1 :
NAME OVER:
スクロール速すぎて目がきついぞゴルァ!(w
ていうか沙羅曼陀みたいに壁とかないからいいんだけどさ。
もいっかいやりたい。
2 :
NAME OVER:2001/08/18(土) 14:15
そんなに面白いか?
のーみそスレで主に語っております。
コンパイルスレもあったかな。
MSX2版やったことがある人が少なくて悲しい。出来は全機種中最高なのに…シクシク
4 :
NAME OVER:2001/08/18(土) 15:16
もうすぐPSで新作とベタ移植のカップリングが出るでしょ。
5 :
NAME OVER:2001/08/18(土) 15:18
MSX2版って,出来はいいけど高速スクロールができないため
道中がやたらめったら長いという印象が。
このゲームもまた、噂程は面白くない作品の一つ。
当時珍しかったテンポの早い曲だけで伝説になった作品。
7 :
5 ◆Itb9ehpQ:2001/08/18(土) 16:41
>>6 そーゆーのってどうかと思うな。
当時熱中したオレらは「面白い面白い」というしかないわけで(だって面白いんだから),
あとからその噂だけ聞きつけて「いうほど面白くないじゃん」なんていうのは
あたりまえじゃん。
噂ほど面白くないという感想自体にケチはつけないが,
>当時珍しかったテンポの早い曲だけで伝説になった作品。
したり顔でこんなこと言われてモナー。
何もわかってないとしか言い様がないね。
ま,やりもしないで伝説化する連中にも困ったもんだが。
私はリアルタイムでやり、最高に面白いと感じた一人でもあります。
しかし、我々のような世代が必要以上に褒め過ぎてしまい、噂だけで頭から面白いんだと決めつけている意見が溢れているように見える。
正直、ゲーム内容は雑多な印象しかない。
当時ほのぼの系な曲ばかりだった中、タイトルと1面のノリのいい曲はそれだけで興奮した。
それ以外で、本当に褒められる部分はあるのか?
必ずバランスの話が出ると思うが、なるべく具体的に表現していただきたい。
9 :
NAME OVER:2001/08/18(土) 16:59
あの高速スクロールにはビビったぞ、マジで。(w
で、けっこう荒いプレイでも進めるんだけど、
きちんと覚えてやっても深みのあるプレイができて、
バランスはめっちゃめちゃ良かったぞい。
10 :
5 ◆Itb9ehpQ:2001/08/18(土) 18:13
んじゃバランスの話をしよう。
と思ったら
>>9で言いたいことは言われてしまったな。とりあえず激同,と。
雑多といえばそうかもしれないし,実はクリアするのもそんなに難しい
わけじゃない。
でも,「少しでもミスを減らそう」とか「ゴリ押しでない進み方をしよう」とか
「好みの武器だけで先に進みたい」とか「レーザー命」とか,まあ何でもいいんだけど
自分の美意識に沿った遊び方に対して凄く寛容だったんだよな。
「AIがどうとか言ってもただのランク調整じゃん」という人もいるけど,
少なくともプレイヤー側でかなり意図的にそれを調節しながら遊べたのは事実。
なんていうか,毎日繰り返して遊んでも毎回発見があるというか。
これはゼビウスのキャッチコピーだけど,「プレイするたび謎が深まる」って
いうのをゼビウス以上に体現してたんじゃないかと思う。
演出やなんかは後のタイトー系のシューティングにかなわないけど,そんなの
当時のレベルで比べたって仕方がないしね。
音がどうとかいうより,とにかく遊んでいる間が楽しくて仕方ない。
そうでなきゃこんなに語り継がれるわけないじゃない。
「最高に面白いと感じた」と言っておいて「曲だけで伝説になった」と言われても
到底納得なんてできないよ。あれより曲がいいゲームなんていっぱいあったし。
繰り返すが,
>>6がそう感じたことは否定しない。
けど,その個人的な感覚を勝手に一般化して決めつけないで頂きたい。
11 :
10 ◆Itb9ehpQ:2001/08/18(土) 18:27
あ,10に追加。
まず大前提として,「遊んでて他にないほど気持ちよかった」っていうのが
あるからな。深みまでは理解できなくとも,これは多くのプレイヤーに
賛同されている部分だと思うがどうか。
一番褒められるべき点だよ。
12 :
NAME OVER:2001/08/18(土) 18:36
つーか人それぞれなんだから良いじゃん、別に
そんなに躍起にならなくても
13 :
6:2001/08/18(土) 18:45
このゲームが最高に好きになった理由は、曲が良かったから。
あとはスクロールの早さ。
武器のパワーアップの豊富さも魅力的ではあったが、同じアイテムを取り続けなければならないのに、次々違うアイテムが出るもどかしさがね。
時間で切り替わるタイプに比べると、単なるマイナスアイテムでしかなく、障害物よりたちが悪い。
このゲームを雑多な印象にしているのが、自動難易度調整システムの存在。
このシステムのため、いわゆる「先読み」ができず、イライラさせられるのだ。
これなら敵の出る順序が固定の方が熱い。
14 :
◆Itb9ehpQ:2001/08/18(土) 18:56
>>12 すべてが「人それぞれ」で済むならこんなとこで語る必要ないじゃん。
なぜ躍起になってるかを読みとってほしい。
別に異なる意見を封殺しようとしてるんじゃないからね。
>>13 オレが気にしてるのはただ一点。
>このゲームが最高に好きになった理由は、曲が良かったから。
それはわかったとして,世間の評価の高さもここだけにあるとお思いか?
