仁井谷の方が酷いと思うけどな 新作…なんだあれw
だよねorz
真魔導は黒歴史って言うけど、SS魔導の方が酷いだろ……
ファジーパラメーターが無い魔導なんて∩( ・ω・)∩
>951
後は別の何かが自分の求めているものにもっと近いときかな。
勿論ばっさり捨てることはこの場合はあまりないからその別の何かと
並行することも多い
真魔導の内容って、元々はSS魔導でやろうとしていた没シナリオだから、
酷さのレベル(嫌な表現だな)は真もSSも同じようなもんだ。
そうか?
俺は一応123もDSの方もプレイした事あるが、
製品になったSS魔導が没シナリオの小説の内容だったら良かったのにと何度も思ったぞ。
下らん年表はいらんと思ってるし、内容全部が良いとまでは思ってないが、SS魔導は比にならない
>>950 > ファンが黒歴史だなんだと騒がなければ普通に織田魔導がコンパイルの正式なものとして
> なんの問題もなく続いていただろ。
ファンが黒歴史だと思うようなものに何の問題もないわけがないだろw
特定した。
信者がどうのたまったところで只の創作小説だから
会社的には山本魔導と同じランク付けなんだけどなw
現に年表から逸れた続編ばかり出まくる現状だし。
ネタばれされた先の展開が読める魔導なんてやりたいか?
>企業って仲良しサークルじゃないんだし、「暴走した」とかありえんよ。
社長の言うこと聞く木偶人形だけ回りにはべらせて
有能無能関係なしに社長が「気に入らない」と思っただけで切られた米光さんから察するに
他企業と違って社長にマトモな経営感覚は無いと断言できるよ
仲良しサークルに近いんじゃね?
またこの話題で埋めか?
魔導はPC版のシステムとキャラが組み合わさって
できた産物を指す。
コンシューマー魔導は別シリーズという解釈で割り切れ。
家庭向けに、と出したのがあれらなんだから。
旧作のリメイクとクソ設定を同列に持ってくるのも釈然としないけど…
ところでこの板的に山本魔導の評価はどうなの?
ここの人達はみんな30過ぎだろうから会社の仕組みくらい理解できそうなものだが
織田の話題になるとレスが多いよな毎回。
>>964 小説版オリキャラによるアルルハーレムは驚いたが
濡れ的には丁度よかった。
>ここの人達はみんな30過ぎだろうから会社の仕組みくらい理解できそうなものだが
マトモな会社の仕組みと同じなら
そもそも倒産してないという意見はどうですか?
当時の日経ビジネスに仁井谷の敗弁が載ってた。
中途採用入れすぎ、管理職なのに
社長まで財務の状況が行き届かず
気付いたら手遅れと本人の弁。
現場で次々辞めていったのもわかる気がする。
直接嫌がらせがなくとも、
まともな人は去るわな。
>当時の日経ビジネス
うp
シューティングチームや米光氏が辞めたのは丁稚システムの前で
まだ人数もそんなにいなかった時代だが
社長のやり方についていけないと見限った人も多かったんだろうね。
その後、丁稚服着た人たちがあふれ出してから、コンパイルもおかしくなってきたような気がするよ。
あれよあれよと廃れていく
略してアレスタ
日時が解れば図書館で記事探せるからな
975 :
968:2007/02/13(火) 10:10:26 ID:lLfsWay1
>974
サンクス。当時大学の図書館でみたから
手元にないし、和議申請の97年3〜5月までしか
覚えてなかった。
コーナー名は敗軍の将 兵を語る。
織田小説も一巻までは面白かったのに
その後が劣化FFみたいに無駄に壮大で呆れた
魔導でやるんじゃなけりゃ面白く読めたのに
あ、ちっと間違い
劣化FF+バキ
骨が砕けるとか内臓が破裂するとか体液が飛び散るとかドーピングコンソメスープな描写大杉
おそらく98魔導123がベースなんだろう
クシカツ
織田魔導は織田が格闘技ファンだったから
ルルーの戦闘シーンだけ妙にリアリティあったな。
っていうか、織田はルルー萌えだから。
ケーニヒス=ティーゲル=フォン=シュテルンとか
ルシファー先生とかマサムネさんはまだ許せるけど、
剛殻鬼眼(ごうかくきがん)飛魔人(ひまじん)夢呼妖師(むこようし)
・・・この三面鬼の厨センスはどうにかならんのか
しかもこんなんが異常に強いってのがまた厨くせぇ
アスモデはギリギリ許容範囲内
>嘆く声に耳を塞いでいる
>何知らない顔で時が来るまで
>もうお前の所には戻らない
>未熟な奴を育ててな
お前って仁井谷のことですか?
>>976 漏れも一巻までだったな。
四巻なんかルルーがアンジェラに「自分がそう振舞えば人間だ〜」てな
感じの箇所が違和感感じだな…。
>>982 超大型移動式魔導要塞とか
面太鼓(めんたいこ)1号とか
三不人化(さんふじんか)とかな。
特に要塞の名前。本当にどうにかならんかったのか。
アスモデはあまり気にしなかったな。
寧ろサタンに同族で友達がいたことが当時嬉しかった。
アルルだけがスプラッターに戦ってくれればそれでよかったのに
戦うのはラグナスとルルーばっかりで萎えた
ZESTのCMにてのりぞうが出てきてわろた。
あのCM見てちょっとワラタ
てのりぞうってゾウ大魔王と同じ能力だっけ?
うん・・
ちょっとこれは酷い
>さて,気になるのはこの新しい魔導物語がどのように繰り広げられていくのかだ。
>その物語は,SNSでのファンの声を採り入れ,ファンも参加しながら作られていくとのこと
4亀より
SNS覗いてきたけどアクティブ少なすぎだろ・・w
魔導の漫画・・・
壱さんが描いてるんだよ?
しかも原作はその旦那さんのケロル氏だよ?
みんなもっと素直に喜んでいいんじゃない?
SNSのぞいてきたけど、反応薄すぎ。
ってか評判悪い?
と、いいつつ個人的にはキャラ紹介があった時点で期待してなかったんだが
壱氏は漫画描かないほうがいいんじゃなかろうかと・・・
ああ、けどファンは嬉しいんだよね。きっと。
>壱さんが描いてるんだよ?
村長さわさんか氷樹むうさんか寿三郎さんなら。。。
壱さんの絵の影響でアルルがジャリガキ化した感があるんで
もはや旧来のファンの大半が冷ややかな目で見てるよな。
壱はイラスト上手でも漫画は同人レベルだからなぁ。
ケロル氏にもあんまり期待はしない。
ファン参加型というが、それってコンパイルクラブの時の「自称ユーザーフレンドリー」の
スタンスを生かそうとしてるのか?ユーザーの意思など当時ほとんど反映してなかったくせに。
もはや旧ファンがどのくらいの数が生き残ってるのか知らんが、それなら旧ファンの
要望の大半はまず「壱絵によるアルル達を出せ。ついでにそっちを主人公にしろ」だろう?
旧ファンとしては
村長さわ絵のアルル達を(以下略)
だったりするんだが・・・
>>996 旧ファンがお前一人だと思うなよ
ところで次スレは?
>>995 ちょうど今、アルルスレが修羅場だな。
キャラ替え魔導なんて大顰蹙かってるフィーバーの二の舞だってことが分かり切ってるのに。
しかもセガの方は、魔導ファンを切り捨てても自社ファンがついてくるから痛くもかゆくもないが
コンパイルの方は魔導ファンの期待を裏切ったらもう本当に最期だろうな
また二の舞マンか。もういいよ
ばよえん君
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。