkmk1L
>>373
>CDROMでは動画を垂れ流すのに手一杯って感じでね
修正が必要だ
PCエンジンのアレは動画垂れ流しではなく”ビジュアルシーン”だ
ROM時代の目パチ口パクにCD生音を重ねただけだから、”動画”垂れ流し
を”当時実現した業者”に失礼だ

動画垂れ流しレベルの扱いを受けるなら、読み込みによる中断無しで、ある
程度の時間ストリーミングする必要がある
375名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 17:34:13 ID:ERwDsrbB
>>373
ちょっと増長してるみたいだね
PCEの唯一無二のウリであるビジュアルは動画でもアニメでもなく、一枚絵の羅列だよ
でも、綺麗なイラストの口とか髪の先が台詞に合わせてピヨピヨ動くんだよ
376名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 17:46:41 ID:0TVjgRml
まあ後期にはガリバーボーイでHuVideoという技術が採用されて動画の垂れ流しはできたが
ゲーム部分はほんとにファミコンなみだったな
377名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 18:32:51 ID:AzFFvabV
当時の状況を振り返ると
PCEがアニメ美少女のビジュアル(こういのを二次元というのか?しらんが)を血眼になって開発してたときに
MDは高度な3Dゲームを発売していたというのが実に興味深いな。
まさに対極に位置するハードというかなんというか。
378名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 19:39:05 ID:vdNjrSOO
メガドラユーザーは紙芝居ハードとそのユーザーは全く相手にしてなかったが
PCエンジンユーザーはやたらと絡んできて気持ち悪かったな
379名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 19:57:50 ID:DVjq14RT
>>369
キミの話はつまらん。
380名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 21:29:14 ID:keDaZdNM
国内でメガドライブがPCエンジンに押さえ込まれたのは事実だからしかたない
海外ではPCエンジン大失敗のおかげでSFCにもたちうちできた
PCエンジンさえなければメガドライブも国内でもっといけたろうに
この悔しさ故にメガドライバーがPCエンジンを執拗に粘着するのもしょうがないね
381名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 21:56:56 ID:phWmDfe/
>>380
20 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2010/05/20(木) 21:58:50 ID:mVvpt9ZB0
>19
いやいやPCEは国内でも負けていたよ。
当時のPCEの路線見れば一目瞭然だけどね。

92年までのPCエンジンの普及率は全国平均は40.8%で3機種中最下位。
http://nesgbgg.seesaa.net/article/137458140.html
382名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 23:30:57 ID:IEGmKlK4
PCEはもっと一般向けのゲームを出していたら海外でも活躍できたかもね
383名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 23:36:29 ID:T81AVu31
メガドラ信者がPCエンジンに一方的に敵意を剥き出しにして気持ち悪いスレだな
常にエンジンを叩いてないと気が済まないという感じ
384名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 23:47:58 ID:SN7tWtzX
MD信者は声がでかい負けハードユーザーの元祖だったな
ノイジーマイノリティ
385名無しの挑戦状:2010/10/10(日) 23:55:46 ID:SN7tWtzX
>>361

なんだこれは・・・


ソニックの最新作が1700本!?


最近名前を見ないと思ったらこんな悲惨なことになっていたのか。

ここで過去を美化しメガドライブを持ち上げている連中は
なぜソニックを買い支えないのか・・・

かつてメガドラで育ったおじさんがエンジンを叩いてる間に、ソニックは虫の息で死にかけているではないか
386名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 01:20:19 ID:3Tk3FS+C
ソニックって毎度爆死してるけどなんでしつこく出し続けてるの?
387名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 01:20:32 ID:0Alc0ezS
当時の状況を振り返ると
MDがX68kのCPU、音源、画質、すべてを劣化させたハード(こういのをパクリというのか?しらんが)でキモオタを騙してたときに
PCEは世界初のCDROMといった高度なハードを発売していたというのが実に興味深いな。
まさに対極に位置するハードというかなんというか。
388名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 01:32:29 ID:ipL/kBHy
>>387
ゲーム業界に対する志そのものが違うからね

NECは当時バブル絶頂期で繁栄を極めた世界一位の企業
その余裕から世界初のCDROMといった新たな物を生み出せた

SEGAは基本的に資本が貧弱
パクリだろうが質の悪いゲームだろうが、とにかく乱造し
死に物狂いでゲーム事業に寄生して生き残っていかなければならなかった

SHARP、NECが新たなハードを生み出し、SEGAがその後を追い模倣するという構図は
傍から見れば倫理、モラルに欠けた行為に思えるが、そうしなければ飯が食えなかったのだ
389名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 01:35:17 ID:l//UkNJJ
>>385
あの時あの時代に結果を残したソニックにMDユーザーは満足していると思うよ。
息も長くシリーズで2009年3月時点で世界累計6000万本を更新したようだ。

むしろ負けじと世界展開にスーファミ出張とメーカーが打って出たにも拘らず、
虫の息だったPC原人シリーズこそ、当時買い支えてやらねばならなかったのではないのかな。

そうすれば現在ネットに張り付いて、20年前のハードであるメガドライブに絡むことで
わざわざPCエンジンをアピールする事もなかったろうに。これもマスコット不在ゆえか。
390名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 01:35:55 ID:YW4tKwke
>>381
>データのもとは、本誌の読者アンケート。

w
391名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 01:47:56 ID:yhQIHnYE
実際の台数でMDが200万台の大差で負けていることには触れないように
392名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 01:48:27 ID:0Alc0ezS
>>385


改めて見ても衝撃的な数字だ、「ソニック1700本」


弱小ソフトメーカーの無名タイトルでもなかなか出せない数字である
かつてここまで惨めな末路を晒した看板キャラがあっただろうか

長年オリジナルハード、ソフトがないないと言われたSEGAが
苦心の末に生み出し、唯一誇れるキャラクターがソニックだった。

「ソニックがあるからセガはすごい」
信者がセガを崇拝する源力にもなった

393名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 02:04:22 ID:0Alc0ezS
>>385

>ここで過去を美化しメガドライブを持ち上げている連中は
>なぜソニックを買い支えないのか・・・

逆に、メガドライブ信者がもはや1000人程度しか存在しないということだろう
ファンタシースターコレクション(3000本)の結果を見ても分かる


そして、この数字の凄まじさをさらに強調しているのが、

「マリオと組んで売名した直後の新作がこの売上」ということだ


マリオ&なんとかというパーティソフト(ハドソンのマリオパーティの二番煎じだが)
の売上を見る限り、知名度そのものはあると思われる

だが、誰もソニックをいちキャラクターとしてみていなかった
購入客はマリオのみを目当てにして買っていたという事実

これはセガにとって残酷な結果だろう

ソニックワールドアドベンチャーは当然ながら
ファミ通等の総合誌で売上30位以下のため掲載されることはなかったが、逆にセガにとっては幸運だったのかもしれない

売上5000本程度で20位程度にランクインする方が恥ずかしいからね・・・(笑)
394名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 02:08:32 ID:vk2btIyb
セガ信者って買わないくせに新ハード出せとか、ソニック出せとか五月蝿いよね。
セガも最近ようやく、こいつらがノイジーマイノリティだと気付き始めて相手にしなくなったけど。
けいおんとかミクとかそっち方面の方がよっぽど売れてるからね。
395名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 06:40:06 ID:8lNTGBTm
>>392
セガにはソニック以外にも絶大な人気を誇る オリジナル タイトルは山ほどある。
パクリタイトルが山ほどある底辺ハド損とは違ってな。
お前にはそれが悔しくてたまらないのだろうけど。
396名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 08:11:16 ID:6u+4xYoU
>>391
その実際の台数とやらは国内のみでの数なのか
CDROMを除く周辺機器も含めた数なのか、はっきりさせないと説得力ないぞ。
どこをどう引き算したら200万という数字が出てくるかも明記しないとなw

そうそう、もしその数字が正しかった場合。
最終的にエンジン本体所有者の半数以上のユーザーがCDROMを見限っていたことになることもお忘れなく。
397名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 08:19:33 ID:hxqJbLcT
CDROMってたしか一体型も含め130万台程度だったよね
398名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 08:29:14 ID:mw9R+WoE

悔しいが我らがメガドラ陣営の完敗のようだ

http://gameishizaki.up.seesaa.net/image/GMA7.PNG

PCE 372万台
CD 125万台

MD 290万台
MCD 20万台


差は約200万台か
想像以上にMDは大差で敗北していたようだ
399名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 08:34:47 ID:mw9R+WoE
ゲームギア 70万台

ついでにこれを足しても
NEC陣営に手も足も出ないではないか・・・


我らSEGA陣営が束になっても、国内でNECに及ばず惨敗したことは事実だと認めよう
SEGAは予想以上にお寒い市場だったようだ
400名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 08:49:15 ID:VrMFrQdZ
ベラボーマンはMDのほうがACに近い移植になったろうな
401名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 08:51:56 ID:6u+4xYoU
なんだ、白エンジンとCDROMで2カウントしてたわけね。アフォだろw
402名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 09:31:00 ID:5JWIpFog
いや、この数字は間違いだよ
何度もソース付きで出ているけども
372万台はPCエンジン本体とCD-ROM2を含めた周辺機器も含めた数字
NEC-HEの人が言っているのだから間違いない

おそらく捏造してファミ通に伝えたのはハドソンと思われる
なにせ、高橋名人の冒険島をさも自社オリジナルのように売っていた前例もあるし
403名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 09:43:25 ID:/X7Owdj3
何でそうやって見得を貼るんだろう?
どっかの半島の人みたいな精神だね
404名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 09:52:30 ID:zJ3xQSHm
>>398-399

なんとメガドライブだけだなくゲームギアを足しても
PCエンジンの足元に及ばなかったのか

これは新事実発覚だな

確かに当時、ゲーム店でメガドラを目にすることは滅多になかったと思う
エンジンとメガドラって思っていてた以上に差があったんだね
405名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 09:56:13 ID:0Alc0ezS
現在のハード所持率を見ると、
おおむね当時の普及台数と一致するんだよね

当然ながらメガドラが最下位

ttp://japan.internet.com/img2/article/research/090311/03113.gif

プレイステーション2    414人
プレイステーション     161人
スーパーファミコン     157人
NINTENDO64        117人
ファミリーコンピューター  95人
NINTENDO GAMECUBE  66人
PCエンジン          49人  ← ハドソン&NEC
セガサターン         46人  ← セガ
ドリームキャスト       36人  ← セガ
XBOX             16人
メガドライブ         15人   ← セガ
406名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 10:05:41 ID:F5CvS2Jw
>>402
PCエンジンはコア構想の名のもとに、プリントブースタとか天の声関連を乱造しまくってたけど、それも1カウントなのね
だから周囲の人間が誰も持ってなくても数値だけはデカイのね
407名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 10:10:23 ID:VrMFrQdZ
PCエンジンのほうがメガドラより先行して販売されているので、
販売台数が多いのは当たり前。

そして終焉期(スーファミの発売)は同時にやってくる。
408名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 12:16:24 ID:32/uquMZ
メモリーカード1枚売れたらプレステの販売台数が+1されるようなものか。
409名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 13:01:13 ID:6u+4xYoU
>>402
それで全ての数字の辻褄が合うね。
このアンケートの時点のPCエンジンユーザーは
125万台+白エンジンのみのユーザーで、MDが290万。
全国ゲーマー内普及率の40.8%:50%にだいぶ近い比率になりそうだ。

ちなみにそのソースって確認できる?昔見た覚えはあるんだが
ググっても捏造した台数が広く知れ渡っているようで出てこないw
410名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 13:27:41 ID:x7bBeaq5
PCE 372万台
CD 125万台

計 497万台 

MD 290万台
MCD 20万台

計 310万台


これが92年時点の台数かな
ちなみにゲームギア70万台を合わせてもPCEに及ばず
411名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 13:30:15 ID:x7bBeaq5
さたに
マークIII 50万台
SG-1000 10万台

すべてを合計してもPCエンジンに及ばずw

セガ信者がPCEに敵意を剥き出しにする理由が分かったかも(笑)
412名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 13:34:34 ID:x7bBeaq5
>>405
サターンがSEGAの国内で最も売れたハードだっけ
それでもPCエンジンに及ばないんだね
413名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 13:36:42 ID:0Alc0ezS
セガはハードもソフトもコンテンツとして残らなかった
ハード所持率はエンジンに負け、ソニックは今では1000本しか売れない

オリジナルを生み出したNECと既存のハードを盗用したSEGAの差ですな
414名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 13:42:30 ID:/X7Owdj3
このスレで信者っていう単語を使う人、限られてるよね?
415名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 16:06:15 ID:qnOO9wRA
>>410-411
思ったより酷かったんだな〜SAGI MEGADRIVEは。
SAGI信者によって、MDがPCEのライバルかのように印象操作されてたけど、
実際は相手になってなかったんだね。

このスレでも、PCEユーザーはMDなど眼中にないが、
SAGI信者は一方的にPCEに粘着して叩いているといった感じ。
当時の状況を反映していて面白いね。
416名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 16:30:10 ID:HJam2swx
そうだね おもしろいね よかったね
417名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 17:05:29 ID:32/uquMZ
> 461 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 14:12:49 ID:KQhWq+zZ
> うろ覚えなんだが。
> このゲーム、レベル上げすぎるとステータスが初期値に戻ったような。
> 幸いパスワードが残ってたからやり直せたけど、こんどはレベル上げないように苦労した。

> 462 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 17:00:53 ID:xH/O31/j
> それはPCエンジンのだね
> パスワードもよく間違えたっけなぁ

どうしようもないポンコツマシンだ。
418名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 21:58:36 ID:7+8i0Hh1
世界のメガドラに楯突くなんぞ笑止千万w
ソニックCDすら100万売れてんのにwww (´・ω・`)
419名無しの挑戦状:2010/10/11(月) 23:49:09 ID:YW4tKwke
世界のメガドラなのに国内でキモヲタハードに負けたのが悔しいのですね。わかります
それで今でも発狂しながらがんばってらっしゃるのですね。それもわかります
420名無しの挑戦状:2010/10/12(火) 00:00:53 ID:flwrh5ia
言い争いがしたいならよそでやれよ
邪魔だ
421名無しの挑戦状:2010/10/12(火) 00:52:06 ID:rk9D1V19
ストラーダー飛竜おじさんというセカンドネームが誕生しましたw
422名無しの挑戦状:2010/10/12(火) 02:06:07 ID:bLFe8nve
>421
もしやと思って覗いてみたらこんなひどい有様になってたのかw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1211791185/
423名無しの挑戦状:2010/10/12(火) 13:41:06 ID:DadRZG46
見た目で騙す詐欺商法
PC-Engine
424名無しの挑戦状:2010/10/12(火) 13:45:52 ID:pXIBUC4x
>>422
ひどい有様だな。ストライダースレは昔から

x68kとPCEはありえない移植

で結論出てたのに、今更MD叩くって・・・
425名無しの挑戦状:2010/10/12(火) 13:53:00 ID:xjeUKkJj
PCE 372万台
MD 290万台
 
サードパーティに恵まれたPCE
サードパーティにあまり恵まれなかった、しかも後発のMD

それでMDのこの数字は立派でしょう
426名無しの挑戦状:2010/10/12(火) 22:58:07 ID:Cq19Epxr
ストライダースレ、おじさんの追っかけの人たちが発狂荒らしになっててワロタww
427名無しの挑戦状:2010/10/13(水) 01:29:36 ID:8TTfWIYA
何年続く?この不毛なやり取りは。
428名無しの挑戦状:2010/10/13(水) 01:39:15 ID:WZ9XJaQk
轟音が死ぬまで
429名無しの挑戦状:2010/10/13(水) 02:17:49 ID:8TTfWIYA
メガドライブはオプションで連射設定。
エンジンはピンクローターで連射。であってマスよね。
430名無しの挑戦状:2010/10/13(水) 13:54:17 ID:5izubp5C
>>429
正解
431名無しの挑戦状:2010/10/13(水) 14:43:53 ID:3PvrGWqZ
精解
432名無しの挑戦状:2010/10/13(水) 15:06:30 ID:8TTfWIYA
ピュンピュン!とピュッピュッ!の違い?
433名無しの挑戦状:2010/10/13(水) 15:09:52 ID:YxMuVYBG
ハドソンおじさんが来るぞ
434名無しの挑戦状:2010/10/13(水) 21:39:02 ID:qbBWOpix
ハドソンおじさん・・・・
435名無しの挑戦状:2010/10/13(水) 21:49:40 ID:mb7e715E
そうやって構うからいつまでも粘着されるんだろ。
436名無しの挑戦状:2010/10/13(水) 22:34:32 ID:Bxg+Fntf
こいつの場合はいくらスルーしても
荒らし続けると思う
437名無しの挑戦状:2010/10/14(木) 02:22:01 ID:IQIFQnHL
798 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 22:10:02 ID:???
>>797
本当、当時のハドソンは詐欺だ・・・・とつぶやくしかない様なソフトラインナップだったからね。
サラダ国のトマト姫で状況は一変したけど。
あと狂シリーズかな。
それ以外は本当に粕だった。

800 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 22:41:17 ID:???
ハドソンのクソゲーはPC80&MZ80時代からのお家芸

医は仁術なりとか頭おかしいとしか思えん
438名無しの挑戦状:2010/10/14(木) 03:20:37 ID:VorKltUh
住人のスルースキルが発動すると
ハドソンおじさんは自分のカキコに同意レスしだすからなぁ(^^;
439名無しの挑戦状:2010/10/14(木) 04:11:45 ID:ta4YTzsz
それだけスルーされるのがお嫌いなんだろうさ。
440名無しの挑戦状:2010/10/14(木) 17:19:21 ID:r7IcJBp1
441名無しの挑戦状:2010/10/14(木) 19:42:35 ID:5pxbr1hs
816 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 19:39:59 ID:???
>>807
デゼニランド、ワールドは手抜きの匂いプンプンじゃないですか・・・
ヒラニプラ(これもヒドイ・・・敵と遭遇してディスク読み込み40秒)でハドソンはPCソフト開発の力ないと思ったよ。
442名無しの挑戦状:2010/10/14(木) 23:50:52 ID:5CDj1ICV
>>413
>>419
そうか?
その同誌の92年のデータによれば、PCエンジンは国内2位の出荷台数に反して
普及率においてはメガドラに10%ほど水をあけられ国内3番手であった。
http://nesgbgg.seesaa.net/article/137458140.html

このPCエンジンの多い出荷台数と低い普及率という結果は、
PCE関連ハードの価格帯がネックだったのか
あるいはコア構想にみられる周辺機器商法や
そのソフトラインナップの隔たりでゲームユーザーから見限られてしまったのか、
この頃のPCEハードは出荷しても売れずに小売り店の肥やしになっていたという事では。
もっともPCエンジンの出荷台数が周辺機器で水増しされているという事情もあるだろうが
443名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 00:30:44 ID:RHlmvSZQ
CDROM2って三年先行していたにもかかわらず、海外市場含めればメガCD単品の台数に負けているんだよな
http://www.d6.dion.ne.jp/~yosou-oh/hard2.htm
444名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 06:01:27 ID:8/XWUGKG
ファミ通の読者にはMDユーザーが多かったようだが、

全国の不特定多数を対象とした
現在のハード所有台数ではメガドライブが
最低の普及率という結果もある>>405

こちらの普及率は、当時のハード出荷台数とおおむね一致する

さらに、現在のメガドライブ代表作の
売上を見ると、ソニックが1700本という有様である。

これ故、

「セガはハードもソフトもコンテンツとして残らなかった」

「オリジナルを生み出したNECと既存のハードを盗用したSEGAの差」

などと言われる
445名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 06:17:43 ID:Wg+oYJnY
92年ってセガ信者が一番調子に乗ってた時期だろ?
BEメガでの捏造扇動に洗脳され過激化した信者が
他機種に手当たりしだい攻撃していた時代である。
その影響は実際のゲームにも及び、
その象徴がバトルマニアのSFCを踏みつけるOPである。このゲームも92年発売だ。
ファミ通でMDの普及率を水増しする工作くらいお手の物だろう。
嫌いなメーカーにハドソンを上げてい時点で馬脚が現れてるしな。
446名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 06:37:09 ID:8/XWUGKG

2004CESA一般生活者調査報告書

http://web.archive.org/web/20040812010905/http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20040520A/index2.htm
13位 PCエンジン
14位 ビジュアルメモリ
15位 Xbox
16位 メガドライブ
17位 ゲームギア
18位 ネオジオポケット(含カラー)

2004年時点の普及率もメガドライブがPCエンジンに負けています
丁度ハード現役時代から10年といったところでしょうか
こうなるとやはり、ファミ通のみ出荷数が普及率に反映されていないのが不自然と考えるべきでしょう

447名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 10:06:48 ID:1xK/pw2O
これが世間一般のイメージ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1250263990/417
448名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 10:46:40 ID:feM/CzMZ
爆笑したwwwww
449名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 11:50:11 ID:+fOWJ/h8
普及率じゃなくて保有率って書いてあるが?

つまり処分しようにも買い取ってくれなかったんじゃねーのw
あるいは今でも夜のお供か?w
MDはSSやDCなど後継機が出たから処分したユーザーもいるだろうし。

そもそも普及率を比較するなら全盛期のデータじゃなければ何の意味もないぞ。
450名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 13:01:19 ID:vG5fQJOH
つまり92年の全盛期時点で、普及率は200万台差でメガドラのボロ負け

ファミ通読者はメガドラユーザーが多かった

ということだろう

まさかファミ通アンケートだけでMDの方が普及していたなどというキチガイはいまい
451名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 16:56:27 ID:Wg+oYJnY
X68000を所持していた私は、
メガドライブなど汚らわしくて触れることすらできなかった。
ハード、ソフト共に汚点ですよ。
452名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 18:31:44 ID:uKyYdXr+
>>451
なんでPCとCS比べてるんだよ、アホか。
だから何?
453名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 18:36:18 ID:/gVSoTZf
>> 451
何で持ってないのに汚点なの?
てゆうかスレチだからきえてくれ。
454名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 19:02:57 ID:Wg+oYJnY
68000とFM音源、中身は別物ですが同じ石を積んでいるのですから比べられるのは当たり前では?

