マイト&マジックT〜Xまでについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M&Mズ
このゲーム、大好きなんだけど、クリアしたこと
ないっす。
2NAME OVER:2001/07/21(土) 07:58
やはり日本人にはうけないのか
このゲームは・・・
3NAME OVER:2001/07/21(土) 08:16
しょうがないから話題振る

M&M1では魔法使えるキャラのレベルは160前後がベスト
別にもう1周して、また160前後にしても可
このレベルの射手、魔法使いが複数いればボルカノゴッドにも勝てる

このゲーム、ディスクアクセス中に本とか読みながらマタリとできたのが良
BASICでプログラムしたとしか思えないところがあまりにもスタークラフトらしい

究めつけは洋ゲーテイストあふれるエンディング
というか、アレをエンディングと呼んでいいのかすら疑問だ

こんなところでどーよ?
4M&Mズ:2001/07/21(土) 10:17
エンディングまでいったの?
すげぇ!!僕はこれからファミコン版をプレイするつもりだけど。
当時はFM77AV用をもってたんだけど、クリアできず。
ミノタウルスの洞窟ですべりまくって投げ出したっけ・・・
その後FFTがでて、そっちの方へいっちゃった。
ハンドブックまだもってるよ。BNNのやつ。T〜Vまで。
そうか、このゲーム、魔法使い系が強いのか。僕は戦士重視していたけど。
当時の僕のパーティ
戦士   ドワーフ  G  男
戦士   人間    G  男
射手   エルフ   N  女
盗賊   ノーム   N  男
僧侶   ノーム   G  女
魔法使い エルフ   N  男
確かこんな感じだったと思う。
5M&Mズ:2001/07/21(土) 10:20
ところで騎士と戦士はどっちの方が
物理攻撃強いのかな?確かTでは弓による攻撃も
結構強かったような気がするけど。
6NAME OVER:2001/07/21(土) 11:08
88版の2は最悪。
なんであんなにディスク読み込み長いんだゴルァ!!!!!!!!!
7NAME OVER:2001/07/21(土) 12:31
>>4-5
初期段階では成長スピード等の関係で騎士が一応強いはず
ただし、最終的には直接攻撃はほとんど差はない感じ
クラスよりも漆黒の箱とかからいい武器が出るかどうかが問題

魔法系はレベルが上がればどの敵も稲妻、炎の球で3−5匹確実に倒せるのが大きい(レジストするやつもいるが)
8NAME OVER:2001/07/21(土) 14:09
3〜5だったら最後までやった。シェルテム今度こそ逝ったんだろうな?
9M&Mズ:2001/07/21(土) 14:47
>7さん、漆黒の箱ですね。有難うございます。
日本の人にもけっこういるみたいっすね。M&Mシリーズ好きな人。
僕の周りはFF、DQのみ。FFはもはやファンタジーではないと思ってるから
やらないし。ところで誰か「The Ultimate RPG Archives」とか
「The Ultimate Might and Magic Archives」とかご存知の方が
おられますかな?DOSなのでインストールできなくて、プレイできずなんすよ。
10NAME OVER:2001/07/21(土) 15:20
M&Mって眠れない時にやるといいよ。
11NAME OVER:2001/07/21(土) 18:42
>>9
Bard's Taleとか入ってるやつだっけ?
DOSモードで再起動してからインストールもダメだったら
DOSの起動ディスク作ってconfigいじるしかないねぇ
12M&Mズ:2001/07/21(土) 19:12
いやあ、お恥ずかしい話、僕、DOSの知識は皆無です。
どうも有難う。わざわざ教えていただいて。でも、configって
全然わかりません。どうもすみません。
Win98でリメイクして欲しいっす。英語版でもいいから。
13NAME OVER:2001/07/21(土) 20:38
>>9
漆黒の箱を狙うならあまりレベルを上げちゃ駄目。
30程度で十分。それでドラゴン全色セットが出現する場所があるから、
そこで稼ぐといいよ。

というより>>3は凄すぎ。年齢はどうしてたんだろう?
14NAME OVER:2001/07/21(土) 20:45
15NAME OVER:2001/07/21(土) 20:47
>>13
若返りの泉?があったから問題なし
ステータスはステータスアップイベント何度もこなしてドーピング
経験値はダスクでお賽銭お布施してアップ
レベル255超すと0に戻るのよ・・・・・・
160以上に上げるとオーバーフローして魔法効果弱くなるし
16NAME OVER:2001/07/21(土) 20:47
FC版はシェンロンでアホみたいに稼げるからな…
17NAME OVER:2001/07/22(日) 03:30
SFCの2は案外出来いいよ。
モンスターのグラフィックは、海外っぽいとも日本っぽいとも
言えない、微妙なへたくそ具合でゲンナリなんだけど
フィールドやイベントの絵は頑張って雰囲気でてる。
ラストダンジョンのボス直前に凶悪な罠が仕掛けてあって
全滅したこと覚えてる。とりあえず序盤は星のスライムで
アイテムをあさろう。音楽は個人的には好き。今まで気が狂うほど
数多くのゲームやってるなかで覚えてる音楽だから、きっと好きなんだ。
18M&M:2001/07/22(日) 03:45
M&M2の98初期版で、ミストヘヴン山にでてくるすんげえ強敵を倒すと、
経験値10億ポイントくらい稼げて、すごかった。
武器もTITAN'S PIKEを+63まであげたり、とにかくエキサイティングだった・・・

それに、逃げると敵が追ってくるってのもすごかった。
とにかく大好きだったなぁ。
19M&M:2001/07/22(日) 03:47
スタークラフトは大好きだっただけに、
倒産?はショックだったなぁ。
T&Tとか、ドラゴンウォーズとか・・・
20NAME OVER:2001/07/22(日) 04:03
>>17
>SFCの2は案外出来いいよ。
>モンスターのグラフィックは、海外っぽいとも日本っぽいとも
>言えない、微妙なへたくそ具合でゲンナリなんだけど
>フィールドやイベントの絵は頑張って雰囲気でてる。
>ラストダンジョンのボス直前に凶悪な罠が仕掛けてあって
>全滅したこと覚えてる。とりあえず序盤は星のスライムで
>アイテムをあさろう。音楽は個人的には好き。今まで気が狂うほど
>数多くのゲームやってるなかで覚えてる音楽だから、きっと好きなんだ。

本当にそう思ってます?あの移植は最低じゃないですか。
8人パーティーは5人に変更されて、呪文はほとんど変えられて、
モンスターグラフィックはしょぼいのなんのって!
FC版のM&M1をクリアして2が出るのを楽しみにしていた私は
あれで幻滅しました。すぐに売り飛ばしました。
ろくな値段もつきませんでした。
21NAME OVER:2001/07/22(日) 04:17
17だけど
オレ、2はSFCしか遊んだこと無いから
元がどんなに凄いかなんて知らないし・・・。画面すらみたこと
ないから・・・。当時遊んだ時も、他のゲームと比べて
SFCの2がそんなに出来の悪いゲームだとは思わなかったよ。
シリーズ全部遊んだことないし、全部遊んだ人しか
ここに書き込んじゃいけないならもう来ないよ。
でも、SFCの2がそんなにダメなゲームに見えるのなら
パソコンで出てた2はやらなくてよかったよ。
22NAME OVER:2001/07/22(日) 04:29
原作と比較するとあの移植のひどさがよくわかりますよ。
私はパソコン版の2を持ってましたから。
でも、当時消防の私にパソコン版は難しすぎました。
読み込みの遅さもさることながら、なんといっても
メッセージ以外がすべて英語なのでわかるはずもなく、
コンシューマ機に移植されるのを楽しみにしていたんです。
で、SFC版の蓋を開けたらあの移植・・・・。
これがどれほど私を絶望させたかわかりますか?
何もかも、ほとんどすべてがPC版の説明書と違うんですよ!
完全移植を楽しみにしていたのに・・・。
23NAME OVER:2001/07/22(日) 04:29
「2」をMSX2でやった。
戦闘←→マップの切り替えに読み込みが3分くらいかかるんだけど
それでもめっちゃはまったなあ。
M&M2とドラゴンウォーズは俺の中のRPGベスト2ですにゃ。まじ。
24NAME OVER:2001/07/22(日) 04:29
まあ、元のapple版がアレだからね
apple版えみ○でやるとフォント読みづらいよ
2520=22:2001/07/22(日) 04:32
 なんといっても一番腹が立ったのは、キャラクターメイクが
できないことです!固定キャラはみんなショボ過ぎます!
26NAME OVER:2001/07/22(日) 04:47
いまさら古いPCでT〜Xをやる気にはなれませんね。
PS2で移植してくれるなら絶対に買いますけど。
[よりもまずT〜Xをリメイクすべきだと思いませんか?
27NAME OVER:2001/07/22(日) 04:49
>>26
何でPS2やねん
Winでディスクアクセス一切無しのほうが嬉しい
2826:2001/07/22(日) 04:53
>>27
いや、旧作も出さずにいきなり[を出すのは
どうかってことですよ。
2927:2001/07/22(日) 05:02
>>28
そういうことか・・・・・・
でもユーザー層考えるとなぁ、1とか2は絶対受けそうもないと思うが
妙なリメイクされたくないでしょ?
3028:2001/07/22(日) 05:13
>>29
ウィザードリィやドラクエやFFだってリメイクされてるんだから、
M&Mだってリメイクしてほしいじゃないですか。
でも、SFC版のUみたいにシステムを目茶苦茶にするのだけは
絶対にやめてほしいですね。
31NAME OVER:2001/07/22(日) 05:35
>>22
まぁ、元ネタ知ってる人間が移植の具合に不満なのは
分かるけど、元ネタ知らない人が面白かったんだから
それでいいじゃねぇか。あんたの意見みてると、SFCで
M&Mを知った新しいユーザーが可愛そうだ。
ゲームを遊ぶ人間が全てあなたと同じ立場だと勘違いしないでくれ。
日本じゃただでさえ少ないってのに、M&Mユーザーを減らすような
ものの書きかたは残念だ。
3222:2001/07/22(日) 05:59
>>31
失礼しました。私も言い過ぎました。

ただ、あのロ○ークという会社にあそこまでM&Mのシステムを
破壊されたあの時の怒りが再びよみがえって
あんなこと言ってしまいましたけど。

それに、あのロ○ークという会社、最低じゃないですか。
「M&M外伝 招かれざる神々」や「トールキンの指輪物語」を
出すとかいっておいて、結局でなかったじゃないですか。
あの会社、一体どうなったんですか?つぶれたんですか?
33NAME OVER:2001/07/22(日) 06:04
>>31
FC版のM&M1からSFC版のM&M2に移った人にとっても
あの2のできはどうかと思うよ。マジで。
3433:2001/07/22(日) 06:19
あれだけシステムが変わっててUてのはどうかねぇ。
35M&Mズ:2001/07/22(日) 08:11
僕もあのSFC版の移植はがっかりだったね。
キャラ5人だし、アニメな顔だし、音楽、グラフィックしょぼいし、
あれはイカンっすね。全然原作のよい雰囲気がでてないね。
と、いうわけで、Win98でT〜Xのリメイク希望。
どこかメーカーさんに直訴したいっす。
36NAME OVER:2001/07/22(日) 08:37
何気にファミコン版M&M1のグラフィックはスゴイと思う
37M&Mズ:2001/07/22(日) 09:24
M&MTのFC版、なんか評価高いっすね。PCエンジン版Vも
評価高かったけど。M&MTのFC版ってそんなにいいのか・・・
8年ほど前に中古で780円でゲットしたけど、全然やってないっす。
確か学研からでてて、定価が8、800円くらいだったかな?
今思えばFC,SFCのソフト、無茶苦茶高いっすね。
38NAME OVER:2001/07/22(日) 09:35
懐かしいねぇ。結構このゲーム好きだったよ。
所でW、Xっていうのはクラウズオブジーンとダークサイドオブジーンで
いいのかな?
クリアの証明書とかもらった記憶がある。
39NAME OVER:2001/07/22(日) 09:45
Vあたりからの、あのギラギラした色使いが大好き。
40NAME OVER:2001/07/22(日) 10:06
エンジン版の1はキャラメイク出来ない時点でダメか。
キャラデザ安彦良和、音楽が久石譲、おまけにフルボイスと無駄に豪華ではあるのだが。
41M&Mズ:2001/07/22(日) 10:11
そうそう、Vから良くなりましたね。
あのグラフィック、いかにもアメリカ生まれのファンタジー
って感じ!!パソコン版のW、X、いわゆるワールドオブジーン、
欲しいけど、もう手に入らないしね。(DOS/V版はもってる。
英語のみ。インストール方法不明。)と、いうわけで、
今だにしぶとくPCエンジン版Vやってます。読み込みが
だるいけど。もちろんBNNのハンドブックももってます。
付属の「テラ諸島全図」の美麗マップはお宝です。
42M&Mズ:2001/07/22(日) 10:13
なんと、PCエンジン版のT、キャラデザが安彦良和先生ですか!
そ、それはスゴイ!!今、急に欲しくなりました!!
来週の土日にでも探しにいきます!!
(キャラメイクできないのはイタイ!!)
43NAME OVER:2001/07/22(日) 10:41
>>42
パーティメンバーの6人を安彦氏がキャラデザ。
つうかそのせいでキャラメイクが出来ない(w

あと、確か久石譲の音楽はOPとEDだけだったような…
44M&Mズ:2001/07/22(日) 11:07
>43
あ、そうか。納得。でも、よく考えてみると安彦氏の絵じゃ
M&Mの世界観にしっくりこないっすね。
FF77AV版持ってたけど、モンスターの絵は
国内パソコン版が一番いいかも。
45NAME OVER:2001/07/22(日) 11:31
3〜5はTOWNS版がオススメ、256色で日本語だしね。
46M&Mズ:2001/07/22(日) 12:36
今、TOWNS版版なんか手に入らないっすよね。
98でさえあるかないかって感じだし・・・
いいよな・・・TOWNS版。
47NAME OVER:2001/07/22(日) 13:43
メガドラ版の3を中古で手に入れてクリアした。
ところが、メガCDのバックアップ機能がもう古くていかれてる上に
秋葉原の中古SHOPのどこをさがしてもメガCDのバックアップRAMが売ってない。
電源を切るたびにデータが消えてしまう。
しかたないから電源を入れっぱなしにしてプレイし続け、何とかクリアした。
電気代いくらかかったんだろな・・・。
でもやっぱおもしろかった!でも、VはPT・Uより簡単になったのかな?
48NAME OVER:2001/07/22(日) 15:38
最低、最悪なんて言葉は、むやみに使うもんじゃないよ。
49NAME OVER:2001/07/22(日) 17:12
でも本当に、ロ○ークはどうなったんだ?
「M&M外伝 招かれざる神々」と「トールキンの指輪物語」は
結局お蔵いりってこと?
5022=32:2001/07/22(日) 17:39
コンシューマ機でしかM&Mができないような厨房は
ここで話し合う資格はないでしょうか?
お金も技術もないので昔のPCなんか買えません。
英語もさっぱりわかりません。
でもやっぱりM&Mやりたいです。
資格ないならもうきません。
あと、>>17さんごめんなさい。
あなたを批判するつもりじゃなかったんです。
51NAME OVER:2001/07/22(日) 18:14
>>50
だから、言葉使いの問題だってのに。
マターリといきたかったらそういうさすような言葉使いはしないの!

ま、君の気持ちもわかる。M&Mをコンシューマ機に移植してほしいのは同感。
WizなんかApple版から始めた人とFC版から始めた人じゃ忍耐力が違う。
PCの読み込みの遅さにFCの軽快さに慣れたひとはとても耐えられない。
コンシューマ機にM&Mが出てほしいと俺も思った。
PSとSS,どっちを買うか迷ったとき、M&Mを移植してくれるほうを買おうとしたけど、
結局どっちもでなかったからね。残念だったよ。
52NAME OVER:2001/07/22(日) 18:18
空飛ぶ橇を見に行ったらパーティ全滅。
53NAME OVER:2001/07/22(日) 20:45
ロ○ークが破壊したM&M2のシステム
・キャラメイクができない
・パーティーが8人から5人へ。
・呪文の大幅な変更。レベル制じゃなくなる。
・ハイアリングシステム廃止。
・いくつかのクエストがなくなった。
・呪文で好きなところへ移動できない。海もわたれない。
・メイジギルドに入会しなくても呪文が買える。
・ゴールド、ジェム、はすべて共有。
・食糧はなくなり、テントなどというものが売っている。これはFFのマネ。
・特定のダンジョンでは種族や職業によっては入れない場所があったが、
 これもなくなった。
・タイムスリップするとすぐにメガドラゴンと戦闘。メガドラゴンが弱い。
・ザブラン城がない。
・Orc God ,Mega Toroll等の最強モンスターがいない。
54NAME OVER:2001/07/22(日) 20:49
考察:M&M2SFC版はライトユーザー向けに作りすぎ。

補足:ラスボス、シェルテムだけはかっこいい。
55NAME OVER:2001/07/22(日) 21:14
88版、洞窟のBGMの重奏が少しずつずれていくってのはがいしゅつ?。
56NAME OVER:2001/07/22(日) 21:16
トルーベリ−王女萌え〜
アテア萌え〜
57NAME OVER:2001/07/22(日) 21:19
意地悪な魔女、萎え〜(;;)
58NAME OVER:2001/07/22(日) 21:26
M&MT〜X、Winでリメイクもいいけれど、
PS2へのリメイク、激しく希望!
コンシューマーに移植されればそれだけM&Mユーザーは増える!
Wizにはあれほどファンが多いのに、M&Mのファンが少ないのは
早いうちにコンシューマーに移植されなかったからだ!
M&MがPCユーザー専門のゲームになってしまったばかりに
M&Mは人気がでなかったのだ!
59NAME OVER:2001/07/22(日) 22:10
関係ないかもしれないけど、Wizardry-DIMGUIL-ってVのパクリだってしてた?
ダンジョンが実は巨大な宇宙船。これってモロ、あのピラミッドのパクリ。
6059-訂正:2001/07/22(日) 22:12
してた?―知ってた?
スマソ。ウツダシノウ
61NAME OVER:2001/07/22(日) 22:33
BNNのハンドブック1〜3まで持っています。
古本屋で3冊セットで見つけたときは飛び上がるほど
うれしかったです。即GETしました。
あ、もう死語ですか?GETだなんて。(;;)
62NAME OVER:2001/07/22(日) 23:49
>>59
ピラミッドってVの「火の大地」の中心にあるやつ?
63M&Mズ:2001/07/23(月) 00:22
>61
僕も3冊持ってます。あの本の内容はよかったっすね。
他にもポプコムのも持ってましたよ。(捨てちゃった。)
TとUのセットのやつ。内容はいまいちだった。
>58
僕もリメイク希望。どんなプラットホームでもよいから、
だしてほしい!!だせば30万本はでるかな?うーん。
きつい言い方すれば、コンシューマ機へのよい移植がなかったから、
はやらなかったのかもしれないね。FC版ウィズみたいなナイスな移植、
されたら、同じくらい人気でたかも。どこかに直訴したいっす。
64NAME OVER:2001/07/23(月) 00:28
>>63
ごめんよ、言わせてね。こうゆうゲームはあんまり家庭機に難易度落として
移植しないほうがいいと思ってるので。M&Mシリーズもやっぱりコンシューマーの方が
難易度低くて別物になってる…うまくアレンジしてくれたらいいですが、このシリーズはあの難易度が好きなのよ。
3…セーブデータが単なるDOSデータ(暗号無し)だったので最初から
黒曜石シリーズで固めました。ついでに数値も255に…それでも謎がムズいや。
しかし98もTOWNSも最後宇宙船内で必ずバグったんだけど、誰か対処法ご存知の方いますか?
あと98版はうちではANEXではOP直後に必ずフリーズする。
クラウズオブジーンは動くんだけどなぁ。
65NAME OVER:2001/07/23(月) 00:48
「1」やりたいなあ。やった事ないんだよなあ。
ベタな願望ですがGBAで出してくれんか。無理か。
66NAME OVER:2001/07/23(月) 03:21
難易度はともかく、PCのあの読み込みの遅ささえなければいいんだけど。
2には難易度設定のシステムがついてたから、あれを
コンシューマー移植に応用できればいいと思う。
初心者には優しく、マニアには難しく難易度を変えられれば
よりユーザー層を多くできるんじゃない?
67NAME OVER:2001/07/23(月) 12:11
FC版1のテルゴランはジジイ。PCエンジン版1のテルゴランは美人のエルフ。
PC版1のテルゴランはどっち?
68NAME OVER:2001/07/23(月) 12:15
「クラウズ」の顔グラフィックでは、フード被って
今にも死にそうな青い顔したやつを魔法使い系に選んだ人は
多そうだ。レイスリンとか名前つけて。
69NAME OVER:2001/07/23(月) 12:21
>>68
レイスリンって誰?
70NAME OVER:2001/07/23(月) 12:35
ダンジョンズ&ドラゴンズって若い人は知らないかなぁ。
TRPGのリプレイから起こした小説に登場する魔法使い。
読んでるこっちがむせるぐらい、やったらめったら体が脆弱。

今度映画やるみたいだから、興味があったら見てみるといいかも。
71NAME OVER:2001/07/23(月) 14:37
ごめんレイストリンだ。
72NAME OVER:2001/07/23(月) 14:37
やっぱりパソコン版(98やMSX)が良作ということで。

>>58
確かにファミコン版Wizの影響は大きかったと思います。
どうしてM&Mをコンシューマに移植すると
キャラメイクできなくなるのか疑問なんですけど。

>>5
騎士の方が強かったはずです。
<騎士(Knight)>
装備に制限が無い。
力やHPに長ける。
戦闘のエキスパート。
魔法は一切使えない。
<戦士(Paladin)>
装備に制限が無い。
肉弾戦に限れば射手と同程度の戦闘能力。(つまり騎士より劣る)
Lv6以上で僧侶の魔法を覚える。

普通は僧侶って一人しかパーティーに入れませんよね。
一人でも戦士を連れていれば、僧侶の負担が減ると思います。
初期のM&Mシリーズについて現在でも根強いファンがいて、
ファイサイトもいくつかあるようなので探してみては?
7359:2001/07/23(月) 19:18
>>62
ネタバレだけど、3の世界のあちこちにあるピラミッドって、実は
一つにつながってて、しかもそれが巨大な宇宙船じゃないですか。
DIMGUILのダンジョンも実は巨大な宇宙船だから、あれはモロ
パクリなんです。まずまちがいないでしょう。
74NAME OVER:2001/07/23(月) 19:35
>>73
ゲームに限らずそういうのは昔からよくあるネタだと思うが
何でもパクリと決めつけるのはどうかしらん
7573:2001/07/23(月) 19:43
>>74
そうなの?ごめんなさい。
76NAME OVER:2001/07/25(水) 10:21
リメイクかー。ローカスがやってる98エミュ使った
過去の作品パックをM&Mでやらないだろうか。ウルティマとwizはあるのに。
スタークラフトつぶれてるから版権が難しいのかなぁ。
77NAME OVER:2001/07/25(水) 13:44
つるつる
つるつる
つるつる
つるつる
つるつるすべる!
てのが好きだった。大抵その後現在地が解らなくなり全滅ってことが多かったけど。
78M&Mズ:2001/07/25(水) 20:13
>76
僕もそういうの希望したいっす。ついでに豪華なハンドブックがついてたり
なんかして。いいなあ。
>77
ミノタウルスの糞でしょ、それ?あれはいやだなあ。必ず全滅しちゃうもん。
79イアス:2001/07/25(水) 20:37
色々言われてるけど、SFCの2は楽しかったよ。
何と言っても自分で武器を強化出来るのがよい。

ベキベキと強化してそれまでの強敵を瞬殺する快感!
ま、バランスは崩れたけどね。
80NAME OVER:2001/07/25(水) 20:41
転職ギルドで性転換までできるとは思わなんだ。
81NAME OVER:2001/07/25(水) 21:04
>>78
ローカスに直訴メールをだしませう。
俺も出しておこうっと。
82M&Mズ :2001/07/25(水) 22:07
イマジニアはどうかな?
とりあえずどこかに直訴したいね。
M&Mシリーズは名作だよ。絶対売れるってね。
83NAME OVER:2001/07/25(水) 22:13
>絶対売れるってね。
理解者が買えば良し。売れる必要無し。
84NAME OVER:2001/07/25(水) 22:32
クラウズ&ダークサイドかなり好きだったんだけど、
あんまり人気無いのかな?全然サイト見つからないんだよね。
どっかいいとこあったら教えて。
85M&Mズ:2001/07/25(水) 22:49
>84
僕も探したけど、全然見つからないっす。
いいとこないかなあ・・・
86NAME OVER:2001/07/26(木) 01:31
>>9

http://bonz.3nopage.com/
ここのサイトに起動ディスクの作り方書いてある
87NAME OVER:2001/07/26(木) 02:28
Townsでクラウズ・オブ・ジーンやったよ。
1年半かけてクリアした(ヘタレ。
でもダークサイド・オブ・ジーン買おうと思ったときにはTownsなんて過去のマシンになってて
もうTownsソフト近所に売ってなかったよ・・・(TДT)。
・・・今でも心残り。
88M&Mズ:2001/07/27(金) 22:17
>86
ありがとう、インストールは相変わらずうまい事いかないけど
いいサイト見っかりました!!
89まい・ねーむ・いず:2001/07/29(日) 01:54
>>49
ロ○ークのことはしらないけど、指輪物語はどうせ
New World Computingが「王の帰還」を出していない
から。

>>84
英語なら115KBもあるFAQを載せているところがあった。
移転したのかどうか、行方は知らない。
ちなみにこれ見てクリアした。

PC-98版の2はバグが多すぎてコンプリートできなかった。
日米同時発売ってのにそもそも無理があったんじゃないかな…。
90NAME OVER:2001/07/29(日) 02:46
つうか漏れは1はMSX2でやってたんだけど、能天気な音楽が好きだった。
後に98版やったときには、あの音楽がなかったのでショックうけたよ・・・
IIIはタウンズ版でクリア。最後のほうは金が足りなくてレベルアップできなかったなあ・・・


>>70
ドラゴンランス戦記マンセー!!
91NAME OVER:2001/07/29(日) 19:07
>>79
2はSFC版に限らず魔法で武器強化できるね。
キャラメイクできないのはイタイけど、
ROMカセットの速さはウレシイですね。
自分はMSX版を“いまだに”やってますが
ロードが遅くて遅くて・・・。
こういう場合エミュの存在がありがたい。
92M&Mズ :2001/08/05(日) 00:11
世間ではFFXがはやっていますが、私はいまからMMU(英語)
をプレイします。まずキャラメイクからです。これがおわれば
Vをプレイします。
93NAME OVER:2001/08/05(日) 00:29
MSX2版はクリアに3年かかった。
デイスクアクセスの待ち時間にメガドラのスーパー大戦略をやり、
大戦略の思考時間待ちにGBのテトリスをやっていた。
自分でも解けるとは思ってなかったのでクリアしたときは感動した。
解けなくても面白いRPGは今でもあるのかな(ネットゲー以外で)
94NAME OVER:2001/08/05(日) 21:18
M&MがRPGで一番好きなゲームです。(友達にプレイした奴がいない)
UはSFC版で(PC-88版で挫折)VはMD版でクリア
WとXはPCでワールドオブジーンにしてクリアしました。
YZ[もクリアしてます。
TだけはクリアしてないんだけどFC版を最近手に入れたからオールクリア目指すぞ!
でも説明書が無いからチョット不安・・・
95NAME OVER:2001/08/06(月) 09:57
>>94
あんたが本気でクリアを目指すというのなら、M&M1(ファミコン)
の説明書に書いてあることなら全て答えてやる。
9694:2001/08/06(月) 18:56
>>95
ありがと!
如何してもわからん事があったら書き込むね。
97NAME OVER:2001/08/06(月) 21:03
とりあえず読まないとわからなそうなこと教えてあげなよ。
98NAME OVER:2001/08/06(月) 22:54
88版のMM1やってて、曲がループするたびになぜかメロディがずれていき
しまいにゃ聴いてて発狂しそうなBGMと化してしまう、という現象が
起こっていたのだが、あの症状が出るのはウチだけだったのだろうか?
それでも一応クリアしたよ。一年以上かかった。
99説明書:2001/08/07(火) 05:36
《 説明書情報 》その1

1 クエストはいったん引き受けてしまうと、他のクエストが
  受けられなくなってしまうことが多い。
  現在のクエストを放棄して、別のクエストを受けたい時は
  『僧侶の呪文』≪ちゅうし≫を唱えよう。

2 戦闘の後、アイテムを手に入れるには
 『その場から動かずに』≪さがす≫コマンドだ。
 その場から動かなければ、HP回復などの行動を
 行った後でも大丈夫だぞ。

続きはまた今度。
100NAME OVER:2001/08/07(火) 12:56
98版のMM2で9世紀のザブラン城に入り、出ようとすると絶対フリーズしてた…
おかげでクリア不能。あれはやっぱバグなのか?