自分はとてもそうとは思えない。
もちろん,曲がよかったのも一要素だと思うが,本当にそれだけなら
そういう語り継がれ方をされると思う。「ザ・スキーム」みたいにね。
あなたも
>>8でバランスの話を例に挙げているということは,
それが世間の評価と認めているわけだよね?
「自分はあのバランスが良いとは思わない」というのは,それこそ
人それぞれだと思うだけですが。
ともかく「曲だけで伝説になった」というのは受け容れがたいな,
オレとしては。
15 :
12:2001/08/18(土) 19:15
>>14 俺ここでまともに議論になってるの見た事無いんでさ。
でも言わんとしてる事分かるよ、俺もザナック好きだし。
ボスがメチャクチャ撃ってくるのがよかった。
16 :
6:2001/08/18(土) 19:17
とにかく雑多なんだよ。
画面上に散らばるゴミアイテムと、種類も少ないくせにウジャウジャわき出るザコ。
連射すると何度が上がるため、撃ちまくりたい衝動を抑えなければならない。
AIは不要だったよ。
17 :
◆Itb9ehpQ:2001/08/18(土) 19:40
>>16 それはわかったから(w
自分はそうは思わないけども。
種類はそれほど多くなくとも,絶妙な組み合わせで難易度を上げてくるあたりに
美しさすら感じるよ。まあ,それは人それぞれだ。往年のナムコゲーに通じる
妙味をわかってもらえないのは残念だけど,仕方がない。
とりあえず
>>14の問いかけにだけは答えて欲しいな。
18 :
NAME OVER:2001/08/18(土) 20:54
ZANAC別スレ、生き残って欲しい。
わたしはいきなり連射スイッチ(秒間24回)入れてやっていたなぁ(爆)。
で、3個赤ランダー取ったら連射切って、秒間60発連射まで持ち込んで楽しむ。
これって、ひょっとして遊び方間違っている?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=995313208&ls=50 ------------
で、お気に入りの理由は。
・残機が増えまくりのため、復活のコツをつかめば見た目よりずっと低難易度。
5機ぐらい潰せばかなり難易度は下がる。
・クリアまで1時間で終わる(逆ワープ無しの場合)
・ぎちぎちのパターン製作(攻略)が不要。隠しアイテム以外はほとんど覚えない。
アドリブっぽいゲーム展開が楽しい(笑)。
(電パ無し)テトリスっぽいプレイ感覚のゲームだから、好きな人ははまるはず。
(じつは、敵弾の速度が遅いので真性アドリブアチョー避けではないみたいな感じはする。)
・(ファミコンにしては凶悪な、見た目の激しさとは裏腹に、)
比較的「瞬殺」が少ないのも好印象。
これはFCのスターソルジャーも同様。
同じファミコンの「サマーカーニバル烈火」と比べればその少なさがわかるかな(爆)。
瞬殺や隠しアイテム、パターンは覚えていると、その覚えている優越感をプレイ中に与えるので
それはそれで楽しいものだけれど、Zanacにはあまり似合わない気がする。
こんなところかな。
あまり戦略を考えないですむ部分が、どちらかというとわたしは好き。
あと、この「わらわら」出てくる敵の出し方のパターンの多彩さは、当時としては凄く新しい。
(順序よく、折り目正しいスターソルジャーの敵の出方と比べると一興。)
>>17 放言に対し何を応えるべきか悩んだが、言う程面白くない、と初めに言った通り。
噂だけでプレイした人間が言うのが、タイトルに書かれたAI、つまり自動難易度調整について。
確かに難易度のバランスは良く取れているのだろう。
しかし、そのおかげで敵のパターンが変わるのは、シューティングとしてプレイヤーを選ぶ要素だと思うんですよ。
先を見たいという渇望感。
目の前に現れた敵をこなしてゆく事で、先に堀進んで行く感覚。
それが、あのシステムのおかげで終始散漫な状態でボスに辿りつくので、達成感は希薄窮まりない。
何か見てて気分が悪くなったので乱入。
内容的には本題と外れるのでsage。
>>19 放言???
