メガドライブ総合スレッド★3,5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 11:31:20 ID:Pzx/MkzT
そもそもx68はアミガのパクリじゃん

そのアミガだって…

「既にAmiga 500シリーズはゲームマシンとしては性能が陳腐化しており、
欧州のゲーマーは1990年末にリリースされたSEGA MEGA DRIVEにどんどん移行していったため、
結局Amiga 500シリーズは打ち切られ、(中略)
1990年前後より欧州各国でオタクブームが起こり、Amiga 500でも『アビヂャ』や『タリカン3』
など日本製アニメの強い影響を受けたゲームが多くリリースされるが、MEGA DRIVEにてリリース
される本家の日本製ゲームは質・量共にAmigaを圧倒しており、Amigaは欧州のオタク層の支持を失った。

「1993年、MEGA DRIVEに奪われたゲーム市場を奪回すべく、Amiga 1200を改良し、
ゲームパソコンではなく純粋なゲーム機としてデザインしたAmiga CD32をリリース。
パソコンを基にしているとは言え史上初の32ビットゲーム機であったが、
MEGA DRIVEの『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』に相当するキラータイトルが用意できず、
ゲーマーにアピールするところが無く失敗に終わる。」
953名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 13:13:36 ID:05c7Qew2
臭いものに蓋をするようで申し訳ないけれども
メガドライブのような盗作ハードはレゲーの評判を貶めるので出ていって欲しい
国辱もののハードだ

954名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 13:16:10 ID:nMkhlfHJ
君が出て行くべきだろうwww
955名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 13:27:23 ID:SRPLqKqa
現在になって冷静にゲーム史を振り返ったとき、「メガドライブは必要なかった」
という結論に誰もが達するんだよな。

当時は安価な68000とFM音源(パチモノレベルだが)ハードとして、貧乏人にとっては価値があったのかもしれんが、
所詮はオリジナリティが皆無な劣化パクリマシンでしかない
当時のゲーム業界を総括したとき、メガドラは必要なかったという評価が下されてしまうのも当然だ
956名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 13:28:27 ID:nMkhlfHJ
> 当時は安価な68000とFM音源(パチモノレベルだが)ハードとして、貧乏人にとっては価値があった

じゃあ、当時は価値あったんじゃないかw
957名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 13:54:39 ID:05c7Qew2
唯一の心の支えソニックも完全に無かった事になってる

ソニックPS3 2800本
ソニック360 1700本

http://ameblo.jp/nekonyan13/entry-10214653861.html

958名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 14:04:59 ID:xwEdlgdy
>>955
>「メガドライブは必要なかった」 という結論に誰もが達するんだよな。

お前が「メガドライブはなかった」事にしたいだけだろ。
959名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 14:29:06 ID:L70EQ9jz
>>955
どこかの改変コピペ?
想像するに・・・


現在になって冷静にゲーム史を振り返ったとき、「PCエンジンは必要なかった」
という結論に誰もが達するんだよな。

当時は最新のアーケード移植に強いハードとして、SFCまでの繋ぎとしては価値があったのかもしれんが、
所詮はオリジナリティが皆無なファミコンの上位パクリマシンでしかない
当時のゲーム業界を総括したとき、PCエンジンは必要なかったという評価が下されてしまうのも当然だ
960名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 14:34:36 ID:xJHm3N6A
ま た 私 的 な ブ ロ グ か よ
本数出すならファミ通あたりの”信用できるソース”貼れよ

そうそう、PC原人売れるかね?
発売されたら速攻で販売本数貼れよ!無論ファミ通ソースで
961名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 18:21:13 ID:19E05VNm
メガドラのゲームがクソというヤツは
単にゲームの腕前がヘタクソで
ファミコンやスーファミみたいな
親切難度のゲームに慣れきってる奴というのも
一つの要素としてあるんだろうな

今あらためてメガドラのゲームやってみると
楽して先に進める有名ドコロのシューティングやアクションって
ほとんどないんだよね
その辺りのライトユーザー切り捨て具合が性に合わないんだろうな
マリオやドラクエ(3以降)の親切具合が
ゲームだと思ってるんだろうよ
それはあくまで一つの考えでしかない事がわかってないんだな
962名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 21:08:06 ID:Vua7ILoD
初代と2のロードラッシュが出来るだけで存在価値がある。
963名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 01:37:26 ID:RIvG87IT
>>960
>ファミ通あたりの”信用できるソース”

残念ながらソニック最新作1700本ではランク外なので
ファミ通にすら掲載されませんでした
964名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 01:41:21 ID:SCE3TdGE

メガドラのクソゲーは単にバランス崩壊しただけの
ゴミが大半を占めるため、
「やりこむ価値すらなかった」というのが真相だろう


我々ゲーマーとしては、
アクションやシューティングならアーケードがあるのに
わざわざMDの糞画質、劣化FM音源でアーケードもどきの
ゲームを遊ぶ事に意義を見出すことができなかった
965名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 08:30:56 ID:S3UyORcE
SAGIもいい加減ソニックのような終わったコンテンツに見切りをつけ、