SFC版2は俺もイマイチだったな。PC版のあの無茶なバランスが好きだったのに
神々の井戸が無い時点で萎え。

>>94
FC版1なら最近コンプリートしたんで大抵のことなら答えられるよ
頑張ってコンプリートしてくれ
10194:2001/08/07(火) 21:32
>>99
ありがとうございます。
最初お金が無くてどうやって体力回復するのか分からなく死にまくってました。
続きもよろしくお願いします。

>>100
頑張ってコンプリートします!
(M&M好きの人が親切なので感動してます)
102NAME OVER:2001/08/08(水) 00:20
>> 100

多分バグなのではないだろうか、というのも自分も100氏と
同様の症状がでていたから。

自分のばやいは、中古屋でたまたま改修版ディスク入りを
入手できたので、データをひきついでそのままクリアした。
アレってたぶんスタークラフトに連絡したら、改修版ディスク
を送ってくれたのかも。


最近過去作品の焼き直し出しラッシュのような気もするが、
MMシリーズが出たらたぶん買ってしまうだろう。おそらく。
いや確実に。
103100:2001/08/08(水) 01:15
>>102
説明サンクス。
そうかーやっぱバグだったかー。
今はスタークラフトも無いし、もう絶対クリアできんわけね…

>MMシリーズが出たらたぶん買ってしまうだろう
俺も買うだろーなー。3の記憶がどうも曖昧なのでもう一度プレイしたい
クラウズとダークサイドは何気に音楽が好きだった
104NAME OVER :2001/08/08(水) 19:41
age
10594:2001/08/09(木) 22:11
質問いいですか?(M&M1)
武器や鎧の強さを見ることは出来ないのですか?
(お店で売る値段の高さで見極めるしか無いのかな)
3人目を「とうぞく」にしたんだけど
剣で攻撃できる時と出来ない時があるのですが何故なのですか?
取り合えず以上です。よろしくお願いします。

ギルドの意味が分からなくてレベル5になってからキャラ作りなおしたよ・・・
フクロウ見飽きたよ・・・
106NAME OVER:2001/08/09(木) 22:25
FC版Tの出来って、さり気にいいですよね。
107100:2001/08/09(木) 22:51
>>105
ttp://www.people.or.jp/~gokuraku/
ttp://www.interq.or.jp/earth/marudai/
あたりに全アイテムデータがあるので参照するとよろしいかと
108NAME OVER:2001/08/09(木) 22:53
M&M1って、やっぱりクリアできるのかぁ…。
なんだかUOみたいに、終わりのないゲームなんじゃなかろうかと思いかけてた。
109100:2001/08/09(木) 23:09
>>105
>剣で攻撃できる時と出来ない時があるのですが何故なのですか?
このゲームには前列後列の概念があるが、何人目までが前列になるかは
戦闘によって異なる。
先頭の二人までしか直接攻撃できない場合もあれば、六人全員が攻撃できる場合もある。
110NAME OVER:2001/08/09(木) 23:20
細い通路とかだと、前の2人しか攻撃できなくて
広いとこだと後列のメンバーも直接攻撃ができる、、、
そんな感じではなかったですか?違ってたらごめんね
11194:2001/08/09(木) 23:43
>100さん
見てきました。
後は自力でクリアしたいので質問は終わりにします。
ほんまありがとうございます!

>>110さんもありがとね!

>>106
カルド2やめてM&Mばっかやってます。
112NAME OVER:2001/08/12(日) 11:19
age
113M&Mズ:2001/08/12(日) 22:32
もしかしてMMTのファミコン版ってキャラメイクできないのでは
ないでしょうか?盗賊がいないなんてつらいです。
114NAME OVER:2001/08/12(日) 22:53
>>113
ソーピガルの北西部に冒険者ギルドがあってそこでキャラメイクができます。
最初に宿屋にいる5人の仲間と主人公を自分の好みで生まれ変わらせるのです。
ただし、キャラメイクをすると持っていたゴールド、アイテムはなくなり、
レベルは1になります。食料だけ20個持っています。
1番最初にキャラメイクするときは持っているアイテムを誰かに預けてから
するとよいでしょう。そうすると、食料がタダで手に入るわけです。
115NAME OVER:2001/08/13(月) 00:14
IIIは面白かったな。
PCエンジン版をやったけど、かなりの出来!
もしやってみたい人がいれば、中古でソフトと本体を購入しても損は無いと思いますよ。
私は猿のようにやっていました。
116NAME OVER:2001/08/13(月) 12:07
>>115
IIIはアイテムがハチャメチャな名前になるのが面白かったね。
どれだけ長い名前のアイテムが手にはいるか頑張ったものだ。

能力アップ+材質+魔法+基本名 だったかな。
「密集した木の精霊の矢の盾」とか。
中には「木の広刃刀」とか「ガラスのチェインメール」「友情短剣」
とか無茶なものもあったけど。
117ぐるたみん:2001/08/13(月) 12:37
>>116
そうそう。それだよ。
なんつーかなぁ、極単純な単語の組み合わせの方が、ああいう
オーソドックス(正統派・伝統的)なファンタジーには
合っている気がするんだよね。武器の名前1つでも
自分で形状を想像して楽しめる余地が残っているっていうかね。
最近のゲームは想像して楽しむ余地が無くなっているくせに
言葉で全てを語ることもできていない気がするんだよ。
118NAME OVER:2001/08/13(月) 12:59
ちょっと前、PC98のVを300円で買った。

裏技でいきなり黒曜石シリーズそろえて、
裏技でタイマンリンチしてほぼノーダメージで進んだ。
しかし、主人公達より遥かに高レベルの仲間ですら最終ピラミッドの
扉が開けられなくてやめた。

レベルが上がるごとにもらえる経験値も減ってくんですけど、
Vってクリアレベルいくつぐらいなんでしょうか?
119NAME OVER:2001/08/13(月) 13:43
>>116
マイトマシリーズのどこか抜けたような間抜け具合にぴったりのネーミングだね。

>>118
キーカードが必要じゃなかったっけ?
ベイウォッチの下の方の水上に、ガラスケースに入ったキーカードがあった気がするけど。
違ったらごめん。ガラスケース壊すには力が相当必要だったと思います。
120M&Mズ:2001/08/13(月) 20:44
>114
ありがとうございます。いまからさっそくやってみます。
今から約二時間くらい。
じつは、盆休みないんですよ。僕の会社。海運関係なんで。
一度でいいから一週間くらい休みをとってMMをクリアしてみたい
です。
121NAME OVER:2001/08/13(月) 21:35
忍者ってあんまり存在意義がない。
盗賊のほうがレべルアップも早いし装備も強力だし盗賊の技能も高い。
忍者って使えない。弱い。
122M&Mズ:2001/08/13(月) 22:13
>114
本当にありがとうございます!キャラメイクは楽しいです!
一時間近くやってました。これから冒険します。
>121
ウィズで忍者は強いってイメージがあるから、MMでも強いのかな
って思ってしまうんですよね。でも、じつは使えないんですよね、
MMの忍者。残念です。
123100:2001/08/13(月) 22:35
バーバリアンもいまいち使い方がよくわからんです
HPだけ高くてもなぁ
124NAME OVER:2001/08/13(月) 22:47
たしかM&M1にはサウンドCDがあったはず。
どこかのCDショップで見かけたのだが、なにぶん当時は消防だったので
記憶が定かではない。情報キボン。
12594:2001/08/13(月) 22:57
宿屋で仲間に出来るキャラが二人しかいないと思っていて
最初、レベル6まで3人のパーティーでやってたよ・・・
まだ下にいたなんて・・・
それでも、やっぱM&Mは面白いね!
フクロウ見飽きたけど。

剣と弓って一緒に持てるってのも後でわかった。
こういうのも自分で見つけると嬉しいですね。

>>122M&Mズさん
俺もキャラメイク2時間くらいやってました。なかなか良いのが出ないよね。
126M&Mズ:2001/08/13(月) 22:58
>123
どこかでバーバリアン(野蛮人)が無茶苦茶強いってきいたこと
ありますよ。理由はわかりませんけど。でも、騎士のほうが
特殊な武具が装備できるから強いような気がしますけども。
バーバリアン使った事ないんですよ。
127NAME OVER:2001/08/13(月) 23:03
>>123
Uはしらないが、Vのバーバリアンはかなり強い。
騎士より使える。種族はドワーフかハーフオークに限る。
128NAME OVER:2001/08/13(月) 23:08
うちのマイトマ1のパーティ構成
騎士 男 人間 中立(主人公)
戦士 女 人間 カオス
盗賊 女 ドワーフ カオス
弓使い 男 人間 中立
僧侶 女 人間 中立
魔法使い 男 人間 中立

キャラメイクの重要性がわかってなかったもので適当に作ってしまいました。
すでにレベル9〜10ぐらいまでいってて、作り直すのも面倒・・・。
みなさんはどんなパーティで冒険しておられますか。
129NAME OVER:2001/08/13(月) 23:18
消防のころやってたM&M1FC版のパーティ構成

騎士 男 ハーフオーク 善(主人公)
戦士 男 ドワーフ 悪
弓使い 男 エルフ 中立
盗賊 女 ノーム 中立
僧侶 女 人間 善
魔法使い 女 エルフ 悪

あまりにもオーソドックスと言えばそうなるが、
これでクリアした。クリアした時のレベルは平均45。
130NAME OVER:2001/08/13(月) 23:23
>>128
ウィザードリィと違って種族ごとに大きなステータスの開きがないし、
性格が違うとパーティーが組めないわけでもないので、
基本的にどの種族、どの性格でも問題はない。
ただし、Tに関しては、装備の関係上、中立の戦士と僧侶だけは
お勧めできない。
131M&Mズ:2001/08/14(火) 00:00
>125
キャラメイクこそこの手のゲームの醍醐味だと思います。
いいのがでるまでひたすら頑張るのです。
おかげでいいキャラができました。人間以外の種族が好きです。
個人的にはドワーフやエルフがでてきたほうがファンタジーらしく
感じるので。M&Mこそ本当のファンタジーだと思います。
しかし、社会人になってしまうと、なかなかどっぷりはまれないです。
今年こそ、M&Mをクリアしたいです。当面の目標はT、U、Vです。
132M&Mズ:2001/08/14(火) 00:09
ちなみに僕のパーティ(MMTFC版)
騎士   男  人間    中立(主人公)
戦士   男  ドワーフ  善
弓使い  女  エルフ   中立
盗賊   男  ノーム   悪
僧侶   男  ノーム   善
魔法使い 女  エルフ 悪
となっております。
最初は盗賊がいなくて苦労しました。
盗賊がいないとゲームは成り立たないと思います。
(資金不足に陥る。)
今日はもう遅いので、また明日プレイ再開です。
133NAME OVER:2001/08/14(火) 01:25
>>128,>>132
なにげにハーフオークがいない。
キャラメイクは人それぞれだから別にいいんだけど、
やっぱ嫌われてるのかな?ハーフオ−クは。
134100:2001/08/14(火) 07:37
>>126 >>127
バーバリアン強いんですか、意外でした
2でイマイチだったので、3ではバーバリアン使ったことないんですよ

俺のMM1パーティ(FC)は
騎士 ニュートラル
戦士 カオス
射手 カオス
盗賊 カオス
僧侶 カオス
魔法使い カオス
種族は全員人間、性別は全員女にした(ポートスミスが面倒なので性転換した)
とりあえずこれでクリアしたが、レベル上げまくると盗賊がワナ解除を何故か100%失敗するので
今は代わりに射手をもう1人入れている

騎士じゃなくて戦士2人の方がいいかも
135NAME OVER:2001/08/14(火) 14:29
>>134
>レベル上げまくると盗賊がワナ解除を何故か100%失敗する

そう!なぜかそうなる。盗賊にはバグが特に多い。MMTFC版は。
GEMが手に入ったと思ったら減ってたりする。
盗賊の技能が100%を超えるとこういったバグが発生する。
だから、「盗賊の合鍵」を装備しているならはずす。
「オクリムの指輪」等の幸運をあげるアイテムもはずす。
それでもダメなら、盗賊もう要らない。ほかの職業でも罠は外せる。
どっちみち盗賊は戦闘では役立たず。ほかの職業を入れよう。
装備とレベルアップの関係上、騎士がお勧め。
136M&Mズ:2001/08/14(火) 20:55
>133
忘れてました、主人公のキャラメイク。スタート時のままでした。
いまからハーフオークのワイルドな騎士を作ります。
こいつが主役です。半オークは好きです。
とくにMMVのやつ。あの絵こそアメリカのファンタジーだと思います。
>135
参考になりました。ありがとうございます。
将来は盗賊のほかの職業をいれてみます。
弓使いを後ろにまわして、騎士か戦士をいれてみたいと思います。
13794:2001/08/14(火) 23:19
ワイのパーティーです。
騎士    男 人間      善
戦士    男 ドワーフ    善
弓使い   男 ハーフオーク 善
盗賊    女 ノーム     中立
僧侶    女 人間      善
魔法使い 女 エルフ     中立

>レベル上げまくると盗賊がワナ解除を何故か100%失敗する
まじっすか!なんかショックです。
どれくらいまでレベル上げると、そうなるのですか?(質問しちゃった)
138M&Mズ:2001/08/14(火) 23:49
今日はレベル上げだけで終わっちゃいました。
まだレベル4でソーピガルの町です。まだまだこれからです。
先ほど、C-3エリアでワイバーンと出会い、やられちゃいました。
なんであんなところでいきなり強い敵がでてくるのとつっこみたく
なりますが、これこそMMの醍醐味だと思います。
139まい・ねーむ・いず:2001/08/15(水) 01:05
>>138
外に出るより地下攻略のほうが先じゃないか?
はじめは外に出ないでジェムを払ってほかの町に行くほうが
賢明じゃないだろうか。というか自分はそうしていた。
PC-98版の話なんでほかは知らないけど。
140100:2001/08/15(水) 01:21
>>137
盗賊のワナ解除失敗ははっきりと記憶になかったけどたしかLV100か
そこらだったかな?
とにかく普通にクリアするだけなら全く気にする必要はない問題かと

>>138
139さんと同じく地下探索がいいと思うよ
ソーピガル地下の闘技場でレベルアップとアイテム稼ぎがオススメ。
本格的な屋外探索は魔法使いのレベルが5になって飛行の魔法が
使えるようになってからでも遅くはないと思う
まぁ好き勝手に探索するのもMMの醍醐味か(笑)
141NAME OVER:2001/08/15(水) 01:58
>>140
アルガリーの宿屋の奥の隠し部屋にある、敵がわく落とし穴
に飛び込みまくるというのはどうでしょうか?闘技場より安全。
マイナーデーモンの大量発生なんかは、ジェム稼ぎによい。
宝箱も、たまになら金の櫃まででるよ。

ラクシャシャ、バジリスク、グリフィン、メデゥーサ、この辺が
闘技場で低レベル時は危険。
142まい・ねーむ・いず:2001/08/15(水) 02:28
>>141
それもよくやった。宿屋の近くってのがポイント高い。
ダイヤモンド・ゴーレムとかグリーン・ドラゴンとかが
たまに出てきて危険ではあるが。そうなったら
「死の影がパーティを覆う…」(うろ覚え)を
覚悟していた。
すぐこいつらも瞬殺できるようになるけどね。
143M&Mズ:2001/08/15(水) 21:06
>139,140
ありがとうございます。いまからさっそくソーピガルの地下を
探索してきます。
144M&Mズ:2001/08/15(水) 22:15
あらら・・・・
データがぶっとんじゃいました。
せっかくプレートメイル手に入れたのに・・・
あれ、なかなか手に入らないんですよね・・・
145NAME OVER:2001/08/15(水) 22:29
>>144
また最初からやり直し?それは大変。
古いからバッテリーバックアップがもうだめなのかも。
リメイクが出ればいいのにねぇ。

プレートメイルはエルキューンに売ってるよ。
ダスクにも+1のがある。高いけど。
146NAME OVER:2001/08/15(水) 22:36
はっきり言おうよ、エミュがあるじゃないか!
147M&Mズ:2001/08/15(水) 22:38
>145
プレートメイルの情報、ありがとうございます。
また明日からトライしたいとおもいます。一日約二時間
のプレイで何日くらいでクリアできるでしょうか?
まあ、気長にやることにします。
148NAME OVER:2001/08/15(水) 22:51
>>145
FC版1で一日2時間なら・・・。
完功本があって3〜4ヶ月、なければ1〜2年くらいかな?
消防の時は完功本があって2年でクリアー。
途中で投げ出した期間も含めてだけど。
149NAME OVER:2001/08/15(水) 22:55
>>145
オレは昔1日2時間ぐらいしかゲームやらせてもらえなかったけど
ファミコンのM&M1なら1ヶ月ちょっとでクリアできるよ。
150NAME OVER:2001/08/16(木) 01:56
エミュでもM&M2の原作は楽しめない。
英語がぜんぜんダメだから。
アイテム名、モンスター名、コマンド名等ほとんど英語。
ロードも遅くてイライラする。時間もないし。
あー、どっかリメイクしてくれないかなー。

俺って痛い?
151NAME OVER:2001/08/16(木) 02:22
>俺って痛い?
って聞く部分が痛いかもね。
152NAME OVER:2001/08/16(木) 02:27
>>150
リメイクするとしたらどこだろ?
やはりローカスか?
153NAME OVER:2001/08/16(木) 02:30
>>152
偏見かもしれないけどイマジニアには期待できない。
ローカスはいいかも。
ウィズのリメイク並にいいものができそう。
154NAME OVER:2001/08/16(木) 21:27
不謹慎だけど、オーストラリアで邦人行方不明のニュースで
ついM&M1の女戦士のデフォルト名(アデレード)を思い出してしまった。
155M&Mズ:2001/08/16(木) 22:00
あああ・・・!!!!
ついさっき、盗賊の合鍵を手に入れたのに・・・
全滅してしまったあああああああ!!!
あれ、レアアイテムですよね・・・
なんか昨日からこんなんばっかりです。トホホ・・・
156NAME OVER:2001/08/16(木) 23:13
>>153
いっそWizみたいにアスキー+ゲームスタジオで(笑)
157NAME OVER:2001/08/16(木) 23:30
>>155
盗賊の合鍵はポートスミスにいるデアトリスとゼノビアが持ってるので取り上げよう。
158NAME OVER:2001/08/17(金) 07:40
パソコン版M&M2のメガドラゴンって倒した人いるんだろうか。
素早さは255(だったと思う)、直接攻撃で根絶の特殊効果、強力ブレスもある。
各抵抗力も高かったかも。

昔ログインの記事でインタビューされた製作者である夫婦は
「倒せない敵は出さないようにしたい」と言ってたけど、
他人にアイテムを渡すイベントではなくPCの直接戦闘で倒したかったのに。
159NAME OVER:2001/08/17(金) 08:59
>>121
確かに盗賊のほうが使える。
でも忍者はKatanaを装備できる。
残念だが盗賊にKatanaは使いこなせない。
それだけで十分存在価値があると思うのだが。
逆に盾が装備できなくてACの低さに悩むことになるけど。

>>126 >>127
少なくともパソコン版2のバーバリアンは弱いです。
確かに力やHPでは群を抜いていますが、
頭が悪いので装備できる片手武器が極端に少ない。
→仕方なく両手武器を持たせて盾をあきらめる。
→軽い鎧しか装備できないのでACが極端に低くなる。
→HPが高くてもACが低いのですぐ死ぬ。
こんな感じです。騎士のほうがはるかに便利。

忍者とバーバリアンは2で初登場したわけですが、
決して実用的な職業ではなく趣味程度に過ぎません。
バーバリアンの有効性を説ける人がいるならば
ぜひ聞いてみたいものです。
160NAME OVER:2001/08/17(金) 13:07
>>159
なるほど、パソコン版2のバーバリアンは弱いのか。
でも3のバーバリアンは使える。
装備は騎士に劣るとはいえ、黒曜石シリーズの武器、防具があればダメージ、
ACともに十分高くなる上に、HPがダントツで高い。
161NAME OVER:2001/08/17(金) 14:42
>>160
2と3ではアイテムも戦闘方法も様変わりしたから
簡単に比較できない。
2のバーバリアンがあまり使えなかったのも
3のバーバリアンが使えたというのも多分真実だろうけど。
たしか3のときログイン誌でバーバリアン3人だか4人だかの
パーティを使っていた投稿者がいた。

自分は1にあった職業しか使わなかったので(7、8人目は別)
よくわからないが。
162NAME OVER:2001/08/17(金) 16:15
忍者はU,Vどちらでも使えない。
Vには、暗殺の能力もない。
盗賊のほうが便利。
163M&Mズ:2001/08/17(金) 21:35
>157
ありがとう、さっそくやってみます。
土日休みなんで、いつもより頑張れます。
できれば寝る時間までにはレベル6くらい
にしておきたいですね。
164NAME OVER:2001/08/17(金) 22:56
今、九八版M&M1を模倣機でプレイ中。
オークつえぇ・・・。
音でねぇ・・・・・。
165M&Mズ:2001/08/17(金) 23:30
>164
FM77AV40版はいい音楽でしたよ。
今はもうありませんが。
モンスターのグラフィックもよかったです。
ファミコン版ですがようせいさんに苦労させられています。
166まい・ねーむ・いず:2001/08/17(金) 23:37
>>164
とりあえず最初の目標は打倒オークだ。いや、マジで。
音は2から出るぞ。98版は。

>>165
スプライトなら98版2でも苦しめられた。2はやたら大量に
モンスターが出現することがあるんだが、スプライトが大量
出現して呪いまくるとこっちの攻撃がまるで当たらなくなる。
167M&Mズ:2001/08/17(金) 23:53
>165
そうそう、スプライトっていうんですね。パソコン版。
必ず祝福を使って戦闘にのぞんでも、なかなか攻撃があたら
ないんですね。そういえばFM77AV40版は戦闘にはいるまで
10秒くらいかかっていたような・・・
当時MMT買ってすぐにファイナルファンタジーT(もちろんFC版)が
でたので、MMTそっちのけでFFTやってました。
今ではMMのほうが好きです。
168NAME OVER:2001/08/18(土) 00:27
M&M3メガドラ版のパーティー

バーバリアン 人間 男 悪 (ハイアリング)
バーバリアン ドワーフ 女 中立
騎士 ハーフオーク 女 善
レンジャー エルフ 男 中立
盗賊 ノーム 女 悪
僧侶 ノーム 男 善
魔法使い エルフ 女 中立
魔法使い 人間 男 悪 (ハイアリング)

M&M3ってメガドラ版とPCE版とじゃどう違うの?
メガドラ版には闘技場がないけど。
169M&Mズ:2001/08/18(土) 12:43
いやあ、やっとレベル5です。アイテムも充実してきました。
苦労しました。
ところで、ここにこられるMMTの熟練者の方々に質問があります。
・ 両手武器と片手武器はどちらが有効か?
・ ジェムの分配方法(盗賊からどう分配するか?)
                        以上です。
御教授のほどよろしくお願いいたします。
170NAME OVER:2001/08/18(土) 15:02
>>168
とりあえず98&TOWNS版は16色と256色の違いだけで一緒だった。
セーブデータもそのまま使える。
最後のピラミッド内で同じフリーズするバグも一緒…
スタークラフトにしたい事、「抜け殻」。
171NAME OVER:2001/08/18(土) 15:39
>>169
序盤は両手。フランベルジュ+1が、入手が容易な武器のなかでは段違いに最強。
後半は片手。強力な片手剣が何本か手にはいったら、盾持ちに変更。
というのがおいらのセオリー。

あとジェムは、前列に持たせると盗まれるから、なるべく後列に沢山という
のがセオリー。
17294:2001/08/18(土) 18:53
やっと騎士が2回攻撃出来るようになった。
でも敵さんも強くなった。
173M&Mズ:2001/08/18(土) 20:29
>171
どうもありがとうございます!
いま、前列3人には青龍刀(パソコン版ではフランベルジュ?)
をもたせています。盾は後列のみです。
いまからさっそくプレイ再開です。
>94
お尋ねしますがどれくらいのレベルになると
2回攻撃ができるのでしょうか?
17494:2001/08/18(土) 20:50
>M&Mズさん
レベル8です。
レベル7からレベル8にするまでに、すごく時間かかったよ。
2回攻撃が当たったら気持ちイイッす。
175M&Mズ:2001/08/18(土) 21:18
>94さん
どうもありがとうございます。
ただ今レベル6です。まだまだですな。
気持ちいいでしょうね。2回攻撃。いいっすねえ・・・
できれば今晩中に2回攻撃できるようにしたいです。
176闘技場で176回の勝利を収めし者:2001/08/19(日) 00:08
>>169
職業によるが、戦闘では素早さが高いほうが有利なので、
騎士、戦士は両手とか片手とかではなく、ソード・オブ・スピードを
装備していた。あとブーツとかの素早さ上昇系も併用。

後半は根絶くらわせる敵が出てくるので、先にしかけて
一発で倒さないと…。

前半〜中盤はあまり覚えていない。すまん。
177NAME OVER:2001/08/19(日) 04:18
>>176
素早さとか力とかは、ドラガデューンのお坊さん使って
繰り返し能力値上げたりしなかった?
178sara:2001/08/19(日) 09:49
クラウズオブジーンとダークサイドオブジーンの9821版をやろうと思ってるんだけど
初めからワールドオブジーンにしてやった方がいいの?
クラウズ -> ダーク -> ワールド かな? ワールドにしてもシナリオは一緒?
けど マッピングで挫折しそう
179M&Mズ:2001/08/19(日) 12:57
みなさん、どうもありがとうございます。
おかげさまでレベル9になりました。
ここで、再度質問させていただきます。MMTです。
・資金不足になりがちなこのゲーム、効率のよい
 お金の稼ぎ方はあるか?
・たくさんある中でも使い勝手のよい魔法
度重なりますが御教授のほどよろしくお願いいたします。
180NAME OVER:2001/08/19(日) 13:40
WIZARDの稲妻(BOLT)が強いです。
181100:2001/08/19(日) 13:47
>>178
最初からワールドにした方が楽ではある。
序盤からすぐ2つの世界を相互に移れるので、単純に行動の幅が広がる
デメリットは…あるのかわからん。
ワールドにして追加されるクエストはクラウズとダークサイド両方クリア
しないといけないので特に気にする必要は無し。
マッピングに関してはオートマッピングがあるので安心。

>>179
有名なのはC-3のX2Y11にいる人物から海賊の地図をもらって売る方法。
先頭キャラのバックパックと交換だが、何も持ってなくてもOK
方向転換すれば何度でももらえる。地図Aは500g、Bは1000gで売れる。
あと俺がやってたのは、B-3のX0Y7コリンブルッフ洞窟のX1Y1、X1Y5で
「ガラドリエルのめぐみ」を入手して売ってた。1個5000gで、洞窟を出れば
いくつでも取れる。
期待外れの石が手に入ったら、複製の呪文で増殖しまくって売るのが
早いと思う。1個25000gで売れる。

俺がよく使った魔法は、魔法使いだと、飛行、火の玉、稲妻、テレポート、
通過、隕石、バリアー、複製など。
僧侶は、各種回復呪文の他は、浮島、浮上、町へ、祝福など。
移動系魔法はどれも必須。
182M&Mズ:2001/08/19(日) 15:26
>180さん、>100さん
どうもありがとうございます!
さっそく実践してみます。
いま、A-2のドラゴン退治で稼いでいました。
たまに金の宝箱がでてきて、なかなかいいです。
ここ二時間くらいの間で、エルロンドの鎧と究極の剣を入手しました。
ドラゴン系モンスターはおいしいみたいですね。
183M&Mズ:2001/08/19(日) 21:29
みなさんどうもありがとうます!
完全に軌道に乗りました。
現在レベル45、武器、防具も複製の魔法で増やしました。
今日は一日中MMTざんまいでした。
でも、ゴールはまだまだのようです。頑張ります。
184rasa:2001/08/19(日) 22:29
>100さん ありがとうございます!!
ワールドにしてからやってみます。
185闘技場で185回の勝利を収めし者:2001/08/19(日) 23:53
>>177
それもやった(はず)。だがそれでは足りん。
たしか素早さ32とかにしていたと思う。