テクノソフトの作品群も、X68kで完成品、MDの劣化品というパターンでしたし。
比べるなという方が不自然でしょう。

私個人としてはMDの劣化版が語られたりして、非常に不快でしたね。
MDに良い印象は無いんですよ。
455名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 19:05:30 ID:jG5OuW/1
>>453
ちなみにx68000も持ってない
過去スレのカタログスペック「しか」知らない馬鹿っぷりで自ら暴露してる
456名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 19:08:43 ID:/gVSoTZf
いい印象無いなら尚更スレ開くんじゃねーよ
スレタイ読めないの?
日本語読めないの?
バカなの?
457名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 20:21:16 ID:uKyYdXr+
>>454
だからペケ68は幾らするんだよ?かたやMDは21000円、金額差が有りすぎるだろうよ。
語んな、うぜぇ
458名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 20:29:52 ID:+fOWJ/h8
>>450
PCE+CDROMで2カウントする捏造猿人乙w
(数字上では)MDに勝てて良かったねー。
459名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 21:24:30 ID:3ETJb8d1
こいつは本気でゲームについて語りたいわけでも議論したいわけでもない。
単にいいがかりで人を不快にさせたいだけの精神年齢一桁のガキだよ。
相手にしないで徹底スルーするのが一番だな。
460名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 22:12:52 ID:tYfpatxe
>>451
>X68000を所持していた

なら、本体の型番位言えるよね?
461名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 23:13:45 ID:feM/CzMZ
か、かか、型番はモロモロキュなんだな♪
462名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 23:16:43 ID:agX8nSmA
>>452
PCじゃねーよバカかお前
463名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 23:29:37 ID:uKyYdXr+
>>462
じゃパーソナルワークステーションかよ、うるせーな。
変わんねーじゃねーか、PCと。
464名無しの挑戦状:2010/10/15(金) 23:51:28 ID:+fOWJ/h8
>>462
スレタイも読めんのか。バカかお前
465名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 00:44:34 ID:g9TdXJ/1
>>464
スレタイしか見ないでレスする文盲乙
466226:2010/10/16(土) 00:48:07 ID:2QsOlNmj
>>464
>>462はスレタイ読めてるよ。だって

読んだ上で荒らしに来てるから

悲しくエアー68kに縋ってるだけですけど・・・
467名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 02:22:51 ID:MZUiloPL
俺が不思議に思うのはハドソンが関わったハードって何故だか移植やパクリゲーがメインになるんだよな
そこにセガや任天堂が世に問うた、ゲーム史上燦然と輝くオリジナルタイトルというものがない
他人のフンドシで相撲をとるのも一つの生き延び方かもしれんが、やはり創造的な業界としてそれはどうかと疑問が残るところだ
ここについぞハドソンが三流の域を脱しきれなかった謎を解く鍵が隠されているのではないか?と俺は考える
まぁ、国境を超えて愛され活躍するソニックやマリオ級のアクションスターを作り上げろとはいわんが
オリジナルに対する積極的な姿勢は見せて欲しかった、というのが俺の正直な感想だな
468名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 02:27:41 ID:3yyAHDyR
セガもAM部門はともかくCS部門はパクリのオンパレードだからな、なんとも言えんな
469名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 02:39:30 ID:3yyAHDyR
そういえばセガのメガドライブオリジナルソフトってなんかあったかな?
ソニックとレンタはそこそこ面白かったが、他にあんまり思い当たらんわ
ああ・・・夢見は・・・微妙だったか
470名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 02:46:53 ID:qSojs+Xn
>>467
ハドソンは酷かったねぇ
471名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 02:56:19 ID:X8gA840p
エンジンのオリジナルだと「ときめきメモリアル」とやらが有名らしいな
調べてみたら関連グッズも抱き枕や豪華声優たちのキャラソングをはじめ、エンジンユーザーの魂をゆさぶるアイテムが今でも売れているようだ
こういうのはメガドラには見られない特徴だな
472名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 02:57:33 ID:MZUiloPL
>>471
きめぇwwwwwww
473名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 03:21:32 ID:3yyAHDyR
ときメモはメディアミックスの走りだからな、そんでその商法をパクッたのがサクラ大戦
今では巨大マーケットを築いたご先祖様だなときメモは
その前にユナがあるけど大成功したのはときメモからか
今でもゲーム業界が生き残れてるのはキモヲタ客層を取り込めたから、さすがPCエンジンと言ったところか
474名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 03:26:03 ID:qSojs+Xn
さすがキモオタハード
475名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 03:44:37 ID:X8gA840p
>>473
>今でもゲーム業界が生き残れてるのはキモヲタ客層を取り込めたから、さすがPCエンジンと言ったところか

エンジンが風呂場覗いたり乳首や尻を晒す、今問題になっている二次元児童ポルノ的な巨大市場を作り上げたのは認めざるを得ないが
それとゲーム業界の隆盛とは関係はあるまい
むしろ癌となっていると言ったほうが正確ではないだろうか
476名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 04:02:27 ID:hIhpyfhi
>>467

いくらなんでも1700本のソフトがマリオ級というのは無理があるし
現実が全く見えてないのではないでしょうか

ソニックというゲーム自体は糞ゲー以下で興味もないが、
メガドライブ信者の誇大表現によってマリオを貶めることに繋がっているのは許せませんね
それが目的でやっているのかもしれませんが

ソニックPS3 2800
ソニック360 1700

http://ameblo.jp/nekonyan13/entry-10214653861.html

結局メガドライブのオリジナルは1700本しか残らなかった、と。
マリオ&ナントカで売名した直後に、新作1700本という数字をたたき出したソニック
今後の展開やいかに
477名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 04:05:21 ID:s5Fjm23b
>>473
そのキモオタ客層のおかげで
セガの首の皮つながってるんだから、皮肉なもんですな
初音ミク、けいおんといったネットでのオタブームに便乗して
飯を食わせてもらってるセガはキモオタ様に感謝してもしきれ無いだろう

これも、セガが生み出した唯一のオリジナルソフト、サクラ大戦の経験が生きているのか
478名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 04:41:41 ID:hIhpyfhi
>>454
同意します
セガが何時までもハドソン&任天堂の足元にも及ばず、小物臭がした最大の理由は
ハード、ソフト両面において独創性が致命的に欠けていた事でしょう

ソフトは前途したとおりセガハードでしか通用しなかったソニックが1700本ソフトという有様ですし、
ハードはX68000の劣化で、一切の独自性を打ち出せず終わってしまいました

メガドライブならでは、という魅力があれば話はまた違ったのでしょうが、
基本的にX68という上位機種があればメガドラは「不要」になるのです
それはハードスペックに関してもそうですし、テクノソフト等のマルチソフトを比べればX68が完成品である事は一目瞭然でしょう
桜庭統氏のゲームミュージックもOPM8音という環境において真価を発揮します

メガドライブは、ハードがパクリだと質の悪いゲームが粗製乱造されるだけで
何も生まれないという事を実証してくれたハードでもあります。
そういった意味では、メガドラは必要悪、反面教師的な存在として存在価値もあったと言えるかもしれません
後にも先にもここまで露骨なパクリハードはメガドライブだけですから

その一方で、
PCエンジンの世界初のCDROMで採用されたデータ記録光ディスクは、現在でもゲーム機の主力メディアですし、
任天堂のキャラは第一線で現役で生き残っていますよね。
この時代の残した技術が確実に今に受け継がれているわけです。

オリジナルを生み、後世に伝え繋げることが如何に大事か 
オリジナルを残したハドソンと任天堂、パクリに終わったセガによって教わった教訓を活かす事がゲーム業界の糧となるでしょう

479名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 05:37:47 ID:5cA6/ZkN
自分のカキコに同意して楽しい?w
480名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 05:44:32 ID:gtxsJMv3
毎日毎日何時間も描けて荒らしと自演レスか。
滑稽且つ哀れとしかいいようがないな。
481名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 06:01:32 ID:QhjMBElg
> CDROMで採用されたデータ記録光ディスクは、現在でもゲーム機の主力メディア

この人は何年前を生きているんだろう?
482名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 07:30:38 ID:QhjMBElg
> 791 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 21:52:49 ID:jyhC2S0Q0
> >>784
> ハドソンは、STGが苦しくなりかけた時期にさっさと手をひいといて(当たり前)
> 今頃文句言うあたりがなんだかなぁ、と思う。
> 何がどうなってる会社だか知らんが、桃鉄の11以前とか桃伝のソースも破棄したってのが信じられん。
>
> 792 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 22:07:57 ID:6NgD9E3e0
> ハドソンはあまりいいイメージがないな
> 挑戦することを辞めたメーカーという印象がある
>
> 793 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 22:12:24 ID:WuO8jQ1S0
> PCFXに逃げて自滅したって感じだしナw
>
> でもFCのスターフォースの移植は凄いと思うよ
> 後に本家から出たSSFと比べても断然良いし
483名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 07:32:17 ID:kAjQ1n6t
>>477
よく知らんが、そのセガが出してるミクとかけいおんとやらは、
ハドソンのPCエンジンのゲームのように小さな少女が全裸になったり喘ぎ声を上げたりするのか?

だとしたらセガも終わってるな
484名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 08:07:58 ID:xHAwyuh9
おじさんはソニックがなんたら言ってるが
マリオ・ソニック・PC原人(笑)の3キャラ並べて今の子供に見せてみ?
絶対原人だけしらな〜いって言われるぞw

だいたい需要がなけりゃDLとはいえ新作出るわけ無いだろバカ
485名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 10:28:04 ID:+/ufM/I/
>>483
ハドソンの小さな少女が全裸になったり喘ぎ声を上げたりするゲームって何?
486名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 10:32:11 ID:+/ufM/I/
>>484
1700本のソニック相手だったら原人の圧勝だぜ
原人もSFCで数十万売れたタイトルだからな
惨めな末路を晒し続けているソニックと違って役目を全うした素晴らしいキャラクターだ
つーか1700本相手ならほぼ全てのキャラがソニックに対して圧勝する

あと、子供の遊びたい順だと、
圧倒的にマリオ>桃鉄>ボンバーマン>>>>ソニックだったな
487名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 10:33:38 ID:s5Fjm23b
マリオ&ソニックで売名した直後に1000本ってもはや伝説だろw
どんだけソニックは存在を無視されてるんだよw
488名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 10:49:43 ID:xHAwyuh9
PCEエンジン版が売れてねーって自分で認めてんじゃねーよwwwww
“今の”子供はSFCなんてやってねーよwwwww
いくら自分の精神年齢が一桁のままだからって勝手に子供の気持ち
捏造すんなジジイwwwwwww
489名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 10:59:41 ID:kAjQ1n6t
>>485
ほれ、PCEってのはハドソンが開発したハードだぞ〜
これが、その実態だ

■PCエンジンを代表するゲームデザイナー桝田省治氏のサイトより
 ttp://www.linda3.co.jp/column/sub.4.0.html
 「美少女の出ないPCエンジンのゲームなんて誰も買わない」

■「ときめきメモリアル」に携わった人の記事
 ttp://www.sting.co.jp/special/interview/vol3.htm
 「PCエンジンでは美少女系のゲームが売れていたということもあって取りかかることになったんです。」

■「ドラゴンクエスト」の作曲家としておなじみ、すぎやまこういち談
 「PCエンジンとかの、能力がファミコンよりも上がっているハードのRPGで武器屋が出てくると、
 『それこそ武器屋のお姉さんなんていうきれいな絵が出てきたりする。』 」

■NECビッグローブがギャルゲーを開発する理由
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/03/news031_2.html
 「BIGLOBEとしては、(美少女ゲームの開発・配信は)それほど例がないかもしれないが、
  NECとして見れば、PCエンジン時代からのノウハウがある」と説明する。

■ソニーマガジンズ発行 デジタルヒーローズよりPCEユーザーとは
 ttp://d.hatena.ne.jp/EXAPON/20081112/p1
 「ズバリ、おたくです。 天下のNECサマご謹製のこのマシンには、PC98のゲームの流れを感じさせる
  マニアックでアニメ絵感覚のソフトが多く、いわゆるエロゲー=美少女ゲームに関しては家庭用ゲーム機随一の充実ぶり。
  当然、ユーザーもそっち方面の方が多いんですね。」
 
 「アニメ、ギャルが大得意。リビドー直撃・オタッキーのマブダチです。2次元コンプでなにが悪い!」

■PCエンジンDUO宣伝ポスター  (1991年9月発売)
 ttp://www2.odn.ne.jp/~aac26670/_review/galgame/pcepos1992-1.jpg
 「好 み の あ の 娘 に 、 D U O な ら 出 会 え る 。」

 「目移りして困る、という優柔不断な声が一部で囁かれるくらい、 魅力的な彼女でいっぱいのDUO。
  納得いくまで、迷って、選んで。きっと好みのあの娘に出会えるはずです。」
490名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 11:02:13 ID:kAjQ1n6t
【PCE】PCエンジン名シーン集1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6273809

【PCE】PCエンジン名シーン集2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8431099
491名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 11:03:02 ID:qSojs+Xn
ハドソンのソフトだと桃太郎シリーズで幼女が脱いでたりするな
492名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 12:08:51 ID:abhCEIy0
>>483
いいえ、「小さな少女が全裸になったり喘ぎ声を上げる」ゲームはセガのサターンから続く伝統です。


【SS】セガサターン名シーン集1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5639742

誰もが次世代の主力ハードになると思われたサターンは、まさかのソニーに出し抜かれる。
そして時代の波に迎合する為、X指定を廃止する事によって更に首を絞めることになる。
しかしサターンは死んではいなかった。
18歳以上推奨と言う名のエロゲ移植を大量投入。
その中には名作「EVE burst error」や、定番のスーパーリアル麻雀もあった。
更にはオリジナルの傑作「慟哭」もあった。
しかし、時、既に遅し。
その志は、セガ最後のハード、ドリームキャストに引き継がれる事になる。


【SS】セガサターン名シーン集2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8057389

18歳以上推奨という足かせを自らに科したサターンは
脱衣麻雀などのベタ移植から脱却し、新たなエロを模索した。
テキストを変え、画像を変え、「見えなくてもエロい」を実現。
サターンのおかげで日本のチラリズム愛好家が100万人は増えたと言われている。

(民明書房『サターンとエロゲ』より抜粋)


【SS】セガサターン名シーン集3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9068991

家庭用ゲーム機における18禁は衝撃であった。
それまでのような「エロいシーンがある」ではなく、「エロいシーンがメイン」なのだから。
しかしW規制”と言う名の矛を防ぎ切れず、その命は儚くも散り、
サターンは18歳以上推奨時代へと移行する。

493名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 12:09:49 ID:s5Fjm23b
セガきめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
494名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 12:18:13 ID:abhCEIy0
家庭用ゲーム機市場において初めて「18禁」を解禁したのがSEGAなのである。
495名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 12:30:49 ID:EK0zx9ar
そりゃそうだろう
なにせPCEがゴミすぎて信用の全てを失った結果
PCFXが爆死してしまい、PCエンジンでエロゲ移植や幼女のパンチラを披露してたメーカーのほとんどが
SEGAに流れこんできたわけだからな


ま、どちらにせよそういうPCE発祥のキモゲーがメガドラにあるなどと捏造しなかっただけマシかな?w
496名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 13:11:51 ID:Q34yyPB2
>>447
腹いてぇwwwwwwwwwwwwww
497名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 13:35:58 ID:aRmEmbLC
http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51078646.html
ゲ ー ム 業 界 の 黒 歴 史

114名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/27(月) 01:37:49.19 ID:rSe9ZO+i0
PCFX
ソニー・コンピュータエンタテインメントのプレイステーション、セガ・エンタープライゼスのセガサターンとほぼ同時期に発売され、
32ビットゲーム機戦争と言われた販売合戦の一角を担うかに見えた。
しかし、2Dの動画機能を前面に押し出す代わりに、当時の他の次世代機最大のセールスポイントだった3Dポリゴン表示機能を全く備えていなかった。
スプライトやサウンド機能がPCエンジンとあまり変わっていないなどの複数の致命的な戦略ミスにより約40万台と販売台数はストップし、
たちまちに前2機の勢いに引き離された。
PCエンジンの資産だったビジュアルシーンなどの「アニメーション機能重視」の長所を引き継ぐつもりで設計されたが、完全に市場の読み違えで劣勢を余儀なくされた。
もう一点、本機の致命傷となったのが、キラーソフトと呼ばれる、広く万人にアピール出来るヒットソフトを生み出せなかったことである。
プレイステーションの『リッジレーサー』、セガサターンの『バーチャファイター』のような、
一部のコアファン以外にも本体の購買意欲をかき立てさせるようなキラーソフトを揃えることが出来ず、
この加速のなさが余計にサードパーティーに積極的な参加を控えさせてしまった。パッドのボタン仕様が二列横並びの6ボタンと、
当時の格闘ゲームを意識したものであるにもかかわらず、ボタンを多用するようなゲーム性の作品はほとんど出なかった。
こうした悪循環により結果的にソフトにも恵まれず、結局メーカー自ら『アニメフリークFXシリーズ』を展開するなど、
ギャルゲーやアニメなどの特定のファン層を対象とした間口の狭い作品偏重のラインナップとなっていったことが、
更に本機の一般層への普及を妨げていった。
こうして発売された本機対応のソフトには、隠れた名作もそれなりにあるが、一般受けするようなソフトが僅少であり、
ゲームファンの中には「ほとんどがクソゲーだった」と評論するユーザーさえ少なくない。
498名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 14:36:45 ID:abhCEIy0
>>495
いやメガドラ、メガCD、32Xが特に国内で大コケしたせいで
セガはエロ路線に転換せざるを得なかったのだろう

これらが失敗していなければサターンで最初から18禁解禁する必要がなかったわけだし、
セガ自身もキモオタ向けギャルゲーを歓迎するかのように力を入れ、積極的にギャルゲー展開をしていた。
そして、サターンで最も売れ、成功したセガのオリジナルソフトのサクラ大戦が生まれたというわけだ。

後付でPCFXが爆死したせいなどと言っても、18禁エロ解禁した時点でサターンにエロゲーがあふれるのは必然で、
それはSEGA自身も望んでいたことなんだよね。
エロ解禁の効果もあってか、サターンは国内のセガハードで最も売れたわけだし。

しかしそれ以後、日本のゲームがキモオタに媚びた糞ゲーが蔓延る原因になってしまい
セガがゲーム業界の癌と言われる所以になってしまったけれども。

>PCE発祥のキモゲー
ギャルゲーを生み出したのはパソコン
そして家庭用で18禁を解禁し、氾濫させたのはSEGAw



以上がSEGA信者による妄想、捏造、改変を排除した正しいゲーム史観だよ。


499名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 15:11:30 ID:3yyAHDyR
>>484
>だいたい需要がなけりゃDLとはいえ新作出るわけ無いだろバカ

http://www.hudson.co.jp/pcgenjin/xbla/
500名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 16:34:25 ID:WoXUv7VM
キモヲタハード同士仲良く

しなくていいから二度とここに書き込むなクズども

お前らみたいなゴミが糞みたいな書き込みをするからいつだって2chは最底辺といわれるんだ
それくらいもわからんのかバカが
俺の唯一の楽しみを奪うなカス
ほんとお前らマジで死ねよ
501名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 18:00:20 ID:fVFIKXNv
SONIC THE HEDGEHOGを語ろう!

