セガマークV・Master Systemの神移植ゲーを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
425名無しの挑戦状:2014/10/15(水) 07:20:36.64 ID:ZY4ya3m3
プレイレスポンスはSHINOBIが凄く良かったな。
アケとかそれとは違うんだけどさ。
ロストスターズ 海外だと 大魔界村 SAGAIA…
426名無しの挑戦状:2014/10/16(木) 18:30:46.99 ID:qktwM9qc
コントローラーが「十字」ボタンに対抗してなのか、「田」の形なんだよな。
確かにななめは押しやすい。だが、高確率でななめを押しちゃうという弊害の方が強かった。
427名無しの挑戦状:2014/10/16(木) 20:48:33.65 ID:4bxFLVnY
海外ではファミコンパッドのホリコマンダーが
セガ純正品として発売されたんだよな
428名無しの挑戦状:2014/10/16(木) 20:49:01.21 ID:4bxFLVnY
429名無しの挑戦状:2014/10/16(木) 21:35:36.48 ID:YC1jJ4B+
マスターシステムならメガドライブのが使えるから必要無いな
430名無しの挑戦状:2014/10/17(金) 06:55:06.04 ID:s3gJy42L
>>428
コレ持ってたわ
FCのパッドにそっくりだけど
押し心地や入力精度は別物だった
431名無しの挑戦状:2014/10/17(金) 23:24:30.24 ID:FpCjKELS
ファミコンのホリコマンダー自体十字キーが斜め暴発し易い代物だったしなあ
432名無しの挑戦状:2014/10/21(火) 20:56:35.12 ID:pAC68Dzz
>>426
十字方向にしかキャラが動かないゲームはそれ程苦ではなかったけどな
433名無しの挑戦状:2014/10/25(土) 19:31:55.16 ID:nuRff3Cv
コンパイル、コアランド、アルファ電子・・・

セガの下請けやってたゲーム会社って
ことごとく消滅しちゃってるね
434名無しの挑戦状:2014/10/25(土) 20:59:03.30 ID:WgUva+eA
実質的にコアランドはバンプレストになっただけでは。
435名無しの挑戦状:2014/10/25(土) 22:42:05.32 ID:oEOS2tB4
むしろ、当時の大手(カプコン、タイトー、コナミ辺り)の下請けで、残ってるところなんてあるの?
436名無しの挑戦状:2014/10/25(土) 23:04:41.64 ID:+HVN9sWe
下請け会社どころかセガもナムコもバンダイもスクウェアもエニックスも
何年も前から単独じゃ立っていられなくなって合併しまくっとるわ
タイトーはスクエニに吸収されたしアイレムはゲームやめたし
437名無しの挑戦状:2014/10/26(日) 06:35:30.57 ID:B9MOS8W6
シムスとかまだ生きてんじゃね(調べてない)
438名無しの挑戦状:2014/10/26(日) 11:04:17.07 ID:/MpZbIZw
コナミは今はスポーツクラブの運営会社
439名無しの挑戦状:2014/10/27(月) 23:15:57.67 ID:eStmcyuK
メガドラで一番遊んだのはベアナックルIIだな
正直、ファイナルファイトよりもやり込んだ。
ベアナックルIIIが超糞になったのは残念だったが
IIが外部制作でIIIがセガ制作と知って納得した。
440名無しの挑戦状:2014/10/27(月) 23:29:34.76 ID:wTdZYM6E
3は別に糞ゲーではないぞ。バカゲーなだけで。
441名無しの挑戦状:2014/10/28(火) 00:30:31.68 ID:0XebKGON
二重か三重ぐらいでスレ違いだな
442名無しの挑戦状:2014/10/28(火) 07:05:18.29 ID:1Gc+knbf
かろうじて2はスレ違いではないけど