>>179
ダスクの禁断の礼拝堂の一番奥にジェムが取り放題の
ところがある。そこでジェムを手に入れて高価なアイテムを
複製して売りまくる。
186NAME OVER:2001/08/20(月) 00:23
FCはわからんがパソコン版の1だと能力値アップのイベントを何度も行う場合
上限値のある能力はキャラ作成時の能力値が18でなく17がベストだった記憶がある
これだとちょうどリミットギリギリまでアップできるので少しお得
もちろんイベントでもらえるぶん更に17から引いてもOKで
それに気づいてからキャラ作成が楽になったような・・・・・・・・・
うろ覚えなのでまちがってたらスマン
187100:2001/08/20(月) 01:18
>>185
PC版だとそこの宝箱は取り放題だが、FC版だと一旦町から出ないと
宝箱が復活しない。
よってジェム稼ぎならB-4のトリビア島の方がいい。クイズに1問正解
するごとに一人あたり50ジェムもらえる。5問出題されるので、六人で
行けは50*6*5=1500ジェムもらえる。エリアを出れば何度でも可能
188 :2001/08/20(月) 01:42
懐かしいなあ。。。

学生の時に、夏休み丸1か月このゲーム(たしかBook2かな)に費やし
たよ。友達と二人で、100枚以上マッピングしてた。
しかしあれだけやりこんだのに、ゲームの記憶が全然ないや(w

あとスタークラフトだと、ファンタジー(1〜4?かな)も面白かった。
189M&Mズ:2001/08/20(月) 19:17
>闘技場で185回の勝利を収めし者さん、>100さん
どうもありがとうございます!
とうとう“期待はずれの石”も入手しましたので、
ジェムを稼いで複製しまくり、売り飛ばしまくります!
しかし、このゲーム、シンプルだけど、奥が深くて
楽しいですね。現代のRPGより楽しいと思います。
19094:2001/08/20(月) 21:22
>M&Mズさん
すごい成長っすね。
ワイはまだレベル9です・・・
もっと行動範囲広げた方がいいんかな〜
191M&Mズ:2001/08/20(月) 22:04
>94さん
・・・・・・・
また、データが飛んじゃいました。また最初からです。あああああ!!!
まあ、裏技しってるから、苦労は1からアイテム集めだけなんですけど・・・
(究極の剣にエルロンドの鎧が・・・トホホ)
94さんに邪道だけど効率のよいレベルアップの方法をお教えしたいのですが、
邪道なんで、(ゲームのバグを利用した技)お教えしてよいかうかがいたいのですが
よろしいでしょうか?某MMサイトで聞いた裏技です。これを使うとバランスが
くずれます。まあ僕はゲームは楽しければよいと考えていますんで、
この手の技はガンガン使います。
192NAME OVER:2001/08/20(月) 22:11
MM1で、ソーピガルからエルキューンまで外を歩いて行ったときのドキドキが忘れられない。
でも、クラウズオブジーンとかはイマイチダッタ。
19394:2001/08/21(火) 00:27
>M&Mズさん
また飛んだんですか!
自分も今のデータが飛んだって考えたら・・・
めげずに頑張ってください。
裏技は聞くのやめときますね。
194M&Mズ:2001/08/21(火) 19:28
>94さん
わかりました。聞いておいてよかったです。
この手の技は人によって好き嫌いがありますので。
また、今晩から最初からやります。
まあ、MMIをじっくり楽しむことにしましょう。
195Name Over:2001/08/21(火) 19:50
触発されて、投げ出してたFC版始めました。
ヴォルカノのなぞなぞが解けず、ずっとほったらかしでした。
未だ解けません。
ところで、FC版のオートマッピング機能で
オレンジ色になる部分ってどういう意味があるんですかね。
196NAME OVER:2001/08/22(水) 06:40
MMのIだっけ、IIだっけ?
ゲーム始まってすぐ、街の中で、ぐるぐる回る袋小路の突き当たりに
「ふりむくな」と書いてあるとこ。
あそこ、背筋が冷たくなったなぁ。今でもハッキリ覚えてる。
当時のゲームでしかも洋ゲーだから、全滅したあとも変化のない
グラフィックスが(宿屋とかでも会話ウィンドウが開くだけじゃん)、
本当に無慈悲な感じがして……。ハマッタ。

ここ読んでたら、またやりたくなったが、今では時間が取れない(泣
197100:2001/08/22(水) 07:18
>>195
コリンブルッフ洞窟のラナローのクエスト(城の囚人を全て解放する)を
達成すれば火山の神の質問の答えのヒントがもらえる。
あとオートマッピングの色が違うところは特に意味はない(ハズ)
198M&Mズ:2001/08/22(水) 23:04
>100さん
ありがとうございます!
火山に入れないって悩んでいたのですよ。
また、週末にでもやってみます。
199NAME OVER:2001/08/22(水) 23:42
>>196
IIサンドソバーのスラムだね。現在挑戦中。レベル7になったんだが、
初期の良い経験値稼ぎってないのかな?

MMは1が一番明るいよね。能天気なBGMと画面グラフィックや配色のせい?

それ以外はみんな(6以降も)ゲームやっているうちになんだかどんより
した気分になる。
200闘技場で200回の勝利を収めし者:2001/08/23(木) 00:03
>>199
PC98版じゃ全然明るくないと思う…。1は恐かった…。
201100:2001/08/23(木) 03:04
>>198
火山に入るには「珊瑚の鍵」が必要で、それはラナローのクエストとは
全然関係ないところにある。とりあえず今は場所やヒントは伏せとくよ。

>>199
>18にもちょっと書いてあるが、B-2エリアに出現するCuisinartを倒せば
数百万以上の経験値がもらえる。当然強いのでE-2エリアの神々の井戸
でドーピングしておく。テレポートの魔法は必須なので、使えないならアト
ランティウムの町でテレポートオ−ブを買っておく必要がある。
SFC版では不可能。
202NAME OVER:2001/08/23(木) 03:49
パソコン版2、町の地下とかで不具者とかが敵として出てくるのがダークだった。
中世社会で町の地下に追放された人間という設定だと思うんですが。
FC版ではどうなっていたのか気になります。
203NAME OVER:2001/08/23(木) 04:08
>>201
それで億単位で経験値を稼いだんだが、
幾ら強くなっても根絶を使ってくる敵ばかりで投げた記憶がある。

>>202
料理も凄かったよね。農民の脳味噌のスープとかなかったっけ?
204NAME OVER:2001/08/23(木) 06:04
ブレインレスワンとか、クリップルとか、フールとかベッガーとか、
サヨが怒り出しそうなキャラクターのオンパレード。
205NAME OVER:2001/08/23(木) 10:47
マッド・ペザントというのもいた気がする。
206NAME OVER:2001/08/23(木) 17:36
>>196
思わずあとずさり。(笑)
207NAME OVER:2001/08/24(金) 00:22
>>203
根絶使ってくる敵はスリルシーカーとかじゃなかったら普通1匹、
多くて3匹くらいだったような記憶が・・・(うろ覚え)
デビルキングとか以外ならなんとかなったような・・・。
カシナートも3匹でてくるとやばかった。

料理はグールのガーリックソテーとかなら覚えてるんですが、
グルメのクエストで一回食べただけなので忘れてしまいました。

>>204
もしかしてスーファミでもあの名前?
まあ、日本語じゃなかったら良いってことなんでしょうか・・・。
不具、乞食、キチガイ。
ソフ倫通らんぞ。

でも、おとこやもめ、ってのはイマイチ意味がわからなかった。
なぜ敵?

>>205
狂った農夫を城の果樹園で働かせるのはどうかと(笑)

>>206
私もそのまま宿屋へ直行でした(笑)
なんてチキンな勇者・・・。
208NAME OVER:2001/08/24(金) 00:34
このスレの盛り上がりを見て、どこかのメーカーがシリーズをまとめてコンシューマーに
移植してくれんかのう……。
なんてつくづく思ったりする。
209NAME OVER:2001/08/24(金) 00:46
>>208
WIN日本語版で是非。
グラフィックも別にいじらないでいいから。
でもパラメータとかバランスをいじるのはやめて。
あと、できればフレンジーで耐久力が下がらないバグは残してほしい。
210NAME OVER:2001/08/24(金) 01:22
>>188
ファンタジーは3だけやった。グラフィックのヘボさ(PC-98版)が
ちょっとあれだったけど、首か胴をねらい撃ちで攻撃すると
一発で敵を倒せるのは画期的だった。
211100:2001/08/24(金) 10:03
>>203
俺はマジックサーペントの方がイヤだったな
パーティ全員にマヒ攻撃。逃げられなかったら全滅確定だった
212NAME OVER:2001/08/24(金) 21:13
>>211
ダメージならともかく、マヒはつらいですね・・・。
2にもジャグラーっていう嫌な奴が出てきますよ。
全員ダメージ+隊列変更+素早さが高いっていうモンス。
素早いから逃げる間もなく全滅されられます。

ところで1ってみんな一斉に逃げるシステムでしたっけ?(ドラクエみたいな)
PC版2だと一人一人順番に逃げなければいけないので、
最後に逃げるキャラは敵の集中砲火を浴びることに・・・。
逃げ損ねた死体が戦場に残ると全滅扱いなので
逃げるコマンドが成功したことってほとんどありません・・・。
213NAME OVER:2001/08/25(土) 04:51
>>211
マジックサーペントって4匹のビーストのうちの一匹の蛇ですか?
もしそうなら魔法が結構効いたような・・・。
一応パーテイーの平均レベル35くらいでエインシェントドラゴンなら倒せました。
でもデビルキングとかにはまるで歯がたたなかった。
本当に倒せるんですかアレ・・・。
214NAME OVER:2001/08/25(土) 11:03
>>212
確かに、ジャグラーは序盤の強敵でした。あとウィングドスティード。
気絶を越して殺されるのがつらい。
21594:01/08/27 18:56 ID:r0c7trR6
下がってるのであげ!

色鉛筆買ってきて只今ノートにマッピング中
最近のRPGはオートマップがあるから自分で書くのって久し振りだよ。
どんどん世界が広がって行くのはたまらんね!
216NAME OVER:01/08/27 19:44 ID:L7WUKYo2
>>215
3からはオートマップだけどね。
217NAME OVER:01/08/27 23:29 ID:ZU22F9oA
2もカートグラファー(だっけ?)があれば
オートマップじゃなかったっけ?(PC-98版)
218216:01/08/27 23:56 ID:L7WUKYo2
しかも3以降もスキルが必要だったじゃないか、鬱氏。
魔法使いが最初から持ってるので氏ぬと辛かった。
219NAME OVER:01/08/28 01:47 ID:Pl7wrSIY
ところで、SFCで「M&M外伝 招かれざる神々」がでていたら
どんな内容になっていたんだろうか?やっぱシェルテムがらみかな?
システムはきっとSFCのUと同じように原作とは似ても似つかないものに
なっていただろうけど。
220NAME OVER:01/08/28 04:40 ID:OHz8KGps
メガドラえみゅーで海外版M&MU、M&MVが遊べない...なんで?
221NAME OVER:01/08/28 04:43 ID:OHz8KGps
揚げて〜
222NAME OVER:01/08/28 15:28 ID:UIsd.K0A
がんばってあげロー。

>>173
確かフランベルジュ(Flamberge)って刃が炎の如く波打った長剣でしたよね?
flamって炎(flame)のことだと思ってました。
そうか、FC版は武器とか全部日本語なのね。
なんてユーザーフレンドリーなんだろう。

>>214
ウィングドスティードは普通の火のブレスだったような?(確かに威力は強い
他にもHP無視して死に至る即死攻撃を持った奴とか、
集団で現れて次々に自爆していくCrazed〜とか、
攻撃力が普通に逝っちゃってる恐竜とか、もうザコが強すぎ。
でもそれによるパーティー全滅の快楽がM&Mの魅力なのだけど。
223MMズ:01/08/28 21:02 ID:KihuaPf6
二週間前くらいからFC版MMTをプレイ中で
現在レベル27でこれから火山の神様の謎に挑戦したい
ところなんですけど・・・残業ばかりでやる時間がありません。
224NAME OVER:01/08/28 21:11 ID:r5xPH59E
>>222

ずーとフラムバージって読んでたよ…(;´Д`)
225NAME OVER:01/08/28 21:26 ID:7gyK/81c
PCエンジン版のIだとフラムバージってなっている。
でも青竜刀なんでしょう?
226NAME OVER:01/08/28 22:08 ID:.HBTsc3c
>>225
おそらくファミコンのユーザー層にあわせて、適当に名前を置き換えたのだと思われ
フランベルジュやらバーディックより、青竜刀やら薙刀とかの方がイメージしやすいだろうし
227NAME OVER:01/08/29 00:13 ID:/vBVh7hY
>>226
>おそらくファミコンのユーザー層にあわせて、
>適当に名前を置き換えたのだと思われ
そうだろうねー。
でも青龍刀はいい感じだな。Seiryuu Blade。
バーバリアン君に持たせたいステキな武器No.1だ。

ちなみにBardicheはバルディッシュって読むらしいんだけど、
自分は最近までバーディチェってそのまま呼んでました。文句あっか。
228NAME OVER:01/08/29 00:28 ID:bpJoqnY.
>>227
MM3ではバーディーチーってなってなかったっけ?
229NAME OVER:01/08/29 01:50 ID:XMawvwng
>>226
FC版ではグレイブが薙刀、バーディチーが尺杖と訳されていたはず。
グレイブはともかく、バーディーチーってどんな武器だ?
230NAME OVER:01/08/29 01:58 ID:pmxLI3wE
>>229
www.bohebohe.com/pole_bardiche.htm
231229:01/08/29 19:55 ID:hfoWt7UU
>>
232229:01/08/29 20:04 ID:hfoWt7UU
上のはミス。ゴメソ。

>>230
情報どうも。なるほど。尺杖とは似ても似つかんわい。

www.bohebohe.com

マイトアンドマジックって武器の種類が多いからこのサイトを
参照するとそれぞれの武器がどんなものかよくわかるよ。
フランベルジュと青龍刀も全然ちがーう。
233230:01/08/29 21:19 ID:F82pvr4A
www.bohebohe.com/other_clemente.htm
↑これを見ると2chネラーっぽい。
234NAME OVER:01/08/30 13:37 ID:z7n7JJ16
>>230
ナイスなサイト情報ありがとう。
Bardicheってあんなに無骨な武器なのね。
でもそこが逆にイカスー。
フレイルとメイスの違いも初めて知った。
僧侶に持たせるならやっぱりメイスかなー。
Adargaっていう武器がカッコイイね!
www.bohebohe.com/pole_adarga.htm
235NAME OVER:01/09/03 16:00 ID:GvWc2eaU
もうすぐ[がPS2で発売されるが、[ってシステムがぜんぜん違うのね。
キャラメイクとかもできないし。
あれをマイトマンドマジックと呼んでいいのか?
236NAME OVER:01/09/03 18:00 ID:skvZM3C.
キャラメイクが出来ないの?トホホ…、去年の冬から待ってたのに。
237使用模倣機ねこナントカ:01/09/03 22:25 ID:BVX0eBgM
PC98のエミュでM&M1をやってたんだけど、ダスクの教会で射手を治療したら
バグってHPが3000超えちゃったよ。キャンプで寝ても治らないし、呪われてないし
何でしょう?あと、レベルは9のままですが、訓練しようとすると途方も無い経験値
を要求されます(要は弱いまんまのHPバカになっちゃった)。
もともとPC98版でこんなバグあったんですか?ちなみに当方PC98版初プレイ。
238NAME OVER:01/09/04 01:42 ID:KV9hZHOo
M&M2で悪の魔術師の要塞で詰まってます。
全ては奇数、奇数は次に小さな奇数に
の意味が不明…でもないが、扉のナンバーとシックリこない。
ヒントください。
239100:01/09/04 12:13 ID:xdfmpvCI
暇なのでクラウズとダークサイドを再び開始。
完全に忘れてるなー

>>238
どっちがどっちだったか忘れたが、まずモンスターが出ない扉の数字(文字)を調べる。
で、それを全て足す。文字はAを1、Bを2という感じで変換して足す
もう一つは並べるだけだが、文字はZを1、Yを2という感じで変換する…だったかな
ちょっと記憶が曖昧だがそんな感じだったと思う。
24094:01/09/04 14:32 ID:/iEdPrHU
>>235さん236さん
ドラゴンとかリッチなんかも使えるので許してあげてください・・・・
カッコイイよ!
241100:01/09/04 16:06 ID:xdfmpvCI
242NAME OVER:01/09/04 17:17 ID:jAv5k/fQ
>>241
2だけ見たけど、そのヒント集は自分がインターネットを始めた年(95年)に
すでに存在していた。
243NAME OVER:01/09/06 03:50 ID:nDdpAmvs
やっぱりクラウズ&ダークサイドが一番好きだなあ
難易度はあまり高くないし、シェルテムの最後も見れるし。
244NAME OVER:01/09/06 03:54 ID:nDdpAmvs
レトロ板は夜型が少ないのか?
書き込みしたとたんトップにあがっちゃったよ
245NAME OVER:01/09/06 13:05 ID:.H1xWYWE
狂喜!こんなスレがあったとは!
みなさんよろしく。

MMズさん。
上に晒されている「Archives」の情報かいてるとこの管理人です。
その後インストールはうまくいきましたか?
246NAME OVER:01/09/06 19:31 ID:/QMjGpL6
>>245
今、2をやってる方?
247MMズ:01/09/06 21:04
>245さん
MMズです。最近仕事が残業ばかりで全然できませんでした。
9月は決算なので、まだまだ忙しいので、10月から再挑戦したいと思います。
248238:01/09/06 21:46
>>239
ヒントどもども。しかし解けず。
いろいろ考えて10回以上は試したんですが…。
魔法使い抜いて射手2人雇うか(苦藁。
249NAME OVER:01/09/06 21:48
>246
そうです。
一度セーブデータ消してしまいましたが、なんとかがんばっています。
2は面白っすよ。モンスター200匹とかに囲まれたらもうサイコー

>247
そうですか。できるだけ力になりますのでがんばってください。
250NAME OVER:01/09/07 01:02
>>249
やはりそうでしたか!
実は海外版2をやってるのですが、98版と微妙に違うんですね…
今思うとバグには泣かされたけど、助けられてもいたとは。
251NAME OVER:01/09/07 01:12
OH!暑い
方向感覚を失った。
252NAME OVER:01/09/09 03:29
姉妹スレ
家庭用ゲーム板 マイト&マジック デイオブザデストロイヤー

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=999184757&ls=50
253245:01/09/10 23:38
難易度設定ってありますよねえ。
あれって具体的にどうなんでしょう?
シナリオ自体に影響があったりするのですかねえ?
254NAME OVER:01/09/10 23:58
敵の数ではないですかね?4からはウォーリアーモードとアドベンチャーモード…ってやっぱり
敵の数だな。
255MM狂信者:01/09/11 10:20
SFC版2コンプリートしたら
SFC版のソースの著作権はロージク(G,AMUSEMENT)にあるようだが
programしたのはStar Craftだそうで
ロージクって学研の子会社なんだろうか?

エンディングでもかなり汎用電子計算機版と違っていたのが気になる。
Mr.Wizardが仲間になるのにはびっくり。
256NAME OVER:01/09/11 20:45
ワールドオブジーンってもう売ってないだろうな・・・
スタークラフトの移植したやつやりたいのに・・・
257NAME OVER:01/09/12 01:39
版権はどうなってんだろうね?
I〜VをWinでどこか出して欲しいね
IVとVはPC9821版がいつでもやれる状態だけど
258NAME OVER:01/09/12 02:28
ウルティマやウィズのコレクションのようにエミュでごまかすんじゃなくて
ちゃんと移植して欲しいな。
3以降はTOWNS版の様に256色で。
259NAME OVER:01/09/12 20:20
う、裏山鹿・・・・
PC9821版欲しかったんだよなあ。
でも、PC9821高かったし。
260NAME OVER:01/09/13 02:02
一作目なんですが、BGMの印象が全くない・・・と思ったら、X1版には何故か
BGMがついてなかったのでした(嘘じゃないぞ)。数年後に攻略本買ったときに、
BGMが云々と書かれていて目を丸くしたものじゃった。
他BGMがなかった機種ってありますかね?
注:うちのマシンはturboZだったので、ハードの都合でBGMが鳴らなかったわけ
ではない。事実、効果音は鳴っていたし。
261MM狂信者:01/09/13 09:49
AppleII版にもBGMはないっす。
効果音らしきモノはありやすが。
262NAME OVER:01/09/13 12:51
PC-9800版も一作目はBGMなかったと思う。

ところでロージクじゃなくてロジークじゃなかったっけ?
263NAME OVER:01/09/14 01:05
88版のIIはつらかった…
どこかの街で大量のコウモリと戦闘になり、あまりにも時間がかかりすぎて
嫌になり、結局ほとんど街の外に出ることもなくやめてしまった
今でも88版が目の前にあってもやりたいとは思わないな
98版ならやりたいが
264245:01/09/14 01:26
IBM/PC版もBGMはないです。
でもタイトル画面はBeepでBGMが鳴るんだなあ。これがイイ!
265NAME OVER:01/09/14 18:02
スタークラフトが移植した M&M BOOKI ってモンスターグラフィックがほとんど(全部?)D&D のマニュアルやら書籍やらの挿絵パクってると思うんだけど、新和とかTSRに訴えられなかったのはなぜだ。
266懐かしいけどつらい思い出。:01/09/14 18:02
みなさんは、結構楽しんでらっしゃいますねー。
もう12,3年まえにFC版やったんですけど、それははもう…。つらかったなー。
2年かかったよ。
なんだよ、あのベルトコンベアーみたいのは…。
“ドボン“で終わりじゃわかんねーよ。
で、あのグラフィックがくわせものなんだなー。
岩の壁かとおもいきや、一枚板かよ。w
あんまりつらくて、探し回って見つけたパソコン用の必勝本みて、やったんだけど、
微妙に違うのか完全には謎は解けなかったんだっけかな?
最後のア○○○○世界ってのが、いやはやなんとも…。
手探りで進むわけだけど、どっかで間違えたらしくもうハチャメチャ。
詳しくは忘れちゃったけど、どっかでバグって“2へ続きます”みたいなエンディングが…。
うそ?終わりなの?なんか女が脱ぐとかはないの?
人生の2年間完全に持ってかれちゃったよ。w
ストイックさが良いって人もいるんだろうけどねー。
おいらは初期のFFやDQみたいなシステムがやっぱいいや。
267NAME OVER:01/09/14 19:38
お、女が脱ぐって…(w
氷の女王に脱いでもらいたいね。
268NAME OVER:01/09/14 21:32
>>266
FC版にはFC版の完攻本があったでしょ。
学研が出してるやつが。あっちのほうがわかりやすいよ。
269NAME OVER:01/09/17 00:41
>266
>なんだよ、あのベルトコンベアーみたいのは…。
>“ドボン“で終わりじゃわかんねーよ。

激しく同意!
これをくらったあと、ショックでしばらく続きがでけんかった。
さっさと引き上げてセーブすればよかったよぉぉ。
270NAME OVER:01/09/17 00:51
私はFC版には嵌りましたね。
X68k版は解けなかったけど、それに比べたらこちらは色々親切設計でした。
こちらをクリアしてからX68k版もクリアしましたけどね。
271低督:01/09/18 19:55
>>268
当時は見っけられなかったんよ…。
>>269
ついつい、セーブしないで次へいっっちゃうからねえ…。
たしかセーブがめんどかったんだっけ?
272NAME OVER:01/09/19 00:37
セーブは宿屋のみ。3からはどこでもできるようになった。
PC-98版しかしらんけど。
273NAME OVER:01/09/20 21:36
俺、ガキのころこれの1やったなぁ。
5インチFDで。
水に落ちて死んで進めなくなった。全部英語でわけわからんかったけど
面白かったな。
274NAME OVER:01/09/21 00:03
水上歩行を唱えろってば。
1で海岸から眺める海は変な景色だった…
275名無しさん@お腹空いた:01/09/22 13:27
そういえば、かなり前にMight&Magic Archives買ったが
全然やっとらんかった。。。

そろそろ真面目にゲームをやらんと一生かかってもおわらんな。。。
276NAME OVER:01/09/22 18:49
277名無しさん@お腹空いた:01/09/26 01:19
BNNの攻略本が実家にあったはずなので、
探しにもどってみると、
すべて捨てられていた。。。。

自力でクリアしろと神がおっしゃっておられるのですな
278名無:01/09/28 00:34
MM2をやろうと思うのだがMSX版のとSFC版
どっちのほうがいいですかね
279NAME OVER:01/09/28 02:55
>>278
SFC版はシステムがほとんど違うけどクリアするのは簡単。
MSX版はよくわからない。
280NAME OVER:01/09/28 12:49
>>278
SFC版はシステムが簡略化されていて、
キャラメイクが一切できなかったり難易度が下がってたりと
敷居の低い異色な仕上がりになってると思います。
パーティーの人数も5人と少ないですし。
キャラの顔グラフィックに萎えない人ならSFC版でもOKかも?
MSX版はキャラメイクが可能なのはもちろんのこと、
名物の最大255匹まで出るモンスターなど難易度も高く
DOS版に近い仕上がりだと思います。(見た目は多少異なりますが
パーティーも8人(うち傭兵2人)なので
いろいろな組み合わせで楽しめるでしょう。
私はMSX版をオススメします。
281名無:01/09/30 01:58
両方でちょろっと進めてみたがMSX版は通り抜けられる壁がわからなかったり魔法使わないとマップがみれなかったり男じゃダメージあたえられない敵がいたりで大変っす

ミドルゲートの地下でこうもりの大群に囲まれた 能力吸い取られまくりで即リセットしました
282NAME OVER:01/09/30 14:20
>>281
まさにそれが2の醍醐味!
283NAME OVER:01/09/30 14:32
>>281
FC1もそんな感じだったけど……漏れ的にはOKだったよ!