32 :イジメられっ子PCエンジンユーザー :2010/09/28(火) 11:52:40 ID:XJ2RrF5Z
マリオとソニックへの激しい嫉妬で脱毛が止まらなかった。

35 :負け犬PCエンジンユーザー :2010/09/29(水) 11:57:58 ID:F+dqxyEy
ソニックへの激しい嫉妬が俺の性格をどんどん卑屈にしていった
502名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 19:30:11 ID:2QsOlNmj
>>オリジナルを残したハドソンと任天堂
ここが今日の笑いどころか
夢見てる所悪いんだけど、任天堂は
パクリどころか盗みを働いてゲーム業界で花咲いた会社だぞ
ドンキーコングを池上通信機から盗んだ話は有名だと思ったけどな・・・
503名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 20:27:19 ID:EbyAqtCV
ハドソンの他人のふんどし相撲っぷりに比べたらかわいいよ
504名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 20:39:03 ID:Ie8Gx9wW
池上通信機のドンキーコングのパチモンを作らせて売りつけたSAGIw

505名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 20:48:32 ID:3yyAHDyR
>>504
それ笑えるよねw
任天堂が成功したからセガが引っ張ってきたのに、さっぱりでしたww
しかもドンキー自体は任天堂のデザインだったのに、セガはそれをパクろうとすわ、失敗したはでもうね()笑Oita
506名無しの挑戦状:2010/10/16(土) 23:42:41 ID:3J5U5okp
507名無しの挑戦状:2010/10/17(日) 12:05:23 ID:iRs/bF5l
  // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; ⌒,,,,,,,,⌒ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
このAAは金正日の長男・金正男氏だな    
508エンジニア:2010/10/17(日) 13:19:36 ID:n1v0ZLmT
pce=アニオタ王者
md=クソゲー王者(笑)

pce絵も音もバランスも逸品
神ゲー
天外シリーズ
R・TYPE
天使の詩
英雄物語
イース1,2
風の伝説ザナドゥ
雀偵物語シリーズ

MD全てにおいてチャチ
クソゲ
ウナー シウヴァ&エテなるブルー
ランポストーカー
さいにんぐシリーズ





509名無しの挑戦状:2010/10/17(日) 15:59:04 ID:IuPefTJb
相変わらず後藤のレスはつまんないな
510509:2010/10/17(日) 16:46:25 ID:E2hbqPrf
誤爆したようだ
511名無しの挑戦状:2010/10/17(日) 20:28:38 ID:J83GbA/H
相変わらずハドソンおじさんのレスはつまんないな
512名無しの挑戦状:2010/10/17(日) 22:30:51 ID:gdyJ9Ypp
iphone版ソニック4がなかなか良い出来だ

ソニック4
http://www.youtube.com/v/56QyDZC3jzM
513名無しの挑戦状:2010/10/17(日) 23:27:09 ID:FPohCwd4
音楽の担当変わったのかな
514名無しの挑戦状:2010/10/17(日) 23:52:06 ID:2JiIS95k
というか開発自体が外注じゃなかったっけ
雰囲気は悪くないね
515名無しの挑戦状:2010/10/17(日) 23:54:43 ID:KFu3upGy
効果音も聞きたかった
516名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 02:15:14 ID:ptOX1hFM
http://www.youtube.com/watch?v=okymKzswC_o
Hudson Selection Volume 3: Bonk's Adventure / Round 1
SONICと比較すると泣ける
517名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 02:31:40 ID:4BW7Jsm2
>>505
>しかもドンキー自体は任天堂のデザインだったのに

ドンキーコングもマリオも、元の絵をデザインしたのは池上だというのに・・・

まぁ、パクリハドソンよりはいいけどね
冒険島、ビックリマンとやらかして裁判になったせいでモンスターレアは「移植」になったし(これのMD版は最悪な移植だったな)
ビックリマンの後にネクロマンサーでやらかした時は、さすがに笑えなかったが・・・
518名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 04:00:22 ID:2HRgHCly
ドンキーのデザインはミヤポン
その他デザインからドンキーを選んだのが池上
どさくさにまぎれてパクろうと池上取り込んだのがSEGA

この話はココのスレ的にはSEGAが一番バカなわけだが
あの当時はどこもいい加減だからSEGAだけがバカってわけでもない
だからとりわけ話題にするわけでも無かったが
事実をねじ曲げて話題をふったメガドライバーが一番バカ
519名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 08:43:12 ID:tPu6eP3j
itunesでソニックをDLするついでに詳細見てきたけどもシリーズで6000万本も売れてるんだってな
さながら日本が生んだゲーム業界のハリウッドスターといったところか
520名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 08:57:26 ID:ooMjSev6
>>519
その反面、天外魔境は6000本だった
521名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 12:11:25 ID:l0fNjxTs
パクリのセガwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

最低の企業じゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
522名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 12:44:24 ID:3N+8Gkbr
草大量生やすヤツは大概低脳だな。
523名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 14:53:06 ID:IqU4Z5iZ
エクスランザーの動画を観てて思ったんだけど、
PCEにワイヤーフレームって無理だよな
524名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 15:23:24 ID:22a3r32M
>>523
インベーダーでやってた。
525名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 15:35:53 ID:3N+8Gkbr
>>523
良く調べずにサラっと嘘をつく・・・・
526名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 19:37:46 ID:mnDOGCYr
パクるんじゃなくパクられて有効利用されるのがセガだろ
何もわかってねえな
ただ叩きたいだけなら他でやんなボウヤ

527名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 19:46:17 ID:l0fNjxTs
パクリといえばセガだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

528名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 20:06:50 ID:4BW7Jsm2
529名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 20:11:23 ID:mnDOGCYr
その作品を気に入るも糞扱いするも本人次第だぜ?
お前の意見なんぞどうでもいい事だ
人に強制してるわけじゃない
糞ならやらなきゃいいだけ
買わなきゃいいだけ
そんな事カスでもわかると思うが?
530名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 20:14:40 ID:u6qIrxCn
531名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 20:15:00 ID:hv+TCt/8
PCEの天外シリーズwの生みの親広井王子さまw
ロリコンってのもPCEユーザーと共通なのかね
532名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 20:59:56 ID:HDcNc9+Z
>>531
ほぉ、22歳と言う年齢はロリコン年齢に成るのか。
初めて知ったな。
533名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 22:04:32 ID:l0fNjxTs
22歳でロリコンってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

メガ奴隷部信者ジジイ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

534名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 22:40:34 ID:22a3r32M
と言うか、PCエンジン、サターンのカリスマジジイ中出しですな。何やってんだか。
535名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 02:07:13 ID:pwE1q5s4
>>518
>ドンキーのデザインはミヤポン
さらりと嘘つくな

宮本氏はマリオブラザーズから開発参加のはずだが・・・
536名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 02:09:10 ID:pwE1q5s4
後、全員>>1読め
ここはsage進行スレ。ageは荒らし呼ばわりされても仕方ないぞ
537名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 02:48:21 ID:MMiI5cXj
>>535
すこしは調べてみろよ
まあ、お前の中でそうならそれでいいが
不都合な事実は認めないほんと典型的なセガ信者だなw
538名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 12:48:40 ID:iLq4vLqS
>>525
嘘はついてないと思うけど?
尋ねただけで
539名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 13:06:17 ID:iLq4vLqS
>>523
これね
ワイヤーフレームを画像取り込みしてるような気もするんだけどな
http://zoome.jp/ochagumi/diary/90
540名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 20:41:25 ID:pwE1q5s4
>>537
調べる?探偵でも雇えと?
まさかwikiとかの記述信じてるのか?
自分が言ってるのは当時の雑誌(ゲーメストすらない頃の電波辺りが出してたAC誌)で
「ドンキーコングの秘話」みたいな特集記事を読んだだけだ。池上社員へのインタビューも載ってたが、任天堂は一切取材拒否したらしい
弁明もなく逃げた段階で、黙って認めたようなもんだろ。語ればボロが出るのだから

池上側の意見を要約すると
ゲームを開発したが、流通などの問題で任天堂に話を持ち込んだ
開発は池上、販売は任天堂になるはずだった(一時期の東亜プランとタイトーみたいな関係)
タイトルクレジットから、なぜか池上の名前が消され出荷。任天堂産として販売され、流通した
当然著作権なども全て任天堂になった

この話は当時のバッ活などにも載ってたし、あながち嘘とは思えないが?
ハドソンも真っ青なやり口だと思うぞ(開発元が同じ。で裁判切り抜けたから)
まぁスレ違いだからこの辺でやめとく
541名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 20:45:48 ID:NPr4ZyL8
>>540
そんな事実があったのか
さすが任天堂、というかあの社長あってこそかw
542名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 20:54:09 ID:fTFgxg72
>>537
バーカ
543名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 21:00:48 ID:da3pyHiF
>>540
なるほど
544ついでに:2010/10/19(火) 21:23:26 ID:pwE1q5s4
>当然著作権なども全て任天堂になった
肖像権も任天堂が持っていて、マリオブラザーズやスーパーマリオが産まれた
キャラこそドンキーコングからの流用だが、宮本氏がうまく纏めた良作だと思う

この頃から任天堂とハドソンとの関係ができたはず
PC用の「マリオブラザーズスペシャル」「スーパーマリオ」はハドソンが出していた
FCでハドソンはナムコと並んでサードパーティーならぬセカンドパーティーになっていましたよね
例えばナムコなら、流通生産を仕切っていた任天堂に関係なく、独自形態のカートリッジが出せた
後期ならバンダイなどもやっていたけど、初期でこんな我侭できたのはセカンドだったナムコだから
一時PCE陣営のメインだったとはいえ、SFCで戻れたのはハドソンと任天堂が昔から仲が良かったからじゃないだろうか?
545名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 21:29:00 ID:KsOgbn0X
>>540
http://www.nintendo.co.jp/nom/0002/01/miyamoto.html
櫛田 : 宮本さんとドンキーコングとの関係は?
宮本 : 業務用の『ドンキーコング』を作ったのがボクです。ホントの1作目ってヤツですね。
それから、1994年のゲームボーイ用『ドンキーコング』に至るまで、アイツに関わってきました。
546名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 21:41:21 ID:3wY1NOi8
ミヤホン嫌いになったわ
547名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 22:43:10 ID:xiHAjqJk
さすが任天堂はしたたかだなぁ。逆にセガは立ち回りが下手くそだな。テトリスの時といい。でも今じゃあマリオ&ソニックだもんな、なんだかなぁ。
548名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 23:33:14 ID:MMiI5cXj
>>540
はぁ?当時、裁判中で任天堂不利だから黙って当たり前だろ
後にドンキーミヤポンの件はラボになってから記事載ってるし、他の雑誌のインタビューにもな
まさか裁判中の池上だけの言い分信じちゃった?ww
ほんとご都合主義のSEGA信者脳ウンコだなw
549名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 02:05:33 ID:7agYStqV
ガキはこれだから困る・・・
池上&任天堂(ドンキー)やSEGA&ハドソン(ビックリマン)
どちらも裁判になっている以上、パクリは事実なんだよ
法律上の無罪有罪がどうなるか。だけだろ?

まさか>>548はビックリマンがハドソンオリジナル作品とか言い出すのかな
550名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 03:26:16 ID:C7fU69I/
>>549宮本氏がマリオブラザーズからとかほざいてる奴よりはマシなのでご心配無く
ビックリマンはすでに話題終わってるので過去ログどーぞ
551名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 03:30:54 ID:C7fU69I/
それにしても>>540が顔真っ赤にして探偵雇うのがたのしみです
ソースはバッ括www
552名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 04:38:35 ID:pWkllvds
とりあえず>>548が草生やして顔真っ赤なのは分かった
553名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 05:12:03 ID:pWkllvds
過去ログか。こんなのがあった

169 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/07/03(土) 18:11:45 ID:LFRPgxn1
ハドソンのゲームって、他にもザ・クンフーとかPC原人とか
どっかで見たようなゲームを100回ぐらい劣化コピー
させたようなゲームが多いね

そういうメーカーにはマリオやソニックのような
世界的ヒットゲームを作るのはムリだった
554名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 05:15:13 ID:pWkllvds
なんとなくもう一丁

208 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/07/04(日) 11:59:07 ID:ea/uPUGy
また可哀想な人の発作が始まったみたいだな
メガドライブという思想は異臭を放ちながら人間の精神活動を腐らせる
おぞましい奇形性病原体のような存在だな

209 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/07/04(日) 12:37:17 ID:wpCtnUNC
うん、また可哀想な人の発作が始まったみたいだ
曰く、メガドライブは思想だと・・・いい加減に病院逝けw
555名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 05:27:21 ID:pWkllvds
273 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/07/05(月) 19:04:08 ID:qIM5rRyr
>>272
>メガドライブも際どいコスチュームの美少女アクションゲームとか多かったけど
具体的なタイトル挙げてみなよ
それをみんなで審議すればいいんだから

274 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/07/05(月) 20:43:09 ID:ilbk+JU6
ワンダーガール
556名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 08:07:40 ID:8eAmaoGm
「信者」をNGワードにしようかな
557名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 10:55:52 ID:Z9rxqgNK
質問して宜しいでしょうか?
マイトアンドマジック3はPCE版とMCD版ではどちらがオリジナルに近いのですか?
558名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 13:59:38 ID:jGzfSZ0J
ワンダーガールズ(????、Wonder Girls)は、韓国出身の5人組女性歌手グループ。
歌手として名声を得たパク・ジニョンがプロデュースを手がけ、メンバーは、パクが設立したJYPエンターテインメントに所属する

「ワンダーガール」の検索結果 約 701,000 件 (0.22 秒)
559名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 14:03:45 ID:LzEN2BP1
>>557
PC
http://pds.exblog.jp/pds/1/200602/26/08/d0034608_112296.gif
PCE
http://www3.atwiki.jp/yamamura/?plugin=ref&serial=3560
MD
http://bit.ly/dcltWT

画面構成で言えば MCD の方が近いけど、綺麗さで言えば PCE の方が上であるような。
MCD のは拡大してもらえば分かるけど、相当解像度が低い。

Might & Magic は 1,2,3,6,7,8 とクリアしてきたけど、実は 3 だけコンシュマーの MCD のをプレイしたんだよね。
(4 と 5 は日本語版が発売されなかった)

内容が同じであるなら、PCE の方が良いんじゃないかな。音楽とか動作速度とかは分かんないけど。
560名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 14:27:49 ID:Z9rxqgNK
>>559
早速のレスサンクスです。
MCD・・・確かに解像度低いですね。
PCE版のM&M3購入してプレイしてみます!
有難う御座いました。
561名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 18:30:33 ID:FwNs9l+Z
まずなんでPCE VS MDなんて無駄な論争しなきゃならないのか素人の俺に教えて欲しい
お互い良いもの悪いものがあってどっちもどっちだろ
勝ち負けなんぞ気にしてるから純粋に内容楽しめないんじゃね?
勝ちたきゃSFCにでも行けば良いこと
何をもって勝ちなのかよくわからんがな
562名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 18:48:16 ID:erI+otYN
>>561
どちら派であってもマトモな人同士では和やかだよ
罵ってるのはMDアンチ
563名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 18:52:26 ID:pWkllvds
>>561
過去にも書いたが、vsスレと言っても色々な戦い方がある
相手機種を貶める発言だけのハドソンおじさんのような人もいるが・・・
>>559のように移植比較したり、自分の持ってた機種&ソフトの自慢や相手機種しか出ていないソフトを羨ましがったり
というvsのやり方もある。自分としてはそういうスレになって欲しいな
すでに終息した両機種なので永遠に決着はつかないだろうし。時代の機種で勝者はSFCなのは確定している
ここは当時の機種を懐かしむ同窓会のようなものじゃないだろうか?
564名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 19:59:06 ID:iFO9AG4W
>>563
そうなるといいんだけどな。
>>562の言うようにMDアンチが己のアイデンティティを確立させるために
PCE VS MDなんて無駄な論争を繰り返しているのが現状。
なぜかx68kを持ち出したりMD叩きには手段を選ばない発狂っぷりが既に常軌を逸している。
565名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 21:16:26 ID:aRJ2ueKu
SFCに負けた
566名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 22:21:24 ID:RswPyBt6
>>564
いやx68kとMDは大いに関係があるだろ
CPUと音源は、スペックに大いに違いがあるものの同じ石を搭載しているし、
テクノソフトを初めマルチタイトルも多い

関係ないことにしたい方が不自然ですよ
567名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 22:41:19 ID:fomYzK+P
>>566
うん、だからスレタイ読んでみ?
君が今いる板はどこかな?
【家ゲーレトロ】板の
【PCエンジン VS メガドライブ】スレなんだよ。
どこにも“X68k”なんてかいてないし、そもそもいつからX68kは家ゲーになったんだ?

板違い&スレ違いです。 お帰りください。
568名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 22:45:16 ID:extiIrkL
CPUが同じってだけ、画面周りは全然違う
569名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 23:01:15 ID:Dg9Ed07B
>>566
また湧いてきたよ・・・
何で(パーソナルワークステーション)パソコンとコンシューマー機が比較対照されなくちゃならないんだよ。
値段差は幾らあるんだ?10倍以上だぞ?
それで性能同じだったらそれこそパソコンの意味合い無いじゃなーか。
いい加減比べるのは止めろ。
570名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 23:05:29 ID:BxaPoUe4
CPU が同じなら関係あるとか言い出したら、
Windows も今時の Mac も同じって話になる。

そんな馬鹿げた話は無いね。
571名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 23:18:45 ID:/AdbG8jP
続きはメガドラ VS X68000スレでやって下さい
572名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 23:24:02 ID:8eAmaoGm
なんでメガドライブ関連のスレッドは
どこもボロボロなの?
573名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 23:26:09 ID:Dg9Ed07B
トラと猫は同じ猫科の動物なのだから大いに関係あるだろう?
関係ないことにしたい方が不自然ですよ・・・と言うぐらいPCとCSを比べる事はナンセンス。
574名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 23:34:31 ID:2gjqL4Bi
>>566
PCエンジンとファミコンほど関係はないのではw

ハドソンおじさんw
575名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 23:38:13 ID:extiIrkL
でも雑誌メガドラFANの表紙はx68kで描いてたんだったっけ
576名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 23:40:49 ID:2gjqL4Bi
>>575
おじさん必死杉w
577名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 23:55:52 ID:extiIrkL
だっておっさんだもん('ω`)
578名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 00:56:39 ID:ya4M2I5t
おっさんどもよ
579プレイディア:2010/10/21(木) 01:05:27 ID:ya4M2I5t
http://grafx.main.jp/p&m/index.html
新しい画像掲示板できました
今回のは中々削除されないので大丈夫だと思います
少々の変な画像や多少の荒しにも堪えるはずです
580名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 01:33:12 ID:nbCyGA/b
>>577-579
わかったから
とりあえずそのままお引き取り願おうか。
581プレイディア:2010/10/21(木) 01:43:34 ID:ya4M2I5t
マジカル、シンシア、明和と削除されちゃいましたからねー
今回は大丈夫です多分
582名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 03:19:18 ID:XDgwYPqO
おじさんは必死になってMDを68kの劣化と叫んでるけど、実は親和性が凄くいいのがこの両機種
なんちゃってクリエイターのおじさんは知らないだろうけどMD開発用機器はSEGA純正品と、68kにMDを接続するタイプの2つが存在していた
純正品は当然高いので、テクノソフトなど中小ソフトハウスは後者を使用していた
実際にMD衰退後の秋葉原でジャンク屋に接続キットは売られてたからね(開発用ソフトはさすがに付いてこないけど)
x1twin出したシャープなら68k+MDな機種もあったら面白かっただろうな。テラドライブ出たから無理だろうけど
583名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 03:25:23 ID:XDgwYPqO
ついでに>>566を改変するとしたら

いやFCとPCEは大いに関係があるだろ
CPUは、スペックやクロックに大いに改良点があるものの同じ6809改良CPUを搭載しているし、
ナムコ、ハドソンを初めマルチタイトルも多い。なのに普及台数はPCEは・・・

関係ないことにしたい方が不自然ですよ

こうですか?
584名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 03:59:40 ID:XDgwYPqO
後、最近x68kを出す人はなぜかテクノソフトの名前だすけど・・・関係者?
68kでテクノソフトってサンダーフォースIIでちょっと有名になっただけで泣かず飛ばずの印象しかない
昔のPC-88版とかならサンダーフォースは人気あったけどねぇ(当時としては技術力あったし)
実際、MDのIII以降で花咲いたソフトメーカーじゃないのかな
どうせだすならZOOMとかだと思う
585名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 05:12:12 ID:NrIUiKp+
ちょっと質問。なぜスト2はPCEだけCAPCOM販売じゃなく、NECアベニューだったんだろう?他機種はPCや3DOも全部CAPCOMだったのに
586名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 10:16:20 ID:DnBPAOqJ
>>585
様子見とも取れるけど、ぶっちゃけ版権貸しただけじゃね?
で、商売になると分かれば本格参入
587名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 12:27:50 ID:ckTdeQAG
PCEのストUの値崩れが、予め予想できたんじゃないかな?
発売後数ヶ月で新品が100円だもんな
588名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 14:50:06 ID:x/mbv3gq
589名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 15:34:27 ID:nRFOP4Cq
>>588
ボタンが2つしかないPCEはファミコン並みだった。
590名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 16:05:45 ID:F50p0ZMR
>>589
メガドライブ スタート ABC 4つ
エンジン セレクト スタート 1 2 4つ
初期は引き分け。
591名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 16:45:33 ID:Fzf8dhVg
>>589
ファミコン並ではなくファミコンと同じ
独自性もなにもなかった
592名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 17:01:01 ID:veqpYp0r
PCEのゲームはボタンをあまり必要としないものが多いから問題ないだろう

ふむ、、コントローラーか
それぞれのハードがどういうビジョンをもって開発されたかを考察する面白い着眼点ではあるな
593名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 17:10:40 ID:IiyF9+IZ
>>570
CPUだけじゃなく、音源、ハードの志向も同じですよ。

x68とメガドライブは、テクノソフト等のオリジナルタイトル以外に、
アーケード作品でも数多くの重複タイトルが存在します。

メガドラ移植タイトルで評価が高い大魔界村やストライダーも
x68kの方は完璧と言える素晴らしい出来なんですよねぇ。


セガのゲームもx68kに数多く移植されていますが、
アフターバーナー、ハングオン等、x68kの方が完成度は高いですし、
ボナンザブラザーズは高解像度モードを使ってACを完全に再現、
ファンタジーゾーン、スペースハリアー等、メガドライブには無いものまで
x68kではアーケードそのままのクオリティで遊べます。

セガ派の中にも、MDよりx68kの方が好きだという人は数多く存在します。
特にセガのアーケードゲームが好きな人は私を含め、MDよりx68k派の方が多いのでは。



594名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 17:14:56 ID:rBFZcIMV
だな
メガドラはゲーム機として失格

現在、PCがあれば家庭用機は不要と言われているが、

パソコンによって存在価値が打ち消された初めてのゲーム機がメガドライブだろう

恥の象徴だな




595名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 17:16:36 ID:nRFOP4Cq
>>593
それならしこしことX68000版をやっていれば良いと思う
何でMDスレにきていちゃもん付けてるの?
X68000も、MAMEがある現代では過去の遺物、ゴミでしかないんだけどね
596名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 17:44:56 ID:PgXmh2JT
http://homepage2.nifty.com/shawshank/pce3.html

>特徴と言えば、プロモーションがPCエンジンらしく購入者特典に
>「チュンリーFANブック」という漫画冊子が貰えた。

爆笑したwwwwwwwwww
597名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 18:14:52 ID:ckTdeQAG
x68kは実はアミガのパクリで、
そのアミガは欧州でメガドラに敗北したらしい
598名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 18:18:33 ID:61b3xHfS
>>593
ますます当時の実機持ってないこと暴露しなくていいよ
馬鹿みたいだから

x68kはシャープの売り文句通り「パーソナルワークステーション」で、ライバルは当時MC68000積んでたサーバなどを家庭用に劣化させたもの
開発資材(Cなど)が安く販売された実績から方向性がわかるし「C言語でOSが簡易に組める」のが利点なハード構成になってる

一方MDはSYSTEM2を元にやってる(68k+z80の構成)
この利点はソースレベルでの移植が容易。大魔界村等同一CPU基板物の移植の早さでわかるでしょう

68kを自慢げに語る奴はAC移植なにがあるか知ってるの?レトロゲーが主ですよ
しかもイシターの復活とか屑移植満載だし、ツインビーですら外部ツール使って一人前なんだが・・・
599名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 18:42:38 ID:F50p0ZMR
>>593
この人大丈夫なの?
そのうち基盤を出してくるぞ。
600名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 18:54:42 ID:Mu+IFKAS
セガのアーケード好きだからx68kとか聞いた事無いな
そもそもセガの移植じゃないし
いたとしても593が思ってる程多くないと思うよ
むしろx68kのスペックでもあの程度なのかとの意見が多いと思う
スペハリの地面やらアフターバーナーの煙とか
そりゃメガドラよか上位ではあるが
ここで名前を出す理由にすらならないと思うんだ
当時持ってたんだぜ〜 とかいう自慢にしか見えない
601名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 18:57:10 ID:CzkBziFr
上の方に書いてあるけど、PCEのビックリマンワールドって許可無しパクリなの?

