1 :
ソレイユ19歳 :
2005/12/31(土) 18:58:37 ID:eyN1M+8Z ::::....::::::........ . .::::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........ . . -‐-- ..::::::::::::::::....::::::........ . .::::::... ....::::::::::::
..::::::::::::::::::::::::::::::... .... ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|,r'´. `ヽ:.::::::.......::::....::::::.......::::....::::::.......
:::::::::::::::::::::::::... .... ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ \:::::::::::::::::::::::::::::::::... .... ..::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ..... :::::::::::::::::::::::::::::|;;,| ∧ |;;;;;;;;;;;;;;;:;:;;;;;:;;;;:;;;;:;:;;;:;::;
.△;;;|''^'┐ .|;;| ...;::;::;:::;::;:;::;::;::;:::;: .
.∧ . .,|.'l.;;;;;;;.゙'├┴┐ /
,|、|.,,,|^|^^^^|;;;;;;;;;;;;; .PP/
-‐'^゙^'''ーv、..._,,、、.._ __ |口||__|^^^^^^^^|
‐''^′  ̄ ̄^'''''| /ヽ _゚ ゚ ゚ 'v.,_
悪魔城 } ゞ /¨「^田田田 .リ
| ||]]二]_」 .L, __ [二]. /、....,/⌒′ ′ . \r
| _][二 ||- -|[_ |[二 |. ,/ .ノ′ ,、/ ⌒ | ;:, .)、
|_| <_/ .|__「[___] <_/ _ノ 'v.,_
(C)1986,2005 KONAMI / } /¨「 .リh λ....
悪魔城シリーズについて語ろう! Part.18
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1129271073/l50
前スレが荒れてたからIDの出るレトロ2にスレ立ててみようかと思ったら マジで立ってしまった。 ムラムラしてやった。今は反省している。
蒼月発売してからネタバレ怖くて本スレ見てなかったんだが、何があった。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 03:43:57 ID:Xc9KjVy9
>>1 乙!
>>4 とりあえずIGAたたきにIGAたたきにIGAたたき。
輪廻と月下が最強
FC三部作こそが最強でしょ
↑ 呪いの封印は最強じゃないやい!
変わらずのIGA叩きだったが 蒼月単体はずいぶん良い出来だった
せっかくの正月に寝正月もアレだから、蒼月でも買おうかと店まで行ったが 新品で買うのはシャクだからやめておいた。
そうですか
SFCドラキュラクリア記念カ〜キコ! 100回以上死にますた。 次はダブルエックスか年代記をやる
人稲ぇ
レトロ1じゃないと見つけにくいもん 俺もさっき見つけたし
悪伝アルカードの緊急回避、ショートカット以外の使い方について
ないだろ
レトロ2に移動したのね。 ようやく見つけたよ。 思い余ってレトロ1に立てなくてよかったw
XX、ノーミスクリアしましたよ
XXに、ドラ伝Uくらいの安定した操作感が欲しい
ようやく放出品の蒼月をみつけたので購入してきた。 捜索型としても中途半端な出来だった月下に比べればかなり 良くなってるんだと実感した。
XXプレイして死神と戦ってるんだがあんなんどう倒せというのだ ('A`) サブウエポンは十字架がベスト?
そうそうそう。十字架でもって頑張るんだよ
やっと見つけた!最後の方見ないままDAT逝きになってたからわからなかった。 新年に「呪いの封印」やろうとしたら本体のベルトがいかれてたorz
BTで[THC].Akumajou.Dracula.X.-.Chi.no.Rondo.(J).(1993).[Konami]が99.4%で止まったままだよ…;
悪魔城年代記購入記念カキコ。 時計塔で力尽きそうだ。
>>27 オメ!
時計塔の、
突如!背景のクセに落ちてくる歯車がムカつくよ。
オリジナルモード一周目クリア。二周目がムズス。 即死攻撃は把握してるからいいけど敵が追加されててきつい。 つーか三面の虫のしゃがみ攻撃反則じゃね? 場面によっては後ろから木襲ってくるわ矢飛んでくるわでてんわやんわ。
年代記はクソゲー
ではない
おらも年代記やってるんだけど ステージ8の、デカイこうもりが出てくるところに大きい穴があるんだけど あれどうやって進めばいいんだ・・・
・・・ってジャンプで微妙に渉れるんだねこれ。ごめん
三周目まできたら最強の敵は二面のコウモリのような気がしてくるから不思議だ。
悪魔城年代記、3680円で売ってたんだが……相場としてはどうなんだ? 相場より安ければ今すぐ買いに走るんだが。
>>38 秋葉原のレトロゲーショップで4580円、大阪日本橋ソフマップ説明書痛みで3280円。
だから値段的には多分妥当なんじゃないのか?
つーかアレだ。まずは買え。買ってから後悔するんだ。
地下水脈に沈み、沼に溺れ、罠にかかり、トゲ山にダイブし、メデューサになぶり殺され・・・。
極めてマゾい世界と極上の音楽が待っているぜ!
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 04:12:13 ID:CQZzV5AD
42 :
37 :2006/01/12(木) 10:26:25 ID:tRDxSj0G
>>41 俺は50回以上コンティニューしてクリアした('A`)
しかしなんだかんだでクリアできるからうれしい
>>39 高いもんだね!3200円で売ってた時に買っておけば良かった。
けど輪廻を選んだ。どっちが面白かったのかな。
>23-24 >29dクス やっと死神倒せた ハート大量にもって十字架のアイテムクラッシュ連発という力技でだが・・・ 死神の強さ以外にも足場があまり無いのも苦戦した理由なんだろうな と、思ったら次のドラキュラ戦さらにキツイ条件でウボアー('A`)
XXって年代記よりむずいの? これ以上きつくとなると自信ないぞ・・・
うーん… 俺はXXより年代記の方が難しいと思うんだが…
XXやった事無い・・・。 年代記の難易度は一級品だとは思うが。
XXの難しさの半分は、プアなプログラムが原因なわけで… レスポンスの悪さと、無敵時間の異常な短さによる同じ敵から2回ダメージが もし無かったとしたら、年代記の方が上かな。
XXの難しさって、ゲームそのものより、コントローラー操作が難しかった。 キーのカスタムが自分好みに出来なかったから、ボタン押し間違えまくった。
年代記四周目まできた。 ゾンビの動きにワロタ。
カンストキターと思ったらもう一桁あったのかorz しかも五周目五面で音楽が突然ノイズ化。 ヤバイと思ってわざとミスってみたらそのままフリーズ・・・。
>>48 無敵時間が異常に短いのは輪廻も同じ
やっぱり問題はあのモッサリ加減だな。
>>54 漏れのマリアは一体どこに行ってしまったんだろう....月下?え? orz
>>55 輪廻も確かに短いが、XXのようにダメージ受けて後ろにのぞけり、
その後また同じ敵にダメージを受けるほど短くはない。
あれってナムコがファミコンで出した、ワンパクグラフィティ スプラッターハウスと同じで、
非常にストレスが溜まるよ……
ひょっとして、あの無敵時間の短さを気にしているのって俺だけ…?
>>56 マ「コナミが悪いのよ! キャラクターデザイナーをかえるからよ!
猫「ぷぎゃー!
>>54 やはりロンドは糞だな ドラキュラファンを敵に回した作品名だけある
>>57 いや、俺もあれは納得いかん。
それ含めてXXはシリーズ上二番目にキャラ操作がダメ。
せめてステージ構成がよければまだ評価できるんだがな。
はいはいマリアマリア
>>59 アニメ調のキャラはダメだったが、曲とゲームは良かったぞ。
>>57 確かにXXはやたらと連続ダメージくらうよね。
あれはストレスたまる。ガンスターヒーローズもそのせいで嫌い
今日は満月の日ですぞ うひひw
ゲーセン版のドラキュラが難しすぎて1面すらクリアできねえ(´・ω・`) 特にボス戦
>>65 ジャンプして、ヘビ避けながら爆弾投げてれば
楽勝。
>>66 蛇が飛んでくる間隔が短すぎてくらっちまうよ(´・ω・‘)
>>63 連続ダメージが前提なのか、ダメージ自体は少ないから気に
してない。漏れはダメージでノックバックするのがイラつく
たちなので、しゃがみで小ダメージならノックバックしない
というシステムは好き。
鞭しか使わなくても進める作品が多い中、XXは有効にサブウェポンを 活用出来る作品だと思うよ。
>>62 アレが最高だったと思うよ。ドット絵も最高の出来だった。
XXに、システム側に救済が付くeasy機能でもあればいいのに 無敵時間も延びて、妨害されてもジャンプの軌道だけは保てたりする
てか、ムチを自在に扱ったりしていろいろアクションしていた 前作と比べてなんで、こんなに劣化したのか不思議です。
友達の家でXプレイしたときは衝撃的だった グラフィックや音楽とかアイテムクラッシュとかがすごくかっこよかったし ・・・ムービーもいろんな意味で衝撃的だったが PCE本体とゲームを買ってでもプレイしたいが何万かかるのやら ステージ1の曲がもう一回聞きたい&オープニングが見たいわ・・・
>>73 曲だけならサントラが出てるから聴けるよ。
ムービーはどうしようもないが。
年代記復活しないかなー
年代記、1面の時点で永パ作れるのね。家庭用だから別にいいんだろうけど。 三周目以降四面復活無理と思ってたけどきちんと抜ける方法あるし。やっぱりしっかり作ってるのな。
>>73 うちの近くの(といっても10キロは離れているが)中古屋では
PCEDuo 17000円
悪ドラX 15000円
計 32000円
>>76 CD10枚かったと思えば高くない(°∀°)
3万円? 俺の一日の飯代ですな。
>>76 。 。
/ / ポーン!
( Д )
・・・買えないなこりゃ
ソフトは高いのは知ってたがPCEもここまで高いと思わんかった
>>73 ヤフオク相場ではもうちょっと安いよ。
DUOが10000円くらい、ソフトが8000円くらいでだいたい2万かなぁ。
自分は全部秋葉で揃えたけれど、やっぱり痛かった。
これで移植版が出たら自殺モンだな
まぁ、多分移植は永遠に無いだろうから・・・・買えるうちに買っておいて良かった。
血の輪廻の旧ボスラッシュの時に流れる初代ドラキュラのボス曲 あれ内臓音源で鳴らしてるんだよね? CDん中に入ってなかったもんなぁ サントラにも入ってないんだよね?
DUOって高値で売れるのか どうせ1000円くらいだと思ってた 自分もうプレイしないし売ろうかな
ソフトだけ買ってパソコンでやればいいんじゃない? 定価7800円だったから8000円でも安いんじゃん。
PCエンジン末期には中古で1000円で売ってたんだがなあ・・・
時の流れは冷酷なんじゃよ。 俺もあの時に思い切っていれば…
生DUOは、-Rとちがってデザインがいいしイヤホン端子あるし
チラシの裏。 ゲーセンドラキュラ 残りハート4で、ボロボロになりながら崩れる橋を突破!! おなじみの部屋・画面中央でいきなりドラキュラ登場!! なけなしのハート4つを時計につぎこんで倒す!! 第二形態・でかい顔はビビるほど楽勝だった!! エンディング、城か崩れ・・・ え??即効2周目!? 閉店時間になったので、2-2で捨てゲーしてきますた エンディング見て、殺意を覚えた
>>88 ドラキュラ輪廻がPCエンジンの価値すら上げたといっても過言じゃないからな
輪廻ってちと背景の絵がさみしい気が。 真っ黒なところが結構多くない?
>>91 AC版ドラキュラはぶっちゃけ道中がラスボスに比べて超むずい
そしてあっというまに終わるエンディング(と呼べる代物かどうかも謎
そんな俺はせいぜい2面中盤の壁の絵の目から血がたれるとこまでしかいけねえ(´・ω・`)
むずすぎだっつの!
>>80 その店が高いのはど田舎だからだよw
人口が2番目に少ない県といえばわかりますよね。
つまり競合する店が存在しないんですよ。
PCEとかFCとかMDのソフトをたくさん扱ってるのは
うちの県じゃそこだけ。
ああそうだ…、 俺のトコは人口が1番少ない県なんだけど、 血の輪廻は13000円で、3つあった。 こち来なさるか…?
同じXでも、後に出たSS、PS版は大幅パワーアップであんなに 大ボリュームなのに、全然面白く無いのは何故なんだろう・・・・。
>>96 yes。万代書店松江店でつ。
しかし、あそこの品揃えはレゲー以外あまりないね。
万代で探して無かった月下がなぜかうちから1キロのゲーム屋にあったしw
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 11:45:47 ID:1TDS/Igz
悪魔城伝説ゲット記念カキコ。 ROM部分に若干の黄ばみはあるもののかなり美品。1500円だったが安い方か?エ(myで出来ないソフトだと聞いたんで、かなりの高値を覚悟していたんだが。
うちも裸でそんくらいだけど 確かハードによっては音が正しく再生されないんだよね 俺の持ってるファミコンはそれだから買うのを迷ってる・・・orz
>>100-101 悪魔城伝説は当時普通に出回ってたから相場はそんなに高くないよ。
箱説付だと高いけど。
ハードはリサイクルショップやハードオフを根気よく探せば正規品が見つかるかも。
FC悪魔城ドラキュラクリアしたよ〜w
死神弱かったのは聖水3連射持ってたから?
>>100 普通くらいだと思うデスよ
>>101 ファミエイト(FAMIEIGHT)とか、ふぁみ魂家郎とかいいデスよ
1000だったら悪魔城伝説売る。
>>107 VRC6自体は音源チップじゃない(デカキャラ表示などに使うらしい)けど、
伝説のは音源も拡張してるって聞いた。
ラグランジュポイントはVRC7で、6にFM音源を搭載したチップ。
ちなみにFCのグラIIやクライシスフォースはVRC4、サラマンダは3。
>>108 情報トン。
悪魔城伝説のOPの、フィルムが流れている様な演出にも一役買っているんかな?
しかしあの頃のコナミサウンドは神がかってたな。生まれて初めて買ったゲームサントラが摩陀羅と悪魔城伝説だし。
悪魔城伝説はサウンドテストで全曲聴いてみたが、モノの見事にハズレ曲が無い。パスワード入力画面に挿入される笑い声には今でも身震いがするぐらい。
悪魔城伝説の音と絵がすごすぎたせいで SFCのドラキュラはいまいちありがたみが無かったもんだ。
地元ではワゴンの常連だけどな〜>悪伝 最近はFCソフトの流行も失せた気がしないか?
エミュだけどPCEも血の輪廻もタダで落とせたー 古き良き時代…(�∀�)イイ!!!
>>113 そういうことは口にせず、胸の内にしまっておくのが大人ってもんだ
>>110 SFCのはすごかったけどな。自分の中では最高傑作。
XXはアレだけど。
最初っから、すげーよく出来てたゲーム MDのやった時、BGMすげー完成してた
>>115 確か単に垂らしておいた鞭に敵が触れると勝手に自爆してくれるやつだっけかw
近くの店で血の輪廻見付けた。でも6000円かあ…。
大学で知り合った女友達が ドラキュラを知ってて意気投合したことがある
クネクネ鞭とか言われるわりには本当に振り回すと駄目なんだよね。 垂らしたままにしないと。
最後の死神3連戦がマジで好き。
ベリガンが強かったのはここだけだなぁ。 ギャイボン?あんなの元から(ry
「エイリアン」「ドラゴン」と呼んでたな
>>123 >>124 名前を知ってからしばらくの間逆に覚えていた。
さらに名前を知る前は「鳥野郎」「デブ悪魔」と呼んでいた。
ちょ…嘘…、これホント…? でもハードだけだよね。ハードだけだよね。うん、ハードだけだよね。
ちょっと調べてきた
なるほど、ずっと前から言われていたことなんだね
PCEはまだ時間があるようでよかった…なかなか高くて…
ということでセガサターン買ってくる
>>126 情報トン
あれほどHOで山積みだったスーファミやサターンはどこいったんだろう 捨てたのか!?
ACドラキュラ、くずれる橋ぬけられねえよ そこまではまずまず行ける腕になったのに。
あの橋は絶対にノーダメージでは抜けられないようになってるよな
時計必須・ノーダメージでの抜け方。一応ハート0でもエンディングまで行ける 当然、ひたすら左へ歩く。見た目より崩れかけの判定は甘い。 コウモリは地上で剣振って倒す。 5匹ごとに大ハートが出る。 10匹倒して大ハートが出たら、それを取ってすぐ前ジャンプ→時計。 着地して15歩歩いたら前ジャンプ→時計 時計を5回使ったらただ前に歩く。これで最後まで行ける
あのバカ、、、また書き込みやがって
時計台の高速エレベータもノーダメ可能?