他はどうなの?>ALL
284NAME OVER:01/09/30 21:29
>>281
>通り抜けられる壁がわからなかったり
体当たりして自力で見つけよう。

>魔法使わないとマップがみれなかったり
マップが見れるだけ難易度低いと思いますが・・・。
Wizard EyeやEagle Eyeなんてのもあるし。

>男じゃダメージあたえられない敵がいたり
他にも物理攻撃が全く効かないのもいます。
パーティー編成はとても重要。

・・・これらの要素がM&Mの面白さだと思うんですけど。
285NAME OVER:01/10/01 01:02
>>281
初期のMMはそういうもんです。
1は男は道を歩いているだけでダメージくらう町があったし、
魔法を使っても地図はみれず、現在位置と方角がわかるだけだった。

…敵の数は常識的だったけどね。
286NAME OVER:01/10/01 02:57
 TはFM77AVでクリアした。面白かった。
漆黒の箱が出るとわくわくした。
 Uは途中だったが止めてしまった。ちょっと
遅すぎ。こうもり100匹くらい出てきて逃げられ
なかったときはショックでかかった、、。
 シェルテムってまだいるの?
287名無:01/10/01 03:05
>>282−285 SFC版はぬるいってことね
まあこつこつとコンプリートめざしてやっていきます
今はまだ各町を歩き回ってるとこ

年と日付はなにか意味はあるのでしょうか?
例えば何年の何日にどこどこにいかなくてはいけないとか
288NAME OVER:01/10/01 13:04
最近のRPGは簡単すぎて正直、ウンザリしている。
このスレを読む限りではマイトアンドマジックってかなりハードなRPG
みたいだけど、やってみようかなー。
289NAME OVER:01/10/01 14:11
シェルテムは、DoXの最後を見よ。
290NAME OVER:01/10/01 16:22
>>287
>年と日付はなにか意味はあるのでしょうか?
年はあまり気にしなくても支障はないはずです。
日付は、何日から何日までの間に
ある場所でちょっとしたイベントが開催される、
というような事に関係しています。
期間が過ぎてしまっていたら1年待ちましょう。
291NAME OVER:01/10/02 00:05
外出だったら申し訳ないんですが、
ここのスレってM&Mの何から何までOKのスレなんでしょうか?
私の予想だと、1〜5だと思ってるんですが、
6もOK?
スレのタイトルをみるだけだと、
「マイト&マジック 〜 までについて語ろう」
って表示されるのでわけわからんです。
292私、シェルテムを倒します。必ず倒します:01/10/02 00:11
ローマ数字は文字化けするからね…
I〜Vまでと書いてあります。
293NAME OVER:01/10/02 00:17
6はWinだからねぇ
つーか、PCゲー板にM&Mスレ有るし
294NAME OVER:01/10/02 15:02
295291:01/10/02 23:56
さんくす >292,293,294

6はWinだたか、もってるのにやってないし。
296NAME OVER:01/10/03 12:29
1のサッカバスの「見〜た〜な〜」が泣くほど怖かったよぉぉぉ!
297NAME OVER:01/10/03 19:55
1の迷宮の音楽は、ほうっておくと主旋律とリズムがずれ始める。
298名無:01/10/05 03:04
同じM&M2のSFC版でも日本のとアメリカのとじゃ全然ちがうじゃないの
ただ単に英語を日本語に翻訳してくれるだけでよかったのに
299NAME OVER:01/10/05 10:24
>>298
あれは本当にひどい移植だったからね・・・。
ところでM&M2のSFC版ってアメリカで出てたのか!
英語は苦手だけどやってみる価値はあるかも。
どこで手に入るか情報知らない?
300名無:01/10/05 14:23
>>299
エミュでやってるんで海外のサイトで探せばあるかも
ドイツ語のとかM&M3なんかもSFCででてる
301NAME OVER:01/10/06 08:06
SFC版のMM(英語)はいいよ!!
海外サイトにいって即ゲットするよろし!!
辞書片手にプレイするよ!!
302NAME OVER:01/10/07 14:24
まんぺい薬局マンセー
303NAME OVER:01/10/10 02:19
M&Mのために(あと、WIZとULTIMAその他)VirtualPCを購入してきました。
これをノートにいれれば、いつでもどこでもM&M生活。
304NAME OVER:01/10/10 02:34
あまりに外出かつ突っ込んじゃいけないことなんだが…
一晩寝ただけで体力全開ってどういうこと?
305NAME OVER:01/10/10 02:52
>304
マイトマは宿屋でHP.MPを完全回復させるのではなく、
「休憩をとる」ことによってどこでもHP.MPを完全回復する
ことができるっていうこと。宿屋はセーブ専用。
306NAME OVER:01/10/10 11:31
>305
いやそうじゃなくてさ…、一晩寝ただけで全開って不自然じゃない?
307NAME OVER:01/10/10 11:46
>306
そう?そんなこと考えたこともないな・・・。
FFのテントやコテージといったアイテムで完全回復するって奴も
元はマイトマにあると思うし・・・。
まぁ、ダンマスと比較すりゃ、そう考えられないこともないが・・・。
308NAME OVER:01/10/10 13:31
>>305
気持ちは分かるが、そうしないとゲームとして成り立たなくなっちゃうんだよ。
大怪我したら再起不能とか、全治一ヶ月とかじゃぁ、おちおち冒険もできないから。
それと、この手のゲームの世界には、現実世界では不可能な治療魔法があるわけで、
そのあたりを考慮すると、気力(MP)はかなりの部分休息や睡眠で補えるから、
一晩で体力その他が全快してしまっても、不都合は少ないと思われ。
309NAME OVER:01/10/10 18:58
>308
実際AD&DのEye of the Beholderの休憩コマンドは、休憩で呪文を回復して呪文でHP回復、というのを自動でやってた。
310304:01/10/10 19:20
>309
でもあれは回復するのにすごい時間かかるでしょ

大人気ない質問なのはわかってたけど、
一晩寝た結果老死した時の何ともいえないむなしさと違和感が
忘れられなくて。
311NAME OVER:01/10/11 03:52
まんぺい薬局ってアレだな、日本に最初にM&Mを持ち込んだっていう…。
違ったっけ?
312NAME OVER:01/10/11 16:04
>>一晩で全快
もしこれがゲームの面白さを著しく損なう要素なら問題だけど、
実際遊んでみてそうは思えないからOKでしょう。
リアルとデフォルメの折り合いをどこでつけるかって難しいですよね。

>>303
やりましたねー。
これでいつでもどこでも全滅生活。
313風薙つむぎ:01/10/11 18:04
銀のレザーアーマーとか……なんやねんそれ
314NAME OVER:01/10/11 18:07
ガラスのチェインメイルは全身に刺さりまくると思われ(w
315NAME OVER:01/10/12 04:44
英語のSFC版MM2を見てみたが、確かにPC版に忠実でイイな
操作感がやや悪いような気もするが、ロ○ークのよりは全然オススメ
316 :01/10/12 06:07
>315
見れるサイトがあるの?情報キボンヌ。
317NAME OVER:01/10/18 04:02
88版Uやったけどまともに進めなかった。
ナカザワが絡んでくるところでいつもおかしくなる。結局バグで先に進めず。
SFCUは城のクエストを二ついっぺんに受けると左記に進めなくなるけどなんとか解けた。
他にも、仕様変更の跡が多く見られた>ナビゲーターとか

海外Uも途中でおかしくならない?
318NAME OVER:01/10/21 22:55
僧侶の turn undead が必ず失敗するようになった。
戦闘中1回も唱えられない。何故?
319NAME OVER:01/10/21 23:36
>318
1の話?だったら自分もそういう時があった。原因は不明。
320NAME OVER:01/10/22 01:38
>>319
2です。
寺院に行っても rest しても治らない。困った。
321NAME OVER:01/10/22 23:20
>320
あくまで1での話だが、バグっぽかった。
症状発生からレベルがかなり上がったり、クエスト解決したり
したらいつの間にか治った。
2でturn undeadが使えないと苦しそうだよね。
322名無:01/10/23 02:20
2だとturn undeadで普通の敵まで倒れていって
先頭の一匹しか残らない バグ?
323NAME OVER:01/10/23 14:10
昔、MSX2でMM2やったけどオークの谷でオークが255匹出てきて、
「よーし、スターバーストで一掃してやる」
ってスターバースト使ったら、一匹死ぬたびに隊列変更されてそのたびにディスク読みに行って、
結局50匹くらい死んだところであきらめてリセットした記憶がある。
324NAME OVER:01/10/23 22:42
>>323
それに近い経験はあるなぁ。
想像するだに恐ろしい…。(笑
325NAME OVER:01/10/24 17:59
昔98で1と2をやりました。
2は1と比べると絵が細かすぎで戦闘
が分かりにくくてあんまり好きじゃなかったです。
でもいいゲームでしたけど。

M&M以上に「擬似世界を探索している、歩き回っている」
という感覚を与えてくれたRPGは無かったですね
326325:01/10/24 18:03
ところで1にでてくる火山の神様?って、
倒せるのでしょうか?
クリアしてやめてしまったので・・・
327NAME OVER:01/10/24 18:27
>326
可能。HP、MPとも4桁いくまでやりこんだんで(w
328NAME OVER:01/10/24 18:34
>>318
それは僧侶の属性(善・中立・悪)が変わってるからであって
けっしてバグじゃないです。
属性をキャラメイク時と同じに戻せばTurn Undeadが
使えるようになりますよ。
329NAME OVER:01/10/24 23:31
>328
そいつは初めて知った。属性の復帰って何のためにあるんだろうと
思ってたよ。
330318:01/10/25 00:15
>>328
寺院では、resore alignment に値段が出ない。
僧侶の魔法をかけると一応かかるが属性は中立のまま。
で、戦闘行ってみるとやっぱり失敗する。
グールやスケルトンでも失敗なんて…
331328:01/10/25 23:22
>>330
ということはキャラメイク時と同じ属性なのに
Turn Undeadが失敗してしまうわけですか。
う〜ん、長いことMM2やってるけど私はそういう経験は無いです。(^^;
私も僧侶が機能不全に陥ったことは何度もありましたが、
そういうときは決まって知らないうちに属性が変わっていたのが原因でした。
# 属性が変わる時って戦闘時に一瞬メッセージが出るだけですから

他には魔法禁止区域で唱えてるとか、
Time Distortionが失敗するのと同じ(つまり運が悪い
とかしか思いつきません〜。
332NAME OVER:01/10/28 18:50
いまから1をやり直すとして、
パーティーはどんな組み合わせにするのがお薦めだと思う?
とか、ネタをふってみる。
333NAME OVER:01/10/31 23:44
定期保守age
334NAME OVER:01/10/31 23:58
>332
1はあまし選択の余地がない気が
戦士抜きくらいはできるかも。

3が一番色々組みあわせられそう。
335NAME OVER:01/11/02 02:05
ウルティマコレクション、
ウィザードリィコレクション
ってきてんだから、
次はM&Mコレクションだよね?
336NAME OVER:01/11/02 04:20
バーズテイルコレクションとかファンタジーコレクションだったりして・・・
337NAME OVER:01/11/02 07:41
>>336
バーズテイルならまだいいが、
ファンタジーだったら萎え〜。
338メルヘンヴェール:01/11/02 16:47
昔、X68000のM&M2で。
武器の+を上げる魔法をかけまくっていたら表示が「武器名+**」
になり、そしてスペルポイントが回復しなくなった〜。
せっかくフレンジーの魔法でほとんどの敵を皆殺しにできるようになってたのに。
かなり鬱だった。あまりセーブしてなかったから。
339NAME OVER:01/11/03 11:38
バーズテイルってコレクションするほどシリーズあったか?

個人的には、スタークラフト移植洋物RPGコレクションなんてのがいいかな
340NAME OVER:01/11/03 23:30
バーズテイルは全3作のはず。

スタークラフト・コレクションはやったら偉いが
かなり無謀なような
341NAME OVER:01/11/04 01:22
バーズテイルは3まででていたのか
2までしか記憶にのこってなかった。
342NAME OVER:01/11/05 00:04
ファミコン版1って英語なの?
343NAME OVER:01/11/05 00:27
>>342
日本語ですよ〜。
344NAME OVER:01/11/05 00:36
ちょっとスレ違いだが、スタークラフトのT&Tはクリアした人いるのか?
俺は攻略本あってもクリアできんかったのだが

スタークラフトコレクションみたいなのが出たら是非リベンジしたい一品
345Khara Khang:01/11/05 00:57
>344
前にあったT&Tスレに書いたけどクリアしたよ。
あの攻略本は肝心な所で役に立たなかったけど、
とりあえずクリアした。
と言いつつ一回スタークラフトにヒントもらったんだけどさ
346344:01/11/05 03:36
>>345
おースゴイなぁ
敵がやたらとクソ強いわ謎はワケわからんわ…で、自分にはムリだったよ
カーラカーンの倒し方、レジスタンスの試験、レロトラーのアジトのメデューサトラップは
未だに解放がわからん
あのゲームバランスはMM2の比じゃないね

脱線sage
347Khara Khang:01/11/05 04:00
英語でいいならどこぞに完璧な攻略法があるよ。
ちなみに個人的に一番ムカついたのは、わりと後のほうに出てくる
「両手にサックスを持つ男」。
PCは両手に同じ武器を持てんのにこいつはずるいじゃないか。

カーラ・カーンは「ノオー!! レロトラー!!」とか言いながら死んで
いったよ(w
でもMM2はバグにはまってクリアしてない。
348NAME OVER:01/11/06 17:55
スタクラの移植って最初はクソだったが
作品を出すごとに良くなっていったらしいな。
M&Mの移植は個人的には良かったと思ってる。
2のマウス操作はどうかと思うが、グラフィカルでキレイだし。
349NAME OVER :01/11/06 21:37
>348
マウス対応だなんて忘れてた。
キーボードしか使わなかったよ。
350NAME OVER:01/11/09 11:18
そろそろageときますだ
351NAME OVER:01/11/11 04:45
氷の女王のクエストの答はアイ
352NAME OVER:01/11/11 05:59
>>351
何の脈絡も無くネタバレさせるってのはどうかと。
聞いてもいない推理小説の犯人をバラすのと同じじゃん。
過去のカキコを見ると現在冒険中の人もまだいるわけだし。
別に質問してる人がいるわけでもないし。
353ageないと消えちゃう:01/11/11 07:28
消えないようにageないと....
MMマンセー!!
354351:01/11/11 23:31
>352
すまん、空ageするのもどうかと思ったので、以前のスレに
質問があったのを思い出して書いてみた。
355NAME OVER:01/11/13 00:47
そろそろネタもつきてきたか
356NAME OVER:01/11/13 16:31
MMはシリーズって言ってるけど、
実際どれくらい話つながってんの?
1と2がコーラックでつながってるのは知ってるけど。
357NAME OVER:01/11/13 16:59
確か1,2,3:4,5:6,7,8で繋がってるんだったか?
間違ってたらスマソ
358ピンクの小粒:01/11/14 00:17
>357
ネタばれしてしまうが、5のラストでもシェルテムとコーラックが
出てくるので1-5まででひと区切り、6以後仕切り直しという
理解をしている。
359NAME OVER:01/11/14 10:05
>>358
そうだったのか。
やはりジーン2部作のリメイクをキボンヌ(;´Д`)
360NAME OVER:01/11/15 00:17
pcエンジン版MM3の音楽はオリジナルと違うけど
これはこれで良い味出してると思ひけり
361アーチメイジ:01/11/15 00:59
俺も昔、攻略本片手に鬼のようにplayしてました。
M&MシリーズはFC版1しかやったことないヘタレですが、
今でも一番好きなゲームの一つです。
俺に分かることならアドバイスしますよー
ガムバテ、クリアして下さいな!

(根絶はイヤだった〜!!)
362アーチメイジ:01/11/15 01:02
うがぁ!何を間違ったか・・
361は>>101へのレスです。。スマソ
363NAME OVER:01/11/15 19:02
スレーヤー卿
「失せろ!!
 お前達には、わしのクエストを授かる資格などない。
 顔も見たくないわ。」age
364NAME OVER:01/11/17 07:48
最近沈み過ぎですな
365NAME OVER:01/11/17 23:06
たしかにPCエンジン版のM&M3の出来は秀逸。
音楽にいたっては必聴盤ですね。
私はサルのようにやりましたよ。

ソフトだけ買って、あとはYAMEあたりのエミュでプレイしてみてはどうでしょうか?>まだ
M&M3やってない人へ。
366NAME OVER:01/11/18 21:19
みんなでがむばってageよう!!!
Might and Magicマンセー!!!!
367NAME OVER:01/11/20 23:38
オリジナルの2をやってるんだけど、98版と微妙に違うところがある。
スプライトの呪いが、次の戦闘にも休むまでずっと累積するとは…
何でこんなに当らないのかと思ったよ。
368NAME OVER:01/11/20 23:59
1はすごく面白かった。
巻物配達でソーピガルからエルキューンに地上を歩いて行ったときは、ほんとにドキドキした。
道標の立て札見てあれだけ喜べるゲームは他にないよね。
なんか、初めてのお使いってかんじで。
369NAME OVER:01/11/21 17:33
ファミコンが逝ってしまった…。
お願い、WindowsでMMコレクション出してぇぇ!
370NAME OVER:01/11/21 19:06
PS2の8を今やっているが旧作とは全く違ってなんか拍子抜けした。
WindowsでMMコレクション、俺も激しく希望。
371M&Mズ:01/11/21 21:01
いそがしくてやるひまないけど、WindowsでMMコレクションがでたらいいっすねえ。
ウィズみたいに英語、日本語の切り替えができたらいいかも。
DOS版もってるけど、FDDついてないしね。是非、Windowsで!
スタークラフトさんはつぶれちゃったみたいだし。どこかないかなあ?
372NAME OVER:01/11/21 22:12
どこかに皆で要望メール出す?
373NAME OVER:01/11/21 22:39
どこにメールだせばいいんだよ〜
Locusか?
374NAME OVER:01/11/21 22:45
実はローカスに問い合わせたことがあります。
残念ながらあまりよい返事ではありませんでした。
やっぱりM&Mは権利がないので難しいのかも。
イマジニアに直訴する??
375M&Mズ:01/11/21 22:57
>374
すごいっすね!実際に問い合わせされたのですか!?
やはり一番みこみがありそうなのはイマジニアさんでしょうか?
376NAME OVER:01/11/22 01:52
やっぱ素人は、Ultimate Might&Magic Archivesで我慢か?
377374:01/11/22 12:48
>>376
う〜ん。私も一素人なんですけど、
UMMAも入手困難な現状なので、あきらめてしまうのはもったいないと思います。
(といいつつ今まで静観してただけですが・・・)
イマジニア以外にも可能性として、
http://www.soft-city.com/
ってのがあります。
このスレの住人でいっちょアクション起こして見ませんか?
ご意見キボンヌ。
378NAME OVER:01/11/22 16:04
古〜い洋ゲーは著作権が放棄されて
無償配布されてるゲームが結構あるよ。
最初のウルティマとかね。
もしかしたらM&Mもそうかも知れないです。
でもM&Mは日本ではマイナーだし、
PS2版も市場の反応があの調子なので
PCへの移植も話が進みにくいってのはあるかもね。
BUSINがうまく売れ行きを伸ばして
その流れに乗って一気にM&Mも・・・ってなればいいのに。
379NAME OVER:01/11/22 19:11
>>377
良いね。それやってみて欲しいね。
ではぜひあなたからどうぞ・・・・。
380NAME OVER:01/11/22 19:31
この2機種しか知らないけど、
■PC−8801SR版
 MM1はBGMあり
 MM2はBGM無し、グラフィック劣悪(特に外。空や地面は真っ暗)

■PC−9801版
 MM1はBGM無し
 MM2はBGMあり、グラフィック良し(空は雲の浮かぶ青空、地面は地形によって様々)

ProjectEGGにお願いするならどっちの機種が良いんだろう。
MM1とMM2はキャラデータを移行できるからついセットで考えてしまう。
381380:01/11/22 19:33
補足。
98版MM2は敵の出現数も調整可能。
382 :01/11/22 19:40
今日ふとPCゲーム屋見たらMacintosh版の日本語版MM3売ってた。
ふざけてんのかどうか知らないがシュリンクつき多分新品で198円。
買ったよ(w
MMは随分昔2を98でやっただけだけどな。G4で動いたぞ。
フロッピー7枚。今インストールしてやってっけどさ、わからん。

んで説明書ちっとも役にたたねーなこれ。じじいの日記が書いてある
だけ。紙切れ1枚のリファレンスマニュアルが事実上の説明書、それ
も見たらわかるだろーっ!ってレベルで。

予想はしていたが何やったらいいかちっともわからんから最初からいる
パーティーで外でちゃ殺され外でちゃ殺されしてる。
383NAME OVER:01/11/22 23:49
>382
じじいってコーラック様だろ? おそれおおいよ、あんた
ええと、ミドルゲート…じゃない、ファウンテン・ヘッドの町の中を
掃除するのが先じゃない?
どう進めるかは自由だけどさ。

ところでシュリンクって何?
384NAME OVER:01/11/23 00:41
>>382
名作の3を買ったね。
まずはファウンテンヘッドの地下に潜ること。
385374:01/11/23 00:46
>>378
移植となればそれだけ開発費もかかるでしょうし、難しいと思います。
もし、著作権が放棄されているのであれば日本語版も配布できるのでしょうか?
調べて見る価値はありますね。

>>380
EGGのゲームファイルってどんなものでしょう?
実際につかってみた方はいらっしゃいませんか?
個人的に、もしエミュレータで動かすなら再現率の高いほうがいいですね。
あと3〜5は88で発売されてたのでしょうか?

やろうといってみたものの実際知らないことばかりで申し訳ないです。
386NAME OVER:01/11/23 01:10
3はともかく4、5は88では不可能っぽい
3-5は98とTOWNSは知っているが、他の国産アーキテクチャ版が
あったかは知らない
387ラットキラー:01/11/23 01:16
ファミコンの1なんだけど最初何処逝けばいいの?
388NAME OVER:01/11/23 01:34
>387
何処とはどういう意味で?
本っっ当にしょっぱななら、しばらくそこらで戦って
経験値を溜めるしかないかと
389NAME OVER:01/11/23 02:02
なんか、3が一番簡単な気がする。
390NAME OVER:01/11/23 02:41
MXで98の3を落とした。面白い!
391NAME OVER:01/11/23 15:09
3が簡単ですか…4だと思われ。+のワールドオブジーソか。
392NAME OVER:01/11/24 23:14
ワールドオブジーンはクロスワードパズルが
うざすぎだったような…
393374:01/11/24 23:21
EGGってダウンロード販売みたいですけど、
マニュアルってどうなんだろう?
/
394NAME OVER:01/11/24 23:45
>393
PDF
395NAME OVER:01/11/24 23:54
EGGは糞
396NAME OVER:01/11/25 18:10
Abandonwareは英語版のみでしょう。おそらく
日本碁盤だと訳した人の著作権だとか移植された時点で
また二次的、三次的に権利が発生しちゃってるかと。

英語版を元にして一から作り直してインターネットのwww上で公開とかなら
たぶんOK。NEW WORLD COMPUTINGに問い合わせてみた方がいいかも。
あ、もう3DOか。

ultima1はやってるひといるよね。

ダンジョンマスオさんカオスの逆襲をw32に移植した外人さんもいたなあ。

みんなでMM1,2あたり移植しますか?
397NAME OVER:01/11/25 22:15
>396
いいねぇ
だったらボランティアでデータ入力やる!
398374:01/11/26 00:17
>>394
PDFなら問題なさそうですね。M&Mって結構マニュアル重要だと思うんですよ。
付属のマップながめながらワクワクするのは変ですか?

>>395
どういう風に糞なのか語っていただけると参考になります。

>>396
やっぱり日本語版の権利は複雑なのか・・・。
有志で移植ってのもカコイイですねえ。
とりあえず、「M&M復活大作戦(仮)」ってなHPでも作るか・・・。
399NAME OVER:01/11/26 03:53
マップはUMMAに附属の奴をスキャンして、PDF化かな?
そのままjpgでもいいかもしれないけど。

そういえば、UMMAにはマニュアルと攻略本がPDFでついてきてたね。
400374:01/11/27 00:06
EGGスレを読んできた。
・購入には会員登録、クレジットカードが必要
・シングルエミュで動作させる(オリジナルが楽しめる)
・マニュアルはPDF
・1000タイトル以上発売予定
・現在サービス開始時でちょっとゴタゴタしてる
こんなとこ。
EGGの掲示板に要望かいてくるわ〜。
401NAME OVER:01/11/27 00:14
WinMXで落ちまくってるけど。
402NAME OVER:01/11/27 17:54
すまん、EGGって何?
403NAME OVER:01/11/27 20:10
ここでは叩かれまくってるけど、SFCのマイト&マジックBOOK2 滅茶苦茶好きだった・・・
あの絵、結構良くない? 日本的ともアメリカ的とも言いがたい雰囲気が。
女性キャラではフォノンやアルリカ、クレオゴッタとか凄い好きだったな〜
PC版はやったことないけど、冒険を楽しめるという意味で、これ以上の
RPGに出会ったことはないな〜。ネットRPGは除いてね。
404NAME OVER:01/11/27 20:48
405NAME OVER:01/11/27 21:40
>>403
SFC版はゲームとしてはよかったのだが
オリジナル経験者としては?な感じ。
メガドラゴンとかのグラフィツクは凝ってるのにその他の敵が.....

あの説明書の内容ではうまく面白さを伝えられない気がする。

パソコン版だと説明書がものすごく丁寧に作られてあるのに
移植するととたんに雑でうすっぺらくなるのはどの洋モノRPGも同じか。

まあどんどん大衆化していって説明書を読む必要がないゲーム == 良いゲーム
という傾向がある日本のCRPG界において100page超の分厚いマニュアルを
読破することを要求する洋モノRPGを移植すること自体がハードなんだろうけど

思うに日本のCRPGをつまならくしている原因の一つが阿呆なクロスレビュラー
の書く脳タリン文章だろう。

どこをどうやったらMight and Magic 3に5点とかの点数がついて
0xFF[5-10]に9点だの10点だのつくんだよ。

きっとマニュアルもろくに読まずに
初期装備でレベルも上げずにファウンテンヘッドの外にでてゴブリンに
射殺されたに違いない。

コンピューターゲームに点数をつけるという発想も野蛮だと思う。
評価規準なんか安易に作るべきではない。
406NAME OVER:01/11/27 21:50
>>405
○ァミ通は読まないのが正しいゲーマーのあり方。
あんなゲーム業界のダニ雑誌さっさと潰すべし。

HiPPON復活きぼん。
とはいえFCのM&Mは手塚がトンチキな事言ってたのを覚えていて鬱。
407NAME OVER:01/11/27 22:06
>403
他はともかく、ハーフオークのグラフィックだけは
個人的にどうしても受けいれられなかった…。
408NAME OVER:01/11/28 02:13
>>407
ハーフオークの顔って青いだけなんだよね。
俺は「主人公」という設定があるのが気に入らなかった。
騎士だし。誰だよリーマスって。
409NAME OVER:01/11/28 12:23
3のハーフオークの顔は緑。
410NAME OVER:01/11/28 14:59
M&Mの雰囲気に、BOOK2のアニメ絵みたいな顔グラは似合わないと思う。
411NAME OVER:01/11/28 16:42
ハーフオークの女性キャラ、顔かたちが整ってるっていう意味では、
かわいい女性キャラや、かっこいい男性キャラがいたけど、
パラメーターとしての魅力がやたらと低いんだよなぁ・・・(ToT)
412NAME OVER:01/11/29 00:16
>411
>パラメーターとしての魅力がやたらと低い
ハーフオークだから(w
413NAME OVER:01/11/30 02:20
全然関係ないけど

ハーフオークの視点で考えればハーフオークの方が人間とかエルフなんか
よりも魅力的なんじゃないかな。

とすると魅力の数値は人間中心の価値観から査定される数値なのか?

それともハーフオークでも「エルフのカミさん欲しい」とか思うんだろうか?
ああ我ながらくだらねえ。
414NAME OVER:01/11/30 02:25
魅力というのは容姿とかのじゃなくて
性格とか優しさとかそういうのでは?
魅力が高い奴は「あいつはいい奴だ」とか
415NAME OVER:01/11/30 03:22
ハーフオーク・ハーフエルフと言ったらレロトラー
別の作品なのでsage
416NAME OVER:01/11/30 13:39
マイトアンドマジックもWIZみたいに日本人向けにアレンジした外伝が出ればよかったのにねぇ。
ロジークが出そうとしたけど会社がつぶれたのか結局でなかったし。
417NAME OVER:01/11/30 13:54
そういえばウルティマってGBで外伝が出てたっけ。
世界三大RPGで外伝が出てないのはマイトマだけか?
418NAME OVER:01/11/30 14:28
世界3大RPGはWIZ,ULTIMA,PHANTASIEですが何か?
419NAME OVER:01/11/30 14:56
ファンタジーってまだ続編でてるんですか?
無知スマソ
420NAME OVER:01/11/30 22:20
>>418
このスレ住人としては>>417の言い分の方が正しいと思われ(w
421NAME OVER:01/11/30 23:19
>419
ファンタジーは4までのはず
422NAME OVER:01/12/01 00:02
Heroesは外伝みたいなもんじゃない?
423NAME OVER:01/12/01 00:38
>>422
その通り。
424NAME OVER:01/12/01 00:45
いや、>417-417の言ってる外伝が出てないって
日本のメーカーが作った外伝(日本向けクソアレンジ)が出てないって事だろ
425NAME OVER:01/12/01 00:53
>424
でもウルティマって日本向けあるの?
サベージ・エンバイアとかは知ってるけど
ってウルティマはよく知らないのでsage
426NAME OVER:01/12/01 00:55
日本人のつくった外伝なんていらないよ

いまのWIZの惨状をみればそれはあきらか。
3DにしてWIZってつけとけば、とりあえずWIZヲタが買うと思って作ってるし。
M&Mはそうなってはいけない。
427NAME OVER:01/12/01 01:02
ウルティマだとFCの「聖者への道」は好きだったけどな。
428374:01/12/01 01:03
>>426
禿同。

Swords of Xeenって外伝っぽい気がするんですが、
未プレイです。詳しい方どうですか?
429NAME OVER:01/12/01 01:10
>>425
コンシューマで出てた「恐怖のエクソダス」は日本ライトユーザー向け
リメイクであって移植ではなかったような気がした。

>>426
日本人が作っても良いが、現状の日本ゲーム業界での方向性である
「ポップにヴィジュアル重視の大作を(話は映画的に演出盛り込みで)」
と言うのでなければ良い。
430425:01/12/01 02:42
>429
SFC版MM2みたいなもん?(w
431NAME OVER:01/12/01 02:42
>>428
Cloud of Xeenと組み合わせると、
World of Xeenになるんでしたよね。
私も未プレイです。もってるんですけど、なかなかやる時間が。
死ぬ前までにはなんとかクリアを。
432NAME OVER:01/12/01 05:03
>431
それはDarkside of Xeenでしょう
433374:01/12/01 20:32
Sword of Xeen は日本語版は無いと聞いています。
洋モノのUMMAには収録されていますが、
ちらっと起動してみたところ、ゲームエンジンはXeenっぽかったです。
マニュアル読んでいないので、ストーリーがわからないのですが、
外伝っぽいかなと・・・
434NAME OVER:01/12/02 02:19
Sword of Xeenは
World of Xeenのその後の話です。
-----
グレイヘブン近郊の廃虚のまっただなかに古代のゲートが見つかり.....
-----
という感じの話です。
ジョンバンカネガンさんは制作に関わってないみたいですな。
435NAME OVER:01/12/02 02:24
434です。
マニュアルのストーリ部分を訳してみたけど
htmlに整形するのがめんどくさいので放置中。

PDFマニュアルに単語のスペルの間違いがいくつかあった......
CloudsやDarksideの時はそんな間違いはなかったけど.....