>特にセガのアーケードゲームが好きな人は私を含め、MDよりx68k派の方が多いのでは。
 ACが好きならAC派だろ。 頭大丈夫?

602名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 18:59:40 ID:Mu+IFKAS
それに高い金出して買った(買ってもらったw)PCを悪く言う馬鹿はいないでしょ
そりゃ絶賛するわなw
603名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 19:02:03 ID:ckTdeQAG
アミガWikiより

『日本では1987年に発売されAmigaと同じくCPUにMC68000を採用し
マルチメディアに強みを持ったシャープ・X68000が和製Amigaと呼ばれ…』

つまりx68kはアミガの二番煎じ

『これまでAmiga 500用のゲームを供給し続けてきた欧州のゲームメーカーも、
Amigaにおけるゲームの違法コピーの蔓延とMEGA DRIVEの爆発的普及を見て、
Amiga 1200より売り上げが見込めるMEGA DRIVE(あるいはPC/AT互換機)に
乗り換える所が続出した。』

欧州でMDはアミガにさえ勝利した
604名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 19:04:49 ID:nRFOP4Cq
>>601
ビックリマンはちょっと分からないんだけど、
モンスターワールドと高橋名人の冒険島は微妙らしい。

元々版権は別の会社にあって、それをセガとハドソンが買った。
セガが先にアーケードでそれを販売し、ハドソンは後からコンシュマーでそれを販売した。
ユーザー側から見るとハドソンがセガをパクった様に見える上、
セガがハドソンに対して訴訟を起こしたという事実がある(ハドソンが「オリジナル」と銘打った事について)。

ビックリマンはどうなんかな。明らかにモンスターワールド3だけど…。
605名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 19:05:44 ID:Mu+IFKAS
>上の方に書いてあるけど、PCEのビックリマンワールドって許可無しパクリなの?
許可はあるんじゃないかさすがに
中韓ならともかく…
606名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 19:10:39 ID:3Nf6/cOE
>>600
80年代のハードでスペハリのX-BOARDを完全移植は無理だ
X-BOARD基板単体の推定価格60万と言われてるし
スペックが68000、12Mhz×2 スプライト512個 16000同時発色
アケ発売から約10年経って32XとSSでほぼ完全な移植が出来たくらいだしね
当時のセガファンはアケメイン派か家庭用派って感じだったし
607名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 19:28:08 ID:Mu+IFKAS
X68だったらテラドライブの方がまだ許せるね
あれメガドラだしw
608名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 19:33:49 ID:ckTdeQAG
ニュー速情報 シャープがパソコン生産から撤退
609名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 19:36:54 ID:ISVuIVLZ
>>592
いくつかの多くのボタンを使うゲームでは問題大アリだけどな。
PCエンジンが3ボタンにせずセレクトボタンを付けたのは明らかに失敗。
610名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 19:50:17 ID:H0NwX46u
X68k厨は、その名機で書き込みしてるんだろうなw
611名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 20:29:30 ID:7flW9ykv
>>608
AMIGAは今月か来月に新機種X1000が出て復活するんだよな
612名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 21:21:44 ID:WQZ9TZpW
まかり間違っても8bitBG1面ボタン2つハードではまともなAC移植はムリ
せいぜいPCのセンズリゲームを移植するくらいが関の山だな
613名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 21:36:55 ID:veqpYp0r
>>612
PCEが時代を読めないハード設計だったことは反論の余地が無いが、
それを逆手にとった戦略は見事だった

とにかく8ビットという低いスペックを補うための紙芝居へのシフト
ファミコンに毛の生えた程度の音源から目をそらせるための豪華声優陣の起用

ただ、これはあくまで新時代に生き残る為の戦略であったはずなのに、次世代機PCFXでそのテーマを踏襲したことは愚かとしかいいようがない
614名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 21:44:34 ID:VP5o8HpV
>>609
アベニューパッド3というのがあって、IIIボタンにRUNかSELECTを割り当てられるようになっていた。
けっこう便利だったので、よく使っていた。

後に、ストIIダッシュと同発の、アベニューパッド6では2ボタンか6ボタンのどちらかでしか使えず、
3ボタン使いができなくて残念な仕様だった。しかも6ボタン非対応のソフトで6ボタンモードを使うと
誤動作する。
615名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 22:01:50 ID:61b3xHfS
>>601
冒険島もビックリマンも両方無許可。開発した会社が同じなだけ
冒険島はまだキャラだけじゃなくBGMも違ったし、絵も完全再現できないFCだからよかったけど
ビックリマンはボスキャラとイベントキャラ以外ほぼ同じだった為裁判になった
BGMや雑魚キャラ(ビックリマンのアニメに蛇とかコウモリが敵としていたか?)やアイテム、隠し扉の位置まで一致してればさすがにおかしいでしょう
移植で許可取ってあるなら、タイトル画面かスタッフロールに著作権表示があるはずなのにタイトル画面に東映動画の名前のみ
裁判では「開発会社が同じだから」と、今では通用しない理由だろうと思われる理由でハドソン勝訴(当時はゲームなど著作権が甘く見られてた。コピー基板などもACでは過去にあったから)

これがパクリマンワールド事件

この後ハドソンはネクロマンサーでギーガーの絵を無許可でパクってさらに事件を起こすのだが・・・
616名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 22:05:42 ID:nRFOP4Cq
>>615
是非続きを!

あなたは>>24(仮名)さん?
617名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 22:18:06 ID:mC+hf/d6
>>615
それは全部セガ信者によって書き換えられたデタラメの歴史だな


http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/action/adil.html
>ファミコンで「高橋名人の冒険島」として発売した過去があり
>(セガと裁判沙汰になったりしたそうだが著作者のウェストン自身が移植を認め、
>開発もしていたためハドソンの勝訴になったらしい)


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%90%8D%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%86%92%E9%99%BA%E5%B3%B6#.E3.80.8E.E3.83.AF.E3.83.B3.E3.83.80.E3.83.BC.E3.83.9C.E3.83.BC.E3.82.A4.E3.80.8F.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E9.80.A3.E6.80.A7
>本作の移植には『ワンダーボーイ』を製作したウエストンが携わっており、
>主人公キャラクターを変えただけの移植版と言える。


ハドソンがウェストンに許可とってウエストン自身も携わった正式な移植
それが大ヒットしたため部外者であるセガが妬んでACの販売元であるという理由だけで裁判を起こし、当然の如く敗訴となったわけだ

この件で非難されるべきは金に目がくらんだSEGAなのである

618名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 22:19:43 ID:mC+hf/d6
>この後ハドソンはネクロマンサーでギーガーの絵を無許可でパクってさらに事件を起こすのだが・・・


高橋名人オフィシャルブログより

「邪聖剣ネクロマンサー」とH.R.ギーガ
http://www.16shot.jp/blog/archives/2010/10/hr.html

>このギーガの作品。ハドソンが勝手に使っていると勘違いされている方がいるようですが
>きちんと確認を取っているんですよ。
>>
>ちなみに、私が最初にギーガのイラストを見たのは、エイリアンより先に、1973年に発売された
>「Emerson, Lake & Palmer」のレコードジャケット「恐怖の頭脳改革」でした。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E8%81%96%E5%89%A3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC
>当時発売されたPCエンジン版のパッケージ等に使用されている剣を咥えている骸骨のようなイラストは、ギーガー本人のイラストである。
>本作のための描き下ろしではなく、先に発表された『Spell3』に収録のイラストがパッケージとして使用許諾を受けたものである。




セガ信者がいかに過去を捏造して語っているかが分かるね
619名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 22:23:07 ID:rBFZcIMV

これはセガ信者完膚なきまでに論破されたな
620名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 22:25:18 ID:61b3xHfS
>>617-618
事後許可(というか許し)を得ただけなのは、当時のユーザーなら色々本を見ただけでわかるのだが?
ネット上で「うちは犯罪やってました」なんて言う会社がどこにある?
ソースはネットだけかよ
621名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 22:28:58 ID:61b3xHfS
後、冒険島とパクリマンが許可とってある移植ならコピーライト表記ある画像UPしたら納得するよ
622名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 22:28:59 ID:UhlY/lFO
SAGI信者の脳内で作り上げられたユートピアと現実の歴史が真逆で笑ったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
623名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 22:31:47 ID:61b3xHfS
624名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 22:34:49 ID:rBFZcIMV
>>620
お前が無許可でパクって作ったというソースを持って来るべきでは

色んな本に書いてあるらしいからネット上でもすぐ見つかるだろ
625名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 22:38:26 ID:dkuCjdlq

>高橋名人の冒険島とかビックリマンワールドは
>両方とも正規のライセンス商品ですよ。
>何でパクリって言われ続けられてるのかと言うと、
>昔ビープって雑誌がそのようなニュアンスで記事を書いてたからなんですね。
>それがいまだに引きずられてるってわけです。
>ワンダーボーイシリーズをウエストンではなくセガのオリジナルと
>勘違いしてた熱狂的な人にその傾向があるようです。
>当時の状況を考えてビジネス的に見ると、
>ワンダーボーイの移植として発売するのと
>高橋名人の冒険島に変えて発売するのとでは
>会社にとってどちらが有益かは明らかです。
>ワンダーボーイで出してたら100万は行かなかっただろうな…
>でも最初はワンダーボーイの移植で作ってたらしいです。


SEGA寄りのキチガイ雑誌の捏造情報が元凶でした
これに騙されたSEGA信者が未だに信じて嘘を広めまくってるんだろうな



626名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 22:43:43 ID:UlgC4NaL
勝手に続編作って許可が下りなかったためキャラを変えて発売
627名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 22:45:23 ID:+hKqa1Tu
高橋名人の冒険島がパクり? あれはライセンス製品どころか原作の会社が移植に関わってるんだぜ
ビックリマンワールドも同様
628名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 22:55:49 ID:61b3xHfS
>>627
原作の会社が作っていようが、販売での著作権はSEGA
究極タイガーが東亜ではなくタイトーが権利を持っているのと同じ
629名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 23:02:13 ID:WQZ9TZpW
火のないところに煙はたたないとはよく言ったものだな
自社のゲームで年端もいかぬ少女の服を脱がせ乳首や尻を出してるからこうなる
630名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 23:13:13 ID:+hKqa1Tu
確かにSEGAという疫病神が一方的にパクリだと因縁をつけ、BEEPで捏造扇動工作を行ったせいで火を起こしてしまったのは誤りだったな
結果的にセガが全面敗訴し、ハドソン&ウエストン陣営の正当性が世に認められた事になったし

セガサターンで家庭用史上初の18禁を解禁し、年端もいかぬ少女の服を脱がせ乳首や尻を出し
キモオタを大量発生させゲーム業界の倫理を崩壊させた元凶として忌み嫌われているメーカーだけはある

631名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 23:13:17 ID:26w0cXaG
面白いと思って書いてるなら面白い奴だな
632名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 23:18:27 ID:PgXmh2JT
X68k
信者
過大評価
持ち上げる
SAGI

推奨NGワード
633名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 23:24:46 ID:ya4M2I5t
販売での著作権ってなんたろう?
販売での著作権…
セガが商標もってるのは知ってるけど
販売での著作権ってなん太郎?
634名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 23:28:34 ID:F50p0ZMR
ユートピアと言えば、ニュートピアって何かのパ…インスパイア?
635名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 23:48:44 ID:7flW9ykv
パッケージのイラストで対決 ギーガー VS ハドソン
ttp://nesgbgg.seesaa.net/article/113713062.html
636名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 23:58:32 ID:SppVjX4n
>>635
高橋名人と言ってることが180度違うな
どちらにしてもハドソンはこういうことがたくさんありすぎるな
637名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 00:12:20 ID:/EZ9mnS8
やはり紙のメディアになると、信憑性はかなり高くなるな
簡単に変更できないから、発売したら修正は容易じゃないし

個人ブログにせよWikiにせよ、無関係個人作ったりが改変したりできるからソースとしては微妙
実際政治の世界でもWiki使って誹謗した政党もあったし
638名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 00:24:51 ID:N4LRY5I6
BEEPの記事を鵜呑みにして
未だに嘘をまき散らしているSEGA信者が言うと説得力がありますな
639名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 00:53:52 ID:dVxZatcx
>>634

http://newfami.com/1991/zeldatryforce2.gif

http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/s/a/i/saisokugame/Crusader_of_Centy.jpg

これだろ?
あからさまなパクリだよな
恥も外聞もないメーカーだからこんな露骨なパクリができたんだろうな
640名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 01:40:38 ID:fFthLD2p
>>639
こりゃ凄いな。逆に天晴れだな。
こんなでもWiiで出来るんだから、任天堂は寛大だなぁ。ふところが深いねぇ。それとも後ろめたい事でもあるのかねぇ。知らないけど。
641名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 01:47:41 ID:8nHbn/HB
>>614
アベニューパッド3は俺も未だに使っているが、これも問題が無いわけではない。
エンジンのボタンを多く使うゲームはたいがいスタートボタンをゲーム用として使い、
本来ランボタンを使うポーズ機能をセレクトボタンに割り振っている。

アベニューパッド3はVボタンにランかセレクトボタンを割り当てるだけで
ランやセレクトの機能は変わらない。
だからとっさにポーズかけようとしてランボタンを押してしまうといった誤操作は解消されない。
また、Vボタンを追加したためにセレクトボタンがかなり左側に配置されているのでポーズをかけにくい。
642名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 01:53:49 ID:xNMfuW0e
>>639
これはひどい
643名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 02:28:12 ID:4+NFfZCM
どう見てもPCEのパッドはFC配置(ボタン等)だからねぇ
パクリといえばそれまでだが、FCでゲーム慣れした人にはあの配置が使いやすいというのもある
644名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 08:19:56 ID:N4LRY5I6
>>639
これは SAGI(詐欺) だ・・・
645名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 12:28:53 ID:YwAk6ena
見えませんけどw
646名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 16:23:53 ID:CQBn43XR
ニュートピアT・Uはゼルダのパクリだと軽く考えていたが、
youtubeで見るかぎり凄くないか?
http://www.youtube.com/watch?v=DmWBhLnG1JM
647名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 16:39:47 ID:fFthLD2p
メガドライブとエンジンの言い争いにニュートピアを出すのは禁じて手かもな。これはぐうの音も出ないよ。まんまゼルダなんで、普通に良いゲームではあるけど。誰が見てたもゼルダだし。作った人はどういう気持ちだったのか知りたいね。
648名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 18:48:41 ID:iUu9IcUL
ゼルダがオリジナルなのか?
649名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 18:56:01 ID:G8CXWJPd
>>646
これは凄げえぇ!
ナナメに攻撃できるゼルダなんて斬新やねw
650名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 19:11:21 ID:kcrue+AG
ラグナントカはゼルダパクってよくここまでつまらないゲームを作れるなという感じだった
651名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 19:34:15 ID:dVxZatcx
>>650
それはちんシャイ、ベアパックルにも当てはまりますな
652名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 19:39:56 ID:G8CXWJPd
ハドソンおじさんの脳内でしか発売されていない謎タイトルを持ち出してMDを語られても困るよw
653名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 21:47:04 ID:8nHbn/HB
>>643
そりゃFCに慣れた人には馴染みやすかっただろうが、
はっきり言って時代遅れだった。
後に出たメガドラは3ボタン、SFCは4ボタン+LRボタンだった。
ゲームの複雑化に伴いエンジンは元々ゲーム中に頻繁に使うように設計されていない
ランボタンやセレクトボタンを無理矢理使うハメになったわけだし。
654名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 21:49:36 ID:B0JfOKCR
サンダーブレードって許可まもらってるの?
それともスルーしてもらったの?
前から疑問だったけど
655名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 22:25:26 ID:91SSpft3
メガドライブ vs X 68000 でスペック勝負をしたいなら

当然MDは付属品のメガCD+32Xで勝負してもいいんだろうな?
656名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 23:56:47 ID:ChYmqFrB
MDとX68kはライバル関係ではなかったけどもねえ。それでもハドソンおじさんが
自身も持っていないしその知識も乏しいパソコンのX68kをコンシューマー機に
ぶつけて絡んで来るのは、セガ以外にシャープにも恨みがあるからではないのかな。

実はハドソンには自前の8bitCPUによる新ハード計画を、パートナーにNEC-HEではなく
ファミコンでノウハウのあるシャープに目星をつけ売り込んだが断れていた経緯がある。
それは任天堂とシャープの間柄に割り込む形で新ハードを立ち上げようとしたのだが。
シャープの持つノウハウの利用と任天堂・シャープのFC連合の引き離しは失敗した。
シャープに断られて次に売り込んだのはNEC-HE。その結果生まれたのがPCエンジン。

その後ハドソンを引き受けたNEC-HEはご存じのように潰れたけど、セガとシャープは現在も残ってる。
ハドソンおじさんが心中穏やかでないのはつまりそういうことではないのかな。
全くの逆恨みで皆迷惑してるんだけどさ。
657名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 00:00:54 ID:3AbolMlW
シャープってPCメーカーではなくて家電メーカーでは?

X68000もPCとしては失敗作だと思う
変にPCにしたせいで何十万円にもなったのに
プログラムを組む媒体としては使われずにゲーム機としてだけ使われたんだから
658名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 00:28:07 ID:Sw9avTZl
>>656
相変わらずメガドライブの置かれている状況が理解できてない様ですねぇ。
我々は、X68kとMDががライバル関係と主張しているのではありません。

X68kがあればメガドライブはその存在意義が打ち消されると主張しているのです。

68000 10Mhz>7Mhz OPM8音>OPN5音 65536色>64色 ・・・
どれをとってもX68kの方がスペック的に優位な存在なんですね。

テクノソフトや、ウルフチームの作品等マルチタイトルも多く存在しますが、
やはりX68k版が圧倒的に完成度が高く、本家と言える出来です。

68000マシンを名乗るに相応しいのはX68kであり、メガドライブは存在意義がない。

メガドライブは、汎用チップを寄せ詰めただけのハードですから、
同じハード構成を持ち、さらにスペックの高い機種があれば、下位機種は不要になります。

これがX68kとMDの関係なのです。いい加減理解してくださいね。



最後に、そのハドソンとシャープの関係は全くのでたらめですね。

むしろ、ハドソンはシャープがX68000立ち上げ時に、
Human68kというオペレーティングシステムを共同開発するなど、深い繋がりがあります。
ソフト面でもハドソンはX68k向けに数本、発売してますね。

対立構造を作るなら、 ハドソン&SHARPのX68k陣営 VS SEGA、MD陣営 になるんです。



659名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 00:32:34 ID:3AbolMlW
>>658
> 68000 10Mhz>7Mhz OPM8音>OPN5音 65536色>64色 ・・・
> どれをとってもX68kの方がスペック的に優位な存在なんですね。

メガドライブ独自のゲームがたくさんあるし
X68000じゃソニックやシルフィードはプレイできないし

> 対立構造を作るなら、 ハドソン&SHARPのX68k陣営 VS SEGA、MD陣営 になるんです。

別に対立しなくて良いし、グラナダとかはPCEに無いし
660名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 00:37:09 ID:3AbolMlW
この人に言わせておくと
終いにはデスブリンガーとかアークスとかエメラルドドラゴンまで持ってきて
ハドソン&SHARPのX68k&PCゲーム陣営 VS SEGA、MD陣営
とか言い出しそう
661名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 00:48:03 ID:OX6OjjYS
>>658
机上の空論乙。
F1カーを所持していればスペック上では全てにおいて劣る一般乗用車は不要の存在となります…
なんて言ってるのと同じ。
MDがPCなら下位機種は不要、と言えただろうが残念ながらMDは家庭用ゲーム機なのだ。

x68kと戦わせたいのならテラドライブの方が適切だろう。
ここでやるのはスレ違いだし、
仮にスレ立っても俺はどっちも持っていなかったから観戦する事しかできないけどなw
662名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 01:01:10 ID:anHSppbZ
>>658
うぜえ
板違いだからどっか行けよ。
663名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 01:29:03 ID:M54jyawZ
>>658
我々は〜って。大丈夫なの?
X68000は当時は憧れのマシンだったけど、いまはメガドライブやエンジンよりも価値は下、はっきり言ってゴミですよ。これが現実ってやつだよ。理解したかな?。
664名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 01:41:25 ID:Q8wxM1XR
このおじさんはPCエンジンユーザーなんでしょ。

MDを叩くのにPCEにまったく関係の無いX68Kを例に出して
何で優越感に浸れるのか分らないんだがw

それともハドソン信者ってこと?
コナミの子会社になったんだよなハドソンw
665名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 01:52:16 ID:HxMFr4xy
ただのハドソン信者じゃないの。変なおじさん
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283772213/164-168
666名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 02:27:21 ID:Q8wxM1XR
ひどいな。
X68KにPCE互換機なんかないしw
もしかして古いCZシリーズのX1ツインと混同してるのかね。
667名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 04:27:02 ID:3Tvc0vPI
猿はギャルゲでセンズリこいてればいいんだよ
メガドラにはそういうのはないから対立する要素さえないだろ?
668名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 09:16:13 ID:445JVOgs
x68k自慢の奴は、なぜか生産台数には触れないねw

