アクトレイザー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
SFCの初期に出たソフトの一つだよね。
結構ハマりゲー。昔を思い出してマターリ語りません?
2NAME OVER:2001/08/10(金) 02:21
うーん、アクションがもっと簡単だったらなあ…。
音楽、デザイン、ストーリーは大好きだったのに。
3NAME OVER:2001/08/10(金) 02:23
変な触手を伸ばしてくるボスになかなか勝てなかった・・
4NAME OVER:2001/08/10(金) 02:25
>>3
熱帯にいるやつ?俺も苦労したよ。魔法も当たりにくいし
5NAME OVER:2001/08/10(金) 02:26
後から出たソウルブレイダーにも結構ハマったような・・・。
6NAME OVER:2001/08/10(金) 02:27
音楽が極端に良かった(ダメージ音除く)。
まちづくりモードだっけ?あれ結構マターリしてて良かった。
2ではカットされたけど。

ハードなアクションも魔界村テイストでやりがいあったな。
73:2001/08/10(金) 02:27
>>4
そうそう。連続攻撃が出来ないし・・・(溜息)
あのアクション面もむずかった。
槍を突き出してくる敵とか。
8NAME OVER:2001/08/10(金) 02:29
>>7
ああ、間合いが難しいし、ジャンプから切っても
確実にダメージ与えてくる奴ね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 02:30
>>6
街作りにはでかい家にする為にわざと小さい家を破壊していたりしていたなあ。
結構道もかわるし。

アクションモードは、難しかった・・・。
10NAME OVER:2001/08/10(金) 02:31
ラストの連続ボスはなかなかキツかった・・
そこで人数を99人にする裏技なんてのもあったような・・
11NAME OVER:2001/08/10(金) 02:31
>>8
そう。まだ寺院の方が簡単だったなぁ。
12NAME OVER:2001/08/10(金) 02:32
ブラットプールの中間ボスにも苦戦…。
13NAME OVER:2001/08/10(金) 02:33
オレが厨房の時、一番安かった中古SFCソフトがこれ。
アクションで溜まったストレスをクリエーションで癒す。
グラフィックもよかったと思う。
14NAME OVER:2001/08/10(金) 02:33
アクション部分は確かに結構難しいけど、プレイヤーキャラクターの
アクション自体は単純だし、素早いキー操作が必要なところはほとんど
無いから、キーボードでも結構簡単にクリアできるよね。
まあ実機でやりこんだからだと思うけど
15NAME OVER:2001/08/10(金) 02:34
>>9
街づくり、結構楽しかったな。
他の街との産業の受け渡しとかもなかなか。
人口が増えていくのが結構たまらない。
16NAME OVER:2001/08/10(金) 02:35
2はエミュでも結構重い。
17NAME OVER:2001/08/10(金) 02:35
クリエイトモードに出てくるでっかいドクロの敵には接射だね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 02:35
>>10
あるよ。(ためしていないけど。)
ラストのデスヘイムで残り人数を1人だけしてボスを倒してタイム切れになればいいんだよ。
難しいらしいよ。
19NAME OVER:2001/08/10(金) 02:36
魔法はメテオ以外いらん
20NAME OVER:2001/08/10(金) 02:37
クリエーション部分の町の人が結構良かったかも。
邪教を崇めたり(藁
神にお願いしてくるところもなんだかかわいくて面白い。
21NAME OVER:2001/08/10(金) 02:39
>>18
試してみたけれど、なかなかできなかったんだよな・・
22NAME OVER:2001/08/10(金) 02:40
魔法は切り札的だったよね
23NAME OVER:2001/08/10(金) 02:40
>>20
死んだ男の為に雨を降らしてやったりするイベントとかが
よかった。その時の音楽も雰囲気に凄くあってたし
24NAME OVER:2001/08/10(金) 02:42
>>22
魔法はボス以外には使わないよね。でかいツタンカーメンの
マスクみたいなボスとか、雪山のドラゴンとかはメテオ使うと
余裕だった
25NAME OVER:2001/08/10(金) 02:43
>>23
確かにあれはすごく良かった。
ブラットプールでのパンをあげるイベントとか、
フィルモアの、最初の夫婦の男が死んでしまう所とか
結構ストーリーになってて良かったね
26NAME OVER:2001/08/10(金) 02:45
>>17
ああ、あの普通の矢だと何発も当てないとだめなやつか・・
奴の攻撃も恐かった
27NAME OVER:2001/08/10(金) 02:45
何度も何度もやったからアクションも全然慣れてるんだが、
クリア後のハードモードはさすがにやる気しない
28NAME OVER:2001/08/10(金) 02:45
天使ってMAXまでダメージ受けても死なないっけ?
29NAME OVER:2001/08/10(金) 02:46
>>24
熱帯の寺院のボスはオーラ(だったっけ?)で決まりだったな
30NAME OVER:2001/08/10(金) 02:47
触手伸ばしてくる植物ボスも面倒だったけど、
ブラッドプール中ボスのキメラ?マンティコア?も
連続攻撃できなくてうざかった。
31NAME OVER:2001/08/10(金) 02:48
>>29
寺院のボス?あの邪教のやつだっけ?ところで、
カサンドラの中ボスの巨大アリジゴクも強くなかった?
32NAME OVER:2001/08/10(金) 02:49
>>30
同意。あれには苦戦した。
植物ボスが一番面倒で、その次にそれかな。
33NAME OVER:2001/08/10(金) 02:51
>>31
確かに。
フィルモアの後の方のボスも、慣れてなかった頃は結構戸惑ったな。
34NAME OVER:2001/08/10(金) 02:52
フィルモア: ケンタウロスの騎士 ミノタウルス
ブラッドプール: キメラ? ワーウルフ
カサンドラ: アリジゴク ツタンカーメン

次なんだっけ?
35NAME OVER:2001/08/10(金) 02:55
街の名前が思い出せないけど
火山の街は 龍と火の車輪みたいなボスだったよね
36NAME OVER:2001/08/10(金) 02:57
>>35
ああ、そうだ。そしてそこの中ボスは龍だ。
足場が悪いからキーボードでプレイする時は
落っこちそうで大変だったよ
37NAME OVER:2001/08/10(金) 02:59
>>36
あの街の中ボス・・あそこの面だけ出て来る、
剣が特殊になるアイテムが結構好きだったなぁ
38NAME OVER:2001/08/10(金) 03:01
で、熱帯の中ボスが 触手伸ばす植物で、ボスが邪教の神
雪の国のボスは氷竜で、中ボスは・・・???

>>37
衝撃波がでるやつね。確かになぜあそこだけ・・
39NAME OVER:2001/08/10(金) 03:02
米を別の町に伝えられた時はちょっと感動
40NAME OVER:2001/08/10(金) 03:04
>>38
雪の国の中ボス、確かに思い出せない(藁
マジでなんだったっけ。
あの国の泡に乗って上に登っていく面が結構好き。
41NAME OVER:2001/08/10(金) 03:05
>>39
同意。
ささげものシステムが良かった
42NAME OVER:2001/08/10(金) 03:07
衝撃派・・・あのアイテムが熱帯の植物ボス面でも出ればなぁ・・
43NAME OVER:2001/08/10(金) 03:07
町の名前はこうだったかな

フィルモア
ブラッドプール
カサンドラ
アイトス
マラーナ
ノースウォール
44NAME OVER:2001/08/10(金) 03:09
>>43
おお、思い出した。サンクス!
45NAME OVER:2001/08/10(金) 03:10
ゲッ、いまGoogleで検索してて初めてしったんだけど、
スペシャルモードでクリアするとエンディングがちょっと
違うんだ・・・ よし、明日仕事行ったら盆休みの連休に入るから
やってみよ。

つーかもう寝ないと明日の仕事がきつくなるのでおやすみ
46NAME OVER:2001/08/10(金) 03:10
雪の面のラスボスの氷の竜、はじめてみた時はすげえ綺麗で鳥肌たったよ。
47NAME OVER:2001/08/10(金) 03:11
>>45
おやすみ〜!
漏れもそのエンディング気になるな・・
4845:2001/08/10(金) 03:13
隊長!寝る前に新情報をGETしました!