高速エレベータと聞いてぼくドラキュラくんの七面を思い出した。 子供心ながら酷ぇステージだと感じた。そこまでのステージも大概だったが。
>>134 パターンを覚えればいけるぞ。
それでもかなりシビアだが。
攻略ビデオはしっかりノーミスで抜けてた、自分でやると2回は食らうな
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/31(火) 18:12:33 ID:WDXV4a5+
>>135 あのゲームやたらと難易度高いよなwwwwwwwwwwwwwwwwww
139 :
鬼神ヨシナカ :2006/01/31(火) 21:35:04 ID:ztKDuBR8
IGAは本当に口ばっかりだな。
高速エレベーター面の音楽が好きだ。
>>139 同意。
更に付け加えるならば、
IGAはさっさとドラキュラチームを出て
大好きなホモゲーでも作ってろってこった。
>>140 「時計台の悪夢」だね。俺も好きだ。
DSの蒼月の十字架では「地下室のメロディ」と曲名間違えて使われてて萎えた。
AC版のCDでは繋がって収録されてたから勘違いしたのかね。
そんな曲名間違いに気が付かないIGAは悪魔城ドラキュラシリーズのプロデューサの資格無し。
ときめきオンラインでネカマでもやってろ。
130です。 崩れる橋をぬけてエンディング、さらに2周目みてきたけど 2-3やばい、せむし男多すぎwwwwwwwwハマるwwwwwwwww
>>142 細かい突っ込み「時計台の悪夢」→「時計台の恐怖」。
それにしても社員が曲名モロに間違えるなんてありえね〜。
145 :
142 :2006/02/01(水) 06:55:51 ID:En7C5WuN
>>144 突っ込みサンクス。
俺もまだまだだなw
147 :
146 :2006/02/01(水) 08:43:26 ID:uQitwGb3
ヒャア リンクできてねぇ コピペだ!
地下室エリアで鳴るから、地下室のメロディーで無問題なのですよー 夜まで待てないも、Haunted CastleではなんかHeart of Fireにされてますよー つまり、いつか暁月のアレンジみたいにくっついて、一曲の完成形になるのですー(大嘘
この曲は蒼月の十字架で曲名が変更されました!(嘘
このmidi序盤間違えてないか。
悪魔城伝説まんせー
IGAマンセー
昔の悪魔城みたいなの作ってみろIGA
>>153 無理。漆黒以下の作品をつくるのがオチ。
>>154 禿同。本人がはっきり言ってるように、
彼全然ACTに理解が無いしな。
156 :
146 :2006/02/03(金) 11:24:29 ID:TpyVTcsZ
>>150 あー、やっぱそう思う?
デデデデ デデデデ デデデデ デデデン
↑↑
この辺が調子っ外れだよな。
漆黒以下のを作る ↓ 不評の嵐 ↓ IGA「やっぱり純粋なアクションはユーザーに求められていない」 ↓ やっぱりメトロヴァニアだな! 音飛び年代記と同じ展開になるような…。 売れないのは内容がゴミだからだろ。 探索型ですらクソばっかでロクなものが作れてないんだから、 面白い純粋なアクションゲームなんて作れないだろうな。
>>157 もしかしたらこう思ってるかも試練。
「メトロヴァニアが女性ファン(注:腐女子)に人気があるのは
ボクチンがストーリーを作ってるから!!
山根さんと小島さんはボクチンのおまけ!
次回作もきっちりホモ要素を入れますからね!
悪魔城ホモキュラをこれからもどうぞよろしく!!!」
>>158 『もう面白いゲームとかそういうことは興味ありません売れるか売れないかだけ。
腐女子が801板で騒いでくれるようなキャラだして適当にシステム乗っけるだけ。
一応時間稼ぎになるコレクション要素は入れますけど。
懐古厨もなんだかんだで買ってくれて「悪魔城じゃないなら面白い」
という評価くれるからいいよねー^^俺って天才?
悪魔城なんてどうでもいいけどアルカードは腐女子ひきつけるにはおいしいキャラだから捨てたくないね。』
悪魔城伝説の夕日をバックにした橋のステージがすばらしい。 時の流れが感じられる。更に城内を進んで、 夜明け前にドラキュラと決戦。朝日と共にドラキュラ消滅ってのがいいね。 探索型はあちこち行ったり来たりするから、時間の流れが感じられない。 月下の外壁エリアくらいか。
探索型の元祖はMSX版かな
ドラ2は探索だが時間の流れを感じたいい作品だった
>>160 なんであのステージだけ夕方なの?
単に純粋な面クリ型アクションが売れねーってだけのこったろ。 難易度やさしめで面クリ型→すぐクリアされるのでボリューム面で不満が出る じゃあ難しくする→マニア御用達になって売れ行きが悪くなる じゃあ難易度そのままでボリュームを増やす→開発が死ぬ ちなみに今の2D面クリ型は大体がマニア御用達になっちゃってるな。 まあ俺もロックマンゼロのようなアレンジでドラキュラの新作が出てくれればとは 思うが、シリーズが続いてるだけマシだぜ?多分。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 11:25:13 ID:39TjqQA8
開発が死ねばいいじゃん
>164 開発が死ぬ=人件費高騰=製品原価上昇 でもあるのだが。
原価がいくらになろうとソフト一本が一万円も二万円も値上がりして販売するわけじゃないだろ 原価高くならないように開発死なすのが企業だろうし
開発が死ぬような余裕の無い開発体制だとバグや不具合などの粗が取り除きれなかったり 演出やグラフィックが犠牲になるからな
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 20:41:26 ID:YdKmRAPe
悪魔城クロキュラ
面クリ型、これから出すなら初心者救済アイテムとして薬草を復活させるべきだな。 あと周回プレイだれない様にプレイヤーキャラの追加+ステージ分岐とか。
面クリで二週目を逆さ城にするのはダメ? ただ難易度上げるより新鮮だと思うが。
ゲーム1本作るのに、膨大な金と時間がかかるようにしてしまった ソニーの責任は重大だ。 と言ってみる。
ソニーがやらなくても他がやってただろ と言ってみる
>>161 コナミの探索型の元祖はMSXの「魔城伝説2」じゃね?
ゼルダをサイドビューにしただけみたいなゲームだけど、
確かMSX悪魔城より発売が早かったはず。
IGA嫌いな人でまだ新作買ってる人っているの?
奴に消えてもらうには見てるかどうかもはっきりしないアンケートなんか書くより
きっぱり買うのをやめて大赤字出させるのが一番早いと思うけど。
>174 ヒント:悪魔城売れない → ×IGA降板 ○悪魔城シリーズ断絶 まあ蒼月見る限り、PがIGAでもそれなりにいいゲームには 出来るみたいだからもういいんじゃね。
探索型ばっか出すのが問題
>>175 個人的には、IGAプロデュース体勢が続くぐらいなら悪魔城シリーズが断絶してもいいので。
人によって「悪魔城ってなに?」という問への答えはバラバラだろうけど、
俺にしてみりゃ絶対外せないのが
・ドラキュラと(ベルモンドの)バンパイアハンターとの対決の物語
・重厚で存在感と奥行きのある世界観
・アクション
・↑世界観を壊さない難易度
ドラキュラやベルモンドが出てこないor脇役で、お粗末な設定、緊張感の無いヘッポコホモファンタジーなんか
とても悪魔城とは呼べないよ。もうGBAのサークル以来断絶してるも同然。
>>175 買うに値しないものしか出さないなら断絶していい
>177-178 自覚はしてるだろうけどそれ、マイノリティーの意見だよ。 専用スレ見りゃわかるけど暁の輪舞曲と蒼月の十字架は 結構高く評価してる人多いから。俺もやってみて結構楽しんだ。 FC版からのファンにとっちゃ釈然としないのは分かるけど、 シリーズに変化をつけるために非ベルモンドの主人公を 起用してるのは時流ってもんだよ。イマドキは新システムや フィーチャーを付け足していかないとすぐそっぽ向かれるからね。 少なくともクリア後のオマケでなら、必ずベルモンド家のキャラが 使えるようになってるから俺はそれで満足してるけど。
>>179 時流ねえ。「暁月」がそこそこ面白かったのは知ってる。でも、
「悪魔城ドラキュラ」
↑IGAゲームがこのタイトルどおりなのかが肝心なのよ。
シリーズものなんだぜ?10年以上タイトルどおりのものを出し続けてたのに、
どうして今更タイトルと内容が掛け離てるものを許容できる?
これは作品の出来の問題じゃなくて「日本語の使い方が正しいかどうか」の問題。
IGAがゲームを出すのは勝手だけど、悪魔城じゃないのなら
別のタイトルでやれよってだけの話。ナノブレイカー2とか。
>>180 Wizardryが6から別ゲームになったのを目の当たりにしてから
そういうのは気にしないことにした。
時代は変わる
>180 んーまあ、確かにそこは気になるね。 暁は「キャッスルバニア」だからまだいいとして 蒼月は悪魔城ドラキュラと書いていながら ドラキュラ一切出番無しだからなあ・・・。 あ、強いて言えばユリウスモードラスボスの 第二形態がそれかな。
「強いて言えば」程度じゃ話にならんよ。
時代が変わったんじゃない。糞IGAによって勝手に変えさせられたんだ。
作る側としても昔の焼き増しばっかりはしたくないだろうし あの手この手で試行錯誤してる段階なんじゃね? 昔の悪魔城も最近の悪魔城もどっちも楽しめる自分だから こんなこと言えるんだろうけども
悪魔城はハードが出るたびにシモンのアクション出せばいいのに。 シモンの話は変えないで何度も出してもいまさら文句いう古参ファンはあまりいないと思う。
>作る側としても昔の焼き増しばっかりはしたくないだろうし むしろ月下以降のほうが激しい焼き増しなんだが
↓ここでヨシナカ様登場
>>187 同意。シモンがドラキュラと戦うってだけでいいよ。
しかしシリーズを通した主人公を打ち立てられなかったのが
現状を招いたのか、或いはシリーズ通してラスボスをドラキュラと
限定してしまったのがまずかったのか。
年表に捉われ過ぎ 昔のようにACで作るとこう、68Kで作るとこう、みたく 今のハードで出したらこうだ、っていう初代が見たいんだ はっきり言ってゲーム内でキャラが口に出して語る安っぽいストーリーはいらん
ドラクエに比べたらはるかにテーマに沿っているという事実
>>191 ドラキュラとの無駄な会話は要らないよね。
最上階で、ドラキュラと対峙したとき、
もう戦いは始まっている。
194 :
IGA :2006/02/06(月) 20:35:56 ID:W1oMfS1U
そんなんじゃ盛り上がらないじゃないですか!
>185 今の2Dアクション業界の寒さを見た上でそう言ってるの? >187 古参だけを相手にしてたんじゃ商売にならんから今のような 状況になってるんだろうに。 >188 月下以降は少なくともシナリオ、登場人物、システムは毎回 変わってるから。あんまり使いまわしという感じはしない。 まあ古参から見るとおなじシモン主人公作品でもそれぞれ 完全に別モノだから、この辺はトントンといったところか。
>>195 逆やろ。
サークルがせっかく空前のヒットを飛ばしたのに
IGAの意味のない方針転換でみんな離れてったんだよ。
>196 え?サークルオブザムーンも探索系だろ? しかも主人公がベルモンド家ってわけでもないじゃん。 まあその次の白夜がしょっぱい出来だったことは 疑いないけどさ。
>>197 俺とあなたでは分け方が違うみたいだね。
旧作派(月下以降NG)・月下派(月下以降おk)の他に
嫌IGA派(IGAゲーNG)って言う分類を加えておくれ。
KCEK悪魔城をなかったことにしたがる糞IGAなんか氏ね。
不覚にも俺もワロタ。 198の続きだが、俺にとって 「悪魔城ドラキュラ」 このタイトルから外れていない作品はすべてアリ。「漆黒」ですらアリ。 ↑から外れているのは 「バンパイアキラー」…ラスボスがドラキュラかどうか不明 「月下」…ドラキュラvsバンパイアハンターではなく親子対決。当時IGA自身「外伝ですから」と言っていた。 「黙示録外伝」…ラスボスがドラキュラでも、ストーリーの勘所がそこにはない。 以上3つの外伝のみ。 ベルモンドが出てこない「黙示録」と「サークル」も、プレイしてみて「これは悪魔城じゃ無い」とは思わなかったから、 ベルモンドは充分条件。 ここまではすっきりしてるのに、IGAがプロデューサーになってからは滅茶滅茶。 「白夜」はドラキュラの出てこないジュストとマクシームのホモドラマ。 「暁月」もドラキュラのいない脱出ゲーム。 「CASTLEVANIA」に至っては何アレ? 後2作は興味も湧かなかったので知らんが、「悪魔城」でも「ドラキュラ」でもないゲームなんだろう。 正直悪魔城シリーズで絶対ハズしちゃいけないことって 「ドラキュラとバンパイアハンターとの対決の物語」 この1点だけだと思うのよ。これをハズしてるのは外伝。年表とかもどうでもいい。 だのにIGAときたら、どう見たって悪魔城な「黙示録」「サークル」を外伝扱いして 自分の関わったもの(外伝である「月下」含む)を無条件で正伝扱い。頭おかしいんじゃなかろうか? そんなわけでとにかくIGAは駄目。IGAが駄目。嫌IGA派。 大体「白夜」の序盤でジュストと死神が馴れ馴れしく意見交換しはじめるのはどういうこと? 悪魔城シリーズの過去を多少なりとも知ってるならありえないことだろうに…。
あれ?白夜はドラキュラ出てなかたっけ?
>>202 出てこない。
もう1度プレイして自分の目で確認してくれ。
一応ドラキュラファントムっていう、ドラキュラの部品の寄せ集めが出るじゃん。 沙羅曼蛇に出てきそうな形のやつ。
あれは遺骸に想念が宿っただけのモドキだから駄目ってことだろう
キンシー・モリスがドラキュラを倒すゲームはいつ出るんですか?
>>206 ユリウス・ベルモンドがドラキュラを倒すゲームもいつ出るんだろうね?
モーリス・ボールドウィンが(ry
>201 なんか勿体無いものの見方だなあ。ロックマンシリーズなんざ 如何なる意味でも「ロックマン」では無いゼロが主人公になっても、 みんな文句一つ言わずついて行ってるぜ? 俺なんかは「ある程度ソレっぽくて、ゲーム内容が面白い」ならそれでいいって 思うけどな。 白夜とキャッスルバニアPS2はゲーム内容がしょっぱすぎてダメだけどさ。
>>209 それはロックマンシリーズにはきちんと本流があるから。
現状ではIGAホモファンタジーしか選択肢のない
悪魔城シリーズとは状況が全く違う。
IGA以外に悪魔城プロジェクトがあったら
何も言わずそっちについてくよ。
>210 本流、か。確かにXXよりあとは全て傍流といえなくもないな・・・。 個人的にゃベルモンドが全く出てこないサークルオブムーンこそ 一番傍流っぽいとは思うけど。 あーそれとホモってのはなに?腐女子が好きそうなってあたりを強調したい んだろうけどIGA作品主人公は例外なく彼女持ちですぜ?妙な接頭語は つけない方が良さそうだが。
ホモだろうが何だろうが構わんが ゲーム自体がツマラン事が問題だ
>213 をいをい、そりゃ制作者サイドの責任じゃねーだろ?腐女子は男が二人以上 出てくる作品ならなんだろうと勝手に801ネタにしちまうってのはその板自体が 証明してるようなもんじゃないか。月下以降イラストが耽美っぽくなってるから 連中が喰い付きやすくなったってのは事実かもしれんが。
小島以前はハードゲイ路線
耽美イラストをいつまでも引きずって 毎回同じような腐臭のするストーリーだからホモっていわれるんだ。 アクションとして面白ければホモでもまあ容認出来るが、IGAの考える面白さって ・ストーリー ・キャラの因縁 ・収集アイテム、スキル類 なわけで。 アクションと関係ない事ばっかだからつまらんのだ。
耽美耽美と口を開くIGAのせい。 ところでIGAの言う耽美ってどういう意味? 本来的な意味での耽美さってIGAのストーリーからは カケラ程も感じられんのだが。下品すぎて。
IGAのは「恥美」の間違い
>216 ちなみに蒼月の十字架のユリウスモードはやってみた? アレ結構いい感じだよ。最近のドラキュラの中では比較的 歯応えある。まああくまで月下以降の中ではってことだが。 >217 IGA作品のストーリーは下品というより、中身がなんにもないと 言った方が適当のような・・・。
IGAは最終的にユリウスとドラキュラの戦いで シリーズ締めくくるつもりなんじゃないだろうかと時々思うな 耽美でもホモでもなんでもいいけど やたら家具とか小物にこだわってるのは何なの? 月下の座れる椅子はしゃれてんなーと思ったけど あからさまにやりすぎると趣味悪い
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/08(水) 11:56:43 ID:cx33WkrQ
>>213 これは酷いを通り越して気持ち悪い
こんなんが食いつくキャラゲーになってる時点で終わってる
そのスレの住人消えろと思うがぎゃくに消えるべきは俺かもしれないな
さようなら
最近俺のここへの書き込みが少なくなったのは、エロゲーをし始めたからだよ
↑ …誰?