ちょっとググってみたけど、ソース無しの噂レベルでいうなら
総生産数は10〜25万台の間らしい

高性能なx68kが何故、一般庶民に相手にされなかったのか
自慢してる奴は考えてみるといい
669名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 09:47:31 ID:E7SdJsKv
PCEにしても68kにしてもハドソンが関わったハードはなぜかセガを中心としたAC移植が多いな
オリジナルは数えるほど
670名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 09:49:26 ID:E7SdJsKv
実際のところ、ハドソンはセガに劣等感ないし憧れてたのかもしれないね
671名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 10:44:57 ID:SsTyQjrR
法人が憧れるとかそういうのは無いと思うけど。
社長の理念として社長が憧れるとか目指してるというなら分かる。
672名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 11:24:21 ID:kgGftA0x
NHKの番組でハドソンの社長がSLのおもちゃにまたがって出てきたのにはわらた
673名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 12:22:47 ID:fX2SViIW
メガドライブ VS X68000 スレたてる?
674名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 12:37:05 ID:5NgLefvV
>>673
スレたてしてどうすんの?
そもそもコンシューマーとPCの比較っておかしいだろう?
675名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 13:01:05 ID:fX2SViIW
ここでX68kの話を持ち出すのは、スレ違いだからに決まってるだろうが
676名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 18:03:28 ID:1ZMC1wAo
なんでMD対68なのよ

68はパソコンじゃんw
677名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 18:13:09 ID:6VwBDUHb
エンジンじゃメガドラに勝てないからだろう
x68kを出してなんとかSEGAに一矢報いたいのではなかろうか
それでもメガドラの3000万台には遠く及ばないわけだが
678名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 18:37:22 ID:tmbA7fu8
>>674
コンシューマではNEOGEOがあるしなぁ

68000機種はX68kやNEOGEOが最低ラインという事だな
MDはその最低条件を満たしていなかった
679名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 18:44:18 ID:pHuEibwv
おじさんはメガドラの悪口言って人を不快にさせたいだけだろ。
悪口さえ言えれば論拠も整合性も関係ない。
680名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 18:49:52 ID:445JVOgs
価格とか生産台数はスルーかよw
681名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 19:12:16 ID:2TpVEimi

拡大縮小、回転でゲームの幅を広げた スーパーファミコン
世界初のCDROM搭載機種 PCエンジン
68000機種代表 X68000 (NEOGEO)


高い志を持ち、質の高いハードで遊びの新機軸を開拓した
個性あるこれら3機種が当時を代表するハードと言えるだろう
682名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 19:26:01 ID:445JVOgs
683名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 19:35:13 ID:93VVt831
>X68kがあればメガドライブはその存在意義が打ち消されると主張しているのです。
お前は何を言っているんだ?(笑)お前にとって大事なのはハードスペック
だけか?メガドライブのソフトがすべて68000で遊べるのか?
メガドラでしか遊べないソフトの方が圧倒的に多いのに。

>68000マシンを名乗るに相応しいのはX68kであり、メガドライブは存在意義がない。
俺のまわりでゲームの内容の話をする奴はいてもハードスペックがどうたら
なんて語る奴はほとんどいなかった。「スペック的に劣るから存在意義がない」
ってレトロゲーム自体を否定しているようなものじゃないか(笑)
684名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 19:47:33 ID:tOBc3sIK
>>682
CDROM2ってメインのはずだったのに合計200万台いってないんだ
685名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 20:03:41 ID:ZEbfdDZZ
で、BG多画面もってるNEOGEOとやらがどこに存在したのか・・・
脳内妄想ばかりでスレチ、板違い発言だけだし

世界初のCDROMはPC用だし(国内でもPC-98用として製造されてたものを接続部分を変えてPCE用にしただけ。内部部分はSCSIドライブと一緒)
海外ではPCE用ドライブをPCに接続するキットが公開されてたなぁ(販売されたかは知らない)

68000使用で「コンシューマ機種」ならMDしかないでしょう。そもそもゲーマーなら68k買う金あったらAC基板買ってるしNEOGEOもAC機種だし
本体価格をあそこまで抑えたのは凄いとしか言いようが無い

PCEで凄い!と思ったのは初代機のインパクトかな
当時としては特出した性能のハードを、あの本体サイズで実現したのはNECの本気を見れた気がする
686名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 20:21:31 ID:M54jyawZ
なんか訳が分からなくなってきたな。メガドラ対エンジンと言うか68000代表決定戦みたいだな。
じゃあもういいから、X68000かネオジオの勝者がエンジンと戦ってよ。メガドラは負けでいいよ。馬鹿馬鹿しいからさ。きりがない。
687名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 20:40:45 ID:jOC2OLjU
それも手だな。
んで、次スレは無しで。
どーしても次スレ作るんならおじさん一人でやってもらおうぜ。
688名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 20:43:25 ID:fX2SViIW
だから言ってるんだよ
メガドライブVSX68000スレたてて
そこでハドソンおじさんに一人でオナニーさせとけばいいじゃん
689名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 20:49:05 ID:1ZMC1wAo
何ここのスレわけわからんwww
キチガイしかいないわ
話めちゃくちゃwww
690名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 20:50:19 ID:kgGftA0x
>>688
立ててもおじさんが大人しくそこに篭ってるわけないだろw
691名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 20:59:26 ID:57rUjEyI
じゃどうするんだよ
692名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 21:07:50 ID:jOC2OLjU
だから次ぎスレも隔離用スレも立てなきゃいいんだよ。
メガドライブのメの字見つけるだけでおじさんくるから。
693名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 21:14:20 ID:dAJ5zZHW
逆に考えれば、このスレッドが犠牲になってくれているから今の状態で収まっているのかも?
694名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 21:21:22 ID:2TpVEimi
俺は単純にMDは68000の代表面しているのが気に入らないだけだ
68kユーザーからすれば誰もがこの考えに行き着く
695名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 21:25:19 ID:i7F7Pxvk
>>694
お前はな。だが俺はそうではない
まぁ俺は91年にX68kを売り払って98を買った所謂X68kユーザーではないからだろうが
696名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 21:28:19 ID:jOC2OLjU
おまえが所持する68kの型番、購入年月、購入価格言ってみ?
697696:2010/10/23(土) 21:30:01 ID:jOC2OLjU
>>694宛てね。
698名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 21:30:29 ID:dAJ5zZHW
別に代表面なんてしていないと思うし。
柴犬を見て、「こいつは小型犬の代表面をしててムカツク」とか発狂してるようなもの。
あなたが勝手にそう錯覚しているだけ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
> アスペルガー症候群(アスペルガーしょうこうぐん、Asperger syndrome: AS)は、
> 社会性・興味・コミュニケーションについて特異性が認められる広汎性発達障害である。
> 各種の診断基準には明記されていないが、
> 全IQが知的障害域でないことが多く「知的障害がない自閉症」として扱われることも多い。
699名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 21:41:42 ID:jOC2OLjU
やっぱり答えられんか。
所持者なら型番なんて覚えてるだろうし
30万〜の買い物なら価格だって時期だって覚えてるはず。
今頃必死にwikiでも見てるのか?w

>>698
当時MDユーザーだが68cpu使ってるなんてこのスレ見てから知ったしな
思い入れがあればスペックなんて関係ない。
700名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 21:44:23 ID:dAJ5zZHW
>>699
普通、CPUとか気にしないよね。
サターンのも知らないし、家庭用ゲーム機はゲームをセットしたら動けばそれで充分。
701名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 21:52:19 ID:M54jyawZ
>>694
だから68000の代表戦なんてしてないのに。あくまでもメガドラ対エンジン。積んでるCPUはどうでもいいよ。目的が理解出来ないよ。
702名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 21:52:21 ID:Zt2Lqe07
スレ建てするなら
X68k VS アーケード筐体orコントローラBOX+基盤 でいいんじゃねえの?

ここはこのまま
PCエンジン VS メガドライブ

同じ16bitで戦うなら、別で
メガドライブ VS スーパーファミコン でやるべきだな
703名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 22:25:37 ID:93VVt831
>俺は単純にMDは68000の代表面しているのが気に入らないだけだ
すごい被害妄想だ(笑)
704名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 22:46:17 ID:dkZu4qiW
文句を言うなら日立かモトローラーに言ってこい
「なんでMDのCPUは7.16Mhzなの?」ってよw
当時の担当者がいれば答えてくれるかもよ
ついでに10Mhz以下の68000は偽者ですか?、聞いて来い
705名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 22:50:26 ID:dAJ5zZHW
X68000のライバルはFM-TOWNSじゃない?
706名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 23:47:01 ID:JvfK6486
>>693
他所に書き込みが無いだけ
関連スレにレスがつけば過疎スレであっても必ず追ってくる
707名無しの挑戦状:2010/10/23(土) 23:56:20 ID:lkFoCxnF
http://www.d6.dion.ne.jp/~yosou-oh/hard2.htm
CDROM2って全てのセガハードに負けてんじゃんw
708名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 00:21:23 ID:+sNqQcaT
>>704
バカか?最終的に仕様を決めたのはセガなのにそんなこと答えるわけないだろう。
しかも話の流れとまったく関係ない。
聞いてこいってコイツ何様?
悔しかったらソフトについて語ってみろ。
「ソフトがなければただの箱」って言葉を知らんのか?
709名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 00:41:47 ID:wxr6CVv0
馬鹿にされてるって気づかないほど低脳なんだなwww

で、スレの流れ的に誰も悔しがって無いだろ
「ソフトがなければただの箱」 これはPCに良く使われる言葉ですね^^;
まぁ、X68kの存在自体がPCなのかAC劣化ゲーム機なのかはわかりませんがねwww
710名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 00:44:48 ID:3FIunRxP
なんか、三つ巴みたいになってきた気がする。
おじさんに翻弄されて同士討ちを始めるのは良くない。

?自分が何か勘違いしてるのかも?
711名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 01:03:12 ID:+sNqQcaT
>で、スレの流れ的に誰も悔しがって無いだろ
お前マジで実社会で他人とコミュニケーションとれて無いだろ?
悔しがるとか関係なしに会話になってねーんだよ。オマエが「馬鹿にしてる」
ことなんて誰もがわかってるのに
「馬鹿にされてるって気づかないほど低脳なんだなwww 」
とか呆れるわ(笑)「バカにしてる」お前がみんなから馬鹿にされて
るんだよ。
712名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 01:14:17 ID:6YlXn8PS
この特徴ある怒り狂いっぷりはあのスレの人だね
爆発の仕方がそっくりだ
713名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 01:22:11 ID:wxr6CVv0
>>711
じゃあ誰が悔しがっていて、俺を馬鹿にしてる人をレス番号で指定してねwww
ファビョってばかりじゃ会話にすらならんぞ?
コミュニケーションが取れていないのは、明らかにX68k信者のキミですよ(笑)
第一スレ違いだってことをいい加減気づこうな低脳ボウズwww
714名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 01:27:51 ID:sD3kFeml

ここでもメガドラがフルボッコで爆笑したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


【内蔵】PCM8+FM8+PSG3くらいがベスト【音源】18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1280966597/
715名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 01:55:43 ID:sqZ6jIb8
あちゃー図星刺されて本性がでちゃったねwお猿さんw
716名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 01:57:12 ID:3FIunRxP
>>714
活動拠点を自ら晒してくれるなんて凄い人だね。
いや、これは多分負け戦が嫌で応援を求めているだけだからスルーした方が良さそう。
717名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 02:00:12 ID:3FIunRxP
なんかそのスレにはレトロゲーム板からコピペしているとか書いてあるけど、
おじさんは何も知らなくてその辺りからこっちにコピペしてきてるのでは?
音楽とか全く分かってなさそうに思えるのだけど。
718名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 07:25:35 ID:wQAKsikB
>>658
PCエンジンCDROM^2はPCエンジン用
後に88にも同じCDROMを搭載した(プリントしてある柄が違うだけ)
98のCDROM搭載型はその翌年発売
719名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 07:28:32 ID:wQAKsikB
もっともPCエンジンのCD-ROMに関しては間違えておじさんにアンカーうったのでもうどうでもいい
720名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 07:36:29 ID:wQAKsikB
579 :プレイディア:2010/10/21(木) 01:05:27 ID:ya4M2I5t
http://grafx.main.jp/p&m/index.html
新しい画像掲示板できました
今回のは中々削除されないので大丈夫だと思います
少々の変な画像や多少の荒しにも堪えるはずです


どっかの馬鹿がまた掲示板作ってるから使おうぜ、そういえばt-comの作った掲示板もあったよえn
どこだったけ?だれかURL気盆ぬ、あっちは避難所だったけ?
721名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 09:48:32 ID:o7HqG3Tm
2ちゃんねるレトロゲーム板 荒らし被害用避難板
http://jbbs.livedoor.jp/game/44689/
722名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 10:21:05 ID:+sNqQcaT
>>713
本当に呆れるな(笑)
別に悔しがってないし、俺はスレ違いの話を始めた
X68k信者でもないのだが。理解力のない奴とは会話が成立しないから
苦労する。
723名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 11:28:30 ID:2qoecJfZ
>>707
それ、テンプレ化希望w

世界出荷数合計では、PCE・CD-ROM2よりメガCDのほうが勝ってるのな
724名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 11:40:35 ID:2qoecJfZ
>>704
>ついでに10Mhz以下の68000は偽者ですか?、聞いて来い

だよなw
725名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 11:41:02 ID:BEErR/9w
PCEはほぼ日本onlyだからねぇ。turbografx16は向こうじゃ鳴かず飛ばずだったらしいし、
そもそもCD-ROM2規格は不可だったのでは。
726名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 11:57:11 ID:4PEiGDz5
>>658
x68kがMDと同じ21,000円で販売していたのならMDの存在価値は?になるけど金額差は幾らに成るんだ?
お前の考えは極論過ぎるだろうよ。
727名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 12:00:29 ID:2qoecJfZ
>>639
ゼルダの伝説(SFC)神々のトライフォース
   1991年11月21日発売

ニュートピアU
   1991年9月27日発売

---------------------------------------------------------
スーファミ・ゼルダをパクることは、発売時期から不可能だろうね
まぁ、任天堂が小出しに発表する“開発中の画面”を
参考にしたってのはあるかもね
728名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 12:34:05 ID:W+kI04a9
>>726
以前出た基本セットだと「45万近く」だったはず
差は20倍強
729名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 14:18:26 ID:oTNqWuM2
今なら45万だしたら超絶灰スペックPC組めるな
730名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 14:21:22 ID:o7HqG3Tm
■ ← メガドライブの価格

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ← X68000の価格
731名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 16:09:23 ID:9AN4fjyT
>>727
そりゃそうだろ
画像はセガのパクリゲーなんだから
732名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 16:09:50 ID:vkJcDU5w

■ ← メガドライブの性能

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ← X68000の性能
733名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 16:16:36 ID:1SRGKKKP
子供の頃、国内事情しか知らなくてメガドライブに勝った気でいたが
今ネットで調べられるようになったら、本当はPCエンジンの完敗だったという事実を知って愕然とした
PC-FXでちゃんとした次世代機を開発していればな・・・・・・。
734名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 16:37:50 ID:t03lS+pZ
http://www.d6.dion.ne.jp/~yosou-oh/hard2.htm
PCFX  40万

CDROM2(一体型含む) 192万

PCE本体 392万

メガドライブ 3432万

全部足してもメガドラ一機種に敵わないからな
735名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 16:47:55 ID:6CPDY+Ul
世界のメガドライブと比べるなアホ
736名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 17:03:21 ID:BEErR/9w
>>733
NECには次世代機開発は無理ですわ。何か新しいモノを提示してユーザーを引っ張っていこう
という気概はまるでなく、内向き体質ですから。CD-ROM2だってハドソンいなかったら何も
できなかったし、ソフトウェア開発力に関しては皆無だし。

ハドソンとセガが当時タッグを組んでいたら…けんか別れするだけかw
737名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 17:39:37 ID:8vADdoSx
SEGAHUDSON。
ハドセガソン。
738名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 17:40:52 ID:1SRGKKKP
未だに互換機が売られているんだろ、それも含めるといったい何台売れてるんだよ
こんなロングセラーなゲーム機珍しい。メガドラは家庭用ゲーム機の怪物だな
739名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 17:59:23 ID:2qoecJfZ
PCエンジンはHuカードをもうちょっと分厚くして、
音源を豊かにすれば歴史は変わっていたんだが

いい俳優は「一に声、二に容姿」というぐらいだからな
740名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 18:35:17 ID:8vADdoSx
>>739
スト2ダッシュは少し厚いけど、あれくらいでは歴史は変わらないな。
ネオジオくらいあったら変わっていたかもな。本体よりもでかくなるけど。
あの薄さとシールでなく印刷されてんのがいいんだよ。メガドラは剥がれてくるし。
741名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 19:54:00 ID:8vADdoSx
>>731
えっ、これはセガのなんだ?。間違って認識してたよ。
いままでずっと、みんなにはないしょだよ。がゼルダで、任天堂にはないしょだよ。がニュートピアのハドソンかと思っていた。失礼!
742名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 20:21:05 ID:LP71LTZJ
>>739
結局はソフト次第。
エンジン陣営には爆発力の有る魅力的オリジナルソフトを作る能力が無かった。
ハードのアドバンテージだけで勝負した結果があれ。
ハードがあれより多少良くとも勝負にはならん。
743名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 20:22:32 ID:XBXrK5n/
>>734
そのPC-FXの販売台数が40万台というは詐称で本当の販売台数は11万1千台。


175 :名無しの挑戦状:2010/09/26(日) 17:10:48 ID:b7584Jmh
>販売台数について wikiノートより

「売れたのは11万1千台」だそうです。 出典は朝日新聞 2001年12月1日夕刊です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF:PC-FX

勘違いも多いのでwikiのPC-FXの販売台数もいい加減訂正したほうがいいような
744名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 20:56:00 ID:LP71LTZJ
それはプロジェクトXならぬプロジェクト×(ペケ)という、
失敗商品を紹介した記事かな?
当時読んだ記憶がある。
745名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 22:37:06 ID:XBXrK5n/
>>744
朝日新聞のプロジェクト×(ペケ)特集第一号がNEC-HEのPC-FXで
他にもPCエンジンが国内ではなく世界で580万台のヒットと載ってました。
そのヒットしたPCエンジンに対してFXが11万台で大失敗だったといった内容が
関係者への取材で明らかにされていたようです。
746名無しの挑戦状:2010/10/24(日) 23:21:43 ID:6YlXn8PS
世界で580万台か、なかなか頑張ったみたいだな
1000万台のハードルは少し高かったみたいだけども、ハドソンにしてはよくやったと思う
当時俺はメガドラユーザーだったが、俺みたいに陰ながら応援していた派もいるんだぜ

○スーパーファミコン / Super NES    4,902万台
○メガドライブ / GENESIS         3,432万台
747名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 00:06:25 ID:r46cF8gv
>>746
>当時俺はメガドラユーザーだったが、俺みたいに陰ながら応援していた派もいるんだぜ

そうか・・・だが俺は国内でエンジンにボロ負けして二番手を奪われた状況が悔しくて悔しくて、とてもそんな余裕がなかったなぁ。 
エンジンに有名アーケード移植が出るたびに嫉妬していたし、敵対心を抱いていたよ。
ソニックも、本体同梱版を出したりして普及に努めたにも関わらず20万だっけ?天外の半分以下しか売れてないんだよなぁ・・・
ここで未だにPCエンジンを叩くMDユーザーが多いのは、この劣等感からなんだよな。

海外で売れているといっても、当時の洋ゲーは技術力はあってもつまらないものばかりだったし、日本のユーザーにとって恩恵がなかったんだよね。
かえって粗製な洋ゲーが溢れることで、糞ゲーが多いハードというイメージが定着してされてしまった。
末期にはろくにローカライズされていない洋ゲーばかりがラインナップに載ってアクティブユーザーは減る一方。

PCエンジンより後に発売して32ビット機にまで拡張したにも関わらず、いち早く脱落した時は本当に恥ずかしかった。
スペックを引き上げても、土台となるメガドラがハードとして死に体だったから延命するだけ無駄だったんだよな・・・orz

そして国内では68000マシンの主役はX68kやNEOGEOだったから、本当に肩身が狭かったね。
今になって海外の売上を持ち出して、過去の惨めな歴史を埋めることは俺にはできないよorz
748名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 00:41:15 ID:c3RV+lkS
Macは?
749名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 01:41:31 ID:E0Dv/adq
>>746
その二つだしたらエンジンがただのゴミに見えるんだが・・・とても応援してたようには見えんよw

どちらにせよ、NECのネームバリューを利用してもまるで販売台数が伸びなかったエンジンには、ゲーム機としての設計に問題があったのではないだろうか。
しかも、まともなオリジナルもなくAC劣化移植や露骨なパクリで市場を混乱させた為にユーザーの信用を一気に失い
その結果PC-FXの11万台などという目を覆いたくなるような現実を突きつけられてしまった。
ユーザーにおいても馬鹿丸出しの知障しかおらず、ソニーマガジンズの記事でもキモオタの代表として紹介されており、もはや救いようがないことが分かる。
こうして考えてみるとハドソンが嫌われ企業ランキングで一位に輝いてしまったのも仕方ないといったところか。
750名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 01:49:04 ID:HjnKhYlI
>>747
脳内妄想もここまでくると末期だな

>>747の妄想、ソニックは天外の半分以下の本数
実際、マクドナルドと展開して当時では世界展開でマクドナルド(日本含む)でソニックセット(玩具付き)販売

>>747の妄想、粗製な洋ゲーが溢れることで、糞ゲーが多いハードというイメージが定着してされてしまった
実際、モータルコンバットなどは癖がありストII世代の日本では受けなかったが、海外ではビッグヒット。とりのこされた国内のみハード(おじさんお勧め品)には移植されず海外市場で終わった

>>747の妄想、PCエンジンより後に発売して32ビット機にまで拡張したにも関わらず、いち早く脱落した時は本当に恥ずかしかった。
スペックを引き上げても、土台となるメガドラがハードとして死に体だったから延命するだけ無駄だったんだよな・・・orz
実際、32xより低スペックなPCFX。NEC終わったと思ったPCEユーザーしかいない(例えば俺)

そしてその頃は68kなど屑ハードなので主役どころか産廃。かろうじてNEOGEOが生き残る状態

海外では今もMD現役。惨めどころか誇るべき長寿だな
君が荒らしたいのは分かるけど、まずは歴史とハード勉強しなきゃ
ゲームで65k色だせないよ。68kは。理由は過去スレで書いたよね?
751名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 03:13:02 ID:1AbJpv6E
何ここのスレきめぇ
752名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 03:15:01 ID:MsXCw2Xm
そうだろそうだろ
753名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 04:42:56 ID:xs05MUKl
>>747
俺もほとんど同じ心境だったよ。
メガドラがPCエンジンに2番手の座を奪われ負けたのは涙が出るほど悔しかった。