真のエンディングは、普通のエンディングのあとに、
You are the best player!
って出るだけみたいです。・・・・まあでも久しぶりにやろっと
49NAME OVER:2001/08/10(金) 03:14
>>48
うーん。
まあ、いいかな。試してみる価値はありそう。
50NAME OVER:2001/08/10(金) 03:16
>>46
氷の竜、確かに綺麗だったね。
アクトレイザーは、当時にしてはグラフィックが秀逸だと。
51ふみまが:2001/08/10(金) 03:18
SFC最愛のゲームだよ
スペシャルモード最高!
5245:2001/08/10(金) 03:18
さらに気になって調べたところ、ノースウォールの中ボスは、
「鳥+魔法使いみたいな奴」だそうです。

・・・ああ、氷落としてくる、かなり印象薄い奴ね・・・弱いし。
今おぼろげに思い出したよ。これだけじゃ何のことだか
よく分からないかもしれないけど、頑張って思い出してくれ(w
んじゃ
53NAME OVER:2001/08/10(金) 03:18
>>51
ゲームバランスもかなりいいしね!
54NAME OVER:2001/08/10(金) 03:20
>>52
沢山どうも!
一つ一つ記憶が鮮明になってきたよ。
本当そのボスは印象無し(藁
ますます再PLAYしたくなってきた〜
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 03:22
このゲームの音楽聴いたときマジで驚いたよ。
音がオーケストラを聴いているんじゃないか錯覚したもん。
56NAME OVER:2001/08/10(金) 03:23
エンディングの天使のセリフがいい。
57ふみまが:2001/08/10(金) 03:24
>>54
翼が生えてて鎧を着た下半身の無い男ですよ(ガーゴイル?)
空中からピンク色の波動拳打ってきます
58NAME OVER:2001/08/10(金) 03:24
>>55
音楽も確かに良かった・・
特にアクション面の音楽は今でも良く覚えてる。
59NAME OVER:2001/08/10(金) 03:26
>>56
うんうん。あれは良かった。本当に達成感がある

>>57
なんとなく思い出してきたところだよ。
一番印象に無いボスNo.1だ(藁
60NAME OVER:2001/08/10(金) 03:28
ラスボス前の復活ボス達って1回目の時よりもパワーアップしてますよね?微妙ですけど。
61NAME OVER:2001/08/10(金) 03:29
>>60
神も、パワーアップしてるからかな?
62NAME OVER:2001/08/10(金) 03:34
当時、まだ小学生だったせいかマリオやFーZEROの方がおもしろかったけれど、今はやっぱアクトレイザーですね。
まあ、マリオとかも名作ですが。
63NAME OVER:2001/08/10(金) 03:35
復活ボス・・・
マラーナの中間ボス(植物)がでてこなくて良かったと、心から思う…
64NAME OVER:2001/08/10(金) 03:37
2の方では復活ボスはいやなのばっかです。特に足場が悪いところで戦うのがかなりムズイ。
65NAME OVER:2001/08/10(金) 03:37
>>62
マリオにもアクトレイザーにもハマってた漏れ。
難易度はアクトレイザーの方が断然ハード
66NAME OVER:2001/08/10(金) 03:38
>>64
2は持ってないんだよな・・
クリエーション面が無いんだっけ?
67NAME OVER:2001/08/10(金) 03:41
>>66
無いっす。しかもアクションの操作性も悪い。
68NAME OVER:2001/08/10(金) 03:43
エニックスはもうこのテのゲームは作んないのかなぁ。
似たようなやつでソウルブレイダーも結構面白かったのに。
69NAME OVER:2001/08/10(金) 03:44
>>67
確かに1より話題になんなかったよね。
なんでクリエーション部分をカットしちゃったんだろ。
70NAME OVER:2001/08/10(金) 04:44
2ってあったんですね・・・存在すら知らなかった。手に入れるのは無理っぽい。
71NAME OVER:2001/08/10(金) 04:57
>>70
ネットオークションなら見つかるかなぁ・・
無理か・・・
72NAME OVER:2001/08/10(金) 06:27
2はキーボードだとさらにやりづらいので
チートで無敵にしてやるしかないね
73NAME OVER:2001/08/10(金) 06:31
>>72
1とどっちが面白い?
74NAME OVER:2001/08/10(金) 13:05
しかし、なんで1はあんな投げ売り状態だったんだ?
つまらんって思った人間ばっかりだったのかな
75NAME OVER:2001/08/10(金) 14:45
>>73
自分は思い出深い1が好き

2は盾も羽根あるし動かす楽しさは増えたけど
雑魚がうじゃうじゃいてすぐやられる;;
クリエーションがないので街の人への感情移入ができないし
もう完全にアクションゲームになっちゃった感じ
76NAME OVER:2001/08/10(金) 14:51
氷の街で神殿に雷落とすとHPが増えるアイテムもらえたよね
77NAME OVER:2001/08/10(金) 15:10
2のALTHERIAステージの最初に出てくる幽霊が怖い
もの凄い形相でブアァッッとでてくるんだよ
そいつボスでもでるんだけど同じ顔が何個もでてきて怖かった
78NAME OVER:2001/08/11(土) 00:04
難易度はなかなか良かったと思う
2のエンディングは妙に感動したよ
79NAME OVER:2001/08/11(土) 07:51
>>75
そうなんだ〜。情報どうも!
80NAME OVER:2001/08/11(土) 10:34
>>76
そういえば、そういうのがあったような。
カサンドラで地震を起こすと何か手に入ったよね。
81NAME OVER:2001/08/12(日) 15:56
2のアリのステージが凄い嫌いです、なんか気持ち悪くて(ワラ
82NAME OVER:2001/08/12(日) 16:08
>>68
アクトレイザー1、2、ソウルブレイダー、ガイア幻想紀、天地創造あたりが姉妹ゲーらしい。
共通の効果音やザコキャラがでてきたりするし。
83NAME OVER:2001/08/12(日) 16:45
名作だねー。
アクション部のバランスが絶妙。
2は5分触って辞めた。食わず嫌い王。
敵の正式名称。

フィルモア
セントール>ミノタウロス

ブラッドプール
マンティコア>

カサンドラ
なんだっけ>ファラオ

アイトス
青龍>なんだっけ

マラーナ
なんだっけ>なんだっけ

ノースウォール
なんだっけ>フロストワイバーン
84:2001/08/13(月) 20:35
マラーナ一戦目はラフレシアでしょ。
ボスで言えば、アリジゴクとラフレシアが双璧だけれど、
ステージではノースウォール二戦目の泡登りが難しい。

しかし、このゲームって近親相姦で繁殖してるんだよね...、
当時は火の鳥を思い出して(゚Д゚)マズーと思ってた。
85NAME OVER:2001/08/13(月) 20:41
>>82
そういえばそんな感じするなぁ。
どれもなかなか好きなんだけど。
86NAME OVER:2001/08/13(月) 20:44
近親相姦…確かにそうかも…(゚Д゚)
87NAME OVER:2001/08/13(月) 21:10
近親相姦て医学的に何か問題有ったっけ?
88NAME OVER:2001/08/13(月) 21:20
火の鳥でな、母子相姦で生まれた子供の中で一人畸形がいたのよ。
巨人症みたいなね。
89NAME OVER:2001/08/13(月) 21:38
ZSNES(エミュ)ではノースウォールの縦スクロール面がバグってて先に進めない、、鬱だ
90NAME OVER:2001/08/13(月) 21:40
win版は正常
91NAME OVER:2001/08/13(月) 22:49
近親相姦だとキチガイとか奇形、死産が増える。
でもそれをいうならアダムとイブが人類の祖先なら子供はすべて死滅するという
論理と同じだと思うが。