グラフィツクライブラリはDarkSide以降と共通でした。
436NAME OVER:01/12/03 04:07
大体、何人くらいこのスレッドに書き込んでいるんだろう....
4372人目:01/12/03 04:13
私は最近なら430とか432を書き込んだ人
438んじゃ三人目:01/12/03 04:36
私はファミコンが逝ってしまって、Windows版MMを切望してる人。
ファミコン版1とSFC版BOOK2が途中。クリア経験なし。
439NAME OVER:01/12/03 08:34
書き込んではないが、いつもROMってます。
さがりすぎた時はageてます。
440NAME OVER:01/12/03 09:04
↑4人目
私が5人目。
4416人目:01/12/03 11:14
コンシューマーの話題ばかりで辛い3〜5を語りたいなぁ。
ワールドオブジーンはTOWNSえみゅにHDD実装されてからね。
442No.7:01/12/03 11:25
374です。
>>398でHPつくると書きましたが、ホントに作ってます。
今週中にアプできると思われますので、
できましたらまたおしらせにあがります。夜路四区。
443No.8:01/12/03 19:50
405,413などなどです。

MIDI音源だと3,4,5はサイコーですぜ旦那。
444M&Mズ:01/12/03 22:23
クリア経験はないけど、このゲームはすきです。土日も忙しく、
なかなかゲームするヒマないけど、たまにここを見にきます。
374さんのホームページ、ぜひ見にいかせて頂きます。
445No.10?:01/12/03 23:57
100とか226とかです。
347氏に期待してます。
446No.11:01/12/04 00:26
318,372などです。
UMMAで2やってます。
447NAME OVER:01/12/04 10:03
なつかすぃー!
mac版3やりました。メガドラ雑誌のバックナンバー取り寄せて攻略記事見て。
難しかったがオモロかったなあ。
ラスト、なんかコンソールルームみたいなところに入ったんだけど、
これで終わりなのか?!と愕然とした。
他にいけるとこなくなっちゃったし、たぶん終わりなんだろうけど…
クリア!って感じの終わり方じゃなかったので…EDとかないし…
(もしかして続きがあったらスマソ)
448NAME OVER:01/12/04 14:57
>>447
M&Mシリーズは全編そんな感じの終わり方。
簡単なメッセージとともに適当な絵がちょこっと表示されるくらい。
M&M3はやってないから詳しいことは分からんが…。
449名無:01/12/04 16:49
2には性転換の泉はないんでっか?
あと性格はどうやったら変わるの?
450NAME OVER:01/12/04 17:05
メガドラゴン
451NAME OVER:01/12/04 20:16
>>447
コンソールルームってモニターに顔が出てきてしゃべるやつだっけ。(だいぶ前なので
うろ覚え)その後、宇宙船のようなのが発進して終わったような・・・
452みろん ◆RNF/MSX2 :01/12/04 23:09
今日からClouds of Xeenはじめまする。9801の5"版。
4年前にDarkSideと一緒に買ったままだったのをついに開封しまする。
ちなみに新品未開封でCloudsが100円、Darkが300円ですた。

VI,VIIIとことごとく中断したままのヘタレはどこまで続くことやら(w
453::01/12/04 23:14
>>450
うはっ、なつかしすぎる!
友達と一緒に死ぬほどハマってた頃、その友達がメガドラゴン
殺して二人で感動してたよ。
でも見返りは全然たいしたことなかった気がする…
454NAME OVER:01/12/04 23:16
両方持っているなら最初から「ワールドオブジーン」に合体させてからのがいいですよ。
HDD版じゃないと出来ないんだっけ?
あとデータはバイナリエディタでいかようにもいじれるので、強さやお金の問題でクリア出来なかったら
いじるといいです。
455_:01/12/04 23:32
ちょっと聞きたいんですけど、オレ前にWorld of Xeenやってたときに
どうしても解けないイベントがありました。
どこかの街に棺桶があったんだけど、そいつが開かないんです。
(吸血鬼か何かが眠ってたような気がするけど、記憶があいまい)
ヒントももらった記憶がないし、相当悩んだ挙句あきらめました。
あの棺桶をあけた人、あけ方とその方法をどうやって知ったのか
教えてくれませんか。
今でも何かの拍子にそのことがふと浮かんできて、気になって仕方がないので。
456NAME OVER:01/12/04 23:40
>>455
町の中の日時計の数字にダイヤルを合わせると(夜)あいたような覚えが・・・
457NAME OVER:01/12/04 23:43
>>455
ヒントあるってばよ…。
「彼は夜にだけ活動できる」とか。
458NAME OVER:01/12/05 14:17
前すれにあった、3doサイトでデータ状態のものがオンラインで買えるってやつ、まだやってる?
行ってみたけど、通常のパッケージソフト販売のページにとんじゃうよ。
最近買った人いますか?
459NAME OVER:01/12/05 14:24
6以降のマイトマはなんか思いっきり様変わりしちゃってて
WIZと同じ運命をたどってるような気がする。
460NAME OVER:01/12/05 17:00
>>459
おいおい。マイトマ正伝はこれからも続くんだ。
縁起わるいこというなよ〜。
461NAME OVER:01/12/05 20:28
俺はWIZもMight and Magicも変革に賛成だね。
WIZの変革に関しては頭の悪い
日本のゲーム雑誌がブーブー言ってるだけでしょ。

Might and Magicもゴリ押しでクリアできるところは変わってないよ。
キャラクターの絵柄は3,4,5が一番好きだけど。
アイディアとして7の集団対集団の戦闘(というか戦争)とか
バンパイアのPCとかとっても面白いと思う。

9はもっと面白くなるよ。
462 :01/12/05 20:35
6以降のマイトマは糞。
伝統的な種族と職業がなくなってしまったのが致命的。
463NAME OVER:01/12/05 20:57
そうだね。3-4-5辺りのキャラは雰囲気良かったね。
久しぶりに見たいね。
464M&Mズ:01/12/05 21:41
>463
激しく同意!!
あのアメリカ人にしかでせないドギツイ色のグラフィックは
とてもいい!!
特に緑の皮膚の半オークがすごくいい!!
今でもPCエンジン版Vは家宝です。やるヒマないけど。
W、Xもぜひ欲しいのですが・・・
現在では難しそうです。
465NAME OVER:01/12/05 22:29
>>461
間違いなく君の方が頭悪い。ごり押しでクリアだって(プ
466NAME OVER:01/12/06 01:04
1しかやったことがない俺がいうのもなんだけど、
M&Mってゴリ押しでクリアできるようなもんだっけ?
結構謎ときとか頭を使うような気がしたけど、
たしかに、M&Mってクリアに必要ないクエストいっぱいあるけど、
そういうもんだっけ?
467みろん ◆RNF/MSX2 :01/12/06 02:35
いきなり殺された。しどい。。。
初期クエスト終えて、ダンジョン入ったらトラップで瞬殺サレターヨ。
相変わらず厳しいゲームだのぅ。

>>454
FD専用版だけど合体は出来そうな感じです。
Worldにしても序盤だと関係なさそうなのでしばらくは単品でやってみますです。

しかしFD専用版てHDDに入れられないのね。
いろいろ試してみたけど、ディスク2を要求されるところでどうしても跳ねられてしまいますです。
ディスク1側だけでもHDDに入れたかったのに・・・
最近のゲームになれた体じゃディスクアクセスの遅さにたえられない(´Д`;)

ちょっとやってみただけだけど、6以降と比べるとシンプルでわかりやすいね。
スキルポイントの割り振りに頭悩ませたり、スキル覚えるのに街街を奔走させられるのはたまらんで。
468NAME OVER:01/12/06 03:35
>>449
自分はまだ見つけてないのだが、
ウワサでは男→女専用の泉はあるらしいです。
通称:モロッコの泉
469ななし:01/12/06 13:14
私は、

T・・・88
U・・・88
V・・・Mac
W・・・98

でそれぞれクリアした。もう詳細はだいぶ忘れたけど。
YもWinであるけどほとんど放置状態(w
XをやってないからXeenも未完成。

惜しむらくはUを98版でプレイしようとしたけど中古屋にいっても
見付からなかったこと。88と98ではとんでもなくグラフィックが違ってて、
その当時むちゃくちゃ悔しかった記憶がアターヨ(U発売時は工房で98未所有)。
470ななし:01/12/06 13:20
それと、

Tの最強の敵ってなんだろう。
Demon king?
471NAME OVER:01/12/06 23:58
>470
Demon Kingっていたっけ?
Demon Lordなら覚えている。
他にSea Dragon、Volcano Godが強かった。
472NAME OVER:01/12/07 00:58
>>470
最強はデモンキング等の根絶系だろうが、イヤなのはALIENだな
能力値ダウンはキツイ
473NAME OVER:01/12/07 01:28
2の5インチ版持ってるんだけど一生物?
やりたいけどドライブがない・・・
474経験者談:01/12/07 01:33
>473
外付け5インチドライブだとうまく動かないので気をつけろ
あ、98版ね
475473:01/12/07 01:36
>474
そうなのか・・・
当方98版。中古で98買ったほうがいいかな。
情報thx
476NAME OVER:01/12/07 01:47
なんだか新品の4とか5とか出てきたり、
こんどは2だと!
羨ましいじゃねえか。オイ!

呪いsage

つか、中古の2探すより98の5インチ環境そろえる方が楽だと思った。
477ななし:01/12/07 22:42
>>471
Demon kingもDemon lordも存在するんだが、KingのHPが60000で、Lordが
50000だったと思う。
478NAME OVER:01/12/07 23:28
>>477
HPじゃなくて経験値だろ
479NAME OVER:01/12/07 23:31
98版の2〜5を捨てずに取っておいてくれた親父に感謝
480471:01/12/07 23:43
>477
Demon Kingって一匹しかいないやつだっけ?
デーモンの会議場かどっかにいる
481NAME OVER:01/12/07 23:54
FC版ではデモンロードがポートスミス地下のデモンの会議場
デモンキングがポートスミスのサキュバスクイーンの取り巻きとして登場していたが
482NAME OVER:01/12/08 00:50
>>479
すばらしい親父だな。
いっぱい孝行してやれよ。
483名無:01/12/08 02:21
デモンロードは倒せたけどデモンキングはムリ
アイアンフィストのクエストをこなすのにかなり苦労したよ
484NAME OVER:01/12/08 02:40
>>483
あれは逃げてもクエスト達成できるよ
485NAME OVER:01/12/08 02:57
>>470
個人的には、神のくせにランダムエンカウントで30匹近い団体で襲いかかってくることもある
Volcano Godに一票。
486471:01/12/08 03:25
>485
オレ的な疑問としては単体での強さなのかってとこ…
Sea Dragonも複数で襲ってきてエネルギーのブレスを
何回も喰らうと激しくつらかったから
487485:01/12/08 13:58
>>486
単体でのスペックなら、たしかDemon Kingが一番だったと思う。
昔、BNNの攻略本で読んだ記憶によれば。
ちなみに、Demon King>Demon Lordだったと思う。
BNNの攻略本もう捨てちゃったから詳細は覚えていない。
BNNの攻略本ってなかなか見つからないんだよなぁ。
出た当時からマイナーな上に出てから15年近く経っているから。
今思えば、ちゃんととっておくべきだった。貴重な文化資料だ。
488NAME OVER:01/12/08 16:33
ポプコムの攻略本ならあるので調べてみた

           HP     AC  ダメージ  攻撃回数  スピード   EXP
Demon lord  151〜158  20   50      3      30    60000
Demon king  241〜248  30   50      5      35    50000
Arch devil   201〜208  16  100      1      30    60000
Volcano god  221〜228  30  40       6      32    60000
Sea dragon  151〜158  15   50      4      32    20000

上4体は根絶持ち、Sea dorgonは一撃死持ち

ズレてたらスマソ
489NAME OVER:01/12/08 17:21
↑あーdorgonってなんだよ、dragonだ。 訂正しまふ。
490471:01/12/08 23:56
Demon King速えな。こっちが先手をとるのは至難だ。
491485:01/12/09 01:16
>>488
うわ、この数字懐かし〜い。
HP下一桁が1〜8になるところがMM1の特徴かな。
Demon kingは強いことは強いんだけど、実は会ったことがないんで今一実感が沸かない。
SeaDragonもあんまり記憶に無い。

個人的には強さを実感させられたのはVolcanoのほかにはArch devil とDemon Lordくらい。
この二匹はDaskの街中でいきなり出てくるから怖い。
そのほかにもDaskの住人は怪しい奴が多いし、北西部の教会に行けばヴァンパイアが出てくる。
暗い雰囲気に怪しさ一杯で、まさにDask(黄昏の街)だった。
492Bonz ◆ptrkZmYk :01/12/09 01:17
374改めBonzです。
以前お知らせした「MM復活作戦」のHPをアプしました。
興味ある方は来て下さい。
http://home.att.ne.jp/theta/tok/mmring/
493NAME OVER:01/12/09 01:35
374ってBonz氏だったのか…
ちょっと驚き
494NAME OVER:01/12/09 01:56
おおぉ、すばらしい。
495NAME OVER:01/12/09 19:39
>492
立ち上げご苦労さまです!
当方、ゲームが好きなだけで何の知識もスキルも持ち合わせていない者ですが
陰ながら応援させていただきまする。
496NAME OVER:01/12/10 01:11
>>492
( ´D`)がんばってくらさい
497NAME OVER:01/12/10 19:46
MM復活作戦マンセー
MMマンセー!!
age
498古強者:01/12/11 12:40
おお懐かしい話で盛り上がってますね。私も仲間に入れてくださいな。
(PCゲーム板より)
デーモンキング確かに強かったのを覚えています。私のパーティでは必ず
先制攻撃されて先頭のものが”根絶”するので(ということは何度もリセットしたらしい)
適当なキャラクター作って先頭に立たせて根絶させられているうちにやっつける
という残酷なことしてました。だって自分の育ててきたキャラに傷がつくの嫌ですからねぇ。
(この時点であるタイプのゲーマーから批判受けそう。Wizをリセットなしでクリアするタイプの人とか)
でも、昔のPCゲームってそういうインチキの楽しみってあったよね。って言うか、
そういうことしないと先に勧めないというか、命がけで道を切り開くっていうか、
そういう喜びが懐かしいです。
(キャラ作ってお金巻き上げて消去してお金ためるってのはスタート時の定石!)
あと、私のお金を稼ぐ方法は、どっかの町に宝石などが飾ってあって、その宝石を
全部とって、タウンガード(ダイヤモンドゴーレム)に出会うと殺されるので、
その検閲ポイントをジャンプし、一旦町の外へ出ると何故か罪は消えています。

パソコンの隣にテレビがあったのでロード中はテレビ見ていたのも懐かしい話です。
(何故か高校の夏休み、まんが日本昔話スペシャル見ながらやっていたのを覚えています)
私はこのM&Mの世界が大好きでついでにそのころテーブルトーク(D&Dなど)をやる
集団があったので、そこでこのゲームでシステムを作ってしまいました。
(敵や武器はマニュアルや攻略本からそのままデータを引用)
それから大学に入って人集めて私がマスターやってテーブルトークRPGとして楽しみました。
みんな楽しんでくれました。終わり。
499ピカード(ピカールじゃなくてね):01/12/11 13:08
>>455
クラウズ(IV)のナイトシャドウのクエストですね?
他の方の書き込みにもある通り、日時計を合わせて夜に開ければ開きます。
ただ、日時計を何時に合わせるかのヒントが「猫の命」とか「今日の一針」とか、
英語の諺(ことわざ)を知らないとヒントにならないのが辛いとこですね。
ちなみにここの井戸は、LV+10の効果があります。
500Bonz ◆ptrkZmYk :01/12/11 14:41
ほんと応援ありがとうございます。
おかげさまで好調な滑り出しができ、
早くもBBSのログが1部逝っちゃいました。(w
これからもよろしくお願いします。

500!!
501ピカード(ピカールじゃなくてね):01/12/11 16:40
3〜5って、ハードディスクにインストールすると元FD不要なんですよね。
プレイヤーとしてはいちいち元FDを用意しなくてすむのがありがたかったんだけど、
これでは中古販売を(結果として)促進してしまったのでは…?
だからスタークラフトが潰れたってわけでもないんでしょうけど…
502455:01/12/11 22:16
皆さん親切に教えてくれてありがとうございます。

>>499
そうそう、そのヒントが訳わかんなかったんですよ…って、
ヒントもらってんじゃん<ヲレ

英語の諺に関係があったんですか、道理でわかんなかったはずだ.
98が実家にあるので今すぐに出来ないのが辛いんですが、今度
帰ったときにまた挑戦してみますね.
503NAME OVER:01/12/12 01:23
>>502
大きめの英和辞典で「猫(cat)」「一針(stitch)」を引いてみると、
目的の数字が発見できます。
504NAME OVER:01/12/12 02:40
>501
てゆうかそれ以前にノンプロテクトじゃなかった?
Windows95が出たときにかなりのゲームソフト会社が
つぶれたから、スタークラフトがつぶれたのも同じ理由と
思っている
>ナイトシャドウのクエスト

プレイしていた時期にトムとジェリーの再放送やってて、
まさにそのネタが出ててびっくりした記憶があります。
(トムが氏にまくりでしたが ワラ)
506はるまげどん:01/12/12 12:06
中古屋で
PCエンジンのMM1をGET!
9821・CDROM版MM4GET!
MM3の見本をレジに持っていたらナイといわれた・・・ショック!

そういえば、なんでMM2はPCエンジンで出なかったんだろう?
507ピカード(ピカールじゃなくてね):01/12/12 12:19
当方、98所有で3、4、5はいつでもプレイできる状態にあります。
ただデスクトップしかないので、中古屋行って
白黒でもいいから98ノート買おうかなーと思いつつずっと買ってません。

プレイ歴は
1 88でプレイ、MSX2でクリア
2 MSX2でプレイ
3、4、5 98でクリア(World of Xeen含む)
です。
1->2->4->3->5という変則的な順序でした。
4、5は色調が比較的落ち着いているので、極彩色の3には面食らいました(笑)
508NAME OVER:01/12/13 21:45
白黒98ノートでプレイするのか。根性あるな。

どっかのサイトで98だかMSXだかの画面を載せてるとこあったな。
509NAME OVER:01/12/13 23:25

>>507
98エミュではだめなのかな?

俺はVirtualPCを入れてるので、いつでもどこでもM&M。
510NAME OVER:01/12/14 23:15
MM復活作戦マンセー
MMマンセー!!
age
511NAME OVER:01/12/14 23:38
M&M3はANEXだと止まる…。
512NAME OVER:01/12/15 00:17
>>511
同じく。タイトルで止まっちゃうのよ
久々にやろうと思ったらインストールマニュアルが無いし……鬱
513初心者:01/12/15 02:43
FC版の1だけど、どうやってお金稼ぐんですか?
敵を倒してもお金でないし。。。。。
514 :01/12/15 02:59
>>513
マイトマはWIZみたいに戦闘後すぐに宝箱が出てくるのではない。
敵を倒したらその場を一歩も動かずに「さがす」のコマンドを入力する。
すると宝箱や袋が出てくるので盗賊でワナをはずす。
515初心者 :01/12/15 03:26
>>514

なんと(゚Д゚)!(・∀・)!!!!!!
ありがとうごぜえやす。。これで家内も主従のものたちも救われます。。。
516NAME OVER:01/12/15 04:00
>515
スカの場合もあった…と思う
517NAME OVER:01/12/15 04:08
つい、パーティーをALL人間にしてしまう・・・
518NAME OVER:01/12/15 09:03
しつこいようだけど、
MM復活作戦マンセー
MMマンセー!!
age
519Bonz ◆ptrkZmYk :01/12/15 14:54
>>518
マンセーありがとうございます(w

>>515
レベル5ぐらいまでは何とか辛抱してがんばってくだされ。
そと歩けるようになるとスゲー楽しくなりますので。
520NAME OVER:01/12/15 15:03
マッピングが楽しいんだよう……。
通り抜けられる壁はそこの地形に合わせた色鉛筆を使ったりして、
方眼ノート使ってFC版1のマッピングやってました。
今じゃ時間が無いです(涙
521NAME OVER:01/12/15 15:05
よぉし、また1からやり直してみようかな。
M&Mマンセー
522NAME OVER:01/12/15 20:32
信仰を選択しろと言われて「ハァ?」と思った覚えが。
わけわかんなくて、全員ニュートラルにしちゃった。
洋ゲーなんかやったことなかったしな…。
523NAME OVER:01/12/15 23:19
MM万歳
524NAME OVER:01/12/15 23:47
WIZと一緒で名前によって最初の強さが違いますよね?
あれってどのぐらい振幅がでるんだろう?
ちなみに再弱はHPが2でした。(即死
525NAME OVER:01/12/16 10:43
>524
職業と耐久力の問題だと思ってた・・・
526NAME OVER:01/12/16 12:10
どちらにせよ弱いことには変わりないからあまり気にしないほうがいいと思う。
527かおり:01/12/17 00:51
PCエンジン版のMMのエンドはあるの?
528NAME OVER:01/12/17 00:58
>>527
あるだろ
EDのために名前固定なんだから
529NAME OVER:01/12/18 21:05
ミレニアムエディション購入。(IV,V,VI,VII)
しかーし、このスレ見てやりたくなったIV,Vは動かず…
OS2000…、インストールは無理やりできたんだけど、立ち上がらない。
bonzさんとこの、起動ディスク方式しかないのかなー?
95,98ならdosモードでできるらしいのに。
530NAME OVER:01/12/18 21:29
ゲームやるなら98は絶対必要です。
531Bonz ◆ptrkZmYk :01/12/19 00:05
>>529
530さんの通り、ゲームやるなら9x環境があったほうがいいですね。
しかも、DOSゲーとなればMEでもきつい部分があるっす。

2000のままでいくとなれば、起動ディスクのほか、
エミュのVirtual PCを使う手もありますが、
価格が高い上に、Xeenやってみたら途中で止まりました。

やっぱ確実なのは起動ディスクですかね。
532NAME OVER:01/12/19 01:41
Xeenとまっちゃうのか……
533Bonz ◆ptrkZmYk :01/12/19 02:00
>>532
>Xeenやってみたら途中で止まりました。
いいかげんな事書いてごめんなさい。まだ検証不足です。
ですが私の環境では店から出る時に必ず止まります。
Ultimaでもあったのですが、音切ったりすれば、もしかしたらいけるかもしれないです。
534529:01/12/19 10:54
レスどもです。
いろいろ試してみましたが、ヤパーリ無理なようですね。
Xeenは、とりあえず、実家に戻ったときにでも遊びます。
起動ディスク試したいけどFDドライブがないVAIOなので厳しそう。
VI,VIIは起動確認。PCゲーム板に逝って来ます。皆様ごきげんよう。(泣
535529:01/12/19 11:26
米国内では、トリロジー(III,IV,V)というのと、このミレニアムエディション(以下ME)が入手可能なようです。
(3DOの商品紹介には無くても、ショップや通販にはあります。)
VIIの製品版は、win2000では動かないようですが、ME版は立ち上がります。
win98ならIV,Vも簡単に導入、起動できるようなので、今から買おうという人にはお勧めします。
もちろん、マニュアルやガイドもpdf収録されてましたよ。
あと、IIが、ボーナスゲームパックみたいな廉価CDにいくつか収録されています。
てことは、Iは相変わらず入手困難なのですね。
536ピカード(ピカールじゃなくてね):01/12/19 20:03
>>509
エミュにも興味はあるんですが、持ってるFDはちゃんと読込できるか危なっかしくて。
ノート用HDとデスクトップ用HDにそれぞれインストールしてあるのは問題ないんですが、
ノートは本体がないので。
537532:01/12/20 02:13
>>533
OSとかは関係ないですかね?

とりあえず私はVirtualPCにWin98を入れて見たんですが、
まだゲームはうごかしてません(汗

vmwareはDOSゲー動かんし。
bochsとかはどうなんだろう?誰か試した人いますか?