3の移植は無理でも外伝という形で出なかったんだろうか。
そういえばゲームギアで双截龍出てたんだっけ?持ってないけど。
443名無しの挑戦状:2014/10/28(火) 08:17:23.29 ID:ZM8Fm22b
マーク3のコントローラーで先っぽが丸くなってて
ネジ式になってたんだけど親指が痛くなってたまら
なかったから外してプレイしてたなー
444名無しの挑戦状:2014/10/28(火) 08:44:13.05 ID:X63EFzLi
>>442
>かろうじて2はスレ違いではないけど
メガドライブって言ってるのでスレチだな。
445名無しの挑戦状:2014/10/28(火) 17:25:15.43 ID:DxbLuT5v
>>439みたいに他人の目を引くための極論はやりがち
446名無しの挑戦状:2014/10/28(火) 17:38:34.71 ID:1Gc+knbf
メガドライブからの逆移植(同時開発)っていうならムーンウォーカーとか好きだったな やってみると別ゲーなのも。
SONICはマスターシステム版しかやった事がなかった。
無論マスターギアとかZで買ったアダプタつけてでの話。(マークIII用の名前ってあったっけ?)
447名無しの挑戦状:2014/10/28(火) 19:26:11.69 ID:MRBxWkkj
ベアナックル(Street of Rage)は2が米国で大ブレイクしたので
いかにも米国ウケしそうな内容で3を作ったら
米国でも「何か違う」感の大ひんしゅくを買った。

なので3はSMSには移植されなかった。
448名無しの挑戦状:2014/10/28(火) 20:39:21.46 ID:1Gc+knbf
そうなのか、まあ仕方ないのかな。
ストリートオブレイジ3だとベアナックル3に居たHGキャラがオミットされてるよね。
海外じゃまずかったんだろうね。
449名無しの挑戦状:2014/10/28(火) 21:24:07.29 ID:BWMDof8A
ソフトの発売年表見てたら懐かしくなったわ
ttp://sega.jp/fb/segahard/mk3/soft.html
昔って、複数かけもちや無理な開発期間(1〜3ヶ月?)だったころだよね?
それ考えながら発売日を追っていくと、なかなかに面白い
特にファンタとスペハリの前後あたりかな
450名無しの挑戦状:2014/10/28(火) 22:35:29.71 ID:MRBxWkkj
>>448
こんな「全身使ってプレイできます」
コントローラー(センサー)が発売されたくらい

http://www.deltaattack.com/wp-content/uploads/2010/07/activator.png
451名無しの挑戦状:2014/10/29(水) 00:07:26.64 ID:gH+Hv4fm
てかベアナックル3の頃にもなると流石に海外でも
いつまでSMSやってんだよ、MD買えよって感じの国が大半だったんじゃないのかね

>450
こういうのが床のパネルについてるドラゴンボール体感ゲーがアーケード用にあったような気がする
452名無しの挑戦状:2014/10/29(水) 00:48:39.89 ID:3n/uaSpF
>>450
当時ParaParaParadiseが出ていたらなあw
453名無しの挑戦状:2014/10/29(水) 08:10:50.78 ID:6oYu0skY
セガもドラゴンボール出してたんだよな。コンパネ壊す仕様で。
メガドラは海外で音ゲが出たけど
マスターシステムとかゲームギアでは出てない気がする。
ゲームボーイ(カラー)にはあったのに。というか殆どコナミか。マクロス7とかテンテン君とか。
454名無しの挑戦状:2014/10/29(水) 19:13:12.30 ID:VOTwrI2V
ドラゴンボールVRVSはまさに>>450を使ってイベント用に製作されたゲームを
無理にアップライトにした作品。
マカンコウサッポウとかレバー20回くらい回すんだっけ。
455名無しの挑戦状:2014/10/29(水) 20:24:31.20 ID:fZYFAMiZ
てかベアナックル3の頃にもなると流石に
GENESISのソフトもSMSのソフトも値段一緒なんだから
SMSのソフトを買うだけ損だろうって国が大半だったんじゃないのかね
456名無しの挑戦状:2014/11/01(土) 07:53:52.86 ID:DXvkAdR5
関係ないが、ドラゴンボールVRVSてゾルゲ市蔵関わってたんだってね。