パチスロ事業や、初音ミク、けいおんといったオタに媚びる方向で生き残りを模索しているようだ
業績が改善しようが正直メーカーとしての魅力は皆無になったな
966名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 08:46:02 ID:fg6BKQbz
>>965
DC版のソニックがHDでリリースされるわけだが
967名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 12:36:18 ID:J9ZNI5RE
来年PSO2も出るしね。
968名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 17:22:16 ID:nQIX8u6v
他の家庭用ゲーム機じゃ比較すると苦しいからってわざわざ性能と価格が段違いのX68やアーケードと比較するなんて
メガドラが優れてると言ってるようなもんだなw
969名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 17:23:54 ID:DIoDAHby
持ってて良かった メガドライブ
970名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 17:30:03 ID:TZEvfisF
欧州のゲーマーは、
アミガよりメガドラを支持した
971名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 17:41:09 ID:0IOpUSme
テンゲンのゲームは神だな
972名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 17:45:27 ID:MeYk1uHE
PCエンジンは支持されなかったみたいだな
973名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 18:56:46 ID:gqEsVgdk
そもそもX68のアケゲー移植度と比較するなら
スーファミもPCEも比較にならんヘボヘボなんだが

MDアンチって数えるばかりのMDソフトしかやってなくて
そのどれもが先に進めないもんだから
勝手に頭きて支離滅裂な事ばっか言ってるだけだろ
MDのシューティングはSFCのグラVみたいにヌルくはないし
そもそもアケゲーと比較してるけど
どうせアケゲーシューティングで一周したゲームなんか
ないんだろうなw
974名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 19:44:13 ID:SCE3TdGE
>>968
いいえ、MDはX68kの存在によって
全てが打ち消されるので
優れてるということはありえませんね

975名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 20:00:18 ID:HDf8ixRM
真のゲーマーらしいから至高の環境でゲームしてるなら不満は無いだろうに
価値が無いと自分が言っているものに固執するのはなぜだろう
自分が良いと思っているものが広く世間に認められなかったから?
自分の価値観に自信が無いから?寂しいだけだったら迷惑だな
976名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 20:00:41 ID:StZYIiJO
X68とPCEとSFCは、

互いにスペックが異なり個性のある独自のハードなんだから、
メガドラのように干渉しないでしょw
CPUも違えば音源も全く違う
それぞれ価値のある良いハードだったよ

OPNのメガドラだけがX68によって存在価値がなくなるけどw
977名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 20:06:21 ID:SCE3TdGE
>>976
正論ですね

家庭用に関してはこれらが3大機種と言ってもよいでしょう

最強の68000搭載マシンNEOGEO
世界初、CDROMマシンのPCE
拡大縮小、回転を取り入たSFC

それぞれハードの特性も音源も違い、個性のある素晴らしいハードでした
978名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 20:28:41 ID:TZEvfisF
ネオジオもx68kも素晴らしいハードだよ
でも庶民には高すぎて手が届かなかった
979名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 20:35:39 ID:HDf8ixRM
結論が出たんなら、とっとと去れよ
メガドライブはお手軽安物マシンなんだから、語る必要は無いだろ
980名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 20:39:57 ID:QV3kPYiJ
ギャルゲやエロゲ移植以外じゃ太刀打ち出来ないから悔しいんだろ
そもそもアーケードでまともなタイトル一つ作れなかったハドソンがAC移植向きなハードなど作れるわけないし
せいぜい色数増やして乳首を丹念に書き込むくらいが関の山
これは煽りでもなんでもなく、PCFXで証明されてるしな
981名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 20:40:32 ID:StZYIiJO
メガドラはレゲー界、及び68000&FM音源界の恥だ!


出ていってくれ
982名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 20:43:00 ID:StZYIiJO

アーケード参入してないSHARP 68k>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SEGA MD


論破完了
983名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 20:44:40 ID:HDf8ixRM
メガドラのスレに篭ってるのに、わざわざ来て恥ずかしいのはおまえせいだ
984名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 20:46:11 ID:HDf8ixRM
>>982
だれも議論してないけど、論破できてよかったな
985名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 20:53:21 ID:QV3kPYiJ
まぁ、あのブタヅラには白便器がお似合いだな
ハド損猿は8bitBG1面のゴミと心中でもしてくれ
986名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 21:01:48 ID:aYOzZsY1
>>982
一行でメガドラが論破されてしまったなw
987名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 21:08:16 ID:TCioE41P
ハドソンは三流ゲームメーカー
ハドソンがメインで関わったハードは、その劣等感を払拭する為かパクリや移植、キモオタで溢れるw
988名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 22:39:02 ID:gqEsVgdk
俺は別にメガドラだけが好きなわけじゃなく
普通にFC SFC PCEも好きだったけどさ