ちなみに近親相姦は中近東では死刑です。
92NAME OVER:2001/08/13(月) 23:48
子供を産まなければやってもいいわけだ
よかったぁ〜
93NAME OVER:2001/08/14(火) 00:00
確かファミ通でボロクソに評価されていたな>アクトレイザー
94NAME OVER:2001/08/14(火) 00:13
近親婚は普通発現しにくい劣性遺伝子が発現しやすくなるからね。
で、劣性遺伝子は発現しにくいだけあってあまり良い形質じゃない事が多い。
逆に言うと悪い形質が優性遺伝するとすぐに淘汰されてしまう。
95NAME OVER:2001/08/14(火) 12:08
>>93
うわ…ヤパーリファミ痛のレビューは10万1点…?
96NAME OVER:2001/08/14(火) 13:12
音楽最高。
特に、人々の誕生(町造りの音楽)。

MIDI系サイト回っていたとき、
「なんでこんなにもゲームに合った音楽をつくれるのでしょう」
というコメントがあった。
激しく同意。
97NAME OVER:2001/08/15(水) 04:29
>>96
同意。アクション面の曲もいいと思う。
98NAME OVER:2001/08/15(水) 04:33
瞬間最大風力はないけど、長く記憶に残るゲームですな。
99NAME OVER:2001/08/15(水) 07:00
面白かったけどセーブデータが死ぬ程消えた記憶がある。。
そして消える度にクリアしてた気が。


2はラスボスがどうしても倒せなかった。
ボスラッシュの手前で天使がみんな死んでしまうのを
やけに覚えてる。
100NAME OVER:2001/08/15(水) 15:25
>>99
たしか腕の端の真下あたりで攻撃かわしながらチマチマ攻めるとかそんな感じ。
それよりもの2の1版サタンモードクリア不能なんだけど。
101NAME OVER:2001/08/15(水) 19:21
>>99
2って天子がみんな死んじゃうの!?
102NAME OVER:2001/08/15(水) 19:21
天使だった スマソ
103NAME OVER:2001/08/15(水) 23:17
>>101
99さんではないけど、その通り。2のボス連戦前のイベントはかなり衝撃。
2のストーリーは結構好きだった。ラスボス自体は結構楽に勝てたよ。
その前のボス7連戦は死ぬほど苦戦したけど。
104NAME OVER:2001/08/16(木) 15:08
1でオーラが手に入らない…。
どこの地方で手に入るのか知ってる人教えてください。
一応レベル17まで上がっててサタンも倒したのですが…。
あと、石版の鳥の島もいつまでたっても調査終わらない。
アイトス→カサンドラ→ノースウォール→マラーナの順に
クリアしたのがまずかったのか…。
www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5582/ar1_top.html
やっと見つけた攻略HPも↑だけなのでここの人たちにお願いします。
105NAME OVER:2001/08/16(木) 16:26
>>96
> 「なんでこんなにもゲームに合った音楽をつくれるのでしょう」
> というコメントがあった。

それ、俺かも知れん(藁
106NAME OVER:2001/08/16(木) 19:49
>>104
通常通りにフィルモア→ブラッドプール→カサンドラ→アイトス→マラーナの順で
攻略しマラーナで開拓直後に地震を起こせば確実に手に入るんじゃない?
107NAME OVER:2001/08/16(木) 19:56
最大MPって8だっけ?
108104:2001/08/16(木) 20:12
>>106さん
レスどうもです。
ふむう…普通に手に入るみたいですね。
なんで出てこなかったんだろう?
クリアはできたがなんか釈然としない…。
109NAME OVER:2001/08/16(木) 22:51
今日久しぶりに最初からはじめてみたけど、マラーナで石版
使うときは、あらかじめ島の木を(一本だけ)雷で焼かなくちゃ
ダメだよ。木があるかぎり、何回調査行っても失敗する。
110NAME OVER:2001/08/16(木) 23:51
ナッパーバッドにさらわれる人の叫び声が秀逸です(藁)
111NAME OVER:2001/08/16(木) 23:57
ェ゛ーア(ェ゛ーアェ゛ーア)※エコー
112NAME OVER:2001/08/16(木) 23:59
あれナッパーバットの「ラッキー、獲物大量GET!」
みたいな喜びの声だと思ってたよ
113NAME OVER:2001/08/17(金) 00:03
>>112
おもしろい
114NAME OVER:2001/08/17(金) 00:03
あれは鳥の鳴き声だろ?
あ゛ー
115NAME OVER:2001/08/17(金) 00:03
人の叫び声だよ!
116NAME OVER:2001/08/17(金) 00:05
あれと剣振った時の効果音が秀逸すぎて、他のがしょぼしょぼに聞こえるのは気のせい?
117NAME OVER:2001/08/17(金) 00:05
エンディングで、
神殿をのぞいたときすでに人間たちの姿はなかった
「こうしてわたしたちはわすれられていくんでしょうね・・・」(うろ覚え)

感動!!
118NAME OVER:2001/08/17(金) 00:06
ぁう゛ぇぇぇぁ

だろう
119NAME OVER:2001/08/17(金) 00:08
鳥の鳴き声でアッテルと思うよ。
氷のボスもあの鳴き声だからね。
120NAME OVER:2001/08/17(金) 00:09
今日久しぶりにやってみて思ったけど、雑魚の動きが
いやらしい。カサンドラの最初、砂漠のステージに出てくる
「フワフワ炎」(勝手に命名)とかイライラする。あとアイトス
最初の面の天狗とかもイヤ

まあそこがいいんだけど。

ところで、ナッパーバットってコウモリでしょ?
121NAME OVER:2001/08/17(金) 00:10
最強魔法はオーラということで異議無しでしょうか
122NAME OVER:2001/08/17(金) 00:11
俺オーラ使わなかった。ほとんど星屑の魔法だけ
123NAME OVER:2001/08/17(金) 00:11
えええええアレ絶対人の悲鳴だよ!クインテットのHPないか!聞く!

カサンドラact1は作中屈指の難易度かと
124NAME OVER:2001/08/17(金) 00:11
>>121
オレは、
消費MPのことを考えてほしくずかな。
125NAME OVER:2001/08/17(金) 00:13
オーラのがいいな漏れは。
ダメージ安定してるし。当てる楽しみが有るし。
126NAME OVER:2001/08/17(金) 00:15
コウモリって鳴くの?
127NAME OVER:2001/08/17(金) 00:15
>>117
>神殿をのぞいたときすでに人間たちの姿はなかった
それでも2のエンディングに比べればまだましかも・・・・
128NAME OVER:2001/08/17(金) 00:15
やっぱり一番イヤなステージは、マレーナact1で異議無し?
129NAME OVER:2001/08/17(金) 00:17
>>128
意義なし。
あのステージの敵は嫌な攻撃してくるヤツばっかりだし、
なんかグラフィックも妙に怖い。

ちなみにマレーナ→マラーナかと。
130NAME OVER:2001/08/17(金) 00:18
>>126
鳴くみたいよ
131NAME OVER:2001/08/17(金) 00:19
でもやっぱり人の悲鳴だ
132NAME OVER:2001/08/17(金) 00:19
あっ、マラーナか。
あのステージで一番嫌な雑魚は、首が無くてヤリ持ってる奴だと思う
133NAME OVER:2001/08/17(金) 00:21
デュラハンね。人型なのに動きが爬虫類的で怖かった。
ジャンプ回避のタイミングを覚えると手強くて楽しい相手。
最初は炎の魔法使ったけど。
134NAME OVER:2001/08/17(金) 00:22
ブラッドプールact1のボスと、マラーナact1のボスは、
残り体力より残り時間の方が気になる。一気に攻撃できないから
何回かタイムアップでやられた
135NAME OVER:2001/08/17(金) 00:23
そう そう