パソコン数機種+ファミコンで発売されたディーヴァの最後の機種がマーク3になる、絶対なる! と頑なに信じてた時期がありました。
聖闘士星矢がファミコンで出た時も、北斗の拳ボスモードのような仕様でマーク3で出る、必ず出るんだ! と妄想してた時期もありました。
今考えりゃ絶対ありえないんだけどな…。
457名無しの挑戦状:2014/11/01(土) 10:34:31.49 ID:qLZG783m
ハイスクール奇面組が遊べるのはセガマークIIIだけ!
458名無しの挑戦状:2014/11/01(土) 17:44:19.26 ID:OL5tZwf3
>>457
最短ルートだと10分でクリアできるゲーム
459名無しの挑戦状:2014/11/01(土) 19:43:38.72 ID:OtET6bUj
それがいいトコなんだと思うよ
初期のゴールドカートリッジはリピートプレイに向いてるソフトが多くて良かった
460名無しの挑戦状:2014/11/01(土) 21:41:48.20 ID:2q44945T
>>457
ポニーキャニオン移植のMSX版忘れるなー
461名無しの挑戦状:2014/11/02(日) 00:58:29.53 ID:/II945J1
もしもたけしの挑戦状がマークIIIで発売されていたら
みんなそういうゲームだと思って普通に遊んでいたことだろう
462名無しの挑戦状:2014/11/03(月) 19:09:25.95 ID:1mr3nDY5
ハイスクール奇面組はBGMが超よかったな。
最短クリアはそりゃ短いが、数々のリアクションを期待して楽しむ時間こそが至高だったんだと思う。
463名無しの挑戦状:2014/11/03(月) 21:00:34.72 ID:kl4/mBZO
机から飛び出すカエルにやられるのが理不尽だった
464名無しの挑戦状:2014/11/03(月) 21:38:38.50 ID:CIK9Ne4G
>>459
北斗の拳はひたすらやってたなぁ パッケージにレイが居る違和感を除いて良く出来てた
465名無しの挑戦状:2014/11/03(月) 23:05:22.63 ID:/WVAT9CJ
>>462
そりゃBGMはファンキーさんだからな
ちなみにこの曲を手がけて歌謡曲の作曲家に
転向することを真剣に考えたらしい
466名無しの挑戦状:2014/11/06(木) 19:02:54.03 ID:j4RiEsnY
KH氏を知ってる俺らからしたら
加藤も末吉も全然ファンキーじゃないよな。
467名無しの挑戦状:2014/11/12(水) 08:17:12.69 ID:x8A1pkIv
オパオパがシステムEから移植されてたけど、
マークIII版って音楽の順番がめちゃくちゃだったよね。
アーケード版の順序はどうなってたんだろうね。
468名無しの挑戦状:2014/11/14(金) 18:03:25.58 ID:YS7OhFce
           ゴキドライブ撃沈(≧ω≦)ぷっ!



        \\ メガドラのゲームは  //
      +   \\ 世界いちぃぃぃ!// +
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!!_fサ ヘ.|  
バシャバシャ /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´   'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミミミミ////iii_    | 〜
〜〜    |   ;if≡|ヾヾヾ 16−BIT /巛iiリ≡キi  | 〜〜
〜〜〜〜〜〜if!〜|l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
469名無しの挑戦状:2015/02/23(月) 15:20:37.01 ID:ncKh9jFa
本スレが埋まったのでage
470名無しの挑戦状:2015/03/01(日) 23:39:07.13 ID:vPcHLBNs
>>449
ファイナルバブルボブルがFM対応じゃないのはスピード稼ぐ為だろうか
471名無しの挑戦状:2015/03/03(火) 14:53:11.87 ID:GCME6V1N
>>470
開発がタイトーだから
タイトーはOPLLのサウンドドライバを持ってない
472名無しの挑戦状:2015/03/03(火) 18:23:20.97 ID:IeAirQ4G
海外のラスタン(ラスタンサーガ)やクロードマスター(中華大仙)はアダプタでやるとFM対応だったが。
473名無しの挑戦状:2015/03/03(火) 20:47:48.45 ID:Tq+57JE8
それは開発がタイトーじゃないから
474名無しの挑戦状
いや、あれらはタイトーだぞ