グラディウスがIGAみたいなやつに作られる、と思うと(((((( ゚Д゚ ))))))ガクガクブルブル
今日久々に輪廻やったら スタッフロールにIGAがあってワラタ
いっそグラみたいに外部メーカーに丸投げしちまった方が みんなハッピーになれそう?
グラディウスの曲もいいよね。
グラXは音楽がコナミチックじゃなくて嫌だった。 もっともFC時代のコナミ節なんてほぼ失われてるんだがね。
矩形波倶楽部かね
IGAディウス パイロット同士の恋愛物語が始まる パイロットとベノムが異母兄弟 軍資金を集めてビックバイパーを強化
そしていつのまにか年表からグラ外伝がきえる
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/09(木) 21:15:52 ID:esJlAZZt
レアアイテムならぬ、レアウェポンが登場。
パイロットは銀髪
過去作のパイロットたちが中ボス
親友の相棒パイロットが裏切る
誰にでも好かれる性格のヒロインがさらわれて殺される
5回ぐらい中途半端な会話シーンが挿入されて感情移入を逆に阻む
何故かARPGになる
腐女子に人気が出る
ラスボスに説教をかます。
世界観を壊すコレクションアイテムの収集要素がある
昔からのファンを無視する
自分はドラキュラの微妙な会話シーンは気にならない派だったけど グラディウスにそんなん入れられたら切れるよ…。 なんか古参ファンの気持ちが分かったw
というか皆素晴らしいアイディアでワロス
今日はじめてSFC版悪魔城ドラキュラを遊んだが グラフィックはともかくBGMがショボ過ぎて泣けてきた。 悪魔城伝説はFCでここまでできるのかっ!と感動したんだけどなぁ…
SFC版は音楽が大人しめだから、印象に残りにくいからな。 じっくり聞くと味が出てくる。
確かにショボめに聴こえるが、ゲームの内容の演出としては最高。 一度クリアするとサントラが手放せなくなる。 まずどこでどの曲がどういう使われ方をしているか知ることだ。
音楽がFC時代のベクトルのまま進化したのはアケ版だな。 何故かゲーム性は退化したが……
誰か悪魔上シリーズのモンスターのリアルなコラ作ってくれ 俺も作ってるから
自分もSFC版の音楽が一番好き。 ゴシックホラーの雰囲気が濃厚で。
SFC版の音楽はシリーズの中でも独特だよな 一番ホラーっぽいと言うか
シモンのテーマとか、そのまま聴いても名曲だけど、 一度最後までプレイすると、もうイントロを聴いただけで 背筋がゾクゾクする。 久々にこういう路線のドラキュラサウンドを新作で聴いてみたい。 もちろんIGA抜きで。
258 :
251 :2006/02/11(土) 00:06:08 ID:KgOrKeuO
なんかもうただのゴミに成り下がっちゃったな。 やってから言えと言われそうだが何度も期待はずれのうんこ出されたら そんな気にもならん
>>256 俺はSFC版で特別思い入れのある曲って少ないんだが
それでもシモンのテーマはいいな。
後半の使い方が物凄く上手い。
>>258 なんだそのハマリすぎなツラw
SFC版のBloody Tearsが好きな俺はきっと異端者
263 :
251 :2006/02/11(土) 01:29:03 ID:Hl09tf7m
>>260 魔女のマスクにオールバックをパイルダーオンさせたらこうなった
トリノ五輪開会式でベルモンド家の末裔が最終聖火ランナーをやるとは驚いたよ
アーケード版の2周目 体力の減りがハートより多い場合、武器がムチにもどるペナルティが!! ミイラ男倒すのにムチ6発だよ、ひどいよママン…
SFC版の音楽の評判よくないのが意外。 まあ確かにこれだけ傾向違うから、他のと同じテイストを求めると肩透かしくらうけど、 俺はラストバトルは音楽のお陰で最高に燃えたほど。 効果音もかなり好きだな。
ラストバトルはカッコよくて鳥肌たった
SFCの、3面後半かな?半漁人出るところの音楽が好きだ。 あのベースの音が渋くてカッコいい。 地味なんだろうけど、アクションでああいう渋い音楽って 他に聴いたこと無かったし。
あのこもった感じの音がいいよね、味がある。 FCのようなパリッとしたかっこよさとはまた違ってていい
わかっちゃいるけど、ドラキュラの為に 新ハード出る度にワクワクしてしまう俺は負け組? プレステからはアレだが・・・ 昔はハード毎に楽しかったんだけどなぁ・・・
265ですが修正。 2-4に入ると、体力MAXでもムチになったorz 気合で最初のミイラ男を倒し、剣取らなくてはならない 時計使うと、アイテムがでないorz
まじスマン。 XXのドラキュラ戦はサブウェポンどれを持てばいいんだ? 直前のコンティニューができないからきつい。
斧で鉄板。 十字架のほうがいいって人もいるけど。
275 :
273 :2006/02/13(月) 06:49:31 ID:L8KU8qLw
ありがとう奇跡的に倒した(´∀` ) ここに書き込むと何故かいつもクリア出来(ry
昔十字架で戦っていたけど攻略サイトで斧を使うと良いと聞いてからはあっさり倒せるようになったわ それまで何度穴に落下したやら・・・
穴無かったら物凄い弱いよなあの伯爵様
それじゃあ輪廻の伯爵はどうなるよw 月下OPよりかはマシだが。
ま、なんにせよ呪いの封印のニンニク伯爵よりはましだべ
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/14(火) 17:04:12 ID:BB5nlyq/
280はネタってことでいいのかな?
宣伝でしょ
そう、ネタネタ。
近くのレゲー店では ドラキュラ伝説T・Uそれぞれ500円 GBぼくドラキュラ君600円 漆黒の前奏曲1200円 SS版月下の夜想曲3500円 なんだけど、この値段は如何なもの…?
ドラキュラ伝説U500円はお買い得。
>>278 聖水攻撃モロに食らったりしててホント萎え。なんだあれは。
因みに月下のほうね。輪廻の方は強さはともかく、変身後の迫力は凄かった。
>>280 バンパイアキラーは良く出来てるし面白いよ
月厨だらけのサイトの投票なんてアテにならんよ。 悪魔城ドラキュラ(MSX、FC、SFC、X68000、アーケード) 全部一緒くたにするなよ…程度が知れる。
俺なら イガキュラ(GBA、PS2、DS、年代記) で一まとめにするな。
初代悪ドラの曲聴いてたら絵を描きたくなって、 そんでシモン?みたいなのが出来上がった。
295 :
251 :2006/02/15(水) 20:45:02 ID:Qhd6BVFR
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/15(水) 21:09:24 ID:8WnDs2uG
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ ∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ ∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ ∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ ∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄ ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵) ∵∴/ \ / ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ ∵/ \ \ l | _/∴∵∴ ノ / \ \ ゝ___,.ノ |∴∵∴∵∴∵丿 . .. \| \ / |∴∵∴∵∴∵ノ . . / ̄ ̄ ̄ / |∴∵∴∵∴丿 . / \ / \ |∴∵∴∵∴ノ | \/ \ \ |∴∵∴∵ノ ∩ ・・・!? \ \ \ \ |∴∵∴ノ |.| \\ \ \ /∴∵ノ ∪、 // ..| \ / \ \ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
298 :
251 :2006/02/15(水) 23:56:24 ID:Qhd6BVFR
>>295 まあリアルコラ作ってるもんで・・・
あとはオルロック(コワい)とか骨柱とか64版の吸血鬼とかあるが
299 :
251 :2006/02/15(水) 23:58:42 ID:Qhd6BVFR
音楽聴いてたら時々描きたくなる…ああ、そういう人多いと思うよ
自分のは一曲が終わるまでに…もしくは繰り返し聴いて速攻で描くただの落書きで、
しかも素人だし何よりマウスだし…恥ずかちい物な訳だっ
>>295 しかしそのキュウいい出来だね
で、ところで悪魔城のお絵かき掲示板みたいなものとかないかな
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 18:45:13 ID:3LAAivpG
MAMEのアーケード版悪魔城ドラキュラを雷豆を使ってしようとしたのですが、 768j06.k8(K8ファイル)と768p03.k12(K12ファイル)だけでは足りないように言われます。 しかしROMサイトを回っても768j06.k8(K8ファイル)と768p03.k12(K12ファイル)だけのものしかありません。
306 :
251 :2006/02/16(木) 21:45:51 ID:Rb5Yuy8U
307 :
251 :2006/02/16(木) 21:48:27 ID:Rb5Yuy8U
>>306 自己レス
もうちょっとドット絵に近い服にしたかったが
AAスレは蘇ったが、角煮スレは蘇らんかな
Service Temporarily Unavailable The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later. -------------------------------------------------------------------------------- Apache/1.3.26 Server at venus.aez.jp Port 80
>>303 腐女子オーラでまくりだけれど、レベルタカス
>>306 イイ!!ゲームだとカッコよさげだけど、
やっぱオルロックといえば、ノスフェラトゥの
クラウス・キンスキーみたいなブサだよなー。
>>306 裸に直接上着着てるのか?なんかカワイイなw
313 :
251 :2006/02/17(金) 01:35:30 ID:TEufhKOD
>>311 まだ需要があれば明日にでも残り4つうpしときます
>>312 そいうや元画像の人がウホッな顔してたような気がする
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/17(金) 10:32:40 ID:/aRU5Nkf
オルロックとかこれ改造絵なの?スゲーうまくて感激
ベルモンドの系譜キラー
>>317 国産のクローンはベルモンドの系譜が最高だった。
完成度が高すぎる。
319 :
251 :2006/02/17(金) 23:57:08 ID:t84XChZM
骨柱がシンプルながら素晴らしい なんかの化石かこれ
321 :
251 :2006/02/18(土) 00:24:06 ID:JDVcMUAc
>>320 なんかの化石です。頭と首と別々に持ってきて色合わせて合成
実は本体より火の玉に時間がかかったのは内緒だ。
>>318 >ベルモンドの系譜
是非プレイしてみたいのでうpキボン
323 :
奇人ヨツナカ :2006/02/18(土) 06:42:52 ID:Vk6fRCm+
>>322 ちょwwwwwおまwwwwwwwww
それネタwwwwww
開発度5%
IGA作品系のクローンを見ない 探索型をRPGツクールでRPGに置き換えると普通につまらんのかな
>>319 マジでSUGEEEEEEE!
64版吸血鬼はどうやって作ったの?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 21:38:05 ID:GXuOrAUs
骨柱カッコヨス イガキュラだと骨柱様柔らかくて萎える やはり奴は硬くないとな
329 :
251 :2006/02/18(土) 23:00:40 ID:WqP+oaBL
>>327 目周辺から額にかけてゲーム版吸血鬼とそっくりなマスク画像があったから
それ以外の輪郭やら鼻やら歪ませまくって無理やり似せる。あとは髪と大口合成して完成。
>>328 まあ引用したドット画像はイガキュラ骨柱なんだけどね
血の輪廻おもすれー エンディング見ていたらスペシャルサンクスにIGAがいた…
IGAは所詮スペシャルサンクス程度の器。プロデュースするにはふさわしくない
外伝を今月中にクリアしたいな〜…
>>329 素材を見付けるのも大変そうだね。
本当、凄いわ。
>>324 >・派手なアクションや萌えキャラは期待しないでください。
ワロタ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 15:30:37 ID:IKmY6XUM
ドラキュラが妻を失ったため暴走したってのはIGAの脳内設定でなく、 公式設定だったのか…
IGAの脳内設定=現在の公式設定ではないの? 今↑の構図に歯止めをかけるものが無さそうだし。 月下が出た時そこまで細かい設定あったっけ?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 22:24:27 ID:4mzouVmV
現在はIGAの脳内設定がそのまま公式設定になるシステムです
吸血鬼になったのは妻が病死したから。 人間を滅ぼそうとしたのは2番目の妻が殺されたから。 伯爵ナサケナス
ドラキュラはワラキアを恐怖の底にたたき落とした怪人 ってぐらいの設定で十分な気もするが、 それだけじゃストーリー的に厚みがないということで、 満足できない人も多いんだろうな。
>>340 ストーリーに厚みはあっていんだけど、なんか会話とか戦う動機みたいなのがクドイんだよな。
悪がいて居城がある。それだけで十分戦う理由になるのさ。
余計な茶番劇やコレクション要素でやる気減退。
何度も言われてることでした。ありがとうございました。
そういう人達は設定を大きく曲げない範囲で二次創作をしてるよ。←頭の中で考えるだけのも含めてな。 ただ、たまたまコナミにいて空気の読めない馬鹿IGAが自分の二次創作を「これが公式!」と言い張り始めただけ。 今までの悪魔城シリーズとIGAとの決定的な違いは、昔のは各作品毎に設定もストーリーもそれ1本で自己完結させているのに対し(外伝を除く)、 IGAのはわざわざ他作品から設定を引っ張り出してきてはこねくり回し、かつ単体では理解不能、あるいは全く意味の無いものばかり作ってる。 要するに同人行為な。それをいけしゃあしゃあと商業レベルでやってるのがIGAクオリティ。
悪魔城があってドラキュラがボスでアクションが面白ければストーリーなど…
マジレスするとやっぱり良くも悪くも時代の風潮だと思う。 今のご時世、物語とかキャラの特徴とかの要素がないとやっていけないし、 そういう要素入れると必然的に完全に独立した作品というのは難しいし。 レベルやクリア後の要素というのも、もう最近のゲームには必須なんだろう。
プロデューサーはつらいよ
IGAが関わったときメモが大ヒット コナミ上層部にどの作品のプロデューサーなりたい?と言われ選択肢の中からドラキュラを選択 月下の前にコナミにドラキュラシリーズをまとめる人がいなかったから改革しまくれる なんか鞭に秋田 これらの偶然が重なってできたのがIGAキュラ
なんか文字を使わなきゃストーリー性が低いとか無いとか思ってないか? 最近は作る側も遊ぶ側も単純に読み取る能力が欠落してるって事か? まぁいいや。時代の流れ(←思考の停止だな、この言葉)で今の流れになったのなら、 なおさらあの低クオリティが許されるはずがないと思うんだが。
>>346 それゲームセンターCXのインタビューだよな
俺も見たけどコナミの中じゃドラキュラって大したタイトルじゃないっぽいな
ちょっと悲しかった
>>337 336が言いたいのは
今日のTVのブラムストーカーの吸血鬼ドラキュラを原作にした映画の話じゃないのか?