あのさ

ミノタウロスをノーダメージで倒せる人いるかな
136NAME OVER:2001/08/17(金) 00:31
最近プレイしてクリアした。
確かにこれは、SFC初期の名作ですね!
開発のクインテットと音楽の古代祐三氏には頭が下がります。
137NAME OVER:2001/08/17(金) 00:36
http://www.quintet.co.jp/

クインテットのサイト。アクトレイザーの1面の音楽とか試聴できたよ。

>>123 聞いてみてくれ
138NAME OVER:2001/08/17(金) 00:38
>>135
ノーダメージっていうのは難しそう。
接近戦に持っていって剣を振りまくって倒したし、
攻撃を避けようという発想はしなかったなぁ。

でも、ジャンプするタイミングさえ合わせればノーダメージで・・・
・・・倒せるのか?
139NAME OVER:2001/08/17(金) 00:39
ミノタウロスは倒せる
ラスボスは無理
140NAME OVER:2001/08/17(金) 00:39
最終更新一昨年の十二月・・・
141NAME OVER:2001/08/17(金) 00:40
>>135
アクトレイザーのボスは全部ノーダメージで倒せる仕様になっているだろ
ミノタウロスはジャンプした瞬間のプレイヤーの座標に落ちてくるから
ジャンプしたら数歩歩いて振り向きざまに斬る・・・を繰り返せば楽勝
142NAME OVER:2001/08/17(金) 00:43
1.着地点を読み、切っ先がかろうじて当たるところに立って待つ。
2.降りてきたら斧を振り下ろす前に2or3回斬る
3.斧をジャンプでかわす。近すぎると斧の振り下ろしに当たる。
4.着地する前に2回斬る

これでいいはず。たぶん。
ドット読み命。
143NAME OVER:2001/08/17(金) 00:43
>>141
アリジゴクは結構きつくない?
144NAME OVER:2001/08/17(金) 00:43
>>142
炎の魔法も2回使えるしね
145142:2001/08/17(金) 00:44
あ、ラスボス仕様な。最初のは簡単。
蟻地獄が一番キツイ。漏れ的には。
146NAME OVER:2001/08/17(金) 00:46
アリジゴクも辛そうだけど・・・

氷のボスの体当たり?(こっちに飛んでくるやつ)
あれも全て避けられるの?
オレ何回か当っちゃう。
147NAME OVER:2001/08/17(金) 00:49
>>137
伝言板で聞いてみた。
148NAME OVER:2001/08/17(金) 00:50
体当たりされる前に魔法でコロス
149NAME OVER:2001/08/17(金) 00:50
>>146
飛んできたら走ってはしっこでしゃがめばいいハズ
150NAME OVER:2001/08/17(金) 00:51
>>146
オーラの魔法があれば体当たりをすかしつつ大ダメージ
151NAME OVER:2001/08/17(金) 00:53
>>148
確かに(w
それが一番手っ取り早いね。

>>149
あっ、そうか。
しゃがめば良かったのか。
サンクス。
152NAME OVER:2001/08/17(金) 00:55
>>147
今見てきた。このスレまで紹介するなよ(w 別にいいけど
153NAME OVER:2001/08/17(金) 00:55
ウフフ
154NAME OVER:2001/08/17(金) 01:05
クリエモードの雷をモンスターに当てると必殺

常識か
155ペプシキング:2001/08/17(金) 01:30
このゲームってある程度人工増えるともう増えないよね。何か方法ない?
156NAME OVER:2001/08/17(金) 01:40
セーブ>地震>再生>減ったらロード>地震>再生>増えた>ウマー
157104:2001/08/17(金) 01:44
>>109
亀レスってわけでもないけど…ずいぶん流れたな。
形であきらめてたけどあの木も燃えるんですね。
オーラやっと手に入れられました。どうもありがとう。
158NAME OVER:2001/08/17(金) 06:04
街が発展したら、最初の頃に出来たわらぶき屋根の家は破壊しまくってた
159NAME OVER:2001/08/17(金) 10:07
そういえば、敵モンスターの攻撃を全部見たことのある人いますか?
確か、骸骨が地震を起こし、蝙蝠が人間をさらう……後は忘れた……(w
160NAME OVER:2001/08/17(金) 11:33
>>159
ブルードラゴンが家屋を破壊する。
レッドデビルが畑を干上がらせる。だったハズ。
161NAME OVER:2001/08/17(金) 11:56
髑髏はMP無いときに昔の家を壊すのに便利だったな。
162NAME OVER:2001/08/17(金) 18:41
当時弟がプレイしてたのを見て
「なんて凄い音楽なの〜」と感動してたなあ・・・
その後、サントラだけ買うし・・・(藁

自ら剣を取って戦う神様萌え。
(ふつー伝説の勇者〜とか遣わしたりするもんなのに)
163NAME OVER:2001/08/17(金) 19:17
このゲーム説明書なくして魔法の使い方がわかんなくて
進めるのえらい苦労した記憶があるな・・・
妹二人と協力して(それぞれ得意なボスを倒していた)
やっとクリアした時にはまじで感動したよ・・・
164NAME OVER:2001/08/17(金) 19:21
162は女だ!
165NAME OVER:2001/08/17(金) 22:14
>>164
それっぽいね。
166NAME OVER:2001/08/17(金) 23:52
162みたいに女だ!ってレス付けるヤツってよっぽど女に飢えてるんだろうな
167NAME OVER:2001/08/17(金) 23:54
○女をめずらしがらない。  3点
168NAME OVER:2001/08/18(土) 00:00
男に萌えろ
169NAME OVER:2001/08/18(土) 00:08
うちの神様はカミという名前でした。
170NAME OVER:2001/08/18(土) 00:54
スペシャルモードのカサンドラACT1が辛すぎ…。
アリジゴクのところに行くまでに残機数が減るし。なにより勝てねぇし。
何度もやり直したおかげでミノタもマンティコアも狼男も
かなり時間短縮&ほぼノーダメージで倒せるようになったよ。
今じゃただのザコも同然だ。
↑の奴らよりふわふわ炎がマジむかつく。ツタもむかつく。蜂がウザイ。
途中で1UP取ろうとして失敗するとTVに向かってマジギレ。
それでもやり直す俺がいる。ヤヴァイな…。
171NAME OVER:2001/08/18(土) 01:31
蟻地獄は楽勝だった気がするが。
岩も余裕でかわせるし、触手は真上ジャンプ>ボス本体と逆方向のレバー入力
でかわせる。
172170:2001/08/18(土) 01:48
>>171
情報、サンクス。
寝る前に1回試してみるわ。
173NAME OVER:2001/08/18(土) 02:29
ゲームオーバーの時の神様の剣を地面に突き刺してしゃがみこむ
ポーズがやけに印象に残ってるよ。本当にやられたって感じ。
174NAME OVER:2001/08/18(土) 03:08
2の音楽はクルってる。
175NAME OVER:2001/08/18(土) 07:06
音楽だけか
176NAME OVER:2001/08/18(土) 13:20
>>169
うちは「かみさまさま」と呼ばれていた
177NAME OVER:2001/08/18(土) 13:37
「おにい」にきまってるだろう!
178NAME OVER:2001/08/18(土) 13:40
>>174
音楽理論がわからなければ、狂ってるようにしか聞こえないんだね。
179NAME OVER:2001/08/18(土) 14:37
1の音楽についてすぎやまこういちから「きちんと理論勉強せえよボケ」とつっこまれて
から古代は理論を本格的に勉強したらしい。
180NAME OVER:2001/08/18(土) 19:56
音楽理論ってなに?
181NAME OVER:2001/08/18(土) 20:37
>>170
カサンドラのSPでつまってたらマラーナは激ムズだぞ。(藁
182NAME OVER:2001/08/18(土) 20:49
>>178
知らない人に狂ったように聞こえるんなら、音楽理論の意味ないな。
183NAME OVER:2001/08/18(土) 21:17
>>182
オタク(基地外)の自己満足=音楽理論
184NAME OVER:2001/08/18(土) 21:22
すぎやまこういち=東京芸大に落ちて東大卒だけど。
まあドキュンよりは遥かにマシ。
ちなみに古代は高卒だが、ガキの頃から理論はやっとる。
185NAME OVER:2001/08/18(土) 22:25
SPは難しかった
結局最後までいけなかった
186NAME OVER:2001/08/18(土) 22:35
>>185
俺ノースウォールACT2で止まってる。
187NAME OVER:2001/08/18(土) 22:40
>>182
ジャズ系のコードなんか、聞き慣れない人には
耳障りな不協和音にしか聞こえんらしいぞ
188185:2001/08/18(土) 22:48
>>186
おれは最後の連続ボスの氷の鳥にやられた
189NAME OVER:2001/08/19(日) 01:00
>>160
そうだった。ども、サンクス。
190NAME OVER:2001/08/19(日) 01:40
>>179
それでつまらない音楽になってるんじゃ意味ないね。
1の爽快なイメージがまったく感じられなかったので、最初のステージ曲を聴いた段階で即終了。翌日には売り払った。
でもTHORなんかは結構良かったけどね。
って、古代スレじゃないんだよね(w
191誰も彼もこんなものだろう:2001/08/19(日) 01:49
指導者「われわれにとって マラーナのかいたくは
たいへん つらいものでした。
いえを たててもたてても まものに こわされ…」
神様「ああ、ごめん、家壊してたの全部俺だわ」
192NAME OVER:2001/08/19(日) 01:52
まあね、文化レベルが3になったらとりあえず、
その町の人口を2人に戻してたよ。つまり全て破壊。
193これ名作だと思う。:2001/08/19(日) 03:29
サターンで続編つくる計画があったんじゃなかったっけ。