シューティングに何を求めるかは、人それぞれ。
あることに対する感じ方も人それぞれ。
人の意見を認める余地がないのって、見苦しいよ。
自分は自分、人は人。
もしあなたがそれを分かっていると言うなら、それ相応の言い回しがあるはず。
それとも、自分の言い回しが「意見の押し付け」になってるのに対して自覚無い?
「ああ、そうだよそうだよ」とお情けで言ってもらいたいだけなの?
それで良ければいくらでも言ってあげようか?
21 :
◆Itb9ehpQ:2001/08/18(土) 22:27
>>19 いや,そっちの話は何度も言うけどよくわかってるんで。
17で明確に示さなくて申し訳なかったが,自分が疑念を呈しているのは
>当時珍しかったテンポの早い曲だけで伝説になった作品。
この一点についてのみ。
伝説になっている理由は,本当にそのせいだと思ってるの? ってこと。
別に撤回や釈明を求めたりしてるわけじゃないけど,自分が惹かれた要素を
一般化するのは違うんでない? と一貫して言ってるつもり。
ごめんね,粘着っぽくて。ここだけ摺り合わせておきたかったんだよ。
その上で蛇足を重ねるけど。
難易度調整の良さは当時から感じていたことです。
ザナックに関する雑誌の情報なんてないに等しかったし,ネットとなれば
言わずもがな。リアル工房の足りない頭なりに実感したのが,自分でゲームの
状況を左右できる(難しくしようと思えばそれさえ自由!)その奥深さ。
決して噂だけでプレイしてたわけじゃないっつーか,周りにザナックやってるヤツ
いなかったな,そういえば(汗
ま,最大の魅力はAI云々より
>>11に示した点だということで。
22 :
6:2001/08/18(土) 22:42
当時、ノリの良い音楽自体が刺激的だったから、ゲームの内容ではなく曲の良さで評価が跳ね上がった。
ゲーム自体は言う程面白くない。
これは自分の意見であって、別に意見を押し付けてる訳じゃない。
それに自分が少数派で、もっと叩かれてもおかしくないとも思っている。
発言番号とはいえ固定ハンで書いているのは狙いやすかろうという配慮。
どうか私に、ザナックの本当の良さを語って欲しい。
23 :
◆Itb9ehpQ:2001/08/18(土) 23:32
>>22 青い花が目の前にあるとして,オレは「この花は青いのがいい」といい,
アナタは「みんなそういうが,自分は青いのは好きじゃない」と言っている。
なぜ青いのがいいのかまでは説明する気にはちょっとなれない。
同じ嗜好でないからといって叩くつもりもないしね。
まして昔のゲームのことだ,今さらその感想をねじ曲げようとまでは思わないよ。
24 :
NAME OVER:2001/08/18(土) 23:36
25 :
NAME OVER:2001/08/18(土) 23:39
ガンヘッドの方がよっぽど面白い
26 :
NAME OVER:2001/08/19(日) 00:52
通りすがりだけど、今でも最高のゲームだと思いますよ。
固いイコン(?)潰したり、でっかいワッカのものさし振り回したり(?)、
フリーキーで爽快感があって。
ぼんやりした言い方で申し訳ないけど、あのbpmの早さ(スクロールスピード
だけではなくて)でちゃんと成立してるゲームはなかなかないような。
バリエーションの多いショットがちゃんとゲームに溶け込んでるところなんか、
今のアイデア先行・システム先行の頭でっかちなシューティングよりよくできて
いたんじゃないのかなあ。
そうそう、MSXでも持ってたけど、ちゃんと高速スクロールしててよかった。
27 :
NAME OVER:2001/08/19(日) 00:57
殺せば殺すほど難易度があがる。でも点数は取りたい。
そのはざまで、いかに難易度を調節するかっていう楽しみがある。
これは固定のパターンじゃ味わえないところだ。
これがない、あれがないっていうんじゃなく、
こんないいところがあるっていうポジティブな見方をすれば?