X68なんて、あの頃はそれこそ極端なゲーヲタしか
持ってなかっただろ
普通の奴はゲームに30万もかけるなんて発想はなかったよ
まあX68は単なるゲーヲタだけが持ってた訳じゃないがな

そんな高価なもんを比較対照に持ってくるって
バカじゃねーのかね
まあ、アケゲー好きはX68よりもコントロールボックスと
基板だったろうけどな
989名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 01:06:04 ID:VHD4CKB4
>>982
ん? ああ値段ね。それともオリジナルソフトの少なさを比較してるの?w
990名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 01:11:08 ID:q8uw/Cm4
>>955
×現在になって冷静にゲーム史を振り返ったとき、「メガドライブは必要なかった」という結論に誰もが達するんだよな。
○現在になって冷静にゲーム史を振り返ったとき、「PCエンジンは必要なかった」という結論に誰もが達するんだよな。

 というのも2009年末、テレビが特番として組んだ家庭用ゲーム機の歴史(カノッサの屈辱)の放送の中で
PCエンジンや次世代機PC-FX及び開発メーカーを思わせる解説は一切見受けられなかった。


任天堂  テレビゲーム6より6年後、ニンテンドー人により「ファミリーコンピュータ」が開発される。
     カセットを変えるだけで様々なゲームが楽しめ、1年で300万人の信者に広まった。
     (※中でも「教皇 ドンキーコングレゴリウス1世」信者達から熱熱な信仰を得た。)

セガ   セガール人は「マーク3」や「メガドライブ」といった機械を完成し、
     「ソニック」や「ぷよぷよ」といった独自の文化を花咲かせていた。

ソニー  「神聖 ニンテンドーマ帝国」のものとは違う「CDロム」によってソフトを変えていた。
     「大英像帝国・ソニー」より映し出される映像は格段に綺麗になった。

NEC-HE  ――解説なし――  ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 
ハドソン  ――解説なし――  ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ


つまり、昨今ネット上の一部カルトPCE信者による自画自賛や過大評価、悪辣な他機へのテロ工作にもかかわらず、
当時の大手ゲーム総合誌やスミソニアン協会、そして今回のテレビによる通史解説のような公的・社会的な場では、
「セガ」ではなく「NEC-HE陣営」こそ評価されていないという厳しい現実がまた一つ明らかになった特集でもあった。

ttp://d.hatena.ne.jp/tkfire/20091215/1260886076
ttp://udontaro.blog79.fc2.com/blog-entry-1153.html
991名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 01:56:41 ID:4htrBpc9
PCエンジンって何?
992名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 02:30:09 ID:0yglwXd8
>>976
世界初のCDROMやそれを活かした大容量のゲーム
サウンド、動画再生、マルチタップによる5人対戦等で新たな遊びを開拓していた
エンジンと比較すると、確かにセガは情けなかったな
ハードの基本設計は全て既存のパクリ、汎用チップの寄せ集めで目新しさはなかった
セガは致命的なまでにオリジナリティに欠けていた、と総括することができるだろう

ゲーム業界においてセガハードが完全に無かった事になっている事実も、
セガハードをずっと追いかけていた俺からすれば悔しいが、仕方ない事なのかもな
993名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 03:48:24 ID:Krs4tQsj
ゲームで重要なのはハードではなくソフトなんだけど、この猿人には理解できないみたいだね。
あるいはソフトの話をしたら完敗するのがわかっているから的外れな荒らししかできないの?w
994名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 07:31:10 ID:40f7okhO
メガドラで遊ぶと見る目がなくなると言われているが
このスレを見ていると正解だったなと思う

特にアーケードのOPMで育った者からすると、
MDの5音OPNは聞くに耐えない・・・
995名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 08:00:01 ID:GImROdSg
80年代〜90年代初期のあの五月蠅いゲーセンで、サウンドなんかまともに聞こえたか?
ヘッドフォンを持参するとか色々解決法はあったようだが、俺はそこまでしなかった
996名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 08:40:19 ID:SIneajUh
メガCDのがっかりさは歴史に残るな
大容量を生かす為に動画って路線は、アミガに影響を受けすぎたんだろうなー
997名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 08:46:13 ID:hjoVlwtQ
>>995
聞こえません。

>>996
そんなあなたと白い汚物にガッカリです。
998名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 10:08:15 ID:40f7okhO
メガドライブは歴代最低のゲーム機
海外ではAMIGAのパクリ扱いされて日本の恥を晒しまくった

国辱的マシンと言えるだろう
999名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 10:11:20 ID:40f7okhO
そんな中、同時期に世界初のCDROMマシンであるPCEが
日本から生まれたのが救いだった

メガドラによって地に落ちた日本の評価が
ハドソンの世界初のCDROMによって持ち直すことができたた

CDROMはノーベル級の成果と言ってよいだろう
1000名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 10:11:25 ID:Px29BhyV
最後に勝つのはいつもPCエンジンだな!

メガドライブはゲーム業界の歴史から完全に抹消された国辱ハードorz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。