ただでさえ68kユーザーとNEOGEOユーザーに馬鹿にされ、劣化ハードだと罵られ、
アイデンティティーを否定されていた時期だからな。ストレスは半端じゃなかった。

アメリカで売れている事だけが唯一心の拠り所で精神安定剤でもあったっけ。
PCエンジンで大型タイトルが発表される度に、心の中で、「海外ではMDのほうが売れてるんだ」と唱えてやり場のない怒りを静めていたよ。

メガドライブ時代はセガユーザーにとって暗黒時代だったな。
754名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 05:03:24 ID:k2gMM2ow
MDに劣等感があるなら売り払ってPCEでもSFCでも買えばいいと思うのだが…
PCはやっぱ高いしそう簡単には行かないからな、常に焦りがあったわ
X68kは、グラフィックやってる奴や同人ゲームを作ってる奴には良いマシンだっただろうが
今で言うゲーミングPCとして見たら、やはり寿命は3〜4年程度だったように思う
ログインのインタビューでも、パロディウスだ!をX68kに移植した際の難儀さをコナミの開発が語っていたし
俺も元X68kユーザーだが、91年頃にもなると、これってこの先ないのではないかという物凄い焦りがあった
拡縮機能もないし。PCとして見たら、漢字変換速度やテキストスクロールなど
X68kだと386を積んでメモリ増設した98に全く歯が立たなかったし
で、俺は98に乗り換えたわけだが、98もゲームメインで使うとなれば結局3年程度だったし
この辺は今も昔も変わらないように思う
あと、ネオジオユーザーは知らないが、X68kユーザーがMDユーザーを罵るとかないから普通
755名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 06:05:18 ID:M94Q3Nly
>>747
長文おつかれさん〜
毎度毎度、妄想とワンパターンの上につまらない文なので全部読んでないのだけど
自分の立ち位置くらいはしっかりもたないとダメ駄目だよん、読んでてこっちが恥ずかしくなるくらい馬鹿っぽい
煽りの長文でも面白ければ全部読んであげるから出直しておいで〜

>>749
いや、マジで応援してたんだけど…
出来については置いといてセガの移植に頼ってた部分は可愛げがあった

>>750
いつも勉強になります、ぺこり
756名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 07:09:42 ID:K8o0kGH6
>>753

モータルコンバットの国内売上が「0本」だからな。>>5

海外信仰が強いのに、海外でヒットしたゲームを全く遊んでいない事実が表れている。
俺らメガドライブユーザーは海外のゲームに全く興味がなかったのだ。
口では海外海外と言っていたが、内心スーファミやエンジンが羨ましくて仕方がなかった。
当時のゲーム市場は日本が中心地。日本で勝ち組なハードほど、ソフトに恵まれユーザーに恩恵があった。
757名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 07:16:04 ID:c3DBDQOO
>>753
そんなことで意味不明なストレスを感じているのは何かの病気。

>>753 = >>756
758名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 07:17:29 ID:zc4sa5e/
>>747
そういえば、、X68kにやたら擦り寄ってきたMDユーザーは結構いたね。
CPUと音源が同じ種類だから同類だと思い込んでるの。
これが一番気持ち悪かったw

ここの連中がX68kにやたらと喰らいつくのは、勝手に裏切られたと勘違いしてるからなんだろうね。
68ユーザーはMDを見下してたし眼中になかったのにw
759名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 07:19:00 ID:c3DBDQOO
>>758
X68000に食らいついている(のを演じている/妄想している)のは大分という化け物一人だけ。
760名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 08:03:47 ID:Ullbx/ci
おかしいな、九州の某大学では結構はやってたけどな>モタコン
今でもMCD版持ってるぞ

そうか、九州って海外だったのか
761名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 08:04:20 ID:i60Bdaah
X68kの話ばかりだね最近
スレ違いではないですか?
762名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 08:08:41 ID:WlH0K5km
>>761
無視しとけばOKだよ。
メガドラ叩きでしか自己のアイデンティティを確認できない哀れな奴が
必死に言いがかりつけてるだけだから。
763名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 08:26:50 ID:uFQ97uth
>>760
重々承知だろうとは思うし恐縮だが、念のため
メガドラのモータルコンバットはSFCをはじめPCE以外の多くの機種に移植されているメガドラらしいコア層向けの人気作
普通に考えても0本なんてことはない
てか、>>756が指しているアンカー>>5の笑いどころは

> * PCエンジン/TurboGrafx-16
> ⇒http://vgchartz.com/worldtotals.php?name=&console=PCE&publisher=&sort=Total
> なんと一本もなしw

ここだろう
ハドソンおじさんまた自爆


ちなみに、対比としてPCE物でメガドラ以外に多くの機種に移植されたコア層向けの人気作にはときめきメモリアルがあるな
764名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 08:34:49 ID:uFQ97uth
特にMDへの移植は秀逸だったな
765名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 08:39:39 ID:c3DBDQOO
モータルコンバットとか海外のゲームは入手困難だった記憶がある。
その当時は学生で個人輸入とか高額な上に手間が非常にかかってあり得ない話だし、
そこまでして海外のゲームを買う必要は無かったよ。

普通に国産のメガドライブゲームで楽しく遊んでいた。
766名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 08:45:05 ID:daOefCvg
>>761
PCEの売上の話に移った途端他で暴れようになりましたのでご安心ください
767名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 08:49:12 ID:daOefCvg
>>756
あの数値を「0本」と読むなんてほんとにバカの極みだな
768名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 09:49:19 ID:EUEjLjy5
PCエンジンが海外展開してなかったてのなら世界規模での話は禁止になるのだろうけど
実際には海外でも売り出していて、流通ルートの都合上、SFC、PCE、MDと同じ国で販売されてたという、ある意味平等な土壌があったからなぁ。
そういう中で、100万本タイトルがないからx68kとMDを比べて話を逸らすってのは負け犬の遠吠えだと思うよ。
100万本は行かなくても、それ近く売ったタイトルならあるんでないの?それを出せばいいじゃない。
このスレ的にもそっちのほうが有意義。
769名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 10:48:13 ID:/cZd+f0y
>>765
関東民にはメッセサンオーがあったんだよ
770名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 13:13:04 ID:4u3X+mCZ
俺メガ奴隷豚でよかったと思ってるぜ
おじさんのお陰で結束力高まったし
771名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 14:18:50 ID:F7Ksl7ew
俺moメガ奴隷豚
772名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 17:58:20 ID:/ToF9xhp
>>5

ゴキブリが最も信頼するソースでモータルコンバット売上が「0本」か〜

ソニックも本体と抱き売りして騙したにも関わらず18万本

MDの市場はお寒かったんだねぇ

スーファミ、エンジン、68kの足元にも及ばなかったわけだ
773名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 18:09:23 ID:5UPKgVSp
>>772
輸入されていないものをどうやって買うんだよ?
774名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 20:01:29 ID:luPbBORP
68kってシャープの黒歴史だよね
775名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 20:10:14 ID:l6L/yyoB
>>762
今晩も必死に荒らして言いがかりつけてるよな。
MDアンチがいかに発狂しているのか宣伝しているとも知らずにw
776名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 21:04:57 ID:K8o0kGH6
>>774
メガドラユーザーが黒歴史ということにしたい の間違いでは

メガドラの存在価値が否定される代物だし
777名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 21:41:09 ID:Jijv7PSY
どっちもゴミだろ
何優劣つけて片方を名機みたいにしようとしてるんだ
厚かましいんだよカスが
778名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 22:13:17 ID:F7Ksl7ew
メガドラは海外の売上げしか勝てるところないからしかたないな
もっともそんだけ売ってもトントンでしたってのがまたセガらしいけどw
779名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 22:14:06 ID:Ullbx/ci
音源スレから転載”ハドソンおじさんへのツッコミ”

>324 名前:SOUND TEST :774 本日のレス 投稿日:2010/10/25(月) 16:32:59 95DgI0YV
>そもそもてめえが批判してるのはセガではなく
>ヤマハなんだということにまったく気がついてないしなw

まさにそうだな
780名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 22:37:31 ID:9b6xv7H/
>>745
へえPCエンジンの584万台て海外も混ぜてたんだ。内訳が気になるところ。

>>747
>>778
PC猿人こそ海外の売上を持ち出して過去の惨めな歴史を埋めていたみたいだねw
781名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 22:46:55 ID:F7Ksl7ew
国内はPCエンジンのせいでメガドラ売れなかったからなー悔しよね。わかります
じっさいPCエンジンさえなければスーファミがでるまでにある程度は国内でもシェア確保できただろうに
782名無しの挑戦状:2010/10/25(月) 23:05:11 ID:mj+U7cFN
それはその通りだな。
エンジンさえ居なきゃ国内でも任天堂、セガの2機種でもう少しまともな市場が築けただろう。
エンジンは結局MDの出鼻をくじいて
その後はアニオタ機になって自滅だもの。
任天堂のアシストしただけって感じ。
783名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 00:01:12 ID:rVC8ZSSY
>>781
違うだろ
単純にメガドラに魅力あるソフトがなかっただけ

ロンチがスペハリ2とスーパーサンダーブレード、獣王記でいきなりハードの限界を見せつけられ
ソニックも本体同梱版で必死に売り込んだにも関わらず、20万本程度でキラーソフトに成らず。
ユーザーは海外のソフトに全く興味なし(海外産ソフトで最も成功したモータルコンバットは国内0本)
さらに68000マシンはX68やNEOGEOがメインで、MDはパチモノというイメージが強く受け入れられなかった

初期からアーケードや多人数対戦に力を入れたエンジンが勝ち、メガドラが負けたのは必然

784名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 00:02:02 ID:r0KfIzgH
エンジンのせいで負けた、なんて言うのはエンジンより魅力あるソフトがなかったと認めてるのと一緒だ

実際その通りだからメガドラは負けたんだろうが
785名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 00:03:27 ID:dfjiTTzw

163 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 21:46:07 ID:???
他の雑誌とは違う事をアピールして、ファンを引き込む為に
BEEPとかゲーメストとか一部の専門雑誌が
わざと特定機種のみを祭り上げたり、こけ下ろしたりしたのを
現在の目線で鵜呑みにした時に起こる勘違いだろうね。

女性セブンや週刊文春やスポーツ新聞の記事を鵜呑みにするのと同レベルなんだが
雑誌や当時の知識が無いまま、読んでしまうと
その時代がそうであったかのように錯覚してしまう。
786名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 00:24:21 ID:IPZVOI1z
確かにあの時期におそまつくんは無いなぁ。あれはガッカリだったな。でもソフトが無いから買ったけど、タイトル通りの出来だったな。
787名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 00:28:15 ID:t+YIf0MB
PCエンジンが無ければ当時、任天堂と仲が悪くなったナムコ参入は当然だっただろう
PCエンジンのナムコタイトル郡がメガドライブに移植されたと思って間違いないだろう
たとえメガドライブのロンチがおそ松でもじゅうぶんにシェアは確保できていたはず
一番おかしいのはハドソンだった、NECにとって任天堂は大切なお客様、そのNECと組もうとするのがそもそもの間違い
ちなみにNECはPCエンジンを海外展開する気はまったく無かった
ハドソンが勝手にアタリの残党を米NECに集めて海外展開をやってしまった
とはいえNECも当時CD-ROM媒体のゲーム機を開発する必要があった、
ハドソンさえ居なければPCエンジンも68kの搭載バージョンになっていただろう
788名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 01:15:58 ID:DOvKqThI
毎日毎日延々と自演トークばかりして面白い?
789名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 04:54:10 ID:vi5bv/c7
なぜかここの基地外ってPCをゲーム機として見てるんだよな
例えば>>787
>ハドソンが勝手にアタリの残党を米NECに集めて海外展開をやってしまった
やってる分けない。ハドソンがそこまで海外に影響力あったと、本気で思ってる?
>ハドソンさえ居なければPCエンジンも68kの搭載バージョンになっていただろう
もっとありえない。なぜに搭載する必要がある?商売で見れば、全く別の商品を纏めるなら魅力がないと無理
シャープならFC時代の事を考えたらSFCとの一体型68030とかならあるかもしれんが、PCEとの一体型はすでにX1ツインで失敗してるからやらないだろう

普通に考えて自分の意見はこんなもの。素人ですらここまでは考えられるのに、会社がそこまで馬鹿な真似はしないだろう。というお話
790名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 05:20:41 ID:EQLr2lK9
〜〜だろう
〜〜だろう 
〜〜はず
〜〜だろう と、これらの発言は全て妄想確定だからな
791名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 07:28:31 ID:t+YIf0MB
>>789
海外の件は後藤氏がインタビューで語ってる
それと68k版PCEの試作機作ったのは有名な話、こちらは当時の雑誌インタビューで誰かは忘れちゃった
とは言え68kは重かったらしいので別のCPUだったかもな
あ、もしかしてX68kと68kの区別ついてなかった?w

何も知らないのね
792名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 16:39:39 ID:16jrWSLz
TurboGrafx-16・ウィキ 
http://en.wikipedia.org/wiki/TurboGrafx-16
英文でここに細かく書いてある
793名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 18:42:13 ID:vi5bv/c7
>>791日本語でOK
>68kは重かったらしいので別のCPUだったかもな
ここが意味不明。重量?まさかエミュでPCE動かすとか思ってないよね?
794名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 20:43:19 ID:QPUoog8w
>>790
それは同意せざる終えない。

言っておくけど自演じゃないけどな。
ローカルホストとか晒せんけど自演じゃないぞ。
これぐらいで自演とか言われるようじゃ、このスレももう駄目だ。
ID:vi5bv/c7が妄想馬鹿なのはマジ同意。
句読点とかついてるから書き方からして別人だろ?
これで自演とか言うのはやめろ。
お前らが恥かくことになるぞ。
これは脅しではない忠告である。
795名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 20:50:21 ID:vi5bv/c7
改行に句読点入れてる人に言われたくないな
脅しでも忠告でもしたいならどうぞ
>ローカルホストとか晒せんけど自演じゃないぞ
大分乙って言って欲しいのですか?
796名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 20:52:18 ID:Snu/rAqn
ていうか超兄貴はメタル
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1286796767/l50
797名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 21:01:43 ID:t+YIf0MB
まじでID:vi5bv/c7ってX68kと68kの区別つかない?
>>793それネタだよね?ね?MC68Kって書けばわかる?
798名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 22:19:48 ID:CQJRd4tP
>>780
PCエンジン関連は販売ではなく出荷台数です。ハドソンのサイトに載っています。
ただ海外分で不明とされてるTG16も、実は国内生産なので出荷段階でカウントされてるものと思われます。
種類だけでなく国内海外出荷分も含めたものをまとめて「累計出荷台数」として出している様です。

>日本電気ホームエレクトロニクス株式会社とハドソンが共同開発し、1987 年に発売したテレビゲーム機。
>関連ハード全12種類の累計出荷台数は584万台。
http://www.hudson.co.jp/corp/news/bn2004/041213.pdf

>「Turbo Grafx 16」は日本で生産して輸出されていたそうで、
>本家PCエンジン同様にハード・ソフトの展開はかなりゴチャゴチャしている。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/tg16.html
799名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 22:20:08 ID:ZgTxi2Dx



781 :名無しの挑戦状 :sage :2010/10/26(火) 21:51:59 ID:r0KfIzgH
この期に及んで68kに盾突こうとしてんのか?
68ユーザーとしてメガドラは徹底的にたたきのめす必要があるな



800名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 22:59:45 ID:vi5bv/c7
>>797
しつこいな日立のクリーンルームでセカンドソースの前工程やってたからわかってるよ
801名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 23:24:54 ID:u6lOkiNw
68kはけして早いCPUではない
802名無しの挑戦状:2010/10/27(水) 00:13:06 ID:tN8RxT0Z
結局、PCEの国内販売台数は不明ってことか。
803名無しの挑戦状:2010/10/27(水) 00:47:56 ID:eOYYSKDq
大分県で強かったハードだな
804名無しの挑戦状:2010/10/27(水) 01:18:46 ID:NaAGedYn
CDROM192万の中で初代、スーパー、DUOの内訳が知りたいなあ
805名無しの挑戦状:2010/10/27(水) 01:54:20 ID:tN8RxT0Z
それよりもむしろ、その192万台中の国内分を知りたいw
806名無しの挑戦状:2010/10/27(水) 01:54:51 ID:7tO64+p4
pceの普及率から察すると、大分をはじめ俗にいう田舎者に好まれる傾向があった
807名無しの挑戦状:2010/10/27(水) 05:08:25 ID:ERxdnz/i
>>799
ただでさえ遅い68000で7Mhzとか
はっきり言って論外だった
アーケードでは1983〜1984年頃の水準

メガドライブは88年にこれをアーケードと同水準だと詐称して売っていた
808名無しの挑戦状:2010/10/27(水) 05:41:41 ID:rnvHOZB7
へぇ〜メガドライブってそんなにしょぼかったんだ
道理で処理落ちが激しいゲームが多いわけだ
809名無しの挑戦状:2010/10/27(水) 05:43:38 ID:/FaazBIQ
汎用チップ寄せ集めでオリジナリティーゼロといういかにもセガらしいハードだったな
ハードに独創性が皆無だとソフトもパクリまみれになるのは興味深い
810翻訳:2010/10/27(水) 10:23:49 ID:tN8RxT0Z
ファミコンを強化しただけでオリジナリティーゼロといういかにもハドソンらしいハードだったな
ハードに独創性が皆無だとソフトもパクリまみれになるのは興味深い
811名無しの挑戦状:2010/10/27(水) 10:52:30 ID:DRobzp9b
7Mhzをひたすら言ってる人がいるけど
PCEも7Mhz(しかも8bit)なんだけどね
SFCに至っては・・・
812名無しの挑戦状:2010/10/27(水) 11:22:38 ID:zd5dUcWH
それでもエンジンのが速いけどな
8bitより遅いメガなんとかっていったい
813名無しの挑戦状:2010/10/27(水) 12:16:26 ID:YITGwKyL


(メガドラユーザーにイジメられた恨みは、一生忘れない!)
814名無しの挑戦状:2010/10/27(水) 16:15:56 ID:DRobzp9b
>>812
本気?頭大丈夫?
815名無しの挑戦状:2010/10/27(水) 17:56:46 ID:4hHNj30f
>813
多分俺が学生の頃虐めた奴だな
みんなゴメン
816名無しの挑戦状:2010/10/27(水) 23:02:09 ID:9bx3lHUe
>>813
おじさんごめんね

多分それ俺だわ

エロジンユーザー、4〜5人はボコッったから
817名無しの挑戦状:2010/10/28(木) 11:31:32 ID:W62YsEfc
>>816
よーし分かった、かかって来い。
ボクシング経験者だからな俺は。
クリンチしかできんけど。
818名無しの挑戦状:2010/10/28(木) 17:25:18 ID:btHBDW7h
MDユーザーって人生に不満のあるような人間ばかりなんだな
819名無しの挑戦状:2010/10/28(木) 17:48:25 ID:JfEvG0gV
電池切れのソフトってどうしてる?
ヤフオク出入りの業者にでも頼んでる?