28 :
1:2001/08/19(日) 03:29
出かけてる間にえらい議論になっててビックリ(w
>>6 目が回るスクロールスピードがオレは面白いと思った。そう1でも書いたはず。
それがおもしろくないって言うんだったらおもしろくないんじゃない?あなたには。
その他の点についても。それ以上でもそれ以下でもなかろう?オレはこの上なく
単純にザナックの魅力を書けたと自分では思うが。
あと、オレぁ先読みできるようなゲームなんて欲しくないなぁ(w
でも
>連射すると何度が上がるため、撃ちまくりたい衝動を抑えなければならない。
ってのは何となく分かるな。気合い入れてやるときは「それでも全部打ち落とす!!」
でジョイカード全開でやってたけど、疲れているときはちょっときついな。
もっとも疲れてるときにザナックはやらんけど(w
ま、その辺はわき出る敵を打ち落とす、それから高速スクロールにスカッとする
曲で気分爽快って思えない人にはつらいだろう。オレぁシューティングはストレス
解消してなんぼと思ってるから、上記のことでストレス解消できてザナックは
好きだ。敵がいっぱい出てきたらもうお手上げ、という人はやっぱストレスたまる
だろうな。
29 :
名無しさん@XEmacs:2001/08/19(日) 03:56
>>18 >で、3個赤ランダー取ったら連射切って、秒間60発連射まで持ち込んで楽しむ。
やー、仲間が居てウレシイ(笑)
赤ランダーでの 60 発/sec. は基本っすよね。連射スティックじゃ
この快感は味わえナイ :-)
○A.I. に関して
A.I. に関してはコッチの火力が尋常じゃナイので、連射でランク上がっても
あんま関係無かったりするんスよね…実は。
# おいらは基本的に 60 発/sec. で打ちっぱなし。
# ランク上がりで恐いのは [2] を取ったときくらいかなー…
○お気に入りの理由
1. 当時ファミコン通信でベタ誉めしていた
2. ムツカシそーで実は簡単(ノーミスクリアは結構メンドイけど
3. キモチイイ要素が多い(60 発/sec. 、レーザー、高速スクロール、 S.E./BGM など
ってトコでしょうか。
# ってーか、このゲームの評価が高いのって、誉めることによって
# ゲーム通(笑)を気取れたってーのが理由だよね。たぶん。
30 :
6:2001/08/19(日) 04:03
BGMとスクロールの早さは好きだよ。それだけで充分名作と言えるほどに。
でもAI(バランス)は嫌い。
難易度自動調整がパターンゲーとの違いの部分なのだが、パターンがある方が自分には向いてる。
敵編隊の出現位置を先読みし、登場とともに全滅させる。
当然、敵が出る前から連射しまくっておいてね。
シューターとして甘いかもしれないが、登場順がわかってる敵を、
登場と同時に片付けていくのもシューティングの面白さだと思う。
なるべく何も考えず、撃って撃って破壊しまくりの方が好き、ということ。
ザナックにそれが無いとまでは言わないが、敵の出現パターンが不定だと、
能動的ではない受動的なプレイスタイルになってしまい萎える。
敵弾の数や速度が上がる位なら認められるけど。
ザナックの難易度の上げ方は、単にプレイヤーにゲームを止めさせるための手段にしか思えない。
数種類しかいない敵キャラが、倒しても倒しても似たような組み合わせで垂れ流されるのは
先に進んでいる気になれないしね。
31 :
NAME OVER :2001/08/19(日) 06:33
ディスク持ってないんで友達んち通いつめてゼンクリしたっけな〜
11面でDが来て奇跡的にクリアー
懐かしい思い出
32 :
NAME OVER:2001/08/19(日) 10:42
18です
このスレを見た後、衝動的に2番(爆)+連射パッドでクリア。
久々にやると終盤の発狂ぶりはなかなか笑えました。
>>6 最近の市販シューティングは対(中)ボスなどの
パターンを作る楽しさを追求したゲームの方が多い、というかほとんどがそれ。
この場合はザコやボス、地形などの攻撃の(あらかじめ仕込まれた)穴を探し、発見して
戦略を練ってそれをレバーとボタン捌きでくぐっていく楽しさが楽しい。特に高次面。
シルバーガンなどはその典型。
一方、その対極にあるのがZANACのような「パターン化されにくい攻撃にひたすら対処しまくる」
シューティング。今のシューティングゲームでは数は少ないが、雰囲気的に似ているのは
「ティンクルスタースプライツ」の対人対戦か?