あとはLinuxのdosemuで動くかどうかかな?
538エレベーターガール:01/12/20 21:00
上へあがりま〜す。
539NAME OVER:01/12/21 04:00
ワールド・オブ・ジーンはクロスワードパズルになってるダンジョンがムズいけど面白かった。
クリアしたキャラで死にまくるクエストがあったな・・、ドクロみたいなヤツに瞬殺される。
540Bonz ◆ptrkZmYk :01/12/21 13:03
>>537
簡単に当方の環境を。
ホストPC:Win2000sp2, Pen3 550, Mem 512, Virtual PC 4.2
ゲストPC:MS-DOS 6.2 Mem 32

また暇なときにいろいろ試して見ます。
541NAME OVER:01/12/21 20:37
絶版になりかけていた
The UltimateMight and Magic Archives、
別のページで復活してるみたいなんですが
買えるんでしょーか。
http://web1.interplay.com/mmarchives/
秋葉原で注文してますが、この時節柄、届くんでしょーか。
542532:01/12/22 04:07
とりあえず、VirtualPCの98にUMMAを入れてみました。
MM1、MM2については多分問題なし。
MM3は速度が早過ぎ、mosloの調製が必要。
MM4,5はタイトルが激重だがゲーム中は普通に動く。
Swordsは最初の町の目玉のピラミッドに入るととまる。

3以降は音楽はなりました。
(タイトルの蝿がとんでるとこのノイズが残ったままになったりしましたが
飛ばせば問題なし)

深くやるともっといろいろ問題がでてくるのかもしれませんが、
とりあえず、軽く動かしたところで気づいたところはこんなところ。
543532:01/12/22 04:14
で、ふと思い出したのですが、
swordsで止まるのは、生の98で動かしたときも止まっていた記憶があって、
なんかすると動くようになった気がするんですが忘れてしまいました。
544532:01/12/22 04:51
思い出しました。
DOS窓でやってたから、EMSが設定されてなかったのでした。
EMSを自動から4096とか固定で設定してあげると、swordsも
うまく動くようになりました。
545NAME OVER:01/12/22 23:18
MM復活作戦マンセー
MMマンセー!!
age
546NAME OVER:01/12/23 01:30
98版でクラウズとダークサイドを手に入れました。

ノーコンティニューでクリアするべきでしょうか?
547NAME OVER:01/12/23 09:28
それ合体させるか否かって事?最初から合体が(・∀・)イイ!に決まってる。
548ピカード(ピカールじゃなくてね) :01/12/23 11:12
ダークサイド単独は辛い。
街に入るのに通行証いるし、その通行証は手に入らないしで、
保険標識やテレポートといった便利魔法がなかなか買えない。
移動用の鏡が使えるようになるのもずっと後だし…

しかしクラウズと組み合わせれば便利魔法はすぐ手に入るので楽。
ダークサイドは報酬がでかいクエストが多いのでウハウハ。
549546:01/12/23 23:50
クラウズ単独でやっています。 クラウズのエンディングが見たいから・・・。

あっぅ、ゲームオーバーです。
睡眠の魔法をつかう二匹の頭蓋骨にやられました。
全員眠らされるとゲームオーバーになるのは辛いよ。
550546:01/12/23 23:52
どこかに全アイテムを説明したHPはないでしょうか?
紙に書くの面倒なもので。
551NAME OVER:01/12/23 23:53
ちなみにジーンはレベル上限があるから気をつけてね。
552546:01/12/24 00:45
英語のサイトにはたくさん有るけど、
日本語とあまりにも違うので、よく分かんないや。

>>551
まだそこまで行っていません。

質問です。
例えば、耐久力の上がるアイテムを装備してLv.アップすると、
ヒットポイントは装備しない時より上がるのでしょうか?
553NAME OVER:01/12/24 00:50
耐久力に対してのレベルと職業で決まるので付けている間は上がりますが
外すと下がります。ので付けながらレベルアップしても関係ありません、あしからず。
554546:01/12/24 00:58
553さんありがとうございます。
う〜ん、なるほど。
555NAME OVER:01/12/24 01:32
ヤフオクに98版の1が出てるね。
556ピカード(ピカールじゃなくてね):01/12/24 04:54
>>553に補足。
シリーズ初期だとレベルアップ時のHP上昇幅はあとあとまで尾を引いてましたが、
3以降ではその心配はありませんので遠慮なくレベルアップしてください。
あとから耐久力が上がっても、そのぶんきちんとHPも上がってくれます。

あと、ワールドにしちゃってもクラウズ&ダークサイドのエンディングはちゃんと
見れますよ。
っていうか一番エンディングらしいのはワールドのではなくダークサイドのではという気が。
○ー○ッ○と×ェ×××の最終決戦ですからね。
557NAME OVER:01/12/24 10:15
>○ー○ッ○
バレバレ。つか漏れあやつの近くまで強引にテレポートしていったけど他に攻略法あるのかしら。
558NAME OVER:01/12/24 20:58
ダービッツ?
559NAME OVER:01/12/24 23:18
ワールドでお勧めのパーティー編成って何ですか?
戦士、盗賊、、レンジャー、僧侶、射手、魔法使い
で行こうとおもうのですが、、、
レンジャーって保険標識の魔法が使えましたっけ?
560NAME OVER:01/12/24 23:35
>558
ピンクの小粒(w
561ピカード(ピカールじゃなくてね):01/12/25 01:11
>>559
レンジャーは使えます。
なお、「標識の○○」といった類のアイテムを使えば、
盗賊や僧侶といった保険標識スペルを覚えられない方々でも
固有の標識地点(パーティー全員で6つ)を持つことができます。
ですので、この種のアイテムは充電してでも使い続けましょう。
鍛冶屋に置いてあったりもするのでまめに(週が明けたら)覗いてみてください。

私自身は、
戦士、レンジャー、射手、忍者、ドルイド、魔法使い
でやってます。
562ピカード(ピカールじゃなくてね):01/12/25 13:20
>>557
FFWWWEAA…とかいう感じのヒントがどっかにあったので、
それに従って進むのが作者の想定した攻略法だと思います。

ま、テレポートや気化で強引に先に行けてしまうのも
M&Mらしいと言えば言えますが。
563NAME OVER:01/12/26 00:59
初めてMMの名を知ったのは、
「これが噂のC級ゲームソフトだ」というバカゲーレビュー本。
「ぶっ飛んだアイデアに脳みそパ〜ン!」というカテゴリーに入ってました。(笑)
レビュー記事そのものはまともなんだけどね。
564NAME OVER:01/12/26 11:22
ラスボスとの戦闘がないRPG。
565NAME OVER:01/12/26 12:42
ラスボスいたよ。各ダンジョンに。
音楽が変わったり、「待っていたぞ!はっはっは!」っていう
台詞や、アニメーションのシーンがないとダメなのかな?
566:ピカード(ピカールじゃなくてね):01/12/27 01:09
>>565
各ダンジョンにいるのは小ボス、中ボスではないかと。

Xeenは一応ラスボスでしょう。
567546:01/12/27 01:34
クラウズを一度も全滅せずにクリアしました。
テレポートに気を使いました。
構成は 戦士、盗賊、、射手、僧侶、ドルイド、魔法使い です。

感想は「こいつがロード・ジーンだったのか!?」
です。
568NAME OVER:01/12/28 02:28
スーファミの2でメイジのクエストだけ解けない。
島にある塔に行くやつ。水上歩行の魔法で行くの
かと思ったけど、弓使い最高レベルにしても覚え
ないし・・助けて!マイトマン!
569NAME OVER:01/12/28 03:33
>568
船がなかったっけ?
いやそれは別の島だったかも…
570568:01/12/28 04:15
>569
全世界の歩ける所は踏破済みだからそれは無い筈。
メイジだけのパーティにしても何も起きんし。

マイトマの敵の異星人てどうなったの?スーファミ2
エンジン3どっちも?なエンディングだったし。
6とかで決着ついたのかいな?
571NAME OVER:01/12/28 04:26
>>568-570
水上歩行の魔法はクレリックが唱えられるのでは?
# 「船」とはムーア旅行社のことでしょうか?
# あの船はマーレイのリゾートアイランド行き専用ですよ

2でもあの異星人は登場してますが、
後のシリーズでもシブトク登場しているようなので
2の段階で決着は付いてないと思われます。
572568:01/12/28 04:58
>571
うんにゃ、クレリックも覚えとらん。水上歩行、3で
あったけど2にもあるよねぇ。無いならどう行くの?

7のボスも異星人?それなら買おうかな。
573 :01/12/28 06:26
>>572
覚えてないってことはレベルアップでは覚えない魔法なのでは?
世界中を隅々まで歩き回って探し出そう。
ちなみに水上歩行の魔法(Walk on Water)は、
僧侶のレベル3の6番めの魔法です。
574ナナシ:01/12/28 07:29
うん、水上歩行はレベルアップじゃ覚えませんな。
イベントだす。
575ピカード(ピカールじゃなくてね):01/12/28 09:58
>>567
お疲れ様です。ウィザードヘルプは使ったんでしょうか?
ラスボス(と知ってるわけじゃないが)を見慣れてるゲームってのも珍しいですね。
576NAME OVER:01/12/28 10:29
>>570
一応、Clouds of XeenとDarkside of Xeenのシナリオで一旦完結しますよ。
最後の局面で、今までの話が全部つながります。
577546:01/12/28 23:21
>>575
ウィザードヘルプは使いませんでした。
これを使えば何度も再スタートする必要が無かったですね。

そのままダークサイドをインストールしてワールドをプレイしていたのですが、
空を歩いていたら、追いはぎにあって、戦ったら全滅しました。

クラウズのクエスト→ダークサイドのクエスト順でやらないと、バランスが崩れますね。
578569:01/12/28 23:55
>571
その船です。むー、やはり記憶違い…
579568:01/12/29 02:55
スーファミ版はかなり逆アレンジ(改悪)してるから、
もう降参じゃよ・・。マイトマンズありがとう〜。
580NAME OVER:01/12/29 04:54
>579
何の役にも立たないが、『ザ・スーパーファミコン』(?、
ソフトバンク)という雑誌の付録で攻略していた。
581NAME OVER:01/12/31 03:54
保全sage
582NAME OVER:02/01/01 04:02
あけおめです。
今年の目標はUMMAをクリア。
583NAME OVER:02/01/03 02:14
ファミコンの1とPCの1は、
プレイした感触や雰囲気は近いですか?
584NAME OVER:02/01/03 03:38
多分だけど似てなさそう…
585damned:02/01/05 15:12
SFC版book2ではwalk on waterは覚えません。
マーレイのリゾート行きのチケットをミドルゲートで購入し、C3だったかB3だったか
記憶があいまいなのですが、そこから船が出ていますからそれにのって行けば、
途中でウィザードの島に立ち寄るかどうか聞いてきます。
586NAME OVER:02/01/05 16:12
>>583
FC版1とPC版1は割と近い。謎解き等がちょっと違うけど
SFC版2とPC版2は全然別物。
587568:02/01/07 00:56
>585
盲点だったよ・・。ど〜りで全マップ歩いても
行けなかった筈だ。どうもありがとう。降参撤回!
588NAME OVER:02/01/08 06:22
ワールドで、死のダンジョン(クロスワードパズルのある)の
ダイアルが沢山あるフロアって、何があるのですか?
また、その下の”あのキャラ”が大量に出るフロアって何なのでしょう?
589)mm(:02/01/12 06:04
誰かFC版M&M1のバグでレベルを簡単に上げる方法を教えて下さい!
お願い!
590NAME OVER:02/01/12 07:55
>589
某HPから抜粋させて頂いたのですが、
魔法の森の要塞B2(3,4)にある犬の彫像を破壊すると経験値10000がもらえる。
横に振り向いてまた戻ると復活しているので、また破壊する。これを繰り返すだけで簡単に稼げる。
「破壊するか}の質問に「いいえ」と答えるとシェンロンが出現するので注意(強敵)。
ということです。
591)mm(:02/01/12 08:59
>>590
どうもありがとうございます。感謝、感謝。
早速やってみます。
この方法が噂のバグなのでしょうか?
592NAME OVER:02/01/12 11:05
経験値だけ上げても、金がなくなるんじゃ・・・・・・
593NAME OVER:02/01/12 11:51
PC版MM1はゴールドを経験値に換えるドラガデューンの泉があったから、
データディスクのコピーを作ってゴールドを増やし、泉を利用してレベル上げまくった。
ゲームクリア後だけど。

ドラガデューン城は地下に、鳴らすと普通は各キャラ一度限りの能力値アップの場所が
もう一度使えるようになるドラがあって、それを何回も繰り返して
デモンロードやアーチデビル、ボルカノゴッドなどの能力初期値のキャラより素早く動き
根絶させるやっかいな連中に対抗できるようになれた。
でもドラって一箇所鳴らすだけで良かったっけ?
何箇所もあるドラを全部鳴らす必要があったような気もする。

レベルは最大255までだっけかな?
それ以上あげると一回りしてレベル1に戻ってしまうんだっけ。
既出だけどレベル上げ過ぎるとかえって弱くなったり、
速さのパラメータを上げ過ぎると全員同じ数値扱いになって
キャラ番号順に行動する事になり、戦闘のリズムが崩れてパーティーが弱体化した。

ドラガデューン城はMM1のキャラの強さに最も影響を与える場所じゃないかな。
594)mm(:02/01/12 12:57
>>593
色々な情報有難う御座います。
5〜6年前にFC版のM&M1をやっていたのですが途中で挫折してしまい、
このスレを見てまたやりたくなって今必死でやっているところです。
時間があまり無いので謎解きだけをやりたくてレベルアップはバグを利用して
やりたいと思っていたのです(邪道ですが…)。

先に教えて頂いたバグ情報ですが、>590以外にも何かあったような気がします。
何かしっていましたら教えて頂けませんか?
595NAME OVER:02/01/15 20:34
MMT、金のよい稼ぎかたはないっすか?
596NAME OVER:02/01/15 23:25
>595
既出だけど、ダスクの禁断の礼拝堂の一番奥に行く(FC版だと
ダメな技らしい)
597 :02/01/16 16:48
X-Boxでマイトマのリメイクが出るなら絶対に買う。
598NAME OVER:02/01/18 11:17
>>594
シェンロン虐殺する裏技の事?

全員のレベルを13以上にする(表示を"Go Ahead Heroes"にする)

魔法の砦の件の犬の彫像の前に行く。
「いいえ」と答えるとシェンロンが出て来るので逃げる。
もう一回犬の彫像の所へ行ってまた逃げる。
これを4回ぐらい繰り返す。

その後もう一度「いいえ」と答えてシェンロンとの戦闘に入り、
おもむろに「AUTO」を選ぶ。

(゚д゚)ウマー


この時どうやらシェンロン13匹+ザコ2匹というパーティー構成になるようで、
恐らく敵パーティーの総合的な強さを計算する時にオーバーフローしてると思われ。
599598:02/01/18 11:19
補足。

これと同じ理由で、パーティーの方も強くしすぎると、
ソーピガルの町あたりで出て来るようなザコにすら「AUTO」がきかなくなるから気を付けて。
600600!:02/01/18 11:25
>>593
PC版はやった事無いけど、
少なくともFC版ではラナローのクエスト繰り返した方が効率が良かった気がする。

ドラガデューデン城地下って結構面倒だった記憶があるから…
601NAME OVER:02/01/18 23:16
>600
ドラガデューンって唯一地下3階まであるんだよね、たしか
602NAME OVER:02/01/19 10:42
>>599
俺もレベルを上げすぎて「AUTO」がきかなくなりました。
俺の経験ではパ−ティーの平均レベルが90前後でこの現象になるんだけど
境界線ってレベルなんぼぐらいなのかな?
603NAME OVER:02/01/19 18:34
オートが聴かないってどう言うこと?
604MM5:02/01/19 21:31
MM5で北の塔にある「保護の聖杯」がとれないんだけど答えわかる人いませんか?
「何を探している?」と聞かれるので
あ行なしの騎士の問題と同じように
「せいはい」−>え、い、あ、い
と答えてもダメっす。
英語版のガイドブックだとここの答えは「聖杯(chalice)」なのでaie
だと書いてあるんだけど・・・・
605NAME OVER:02/01/19 21:37
>>603
ちょっと表現が悪かったのかもしれないが
つまり、レベルが高くなるとザコ敵を直接攻撃(打撃や魔法)をしなくても
「AUTO」コマンドにすれば自動的に敵が死んでいくってことです。
おわかり頂けたでしょうか?
606sage:02/01/19 22:51
>>604
ん?子音じゃなくて、あ行(母音ではなく)を抜けばよいのでは?
607604:02/01/19 23:15
>606
レスサンクス。
「何を探している?」
1−あ、2−い、3−う、4−え、5−お
と聞かれるので数字の1から5の組み合わせで答えると思うんだけど・・・
それに間違えると、あ行の騎士から何を学んだのだ!!としかられるし(こちらは母音を1から5の数字でタイプする)、
海外版でも母音をタイプするのが正解とあるのであってると思うんだけど・・
608606:02/01/19 23:34
>>607
母音・子音はとりあえず忘れて、
「あ行」「か行」「さ行」…で考えてみましょう。
「せいはい」
さて、この中に含まれるあ行の文字はいくつでしょうか?

回りくどくてすみませんが、
答えをずばり言ってしまうのもなんなんので。
609604:02/01/19 23:35
とけたっす。自己レスですまんが
「せいはい」−>い、い−>22
で良かったみたい。
というかあ行なしの問題は子音と母音に分解して答えるのに、なぜここだけ本当にあ行だけ答えるんだー
610606:02/01/19 23:36
>>606
は逆だ、ごめん。
「あ行(母音ではなく)を残せばよいのでは?」
611604:02/01/19 23:39
>607
時間差ですまんです。ヒントだしてもらったけど。


612NAME OVER:02/01/20 00:15
>>609
日本語に移植するときにてこずったのかな?
613NAME OVER:02/01/20 10:03
スタークラフトの移植なんてそんなもん。
614NAME OVER:02/01/21 06:43
MMのシリーズ全般(1から最新まで)について知りたいんだけど、
ウィザードリィの得物屋みたいな総合的に情報を扱っているサイトって知らないですか?
615NAME OVER:02/01/21 06:50
ファミコン版、最後の最後で鍵もってても扉が開かなかった様な記憶が、、、。

弾け飛ぶ「ようせい」萌え。
616NAME OVER:02/01/21 07:02
PC版MM1をコンプリートして『ログイン』のスタークラフトの広告で
名前を載せてもらった人、俺以外にもいると思うんだけど・・・どうかな?

自分の名前が載った『ログイン』、記念にとっとけば良かったよ・・・
引越しの時捨ててしまった。
終了認定証も88SR版MM1と共に手元にはもう無い。
98版のソフトだけは今も持ってるんだけどね。
617NAME OVER:02/01/21 13:11
おー、それイグラークの財宝より凄い。
618NAME OVER:02/01/21 18:50
>614
そういえばないかも…
とくに攻略は、IからVと、VIからVIIIに分かれる気が。
対応機種などのデータと、画面写真のみでよければ、
ttp://www2c.airnet.ne.jp/usausa/
かな?
619NAME OVER:02/01/22 00:04
ちゃんと調べてないけど
ttp://isweb20.infoseek.co.jp/play/hhg/hyper/might.htm
とか…
620614:02/01/22 15:37
>>618
>>619
ありがとうございます。
621614:02/01/22 21:19
しかし、MMって4と5の情報がほんと少ないですね。
自分は、3まではやったことがあるので4と5をなんとか環境を揃えてやりたいと思っているんですが、
こう情報が無いと二の足を踏んでしまう、、、
622NAME OVER:02/01/23 00:16
>621
どういう情報? 攻略法?
623614:02/01/23 00:53
一応攻略法という意味ですが、それ以前にどんなゲームなのかを記しているサイトさえ少ないという感じです。
媒体がPC98というのも>>618さん紹介のところで初めて知りましたし。
なんというか、3まではコンシェーマーで出ていたせいか攻略法を載せているサイトがけっこうありますし、
6以降はWin版なのでかなりサイトがあるのに比べると、、、
624NAME OVER:02/01/23 03:08
でもコンシューマ版はけっこう別物だからね…。
4,5はTOWNS版もあった気がする。
攻略法なら英語で良ければ前にあったサイトの
114KBもあるのが手元にあるけどね。

そういえば4,5はBNNも攻略本出さなかったな。
625NAME OVER:02/01/23 12:21
4.5は98&TOWNSでやったけど難易度低めだから攻略法いらないよ。
626Bonz ◆ptrkZmYk :02/01/25 13:02
やっと2の魔法入手イベントが解けたよアゲ
627NAME OVER:02/01/25 18:06
>>625
難しくないけど、イベント攻略する順番間違うと戦闘に苦労するから気を付けて。
特にダークサイドの敵は強さの差が激しいから。
628DOX武器屋の音楽は名曲だと思う:02/01/26 00:57
以前5のクイズで質問したものです。4、5が少し話題になっているようなので・・
4,5(WOXイベント除く)攻略なくても1〜2週間でクリアできるくらいの難易度です。
(実際1週間でクリアできました。)
この難易度の低下の一番の原因は3まではセーブが宿屋でしかできなかったのに、
4、5ではいつでもセーブできるようになったことだと思います。
(黒曜石グッズ出るまでロードできるし。スリルがまったくなくなった。)

あと残念なのは、4で技能で泳ぎ、探検家、登山家などを手に入れるとそれ以降はマップを
雑巾がけするようにすすんでいけばほとんどごり押しでクリアできてしまう所です。
これやるとほとんど地形の意味がないです。
629NAME OVER:02/01/26 02:24
>628
あれ? 3もどこでもセーブできたと思うが
630NAME OVER:02/01/26 11:53
98もTOWNSもどこでもセーブできるよん。
631628:02/01/26 15:14
まちがえました。宿屋セーブは2まででした。
>>628
だからその分ダークサイドでは凶悪な敵がマップ上でバンバン出て来るのかも?
特にサンドキャスター周辺で。
633NAME OVER:02/01/28 20:22
私はPC98で1をやったのですが、どうも2はグラフィックがまとまりすぎていて
あまり楽しめませんでした。
634NAME OVER:02/01/29 15:00
クラウズで反省して、ダークサイドは厳しくしたのかなぁ。
ダークサイド単体だとかなり厳しいよ。
サンドキャスターにたどり着くまでが一苦労だし、
たどり着くだけじゃ入れないし。

まあクエストで得られる経験値はインフレ気味なので、
後半になるとレベル上げるのが面倒になってくるくらいけど。
635NAME OVER:02/01/30 17:53
>634
レベル100あたりになってくると、経験値よりもお金のほうが重要になってきますね。
経験値1,000,000とか簡単に手にはいってもレベル上げるのに数万ゴールド必要なるし。
銀行に預けた4,000,000ゴールドがあっという間になくなってしまうっす。
まあクリアには100レベルも必要ないんだけど・・・
636NAME OVER:02/01/30 19:19
>>635
そう、金が全然足りなくなるのね。
クリアには必要なくても全イベントこなそうとするとやっぱり150レベル超ぐらいはどうしても必要だし…

永久に金稼ぐ手段って、
鉱山でジェム&宝石集め、武具作成して売却、鉱石復活のパターンしかないから
レベル上げるの結構大変。
637NAME OVER:02/01/30 19:33
>>636
武具の値段は、材料が同じでも元がちがうと値段が全然ちがってくるから
リセット、はしないけどロードしまくり。
プレートメイルならなんとか我慢できるけど、それでもプレートアーマーの半額だし…

一週間(10日)で1%の利息って、いったいどんな運用してるんだあの銀行は(笑)
638NAME OVER:02/01/30 19:35
4と5、
>>618さん紹介のところ
でこれから攻略していく様子。。
639NAME OVER:02/01/31 12:54
>637
いまレベル100くらいなんすけど、完全攻略にレベル150も必要ですか?
アラマール城屋上のメガドラゴン以外はこれでもいける気がするんだけど・・・
ただしHP+2500、MP+1000の泉は常に利用してるけど。
640639:02/01/31 12:55
まちがえた>637じゃなくて>636ね。
641NAME OVER:02/01/31 13:35
>>639
メガドラゴンはLV100ちょいでも勝てたと思う
ただ神の仲裁のアイテムは全部使い切ったし
生き残ったから1人だったからかなりギリギリだったが
642NAME OVER:02/01/31 15:23
>MM9発売記念として旧作のMM6から8までを4980円で限定発売。
>http://www.4gamer.net/

だそうです。この調子で旧作もリメイクしてくれないもんでしょうかねぇ。
X-BOXでリメイクされるのもいいかも。

643NAME OVER:02/01/31 17:12
>>639
LV+50の井戸は?
644639:02/01/31 20:48
>643
かなりごり押し気味に進めていたので、マップ一区間で行き来できるHP、MPアップの井戸しか通常はつかってないっす。
保険標識1つでいけるし、それと4,5は一日経過するのがやけに早いのでLV+50してもすぐに切れてしまうだろうから・・・

645Riverside:02/02/01 02:50
初めてやったゲームがMight and Magicでした。
小学生だったので、よくやり方が分からなくて2年ぐらいほったらかしにしていた。
久しぶりにやったときにやり方を理解できたので、進めていくうちにハマった。
説明書などに全くゲームの世界の説明もなく、全く謎の世界を探検しその世界を
調べていくうちに、色々な謎や予想外の強力なモンスターや強力な装備品などが
出現して、プレイするたびに新鮮な感動を感じた。とにかく謎が多かったので、
手がかりらしいものが出るたびにメモを取っていた気がする。マッピングシート
と言うのが付属品で入っていたけど、クリアするためにはあのシートが必需品だ
とは知らずにマッピングする事無くゲームをしていたので、クリアするのに7年
ぐらいかかった。でも、あれほど印象に残っているゲームは無いので、是非Win
dows版で復活して貰いたい。
646NAME OVER:02/02/01 12:19
>>644
確かに夜が明けると切れちゃうけど、攻撃回数・呪文の効力
(攻撃魔法だけでなく「聖なる恩恵」etcの強化魔法も)が
全然ちがってくるので、私はできる限りLVもドーピングしてた。
能力値も。
抵抗値はあまり気にかけてなかったけど。
保険標識を鏡の前にセットして、鏡+テレポートで毎朝井戸(神殿)めぐりしてた。
647NAME OVER:02/02/01 19:29
>646
鏡で町以外の場所にも移動できるの知ったのはクリアした後でした・・・・
(ガイドブックにて)
648NAME OVER:02/02/01 20:59
>>647
そうなんですよね。
さらに鏡とウィザードヘルプを組み合わせると、
クラウズの場合序盤からかなり行動範囲が広い。
#まあ敵や地形はそれなりに凶悪だから好き勝手に歩き回るわけにはいかないが

ダークサイドで鏡を使えるようになるまでけっこうかかるのも、
やはりここを反省したのでしょうか。
649636:02/02/02 00:56
泉めぐりが面倒くさいから。
祝福の日とかの補助魔法だけで賄おうとするとこのぐらい必要かと。

>>641
攻撃ごとにドラゴンスレイヤーの弓持ち回りすると多少楽になりますね。

>>647
実は「Deep Mine -----」も鏡で行けますね。
650NAME OVER:02/02/02 01:06
雲の上を探索するときは時間に気をつけないと悲惨だ…
651NAME OVER:02/02/02 01:11
>650
確かに!安全地帯でこまめにセーブしておかないとまた単調な景色。
652NAME OVER:02/02/02 02:09
>>648
>クラウズの場合序盤からかなり行動範囲が広い。
俺はこーゆーとこがMMらしくて好きなんだけどなー
1とか2とかもフライ覚えていろんなとこを見てたときが一番ワクワクしたよ
653NAME OVER:02/02/03 11:49
クラウズでの初プレイ時、魔女の塔に登った際まだ空中浮揚を覚えてなくて、雲の探索は後回し。
結局「魔女の雲」の存在を忘れたままクリアしてしまった。
んでエンディングでハーピーをはじめて見て、「こんなんいたっけ?」とか思ってた。
654ピンクの小粒:02/02/03 14:41
>653
エンディングでモンスター一覧見れるのはいいね。
DOXにもつけてほしかったなあ。
655幸楽:02/02/03 17:08
PC-9801の16色版での話だけれども、
何処かの塔の雲の上のマップのはじっこでマップ外にジャンプすると、
プログラムの想定外の所を歩けたな、そういえば…
656NAME OVER:02/02/04 17:04
>Riversideさん
あなたはM&Mプレイヤーの鑑です。
657たろう:02/02/06 17:47
こんにちは。
いきなりですが、ファミコン版のマイトアンドマジックで、ききたいことがあります。
たしか、バーン大陸のCー3エリアで、アイテムを増殖(ワイバーンのひとみ?)
して、お金を稼ぐ有名な方法があると聞いたのですが、そのやり方知っている方
おられましたら、教えて下さい。まだ、ワイバーンすら倒せないレベルですが(汗)
よろしくお願いします。
658NAME OVER:02/02/06 20:25
>>657
海賊の地図増殖だっけ?
先頭のキャラのバックパックの中身全部と海賊の地図AとBを交換してくれる人が居るから、
交換しては別の人に渡して海賊の地図を増殖させる、ってやつでしょ?