コッポラ監督のドラキュラか。キャッスルヴァニアのシナリオはそれのパクリなんだよな。 エリザベータなんて原作に出ねーし。 ドラキュラとミナがイチャイチャするなんて考えられねえよ。 キンシーは犬死にだし…鞭は持ってないし…ってそりゃ当たり前か。 ちなみにこの映画はIGAの一番好きな映画だそうだ。
352 :
337 :2006/02/20(月) 20:44:57 ID:0gSfo9sr
>>349 >336の書込みじゃそこまで読み取れねーよw
>349の言う通りならレス変更。
ストーカーの小説にゃそんなエピソードないから気にすんな。楽に逝こう。
まぁ俺も読んだことがあるのが菊地秀行が翻訳した子供向けのやつだけだから
詳しいことは知らんが。
>>531 つまりIGAはゲームシステムすら(ry
>>351 ゲームセンターCXのインタビューはまるでIGAが月下を作って悪魔城シリーズを改革したように演出されていたんだよ。
>>305 海外版のやつもフォルダに突っ込んだら動いたよ
AC版ドラキュラって糞だよな。 そう思って早10年余り、久しぶりに巡り会ってPlayしてみた。 今ではAC版ドラキュラ最高です・・・これってIGAの功名だろうか。
しかしドラ伝1はさすがにキツかったりする まあ漆黒よりマシだが
ドラ伝は残像が凄くてギブアップした記憶が。 ところでACドラって当り判定が変な時が無い?。
変な時というか、常に変だろ。 特に2面の岩を飛び越えようとする時なんか、トライゴン並みの食らい判定だ。
AC版は糞っぽいけど、不思議と味がある。 憎めないというか、そんな感じ。 ドラ伝1はキツ杉。X68kがいちばん難しいとかよくきくけど、 個人的にドラ伝1だなぁ。集中力が続かん。
ドラ伝は鞭のレベルダウンがなぁ。 誰があんなの考えたんだ。
ネメシスは易しいのに、何故こんなことに
ドラ伝1は難しいと言うより根気がいるってだけな気が。 パターンさえ掴めば何週でもできる難易度だよ。
やる気の減少度 敵にダメージ喰らってパワーダウン -5% ブナグチーの胞子の軌道を見誤る -10% 気をつけたつもりなのにブーメランに当たる -8% 1面の落とし穴に落ちる -70% 2面の落とし穴に落ちる -40% 2面の1upを取り損ねる -5% 目玉を倒しすぎて、2面の橋を渡れなくなる -60% 3面で上から迫ってくる針にぶっさされる -40% 3面で下から迫ってくる針にぶっさされる -70% 3面で横から迫ってくる針にぶっさされる -50% 4面入り口の鎧にダメージ喰らう -25% 4面の伸びる針にぶっさされる -30% ドラキュラ前で、でかい鎧の挟み撃ちで死ぬ -60% ドラキュラ第一形態のパターンを見誤る -30% 第二形態のガチンコ勝負にやられて、また4面最初から -75%
ドラ伝は、なんつーか、音楽だけで保っているところがあるからなぁ。 3面なんか、完全に覚えゲーだし、というかそれ以前に、 あそこだけ見たら、何のゲームか分からんぐらいドラキュラっぽくない。 AC版は、グラフィックが何か荒い気が…ドット絵が汚いというか、素人っぽいというか、 うまく表現出来ないんだけど、同時期に見られたドラキュラ独特の色の繊細さが無いので、 今でも違和感が拭えない。ベターっとした塗りが何かメガドライブみたい。 当たり判定が狂っているのは、インカムの問題など、大人の事情も絡んでそうな気も… ちょっと辛口な評価になってしまったけど、ドラ伝とACは何だかんだでそれでも実は好きだったりする。 ま、それはともかく漆黒が最低なのには同意。漆黒の冗長的マップは糞すぎて耐えれん。
シモンやラルフのドットを ソニアたんに差し替えてしまうのです
>359 たまにハーピーの判定が後ろにズレてた気がして。 でも確かに全体的に判定でかいよな。
>>漆黒 操作性だけはGB3作中最高の謎。
そりゃ発売時期からすれば仕方ない その割にグラフィックの書き込みはドラ伝2以下ってのが…なんだあれ
ジャンプしないとロープを掴めないとかね。 なんであの時期に出てあんな退化してるんだ。
やっとXXの伯爵倒したー!!! 穴掘り過ぎなんだよ!! エンディングは独りぼっちだけど… あれ?(´・ω・`)二週目は?
死神も倒してない人のところに 2週目は訪れません。
小島版シモンの正体は月風魔だった。 だって髪赤いじゃん。
月風魔の正体はホモンだった。 だって髪赤いじゃん。
>>375 2枚目で氷結吹いた orzゲホゲホッ
>>375 wwwぐっ…wwwwグッw…ジョブwwwwwwwwwwwwwwww!!!!!!!!!!
肺に悪い…!wwwwwwwwwwwww
>375 鼻から牛乳吹いたw
>>375 2枚目の元画像カッコイイねw
海外の人が描いたやつ?
>>368 ええええええぇぇえぇえぇぇぇぇぇぇぇ
時々綱にひっかかって落ちるアレが?
多分空中制御とかそのあたりなんじゃ。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 10:12:39 ID:iTi/vtwY
悪魔城最上部って、もはや雲の上になってるけど、 いったい何メートルあるんだろ。
>>382 月下の逆さ城なんて、成層圏から降りてきてたなw
XXと悪魔城伝説ってどっちの方がレアなの? 悪伝はあっさり見つけたけど、XXが全然見つからないのだよ。
どっちもレアじゃないけど箱説つきなら悪伝の方が若干レア。 というかレアな値段をつける所がある。 XXは投売り状態。でも10万本売れてないから出回りは少ないんじゃないか。
古いと言ってもFC、SFC、GB辺りの奴なら結構出回っていると思うけど。 それ以外のハードの奴だとかなり入手難度が高くなるんだよな。
GBはドラ伝1ばかりが大量に置いてあります
真ん中のドラ伝2だけ水準が別もの 悪魔城伝説ファンのために作られたギミック大盛のナイスなゲーム
ドラ伝2は確かに良かった。
>>385 へぇ、投売りなんだ。
なのに何故見つからないんだろ
ドラ伝は即死トラップ大杉
昔の悪魔城はほとんどやった事ないので、せめて悪魔城伝説くらいはやりたいと思うんだが ファミコンの本体を押入れから出すのがめんどくさすぎてプレイできない俺ガイル。 ニューファミコン送料込み1000円ぐらいで売ってねえかな。
ニューファミコンは買取ですら5000円とかの状態だから それはきついだろう・・・
>>392 押入れから出すほうが早いんじゃないか?
大体レア度としては 悪魔城ドラキュラ…レアじゃない。定価よりやや安い値段で買える。 ドラキュラ2…店で見たことが無い。 悪魔城伝説…安い。場所によっては箱説なしで500円くらいで買える 悪魔城ドラキュラ(ROM)…レア 悪魔城ドラキュラ(SFC)…シラネ 悪魔城ドラキュラXX…以前リサイクルショップで800円ほどで見つけたので安いかと。 悪魔城ドラキュラX血の輪廻…レア。ヤフオクでは安くても定価あたりで落札。 バンパイアキラー…文句なしにレア。万代書店では33000円で売っていた。
悪魔城ドラキュラ(X68k)・・・レアA+ 当時でも中古で4000円くらいした。 悪魔城ドラキュラ(AC)・・・レアS 10年前で基盤が4万円くらいだった。 ドラキュラ伝説1〜2・・・箱無しなら500円くらい。箱ありでも1000円台。 漆黒・・・普通。どこかの勘違い店以外は大体500〜1000円くらい。 月下・・・高くても2000円 黙示録・・・高くても1000円 黙示録外伝・・・意外とレア。箱つきなら2000円以上はする。 GBA三作・・・最近まで2000円台と高かったが、ベストが出たから普通か。 年代記・・・意外と高い。中古で1500円くらいから。 あとドラキュラ2はあまり見かけないが、見かけても高くない。2000円以下。 悪魔城ドラキュラ(SFC)は箱つきでも1000円くらいだべ。
MSX忘れられてカワイソス 俺は売ってるの見た事無いのでどの位かわからんけどw
ゲームウォッチが忘れられて、なおカワイソス 相場しらないし、やりたいとも思わないがw
>>395 ごきげんよう、山陰の人
そこではROM悪魔城ドラキュラは箱説で2万、XXも箱説で5000だったのを見たよ
悪魔城ドラキュラ(AC)はプレミア値段に見合う程 面白くないのがな…
>>397 オクで売ってるけど高くても数千円くらいだったような希ガス
>>400 何万円も出してまでプレイする価値は無いな。
でも雰囲気は抜群にいい。
ROMカセット版初代、スコアが999999超えると0に戻るのかYO! レッドスケルトン×3相手に聖水投げてスコア稼ぎしてて初めて気づいたぜ('A`) 他作品ではどうなってんだろ
MSX2版は、10倍カートリッジとか無い限り エクステンドが無いので、死んでは最初からのやり直しの繰り返しになる 幸い、完全パターンゲーなので まじめに攻略メモ取りながらやる人じゃないと薦めない とまあ、当時リアル小2だった漏れは これしか遊べなかったので、サルのようにやりまくって 3週間くらいで全クリしてた。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 23:20:15 ID:JbH7lbN4
ドラキュラXXの最後のドラキュラの攻略のコツを教えてください。 何度やっても倒せーん。
とにかく飛ばされないように踏ん張る。 しゃがむと飛ばされにくい。 出現位置を把握して姿が現れると同時にジャンプ鞭で頭をしばく。 うまくやれば炎も相殺。 遠い場所に出現したらとりあえず避ける。深追いしない。あまりチョロチョロしない。 3度の炎を出した後、4度目の出現ではオーラの玉を飛ばしてくる。 低い位置でしゃがむと大抵当たらない。 (※初回のみ4度の炎の後5度目で玉飛ばし) あとは根気。第二形態は距離とって斧。攻撃はよける。しゃがむ。など。
ディスク版は不条理なくらい難しい
ドラキュラU?
413 :
411 :2006/02/28(火) 17:09:45 ID:q6qQ6PUi
ぃゃ、俺へのレスは間違い
うちのシモンさんは誰の言葉でも信じる真っ直ぐ清らかな瞳の青年でしたよ。 ただ物事を3分と記憶出来ない筋肉の脳みそのお陰でドラキュラを退治出来ましたけど。
デッドリバーの船頭はニンニクが好物だとかいう話を聞かされて ニンニク使いまくったが何も起こらなくて愕然とした('A`)
最萌トーナメント投票一回戦でIGAキュラがロリィタに負ける番狂わせが起きましたwwwww
フロレスク・ベルモンド
ジョージはジャンプのタイミングを間違えて落下死したのか
忘れてて後半15分位しか見れなかったorz
アーケード版PS2で発売決定
>>422 いいなそれ。x68k版風にリメイクしたモードも付いてたら神ゲー認定するよ。
ホモン再びになるな と言ってもAC版のシモン自体歩き方やダメージポーズがホモっぽいけど
>>425 ネタだと思ったら、マジなのね・・・
特典(・∀・)イイ!
>>425 こんなシリーズあったのか
ゲーセンってことはあの悪名名高いAC版が遊べるってことか?
スゲー期待
久々にシモン主役のドラキュラはいいね。 剣振り回しまくりだけど。 ジャケット手作りして待ってよう。
ホロビノコトバ ハメツノジュモン !!!「E・M・U」!!!!
2,000円程度なら買いだな。 パターンをこなしながら音楽とダサダサな敵キャラを鑑賞するだけの値打ちはある。 漏れはPS2とか持ってないが。
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 EMU!EMU! ( ⊂彡 | つ | (_ノ^ヽ_)
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / E | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l E ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | U | | l | ヽ, ― / | | l U | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! | ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ  ̄ ̄ | /  ̄
アーケード版移植に続いて今度はドラ伝T&Uをカラー化してGBAで出してくれんかのう。 グラフィックは描き直さなくていいんだ。 ゲームボーイカラー対応ソフトみたく色だけ付けてくれれば大満足。 あとTのクリストファーをもちっと速く動かせる様にしてくれれば神ゲー認定。
でも1はパスワードは無しよ(´w`)
2も、もちっと速くなるといいなぁ。 ドラ伝もいいけど悪魔城伝説を切にキボン。
やるならベタ移植でな…
まあアルカードをあの姿のまま移植する事はないだろうな、さすがに。
グラディウスみたいに歴代のドラキュラをセットにして出したら良いのにな
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 19:54:10 ID:r++R48fy
結局リメイクにしか期待できない現状
リメイクですらIGAの関与が恐ろしい現状。
シモンで探索型だけはやってくれるな…
呪いの封印
IGAを封印すべし
悪魔城ドラキュラXXX IGAの封印
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 16:05:50 ID:AOsHlV5Y
映画化が待ち遠しすぎて首がホワイトドラゴンだよ 英語のソース見てると記事の内容はThe movie will follow the Belmont's family's vampire-slaying anticsなのに その横のイメージがアルカードだらけだから('A`)…?ってなる。出るのかな、アルカード。
>映画 俺が期待してるのとは程遠い出来になりそうだ…。
とりあえずムキムキのおっさんがローソク喰ってパワーアップは死守してほしい
コナン・ザ・グレートに出演してた頃の若いシュワちゃんにシモンをやって欲しかったな。
クリストファー役でカムバック。
ソレイユのこともたまには思い出してください…
ソレイユアホ強くていまだにゴリ押しでしか勝てない
何か間違いが起きてゲーム部分だけ任天堂あたりに作ってもらえないかなあ・・・
IGAよりもトレジャーでいいよ、もう
初代悪魔城ドラキュラのフランケンシュタインとせむし男が どうしても倒せません。何かアドバイスを頂けないでしょうか。
>>457 倒すだけなら、ひたすら聖水なげれば倒せる
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 15:58:58 ID:mumAfiuS
聖水頼りだと一度も死ねないだろうが 聖水持っていけなかったら短剣、ホワイトドラゴン使って二連にすれはば楽勝
ムチだけで全クリしようよ
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 16:35:57 ID:ZNguNL25
スーファミのドラキュラやっているけれど難しすぎるんだけど・・・ 黄金の面で足場が崩れ落ちるところでジャンプ して移動すると、反対側からガイコツもジャンプしてきて体当 たり食らって何度も落下死する。 今ストレスが頂点に来ている。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 17:07:07 ID:mumAfiuS
黄金面の崩れる場所は十字架所持で 先行投げしないと苦しい場面もある.覚えるつもりで死ぬ覚悟で一度やれば体か覚えてく
>>461 十字架なかったら
崩れない足場に跳び移るとき、その足場に片足だけ乗るように跳び移れば
スケルトンがジャンプしてきてもシモンの目前に着地してくれてムチ連打で倒せたはず
なにぶん15年前の記憶なのでうろ覚えだ。間違ってたらスマヌ
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 17:39:25 ID:ZNguNL25
>>462-463 がんばってみる。
ガイコツは1撃で死なんから一発攻撃当てても
その後に体当たりされて落下・・・
しかもそこで死ぬとステージの最初に戻されるので疲れが蓄積する。
SFC無印は最初はぬるいが悪魔城に入るとだんだん難しくなってくるよな
即死トラップがけっこうキツイな ドラ伝ほどじゃないが
漏れも
>>463 と同じ攻略法。
片足だけ乗るってのさえ守れば、ムチ連打どころか
実は目の前で垂らしてるだけで十分間に合うよ。
苦難した覚えがないから どこのことを言っているのか思い出せない と、いやらしいことを言ってみる
イガキュラだとそういう状況って無いよな。 スケルトンに吹っ飛ばされて落ちたとしても、せいぜい針山でダメージ受ける程度。 で、ダメージ後の無敵時間中に抜けてオシマイ。
腐女子「UREEYY!我々はIGA様に忠誠を誓った! どいつもこいつも我々のホモセクース妄想の対象だー!」 旧作ファン「あ………圧倒的な性欲だ!性欲だけが増大してる!! IGAは少女を魔物にかえた!!この腐女子たちが秘めているのはホモセクースの妄想だけか… 勝てるのか!この凄まじい妄執にッ!」
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 13:50:01 ID:i+I5zeP5
>>469 あまいぞ
イガキュラはそもそも吹っ飛ばない 1ダメくらってオシマイ
死角で見逃したコウモリに吹っ飛ばされて穴に落ちるか・・・シバラクオマチクダサイ、そんなゲームがやりたい
PS2でアケ版ドラキュラ出るのか・・・ ゲーセンの400in1でやりつづけて1周楽に出来るようになったのに なんか損した気分
さて、通報すべきか
474 :
461 :2006/03/07(火) 18:18:03 ID:VDZF9W96
みんなのおかげで黄金面クリアできたよ。 片足だけ乗のらないと食らって死ぬ設定って理不尽だね。 っていうか、ボス弱杉。
理不尽か? もしかしてお前IGA?
その反応はさすがに極端じゃないか
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 02:41:41 ID:X5mAAMLZ
>>472 それって、一回ダメージ喰らっただけで体力半分減って
穴に落ちると問答無用でゲームオーバーになる極悪使用のゲームですか?
あと、2面で時計が出てこなかった気がします。
半分正しい。 ダメージ量自体は普通。 穴に落ちると体力半分減る。 二面の時計は暗闇から大量出現したコウモリを倒した時に出るよ。
質問があるんだが、ネットで見つけたリプレイムービーで、恐ろしく早いスピードでボスを倒しているものがあったんだが… ダメージ喰らってシモンが透明になった瞬間、ボスの体力がもの凄い早さで減っていた。 よく分からんが、これを使って1面の大コウモリから、ラスボスドラキュラまであっという間に倒してた。 なんかやり方があるの?初めてみたのでちと吃驚した。
気になってGoogleVideoをcastlevaniaで漁ったら、 以前に観た初代超速クリアが記録更新してる… 動きを固めたボスに、連打状態のシモン自らも特攻して謎の攻撃力発生
色々すごいテクがあるもんだなあ… そうそう真似できるもんじゃないだろうが
相打ちだと発生しやすかったような
FCの初代だとドラキュラの攻撃を食らった瞬間にダメージを与えると 大ダメージをあたえるんだっけ。あれって他のボスでも有効だったのかな?