>>29 ソフト連射はこのゲームの難易度をかなり左右するポイントですね。
これを使わずにクリアするのもまた一興(変態マゾゲーマー)。
一回、2番優先(出てきたら全部取る)+中要塞は倒さないという条件で
やってみることをお勧めします。見た目が熱くて熱くてこの夏にピッタリ。
特に2番+アイアイの瞬間のランクの上がり方は気持ちよすぎます。
開始直後に2番取って、ブロックに体当たりしまくって速攻でショットパワーあげてた。
あとは3番で先まで行けた。当時俺消防。
34 :
◆Itb9ehpQ:2001/08/19(日) 11:05
1面はショットを一発も撃たずに0番のみでクリア。
もちろんボックス体当たりでパワーアップは上げまくり。
これで序盤の難易度上昇はほとんど抑えられたんだよね。
35 :
NAME OVER:2001/08/19(日) 13:15
>>34 そーそ! 0番のみ!
んで、体当たりパワーアップしまくってワイドなショットになったら、
あとはお祭り騒ぎ。(w
36 :
名無しさん@XEmacs:2001/08/19(日) 14:14
>>32 2 番クリアは一応していますが、割に合わないっすよ。この装備(笑)
ノーミスクリアはできなかったなぁ…確か。
ワープしてくる丸いヤツが居なければ結構楽なんすけどね。
>>35 ワイドショット基本っすねー。無いと、横攻撃が防げない(笑)
0 でワイドにして、 6 でランダーで稼いて、 5 を育てるってパターン
っすね。おいらは。
37 :
NAME OVER(68):2001/08/19(日) 14:27
18、32です。
>>36 2番は、マニア向け、ゲームランクを上げるための装備です。
割にあうどころか、大赤字(爆)。
「ワープする丸いやつ」は誘導が効きますし
ワイドショットで連射が強ければ結構楽です。ただし、5個程度の場合。
ラスボス手前で10個近く出てきた日には熱くてシヌゼ状態。
普段は
赤ランダーで連射60/sec>7番+ワイドでラストまで。
か
赤ランダーで連射60/sec>3番(攻め)+ワイドで最後まで。
38 :
NAME OVER:2001/08/19(日) 14:28
37書き込み失敗。名前は無視してください。
39 :
NAME OVER:2001/08/19(日) 14:29
意外と奥が深いんだなぁ
いつも適当にやってた
40 :
名無しさん@XEmacs:2001/08/19(日) 16:39
>>37 そっかぁ。うーむ、さすがマニヤは違うなぁ…
パンピーなおいらの場合はレーザーが無きゃ楽しくないし(笑)
しかし「ワープする丸いやつ」を複数機誘導するって凄いなぁ。
あの一定間隔で direction 計算するってアルゴ大嫌い(笑)
# 負荷は軽くなるんだけどね
…うーん、久々に [2] でプレイしてみるかなぁ。
ひょっとしたら楽しいのカモ。ってぇ気もしてきましたわ。
マイ・シャローナ?
5番が好きだな。
最強状態のレーザーもいいが、あの折り返し地点を、
敵のスポットに重なるように調整するのが面白い。
2番が一番ヘタレ。
43 :
NAME OVER:2001/08/19(日) 23:33
18です
>>40 2番マゾゲーマープレイは、どちらかというと楽しいとは言えません。
敵を瞬殺出来ない=敵を画面内に残す、つまり敵の攻撃の見た目が
えらく派手に見えるのはちょっと気持ちいいのですけれどね。
ビデオにとって知人に見せるにはハッタリが効いていいかも。
(自機の撃つ球数を少なくすると、敵の数が増えてさらによし。特に最終面。)
気持ちいいのは5番や6番かな。
ところで4番だけでクリアした人いる?