>>619のリンク先に詳細が。
659たろう:02/02/07 21:25
>>658
ありがとうございました。
さっそくやってみます。
660NAME OVER:02/02/08 17:46
6以降のオートノートはつかいづらくてイカン。
クエスト達成してもどこに報告すればいいかすぐにはわかんないよ。
攻略本でいちばん助かってるのはこの点(と、技能師範の位置)かもだ。

4、5のオートノートなら、街の中の座標までメモっておいてくれるのにね。
661NAME OVER:02/02/08 23:09
むしろオートノートなんて邪道だと思うのは漏れがジジイなだけなのか
662NAME OVER:02/02/09 01:07
なんか6以降は弓打ってるうちに、
単なる「ミッションクリア型の3Dアクション」に思えてしまって止めてしまった。
それ以前にはあったクエスト以外の細かいイベントとかないし。
町や地上を歩いていても敵がいるだけ、
ダンジョンもスイッチとレバーと大量の敵ばかりだし。
663660:02/02/09 03:06
>>661
もしかして、「オートマッピングも邪道」ってクチですか?
664NAME OVER:02/02/10 23:14
マッピング方法。
やつぱり方眼紙利用だな。
今ならパソ使えばうまく描けそうだな。
付属マップも結構良かったが。
665NAME OVER:02/02/11 00:59
>>662
>それ以前にはあったクエスト以外の細かいイベントとかないし。

それってつまり、全てのイベントがクリア必須イベントで、
全てストーリーに直結してるって事ですか?
もしそうなら、冒険してるって感じが全くなくなるなぁ…

当ても無く地上を歩き回った末、変なものを発見したりするのがMMの醍醐味だと思うから…
666661:02/02/11 01:45
1,2プレイ当時は664氏と同様に方眼紙でチマチマと書いてたからなぁ
確かに面倒ではあったが楽しかったよ
自分の力で解いてる〜ってな感じがして
667NAME OVER:02/02/11 02:32
私は方眼紙(青緑で線が入ったやつ)ではなくノートを使っていた。
もっとも、最初の頃は記憶力を頼りに全てやっていた。
なのでソウル・メイズで挫折。
オートマッピングではソウル・メイズみたいなのは面白み
激減だろう。
668NAME OVER:02/02/11 02:41
マッピングすると文字が出てきたりして(MY MANE IS 〜)
669sage:02/02/12 07:56
FC版を昔クリアはしたのですが、女を数人連れたロビンフッドみたいなボスキャラ?だけが倒せなかった嫌な思い出があります。
670NAME OVER:02/02/12 17:36
>>669
アーチャー王か?
別にそれほど強くないと思うが。
671662:02/02/14 00:08
>>665
いやそういう意味ではなくて、最後の一行の「変なもの」みたいなこと。
町の中のあちこちに些細な仕掛けやらあったでしょ。
マップを歩いているだけでも楽しかった。
672SFG版の2について:02/02/14 03:43
質問です。半年くらいかけてクリアーしたんですけど、
ウッドヘブン城の地下2階の左部分にいけないんですけど誰か助けてください。
お願いします。
ファミコン版の1のデモンキングは強すぎ・・・
673NAME OVER:02/02/14 04:41
SFG?
674672です。:02/02/14 23:31
すみません。ス−パーファミコン版です。
675ザ・フランバージュ:02/02/16 08:15
イギリスのロンドン塔に行ってみたら,フランベルジュが山ほど在庫していた.(実話ですよ)
でかくて長くて強そうだった.欲しかったが売ってもらえない.
676NAME OVER :02/02/16 12:06
PalmとかザウルスにM&M1〜5が出たら売れそうなのにな
677名無:02/02/17 14:18
SFCの英語版の2について質問
Three Triple Crown が手に入らないんですけど
どうやって闘技場で勝てばいいんですか?
678NAME OVER:02/02/20 22:35
>>675
現地の人はどういう発音してました?
名前欄に入ってる通り?
679NAME OVER:02/02/20 23:35
>676
3-5は携行してやる気はあまりしないな。
でも1はオートマッピングがないから辛いか。むむ。
680マイトマン:02/02/21 04:27
>672 別の城の地下のポーターからいけるよ。
681NAME OVER:02/02/21 08:52
もう10年以上も前ですが、
FM77版のM&M1
(ゲームバランス最高、2より追加マップが欲しかった)
で遊んでました。
PC98版のダンジョンマスター
に並ぶ名作ですな。
682NAME OVER:02/02/22 21:04
ホーリープレートとか
懐かしいな。
683672です。:02/02/23 02:09
>680さん
ありがとうございます。
ほんとわかんなかったんで・・・
684NAME OVER:02/02/23 03:25
SFCの2を買ったんだけど取説無いから魔法効果解らないんだけど。
効果を書いてあるサイト有りますか?
685マイトマン:02/02/24 00:02
>684 魔法使い系 攻撃魔法は省略ね。
トーカ明かり ソラ地上へ脱出 プテロンワナ防
ロイドビーム二度目で一度目の所にワープ タウンゲ
ート町にワープ ムーンゲート月で行き先が変わるワ
ープ ガードドッグ奇襲防止 リチャージ武具使用回
数回復 プラスパワー無属性武具63まで強化 ナタン
ス完全逃走 フレンジー狂戦士化
686マイトマン:02/02/24 00:19
僧侶系 スリープとかそのまんまのは省略するよ。
サルバ系HP回復 バレオ状態異常回復 バレオラ石化
回復 バレオガル死亡回復 バレオサント根絶回復
ビラニカ防御強化 ディスペル、アンジェル死者成仏
マイター、ファースター、コレクター強さ、素早さ、
命中率強化 チカディー魔法防御強化 
〜パン精霊攻撃 ムーンレイHP吸収攻撃
687684:02/02/24 03:24
>>685-686
マジ有り難う。

688684:02/02/24 03:24
>>685-686
マジ有り難う。

689684:02/02/24 03:24
連カキすまん。
690NAME OVER:02/02/24 19:04
FM77版の1を昔クリアしましたがポートスミスの
地下にデーモンキングいなかったような気がします。
攻略本に載ってたので「どこにいるんだ?」と思って
探しましたが結局見つからず。入ってなかったのかなあ。
691684:02/02/26 01:47
SFCの2の魔法使いのプラスクエストで解らないことがあるんだけど。
島みたいな所に行って二つあるダンジョンにはいって奥に居る二人の
封印を解いたあと何処に行けば良いの?
あと、年齢が百歳越えてから休むと死ぬんだけど若返る方法ない?
692マイトマン:02/02/27 04:48
>684
クエストがそれで終わったかどうかは忘れちゃった。
終わってるならミドルゲートの東のマップにある山
(脇道にはいる)で経験値が沢山貰えるよ。
若返りの泉はサラキン鉱山にある。ミドルゲートの
西にあるパインハースト城の近く。
693NAME OVER:02/02/27 19:01
某所にあるマップチップってナに?
どう使うの?
694NAME OVER:02/02/27 23:44
昔サラキン→サラ金と思った(w
ああ下らない
695NAME OVER:02/02/28 00:56
ミレニアムエディション買ってきてしまいました。
4&5(既にWorldOfXeenにセット済み)、SwordsOfXeen、6、7が入ってます。
仮想CDが作れないのでSwordsOfXeen遊んでますが、面白いですね。
696684:02/02/28 03:37
>>692
情報、有り難う。
今二週目してるんだけど、どうやらプラスクエストを複数クリアして
ミドルゲートの東の山に行くと一個しかクリアしてないとみなされる
っぽいね、しかもクリアしてないプラスクエストは二度と挑めない(涙。

697名無:02/02/28 15:18
SFCの英語版の2について質問
Three Triple Crown が手に入らないんですけど
どうやって闘技場で勝てばいいんですか?
698NAME OVER:02/02/28 18:57
>>697
まだそこまでいってないのでよく分からんが、PC版では3色のチケットが一応勝利の証になってた
けどSNES版ではチケットは闘技場での挑戦券だから、ただ単に勝つだけでフラグは立つのではなかろーか
あとPC版ではラマンダ女王からクエストをもらうためには、パインハースト城のクエストを達成しておく必要があったので、
そっちもクリアしてなければチェックしといたほうがいいかも。

当方プラスクエストをまだ1つも達成していないヘタレゆれ推測スマヌ
699  :02/02/28 23:17
>695
英語版?
やるなぁ
700名無:02/03/01 02:29
>>698
green,yellow,red,blackのチケットでそれぞれ
ミドルゲート、サンドソバー、アトランティウムの
闘技場で勝って、各城でbishopを助けても
ラマンダさんがクエストを授けてくれないんですよ
もうTalonもOrbもあってあとはこれのフラグを
たてるのみなんだけど・・・わからんよ
701NAME OVER:02/03/01 04:04
クルセイダーのスキル
702クレオゴッホ:02/03/01 06:40
英語では,ザ・フランバージ.ごめんなさい遅レスで.
 
で,私は初期(T〜U)のアイテムネーミングが好きです.
ホーリー・フランバージとか,フォトン・ブレードとか.
魔法もそうかな.スターバーストとかダンシングソードとかデッドリィスォームとか,英語そのまんまで格好いい,という点でこのセンスが好きでした.
703  :02/03/01 18:38
やっぱメテオシャワーでしょ。
ゴブリン*256匹に使っても、画面に表示されてるやつにしか当らないのが笑える
704NAME OVER:02/03/02 04:42
>695
仮想ディスク、vectorに置いてあるvirtual disk for windows2000つー
シェアウェアで作れたよ。登録に1800円かかるけど。
705684:02/03/02 05:16
レベルと年齢がマックスまで逝った…。
でもプラスクエスト全てこなしたのにクリアしたとみなされない…。
706NAME OVER:02/03/03 01:13
>684
山で経験値もらったらクリアでは?
もしくは、山に行く時ズルをすると(例えば騎士のクエストクリ
ア後経験値欲しさに全員騎士に入れ換える)バグる時がある。一
人が二回分貰ったり誰も貰えなかったり。ズルしなくてもバグ
る時はバグる。
707NAME OVER:02/03/03 02:35
>>702
Tの最強剣がThe Flameberge と、あえて何とかのかんとか(A of B)みたいな仰々しい
名前ではなく、シンプルに定冠詞+フランベルジュというところにセンスの良さを感じた。
708684:02/03/03 02:36
>>706
PC版はやった事無いので解らないけどSFC版2では全員のクエストをク
リアしないと経験値が貰えないです。
多分盗賊だけ二回連続でクリア判定があるから盗賊のクエストのクリア
条件(他のプラスクエストに同行する)がバグってるのが原因だと思う。
別に今更、経験値はいらないけどなんかすっきりしない。
709M&Mズ:02/03/03 19:45
ついにMMT(ファミコン版)をコンプリートしました。
有難う、僕らのマイトマン!!
今週の週末からMMU(SFC版)に挑戦します。
MMTクリア時に表示されたパスワードを入力するのが
楽しみです。
710NAME OVER:02/03/03 23:47
>>M&Mズ
家庭用は3までだけどいいの?せっかく1からやるならPC版のセ
ットの方がいいのでは?まあ家庭用の方が難易度も味も低いけ
ど。3やるならメガCD版よりPCエンジン版の方がいいよ。
PC版の方が簡単に買えるけど。
711NAME OVER:02/03/04 00:04
M&Mズさんいいな〜。俺なんてスーファミからやったら
主人公が「リーマス」・・。何だよリーマスって。
712メガドライダー ZX:02/03/04 00:29
710>PC版のセットってPCエンジンの?

3メガCDのやつやってるけどPCエンジンのほうがいいのか......
713NAME OVER:02/03/04 02:21
解りずらくてごめん。PC版はパソコン。PCエンジンは3だけ。
メガCDよりいいってのは個人的な意見。グラフィック、文字の
見やすさ、操作性、音楽、読み込み時間とか。
714NAME OVER:02/03/04 02:55
>>711
名前と性別は替えれますよ。
ところでPCE版の1ってえらく難しくない?
715メガドライダー ZO:02/03/04 06:28
713>PC版のセットってもしかして、今も手にはいるの?

3がおもしろいんで前作もやってみたい。
716NAME OVER:02/03/04 23:38
>>714
エンジンで1が発売されたの忘れてた。見たことないんだもん。
2はでてねえし。とばすなよ!PS2はいきなり8だけど。
717NAME OVER:02/03/05 00:39
>>715
1〜5まではいってるのは2年ぐらい前。買うのは無理だろう。
エミュなら・・。4567がはいってるミレニアムエディション
ならまだてにはいるかも。
2ならSFCで我慢するという手も。評判悪いけどあれはあれで
面白い。
718NAME OVER:02/03/05 04:26
シンプル1500シリーズあたりでリメイクされないかなー。
719NAME OVER:02/03/06 03:48
FC版MM1を発見したけどその時買わなくて、後でこのスレみてFC版の
評価が高いと知って慌てて買いに行ったらもう無かった、、、。(T-T)
720NAME OVER:02/03/10 02:26
保護sage
721NAME OVER:02/03/10 12:25
sageちゃ保護にならんだろage
722けんた:02/03/10 14:45
はじめまして、マイトマ1のファミコン版(学研のやつ)かいました、
16男です、いや、そんなことはどうでもよろしなんですけど
マイトマ自体はじめてやるので説明書も無いのでかなり苦戦してます、
まず敵が強すぎる、簡単なのに慣れてただけだとは思うんですが、
攻撃があたらなすぎるんです、4回に一回くらい、
下手するとそのターン誰も攻撃が当てられないとか、
どうしたら良いんでしょうかね、
あと、いい攻略サイトとかないですかねぇ、教えてもらえると幸いです
723661:02/03/10 15:38
>>722
攻略は>>619のリンク先を見れば多分いいと思う。
あと最初のパーティがクソ弱いのは全シリーズ通しての伝統なのであきらめたし。
とにかくどんなザコモンスターでも全力でかかるべし。魔法も惜しむ必要無し。
やばくなったらすぐ休憩。Lv5くらいまではこんな感じ
724NAME OVER:02/03/10 15:39
ぐは、↑の名前欄はミスですスマソ
725 :02/03/10 23:11
LVが低い時は、戦闘>休息>戦闘>休息の繰り返し。
726けんた:02/03/10 23:30
ありがとございます、
ただあのサイトにはアイテムの効果とか魔法や武器の効果、強さが
他のサイトを見てくれって感じになってて
そのリンク先のサイトは現在閉鎖中、
なんかほかにあったら教えて欲しいです、おねがいします、
727NAME OVER:02/03/11 00:50
>722
PC-98版しかやったことないけど、私も序盤はオークが出たら
死を覚悟したよ…。これはどうしようもない。死ぬ気で戦い
抜くしかない。
728Bonz ◆ptrkZmYk :02/03/11 01:13
英語版の魔法リストならウチにあります。
http://www.bonz3.net/files/m1spells.txt

そして武器はとりあえず青龍刀装備を目指すこと。
防具はACが表示されるから良いものがわかりますよね。

なんにしろ序盤は725さんの方法が重要かと。
729723:02/03/11 03:02
ttp://www.people.or.jp/~gokuraku/
ここにもあるな
730NAME OVER:02/03/11 08:47
ここですか?痛い721がいるスレは?
731NAME OVER:02/03/11 11:40
>>721
dat落ちになるかどうかは、最終書込日時によって決まる。
したがって、sageでも書き込めば保守になります。
732NAME OVER:02/03/12 22:37
>715

秋葉原にてUltimateArchives(1〜5)捕獲。
半年ぶりの入荷らしい。
今のところ2しか動かない...Config変えなきゃ。
733NAME OVER:02/03/13 00:49
こんなスレがあったのか・・・
なんか、仲間を見つけた気分ヽ(´ー`)丿
俺の場合
1・・・FC(未クリア)
2・・・98(未クリア)
3・・・98(クリア)
4・・・98(クリア)
5・・・98(クリア)
6・・・Win(もうすぐクリア)
7・・・未プレイ
8・・・Win(進行中)
って感じのハンパモンです、ハイ。

個人的には3と6が好きですな。
6以降の話題はするなとか言われそうですが(´Д`;)

1は消防の頃A4ノートに必死に自前で攻略本作ってました・・・
結局クリアできなかったけど、またやりたくなっちまったい。
現物確保してるから合法的にEMU使えるし。
1のタイトルで流れるパッヘルベルのカノンずーっと聞いてた記憶があります( ゚Д゚)
734NAME OVER:02/03/13 07:49
>>733
6以降はこっちで盛り上がってます。
マイト&マジック part2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/992737246/
735Mr.Wise:02/03/13 12:14
ところでシェルテムのやつとの決着はついたんだっけ?
736723:02/03/13 19:01
ダークサイドでケリはついたよ
737NAME OVER:02/03/13 19:01
↑の名前は間違い
738733:02/03/13 22:55
739takeo:02/03/14 20:24
いまメガCD版の3やってます。オーブを渡す相手によってその後が変わったりするのでしょうか?
迷っているので知ってる方いましたらアドバイスをお願いします。
740NAME OVER:02/03/15 03:10
PCE版の1をしてるんだけどB-3の魔法の森の洞窟に入る為のアイテム
が何処にあるか解りません。
741NAME OVER:02/03/15 03:12
>739
王の究極の力のオーブのこと?
どうなるんだっけねー…。
一人にある数以上あげると、他の2つの城が廃墟と化すので
それは気をつけるべきだったと思うが…。
742740:02/03/15 03:13
あと、エルキューンに居る爺に手紙を貰って、ダスクに居る弟子の所へ
行ったけど「お前に用は無い!!」と言われて困ってます。
誰か知ってたら教えて下さい。
743けんた:02/03/15 17:54
なかなかレベル2にならない、、、
744 :02/03/15 19:26
>743
戦いを繰り返して経験値をいくら稼いでも、それだけじゃレヴェルアップ
しないぜよ
745けんた:02/03/15 20:09
え!そうなんですか?
746NAME OVER:02/03/15 20:30
>>745
訓練場に行って訓練しなさい。お金がかかるので注意。
747けんた:02/03/15 21:38
お金が敵を倒しても倒しても、一銭ももらえないんですけど、、、、
748NAME OVER:02/03/15 21:41
その場を調べろよ。
749NAME OVER:02/03/15 21:53
>けんた
warota!!
750NAME OVER:02/03/16 00:20
そうか、そうだよな。
ここ最近RPGはWizardryかM&Mしかやってなかったから
戦闘後→捜索が当たり前だと思ってた。
しかも宝箱に罠とか仕掛けられてるし。w
751NAME OVER:02/03/16 01:59
けんたマン、プレイ日記キボンヌ。
マイトマ初挑戦のドキドキ、ワクワク、そしてイライラを
オジサンに教えておくれ。
752NAME OVER:02/03/16 02:32
>>734-748
ハゲシクワラタ
753NAME OVER:02/03/16 03:47
初々しさが(・∀・)イイ!
754NAME OVER:02/03/16 11:38
けんたくんのパーティはどんなのかい?
755NAME OVER:02/03/16 17:06
俺もけんた氏のプレイ日記キボン
756NAME OVER:02/03/16 21:41
けんたまけるな!
頑張ってMMIファミコン版をクリアし、
SFC版Uにトライだ!
757NAME OVER:02/03/17 00:32
>>756
それ、一歩まちがうとやばい歌になっちゃうよ。
758NAME OVER:02/03/17 01:05
いたそう
759740:02/03/17 04:07
自力で解決した。
760NAME OVER :02/03/17 04:20
けんたの大冒険
761NAME OVER:02/03/17 04:23
762NAME OVER :02/03/17 05:30
「Warriors of Might and Magic」は、「LEGENDS of Might and Magic」をさらにアクションゲーム化し、
むしろ格闘戦がメインといっていい作品だ。プレーヤーの視点ではなく主人公が画面に表示されるタイプで、
PC版だけでなくPS版とPS2版の3種類が販売される予定になっている。
763NAME OVER:02/03/17 05:59
おおー、ウォリアーが日本でも出るんだね。
M&Mシリーズでもアメリカでしか出ない物って結構あるから
これは嬉しいニュースだ。
764NAME OVER:02/03/17 06:16
けんたくん、その後どう?
うまいこといってるのかな?
765NAME OVER:02/03/17 08:15
M&Mで検索してたらHeroes〜1,2、GBC版でてるんですね。<海外
amazon.comとか.deで他のゲームとかも探してみようかな
766740:02/03/18 05:43
PCE版MM1をやっとクリアした、、、。
難かったけど非常に面白かったよ。
次はMM3に挑戦予定。
767NAME OVER:02/03/18 21:25
海外のGBC版移植を激しく希望する。
768NAME OVER:02/03/18 22:21
けんたっていえば“まいっちんぐマチコ先生”のけんたくん
にあこがれたなあ。小学生のときにけんたくんのまねをして、
女子のスカートをめくっていたら、先生に張り倒された。
そういやあ、MMTファミコン版も学研からだし、マチコ先生も
学研だったよなあ。全然関係ないのでsage
769739:02/03/18 22:29
>>740さん
おめでとうございます。俺もたった今、MCD版MM3コンプリートしました。
このゲームをはじめてからの約4ヶ月の充実感、そしてコンプリートしたときの
達成感は格別でした。他のゲームではなかなか味わうことのできないものを味わ
えるのがMMの魅力だと思います。いやあ、最高!!
けんたくんもがんばれ!
770欲しい:02/03/18 22:56
どうしても、MMアーカイブを手に入れたいのですが、田舎に住んでます。
今月中に、思い切って秋葉原まで行ってみようと思ってるんですが、
入手可能性のある中古屋さんとかあったら、教えて欲しいんですが…
もちろん、新品が手に入るなら、なお良しです。
どうか教えてください。
771NAME OVER:02/03/19 03:14
近くのハードオフで98版MM3を発見。
滅茶苦茶欲しいけど98持って無い、、、。
取り敢えず、500円だったので保護しとくか。

772 :02/03/19 07:47
>771
うんず版かえー
唯一の256色版だし。
って売ってないか。
773NAME OVER:02/03/19 12:30
>>772
持ってるぞー TOWNS本体も(動かないだろうけど)
774けんた:02/03/19 22:30
ずっと追試のせいで、鳴きながら勉強してました、、
なんか原始人って妙に強くないですか?あと10回位攻撃したり全員に攻撃してくる蜂みたいなやつ、

748さんへ、「さがす」ってやったら2ゴールドもらいました!
でもよく罠にかかってみんな毒になって治療費に消えます、

754さんへ、今のパーティーは
いぬ 騎士 レベル3
ねこ 盗賊 レベル3
トナカイ ゆみ レベル2
ひつじ 魔法使い レベル3
しか ゆみ レベル3
クジラ 僧侶 レベル3

です、なんか、マイトマのキャラの名前って
憶えにくいやつばっかだから動物の名前にしちゃった、
775NAME OVER:02/03/19 23:29
>774
がーん私の好きな戦士がいない…
モンスターはよほどレベルがあがらないと常に手こずるのがいます。
でもレベル3でバーバリアンなんて出てきたっけ…?
776NAME OVER:02/03/20 14:25
>>775
バーバリアンと原始人は違う敵だぞ
729のリンク先見れ
777NAME OVER:02/03/20 19:05
>>770

T-ZONE。
あと、通販ではORPHE DIGIMOTIONS SALESとか。
778けんた:02/03/20 23:50
あとで、回復の呪文が唱えられる戦士がいない事に気付いてショックでした、
回復できるやつ1人ってきびしいっすかね?
779NAME OVER:02/03/20 23:57
>776
あっホントだ。何せ98版しかやったことないんでねー。
そういやバーバリアンは野蛮人だもんな…。でも原始人って
98版だと何になるんだろう?
780NAME OVER:02/03/21 02:26
>>779
HP、AC、経験値から考えるとTROGLODYTEらしい。
781NAME OVER:02/03/21 03:41
>>778
僧侶が1人いれば大丈夫だと思うけど辛いと感じたら戦士を増やしてみては。

これから書く事はうろ覚えで細部やら用語やら色々勘違いしてる場合が
あるかも知れないのでその時は誰か訂正をお願いします。

専門職の僧侶や魔法使いの覚えられる魔法のレベルが7まであるのに
戦士や射手はレベル4までしか使えるようにならなかったと思う。
僧侶魔法レベル4までだと死者の復活はできないけど毒や病気の治療はできたはず。

俺のプレイでは戦士は戦闘中はほとんど攻撃に専念させ回復は僧侶に任せて、
非戦闘時に僧侶のマジックポイント温存の為に戦士に治療させる事があった。
でもマジックポイントは休息すれば回復するし食料が充分なら温存しなくても良いのかも。
けど毒や病気の状態って休息してもヒットポイントやマジックポイントが一切回復しなかったっけ?
多少回復したような気もするけど忘れてしまった。どうだったっけ?
782781:02/03/21 03:41
魔法使い1人、射手(ゆみ)2人というけんた君のパーティの構成は
魔法使いの呪文を使えるメンバーが多い複数魔法攻撃重視のもので、
俺は単体ならたいした事が無いが数で来られるとパーティが全滅してしまう
高レベルなあるモンスターの集団に勝つためだけにこのパーティ構成にした。
集団攻撃魔法をたくさん使えて敵をあらかた片付けられるから。
PC88SR版とかPC9801版の話だけど。

射手は後列なら専門分野の飛び道具が使えて攻撃力を充分に発揮できるけど
前列だと剣などの接近用武器を使う事になり満足な攻撃力が出せなくなった記憶があるけど
これであってるかな…。
783781:02/03/21 03:49
書き忘れ。

いつものパーティ編成は騎士、戦士、盗賊、射手、僧侶、魔法使い。
特定の敵の集団を倒す時だけ戦士を外して射手を2人にした。
自分のパーティが勝てない相手がいるのは悔しいので、勝利するためのパーティ編成。

上の方の書き込み、構成じゃなくて編成って書けば良かった…。
784NAME OVER:02/03/21 11:19
>>781
>戦士や射手はレベル4までしか使えるようにならなかったと思う。
戦士や射手も全レベルの魔法を覚えられます。
ただし僧侶や魔法使いと違う点は、
キャラのレベルが7になってから魔法を覚え始めるってこと。
魔法習得が若干遅くなるわけですね。

それから近接攻撃についてですが、
戦士と射手の剣の腕前は同等です。(弱くはないが強くもない
ただし射手は近距離でも弓を使えるので攻撃に関しては有利かな?