少女マリアの胸の大きさがどうしても気になる ちょっとでかすぎ(;´Д`)ハァハァ
あれは服がたるんでるだけだ(嘘)
>>484 その方法以外にも攻撃力を増加させるテクがいくつかあったはず。
どこかのサイトで詳しく解説してた所があったんだけどなぁ…思いだせん。
>>477 http://www.gamewinners.com/arcade/HauntedCastle.htm ここのstrategyを読むと、バージョンMはマゾ仕様と書いてあった
たしかに1,2面 特に1面はマゾだ
2面の時計だけど、途中までしかない某攻略サイトを参照すると
階段のぼってく途中でコウモリ落として取るんだけど、取れない時あるでしょ。
これって、階段ある足場の前に上下に動く足場あるけど
足場の頂点でジャンプしちゃうと、時計コウモリが早く飛んでいってしまって
時計をとれなくなっちゃうの。
対策は、上下動の頂点でジャンプするんじゃなく、
プレイヤーの胸〜腰のあたりの高さに対岸の高さを合わせてジャンプする、
こうすれば階段でコウモリを落として時計取れる。
もう、ここの謎の解明だけでゲーセンクリアするまでの半分は金使ったな
2面で時計取り損ねると、5面のジグザグ足場にいるカラスまで
時計取れないから、ゲーセン版やってる人がんがれ
GJ!というかおつかれ
つーか天外はその前にPS2にも移植されたし、 ハドソンがデータ保存してただけじゃん コンマイ様がデータ残してるかどうか・・ 少なくても、年代記の時は68版ディスクの解析から開始した
年代記って、本物ではムチでしか壊せない壁をサブウェポンで壊すことができたり、 敵の動きがなんか違ってたりするから、データ解析はしてないんじゃないかな。 音楽のアレンジも楽譜無しで耳コピで作ったようだし。 本物のX68000やった後に年代記やるとなんつーか、スーファミのスト2みたいな違和感がある。
エミュでやれば問題無し
>>489 わざわざ詳しく教えてくれてありがとうといいたい所ですが
400in1はこりごりなんでもうやりませんw
なにしろ1000in1エミュ筐体でドラキュラプレイしてみたら
結構オリジナルと遜色ない感じでプレイできたので。
ACは2面のボスを倒した後はずっと十字架を使っていたな。 漏れの場合、懐中時計で最後まで行くと橋の所でかなり消費して 2周目のハート残量が少なくなってしまうので。
(*´∇`*)
>>491 データ無いよ。いや、正確にはあるが、それを流用することは出来ない。
ソースはあるにはあるが、PCEはCにクロスコンパイル出来ないので
PS2もDSも1から作り直してる。
だからこそ、PS2版はバランス滅茶苦茶のあんな糞ゲーになり、
DS版制作時はPCEオリジナルが開発チーム一人一人の机の上に置かれていたわけ。
PCEドラキュラも画像などの流量は出来るけど、プログラムは完全に1から組み直さなきゃいけない。
手間は68版と一緒。
DSで再リメイクして悪魔城ドラキュラXXXに。
X3でいいよ
リターンオブエジプトの作者さんが作ったドラキュラ、誰か再うpしてくれんかのう。
PSPに輪廻と月下を一緒にした「悪魔城ドラキュラXポータブル」か DSに悪伝のリメイクを出してくれ!もし出したら借金してでも買う
>>500 KWSK
いままでどんなクローンあったのだろうか
エジプトのようなインスパイアも含めて
>>503 Castlevania Quest 4面の途中で必ずバグるんだけど…
>>505 こっちの環境だと普通に全クリ出来たぜ。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 06:31:36 ID:hk33tsc0
Castlevania Quest グラフィックは良く描けてるね。ゲームとしての出来は…微妙。 死因のほとんどが、変な動きの半漁人に水底へ突き落とされての水死 ってのはどうかと。
HauntedCastle1・2・3・とかあるサイトってどこだったっけ
XXの最速ムービー見たら主要移動がバク宙だたよぅ そか…バク宙が1番速いのか
PS2で出るAC版は、うまい事IGAが関われなくて、とりあえずGJ!!
全力で後ろ向きジャンプで最速やってるゲームも滅多にないよね。
エビみたいだな。
動画の場所きぼん
か、書き込みが止まってる!! よし、おいら悪ドラのフリーのパロディ探してくる
それならベルモンドの系譜がオススメ
vampireblaze体験版でつね 今貼ろうとしてたとこ(ノд`)
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 14:29:07 ID:ncB8Km8y
悪魔城シリーズは、PSの年代記と、91年のSFCのやつとXX、 それにゲームボーイの2作品をプレイしたけれど、ゲームボ ーイのやつが一番難しかった記憶が。 とにかく針に当たって死亡したり、穴に落下しまくりってかんじ。
>520 たしかにキャラクターがハンター一族とゆうより冒険野郎っぽいね針即死穴即死な展開希望しておく
イガキュラは穴がないからぬるぽ
今度出るやつは、クレジット投入でライフ最大値増加は再現されてるんだろうか?
>>517 Haunted Castle 3だけ落とし方がワカランyo
やっと落とせた! ディスクシステムのドラキュラUをパワーアップさせた様な内容だね。なかなか面白い。 これは某黙示録ファンサイトの管理人氏にも是非プレイして貰いたいぞ。
携帯ゲー板見てたら、武器に属性をつけて敵との相性でダメージ変化するといいとか 書いてあるんだな。ソウルを100パーにして喜んでたりするのも良く見るし 確実にIGAキュラ世代というのは存在するんだなと思う。
まあPS世代ならドラキュラはARPGと言うイメージがあるかもしれない PS以降面クリアクションのドラキュラなんて過去の移植物だけだもんな
敵の固さがタイムアタック意欲を阻んでしまう ボスラッシュだけでは飽きてしまう…
武器と敵の相性ってのは誰でも考えるものだとは思が、 アクションにおいては切り替えの手間隙、判断力の要求度を考えると 実際せいぜい3種類が限度ではないかと思う。 『斑鳩』というシューティングをやってみれば解る。 たった2種類の属性でも、練り込まれた配置や攻撃パターンがあれば、熟練プレイヤーをもパニくらせるには充分だ。
ちとすいませんドラキュラUの主人公って何て名前ですか?
そして正反対の例が月下だ。 属性は一杯あったが、いちいち切り替えるのも面倒臭いし、 変えてもほとんど差は無かった。 クリアする頃には属性の存在すら忘れていた。
>>532 1.シモン
2.ホモン
3.ツ毛ソ
このなかから選べ
>>532 IGAだ。
ドラキュラI(1986〜1996)の時代はシモンとかラルフとかクリストファーとかリヒターとかが主人公だった。
今(1997〜)はIGAが主人公だ。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 20:00:41 ID:QGAc0D05
斑鳩は属性ミスが即死につながるからね イガキュラは属性なんて死に繋がるかといえば微々たるものだし むしろソウルとかなんやらでごり押しで属性の影が薄い。しかも切り替えはポーズしてゆっくり切り替えできるから・・・
>>534 じゃあ俺は4.のビックバイパーでFAだ
初代がシモンってことは知っているんです。ドラキュラU呪いの封印のことを知りたかったんですけど、なんか会話が噛み合ってないようで…っていうか、言葉が足りなくてすみません。
>>535 の言ってる1986〜1996年の区切りって何ですか?純なアクションが出てた時代ってことかな…。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 20:59:10 ID:QGAc0D05
呪いの主人公はシモン
噛み合うも何も遊ばれてなんぼか、と。 【ヒント】 1 死門 2 指紋 3 子門真人 のどれか
>>538 はドラキュラシリーズ
1997年以降のドラキュラシリーズは一部の作品を除いて殆どIGAという人がプロデュースしてるんだけど、
旧シリーズの雰囲気を無視したドラキュラを作るせいで旧シリーズのファンからは嫌われてるんだ。
だから
>>535 は侮蔑の念を込めて「(最近のドラキュラシリーズは)IGAが主人公」と言ったのだと思ワレメ。
ちなみにIGA氏がプロデュースしたドラキュラ作品はIGAキュラと呼ばれている。
あと、呪いの封印の主人公は初代と同じシモンだよ。
>>538 はいはい検索検索
ネタにされてただけですがな
DraculasShadow英語が分からなくて進めないOTL それからCastlevaniaQuestの1面の曲って何だろぅ…?
あれは多分オリジナルの曲
でもラストの方の面は、変な?オリジナル曲ばっかでチト萎え。 アレンジも微妙だった…
>>539 d
>>541 丁寧にありがとう!だいたいわかりました。自分も昔のドラキュラの方が好きです。
>>540 遊ぶも何も、もう売ってないじゃないですかぁ(T_T)
>>542 携帯からなので荒らしてすみませんでしたm(_ _)m
蒼月のユリウスモードってムズイのね。 これドラキュラの中でも高難度の部類じゃん。ボス以外は進むだけだから、アレだけど
>翻訳 そこまでやる気起きね('A`)
>>552 Numロックということは、テンキーがデフォなのか!
ノートな俺には、この配キーは辛すぎる…ぐぼぁ
>>553 Ctrl+Yを押せばゲーム中いつでもキーコフィング出来るよ。
>>552 dクス!Numオフになってた 結構楽しいねコレ
このゲームメニュー開いて閉じると倒した敵即復活するのな
金・経験値稼ぎにはいいかも知れん ちょっと萎えるが
ムーンウォーク漏れもなったなったw
他には立ち止まってるのに何故か勝手にスィーっと移動してっちゃうのとか。
あと、たまに足場とかにキャラが引っ掛かって動けなくなる時があるよね。
これって垂直ジャンプしてから横にキーを入れる、で大抵の場合抜けられるんだけど、
何やっても抜けられない場合はメニューを開いてEnter押せば
強制的にゲームオーバーにさせて教会に戻れるみたい。
最初の頃はこれ知らなかったからもんだから、
セーブするの忘れたまま進めてハマりが発生して泣く泣くリセットしてたw
>>556 >
http://pc.hrej.cz/plne-hry/akce/arkada/haunted-castle-3/ おっ、ありがd!
昔の雑誌に掲載されてたリターンオブエジプトやったけど 始終じじいがハッスルする異色のゲームだった。 いやおもしろかったけどね。
Haunted Castle 3、南の遺跡の所でとうとう詰まってしまった。 隠し部屋のROOM2にあったスイッチを押した先からがどうにも進められん…。 誰かここクリアした人いるかな?
セガのゲーム本舗も販売だと2000円ぐらいするお。 パッケージ版だけど
CASTLEVANIA QUESTはセーブとかパスワードは無いのか
CASTLEVANIA QUEST今さっきクリアした せっかくノーミスで来てたのに7面でいきなりコンティニューさせられたよ(´・ω・`) それからドラキュラ戦の時必死に頭部ばかり狙って死にまくってたのは俺だけ?
>>559 体力回復のある部屋でスイッチ入れた後だよね?
意地悪な箇所が2つある。自分は偶然見つけたけど、言われないと分からない人多そう。
・ジャンプブーツを使った壁抜け(帰りでハートがなくなった時点で自爆してやり直し)
・行きは勇気を出して飛び込め!でも帰りは?
つか、自分もその先でハマった・・・。 orz
城内・化学研究棟(?)の右上の部屋で入り口が見えてるのに床が外れないから入れない。
針部屋経由で左側にいた中ボスは倒したが・・・。
(男が居て、隠し入口があるとヒントをくれるがそれが見つからない)
>>564 dクス!ジャンプブーツで壁抜けって…こりゃヒント貰わなかったら絶対解らんかったわw
このゲームの作者さんは意地悪だから、まだまだハマらせポイントありまくりな予感。
あと、南の遺跡で使えるちょっとしたバグ技みっけたよ。
[ラルフの武空術]
1.ジャンプ中に↓を押すと空中で静止出来る。
2.その状態でジャンプボタンを押したまま↓を離すと更にジャンプ出来る。
1と2の繰り返しで何度でも空中ジャンプが可能に。
>>564 は自己解決した。一旦城外に出る必要あり。
しかしその後が極悪。
○○○○でボスの居所が分からず2時間ハマり、
○○○○で即死攻撃にウボァー。さらに飛び道具ウザすぎ。
城に入ってからの方がプレイ時間長いのは気のせいですか。
最強武器の値段が異常に高いので、セーブポイント近くで安全かつ効率的なポイントを探すべし。
とりあえずサブ画面に入って即抜けすれば敵が復活するので、
出る箇所を覚えてムチ連打→サブ画面→戻ってムチ連打、で稼ぐ。
即死攻撃ウボァーなボスの手前に居るバタリアンを左から殴るのがオススメ。
(ゾンビ系は移動範囲が決まっているので範囲外から安全に殴れる)
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 01:37:31 ID:l/kBFvcR
Wi-Fi板のとあるスレより転載 >519 名前:こくないのだれか 投稿日:2006/03/22(水) 20:57:15 ID:JKj6FwAa0 >上の方で出てた天外の曲関連で >ハドソンに電話した人出現 >そこでレボに関する興味深いやりとりが > >Q:あまり関係のないことですが、その、レボのDL販売については…? (誰かに聞け、といわれたと弁明しつつ) >A:(笑い 公式にアナウンスがあると思いますが、期待していてよろしいですよ > >Q:サターンボンバーマン&桃太郎道中記、もしかしてもしかしたら再販などは…? (このためにセガサターンを買った、と説明) >A:(笑い 今のところ予定はありませんが、可能性はありますよ。GBAなどでのコレクション発売や、レボDLなどがありますから… > >Q:そーいえば、セガがPSE法の関係で「DCとSSもDL販売を…」と言っていたそうですよ!? これはもしや、と心密かに期待していてよいですね? >A:ええ、どうぞ こりゃひょっとすると輪廻のDL販売もありえるかもしれん。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/24(金) 00:07:16 ID:KhzIwak3
年代記って面白い? ちなみに、FC時代の3部作が好きだったんだけど PS以降の月下とかGBA版は作風が変わってしまい あまり好きじゃないです。
>>571 パターンを練って攻略するゲームっていう、
FC3作(といっても、呪いの封印は除くが)の正統な続編といってもいいと思う。
>>572 武器は初代同様、ムチとサブウエポンで純粋なアクション?
探索型はあまり好きじゃないんで…
その辺はどうですかね?
>>573 初代や悪伝が好きなら断然買いだな。というかこれは初代のリメイクだよ。
年代記はx68000っていう昔のパソコンで出てた悪魔城をPSに移植したやつなんだ。
完全移植とはならずに微妙に劣化してる所もあるんだけど、
x68k版をやった事の無い人なら気にならないレベルだから問題ないと思う。
ちなみに年代記には音楽と自キャラに手直しを加えたアレンジモードってのがあるんだけど、
これはダサダサで微妙に改悪になってる気もするので(難易度もヌルい)、
是非オリジナルモードでプレイする事をオススメする。
年代記では、最大の強敵はデス様だな。次点でオオカミ女か。 伯爵様は相変わらず弱(ry
>初代や悪伝が好きなら断然買いだな。 質問者じゃないがサンクス!検討してみる
年代紀は、ヤサ男風のホモンの方がタフなのが微妙に納得いかない。 でも面白いゲームではあると思う。X68000やったことないので充分楽しめた。
MDとPCEまで吸収するのか… なんとも他企業の企画に流されまくりだが、復活の目が見えてきたな
年代記、というか元ネタのX68版もそうだと思うけどボスに無敵時間が普通にあるので初代ほどハメにくい。 メドゥーサはそれが無いから聖水でハメられるんだよな。 攻略本でメドゥーサ強いって書いてあってあり得ねぇと思った。
ムチだけでノーダメージとか狙うと狼女より強いけどな。
年代記最強のは分身だろ。 自分と同じ攻撃するくせに攻撃力は2倍って
X68000と移植された年代記の方(アレンジじゃなく)とは何か違うところがあるんですか?劣化移植?
>>584 レッドスケルトンを倒した(って云うのか?)ときにX68Kでは1体につき500点入ったけど、
年代記ではスコア加算なし。おかげで無限増殖ができなくなってしまっていた orz
>>583 確か、年代記のドッペルゲンガーはしゃがんでいるだけで…
>>584 一番の問題は音飛びが発生する事。「年代記」「音飛び」でググってみると沢山ヒットするよ。
でも人にもよるけどゲーム性の部分で特に不満を感じる所はそれ程無かったり。
x68000持ってない人間からしたら年代記の移植は素直にありがたい。
年代記に出てくる偽シモンは慣れれば簡単にノーダメージで倒せるぞ サブウェポンを持っていかなければ完全に雑魚(もしくはハートが0の状態にすればいい)
>>589 ぶっちゃけルックス「だけ」に限るなら、プロデューサーとしてはかなりいいと思う
年代記ドッペルゲンガーは時計でもいいけど時計取るのってタイムロスきついかな。 道中乱発しにくいし。
レボのダウンロードサービスにPCエンジン、メガドライブが参入決定 もしかしてXとかヴァンパイアキラーできるのか?