44 :
NAME OVER:2001/08/20(月) 03:10
おれ、4番好きだったー(w
「だけ」でクリアはさすがにないけど、メインで使ってたりしたYO。
45 :
NAME OVER:2001/08/20(月) 03:24
オレは
>>6 と違って、
大量のザコが速度を可変させながらバラバラ降ってくる感じが最高に好きだ。
決まったパターンでカタイ敵が整列して出てくるようなシューティングは
あまり好きではないし。
46 :
名無しさん@XEmacs:2001/08/20(月) 04:35
>>45 そういえば放物線弾バラまきは compile のおハコでしたね。
って、ザコ云々とはチトニュアンスが違うかもしれませんが…
# PC-Engine の例のシリーズモノは後になるほど動きがダサく(直線的に)
# なってたよな気がする…
47 :
nanashi:2001/08/20(月) 07:04
俺は友達の家で昔ちょっとだけやって、その後(ここ数年)改めてプレイしてみたが、
滅茶苦茶面白かったですよ。
といってもPCエンジンとかでコンパイルスタイルのシューティングは
かなり馴染んでた、というのも大きいんだろうけど。
それでもはっきりいってガンヘッドやアレスタシリーズ以上に楽しめた。
ちなみに7番でやると驚くほどヌルゲーになりますね。やはり。
でもコレ大正解。ヘタレな俺の腕でも、爽快感抜群。(笑)
熟練してくるともっと違った楽しみ方があるんだろうな。
あるいは弱点が見えて来たり。俺はAIのバランス悪さなんか気付かなかったすよ。
(というかそんなヒマないというのが正しい?)
48 :
NAME OVER:2001/08/21(火) 02:04
18です
さっき「2番優先(出てきたら全部取る)+中要塞は倒さない」でビデオ撮りやってみました。
前半中盤はまあまあ。集中力が途切れたために終盤はヘボ。
しかしながら、とんでもなく絶妙なタイミングで時々死んでいるため
ワイドショット無しのさらに見た目が激しいビデオが出来ました(核爆)。
中盤は自分で見ていても、笑えます。
希望者がいれば、これにまともな終盤の映像を加えて先着1名に
産業廃棄物投棄いたます。メールくださいな。
[email protected]
49 :
NAME OVER:2001/08/21(火) 02:27
18です
>48
このVCTはプレイヤーのテクニックを見せるものではありません、
ひたすら画面が派手に見えるように、ハッタリを最優先して作成しています。
ビデオを見た後でこのゲームが上達することは(多分)ありませんが
ファミコンの凄さを知らない人にNEWファミコン+ディスクシステムを
即買いさせるくらいの自信はあります。
50 :
NAME OVER:2001/08/21(火) 02:51
なぁ、これってミサイル打ちまくる「タクワーシ」とかいう敵いなかった?
51 :
名無しさん@XEmacs:2001/08/21(火) 02:55
>>50 それって SSS じゃなかったっけ?(笑)
うさぎとかマッチ箱とか出てきて
面白かったです
53 :
NAME OVER:2001/08/21(火) 03:17
プレステでいつ出るんでしたっけ?
>>52 それはガンナックですね…
こちらも面白かったです.
ランクを上げると敵が異様に堅くなるのが嫌すぎですが.
いまだに時々思い出しては引っ張り出してきて遊んでいるよ<ザナック
考え無しに淡々とやっても面白いし、突き詰めて熱くなっても面白い。
ボス砲台、最後の一基になるとテンパって弾撃ちまくりになるのが好きだ〜。(笑
56 :
名無しさん@XEmacs:2001/08/21(火) 11:34
>>55 最大で 4 つまで口開くんでしたっけ(笑) > 砲台
丸いカタいヤツを吐く砲台で、よく稼いだなぁ…
57 :
NAME OVER:2001/08/21(火) 20:02
漫画(同人誌?)のアレスタはどうなった?
58 :
名無しさん@XEmacs:2001/08/21(火) 22:22
59 :
NAME OVER:2001/08/22(水) 01:23
しあわせのかたち(桜玉吉)の中の「スーパーアレスタおやじ」なら知っているが。
コイツうぜーよ。
◆Itb9ehpQ
そりゃどうも。
62 :
NAME OVER:2001/08/22(水) 22:06
63 :
NAME OVER:2001/08/23(木) 14:30
へぇ〜、みんないろんなやり方で遊んでるんだなあ。
おいらはもっぱら、
赤ランダーで連射60/sec>3番(攻め)+ワイドで最後まで。
が、基本かなあ。60連射は最高に気持ちいいね。
でもこの装備だとエリア8とかで死亡率が高いんだよね。
3番バリアがタコ野郎に消されちゃう所。
なつかし〜、久しぶりにやりたくなってきた。
64 :
名無しさん@XEmacs:2001/08/23(木) 16:44
>>63 最強の大型空中物でさえものの数秒で落とすレーザをも吸収するカルラ燃えー
60/sec って、あのパカッて割れた後に固くなる敵を、割れた後に叩き落とす
のが快感(笑)
65 :
NAME OVER:2001/08/23(木) 23:05
途中まではディスクにアクセス無いけど
何面か進むとディスクにアクセスする
「リンクの冒険」のディスク入れておいたら
延々とディスクアクセスしていた
66 :
NAME OVER:2001/08/23(木) 23:17
>>63 漏れも同じ装備だったよ。
>タコ
確か11か12エリアでもそうだよね。
>なつかし〜、久しぶりにやりたくなってきた。
すっげー同感!!