でも「古い作品だから」とか訳のわからん理由でお流れ。
で、変わりにできたのが「ソロ・クライシス」。

クインテットの偉いサン(長髪の人。名前忘れた。)がドリマガの
インタビューで語ってました。
194NAME OVER:2001/08/19(日) 03:30
アクトレイザーに爽快な音楽を求めたアホがいたのか・・・
おまえは一生イングベーでも奇異テレ
195NAME OVER:2001/08/19(日) 03:43
死んだ人間は戻ってこないって書いてなかったっけ?
196170:2001/08/19(日) 04:36
>>181
それを言われるとそうなんだけどね。
「ほしくず」でほとんどのボスを倒してたからな…。
アリジゴクは安定しないけど何とか倒せたよ。171に感謝。
197NAME OVER:2001/08/19(日) 10:02
>>182
実のところ、そういう「客層のあまりの情けなさ」がゲーム音楽の障壁の一つ
なんじゃないかな。
100年前のクラシック音楽の理論をフルに使うと、もう新しすぎて「耳に残らない」
みたいな感想が激増するんだもん。
198NAME OVER:2001/08/19(日) 14:17
>>193

サタマガだろ?
199NAME OVER:2001/08/19(日) 18:55
1も2もクリアしたけど音楽はぜってえ1のが好きだ。
フィルモアact1の感動。
200NAME OVER:2001/08/19(日) 20:24
今日ちょっとオレもSPやってみたらやっぱり難しかった。
カサンドラの炎の敵マジで邪魔。
あれで最終面までいける人ってすごいな・・・

ところで、ブラットプールのACT1のボスって
割と時間かかるって人多いけど、
あのボスが2段目にジャンプする間にこっちから切り込んでいけば
水中に潜るまでに7〜8ダメージは当てられると思うよ。

・・・って、もっと多くダメージ当てられる方法あるかも。
201NAME OVER:2001/08/19(日) 20:46
自分の手で街を壊すことを躊躇して、わざと魔物に建物を壊させる立派な偽善者
だった俺の神様(w
202NAME OVER:2001/08/19(日) 22:13
神様の名前を「き」にすると
天使が暴言を吐く
203前から気になって。:2001/08/20(月) 04:54
魔物の巣の上でBボタンでその巣に何匹魔物が生息してるかわかりますよね?

人間に巣を封印させずにその数をゼロにすると巣はどうなるんでしょうか。
204NAME OVER:2001/08/20(月) 05:26
>>202
ワラタ
205>>203:2001/08/20(月) 06:36
巣自体はそのまま残って「いまのうちにふういんしましょう」って言われる。
206NAME OVER:2001/08/20(月) 07:03
>>205
最初封印の仕方解らなかったから
永遠と矢で攻撃させてた。
207NAME OVER:2001/08/20(月) 07:08
アクトレイザー2
◆1993年10月29日発売
■日本・・・・・4万本
■米国・・・・・10万本

これは滑りすぎ。
208NAME OVER:2001/08/20(月) 14:54
ずがじゃがどっぢゃんじゃんじゃがずっちゃんてってっれ〜
ててれてててれてててれてててれて

フィルモア1のBGMのイントロ
209NAME OVER:2001/08/20(月) 14:57
あへらあへへへしちりきほっきょきょかい〜のかい〜の
すぺぺぺぺぺぺぺぺぺ

208と俺の脳内構造
210前スレで発見:2001/08/20(月) 16:08

 [CRT] AREA フィルモア        i▼i  Ω 618/3290
 ANGEL IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII !△!  S.P  340/340
                       ___________
                       |ヽー―――――――' |
                       | | はなしをきく   | |
                       |ノ ー―――――― 'ヽ|
               i  /|.   〇  _  〇 ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               !._/ .|.,  /,。、i.     r=、i   !ヽ _.!
               i/ ~ |   !_lノ    〈 冫   | ~ヽ|
          _, !.__ .,!   ´         ̄    !.__ .,!
         ,'"      r 、_____.r 、      ヽ
          {          ||       ||       }
          \        i'~――――´~i      /
           ヽ、    |_!ニニニニニ!_|    /
             ` ー- 、 ______ , -´
     _______________________
     |ヽー―――――――――――――――――――' |
     | | おお  カミよ。                        | |
     | | ここ  フィルモアには  じゅもくがおおく.     | |
     | | ひじょうに  いえを  たてづらいのです。     | |
     |ノ ー―――――――――――――――――― 'ヽ|
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
211NAME OVER:2001/08/20(月) 17:03
おお
212NAME OVER:2001/08/20(月) 17:12
フィルモアのBGMであるFILMOAは、アクトレイザーの曲を作るに当たって、
とりあえず作った試験的なもの。
その後、他のクラシカルな曲を作りつづけていった。

そんな試験的な曲しか評価されないなんて悲しいね。
理論も大事だけど、やっぱ万人に受ける曲作らないと売れないのかなぁ。
213NAME OVER:2001/08/20(月) 17:35
>>212
フィルモアの曲が受けが良いのは
パーカッションが入っていてリズミカルだからだろ?