もし輪廻がレボで出来る様になったらマリやん人気が再燃するかもしれん。
スーパーCD-ROM2も出来るのかよ?
パーソナルコンピュータエンジンスーパーコンパクトディスクリードオンリーメモリーリードオンリーメモリーも対応してくれば年代記はいよいよ用済みだな。
レボでのDL販売が不可能なx68版を年代記の一発目(一発で終了)に選んだあたり、 IGAは将来レボでDL販売が行われる事を予見してたんだろうか。
しかしIGAは2006年を引っ張るゲームクリエイターの一人だそうだからな…
足を引っ張るゲームクリエイター だな
「髪を引っ張る」方がしっくりくる
>>597 X68000版を年代記第一弾にしたIGAの思惑
・低コスト開発でウハウハ
・悪魔城ドラキュラのネームバリューでウハウハ
・ホモン入れて腐女子にもアピール
・マニアから最高傑作と言われるX68版を持ってくる事で「解ってるプロデューサー」と思われたい。
あと、年代記自体 年代記を作る=シリーズ全部俺のモノ という思惑もあっただろうな。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 08:28:14 ID:PoybbT5Y
年代記プレイして4面まで行ったけど、 最初にいる骨ドラゴンで死んだ。
SFC悪魔城ドラキュラの伯爵前半の炸裂弾が落とせなくて死にまくり…。 何かコツとかありませんか?
>606 どこか一箇所に立ち止まって、適当にムチを振り回してりゃよかったと思うけど。
SFC伯爵は振り回しうまく使うと楽になるな 後は光弾から出る肉を確実に押さえていけばそこまで強敵でもない
SFCのドラキュラ後半戦でBGMがシモンのテーマに切り変わる演出は鳥肌モノだな。
SFC版鞭が万能すぎてサブウェポンカワイソス
SFCの死神って滅茶苦茶強くないか? いつも倒した時には体力残り1とかになっているよ。
足場の左で小鎌は振り回し、大鎌はしゃがみ回避して上に来たときだけ殴るとそんなに苦戦しない 俺的にはベリガンのが脅威
SFC版はとにかくギャイボンが弱いよな
>>612 小鎌振り回さなくてもムチたらして十字キー上押しっぱなしで消せるよ
で死神が真上に来たときはムチ連打。離れたらムチボタン&十字キー上押しっぱなしの繰り返し
617 :
606 :2006/03/30(木) 09:52:27 ID:1g2d8PCv
Thxです。弾叩いてから鞭ぐりぐりやって落とせるようになりました。 たまに炎の誘導失敗して焼かれるけど大分安定しました。
リアルに言うと、本当はムチみたいな武器は真上に撃ちつけるのは危ないんだよね
SFC版のボスは格好良い奴程弱い気がする。 ちなみに俺もベリガンが鬼門…
SFCボス最弱はメデューサだと思う。 ベリガンはつつき攻撃が凶悪。あれ連発されたら負ける。
落ちてきたベリガンが着地したらすぐジャンプ ふつーにノーダメで倒せるはずだよ
>621 ベリガンが着地してすぐくちばしで突いてくるときあるけど、これって回避できる? 俺、あきらめてるよ。 >619 蔵書庫みたいなとこのボスは、仰々しいけど弱いよね。
>>622 瞬間についてくるやつに対処(回避)するためにジャンプするんじゃないか
>>622 ワンテンポ(0.5秒ぐらい)でジャンプすれば、回避できる。
ベリガンのノーダメはいきなり炸裂する弾がやっかい。
ジャンプして台に乗る
これで解決
>>624 頭文字まで整ったJava乙
俺がノーダメのAVI作ろうかね
SFCのドラキュラのラスト辺りの面で即死トラップが 下から迫ってくるエリアがあるけれど、そのエリアに ii ↑↑↑↑ んな感じでロウソクが針山の上に配置されている所 が記憶ではあったけど、あれって取ることは可能な のかな?それともワナだっけ?
630 :
628 :2006/03/31(金) 12:53:12 ID:Dh2qoqah
スマソ・・・ノーダメavi作ったけど容量が86MBと、でか過ぎてうpできない(´;ω;`) 時間にして1分26秒なのに…コーデックはWindows Media Player 9 誰か容量少なくする方法おすえて… smvだと撮ったのと同じエミュで再生しても何故かずれておかしくなるのでボツ …ということで、テクニック、攻略法だけでも書いとく 槍装備時 何もしていない時や落下時には槍に当たり判定はない 槍&炸裂弾はしゃがんで対処 あまり近づき過ぎると槍ごと突進攻撃をしてくる 離れ過ぎると炸裂弾の餌食になる 素手時 シモンのジャンプ時間とベリガンの突進攻撃時間を合わせてジャンプ回避 ジャンプが早過ぎると回避できない
zipで50MB、rarで20MBまで圧縮でけた
rarのでいいからちょーらい
うざくないよ!
VAMPIRE KILLERの難易度EXPERTで 武器最強にするとbeginningとか流れるんだな(;´Д`)ハァハァ
オプションで曲を5、効果音を73にしてプレイすると武器最強で名曲アレンジが流れるんだったような。 たしかVampire KillerとBloody Tearsもあった(面によって異なる)。
なるほど、EXPERT出す過程でその番号にしてたから流れたのね
日付」が変ですね
あっ、本当だ!(´;゜;ё;゜;)
>>633 っていうかエミュかよ!
エミュどうどううpするとこが痛い。。。。
いいじゃないか別に。
犯罪者乙
流しときますね
| |
| ∩ ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ .| | | _
| | .| | ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | | .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
/ / / ( ´Д`)
>>646 | |/⌒゙ / / \
.\ヽ__ノ__,,./。 ゚ |\ .\
.\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.\\::::::::::::::::: \\ | >犯罪者乙ぅぅぅぅ…!
\\::::::::::::::::: \ .\_______
\\_:::::::::::_) )
ヽ-二二-―'
>>643 からここまで悪魔城と無関係でお送りしております。
そういやXXのサントラって出てないよな? 俺えmyuからサントラ自作して聴いてるけど音色いいな。 ちなみにろむはちゃんと当時新品で買ったものだ。
そんなことわざわざ申告せんでいい
ねんがんの ちのろんどを なげうりでてにいれたぞ! でもハードが無い…('A`)
>>652-653 輪廻はパソのドライブで普通に読めるぞ。
漏れはむかし買った輪廻をYAMEでやっていた。
救出シーンの音声がおかしかったが他は完璧に動いた。
血の輪廻高すぎて手が出ない… 13000円って何だよぅ
なかには2万出して買った猛者もいるんだ。気を使え。 まあ俺はジャスト1万で済んだが。
俺は旧Z時代に3000円くらいだった。 ジャンク扱いだったのだが、帯が無いくらいで何がジャンクなのか未だに分からん。
血の輪廻もVKもFCROM初代も1995年初頭あたりが買い時だった(どれも1〜2千円で買えた)。 今思うと次世代機ショックで一掃された時期だったのかもしれんな。
うん、ユーゲー登場前が底だったよね
血の輪廻やったことがないけど、雑誌で見たらアニメシーンみたいなのがあってびっくりした・・・
雑誌?っていつだよ…
最近の悪魔城ドラキュラは ゴシックホラーから、ゴシックヴィジュアルに変わってきているのです
>>660 実際に動くの見たらきっついぞー
V (゚д゚ )
[ □] ムノ |
~~~~~ヘヘ ノ
V ( ゚д゚ )
[ □] ムノ |
~~~~~ヘヘ ノ
となる。
なるなるw
リヒターが出てくる方のオープニングは結構好きなんだが
ああ、リヒターの手がちぎれているように動いてアイテムクラッシュするやつか
ああ、リヒターが、男は黙って三つ指ピース、で立ち去る所か
V (゚д゚ ) [ □] ムノ | ~~~~~ヘヘ ノ V (゚∀゚ *)ムッハー [ □] ムノ | ~~~~~ヘヘ ノ となる俺は変態ですかそうですか
そういえば悪魔城ドラキュラXtasyって閉鎖したの? アクセスできない
俺もこないだから見れなくて気にしてた
404じゃなくて403だから、なんらかの理由で停止中というやつだな。
>>671 どっかの誰かがそこのサイトに掲載されてた絵に手を加えて2chで勝手にうpしたから、
管理人氏が怒って抗議の為に活動停止したんだそうな。
その改造した絵はどういうやつ?きになるき
サイトのトップページにそう書かれてたのを見ただけなんで詳しくは知らんのよ。 今はその注意書きすら見れないから、もう再開する気は無いのかもしれん…。
管理人を怒らせる様な絵というと… ぅーん…まさか…
どうでもいいような微妙な修正 その改造した絵というやつはどういうもの?きになるき
うpマダー?
XXの十字架クラッシュが、メデューサヘッドにあたらない確率ってどのぐらい? 俺は2回経験してるけど。 器用に十字架の隙間を縫って飛ぶんだけど、そうあるものじゃないと思うが。
あまりアイテムクラッシュ使わないからわからんが、XXの十字架クラッシュは確かに使えなかった。 せめてBGで輪廻の画像使いまわせよと当時思った。 ・・・それだと1面がネックなのか?
XXの十字架クラッシュ初めて使った時はビックリしたな 使えない上に格好悪くなってて
よく考えたらSFCのBGって縦スクロールできないんだっけか。
まぁXXは最強がオノだからしょうがない
聖水使えないよな 相手の防御無視はいいんだが威力が弱い&燃費悪いし アイテムクラッシュは・・・
聖水はマニア向け まあ、移動するようになって使えなくなったが・・・ 真に使われないのは短剣か。 MSXでのみ人気を誇るが元々しょぼいのがSFC以降さらにしょぼくなり、 短剣と言うよりカッター投げてるみたいになった。
X系の短剣は使えないのは変わらんが格好良いと思う
XXのデス様強えぇ… 変身後の回転突撃がまったく避けられないんだがなんかコツとかあるんだろうか まあ倒すだけなら素直にアイテムクラッシュのためのハート温存すりゃいいんだけど('A`)
ジャンプで緊急回避!できるはず
>>686 デス様追い詰めると回転攻撃するので追いつめないようにすれば良い
歴代最強のデス様ってどれかなあ。 1)初代デス様 2)伝説デス様 3)輪廻デス様 4)アルカード使用の伝説デス様
>686 大車輪を始めた瞬間にバック転すれば問題なく回避できる。 後は間合いをとってしゃがみムチ攻撃。 どうしても当たるなら、アイテムクラッシュで回避。 ちなみに短剣って評価低いようだけど、死神戦のときは役に立つ。
>>689 やっぱ伝説デス様?
月下デス様なんかはヘボ装備のX-X!V''Qデータで戦っても弱すぎだよなあ
おらも伝説に一票
逆に最弱デス様を選ぶのは難しいな・・・
それなら白夜デス様かなー('A`)
漆黒ですな。
ガチで挑んでの勝負なら、伝説デスは屁。 最強は、XXだろう。
オレたちゲーセン族、楽しみだな。 予約してきたよ。 ゲームより、おまけが楽しみだw
XXの槍振り回してる紫のヤシ、攻撃弾きすぎるよママン…。 何か弱点とかあります?
>>695 最弱はドラキュラUに決まっとるだろ!!
素通り出来るしムチ振り回しとくだけで倒せるし
ACの3周目ヒドス コウモリ3匹同時に周期ズラして襲ってくるwwwwwかわせねえwwwwwwww
>>700 1)鞭は届くが振り回しは回避できる距離で一発叩き、間合いに入られたら一歩引く。
2)ポイントは振り回し中に連打しても無駄なので終わってから次の一発を入れることだ。
サブウェポンは聖水以外不可。確か。
3)三回くらい振り回すと構えてくるので距離をとる。
振り切った後 1)に戻る。
俺は短剣アイテムクラッシュで槍兵に攻撃するのが好き。 オラオラオラオラ無駄無駄無駄無駄 って感じがいい。
XXの槍兵って槍回してる時見た目より当たり判定大きい気がする 当時輪廻のイメージで近づいたら無駄にダメージ食らいまくってた
>>705 だがそれがいい。
大振りのモーションが出次第、瞬時にバック転をやらないといけないシビアさは最高。
バック転しつつ吹っ飛ばされるのもまた一興。
>>700 無粋な輩は下から斧でチクチク攻めたり、十字架クラッシュで一網打尽にする。
俺も十字架クラッシュで一斉清掃してるww
奴が大量にいる廊下が大嫌い
>708 3面のメデューサヘッドの方がいや。 何回地下墓地に落とされたことやら……。
輪廻仕様のアックスアーマーがダサくて嫌い 妙に丸っこくてモッサリしてるし、やたらヘッピリ腰で尻が出てるし
XXで7面の序盤の背景がイクナイ件について
BGMはいいんだけどなー 立体的に何か変なんだよね
>>703 >>706 戦術指南どうもです。こいつといい剣持ち緑鎧といい上下の段にいる奴が…。
シモンなら「天井っ!」とか反撃できるのに…。
VKの歯車男が強かったなあ
SFCのXXてXとは別物?マリアとか出てくる?
一応移植作だがゲーム性は別物 悪くいえばやや劣化 マリアは出てくるがXのマリアとは別人
Xと言っても2つあるけど・・・ PCEの輪廻とPS1の月下のどちらの事かわからんが XXは輪廻のパラレル的な物 登場人物は同じで一応マリアを救出するイベントはあるけど出番は少ない 月下は輪廻からの続きと言う事になっている
XXのショートカットマリアも使ってみたかった。
輪廻とXX、アネットは見た目が別人だよな。 XXのほうが好きだ。
XXしかやってないけどクソゲーだと思った。
うん、クソゲーです
ソウデモナイヨ
XXはリヒタの歩みが1.3倍くらい速かったらかなり評価が違ったと思う。
本当リヒ太の動き重いよね 操作しててもどかしく感じる これさえ良ければ穴だらけなのもまだ許せるんだけど
酷い完成度だよ
XXのあの遅さは初代の動きを再現しようとした結果らしい。 当時じゅげむという雑誌のインタビューで答えてた。確か大阪開発。
>>726 スゴイなその開発者
IGAに勝るとも劣らんw
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/13(木) 21:24:16 ID:JVN7vMjn
勝手にって言ってるけど、一応悪魔城の歴史を整理した上で作ってるだろ。
うん、キレイになかったことにされてるよね > 悪魔城の歴史を整理した上で作ってる
流れぶった斬るんだが… 前に公式サイトで3作品のカバー画が出てたけど他にはなかった? ドラ伝とか無印のやつ探してるんだけど無くて…
IGAキュラ最新作のラスボスは ドミニク・フォン・ハプスブルクに決定
ドミニクタン、名前はかっこいいけどギャグは寒いな
XXがもっさりしているのはSFCだからだろw 何が初代を再現してみました。だよ、ウソツキ会社め。 元々がPCEの作品をSFCなのだから、あの程度が限界になることは最初から分かっていたくせに。 同じザコから連続でダメージ2回喰らう無敵時間の少なさや、 訳の分からないマップ構成(右端の時計塔登ったと思ったら、次の瞬間悪魔城最上階にいたり) ステージの作りもおおざっぱで、背景と合致してないところも多く、XXはどうにも手抜き感が酷かった。 新規に追加された敵のグラフィックがやたらと汚いあたり、開発は名古屋コナミなんじゃないかと思っていたりする。
本当に初代の動きを再現しようとしてたのなら少なくとも 通常歩行はノソノソしてるのにただの横ジャンプは速いなんて仕様にはならんだろ… 大体、元になるXの操作感が特に不評だったわけでもないのに 何故XXで初代の動きを再現してみようと考えたのかが謎w その凄いインタビュー読んでみたかった
735-736 同意。主要移動がジャンプってふざけすぎだろ…('A`)
黙示録は・・・まだ違和感ないからいいか
>右端の時計塔登ったと思ったら、次の瞬間悪魔城最上階にいたり 初代に合わせたつもりなのかなあ 時計塔から突き出る形で伯爵の間に通じてないと意味ないと思うんだが… その点ちゃんと降りてくる悪伝は凄い
XXでいいところといったら、音楽がそれなりにいいところかな? それでも輪廻に比べたら劣るが。
743 :
726 :2006/04/14(金) 23:26:53 ID:qCP3mISp
>>742 1面のBG炎の表現はPCEじゃ出来ないだろうし、キャラ絵とかグラフィック関係はこっちが好みだけどね。
問題の記事は立ち読み程度だから詳しくは覚えてないが、あまりに納得がいかなかったので
わざわざディスクシステムを引っ張り出して検証した事は覚えてる。
あと大阪じゃなくて神戸制作だったかもしれん。
まあ不満は幾つかあるけど、じゃあ無かった方が良かったかと言うと 横スク純AC悪魔城ファンとしては完全に「作ってくれてありがとう」な訳だし あんまり叩くのはよそうじゃないか。
いやそのりくつはおかしい
その理屈だと漆黒も「ありがとう」になるが・・・ 俺は「作るならちゃんとやれ」だな。
だって、クソゲーなんだもん。 SFCドラキュラの後XXやったらガッカリしたよw
ステージ構成がなんか嫌だった。渡し舟も無い。
正直、おまいらXX持ってることが羨ましいよ・・・ どこにも売ってねえよ!