67 :
NAME OVER:2001/08/23(木) 23:41
MSX版は、ファイヤーがバーストアップしないんだよなぁ(哀
俺は7番をよく使っていたね。
7>1・3>4>5>6>2 ってな感じかな。
68 :
名無しさんM6809:2001/08/24(金) 01:51
3面で箱がたくさん出たところで、「押すだけ着火」状態の6を
連打するのが幸せ。
箱の爆風がさらに爆発して(゜д゜)ウマー
69 :
名無しさんM6809:2001/08/24(金) 01:52
>>65 4面単位で読み込んでたような記憶。
(読み)1〜4(読み)5〜8(読み)9〜12
71 :
NAME OVER:2001/08/24(金) 02:57
タイトル画面と最終面の曲が同じ。最終面のbgm最高。
とりあえず頭脳戦艦ガルのタイトル画面をじっくり鑑賞して
2面ぐらいでやめてからザナックやると本当に同じハードなのか
と疑いたくなる。
72 :
NAME OVER:2001/08/24(金) 03:02
1upしまくるのは気持ちいい。
死にまくってバランスは保たれるが。
最初ポニーキャノンってことでかなり抵抗を感じてた
記憶がある。おにゃんこタウンやピットフォールでひどいめ
にあってたからね。当時はコンパイルが制作したとか知らなかった
からあまりの出来にびっくりした。
73 :
NAME OVER:2001/08/24(金) 03:14
ROM版ってなかったよね?
74 :
NAME OVER:2001/08/24(金) 03:16
持ってるよ
75 :
三村:2001/08/24(金) 05:05
76 :
NAME OVER:2001/08/24(金) 11:46
>>41 Knackとは気が付かなかった。ビデオ持っていたのに。
77 :
名無しさん@XEmacs:2001/08/24(金) 15:14
>>69 やるやる。気持ちイイっすよね…
これやるとすぐ 1up するし(^^;
# ビョンビョンビョビョビョンビョィョョンほんだらほだらかほーい
78 :
NAME OVER:2001/08/25(土) 17:14
俺は、ファイヤー0でやってた。
79 :
NAME OVER:2001/08/25(土) 18:26
>>73 海外ではディスクシステムが販売されなかったので
ROMで出ています。ゲーム内容は一緒だと思いますが、
FM音源が無いので音楽は妙にショボい。
やはりディスクシステムでやるのが吉。
80 :
NAME OVER:2001/08/25(土) 19:39
今日ファミッ子大集合の新しいやつで、PS版のザナック流れてたな
BGMが同じだったよ
81 :
名無しさん@XEmacs:01/08/30 06:31 ID:rLfbcc3A
>79
なんか AREA 1 の難易度がえらく高いような気がします。 > 海外版
おかげで赤ランダーパターンが辛くなってて…
82 :
ななし:01/08/30 11:42 ID:YmAXikXU
みんな3番の評価がけっこう高いけど、
3は地上物攻撃ができないから、あんまし好きじゃなかったなぁ。
個人的には
4>7>0>・・・
って感じ。
83 :
ななしちゃん:01/08/30 13:47 ID:SKDo3myo
わたしは
7>0>1=3=4=6>2>5
かなぁ。
あ、MSX版ね。M−FANのおまけのやつです。
84 :
82:01/08/31 15:32 ID:JJL5q.ww
85 :
PSだよ:01/08/31 23:39 ID:fouTn/Ms
www.zanacxzanac.com/
はぁ、 PS2 で出してほしかったなぁ…
PS2ならどう変わってたと思うんだ?
88 :
ほしみー:01/09/02 05:09 ID:accK1nDY
>>68 敵が1機でも居れば連打で1発1万点まで上がった様な・・・
11面のフルパワーの所で6番19発→フルパワー石像にショット→を繰り返して
200万点位稼げました
6番が上がりきってない時でも、全滅石像を利用して同じような稼ぎができます
今ZAP無しでどれくらい稼げるかやってみたい・・・
89 :
NAME OVER:01/09/03 19:19 ID:cCxQHQJs
新しいほうのザナックがちっとも面白そうに見えないのですが
どうしたらよいでしょう。
90 :
NAME OVER:01/09/03 19:39 ID:tTGjfUm.