フィルモアACT1は理論的にもクラシックだぞ。
使用和音などはバロック様式だな。
確かcis-mollの曲だったかな?うろ覚え。
214NAME OVER:2001/08/20(月) 17:51
--------------------------------------------------------------------------------
質問 投稿者:2ch住人  投稿日: 8月17日(金)00時53分32秒

某サイトでアクトレイザーについて話しておりましたところ、
「ナッパーバットが人をさらう際のSEは人の悲鳴かナッパーバットの快哉か」
ということで議論になりました。
真相をご存知の方がおられましたら、ここか↓のURLにて返答頂ければ幸いです。

ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=997377477


公式BBSで2ch引き合いに出すのはどうかと思うぞ。しかもリンクh抜き。
215NAME OVER:2001/08/20(月) 18:04
>>214
ほんとだ。書いてあった(w

オケアレンジのCDも出てたんだね。オリジナルのは持ってるんだけど。
2のCDは出なかったのかなあ。
216NAME OVER:2001/08/20(月) 18:29
2はデータを古代が紛失したのでムリ。
217NAME OVER:2001/08/20(月) 22:36
クインテットのHPで2の音楽聴いてみた。
あれじゃ、不評だわ。メロディーが・・・ない。
218NAME OVER:2001/08/20(月) 23:23
>>214
それ書いたヤツ真正ドキュソだろう
そんなのに本気になってどうする(w
219そのドキュソ:2001/08/20(月) 23:30
気になったんだよ!
220NAME OVER:2001/08/21(火) 09:42
結論からいってGMオタには向かんと。
221203:2001/08/21(火) 21:12
>>205

長年気になってた謎が解けましたありがとう。
222NAME OVER:2001/08/22(水) 11:07
着地する瞬間に剣振るとキャンセルでしゃがみ斬りが出る
223NAME OVER:2001/08/22(水) 12:01
子供に2の音楽の深さは解らないんだろうね
一生コムロでも聴いてろ
224NAME OVER:2001/08/23(木) 07:40
>>223
そこでコムロが出てくるあたり、確かにお前は子供ではなさそうだ。
でもそれだけだね。バイバイ。
225NAME OVER:2001/08/23(木) 08:22
>>223
一生コムロは聞かんがコシロは聞いてると思うぞ(藁
226NAME OVER:2001/08/24(金) 00:12
背面切り
227NAME OVER:2001/08/24(金) 04:06
2しかやった事ないんだけど
1もやるべきでしょうか?
228NAME OVER:2001/08/24(金) 07:41
めずらしいひとだ

やっとけ
229NAME OVER:2001/08/25(土) 00:51
>>227
漏れはその反対なんだけど
2もやるべきでしょうか?
230NAME OVER:2001/08/25(土) 01:21
>>229
やってもいいけど口に合わなかったらすぐに吐き出して医者に。

次の人。
231227:2001/08/25(土) 02:12
このスレの書き込みを見る限り結構面白そうなので
今度見つけたら買ってやってみます。
232NAME OVER:2001/08/25(土) 02:21
1の「SEKAIJU」なんか好きだけどな...
1の音楽はかなり痛快で好みなんだけど、あれでも理論とかで叩かれちゃうのかな…?
ゲーム自体はやった事も見たこともありません。(藁
233NAME OVER:2001/08/25(土) 02:33
是非ニンテンドウパワーで登場してほしいが…
エニックスのソフトって1本も無いのね。
版権の関係で駄目なのかな?
それともケチなだけか。
お馬鹿なドラクエ課なんか潰して
クインテット草の根運動課をつくれよ、エニックス!
234NAME OVER:2001/08/25(土) 02:48
ってかクインテットってまだエニクスと繋がりあるのか?
235   :2001/08/25(土) 15:15
電波ADVプラネットライカは是空と共同開発でえにくす発。
というかクインはえにくすが出資してできた会社だからそう簡単に縁は切れんべ。
最近は瀬川よりなのは確かだけど。
236NAME OVER:01/08/27 03:43 ID:dXoIb/UE
苦労してクリアしたわりに
エンディングが
ショボくて
237NAME OVER:01/08/27 12:26 ID:XfLxIIII
っつーかBGMが良い悪いに理論とか必要なん?
ただ良いじゃだめなんかなぁ
238   :01/08/27 16:24 ID:c0rojF8U
ウザイ連発されるのがウザすぎるからねえ。
23912:01/08/27 16:25 ID:RYFLRAP.
ソウルブレイダーが・・・・
240NAME OVER:01/08/27 17:12 ID:FdHwwtkc
どうした
241229:01/08/27 18:07 ID:sk3nQElM
>>230
じゃあそうするよ(藁)
242\:01/08/27 19:19 ID:e84xvPtQ
ブラッドプールで米ってどんな条件で取れるの?
1個のときや10個取れたこともあるし…

あと水田に米を使った時
「一粒増えました」って意味あるの?
知りたい。
243NAME OVER:01/08/27 20:27 ID:UTlw3TAc
ノースウォールに橋の技術が伝わらん・・・
橋の技術ももらえない・・・ハマーリ
244NAME OVER:01/08/27 21:02 ID:cJLgHukU
>>242
なにで読んだかは忘れたけど人口が一人増えるとか。
魔物がいなくなってから人を増やす唯一の方法。
どこで聞いたかわっぱり忘れたので全くのでたらめかもしれない。

>>243
毛皮は与えた?
245NAME OVER:01/08/27 21:16 ID:JgtGJQic
漫画版の話題が一向に上がらんのは、やはり、全くの別モンだからか。
それとも、だれも存在をしらないだけなのか。
246NAME OVER:01/08/27 23:12 ID:7MZKMbWo
作者は…
247NAME OVER:01/08/27 23:29 ID:DviN4SeA
>>245
あれが講談社で少し話題のQEDというマンガの作者と同一人物と知ってる人も
少ないと思われ
248NAME OVER:01/08/27 23:51 ID:7MZKMbWo
石化・凍結シーンのある漫画…
http://www.nx.sakura.ne.jp/~gagyou/stdata02.htm
249NAME OVER:01/08/27 23:55 ID:7MZKMbWo
そんなの漏れは認められない…
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/6149/geodiary.html
250NAME OVER:01/08/28 16:24 ID:X90NQDEk
とりあえず 退職金 きちんと払ってクレ
251229:01/08/29 18:01 ID:OMPGYmn2
久々にやってみたんだけど、ラスボスに勝てね〜!
252NAME OVER:01/08/31 10:37 ID:nbSI8UQ2
音楽が好き
サントラまで買っちゃったよ
253NAME OVER:01/08/31 15:59 ID:H6LZ5Sxg
当時、友達でけっこうな腕前のヤツがいて、蟻地獄ノーダメージで殺れるくせにツタンカーメン(?)
が苦手って変なヤツがいたなー 明らかに後者のがパターン化しやすいだろに・・・
254NAME OVER:01/08/31 16:16 ID:lLi9PLW6
>>253
それ俺もだ(w
255NAME OVER:01/09/01 01:51 ID:i55zJswk
>>253
ツタンカーメンって、でかい顔だけのやつ?
俺、クリアはしたけどあのボスだけは魔法に頼らないと勝てないよ。
256NAME OVER:01/09/01 01:56 ID:zE2lXpqc
蟻地獄って流れ星やって切りまくるだけだよね。
257170:01/09/01 02:37 ID:s4ub9bG6
>255 >256
スペシャルモードの事だと思われ。
ツタンカーメンはボスラッシュの時に何度かやってパターン作れたけど
アリジゴクはいまだに安定せず…。
水竜マジ殺してぇ…。いや、何回も殺してるけど戦うたびに思う…(怒
俺はもう少しでなんとか全クリできそうです。
258NAME OVER:01/09/01 03:10 ID:jDGk4FjY
>>257
水竜って、中ボスのやつ?
あれはパターンが決まっているような気がする。
数回しか戦ってないから、たぶんになるけど。
259253:01/09/01 03:56 ID:TAkzGep2
>>257 そそ、スペシャルの話。
ヤツラのどっちが苦手かでタイプ分かれそうだな
 水竜は右から2〜3番目(多分、スマソ)の足場でしゃがんでれ
 ば当たらなかったな、でも時間的にギリギリになるんだよな
 うまい倒し方漏れも知りたい
260NAME OVER:01/09/01 04:56 ID:bKxkrEHw
マラーナのラフレシアが嫌い。
最悪にして最強の中間ボス
261NAME OVER :01/09/01 14:45 ID:nA6bktI2
ノースウォールの神殿に雷落として
ライフ巻き上げる神ってなんなのさ?
262NAME OVER:01/09/01 16:26 ID:6zXwjwPo
ソウルブレイダーもやった??
263NAME OVER:01/09/01 18:30 ID:iEDrInwY
反動的に難度ヌルくしてので中途半端な内容。
264NAME OVER:01/09/02 01:09 ID:9mr84wFg
>>261
それ、知らなかった。やってみよう。