>>749 発売日に嬉々として買いに行ってプレイ後かなりガッカリした作品なので、
むしろ買わなくて済んだ君の方が羨ましかったり…
コレクション目的なら何も言わないけど、遊び目的で買うなら正直微妙な内容だよ。
SFCの少ない容量で大きな一枚絵背景や、沢山の敵アニメパターンを詰め込んだってのは
確かに凄いことだとは思うのだけど…それがおもしろさに繋がっていないのが本当に残念。
音楽も頑張ってPCEのCD-DAを再現させてるんだけどなぁ…うーん。
ステージ構成や、操作性などにもう一頑張りあれば、
SFC初期作と並んで、もっさり型ドラキュラの名作仲間入りが出来たかもしれない。
>>750 同感。
例えば1面の演出にしたって、スケルトンが火炎瓶を投げて炎が広がるとか、
それを聖水で消せるとか、ボスを倒すと背景の火が消えるとか
ちょっとした工夫でモチベーションが全然変わってくるのにな。
ステージ構成をあれだけ変えといて、時々思い出したように輪廻の一部を再現しても意味ないし。
無意味にベヒーモスを1面に持ってきたりさ。
もっさりした動きと演出のせいでただ何となくついてくるカバになってて、
輪廻であった追われる緊迫感が台無しだった。
XXのベヒーモスは何で自滅していったのか謎
>>753 そうそう、穴の上をまるで床があるかのようにノシノシと歩いてくる。
お前はいつから空中浮遊ができるようになったのかとw
画面の端まできたら、勝手に首が落ちて死ぬし…
PCE版は壁に激突して首が取れるという設定なのに、そのデータだけ持ってきたものだから
演出がかみ合って無くておかしいんだよね。
>>746 その理屈だとIGAキュラも「ありがとう」になるが・・
心底意味不明(;´Д`)
XXはPCE版を知らない俺がクソゲー認定してるくらいだから買わんでよし
この前、それをソフトのみで1000円以上出した俺はいったい・・・ そんな負け組みといった気分でなかったんだが上で言われてる不満点はよくわかる 音楽が好きだったから損したと思わなかったかな ただ十字架のアイテムクラッシュがしょぼくなったのはいただけないかも
>>758 安心汁w!漏れは箱説付きだが5000円で買ってしまったぞwwwworz
Oh!負け組み隊長!!
XXおもすれーよ。 擁護ってワケじゃないがクソでFAじゃない サウンドはこっちのほうが味があると思うが。
( ^ω^)おもすれー
XXは輪廻の超劣化移植だろ?
ロンドをやってからXXを糞かどうか見極めたい。 レボでダウンできることを祈る。
>>759 俺…定価……では無かったが、発売購入なので、定価近い金額で買った……
後悔はしてない。と思う。きっと…たぶん……
XX、糞とは言わないが、どう贔屓目に見ても手抜作きだよ。
輪廻のデータ流用した分、その余力を他に注げたはずなのに、劣化品となっていたのがなぁ。
やる気のなさというか、突貫開発というか、至る所でスタッフのやる気の無さが滲み出てて、どうにもやるせない。
ま、それでも漆黒よりはましだが。
>>765 俺も発売日購入だ。
確か割り引いて7200円か7600円くらい・・・
まあオープニングデモは好きだからいいや。
>>765 漆黒はアルカード様大人気と露出高めコスのソニアたんという
ユーザーニーズをきっちり汲み取った作品じゃないか!!!!!!
しかも1面BGMからして過去ユーザのハートもガッチリのはずだ!
↑開発当初の想定
↓出来上がったもの
・・・辮髪・・・拷問部屋・・・バーニングモード・・・
漆黒のヘッポコグラフィックをいくらかマシにするパッチなんてあったなあ
・GB3作目と思えないスゴイ完成度の漆黒 ・DC版発売中止 ・IGAに存在自体消される …ソニア…
ソニアはエロ絵がある(描ける)からおk
DC版なんてあったのか。初めて知ったw
ソニアはアニメ衣装みたいで抜けん キャリーは服はいいがロリなので抜けん サイファはやぼったいから抜けん かわいくて凛々しい戦士なベルモン女みたいのがほしい
やっぱ女を主人公にしちゃいかん。
輪廻のマリアで百回以上ヌきましたが何か
そうだマリアがいた (;´Д`)マリアハァハァ マリアハァハァ……(* ´Д) (*´Д`*) (;´Д`)ああ〜ん
∩ _ _ ≡=− ミ(゚∀゚ ) ≡=−マリア!マリア! ミ⊃ ⊃ ≡=− (⌒ __)っ ≡=− し'´≡=− −=≡ _ _ ∩ −=≡ ( ゚∀゚)彡 マリア!マリア! −=≡ ⊂ ⊂彡 −=≡ ( ⌒) −=≡ c し'
779 :
774 :2006/04/18(火) 19:33:15 ID:X46PdQHl
いや、輪廻は一応建前上はリッヒーが主人公だったからな。 マリアのみではゲームとしては問題無くてもさすがに悪魔城とは言えまいて。
ウホw
キャーの女って小嶋?
小島だね。あと、チ○チ○がチルチル山根。
想像の枠を超えてて無理ありすぎ
よいではないかよいではないか
そういやなんか、リヒターの出てくるプロレスゲームってなかったっけ…?
r─..-..、 `>、ヾ | ! `ヽ、 /::.:.:.:.:::.::.:::.:.::.:::.::.|
l:.o:.:r‐、\ ./ `'’ 'J ヽ. /:::.::.:::.::.:.とつ:.:::.::.::::l
|.::.::.::゙ー'::.:;:>' .:ハ .:| :. ヽ、 /::/´ ):.::.::.::.:::.:.:::.:.:.0:.l
l:.0::.::.:.:f´/ .:/ _」__/ ヽ :.:l\ ::ヽ ;. \'__:..:.ゝイ:r‐‐ァ::.:::.::.r 、:.::/
. !:.::.::.:.:::V .:/ :.!V ` \ 弋_卞、::l :!::.. ..:::∠ ヽ::.::.:.:ー':.:.:.::.::.:し'.:/
V^!:.::.::l..;イ.:: .:.:|/,不 `>ァ=ミ、V .::|:.: . .:/: :{:.:.r―-、::.:::.::.:.:::.:.:l
V:.:.::.:l/::|::i :.:〈 l.J::l ' 勹::::::!V :.:!::.:/ : : : : }:.:ー一':::.::.:::.:n:.:r'
ヽo:.::.:.::N、 :::l 弋_ソ 「廴xリ/.: .:;ムイ二) : :r‐'::.:::.::.::::.:::.::.:.:.U:.:!
. l::.::.:.:::に\ト、" '___ `ー‐'/.:; /! : : : : : : :!:.:(___)::::.::::.:.:::::.::.:.:|
V_)::.:::.::(二)i:> 、Y__.ノ_"ムイ/ ヽ
>>788 知らんがな ::.:.:0:.::|
V_)::.::.:.:.:.:{´ |{、' ,ィ'´ `ヽ、: : : : : : : : :{:.:(´ ̄ }:.:.::::.:::.::.:::.::::i
ヽ::。:.::.:.:.::ト、,.-、ヽ_,ィ'_ ___ 〉 : : :(´ ̄): :!:.:`ー‐':.:::.:::.:.:::.:.:::.::ノ
`ヽ、o::.:', !:.:.::Y:Y:.:.:.:/^´ /: : : : : : : : :_:ノ::::.:::.::::.:.:::.::.::::.:.:/
/` ̄', ゝイ^ト-イ /!`ー==ニ二. ____:.:o:.::__(プ´
|0::.::.::.::lく:.::/l: l:.:.:」 /::ト.、: : : : : :/::.::.::.:::.:.:: ̄ヽ
↑なにこのVK6面のボス。
クイーン・モスは5面だよぅ
,.-、 _ ,..‐ァ | / 〈 ヽ / .:/ |. ! ヽヽ、 ( :.:! || ,.. -‐一ー-、 \ヽ、 ,.ゝ :;「 ̄| |‐- 、 /::.:.:.r_つ::.::.0:! r─..-..、 `>、ヾ | ! `ヽ、 /::.:.:.:.:::.::.:::.:.::.:::.::.| l:.o:.:r‐、\ ./ `'’ 'J ヽ. /:::.::.:::.::.:.とつ:.:::.::.::::l |.::.::.::゙ー'::.:;:>' .:ハ .:| :. ヽ、 /::/´ ):.::.::.::.:::.:.:::.:.:.0:.l l:.0::.::.:.:f´/ .:/ _」__/ ヽ :.:l\ ::ヽ ;. \'__:..:.ゝイ:r‐‐ァ::.:::.::.r 、:.::/ . !:.::.::.:.:::V .:/ :.!V ` \ 弋_卞、::l :!::.. ..:::∠ ヽ::.::.:.:ー':.:.:.::.::.:し'.:/ V^!:.::.::l..;イ.:: .:.:|/,不 `>ァ=ミ、V .::|:.: . .:/: :{:.:.r―-、::.:::.::.:.:::.:.:l V:.:.::.:l/::|::i :.:〈 l.J::l ' 勹::::::!V :.:!::.:/ : : : : }:.:ー一':::.::.:::.:n:.:r' ヽo:.::.:.::N、 :::l 弋_ソ 「廴xリ/.: .:;ムイ二) : :r‐'::.:::.::.::::.:::.::.:.:.U:.:! ボク、シモンちゃん . l::.::.:.:::に\ト、" '___ `ー‐'/.:; /! : : : : : : :!:.:(___)::::.::::.:.:::::.::.:.:| V_)::.:::.::(二)i:> 、Y__.ノ_"ムイ/ ヽ| :(⌒) : r'::.:.:::.::.:::.:.::::.::::.:.:0:.::| V_)::.::.:.:.:.:{´ |{、' ,ィ'´ `ヽ、: : : : : : : : :{:.:(´ ̄ }:.:.::::.:::.::.:::.::::i ヽ::。:.::.:.:.::ト、,.-、ヽ_,ィ'_ ___ 〉 : : :(´ ̄): :!:.:`ー‐':.:::.:::.:.:::.:.:::.::ノ `ヽ、o::.:', !:.:.::Y:Y:.:.:.:/^´ /: : : : : : : : :_:ノ::::.:::.::::.:.:::.::.::::.:.:/ /` ̄', ゝイ^ト-イ /!`ー==ニ二. ____:.:o:.::__(プ´ |0::.::.::.::lく:.::/l: l:.:.:」 /::ト.、: : : : : :/::.::.::.:::.:.:: ̄ヽ ヽ0 :.::,r| `' |:. 7' /:: ' ヽ-、: :/::.::.::.::.:f⌒).:./ ヽ,斗l l !::/ ./:: ヽ V:.::.:.::.:r‐ァ ::/ k'ヘkl i/ _ノ:: ,ハ ヽ:.:o.::`.:/ _,ヘヾ、l / /::. , -' ,.ィ'ヘ ヾー‐'´ く/ \ l / /ー'ー'^´_,,.ィ ト、ノ ! // V /ニニ二´_r:x' /、__ノ !' /_ /l /::ハ::>' ヽ γ´ Y! ゙/ / `ーくL| i , _ノi ' / ``┴' ヽ、__ /
シモンでシモンちゃんと戦いたい。
知ってるかい?シモンちゃんは男の子なんだぜ。
\ ∩─ー、 \/ ● 、_ `ヽ / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ 俺は釣られないクマ ・・・ 、 (_/ ノ \___ノ゙ / 丶' ⌒ヽ::: / ヽ / /::: / /へ ヘ/ /::: / \ ヾミ /|::: (__/| \___ノ/:::
シモンちゃんを使い魔にしたい
799 :
シモン :2006/04/21(金) 15:27:00 ID:zSkUEssS
男の子好きですが何か?
>>798 鞭でビシバシ援護してくれるぞ。
でも寡黙だから殆どなんも喋らないの。
>>800 ダメージを受けると「うっ」とは喋る
が、猫背だ。
シモンちゃんは赤髪
>>804 まぁ…主人公が変態であるということは確実だが
丁度いい階段を登っていると、 つい「ハアッ!ハアッ!」とか言いながら手を振り回してしまう俺あの俳優
Holycrash!
>>375 が落ちてしまってるんだけど…
誰かまたうpキボンヌ!!!
なんかヴァンキラの続編が出るらしいぞ。
やったことないんだけどヴァンパイアキラーってクソゲじゃないの?
PS2のよりは数十段マシ。
クリストファーはまだまだ放置されるのか 輪廻は知らんけど、バンキラはレボで遊べそうだな
>>810 ヴァンキラは未でもたまに遊んでるけどやっぱり面白いぞ。
ツマらんとか言ってる香具師の言う事は気にするない。
>第二次世界大戦が舞台らしい。 ('A`)
>>810 結構面白いと思うよ
操作性も悪くないし面構成も凝ってるし
ボスがいくらか弱いのだけは不満だが
>>810 クソではないが微妙ではある。
ただアイデアは豊富、ボスの動きも多彩、操作も悪くない。力作であるとは感じる。
>>810 敵キャラがドラキュラっぽくない。特にボスキャラ
ドラキュラシリーズのなかではおもしろいほう。個人的には輪廻やSF無印より好きだ
あと名曲が多い。
VKってメガドライブFAN誌上でアイディア募集してたんだよな。 昔のコナミはMADARAでマル勝ファミコンと組んだり ラグランジュポイントでファミマガと組んだりよくゲーム雑誌とのコラボレートしてたな。
また流れがおかしい
VKの敵キャラのデザインもアレだが ステージ自体もいろんな国を転戦してるせいかあんまり「悪魔城」って感じがしなかったな…
欧州を旅行した気分になれるぜ。
ステージ1:ルーマニア ドラキュラ城 ステージ2:ギリシャ アトランティス神殿 ステージ3:イタリア ピサの斜塔 ステージ4:ドイツ 兵器工場 ステージ5:フランス ベルサイユ宮殿 ステージ6:イギリス プロセルピナ城 シリーズ1の移動距離?
VKは敵のデザインがなぁ ネジとか、なんか……なって思ってしまう。 メガドラらしいといえば、メガドラらしいんだけど、どうにもドラキュラとして見るとイマイチな感じだった。 音楽は好きだけどね。
プロセルピナ城w
VKか…やりたいけど高いんだよね。 レボで配信してくれることを祈るよ。
レア作品なんだしどうせなら
>>815 の新作に前作VKも収録してくれんかのう…
と思ったが年代記みたいな移植度でも困るか…
モリス家つながりVKつながりとうことで♪Calling from Heaven使ってくれないかなー
MDのバンパイアキラーで質問なのですが、 ハードモードはどうやったら出るのでしょうか。
いっぺんクリアする、多分ノーマルモードで
裏技は適当に「バンパイアキラー 裏技」とかで検索してみるとひっかかるんジャマイカ?
>>834 いっぺんクリアする、または裏技を使う。
難易度・残り人数変更
オプション画面でBGMを[05]、SEを[73]に設定。
そしてオプション画面を抜けて、タイトル画面に変わるのを待つ。
それからもう一度タイトル画面に変わってから、
上、上、下、下、左、右、左、右、B、A と入力する。
するとオプション画面のゲームレベルに『EXPERT』が加わる。
また、プレイヤー数を9人まで設定できるようになる。
初代のデス強すぎる。 デスにいくまでのアックスアーマー+メデューサヘッドもつらすぎる。
GA悪魔城ドラキュラ〜漆黒たる前奏曲 で操作がよく分からないんですが (バーニングモードとか) どなたか教えて頂けないでしょうか? 中古で買ったので分からんのですよ><
↑+AB同時押し
>>840 レスありがとうございます
やってみます
m(_ _)m
漆黒つまんね
↑はいらないぞ。AB同時押しだけでいいのだ。
>>840 ありがとうございます
出来ました
m(_ _)m
>>843 circle of the moon
が100%にならずイライラしてやった
後悔はしていない
>>844 そうなんですか…
レスありがとうございます
(^-^)
もういいからお前消えろ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)<
>>846 オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
よし全員消えよう
VK面白いかねえ。 ハマリ箇所ほぼ無し、ボスが軒並み弱いし、やり込み要素もなし。 ゲームランクを上げれば難しくなります、とかいう安直な調整方法は下の下。 音楽も打ち込みが甘すぎてドラム音とか全体に貧弱。 はっきり言って定価ちょい上とかプレミア付きで買ったら泣きを見るよ(つうか見た)
MDの悪口は許さない
わしも緩三
プレミア付きで買ってしまったらたしかに凹む まぁレボとかで安値でDL販売されたらGOって感じだろう
ヴァンパイアキラーじゃなくてバンパイアキラーなんだな>MD版
857 :
IGA :2006/04/25(火) 21:48:26 ID:qSRmzLN2
ヴァですよ!ヴァ! ヴァの方が格好いいんです!