古い方だけやれば良し!
ていうか、多分オレはそうするだろう
91 :
NAME OVER:01/09/03 20:00 ID:ZoAnC4AY
2面の音楽が聞きたい
ワープってどうすれば出来るの?
2ch以外の掲示板で聞いてみたけど
だーーーーーーれも教えてくれなかった。
できたら少しは楽になるだろうナア
>>92 堅い地上物に撃ち込むと普通はメガクラッシュの玉が出てくるけど、
特定のポイントのやつからは、それとは色違いの玉が出てくることがある。
それを取ってみると・・・
95 :
NAME OVER:01/09/08 00:31
>>92 便乗レス
ワープする先は(ほぼ)決まっています。逆ワープするのもあるから注意してね。
あと、ワープ後はかなり難易度が上昇します。
>>93 なるほど。後でさっそく探してみましょう。
イコン(堅い地上物)が2個並んでいる所なんか怪しそうだな・・・・・。
97 :
NAME OVER:01/09/12 09:25
>>96 1面後半だったら、それは当たり。放っておけばワープ可能になります。
どこかに全ワープを解説した攻略ページがあったな
ランダーって何か可愛いくない?
100 :
NAME OVER:01/09/22 02:32
3面で堅いかえるの卵みたいなのがいっぱい出るところで
メガクラッシュ炸裂させるとその後卵が出てこなくなった。
8面の弾が吸い取られる奴の大量発生地帯でも出来たような...
そんなの見つけて喜んでいたなぁ。あぁ懐かしい
101 :
NAME OVER:01/09/22 02:39
PSでさ移植だかなんだか忘れたけど
コンパイルだかから出る予定の奴って
ザナックだっけアレスタだっけ?
102 :
NAME OVER:01/09/22 02:41
ちゃかちゃか〜ちゃらららら〜♪
103 :
NAME OVER:01/09/22 02:46
>>101 ザナックだゴルァ!(スレタイトル)
です。
104 :
NAME OVER:01/09/22 02:49
>>103 レスどうも
ついでにMSX2でザナックって出てましたっけ?
105 :
NAME OVER:01/09/22 02:50
みんなのメイン武器は何?
ヲレはBで安定。
>>104 あったような...(MSXはあったです)
すいませんFCで遊び倒していたので...
MSX版とは別にあるらしいですMSX2版。
メイン武器は、七.(MSX版)
108 :
フセフオ、キ、オ、。」リ」ナ」ソ皀罐:01/09/22 03:09
MSX2 版ありますね。 MSX 版に比べると DISC SYSTEM 版に近いッスね。
メインは 5 。お約束レーザー(^^;
109 :
NAME OVER:01/09/22 03:29
MSX2版"ザナックEX":R58Y5093 MSX2 1MROM 1987.1.21 \5,800
基本的にファミコン版の移植。
タイトル画面や、ワープの演出等グラフィックが強化されている。
ただし処理が重い。全てのMSX2(VRAM64K)で動く。
メインは7。状況によって1、5。(MSX2版)
3面のアイアイで最強にするのがお約束?
タコ○いしてターボRの高速モードで遊ぶと速いぞ!
MSX版のザナックをMSX2で友達の家で遊んだということを思い出しました
PS版は移植じゃないようですね
がっかりです
112 :
NAME OVER:01/09/23 03:37
>>111 移植とネオの2本収録だよ。MSX版じゃなくてファミコン版だけど。
移植に関しては
www.zanacxzanac.com/cgi-bin/bbs/notice.cgi?step=ONE&namber=345&type=338&space=15
113 :
NAME OVER:01/09/23 03:40
音楽に酔えるので、飽きなかった。
今でもハマれる名作
メイク買う
114 :
NAME OVER:01/09/26 18:42
メイン武器??
バイブに決まっとる。バイブに。最強にしても時間制限ない。
地上物含めて画面半分はほぼ無敵。Cマンセー
115 :
NAME OVER:01/09/26 20:36
>114
終盤でそいつに助けられたことがあったなぁ。
懐かしいぜ。MSX版。
116 :
NAME OVER:
Cバイブレイターって自機の形が凄くスマートでかっこよかった気がする。
MSX2、ファミコン版