>>262
やったよ。アクトレイザーの方が好きだけど
265NAME OVER:01/09/02 01:24 ID:H2UeX.bs
>>262
ソウルブレイダーもアクトレイザーも
ガイア幻想紀も天地創造もやったよ。なんかこのシリーズ良いね。
たぶんみんなもやっていると思うけど。

ソウルブレイダーは、アクトレイザーとガイア幻想紀が面白かったから
あとから買ったな。でも、もう内容はあんまり覚えてないや。

ライフは、カサンドラで地震起こしても確かとれたよね。
違ったっけ?
266NAME OVER:01/09/02 01:32 ID:9mr84wFg
>>265
うん。取れたよ。<カサンドラで地震
267170:01/09/02 02:16 ID:VD3Dk74c
最近は仕事がきついからスペシャルの回数がこなせずいきづまり。
もう少しでクリアなんだけど…。
>>258 >>259
げ、パターン作れるのか。
水竜の頭を追い掛け回してるから事故(接触)で落下して
即死する事が多くて本気でむかつく。疲れるし。
>>260
一応ラフレシア戦のやり方を書いてみます(間違ってたら指摘して)
1.まずボスに向かいつつ飛んでくる種?を破壊。本体に攻撃。
2.左からくるツタが見えたらいったん足場に乗る。
  ツタが止まって伸びそうになったら飛び越して左の足場まで行って待つ。
3.ツタが戻ってきたら伸びる寸前で飛び越しまたボスの元へ行って攻撃。
以降2〜3の繰り返し。タイムオーバーにはならなかった…はず?
ほしくずがほとんど効かないので魔法無しでパターン作るしかなかった(汗
268あきぁ:01/09/02 02:40 ID:t/oX0vM.
 ここを見ていたら、無性にやりたくなって中古屋行ったら¥150でゲット

 夜中の惨事まで夢中でやってしまった・・・

 ↑飛んでくる種?は触手が出る前に種をしょり。で、失敗したら、
  焦らずに処理で。処理に手間取ってツタにいたぶられてダメージ
  が増えるのだと思ふ。
  種の触手は上下→左右→上下と出るので上下に
  触手が出たらその時にジャンプ切りで。
269NAME OVER:01/09/02 03:31 ID:9mr84wFg
人口って最高どのぐらいまで増えるのかなぁ?
270NAME OVER:01/09/02 04:00 ID:VwJY5a4A
シリーズ一本セットでGBAあたりに移植しねーかなー 正直ROMは消えすぎだと思う PSでもイイ ムリダロナー
271NAME OVER:01/09/04 05:54 ID:UlrpqGhY
このゲーム、感動するところたくさんあるね。
特にエンディングの音楽が最高だたよ。
小学校のとき友人の家でやってて
その土地からは引っ越してしまったので
思い出もありそごく印象に残ってるな、このげーむは。

・・・まあ感動するが、神がレベルアップするために
初期レベルの民家をイカヅチで焼き払うのはなんだかな〜
と思ったけど・・・。それをやったのは俺だけどナー(藁
272NAME OVER:01/09/04 22:27 ID:LjQ60dc.
フィルモアで米を使うと工場が水田になったけど、
工場と水田ってどっちが協力なの?
なんか工場の方が強そうなんだけどな。
273NAME OVER:01/09/05 00:06 ID:6K7583UE
age
274260:01/09/05 01:48 ID:ffXhoxoo
アドバイスありがとう!
頑張ってみます!
275NAME OVER:01/09/05 01:53 ID:ffXhoxoo
ん・・・IDがFFX・・・!?
直接関係ないのでsage
276:01/09/05 02:20 ID:xrRafGFs
神発見!
277 :01/09/07 01:48
これ、天使殺すことってできるの?
必死で殺そうとしてたんだが。
278灰汁斗礼坐亞:01/09/07 21:07
>277
天使は不死身なので殺せません。
ただしHPがゼロになると弓が撃てなくなって
魔物に町を荒らされます。すぐに回復するから無意味だけど。
海外版だとHPは常時回復状態じゃなくて、
砂時計が落ちたときにだけ全快するシステムだったんだよなぁ。
279NAME OVER:01/09/07 22:52
>>278
随分詳しいね。
280NAME OVER:01/09/08 01:16
>>278
海外ではウケたのかな? このゲーム
281NAME OVER:01/09/08 01:32
人口を「げんかい」にする方法を誰か!!
282NAME OVER:01/09/09 12:02
開発し尽くすと砂時計が落ちても
人出なくなるから3000で打ち止めじゃないの?
283NAME OVER:01/09/09 12:04
英語版は少し難易度が高めになってるな。
クリエモードの魔物ものきなみタフになってるし。
284NAME OVER:01/09/09 12:05
1作目は、曲が最高だったよな。
285NAME OVER:01/09/09 13:50
俺も大好きだよ、このゲーム。アクションは難しいと思ったことなかったけどなあ。
(ラフレシア野郎とスペシャルは除く)
>280
日本では人気の高かったクリエイションモード(だっけ?)が海外では受けなかったらしい。
だから2ではアクションのみになったのだとか。どっかで聞いた。
>281,282
人口を最大まで増やすとステータスが「げんかい」になるんだってね。ネットで知った。
でも、本当なのかなあ。ガキのころから何度もやってるけど一度も見たことないし。
誰かできた人いたら教えて!アルゴマン!
286NAME OVER:01/09/09 13:53
>>285
うろおぼだけど天使が「すっかりお力を取り戻したようですね。」
ってメッセージが出たような。

アクトレイザーは音楽がいいね。
レトロゲーとは思えん荘厳なBGM。
ドラキ○ラ以上にも感じる。
287NAME OVER:01/09/09 14:22
>286
マジで?やっぱ本当なのか。都市伝説ならぬネット伝説かと思ってた。
他にも知ってる人いたら情報キボンヌ。

あと、アクト1やソウル無礼ダーの良さの一つとして。テンポの良さがあると思うがどうか。
288NAME OVER:01/09/09 23:30
>>286
今日、そのメッセージが出ましたが…。
人口が3000弱でレベルは17。
ただ、街のステータスは全部「遅い」でしたけど。

初めてクリアしたけどラストが切ないなぁ。
それぞれの街のちょっとしたエピソードが無性に胸にグッと来る…。
289@弾幕 ◆Q21cuomw :01/09/10 05:46
1の5面目のクリエイションモードだっけ?
人民がぁゃιぃ宗教に転んで信者が一人も居なくなっちゃって
仕方ないんで神様が勝手に邪教の本拠地に乗り込むって展開。