820名無しの挑戦状:2010/10/28(木) 18:40:37 ID:yC0U95r8
オリックス3位指名: 宮崎祐樹 外野手 セガサミー
821名無しの挑戦状:2010/10/28(木) 18:41:20 ID:tQXDdVGM
>>819
電池切れのソフトについては考えてないな
主にSHTかACTだから

PSシリーズはSSとPS2への移植があるので万が一があればやり直せばいい

PCエンジンについてはHU環境はあきらねて、CDだけ「音楽鑑賞用」として保管してる
822名無しの挑戦状:2010/10/28(木) 19:26:32 ID:yC0U95r8
日本ハム6位指名: 斉藤 勝 投手 セガサミー


セガって野球でもNECより上なんだな
823名無しの挑戦状:2010/10/28(木) 19:35:09 ID:JfEvG0gV
任天堂 ・・・メジャー(マリナーズ)
セガサミー ・・・社会人野球
ハドソン ・・・なし
824名無しの挑戦状:2010/10/28(木) 23:21:14 ID:3qaCyI5f
>>818
むしろ不満がないんだと自分に言い聞かせて人生も8bit時代で
成長が止まってしまったような無職っぽいPCEユーザーなら一人いるぞ

あっご本人様でしたかサーセンw
825名無しの挑戦状:2010/10/29(金) 06:42:28 ID:kfErteDF
記念大分
826名無しの挑戦状:2010/10/29(金) 12:14:37 ID:mqwmrVnP
初期の米版ソニックの音楽って日本版と違ってたよな
827名無しの挑戦状:2010/10/29(金) 12:43:53 ID:LNGV7Yvb
MD版アフターバーナーU
OPにメモリを使いすぎたせいか、草?のグラフィックがワンパターン過ぎる
海に草が生えてたり、建物(家)が一軒もなかったり
PCE版の評判は良くないが、家が出てくるのは評価する
828名無しの挑戦状:2010/10/29(金) 17:23:22 ID:5zK5VWBp
>>827
MDのは弾が出っぱなしなのが個人的に嫌だった
829名無しの挑戦状:2010/10/29(金) 17:52:41 ID:iNS2Xvqv
逆にアウトランはPCエンジン版のグラフィックが酷かった
海すらないw
830名無しの挑戦状:2010/10/29(金) 18:10:20 ID:1a3Qwheh
PCE版は動画見た感じかなり気合移植って感じで結構好感が持てたな
プレイ感覚はメガドラの方が良さそうに見えたけど
両方買ったとして楽しめる方はメガドラっぽい気がしないでもない
831名無しの挑戦状:2010/10/29(金) 18:43:33 ID:/0g7gLk2
>>828
MD版はオプションでボタンの役割変えられるんじゃなかった?
俺はあれがラクだったんで変えたことないけど。

PCE版はランボタン1つで加減速だったっけ?
あっちの方が慣れなかったわ。
832名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 04:34:21 ID:dBYjF4n/
MkIII版以外は、バルカンは気休めな代物だからあってもなくてもなぁ
>>827の動体視力に関心した。当時自分は気づかなかったけど、今見たら確かにそうだな。と思った
833名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 08:09:02 ID:dBYjF4n/
ついでにちょっと大魔界村やってみた(PCE版と基板)
PCE版は横解像度低い!画面外から鷲だか鷹が突っ込んでくるから難易度上がってる
後、所々移植具合が甘い(1面後半3匹目の鎌鼬が歩き抜けがほぼ100%不可だったりとか)
見た目がかなり良い移植だけに、こういう所の甘さがいけないんだろうな
834名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 09:41:43 ID:64YPVhOe
835名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 09:43:00 ID:64YPVhOe
やっぱり8ビット1面には移植は難しかったのだろうな。
836名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 09:48:08 ID:3VgkGtj8
グラフィックかゲーム性か。

ハードの方向性の違いであり、ユーザーの嗜好の違いでもあって興味深いな。
837名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 12:31:10 ID:o8kXVYJ6
横解像度低いと言ってもメガドライブ版と同じだけどな
838名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 13:19:40 ID:64YPVhOe
>>834
確かにエンジンの移植物は酷い物ばかりだったからなー
PCエンジンからナムコやタイトーといった会社が早期に撤退したのは
業界人もあまりの低性能ぶりに見切りをつけたのだろう
839名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 20:52:28 ID:LlF9cC3w
一理あるな
840名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 21:42:44 ID:dBYjF4n/
前スレでもあったっけ?解像度の話
>>837みたいにMDと一緒にしたがる人いるけど、違うよ。液晶TVに両方繋いで比べたら判る
PCEは画面モードをいくつか持ってて、そのうちの1つがMDと解像度が同じなだけ
実際はユーザー側で変えれない以上、ソフトハウスがどのモードを使用して製作するかになってしまう
PCEでの実例で言うとR-TYPEはMD等と同じ横幅だけど、ガンヘッドでは少し縦長になる
液晶TVだと引き伸ばさずにドットバイドットで設定すると謙虚にPCEソフトが縦長モードを多用してるのが判る筈なんですけど
841名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 21:47:58 ID:EVxNk81m
エンジンはあんまり知らないけどスプラッターハウスとか
最後の忍道の移植はそこそこ良かったね。
メガドラは移植物のイメージが強いけど途中からオリジナルにも結構力入れてて
最後の方にはガンスターヒーローズやストーリーオブトアなど物凄いのが出てた。
842名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 22:15:15 ID:dBYjF4n/
>>838
ナムコは明らかにPCE>>>MDと見ていたような気がする
移植作品もMDはマイナー物がメインだったし。システム2移植だけ見ても
PCEだとオーダイン、ワルキューレ、ドラゴンセイバー
MDはマーベルランド、フェリオス、バーニングフォース
ACの人気作はPCEでそこそこの作品(それでも面白い物ではあるが・・・)をMDに移植してるような悪意は感じた
843名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 22:34:47 ID:BJu3P5J0
Wikipedia からナムコ製一覧 (アーケード移植以外も含む)

---------------------------------------------
【PC-Engine】 22 タイトル

妖怪道中記
プロ野球ワールドスタジアム
ギャラガ'88
プロテニス ワールドコート
ドラゴンスピリット
ワンダーモモ
パックランド
ファイナルラップツイン
オーダイン
源平討魔伝
スプラッターハウス
バルンバ
ゼビウス ファードラウト伝説
超絶倫人ベラボーマン
ワルキューレの伝説
ファイナルブラスター
メルヘンメイズ
プロ野球ワールドスタジアム'91
ワールドジョッキー
ワールドサーキット
ドラゴンセイバー
ちびまる子ちゃん クイズでピーヒャラ
源平討魔伝 巻ノ弐
ドルアーガの塔

---------------------------------------------
【MEGA DRIVE】 16 タイトル

フェリオス
クラックス
バーニングフォース
メガパネル
デンジャラスシード
レッスルボール
ふしぎの海のナディア
マーベルランド
球界道中記
メガトラックス
ローリングサンダー2
ちびまる子ちゃん わくわくショッピング
スプラッターハウスPART2
スプラッターハウスPART3
ボールジャックス
スターブレード


それにしても、両者にあるちびまる子ちゃんが謎w
844名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 22:38:33 ID:dBYjF4n/
当時流行りのアニメだったからでは?
845名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 23:32:14 ID:EVxNk81m
ナムコは海外でこんなメガドラのタイトルも出してるぜ。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Sega_Mega_Drive_games

Pac-Attack
Pac-Man 2: The New Adventures
Pac-Mania
Rolling Thunder 3
Weaponlord

ちなみにハドソンがMega Bombermanってのを発売してるな(笑)
846名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 23:45:58 ID:63nEQm/m
>>840
>R-TYPEはMD等と同じ横幅

R-TYPEは横336ドット
メガドラでは出力できない解像度
一緒にされては困る
847名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 23:49:12 ID:NN6MOrxt
>>842
当時ナムコは任天堂と険悪になったんで反任天堂勢力に肩入れした。
で、当時発売されたばかりでファミコンをはるかに越える性能のエンジンにかなり力を入れた。
アーケードではセガとライバル関係で社長同士仲が悪かったのも影響したのかも。
ちなみに携帯ゲーム機ではセガのゲームギアに力を入れた。

結局勝てるわけも無くゲームギアは間もなく、エンジンもCDロム移行に伴い撤退、
メガドライブは海外で売れたので海外市場目当てでタイトル開発したが、
日本では売れなかったのでほどなく撤退。
結局任天堂ハードに参入した。
848名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 23:53:38 ID:Uq9CVznD
>>837
スパグラ版大魔界村はMD版より低解像度の
256×224で動かしてるんじゃないのかな
849名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 00:03:52 ID:1mkbHwro
日本では振るわなかったけど結局ゲームギアは1100万台売れたよ
850名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 00:23:20 ID:7ajBzytv
>>842
概ね>>847の言うとおりだが
PCEにメジャータイトルが多く、MDにマイナータイトルが多い理由は単に時期的なものだよ。
当時は今と違ってマルチ発売は光栄ぐらいしかしていなかったので
後発のMDにはPCEでは出ていないものを、という事だったらしい。
851名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 00:29:13 ID:5dGFOLQ7
>>840
スクリーンショット見る限りじゃPCE版大魔界村は320x224なんだがなんか間違いあるの?
852名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 00:51:19 ID:ApLBsaWr
PCE大魔界村は320x224

メガドラ版はキャラが小さいから画面がスカスカに感じて
解像度が高いと錯覚してしまうのも無理はないと思うが
853名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 01:10:04 ID:7ajBzytv
解像度とかスペックの事はよくわからんけど
ゲーム性は>>833>>834ということらしいからなぁ。

MD版をやり込んでアーケード版を1コインクリアできた時は感動したけど
これがもしPCE版で練習していたら、と思うとね・・・。
854名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 01:23:24 ID:bKzwCeU8
>>849
ゲームギアは出だしが凄く悪かったらしいよ。
初期はどんなソフトを出しても赤字になるとか言われていた。
だが途中から日本でもそこそこ売れ出したらしく、
かなり末期に初期のナムコソフトが再販されたりした。
855名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 01:31:57 ID:vI0jcNmM
MD版は縦を少し削って横長にしてあるんだね。PCE版の解像度が低いわけでは
ないと。そういえばPCE版はMD版より3Mbit容量多いから背景とかの再現度が
高いけどよく見るとザコの骸骨のグラフィックとかはMD版の方がよく書き込まれてる
よ。アーサーのグラフィックもMD版の方が良いと思う。PCE版はなんか暗いね。
856名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 01:56:20 ID:BI/hBEsx
>>854
きっとソニック2辺りからかなあ売れ出したのは
GG版の出来は良くなかったけどあれでもGGで唯一海外でミリオンいったらしい


PCE版大魔界村はたしかにグラはいいけど
あれに本体買い換えて更に定価1万出せるかっていうと微妙だね
857名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 04:09:50 ID:XlAoSIyc
移植時期外してたから1万は高かったよなかよ。と思った
コーエイかよ。という値段の付け方だった
858名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 06:32:44 ID:SM/7QrtM
そういえばナムコGGで作ってたんだよな
ずっと忘れてたわ…
マッピー持ってたな
未だにご先祖様モードクリアした事ないなぁ
他何か出してた?
859名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 08:28:39 ID:W4hGqVnd
>>858
ナムコのGGソフトは、・パックマン
・ギアスタジアム
・マッピー
・ポケット雀荘
・ギャラガ'91
・ワギャンランド
・ギアスタジアム平成版

以上7タイトルしか出てません。
ナムコは早々にGGに見切りを付けたようです。
GG初期のソフトばかりだからか、本体性能を限界まで使い切った作品が無いですね。

GG末期はコンパイルやアクレイムジャパンを中心に、サードパーティーから本体性能の限界を超えたような作品が数多くあっただけに、ナムコにもGG末期まで頑張って欲しかったですねぇ…
860名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 09:09:47 ID:EPYWxRpC
GGは液晶がクソだからまともに遊べない
だからといってGTみたいに超高価になると買えやしない
861名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 13:07:15 ID:yVT3Mt96
68厨はアク禁中かな?
やはりID変えて独りで頑張ってたのかwww
862名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 14:18:05 ID:MvT0dTDq
>>860
PCエンジンのHuカードがそのまま使えるのは、
当時としては画期的だったな
寝ころびながらR-TYPEができるのは感動モノだった

GAME GEARはギアスタジアムが楽しかった
会社へ持っていって遊んでた
863名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 17:22:34 ID:W4hGqVnd
GGもGTも単3アルカリ乾電池6本で二時間弱しか電池が持たなかったのが痛かったね。
両機種とも持ってたけど、電池代が大変だったので、ほとんど家の中でACアダプタを挿してやってた。
携帯ゲーム機なのにあまり携帯して遊べなかったなぁ。
その点単3アルカリ乾電池4本で六時間強遊べたGBは携帯ゲーム機としては優秀だったと思います。
864名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 19:37:57 ID:AXMWTWq6
>>863
ギアはTVチューナーつなげられたのがデカい
親戚の集まりの時とか居間のTV使えないので、MDといっしょに持ち込んでメガパネルとか
対戦ゲームを従兄弟と一緒にやっていた
あの画面のデカさでも白熱する楽しい闘いだった
865名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 19:49:55 ID:7ajBzytv
ギアは2時間しか持たないし、乾電池x6の重量は半端じゃないので携帯できない携帯ゲーム機だったなw

・TVチューナーやモニター代わり目的
・親の目を盗んでゲームをやる時
・布団の中でもプレイできるゲーム機

が主目的だったと思われるw
866名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 21:20:06 ID:g+/4bdQr
>>845
GENESISのPAC-MANIAはTENGEN製
867名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 21:32:24 ID:NTGf5/4C
>GGは液晶がクソだからまともに遊べない
ねーよw
画質は悪いがまともに遊べないレベルじゃないw
尾ひれがでかすぎw
868名無しの挑戦状:2010/10/31(日) 21:55:48 ID:5dGFOLQ7
>>859
とは言えセガのマシンでファミスタが遊べるのはなかなか感慨深いものがあった
後ハドソンが桃鉄出してた
869名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 00:31:55 ID:yRzL7NrN
ゲームギアはもう少し電池持ちの奴出してくれたらな
870名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 00:44:50 ID:1PtGY98I
でも後期は外付けバッテリーも形状が改良されて使い勝手はよくなったんだがな
871名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 01:14:00 ID:JLzVAT6n
エネループ使うと6時間ぐらい持つ
872名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 01:41:25 ID:tMwPrnlY
俺、今でも時々実機でゲームギア遊ぶけど、
ずっとACアダプタでやってて、電池で遊んだことないかも。
873名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 02:25:27 ID:Bn6NIQo0
>>872
たまには乾電池で動かさないとアダプターでしか動かなくなっちゃうと思うよ。
俺の初代ゲームギアがそうなった。
あと画面もこころなしか暗くなったような気が…
874名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 02:35:27 ID:YH9bt+Pl
このスレはゲームギアの思い出を懐かしむスレになりました。めでたしめでたし。

もうハドソンおじさんもX68k信者も来ないでね〜
875名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 02:43:54 ID:UrepwFrO
むかーし、ゲームギアが中古で安かったので買ってみた。
その時、女神転生関係のソフトを買った。
あまりにもすぐに電池が切れるのでゲームをクリアする事もできないまま封印。

今思えば、アダプターが無かったから安かったんだなw
876名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 07:08:22 ID:odF7h62G
ゲームギアのACアダプタは、メガドライブ(2を除く)・マスターシステム・マークIIIのものが流用できる。
意外だけど、結構重宝したな。
877名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 12:30:37 ID:wKltBmJo
>>876
> メガドライブ(2を除く)

別のアダプターを流用できる事も全く知らなかったけど、
その頃に持っていたのはメガドライブ2だったなあ。
どっちにしろ電池で動かすしか無かったんだね、悲しい。
878名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 12:53:14 ID:fntXw28a
世界初のカラー携帯ゲーム機はリンクスらしいけど
それより先に、電池がもたないという理由で任天堂が断念してるんだよな
879名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 13:53:52 ID:wKltBmJo
今の携帯電話の電池もすごいよね。
通話しなければ、2週間位放っておいても電池が保つもの。
随分と画面も綺麗になったし、よくこんなのがこのサイズでこれだけの時間動くと思う。
880名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 14:34:37 ID:ceFtogKT
いま売っているメガドライブ ポータブルプレイヤー持ってる人います?
製品の質はどうなんでしょうか。
881名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 16:14:21 ID:f/61Nor/
1年半で壊れた、中国製で品質悪すぎ
音もおかしいし、液晶は良くない
こんなの買うならハードオフ辺りで純正品の中古買った方よっぽどがいいよ  
882名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 16:24:43 ID:7EmxWIi+
だな。最初は、おぉすげぇと思うけどね。
操作性悪いし、カセット出し入れ固いし、全てのソフトに対応してないし、まぁネタで買う物ですな。
883名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 18:02:41 ID:ceFtogKT
レスthx、中古で買うことにします。
884名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 18:02:52 ID:KIg7QcPy
>>879
そりゃバックライトつけっぱとかじゃないし
ゲームとかやると意外と持たないぜ…

ちなみにDSは使わなきゃかなり持つけど
PSPは使わなくても1〜2週間くらいしか持たない…
PSPのバッテリーが無くなるのが早いのはなんでなんだ?


885名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 18:17:43 ID:Bn6NIQo0
>>884
それはPSPの電源をoffにしたつもりになっているだけだと思いますよ。
PSPの電源スイッチは、少しスライドさせただけじゃ完全にoffにはなりません。(スタンバイモードになる。液晶画面は消えるけどゲームは進行途中から始まる。)

完全offにするには、電源スイッチを3秒以上スライドさせて、電源ランプが消えてから戻す必要があります。

この状態にしておけば、使わなければ半年は電池がもちますよ。

スレ違いすみませんでした。
886名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 18:21:34 ID:9UETSlxY
(ハドソンおじさんがいないと)いいすれw
887名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 18:40:52 ID:KIg7QcPy
>885
なるほど確かに
初めて知りました
ありがとう
888名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 18:47:02 ID:sS+JFCpn
>>875
http://sega.jp/archive/segahard/gg/data.html
もともとアダプターは別売りだったよ。
俺のは初期不良でときどき画面が崩れて起動することが
あったんだけどなかなか修理してもらえなくてマイッタ。
液晶欠けを指摘したらやっと修理してもらえたなあ。
ゲームギアにあまりいい思い出はないがメガドラ買うきっかけ
にはなったな。なぜか箱にムーンウォーカーとかメガドラのゲーム
が載ってるんだよな(笑)
889名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 19:47:11 ID:mjKNfrWj
>>888
なるほど、別売りだったのね。
ハードオフで買ったんだったかな。
箱と説明書も無かったんだけど、すごく安かったのは確かなんだ。

これは今でも変わってないけど、
ハードオフって時々すごいものがとんでもない安値で売っているから面白いw
890名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 20:06:51 ID:O/RuRVyU
ゲームギアには海外のマスターシステムの互換アダプターがあってかなり遊んだよ
あとは50in1とかね
891名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 21:05:06 ID:mjKNfrWj
痛すぎる移植_その3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1186866234/624
> 624 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 19:17:48 ID:???
> PCエンジン版
> ストライダー飛竜
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm7120400
> 天地を喰らう
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm5498612
> ゴールデンアックス
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm7286340
> ゲイングランドSX
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm11568783
>
> あ・ありえないっす・・・

PCE の SX って初めて観たんだけど…ゲーム内容はともかく、

原始〜起〜(勇者のテーマ) [BGM1]

は滅茶苦茶格好良いw
昔、MIDI でこういうアレンジ作っていたからこれ欲しいなぁ。
PCE のゲームを買ったら CD プレイヤーで聴ける?
892名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 21:07:40 ID:mjKNfrWj
一応、ニコニコでは観られないから、
http://www.youtube.com/watch?v=Bm_zhOyIoxg
で観たよー。
893名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 21:49:24 ID:sS+JFCpn
>>891
そうか?俺の友達が作ったMIDIの方がかっこよかったけど・・・。
CDプレーヤーで聴けるよ。
894名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 21:59:17 ID:/kb6EJV2
>>892
そこから、たどってアーケード、MD、SMSのを見た
解像度と画面構成変更を考慮してもMDの再現度は結構いいな
SMSは無茶移植っぽい
PCEのは、、、プレイするにはつらそうだ。あれってオリジナル音楽とか選択できないの?
895名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 22:10:51 ID:mjKNfrWj
>>893
そっか、なら PCE のゲーム CD 買ってみようかな。
アーケードのサントラももちろん持ってるよ、ゲイングランド&クラックダウン。

>>894
メガドライブのは見た目と基本は似ているのだけども簡単になってるね。
メガドライブ版をクリアできてもアーケードのをクリアできるとは限らない。
アーケードのはバージョンによっては仲間を多数減らさなくてはならない変なバグも。
何でかそのバグありの方が、ゲームバランス的に人気が高いという不思議。
896名無しの挑戦状:2010/11/01(月) 22:40:05 ID:/kb6EJV2
>>895
> アーケードのはバージョンによっては仲間を多数減らさなくてはならない変なバグも。
> 何でかそのバグありの方が、ゲームバランス的に人気が高いという不思議。
その件は雑誌で読んだ気がする
ゲーム設定に沿っているとも言われて「時間内にどの仲間を戦力として先に進めるか・活路を開くため
最低限の攻撃でレスキューするか、、、、」と紹介されていた

アーケード繋がりで脱線するけど、セガってマイケルジャクソンと仲が良かったね
同時期にアーケードとMDでゲーム出てる。両方やったけど、ダンスアタックの見ごたえはMDのほうが上かな
アーケードは斜め上からの見下ろしだったから今一臨場感がない
次に登場したのはスペースチャンネル5、こっちはソフトが手に入らなかったけど
897名無しの挑戦状:2010/11/02(火) 01:26:02 ID:OWCncDIb
マイケルジャクソンはSEGAファンだったからなぁ
昔、日本公演の時にSEGAまで遊びに来たし
898名無しの挑戦状:2010/11/02(火) 01:36:36 ID:INM8DYBs
>>897
セガはギャラクシーフォースの筐体ごとあげちゃったんだっけ?
なんか筐体ごとくれたとか聞いたな
899名無しの挑戦状:2010/11/02(火) 06:33:18 ID:OWCncDIb
>>898
そうらしいね。雑誌の記事ではそう書いてあったと思う
その辺の繋がりかな?マイケルジャクソンのゲーム=SEGAになってる俺
900名無しの挑戦状:2010/11/02(火) 07:58:12 ID:zI13PsOx
>>896
ただのバグとは思えないほど世界観(狂ったバーチャルゲームを停止させにいくストーリー)に合っていたし
残り2面で精鋭を選出、とまさにクライマックスに向けて盛り上がる展開だからね。
901名無しの挑戦状:2010/11/02(火) 17:15:37 ID:9noZRlEQ
>>883
中古買うならメガドライブ1の方がFM音が良い
メガドライブ2は音が良くない
メガCDは1よりメガCD2の方が故障が少ないのでお勧め

>>895
サントラある
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3665318
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1520046
902名無しの挑戦状:2010/11/02(火) 20:57:43 ID:IY8+Q2P3
>>895
メガドラ版クリアできたけど、その後アーケード版やっても最初は
まるで歯が立たなかった(笑)敵と弾がむちゃくちゃ速い。
まあ解像度の関係上そもそも完全移植は無理なんだけど。

エンジン版はキャラがでかくなったけどメガドラ版より更に
敵と弾のスピードを遅くした感じ。
メガドラのような画面構成にしたらもっと速く処理できたんじゃないかな。
スクロール仕様&1人プレイ専用なんてゲイングランドじゃないよ。
作った人も「このゲームは1人で遊ぶゲームじゃなくて、2人以上で遊ぶゲームだから。」
って言ってるしね。
http://sega.jp/archive/album/08_gg/
903名無しの挑戦状:2010/11/02(火) 22:56:49 ID:9noZRlEQ
元ネタはガントレットだったのか
知らなかった
904名無しの挑戦状:2010/11/03(水) 05:55:56 ID:kQchCJe8
>>901
あ、ありがとう!
早速 FLV から抜きだして MP3 にしたよー。
905名無しの挑戦状:2010/11/04(木) 07:07:46 ID:NfFAW8NG
世界の大スターがsegaまで遊びにくるってのも凄いなw
ちょっと感動
906名無しの挑戦状:2010/11/04(木) 11:01:53 ID:nWFRRU+x
>>903
ダンジョンエクスプローラーなんてガントレットそのまんまだしなw
907名無しの挑戦状:2010/11/04(木) 19:45:31 ID:g+9HtsG3
>>906
当時の雑誌ではガントレットの(システム)移植と載ってた。
権利関係がどうなってるのかは知らない。
908名無しの挑戦状:2010/11/04(木) 20:52:17 ID:P/PXWd7N
>>907
権利関係どうこう言ってたら、”ファ”ザナドゥは生まれない
909名無しの挑戦状:2010/11/04(木) 20:53:07 ID:nWFRRU+x
なるほど…