BがバでVがヴァ
しかしパッケージにデカデカと『バンパイアキラー』と書いてあるが。
英語の日本語読みに何言ってるんだか
昔は基本的に「バ」だった。 「ヴァ」とか洒落っ気が出てきたのはここ10数年。
だからBがバでVがヴァなの!
もりー・もりす
864 :
861 :2006/04/26(水) 13:51:24 ID:hlu8Lvou
>>862 言うまでもなく漏れのレスはそれを前提としての話ね!(´>ω<)b
キンシー・モリス バンパイアキラー前日談 ↓ ジョニー・モリス(ジョン・モリス) バンパイアキラー ↓ ジョナサン・モリス 悪魔城ドラキュラ(仮) ジョジョにたとえればキンシーがジョナサン、 ジョニーがジョージ、ジョナサンがジョセフのようなもんか?
↓ 森助承太郎 次回バンキラシリーズ 『助承』はジョジョと読むんだぞ。
ジョナサン「そいつは悪の化身ドラキュラ伯爵! 我々は900年前の先祖レオン・ベルモンドからの因縁で そいつと戦う運命にあるッ!」 承太郎「じじい、おめー、鞭があったろ、あれはどうした?」 ジョナサン「あ、ああ、数年前にベルモンド宗家の ユリウスという子にやっちゃった…」 承太郎「そいつは何歳だ?」 ジョナサン「9歳」 承太郎「てめー頭がマヌケか!9歳のガキに聖なる鞭を渡してどうするんだ!」 1999年 「悪魔城ドラキュラ 輪廻の終焉」へ続く
波紋噴いたw
まるで得糞師素戸
IGAって、キャッスルバニアのころはもっと普通な顔だったんだが。 きっとどこか大切な所が壊れてしまったんだね。
だからキャッスルバニアじゃなくてキャッスルヴァニアだっつの レベルはレヴェルでビデオはヴィデオだっつの
トマトはトメイドゥでポテトはポディドゥでタマゴはタメイゴゥだっつの
鶏はクック・ドゥルドゥル・ドゥだっつの
なんでキャッスルバニアは「バ」で、ヴァンパイアキラーは「ヴァ」なんだ〜〜っ?! ナメやがってこの言葉ァ 超イラつくぜぇ〜〜ッ!!
>>875 道路さんにキスでもしてろ。熱いヤツをよ〜
バンパイアキラー→MD版いわゆるVK ヴァンパイアキラー→一族伝統の鞭 ってことで使い分ければいいんじゃね?
MD版のはパッケージに「バンパイアキラー」と書いてあるし 当然商標も「バンパイアキラー」でとってあるだろうからヴァではなくバが正しいのだ。 第一、公式サイトでもバになってるし。 というか、この話題もう飽きたから他の話題に逝ってくれ↓
IGAヴァニア
ベルモンド=炎の鞭 モリス=雷光の鞭
シュナイダー=雷光の鞭?
シュナイダー=雷光の鞭? グレーブズ=何でもアリ
ベルモンド=炎の鞭 モリス=波紋の鞭 シュナイダー=雷光の鞭
携帯機スレがなんであんなにマクシームネタで盛り上がってるのか分からない。 この前白夜クリアしたけど、別に普通のキャラじゃん。どこが変態なんだ? つーか新作はまたレベル制の探索型か…
後ろを向いているポーズが立ちションに見えることと、 ジュストとのカップリングが好評でホモネタに使われやすいことから
マクシームはふたば向きのキャラだな。
なるほど、想像力で変態キャラに仕立て上げてるってわけか。 でもホモネタならネイサン×ヒューでもよさそうなもんだが。 つーかまさか新作がVKの続編とはね。コイツは意外だった。 IGAもやってくれるもんだ。
>>885 それ聞いてちょっと安心したwこれから白夜やるところだったんだ。
まあネタと割り切っちゃえばあの流れは結構好きなんだけどw
ところでゲーセン族の話題があまりないけど、
やっぱり移植だからあんまり興味ないのかね?買う人自体は結構多そうだけど。
やっぱりこっちのレゲ板スレとあっちの携帯ゲ板スレとは相成れないものなのかもしれにゃい
あっちのスレは若い年代の人が多いからネタに走りやすいのかもな。 あれはあれで大変結構。
>>889 発売前は興味よりネタがないんじゃないかね 内容はみんな知ってるわけだし
俺はAC版未プレイ組だからワクテカしてるけど
Haa!!Haa!! Haa!!Haa!! Holy Cross!!!
スレの速さからいってもこのスレの住人はみんな携帯ゲスレも見てるんだろ? あっちの住人がこっちも見てるとは限らないが。
悪魔城スレはほぼ全て見てるよ
こことガンハザと海腹川背しか見てないよ
キャッスルヴァニアスレなんか興味ネ
>>898 GJ!
しかしここと違って携帯スレじゃIGA批判はほとんど聞かれないな。
やっぱIGA時代からドラキュラに入った人はIGA支持派なんかな。
支持というかドラキュラ作ったすごい人だと思ってるんじゃ
悪魔城伝説てレア? 操作ムズカシス
携帯スレは、IGAが混じったものでも ホモネタが総じて受け入れられてる
ホモネタというよりマクシームネタがやたら愛されてるな。変態として。
>>902 それも月下を水で薄めたような中身の無さとつまらなさだからねぇ。
蒼月はまだマシな方だが、GBAとかPS2のはひどかった。
非IGA作品で黒歴史化された月輪の方が探索型としても
はるかに面白いのはどういうことだよw
IGAは悪魔城伝説大好きだそうだからいつか必ずリメイクする気なんだろうな。 探索型として。次世代機での次作でやる気かもしれん。
IGAが愛してるのは自分の脳内悪魔城伝説だからな。 月下と呪印見たらわかる。 ラルフはムキムキマッチョ アルカードは元人間の吸血鬼でオールバック 完全移植さえされていればリメイクなんかいらん。 IGA信者はIGAキュラだけやっていればいいんだ。
イガ「悪魔城伝説は僕にとって最高の素材なんですよ。 僕の持ってる世界観でリメイクされた悪魔城伝説を皆さんに提供したいですね。」 ってな感じかな? しかし普通は自分の趣味に合わせてオリジナルを作り変えても それがファンに受け入られるか不安になるものだと思うが。 結果、オリジナルに忠実なリメイクになると思うが。 でもイガなら自分の脳内シナリオに忠実なリメイクにしちゃうんだろうなぁ…
中世ゴシックロマン…イイ!
バンキラの続編が非RPG形式ならIGAを尊敬する
いや、「やっと分かったか」といった感じ
IGA信者なんているのか? 優れたアクションゲーになるのはスタッフが優秀なだけじゃ
>>911 面クリ型にしても面白くなきゃ意味ないからなあ
IGAの場合
ヘッポコ作品作る→売れない→面クリ型は駄目なんだ!
って感じで面クリ型ドラキュラにトドメ刺しそうな気がする
なに!次は面クリ型かもしれないのか。そりゃいい。
残念ながら探索型らしい。 ただ、今までと違って城の外にも行けるみたい。
なんだ探索型か・・・ 城の外ったってそんなもん背景が変わるだけじゃん・・・
>>918 ホモネタがあれば背景なんて空気なんですよ
今回はレズネタだろ。 シャーロットとヴァンパイア姉妹で。
ジョナサンの親友としてシーザー・ベルモンド登場の予感
やっぱ探索型か
ボリュームとやらを稼ぐ為の無駄に広いマップと、それに対処する為の 高速移動・スーパージャンプ・ワープポイントはお約束。
月下から続くARPGドラはマップ構成がツマンネーんだよな おまけにスーパージャンプとかもうアホかと
つーか、いい加減飽きないのかねえ。 乱発される割には月下の出来には及ばないのばっかりなのに。
IGAって学習能力無いの? IGAがいくらティンポしごきながら探索型を作ろうが、 IGAキュラは月下の同人の域を出ないんだよ。 まあこれで面クリ型にしても漆黒の数十倍もクソになるのは疑いようも無いが。 結論として573はさっさとIGAをドラキュラチームから追放すべき。 IGAはホモが好きなんだから、ホモゲーでも作ってればいい。
ときめきホモリアル
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 22:07:15 ID:C/85C9G5
うむ。ホモゲーならホモが出てきても誰も文句は言わん。
あと何年続くのかねえIGA政権は。 本人がさっさとお偉いさんに昇進して現場から離れて気楽になりたいとか思ってるならともかく、 まだまだやる気満々みたいだしなぁ。 自分の手でドラキュラ年表の空白を全部埋めるまで辞める気ないんだろうなぁ。
何かホントに”埋め立てる”っていう感じでね
いつか元祖探索型のドラキュラIIを探索型でリメイクしてくれんかな
IGAはほんとコナミ辞めてほしいよ。
どっか別の会社でナノブレイカーの世界観を使ったナノギアスとかナノサーガでも作って
売上1700本超えでも目指してくれ。
>>930 リメイクという名のホモホモアレンジもやりそうだな。
シリーズ全て自分のホモ妄想で汚し尽くすまで辞めないつもりなんだろうな、あの尊師は。
ボサボサ髪リヒターに糞ホモン、バックで挿入されるラノレフ。
次汚されるのはクリストファーかな?
アメコミではすでに変なのが出てたけど。
>>932 元祖探索型はMSX2でしょ。
あと、IGAプロデュースによる移植は断固絶対完全拒否。
>>885 あれは変態変態って騒いでるやつが変態なんだよ。
なりすましって何か罪になるんかね
騙ることは罪になりまつよ;
俺もIGAにビジュアル系イケメンにリメイクされてーな
アーケード版のBGMって一面以外記憶に残ってない・・・
それから、ドラ2の館の音楽ってイングヴェイみたいに聞こえる
アーケード版のサントラ持ってんだけどさ、なんで1曲だけつながって収録されてんだ? 地下室〜時計台のやつ。あれの後半部分だけ好きなんだがな。
>>935 どうも腐女子が騒いでるっぽい気がするが・・・でもこのゲームの男女比って9:1くらいだろうから違うか。
ファミコンミニやってるんだけど、デスの前の廊下で出てくる 斧投げとメデューサヘッドのコンビ極悪だろ・・・ 進める気がしない
>>945 アーマーの斧の移動範囲と、蛇顔のジグザグを読んで
地道にほふく前進でいけ
ヘタに飛ぶのはイクナイ
>>945 多分君は進んだ後で、ゲームをやる気がしなくなるだろう。
…聖水を持っていくが良い。
>>943 そのサントラで繋がっていたせいかは知らないけど、
IGAキュラ蒼月の十字架では「時計台の恐怖」が「地下室のメロディ」と曲名が間違っていた。
当然、使われていたのは地下坑道。「知ってる人」には違和感アリアリ。
サントラでも曲名はそのまんま。山根ミチルも気がついてないっぽい。
現在のスタッフにはしょせん過去作の知識なんてそんなものなのかとがっかりしたよ。
950 :
945 :2006/05/05(金) 14:47:59 ID:VINotz8k
ありがとうデスを倒したよ。すごい興奮した。 そして最終面で死にたくなった。
951 :
945 :2006/05/05(金) 16:36:18 ID:VINotz8k
クリアしたwwww これは速攻封印することにするwwwwもう二度とクリアできないwwww しかし年代記はこれを基調にして作ったんだな。同じようなところがちらほら
>>951 いや待て。ドラキュラを皮のムチで始末するという楽しみを
味わってから封印するのだ。それまでは頑張れ。
>>952 それはマゾ杉wwwwwwwww
>>951 1回目は死ぬほど大変だろうが、2回目は余裕を持ってできる。
何度もクリアするうちに次の次元が見えてくるので封印しないことをお勧めします。
まー一つ言えることは、聖水ありきってことだ。このゲーム。
斧ででかいコウモリ打ち落としたら、あとは聖水聖水。
そして
>>953 の言う通り、何度もクリアして欲しいね。
一回でやめるのはもったいないよ。
ま、一回目で面食らうのはよくわかるけど。
(その割に速攻で死神撃破してんじゃん。そこでやめちゃうひと多いのに。)
俺が何を言いたいかというと、945は三日後には皮のムチ+ノーウェポンで
ドラキュラしばきまわしてるだろってことだよ。
あー、友達の家にお泊りして夜中ドラキュラやってて ちょうどドラキュラの玉座についた頃、外でかみなり鳴っててなー。 それでドラキュラ粉砕して、リアル外でも夜が明けて白んでた。 そんな経験をしてからドラキュラが神ゲーです。 平成の世で初代ドラキュラやる人も好きです。
サブウェポン無しではフラ&背むしの方が難しくない?
初代といいドラIIといい大活躍の聖水だが それ以降では使えないサブウェポンに成り下がってしまうんだなぁ
>>960 いんや、違います。
コラを投下するのは今回が初めてですw
初代でやっとこさデスさまをサブウェポン無しで倒した(*´_ゝ`) …誰か皮のムチノーダメで倒した強者いる?
>>958 伝説やSFCでも3連打とるとけっこう使える気が。
動くようになって使えなくなったよね。
ファミコンミニの初代をゲームキューブでやったらメチャやり辛い。 コントローラーがむかつく。
>>962 むしろ連射無しのナイフのみのほうが辛そうだ
むしろムチ無し時計だけn
… スミマセンスミマセン (´Д`;)、 コノトオリデス ノノZ乙
初代と悪伝はハートをとったときの音が派手でいいね ズキュンッ!♪
ファミコン互換機スレで、某互換機でやった悪魔城伝説の音楽が3曲ほどうpされてたが 不協和音だしまくりでワロタ
あーパチモンのFC本体だとちゃんとした音が出ないというあれか
悪伝のハート取った音が「コンマイ」に聞こえて早15年
なんだかオープニングデモのより長いな。IGAが書き直したのかな。
>>974 ソフト内のオープニングではなくて、取説に載ってるバージョン。
妙にサイファの能力に深く突っ込んで書いてあるのに違和感を感じるが、
原文ママのはず
>>975 そうなのか、どおりでIGAの文体とはチョット違うな〜と思ったんだよな。
サイファって僧侶なのか。 よく魔女狩りにあわなかったと思ってたけど。
初代は何度やってもイヤだな。4面ボスからキツイ。 悪魔城伝説は何度やってもいけるんだが。
ファミコンミニ版にカセット版の簡単モード入れて欲しかった
悪魔城伝説ってブロックが降ってくるステージで嫌んなってやめちゃった。
>>970 ポケファミは完全に再現してくれるよ。
かつファミコンミニ感覚。
悪魔城伝説のボスって全員弱いな。 死ぬかもしれないのはデス様くらいなもん。 サイクロプスをギリギリまで引き付けてハンマー振り上げたところを攻撃して逃げるのが好きだ。
ガケステージノーミスで行って、ボスで時間切れ→死亡 ってのは結構あるけど。
初代から設定された「英雄クリストファー」は由緒ある正歴史
クリストファーが一番好き
ラルフの時代まではベルモンド一族は恐れ疎まれていて クリストファーで英雄になったってことかな。 しかし今となってはヘボいGB版… つーか誰かそろそろ次スレ…
>>986 ラルフで英雄となったみたい
1476年〜
暗黒時代のヨーロッパ。ドラキュラ伯爵の人類虐殺が始まる。
伯爵がヴァンパイアであると確信を得た東方正教会は、討伐への軍を派遣するが失敗。
正統ヴァンパイアハンターの末裔、“ラルフ・C・ベルモンド”へ討伐を依頼をすることとなる。
ラルフは、戦いの中で出会う、“グラント・ダナナスティ”、“サイファ・ヴェルナンデス”、
そして、ドラキュラ伯爵の息子、“アルカード”と共に、伯爵を滅ぼすことに成功する。
その強力な力ゆえに、人々に忌み嫌われていたベルモンド一族は、英雄としての道を歩み始める。
>>987 ラルフから英雄伝説が始まったのか。
つーかダナナスティって…
実はグラント・ダナ・ナスティ、つまりグラント・D・ナスティ
なんだまだ次スレ立ってないの?