神様のHPも魔法も信者を集めてナンボのシステムと相俟って
何とも言いがたい身も蓋も無さが強く印象に残ってる。
メガテンのロウカオス二元論とはまた異なるクインテット宗教観。
290 :01/09/10 06:59
1のマラーナ後半ね。
崩壊学級の担任の気持ちがすこし分かるような気がした。
291NAME OVER:01/09/11 00:20
クインテットのゲームはどれもこれも雰囲気がイイ!
ソロクライシスはやったことないんだけどね、、、
292291:01/09/11 00:28
ソロクライシスやった人感想キボン
293NAME OVER:01/09/11 00:32
>291
同意。俺はよく知らずにアクトとソウルをやったんだけど、やってるうちに自然と
「ソウルに出てくる先代の神ってアクトの主人公なんじゃないのか?」と気付いた途端に
何かジーンときたよ。一応発売当初はアクトの続編として出たらしいから間違いでもないでしょ。
(一応、あとから2が出たけどね)
294NAME OVER:01/09/11 00:34
>>292
裏返るポピュラスっぽいゲームだろ
やってたけどデータトンだからヤメタ
295291:01/09/11 00:36
アクトとソウルはなんか厳粛な気分になる
天地創造とガイアはところどころ本気で恐かった
あとは月並みだけどやっぱりどれもエンディングがイイ!
296291:01/09/11 00:37
>294
そうなのか
アクションゲーじゃない時点でちょっとガカーリ
297NAME OVER:01/09/13 18:22
>>295
禿同!
298NAME OVER:01/09/21 10:02
で、得点てどうゲームと関係してくるんだろう
競うだけ?
299NAME OVER:01/09/21 11:40
去年の11月頃、家ゲー板でアクトレイザースレ見かけて
無駄にSPモード報告とかしたなあ。
懐かしいんで、age。
300NAME OVER:01/09/21 11:50
ここに書いてないので注釈。音楽は 古代裕三(こしろ)。
イースの方が有名だね。2chにもきっとあるだろう。
301300:01/09/21 11:51
がいしゅつ。スマヌ。
302NAME OVER:01/09/21 17:53
既出もなにも常識だろ。
303NAME OVER:01/09/21 23:39
>>300
というかクソみたいな事でageんな
304sage:01/09/22 01:17
悪かったよ。でも板ごときででカッカするな。
305NAME OVER:01/09/22 01:32
>300
名前の漢字、間違えとる。祐三だって。
がいしゅつとか使ってる割に、すごく2chに不慣れな感じがする・・・
306NAME OVER:01/09/22 01:34
>>300
バカがイルヨー
307NAME OVER:01/09/22 01:42
>>302-306
いちいちネタに噛み付くなチンカスが
300までいってるスレに古代薀蓄(しかも名前間違い)
1分後に「既出」とか言ってりゃ
ネタ以外に考えられんだろうが
308NAME OVER:01/09/22 02:25
あーあ
さっさと過去ログ逝けばよかったのに
298(たぶん1)サイアク
309NAME OVER:01/09/22 02:33
>298
それって説明書に書いてある話?何なんだろうね。
某攻略サイトでも情報探してた。
結構気になるんだよね、文が意味深だしさ。
310NAME OVER:01/09/22 02:36
点数は経験値の名残り
311NAME OVER:01/09/22 07:49
ちなみに古代「裕」三もある意味正解(w
312NAME OVER:01/09/22 13:39
点数に関してはマジで気になるんだよな。
他にも何か知ってる人いたら情報キボンヌ。
313NAME OVER:01/09/22 20:18
2はスコアランキングあるよな。
ネームエントリーがYUZOとかAYANOとかになってるやつ。
314NAME OVER:01/09/22 22:09
>>308
すまん、急に気になってしまったから。でも1ではない
3151:01/09/23 03:11
>>308
なぜ漏れなんだよ
ゲームとは関係ないのでsage
316NAME OVER:01/09/23 03:43
>314>315=1
荒らし厨房に反応するなよ。
マトモな人なら一連のカキコ見てればどっちが「サイアク」か一目瞭然。
スレに合ったこと書いてる298と必要以上に汚い言葉でスレ汚す奴とさ。
ムカツクのはわかるけど反応したらそれこそ同レベルだよ?
まして荒らし相手にあやまる必要なんて皆無だよ。
むしろ反応したことに反省すべき。せっかく309が受け流してくれたんだからさ。
3171:01/09/23 05:54
>>316
スマソ。ついカッなって。大人気なかったよ。以後気をつける。
まあ、マターリ行こうさ。
3181:01/09/23 05:57
↑はカッとなっての間違い。
鬱だ・・・
319NAME OVER:01/09/23 08:51
ノースウォールの神殿に雷を落とすと、
いのちのみなもとをくれるよ。
にんげんはみにくいなぁ・・・。
320NAME OVER:01/09/23 10:56
>319
それもまた人間の可愛さであろう。

それよりも誰か得点の謎教えてくれー。10年経っても謎があるとはすごいゲームだ。
何なんだよ「あとあとの展開が楽になる」って・・・
321NAME OVER:01/09/25 02:20
>>320
気になるね・・。
取ると得点が増えるアイテムもあったしね。
322NAME OVER:01/09/28 00:06
中古で買ってきたんでので、説明書なし…。
すごく面白いと思ったのですが、操作方法がわからないところがいくつか出てきました。
せっかく魔法を手に入れたのに、使い方が分からない…とか。
誰かアドバイスお願いしますー。
323NAME OVER:01/09/28 00:22
天空城で装備してアクション面で↑+攻撃
324NAME OVER:01/09/28 00:53
ありがとうございます。
これで、ピラミッドのボスも倒せそうですー。
325NAME OVER:01/09/28 05:45
322ガンバレage
326NAME OVER:01/09/28 06:09
着地した瞬間に剣を振るとしゃがみ斬りになる。
着地寸前に空中斬りを出して繋げるとザザンッ!ってなってカコイイ。

立ち斬り、しゃがみ斬り共に自機の背面にも攻撃判定が発生する。
327NAME OVER:01/09/28 13:32
>立ち斬り、しゃがみ斬り共に自機の背面にも攻撃判定が発生する。

砂漠の触手で気付いたよ。あ、逃げながら切れる!と
これは裏技っていうよりそうゆうテク?
328NAME OVER:01/09/29 14:11
攻略本にも背面斬りって書いてるね。
攻略法考えるのめんど臭くてファラオはこれでゴリ押してたなあ
329NAME OVER:01/09/29 22:16
得点が意味なしなゲームだった…。
330NAME OVER:01/09/29 23:34
>>329
1ミスで0点に戻ったしね、確か。
331NAME OVER:01/10/03 21:34
保全age
332NAME OVER:01/10/03 21:48
>>329
アクト1は結構仕様が二転三転したゲーム(当初はRPGだったらしい)だから
その名残と思われる。
ミスティブルーのサントラにアクトのプロトタイプの音楽があるけど、曲調に
まとまりがないあたりからしてもゲームの方向性が明確でなかったようで。
333目薬:01/10/04 11:29
背中斬りは火の車のボス戦や観音様のボス戦で大活躍。
どうしてもミノタウロスをノーダメージで倒せなかった、、、
334NAME OVER:01/10/04 13:28
>>332
それは初耳!詳しいね。
335NAME OVER:01/10/05 01:36
開くと

レーザー
336NAME OVER:01/10/05 02:18
1作目の話だけど、あの天使が全ての黒幕に違いない!
って思ってたの俺だけ?

ラスボス倒したあとで、
「ククク、良くやってくれました。貴方はもう用済みです」
とか言って襲い掛かってくるんじゃないかとか。

そのままエンディングに行ってちょっとガッカリ。
337NAME OVER:01/10/05 15:22
>>336
お前、天地創造のあとにアクトやっただろ?(藁
338NAME OVER:01/10/06 05:56
>>336 ブラックな終わり方だな、おい…
339NAME OVER:01/10/09 11:19
ソウルブレイダーが面白かったんで、こちらもやってみた。
死ぬ度にムカついてコントローラーぶん投げてしまうんだけど、
なぜかやめられない不思議なゲームだ…
340NAME OVER:01/10/11 22:23
消防のころやったゲームだな・・・
雰囲気が怖くてそっちに耐えるのが大変だった。
マラーナのジャングルの首無しの動きが怖かった。
341NAME OVER:01/10/11 23:08
エンディングの天使って黒幕ではないが、
結構いい加減なこと言ってるぞ。
うろ覚え↓

「ここの大木に彫られたイニシャルはもしかしたら〜
 だとしたら、良い話ですよね」
全て仮定で作り話作って満足してんじゃんこの天使・・・
342NAME OVER