数人でプレイしたらかなり面白くハマったんで
その後にMDのガントレットの存在を知り『ん??』って思ってたところ

良い意味で敷居の高かった洋ゲーをアレンジして成功したってことでいいのかな?
910名無しの挑戦状:2010/11/05(金) 02:57:53 ID:R+Snrytw
ゲーム性でなくグラフィック面のガントレットリスペクトとしてゴモラスピードがある。
質感や影がやばいくらい似ている。
911名無しの挑戦状:2010/11/05(金) 20:40:24 ID:D7l1R9A0
PCE「ゴモラスピード」とMD「宇宙戦艦ゴモラ」。
両方とも持っている。

今はなき、UPLの作品である。

他に類を見ないユニークなゲーム性は、プレイヤーを選びそう。
だが、それゆえ全面クリアする衝動に駆られた。
独特のシュールなグラフィックは、夢に出てくるほど強烈。
912名無しの挑戦状:2010/11/05(金) 21:33:50 ID:UdS0v3GE
宇宙戦艦ゴモラは今でも持っているけど、
ゴモラスピードは売ってしまった。
持っときゃ良かったかな。
UPLならアトミックロボキッドも好きだ。
これはエンジン版の方が面白かったかな。
913名無しの挑戦状:2010/11/06(土) 15:20:30 ID:vU8H4MhK
マイケルジャクソンのゲームでビリージーンが好きになりました
914名無しの挑戦状:2010/11/06(土) 15:28:38 ID:aggiE8nm
仮にPCEにガントレット移植したらどんな出来になってただろうか
SMS版みたいにBGにキャラを描く感じかな
915名無しの挑戦状:2010/11/06(土) 16:20:06 ID:vU8H4MhK
スマン
SMS版ってなんぞ?
916名無しの挑戦状:2010/11/06(土) 16:23:56 ID:apRlicRq
Sega Master System だと思う。
917名無しの挑戦状:2010/11/06(土) 16:54:31 ID:vU8H4MhK
なるほど
918名無しの挑戦状:2010/11/06(土) 21:16:15 ID:1xLEu2qJ
>>914
スプライトでおk
919名無しの挑戦状:2010/11/07(日) 00:24:48 ID:H0AUIkvZ
PCエンジンのスプライトでガントレットやったら
スプライト欠けてしまうのでは。
920名無しの挑戦状:2010/11/07(日) 05:43:55 ID:DAOPNeIQ
イカ娘に愛されるメガドライブ
一方、PCエンジンは何からも愛されなかった
921名無しの挑戦状:2010/11/07(日) 06:23:01 ID:HeALDhGj
>>919
ガントレットは画面の1/3ちかくが黒塗り
もっともPCエンジンは16×16のスプライトを16個まで並べれるので
256×224の画面モードならちょうど横いっぱいまでスプライトおk
922名無しの挑戦状:2010/11/07(日) 07:37:26 ID:EaqfDMhM
>>920
あそびにいくよ、では愛された
923名無しの挑戦状:2010/11/07(日) 07:59:24 ID:DAOPNeIQ
侵略!イカ娘 VS あそびにいくよ 1戦目【PCE/MD】
924名無しの挑戦状:2010/11/07(日) 08:46:11 ID:xaDZOqv3
>>920
なにそれ?
925名無しの挑戦状:2010/11/07(日) 10:19:16 ID:DAOPNeIQ
>>924
【モロモロキュッ!】メガドライブ総合スレ★5【大分猿w】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1250263990/942-962
(1レスで言うなら上の>>954がそう)
926名無しの挑戦状:2010/11/07(日) 11:24:45 ID:xaDZOqv3
>>925
そんなスレがあったんだ

や ら な イ カ ?
927名無しの挑戦状:2010/11/07(日) 12:16:43 ID:DAOPNeIQ
            ___ ∧ ___
         i'"" /  \""'';
         ヽ/     \/ __
         /          V.oヽ
         {    ______   /o ol
         ヽ γ.:::::::::::::.ヽ l  /
          ヽ●'"""'●ノ /
          ,r'",,  ワ  ,- '´
         / /l ,,  ,, .l
         (_ノ .l,_,l l,_,l l,_,l
928名無しの挑戦状:2010/11/07(日) 13:51:52 ID:H0AUIkvZ
>>921
ハードには詳しくないんだけど、
エンジンって画面中にスプライト64個とかじゃなかった?
ガントレットって敵がわらわらといっぱい出てきた印象だからさ。
64個じゃ無理かと思ったんだが。
929名無しの挑戦状:2010/11/07(日) 16:13:07 ID:8pnrU+Ae
>928
その認識であってるよ
ガントレットは元々ステータス表示領域が右側にあるから
スプライトが1ライン全て並ぶ事は無い
だからPCEやMDなら横並び制限が問題になる事も無い
ただし画面全体に敵が出る事はあるので80個表示のMDでもきつい
そこでMDではスプライトダブラという表示数を約2倍にする小技が使われてる
因みにPCEはハードウェア的に正確な走査線位置の検知が出来ないので
この小技は使えない
930名無しの挑戦状:2010/11/07(日) 17:02:25 ID:MyxfMhLv
>>929
すまんがkwsk
931名無しの挑戦状:2010/11/07(日) 17:24:11 ID:xaDZOqv3
NES版もちらつきないよね
932名無しの挑戦状:2010/11/07(日) 18:29:02 ID:vJmUyHWp
描き換えでやってるスムスとネス版はいわばボコスカウォーズのゴージャス版といったとこか
933名無しの挑戦状:2010/11/07(日) 22:03:23 ID:8pnrU+Ae
>930
ダブラについて知りたいのならググッた方が早いよ
その仕組み自体はハードウェア側のラインバッファという描画方式と
表示装置側の走査線表示方式という2つの要素を逆手に取ったテクニック
因みに昔、「PCEはグラフィック描画中にラインバッファに対して割り込み処理出来ない」
と聞いた事があるのを思い出した
もし本当なら根本的にダブラ処理は出来ないことになるね
それはそうと最近の倍速液晶TVとかではダブラは正確に表示されるんだろうか?
画像の更新毎にソースを読みに行ってるとすればダブラ処理されたものでも
チラツキが発生することになるが・・・
934名無しの挑戦状:2010/11/08(月) 19:44:23 ID:3BT5xtAB
935名無しの挑戦状:2010/11/09(火) 01:22:03 ID:XEodx0F2
天外魔境のPSP版やるとロードが速くて笑える。でも1人目のボス倒した時点で、飽きた。
936名無しの挑戦状:2010/11/09(火) 08:54:57 ID:ZnnUrlg+

          , へ、
        //   \         /\  ))
       / /     \       | 「
     / /        ヽ\      | |   こいつ最高にアホでゲソ
    く   厶 -───‐-、 〉\   | |
     >仏イ/}ノ∨∨\jN|/   | |
   //| | \   / | ト-─ー-| |
  / //| | ●    ● | ト-─‐、j j
-‐/ /  | | '''     '' | ト、___ノ ハ
//   | |\__ 口 _ノ| ト、_____ノ |
/  _ノ! | / i「 ̄7`ヽ| |       | |
  / _ノ| /}!  \/   j{\!     | |  こいつもアホゲソ
_,/ /   / __A⌒ー--<⌒ハ    _| |_
/ /   〈    _>ー- ..,__  ̄_ノ     \/ ))
/   _,ノ| ̄「        丁 |
937名無しの挑戦状:2010/11/09(火) 09:01:05 ID:1uwwIU7d
イカ娘 >>>>>>>> ミク
938名無しの挑戦状:2010/11/09(火) 14:06:42 ID:GiR0pvp1
どっちも面白いからそれでいいじゃん

終了
939名無しの挑戦状:2010/11/09(火) 14:22:53 ID:AAlHFzja
ゲームアーカイブスって、メガドラは参入してないけど
PCエンジンのソフトも大したのないね
940名無しの挑戦状:2010/11/09(火) 15:34:43 ID:Ubq/W48Z
CDロムロムの名作出してくれないかね〜
今出てるのは値段に納得できんよ
941名無しの挑戦状:2010/11/09(火) 16:51:53 ID:AAlHFzja
(CNN) スペイン北東部サラゴサ郊外の新興開発地アルコスルに6日、「Avenida de
Super Mario Bros(スーパーマリオブラザーズ通り)」という名の通りが誕生した。

アルコスルにはほかにも、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「スペースインベーダー」「レジェンド・
オブ・ゼルダ」など、ビデオゲームのタイトルを冠した通りが十数本、建設される予定だ。
http://www.cnn.co.jp/fringe/30000835.html
やっぱりソニックは人気があるんだな
942名無しの挑戦状:2010/11/09(火) 18:44:51 ID:tjR8jT9f
PCE通りを作るとキモヲタ通りになっちゃうから
943名無しの挑戦状:2010/11/09(火) 19:58:52 ID:etBeI3XP
不謹慎だが噴いてしまったw
944名無しの挑戦状:2010/11/09(火) 20:52:49 ID:cgWS8yYK
CD-ROMを「プレス代の安さ」に着目した作品。

CDロムロム「ポンピングワールド」
4500円 ← PSソフトの標準価格帯5800円より安い
アーケードの移植作。元ネタは「キャノンボール」。続編も作られた人気作。
音楽を除けばHuカードでも出せそうな内容だけれど、定価を下げたのはいい。

メガCD「ゲームのかんづめVol.1」「同Vol.2」
3980円 ← CD1枚で収まる内容を2枚に分けた意味がない
もともとメガモデム「ゲーム図書館」で配信されていたタイトルを集めたもの。
「アウォーグ」とか「16t」などを有料でダウンロードしていたとは.orz
945名無しの挑戦状:2010/11/09(火) 21:17:04 ID:jBUIVE5J
当時の通信環境を考えればあれが限界だったと思うが。
つか、「16t」は面白いぞw
946名無しの挑戦状:2010/11/09(火) 21:49:13 ID:GiR0pvp1
>>944
その値段を倍にするって言う記事をファミ通でよんだな
947名無しの挑戦状:2010/11/09(火) 22:18:48 ID:Ubq/W48Z
MDのマウスが欲しくて欲しくやっと見つけたら9,800円だったorz
トラックボールになるから今まで消化不良気味だったマーブルマッドネスやりたいお
948名無しの挑戦状:2010/11/09(火) 22:33:35 ID:Uaw0fY0L
>>947
駿河屋に安くあるぞ。
送料入れてもそれよりかなり安い。
しかしマーブルマッドネスにはイマイチかもよ。
949名無しの挑戦状:2010/11/10(水) 18:30:38 ID:BtTdLgZf
>>941
さすがソニックだ
でも隅々まで読んだはずなのだがPC原人通りが見当たらん
950名無しの挑戦状:2010/11/10(水) 19:56:26 ID:MiAG8ZMV
>>941
ソニック通りは坂であって欲しいな
951名無しの挑戦状:2010/11/10(水) 20:49:16 ID:V9zI12va
ループ状のか?!
952名無しの挑戦状:2010/11/10(水) 21:20:21 ID:o3063q5T
>>949
原人通りは群馬県でおねがいしゃす
953名無しの挑戦状:2010/11/11(木) 01:41:31 ID:HCXzyppx
秋の夜長にまったりやりたいんだ。
おすすめゲームおしえてくれ。

ネクロスの要塞みたくテンポよくおもしろいのがいいな。
954名無しの挑戦状:2010/11/11(木) 09:24:59 ID:qONup3Nw
ハードもジャンルの指定も無しでは返答のしようがない。
955名無しの挑戦状:2010/11/11(木) 10:15:08 ID:w7uAH0Fx
ロムロム持ってるならソルビアンカお勧め
956名無しの挑戦状:2010/11/11(木) 18:51:46 ID:RJO6Ibaz
>>953
相方がいるならメガパネルの対戦モードかぷよぷよ2だな
957名無しの挑戦状:2010/11/11(木) 21:50:05 ID:JqhGB7xC
ラスタンサーガ2って面白い?
958名無しの挑戦状:2010/11/11(木) 21:59:14 ID:dzlU6Hwm
>>957
ラスタンサーガの1は名作だけど、2は駄作、超クソゲーだよ

それこそPC原人でもやってた方がなんぼか楽しめる
959名無しの挑戦状:2010/11/12(金) 01:35:11 ID:nXbtNIuW
>>954
いや(´・ω・`)
スレタイ位読もうぜ…
960名無しの挑戦状:2010/11/12(金) 01:41:33 ID:4xDujg28
ラスタンサーガ2のメガドラ版中古で100円だったんで買ったが…
うーん…
同じ値段だったイースワットの方が全然面白い…つか面白かったわ
961名無しの挑戦状:2010/11/12(金) 09:03:48 ID:eqq08gEy
>>959
両機種ってことか?
ネクロスなんてマイナータイトル挙げるくらいだから
PCEのタイトルなら挙げるまでもない気がしないでもない。
962名無しの挑戦状:2010/11/12(金) 13:56:42 ID:Ca3eR0xM
メガドラは今も実機でできるけどさ、DUOなんかもう動かないじゃん
963名無しの挑戦状:2010/11/12(金) 14:07:15 ID:dXPkAWKf
>>956
メガパネルは隠れた名作だよね
当時なら普通にアーケードで出しても良かったと思うくらい
964名無しの挑戦状:2010/11/12(金) 15:38:02 ID:DwjjDaVU
よくメガドラでピュッピュッだのエンジンどモロモロキュッとかあるけど、一番エロは64以降のぶるぶる機能だよな。
965名無しの挑戦状:2010/11/12(金) 20:49:34 ID:l+jgE4Gc
>>955
>>956
Thanks!

両方ともやってみる。



966名無しの挑戦状:2010/11/12(金) 20:51:26 ID:l+jgE4Gc
>>955
>>956

Thanks!!

両方ともやってみるよ
967名無しの挑戦状:2010/11/12(金) 20:55:34 ID:LFjYgZ0w
忘れないように二回書きました
968名無しの挑戦状:2010/11/12(金) 21:08:04 ID:hD+jqpuX
>>965 が PCE へのお礼
>>966 が MD へのお礼
969名無しの挑戦状:2010/11/13(土) 09:37:29 ID:QKdXR4Kz
ソルビアンカはどうだろう?w
970名無しの挑戦状:2010/11/14(日) 21:53:14 ID:elI1dHbQ

32 :水先案名無い人:2009/02/28(土) 14:09:30 ID:SQJd6Mo40
 .  r-、   ,......-───‐  、
   .|::::::::>´:::::::::::::::::, ===、::::::::::>
  ,/::::::::::::::::::::::::::::くく´. }::}::/
  ,'/`l:::::::::::::, -─-、:::::`´:く
  |,  |:::::::/    }:::::::::::::::::\
 . | {ヽ/  /::} 丿:::::::::::::::::::::::\ <スマブラ出てない(笑)
  ,ゝ-、_  . {::ノ /:::::::::::_:_:_,.-、:::::::|
  `ヽ-' ヽ___ノ─、:::::::::/ヽ   `
   ゝ、   -‐'_ノ:::::::::::::\

    ,: ':、:、:、: /,:`:、
   i :,,:、:、: ;:.';'':"i
   i ̄ ̄(/ ̄ ̄!
   r+、__,....,::イ:!
--::;:.i;!...`゚"j:`゚" .K,  <知名度ない(笑)
二-:Z,!, .;_;::;_:, . /;<
-:::''"";;:;:i:,.:i;i::,,i:'"`"┬、
  ,ィ7ソ, `":::;:::"  /:/:/: >
 i i ! l   、  ,  ;./:/ /::::!


         /二 ̄ ヽ、
        〈(M )    \
       ∠、二二≧ュ、⊥
         ,lカ 仞} 〈ミ} r; 〉 <売上ない(笑)
       Y⌒ヾフ') '‐ヘー'´
         ー<,rく_, ィ´


33 :水先案名無い人:2009/02/28(土) 14:12:34 ID:nscC/vmD0
            / ̄\
            |    |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \     
         /  ::\:::/::  \     
       /  .<●>::::::<●>  \     ソニック?あぁ、最近マリオといつも一緒にいて
       |    (__人__)     |    さりげなく人気者になろうとしてるやつね
       \    ` ⌒´    /    お前はもう過去の人なんだよ
        /,,― -ー  、 , -‐ 、     俺はそんなせこい事したくないね
       (   , -‐ '"      )    
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
971名無しの挑戦状:2010/11/15(月) 11:15:06 ID:E5tlPCG8
972名無しの挑戦状:2010/11/15(月) 11:58:25 ID:S5Yvy6kb
>>971
看板にソニックがいる!
973名無しの挑戦状:2010/11/15(月) 15:40:00 ID:ggBi3+RZ
ソニークソホッジヘッグ
974名無しの挑戦状:2010/11/15(月) 15:43:39 ID:S5Yvy6kb
>>971
こうして見ると、ハリネズミってあまり俊敏ではなさそう。
975名無しの挑戦状:2010/11/15(月) 17:22:22 ID:q7uig9wA
モグラの仲間だしもこもこ動いてゲームの奴とは程遠いよ
976名無しの挑戦状:2010/11/15(月) 17:40:09 ID:4LT4BX+k
へー、モグラの仲間なんだ。
なるほど、素早かったらあんな針たくさん付けて身を守らなくてもいいものね。

ネズミっていったら、ハムスターなんかは滅茶苦茶すばしっこい。
多分あれは自分自身、どれだけ速度が出てるか理解していないと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=YXRH50fvHWA
だからこんな事になるw
後にあるモニタは速度計測用?
977名無しの挑戦状:2010/11/15(月) 20:12:47 ID:5QvK3e1w
処女膜があるのは人間とモグラだけです
978名無しの挑戦状:2010/11/16(火) 03:02:52 ID:2sxTM37f
まあ現実の配管工だってキノコ食っておっきくなるわけじゃないし…
979名無しの挑戦状:2010/11/16(火) 11:08:21 ID:C3Wx3Eeg
原人共は頭でっかちでかたいがな。
980名無しの挑戦状:2010/11/16(火) 14:02:25 ID:oZfUck5x
                      _,. -‐   ̄ ̄`\
                   .    ´  /        \
                   /     /            '. ヽ
                   \   ,.   ´ ̄ ̄ ̄`  、  i  .
                  ヽ/: : : /| : : : : : : : : : : \ |  ',
                   / : : : :,\|:/! : : : : ;.ヘ: |: : \    ',
                 ̄∧: :/,x≠ミ、| : : /_l厶-: :|  |
                 /: ∧〃んィ} |;/,r≠ミ、 |: : : |__,!
     r―――――一:´: /j: :|{ 弋:り    んィ} Y|: ∧|
  /`ー┘┌―――‐一ァ'⌒マ: :,!      ,   弋:り  ノイ: : !
  \/ ̄ ̄  _,. -‐ ´   /: :/ \ 「` ー‐┐   / /: : :|   <MDは壊すでゲソ!
         / >―‐ 、 __/: :/   |l丶. __,ノ_ . ィ': :/ \|
        / /: : : ,.―┴'―〈.    |l\ __/  ! : !__   ヽ
       〉、i: : : /       l }、   ヾ、__,/   | : ||: :l:Y  |
     _,/: ∧: : :`ーr、    }_ノ}  ̄ ̄  、___ /| : ||: :| | ∧
   __|: :r_′ `ト---ゝ--イ__ノ \\__ / |∨ | : |l: f´l_/ヽ:\
   \;/ _」´: ;.イ                  | V| : ||: :〉--r' 、 : \
        / : : :_|  、          /     /  |'| : ||: し_,/   \: : \__
       \;/ \   \    /          lノ: :ハ: : \__   \__ : :!
           \(O)\ ____      /\:\.\__ : |      /: :\
            〈 \ _____(O)\_,/_/: :/   /: :\   \/
.               { ̄´//   /\    |: : : : |   \/
               ̄  /  /     \__/|__|
                    /   /
                 /   /
            __/   /
              f´:〈__ .ィ′
.             ハ : : : ;ノ
            /  `7´
          /    /
.          {     /
          `ー‐'′
981名無しの挑戦状:2010/11/16(火) 14:11:05 ID:pTeDrMoB
>>980
裏切るなんて酷い…。
982名無しの挑戦状:2010/11/16(火) 14:50:08 ID:1OIfK0h4
次スレ立てようとしたけど、規制でダメだった…orz
このスレは事実上、8スレ目だから、次は9スレ目になるんだよね

誰かおねがい
983名無しの挑戦状:2010/11/16(火) 17:50:00 ID:mb8CDCZt
>>971
なんかこういう生活に溶け込む感じでソニックの人気を目の当たりにすると嬉しいね
PCEのはないかな?
984名無しの挑戦状:2010/11/16(火) 20:23:52 ID:H1vLFQSW
どこが生活に溶け込んでるんだよ
985名無しの挑戦状:2010/11/17(水) 00:00:10 ID:PnyQBRJk
画像すれもよろしくお
http://grafx.main.jp/p&m/moegrafx.php?res=8
986名無しの挑戦状:2010/11/17(水) 02:06:01 ID:GfgSRlyF
フランスならジムパワー通りがあってもおかしくなさそう
987名無しの挑戦状:2010/11/17(水) 16:06:40 ID:CyJSlw52
アメリカにはリアルペーパーボーイ通りがある
ttp://www.youtube.com/watch?v=N0PXuVc9Vgk
988名無しの挑戦状:2010/11/17(水) 16:25:05 ID:gRrGkziO
誰か次スレ頼むわ
989名無しの挑戦状:2010/11/17(水) 18:30:39 ID:gRrGkziO
次スレ、立ちました
PCエンジン VS メガドライブ 9戦目【混沌】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1289984556/


990名無しの挑戦状:2010/11/18(木) 00:22:21 ID:T230uD+E
991名無しの挑戦状
さすが、世界で愛されるソニックは格が違うなー。

でも、これはソニックなのかなw
http://browse.deviantart.com/?qh=§ion=&global=1&q=sonic#/dv078x