また戦士と射手はハイブリッドな職業であることのリスクとして、
レベルアップに必要とする経験値を他の職業より多く必要とします。
非常に便利な職業ですから、それなりのリスクは背負ってもらわないと。
785NAME OVER:02/03/21 15:08
>>784
>戦士や射手も全レベルの魔法を覚えられます。
覚えられねぇって。781氏が正解。
786NAME OVER:02/03/21 15:50
FC版1のマニュアル確認。
戦士・射手はそれぞれの魔法の「一部」を覚えられるとの事。

ああ、久々にやりたい……。
787 :02/03/21 18:14
>>784
Wizardryとごっちゃにしていない?
788name over:02/03/22 01:12
僧侶魔法使えるのが一人だと
そいつが気絶しちゃったら問答無用で
休まなくちゃいかんので2人以上は欲しい
789NAME OVER:02/03/22 01:46
>>788
あらかじめ薬をいっぱい作っておく
790NAME OVER:02/03/22 19:16
僧侶1人だと僧侶がマヒったり死んだりするとかなり厳しいから
最低でも僧侶魔法の使い手を2人以上にすると
パーティーの生存確率が上がると思う。
791NAME OVER:02/03/23 03:21
>>789
それは6以降。
792 :02/03/23 03:53
ダンジョンマスターの事かとオモタヨ
793NAME OVER:02/03/23 05:31
僧侶呪文の効果の高いヤツは、その反面リスクもでかいのって
このゲームくらいかも。休息明けで僧侶が老衰死してはじめて、
加齢の副作用のある呪文の存在を知る罠(w
(いやもちろん、マニュアルを熟読してないのが悪いのだが……)

1の時のうちのパーティーだと騎、戦、戦、盗、僧、魔とサバイバビリディー
重視。ただしこれでも僧侶があぼーんしてしまうとすでにお手上げ状態で
はあるが。通常の治療ならなんとかなってたような。
794けんた:02/03/23 21:33
アボーン?キボンヌ?
795NAME OVER:02/03/23 23:14
けんたがんばれ、けんたまけるな
796けんたまけるな:02/03/24 12:50
あぼーん=死ぬ
キボンヌ=所望する
といったところでしょうか?
797NAME OVER:02/03/26 22:30
保守
ソーピガル街音楽怖い捕手
799NAME OVER:02/03/29 08:36
なんていうか、二度目にインストールしたら
1も2も動くようになった。<UltimateArchives
他のアプリケーション立ち上げ過ぎてたのか。
次は3だ!
※3と1のマップが逆のような気がするのは、
私の記憶違いか印刷ミスか。混乱。
800NAME OVER:02/03/29 23:57
>799
3は西のほうに南北に長くでかい島があって中央にカザン…じゃなくて
火山の島がある。
1は何とも言えない…。南のほうに海がある。
801FC1で:02/03/30 04:18
ゲーム開始後直ぐ、エルキューンの街で宝盗みまくって、
ガードから逃げまくってゴールド集めに熱中したのって俺だけ?
このゲーム、特に序盤は経験値はまぁあなんとかなるが
ゴールドはクエスト解決しないことにはなかなか集まらないので
マジこのやり方は重宝したんだけど。

全員2回攻撃が出来るLv8までは、とにかく宝盗むのに
奔走してたのを覚えてるよ
802名無:02/04/04 03:04
age
803 :02/04/05 07:18
>801
MSX2版じゃ逃げられなかったけどな。
804NAME OVER:02/04/06 07:07
このスレ見てるとクラウズは難易度低いというのが定説のようなんだけど
それって戦士モードでも3より易しいという事なんでしょうか?
俺クラウズを発売当時買ったんだけど戦士モードか冒険者モードか選べなくて
ずっと放置状態なんです
805NAME OVER:02/04/06 08:38
?98版でもTOWNS版でも初回プレイ時にウォーリアーかアドベンチャーモードか選ぶタブが出てくるけど…
クラウズはLV制限(確か20〜21位)があるんで合体後のプレイが望ましいのだが。
806 :02/04/06 19:36
合体後のプレイ・・・・ハァハァ
807804:02/04/07 01:09
いや選べないというのはどちらを選んだ方が自分向きのか判らないという意味で。
マニュアルには「変更したけりゃ最初からやり直せ」とか書いてあるし・・・
808NAME OVER:02/04/07 01:12
( ゚д゚)ポカーン
809NAME OVER:02/04/07 16:57
>>807
そんなことで身動きとれなくなるのか?(両方やってみればいいじゃん)
810NAME OVER:02/04/08 16:04
>>804
とりあえず、アドベンチャーモードをお試しあれ。
敵が少ないですがクエストの報酬等には変化ありませんので、
ウォリアーモードより難易度は低いです。

ウォリアーモードでも3よりは易しいでしょうね。
ついでに言っておけば、モードによる差はそれほど大きくはありません。
811810:02/04/08 16:11
と書いてはみたものの、
「発売当時に買って以来ずっと放置」>>804
というのにはさすがに呆れた。ネタ?にしてはつまんないし…
初心者なら、簡単なほうを選ぶのが普通じゃないか?
(今は亡き)スタークラフトに問い合わせてみようとか思わなかったのか?
812804:02/04/09 00:40
>>「発売当時に買って以来ずっと放置」>>804
>>というのにはさすがに呆れた。
 すんません。押入にしまって存在忘れてました
 先週6〜8の廉価版を衝動買いして「どうせならクラウズからプレイしなきゃ」
と思い立った次第で。
 3より易しいとの事ならウォリアーモードに挑んでみます。
 お答えありがとうございました。
813NAME OVER:02/04/09 08:26
>>812
なるほど。きついことを言ってしまい失礼しました。

なお、クラウズは一見3と同じシステムですが、
あちこちにマイナーチェンジが施されてます。
特に「鏡」は段違いに使い勝手がよくなってます。
これはさすがにまずいと判断されたのか、ダークサイドではある程度制限されましたが。
814NAME OVER:02/04/12 01:12
msxの2について
敵の強さはスーファミのみたいにパーティの
全HPで決まるんですか?
815NAME OVER:02/04/12 11:18
MSX2の2と言えば。
Force Portionを服用すると、一時的ながら
MAX H.P.が2560ぐらい増えたように記憶するが、気のせいか?
816NAME OVER:02/04/14 03:42
どなたかWOXで南スフィンクスの謎解いた人いますか?
スフィンクス内の老人の家ってところで怒られて進めないのですが・・。
817NAME OVER:02/04/14 11:12
>>816
解いたよ。なぞは忘れたけど。
818NAME OVER:02/04/14 14:51
>>816
くまなく探索すれば答えは見つかるはず。
敵がめちゃくちゃ強いけど、こっちも強くなってるから問題ないはず。
それと、大金払って首切りのトラップを防げるようにしてもらわないと探索できないよ。
819NAME OVER:02/04/15 00:39
Vでトルーベリ女王にどうやって愛を語ればいいのかわからん・・・。
ニンフにあって恋愛状態になってあいにいっても結局はだめだし・・・。
うーんいったいどうすればいいんでしょうか。
820NAME OVER:02/04/15 10:39
>>819
恋愛は、一度の失敗でくじけてはいけません。
繰り返しアタックすることで道が開けることもあります。
821NAME OVER:02/04/15 15:02
VIかVII(PC版)からやったんだが、今更I作目から出来ない罠
売ってないんだよ
それにエミュでやると実に妙な気分確かにリメイクしてくれると嬉しい
822NAME OVER:02/04/15 17:13
VだけPCE版でやって激ハマリしたなあー懐かしい。
そういや一つだけ解けない謎があって、そのせいでオーブが一つ手に入らなかった。
虐殺の大聖堂(多分)の「錠をかけ鍵を解き酒を飲め」の錠か鍵で、
四面の顔の像が一杯並んでる所の顔をどこに向ければ良いのかわからん。
北と南にそれぞれ単語があって、それがヒントだと思うんだが…???
823820:02/04/15 18:45
>>822
ごく初期(最初の街の近くだったか?)のダンジョンに、
ヒントというか答えがあります。
824NAME OVER:02/04/18 01:10
PC-98版の1を探しているけど見付からないねえ。
もう無理なのかなあ。
825NAME OVER:02/04/18 06:19
PC−98版MM1はBGMが無くてショックだった。
88SR版とかだとあったのに。
戦闘中のおどろおどろしい曲、戦闘に勝利した時のホッとする曲、
外を歩く時ののんびりした曲が好きだったなあ。
826NAME OVER:02/04/18 21:36
>>823
822だけどサンクス
実家に本体ごとあるから、今度帰った時に確認してみるよ。
827NAME OVER:02/04/18 23:33
>825
98はサウンドボード標準搭載するようになったのってけっこう後だからね。
特に主流のシリーズは。
828 :02/04/19 05:41 ID:Vk3Y6FQj
88だって結構あとだったぞ?
829820:02/04/19 08:55
>>826
PC98版の話なんで、PCE版と同じかどうかはわかりませんが…
830NAME OVER:02/04/23 01:14
保守
831NAME OVER:02/04/24 02:52
>Lv1 Marv  2002-04-15(月)12:08:07
>「Marvといいます。
>
>MM9英語版買っちゃいました。
>雰囲気としてはWizards&Warriorsと
>Crusaders of M&Mを足したような感じ。
>水中を泳いだり、アクロバティックな
>動きができるようになりました。
>戦闘は集団でおそわれることが多いので、
>ターン制のありがたみがよくわかります。
>それからM&M archiveという名前で
>M&M1〜5までまとめたやつを3600円で
>売ってました。昔のまんまDOSで動作する
>らしく、Win95/98が必須ですので買われる
>方はご注意を。
>
> Lv1 Picnic    2002-04-20(土)23:47:34
>「こんにちはMarvさん^^
>どこで売っていたんですか?
>良かったら教えて下さい。」
>
> Lv1 Marv  2002-04-22(月)12:04:59
>「Marvです。
>買ったのは秋葉原のT-ZONE本店3Fです。
>OverTOPにもあると思います。
>ちなみにT-ZONE本店は5月で閉店するらしいです。
>洋もののゲームがいろいろおいてあって
>よかったんですが、仕方ないですね。」


7のサイトよりコピペ。M&M archiveが売ってるらしい。
T-ZONE本店閉店前に入手すべし。
832 :02/04/24 18:45
日本語なら即ドカ買いなのに
833NAME OVER:02/04/26 18:48
洋モノ版SFCのMM2、最初の町でスケルトンが20匹出る稼ぎ場があるんだが
普段は6人で倒して666expなのに何故か一度9000以上の経験値が手に入った事があった。
その時はなんかturn undeadの効きがおかしかったんだが、バグなのかな?
ちなみに普段はturn undead一発で必ず1匹だけ残ってあとは死んでくれる。
9000exp入った時は10匹残ってた。敵の人数計算がおかしくなったんだろうか?
同じ目にあった(ってまあ、美味しかったんだけど)人いる?
834NAME OVER:02/04/27 02:51
たしかにturn undeadの効きがおかしいね
9匹以下にまで減ったと思ったのに9匹残ってたりするね

ラマンダ女王のクエストまで行ったら報告してください
835名無しさんの野望:02/04/29 00:23
個人的にMD盤の洋モノMM3がSFC盤より雰囲気がPCに近くて好きだが
色の数が少ないのかな?なんか変な感じもする・・・。
836NAME OVER:02/04/29 00:43
えと…Might&Magicって一度クリアしたクエスト何度でも受けられるものなの?
SFC海外版でMiddleGateのNordonさんがもう10回くらいゴブレット盗まれてるんですけど(w
Nordonさんのゴブレット探し→Nordonnaさんの息子探しとクリアした後、
もう一度Nordonさんの所行ったらまた金のゴブレット盗まれたとか言うんです。
もうね、アホかとバカかと。で、何度も地下往復して2000EXPと1000Gゲット。これ最強。
turn undeadの件といい、やはりバグの一種だと思うんですがPC版はこういう事は無いんでしょうか?
837NAME OVER:02/04/29 10:11
>>836
PC版しかやってない。
バグつーか、変な現象はちらほら見かけたような気がするが、
そんな荒稼ぎバグはなかったような。
838NAME OVER:02/04/29 14:44
>836
Ultimate Archives でもそうなった。
839NAME OVER:02/04/30 22:53
保守age
840NAME OVER:02/05/01 02:39
>831
今日(ていうかもう昨日)TZONE本店行って買ってきた。
情報サンクス。
841名無しさんの野望:02/05/03 09:37
1〜5の日本語版を出してくれ!!!!
842NAME OVER:02/05/03 11:42
>>841
(゚Д゚)ハァ?
843NAME OVER:02/05/03 11:56
(・∀・)ヒィ
844_:02/05/03 15:59
フゥ
845NAME OVER:02/05/03 16:49
へぇ
846NAME OVER:02/05/03 16:50
o(^0^o)ほぅ!
847名無しさんの野望:02/05/05 00:31
しかし、なぁ・・・。
848_:02/05/05 00:37
>>836
FC版マイトマ1みたいなかんじですか?
849name over:02/05/05 04:30
そうね
能力上げる泉→ドラガデューン→能力上げる泉→・・・
の繰り返しみたいな感じ
850 :02/05/05 14:33
>841
98番をさがして。
マンケツたんハァハァ
851NAME OVER:02/05/08 15:56
あげてみる
852名無:02/05/08 20:11
Tzone本店に行ったが1〜5が入ってるやつは売り切れてた
よって4〜7まで入ってるやつを買ってしまった
853NAME OVER:02/05/12 03:56
>>823

現在MM3プレイ中。
丁度大聖堂ですけど良くわからんです。
「北はmoose、南は?」ってさっぱりだー。

ヒントらしきものも見つけたけど・・・うぅ・・。
854NAME OVER:02/05/12 09:40
>853
虐殺の大聖堂
JCVIII
WEEDS

どっちからしい (PCエンジン版マニュアルより)
855853:02/05/12 13:27
>>823
ありがとうございました!
weedsで通りました。(fm-towns版)

wedsの四文字は分かったんですけどね。
もう一個のeはどこにあったんだろう・・・
856853:02/05/12 13:27
あ、>>823じゃなくて>>854です。↑
857854:02/05/12 22:41
>853
PCエンジン版のマニュアルなら所有している故、
たいていのパスは答えれられますぞ。またなにかあれば、
微力なれどお助け候。(ネタバレ御免)
858853:02/05/13 01:03
>>854
どもありがとうございます。

今日ピラミッドに潜入したところ、
そこに立っているモアイがパスをネタばれしまくっていたので
何とか進めそうです。
自分の質問でスレッドを流すのもなんなので、
どうしても進めなくなった時だけ助力を乞わせて頂きますー。
859854:02/05/13 23:45
>853
御意。ついでにあげておく。
860853:02/05/14 15:16
偉そうな事言ってた割には分からない事ばっかりだった・・(汗)

1.何人の城兵がエアウルフに対する最後の抵抗で生き残ったか?
(ドラゴントゥース城)
2.グレイウインドの解放の仕方
3.地獄の迷宮の場所
4.昔フローズンアイランドはなんと命名されていたか?
(ブラッドレイン城)

>>854様、出来ればお力を拝借したく存知まする。
861854じゃないけど:02/05/14 18:53
>>860
たった1日で人に助力を求めるとは・・・・ それじゃ面白くあるまい
(あちこちうろつけばすぐに回答が見つかるのに)
862NAME OVER:02/05/14 21:29
城の問題は城の中にたいてい回答があるもんです。壁を見ましょう。
863853:02/05/14 23:08
>>860
確かにその通りですね、早すぎですね、自分。

昔(8年ぐらい前)にやってて、結局クリアできなかったのですが、
何気にそのときのこと覚えてまして・・。
その時と大体詰まってる場所同じだなあ、とか・・。
ここ何日かずっとふらふらと彷徨ってましたが、もうちょっと頑張ってみます。
モアイのネタばれが思ってたよりも少なくて焦ってしまいました。

>>862
そうですよね。
それはわかってるのですが・・・見落としてるのかな・・。
しらみつぶしに行ってみます。
864854:02/05/15 21:25
>853
しばらくPCエンジン版マニュアルのヒントなしで頑張ってみますか?
もしパスを所望されるのであればいつでもマニュアルの紐をときますが・・・
ちなみに私はMMVをクリアしたことはないです。
そのうち再挑戦したいのですが、時間がありませぬ。
何時間くらいでMMVはクリアできるのでしょうか?
まさかドラクエZのように80時間くらいとかかかるにでは?
それでは社会人にはクリアはちょっと厳しいですな。
865NAME OVER:02/05/15 22:05
3はそんなに難しくないよ。1はクリアする気がなくて2〜3年
ひたすらヴァーンの世界をうろつき回っていたな。
866 :02/05/16 03:17
ヘタレな漏れは、VIIIまでのM&Mで唯一クリアできたのが、3だったな。
確かに一番簡単だった。
867853:02/05/16 15:19
3はいちばん簡単ですかねえ・・。
3〜8やりましたが、その中では一番3がきついような気がします。
自分だけかもしれませんが。
確かに今やり直してみると以前思ってたよりはるかに簡単だし。
というか、3だけクリアしてないですね・・・。
(4,5→WOXは老人の家のバグで進めなかった@タウンズ版)

>>854
もう少しがんばってみまする。
今レベル80ぐらいで大体30時間程度でしょうか。
終わりが近いような気もしますが。
868NAME OVER:02/05/16 19:57
4だろ、一番簡単なのは。3はかなり高位だと思われ。
869M&Mズ :02/05/16 22:00
私がクリアしたことのあるのはファミコン版Tと、
9821版W(Crouds of Xeen)のみです。9821版Xも所有しておりますが、
謎がよくわからないところがあったので、やめてしまいました。
虎の巻があればよろしいのですが。英語でもよいからどこかに
よい攻略サイトってないでしょうかね?
870NAME OVER:02/05/16 23:43
>868
98版2は攻略本見てもクリアできなかったが3は楽勝だった。

>869
数年前にセーブデータ改造法まで書いてある英語のFAQを
発見して手元に置いてある。そのサイトは今はない。
114KBもあるからこれを見ればどうとでもなるけど、
ほしけりゃどうにかするよ。
871NAME OVER:02/05/16 23:52
1、2、3と解いたが(逆にそれしかプレイしてないけど)自分には3(の戦闘)が
キツかった。特にラストダンジョン(?)の遠距離から根絶効果のある攻撃を
ばしばし飛ばしてくるロボット達がたまらんかった。まあ一度倒してしまえば、
枯れてしまうので以降はどうという事はないのだが……。
872NAME OVER:02/05/17 08:47
>>871
そうそう、あの落差はすごかったね。
序盤の野外に出た時も大変だったよ、どっち向いても敵、敵。。。
それが終盤のフィールドったらもう静寂そのもの。
ロボット系は後期のものになるほど弱体化していたような。
6〜8(この板のネタでないけど)のターミネイターなんて怖くなかった。
初期の頃のは怖かったなあ。
873NAME OVER:02/05/17 13:58
>>50
コンシューマでも別に構わないと思うが。
昔のPCが買えなくてもエミュレータがあるぜよ。
874820:02/05/17 16:59
>>868
同意。鏡があるから序盤からあちこち行けるし。
875NAME OVER:02/05/17 22:26
簡単な順に
4<5<3<1<2
だと思うがなぁ、どうだろ
876NAME OVER:02/05/17 23:05
あげ
877314:02/05/18 01:25
2ってflyの魔法でE−2に行ってjumpの魔法を駆使して
LV200になる泉にいって恐竜などを倒せばいっきにLVが
あがって楽チンだった
俺の場合、いきなりカシナート2体でLV5からLV20に
なってしまった
878 :02/05/18 21:37
4は進めなくなるバグ?のせいで、途中でやめた。
879NAME OVER:02/05/19 03:21
>>878
お目にかかった事無いけどどんな症状?
880 :02/05/19 15:59
発売当時のことなので忘れたが
なにか必須のアイテムがあるはずの場所になく、先に進めなくなった。
数週間同じトコぐるぐる回った覚えがあるよ。
まあバグじゃなかったかもしれないけどね。
881NAME OVER:02/05/20 01:07
4は3日で終った。あっけなかった。
3は3週間くらいだったような。
>869
スタークラフトの手が入ってる日本の品物は
攻略法が本家と違う場合があるらしいので注意。
882 :02/05/20 19:32
3日・・・・・・
883NAME OVER:02/05/20 23:47
>869
ttp://s6.rpgclassics.com/mm4_5/info.shtml
マップが綺麗。
一通り謎解きも載ってる。

>881
確かに、言葉遊びが絡む謎かけは変更されてるみたい。
北の塔とか。

でもそしたら、Castleviewのドローカブの修道士の謎かけが変更されてないのはなんでだろう…
英語で書いてこそ意味のある問いをそのまま直訳されてもなぁ…
884NAME OVER:02/05/21 21:26
>>883
ドローカブの修道士は絶対わからん。あとで攻略本見てでんぐり帰ったおぼえが・・・
885NAME OVER:02/05/21 22:56
book2のStar Burstの覚え方をある方に教えていただきました。
あれ当時攻略本なしでわかったいる??
いたらスゲエです。神。
886NAME OVER:02/05/22 14:02
>>884
攻略本なんてあったの?
漏れは5番目の町で答えを教えてもらった。
887M&Mズ :02/05/22 20:14
>883
ありがとうございます!
とても良さそうなサイトですね。これからじっくり見てみます。
また最初からクラウズをやりたくなってきました。
888NAME OVER:02/05/23 01:10
ドローカブって「Drawkcab」だったのか、もともとの英語版では。
こりゃ分からんよ、和訳されても…
889NAME OVER:02/05/24 16:54
>>888
代案。
メヨラカロシウの修道士、とかどーだろ。いまいちかな。

つーか、あの四人の修道士の戯言って英語じゃちゃんと回文になってたりしたのかな。
890NAME OVER:02/05/25 01:01
意味不明と言う点ではバーク寺院のレジャーって何だったの?
891NAME OVER:02/05/26 22:05
book2終了記念age!
892_:02/05/27 00:53
hosyu
893NAME OVER:02/05/27 15:28
age
894NAME OVER:02/05/28 01:10
正直なところ、つい最近までMMOのことを、
Might&Magic Onlineだと思ってました。
895NAME OVER:02/05/29 14:34
>>894
WIN版ではネットゲーム出たけどね、評判はイマイチだったか。
ageないと結構下がっているから。
896NAME OVER:02/05/31 01:02
そろそろ落ち時か?
897name over:02/05/31 01:04
おれが5までクリアするまでは落とさないぞ
898Bonz ◆ptrkZmYk:02/05/31 22:41
>>492 から始動しました計画が
本格的に動き出すことになりそうです。

何とか形になるまであげよう。
899NAME OVER:02/06/01 15:07
速く続報をキボンヌ。
900M&Mズ:02/06/01 21:46
「MM復活作戦」をもりあげよう!!
ついでにこのスレもあげとく。
901 :02/06/02 10:08
>898
がんがれ!
902NAME OVER:02/06/04 16:19
898が楽しみなので保守。
903NAME OVER:02/06/04 20:56
hageる
904NAME OVER:02/06/05 20:48
900こえたんだねえ
905NAME OVER:02/06/07 17:09
おい、お前らちょっと助けてくれませんか?

今M&M3(Isles of Terra/98版)をやってるんだが「暗黒の戦士の居留地」
(原作ではDark Warriors Keep)の謎でとまっている。
ダンジョン内に騎士の彫像が何体かあって、それに書いてある数字を
足したり引いたりして答えを出すはずなんだが、「間違いだ」といわれる。
ずばり答えを教えてもらいたいところだが、なんでそうなるのか分からないと
くやしい。誰かアドバイスきぼんぬ。

原作とは答えが違うみたいだし。
906M&Mズ :02/06/09 08:55
>905
答えは314
(PCエンジン版マニュアルのヒント集より。おそらく98版でもいけるでしょう)
ネタバレ御免
907905:02/06/09 16:14
>>906
してみるとPC猿人版は海外版と同じなのか…。
結論から言うと「314」ではなかった。
正解は「256」(自らネタばれ)。どうして分かったかというと、どうにも腑に落ちずに
メモリエディタで謎かけ部分を探ってみたからなのだな。そしたら問いの文章の後半が
欠けている!今まで200+16-7-8=201だと思っていたのが200+16-7-8「-73)*2=256」
だったというわけ。ひどいぜスタークラフト…。

なんだか最後まで解けるのか不安になってきた。
ともあれ、わざわざ調べてくれて感謝。
908ピンクの小粒:02/06/11 14:39
>905
うむ、今俺もPC98版をチェックしてみたが「暗黒の戦士の居留地」のクイズ間違ってるね。
ただBNNの攻略本ではなぜか答えが256になってるし、ピラミッドで答えが分かるから大丈夫かも。
それより俺はブラザー・ガンマがバグってそれ以上ブラザーイベントが進まなくなってしまった。
10年前にやったときはこんなことなかったのに・・・・・
909NAME OVER:02/06/12 21:02
>158 :NAME OVER :2001/08/17(金) 07:40
>?パソコン版M&M2のメガドラゴンって倒した人いるんだろうか。

倒したには倒したが・・・

メガドラゴンって武器はノーダメージだけど魔法はごくまれに効くので
体力を半分にする魔法を連発!さらにいくつか魔法を使って1時間以上かかって倒しました。
が!なんと倒した直後すぐにメガドラゴンが蘇ってまたまた戦闘状態に!
これは絶対勝てんと思い倒すの断念しました。
ちなみにパーティのレベルは200前後だったような

あまりにも懐かしくてレスしました。
910905:02/06/15 00:52
勝手に続けてみるテスト
>>908
海外の攻略ページを見ても、ブラザーイベントはバグると書いてあった。
98版も進まなかったので、バグも忠実に再現かよスタークラフト!と思ってたんだが。
これって最後まで進める必要あるのかな?ユニコーン関連のヒント教えてくれるだけ
だったら、別に無視しといて良いかと思ってたんだが。
あと、権力のオーブはいくつか手元にあるんだけど、それぞれの王に適当に渡しちゃって
いいもんなんでしょうか。教えて下さいおながいします。

ヌルめの国産ゲームに飽きて懐かしのM&Mの世界に戻ったはいいが、最初の内はメモすら取ってなくて
往生した。キャラ同様にプレイヤーが左も右も分からないってのは新鮮な気分ですな。
911NAME OVER:02/06/15 02:31
>910
王の究極の力のオーブは、どの王にあげてもいい。
ただ一人に11個?あげるとほかの二人の王はいなくなる
(城が廃墟になる)。経験値がたくさんほしかったら、
たしか全31個なので3人に10個ずつあげて、最後の
1個誰か好きな人に渡せ。
個数は正確ではない気もするが、方針としてはいま書いた
ようになる。
912ピンクの小粒:02/06/15 02:49
>911
31個であってるよ。

ところで、MM3はMIDI対応なのでRoland CM-64を使っているんだがこれがなかなかいい感じ。聞いてみたい人がいればUPするが・・・
(MT-32だと同時発音数が少ないので攻撃の命中音等が省略されるので×)
この頃のスタークラフトってMIDI対応でよかったな>フューチャーウォーズ、指輪物語
913NAME OVER:02/06/16 01:24
>>910>>911
究極の力のオーブは他の2人の王を滅ぼした後でもちゃんと受けとってもらえて
経験値ももらえたハズ。
914 :02/06/16 03:28
>912
おお!是非。
もれはうんず版でやったので、98版よりはマシだったと思われるが
さすがにMIDI音源には適わない気がするし。
あのころのMIDI音源って、神器だったなぁ
915ピンクの小粒:02/06/16 18:37
聞きたい人がいるようなので、
ttp://briefcase.yahoo.com/
ID:corak001
PASS:111111
にMP3ファイルをUPしたっす。あまり録音がよくないけど・・・・
916NAME OVER:02/06/16 23:32
This folder is currently empty.
917ピンクの小粒:02/06/17 00:45
>916
ログインして拾ってくれ
918NAME OVER:02/06/17 07:58
頂きました、ありがとうですヽ(´ー`)ノ 

当時98にSC33を外付けで聞いていたけど普通に内蔵上位26音源で聞いてました(;´Д`)
919905:02/06/17 23:50
なんかプレイ日記風になってきたな。

手持ちのオーブを適当にばらまいて身軽になった後、ふと気づくと99の日が
近づいている。ということで人魚&トゥルーベリー王女&ユニコーンのイベントを
消化、、、したつもりなんだがクエストリストから人魚に貝殻を…ってのが消えて
くれない。強欲な人魚だなぁ。

とりあえず大量の経験値を得て適当に強くなったので、先程まわった3人の王の城の
地下ダンジョンを攻略。ドラゴントゥース(悪)・ホワイトシールド(善)は問題無し。
しかしブラッドレイン(中立)で詰まる。城内に宝箱があって例のごとく謎かけを
してくるのだが、地下ダンジョンでは「in oh are tea eye sea」というヒントを得て
いたので「nortic」と答えるも間違い…と。
ま た ス タ ー ク ラ フ ト で す か ??
920Neil:02/06/18 00:13
あ〜ブック2やりて〜禁断症状?出てきた
レベル1のパーティーがさ、何人か気絶しながらやっと勝って、
宝箱開けたらflamberge…うれしかったなー
921NAME OVER:02/06/18 01:46
>>920
漏れもやりてー
実家帰ったときに探したら既に処分されてたよ…ガックシ
922MoonStone:02/06/18 10:27
こんなスレがあったとは(笑)
ブック2はMSXでやったけど、クリアに何年もかかりましたな。
それでもゴールドカード貰えたんだから驚き…
923NAME OVER:02/06/19 00:43
>905
昔のプレイメモを探ってみたら、その謎かけデータあったよ。
残念ながら答えしか載ってなかったのでメール欄に書いとく。
多分合ってると思うのだが……。
924NAME OVER:02/06/19 07:41
漏れも同じく昔のメモ発見、98&TOWNS版の「3」ね。
で、上のほうにある答 >>905-908 ちゃんと
(FIRE16+砂200)-フロスト7-フォレスト8-ファントム73×シャドウ2=256
で合ってるぞ〜。君達修行が足りん、反省しる!
925ピンクの小粒:02/06/19 13:19
>924
実機にて調べたので俺のMM3は間違っていることは間違いないよ。
クイズでは確かに「-ファントム73×シャドウ2」の部分が表示されない。
多分、スタークラフトがその後バグフィックスしたんじゃないかな。
同社のクォータースタッフを2本、持っているんだけどそのうち1本は実行ファイル(qs.exe)だけ作成日時およびファイルサイズがもう一本と違うということがあったので・・・・・・
926ピンクの小粒:02/06/19 13:38
話かわってすまんけど、誰か知っているひといたら教えてくれ。
当時のスタークラフトのソフトは2DD版と2HD版が両方出ていたはずなんだど、
両者は異なるの?
当方所有のphantasie1は2HD版, 知り合いのは2DD版で画面の解像度が
2HD版のほうが高いのに今ごろ気づいて驚いたよ。
MM1も2DD版と2HD版が出ていたのでこれも違うと思うんだけど・・・
(こちらは風景部分の解像度と書き込み具合のみ)
927ピンクの小粒:02/06/19 13:39
>926で書き忘れた。PC98版での話ね。
928NAME OVER:02/06/20 20:07
3のE4(12,10)にある井戸ってどういう意味があったんでしょうか…?
適切な物を望めばなんかくれたんでしょうか、あの井戸は。
929820:02/06/20 20:10
かなり前だが823に補足。
ムーの古代寺院(18,29)に「西から東の順番で〜」というメッセージがある。
930830:02/06/20 20:19
昔のファイルを発掘したので公開してみる。
「マイト&マジック3攻略メモ」
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/9304/mm3.html

個人的に使用していたのをそのままのっけてます。
ネタバレだらけなのでご使用の際はご注意を。
931NAME OVER:02/06/20 22:38
市民ID:piyorun

まもなくホームページを開設しますので、しばらくお待ちください。
--------------------------------------------------------------------------------
このホームページの概要:
映画「ロード・オブ・ザ・リング」
初心者のためのページ
932name over:02/06/20 22:45
>>930
すごい! ありがとぅー
933830:02/06/20 23:19
>>931
スマン。そういえば、index.htmlは直してなかった。
mm3.htmlに直リンでよろしく。
934NAME OVER:02/06/21 00:40
>913
究極の力のオーブは一個ずつ渡した方がいいよ。
渡すたびにシャクマンゴールドくれるけど、いちどに
複数渡してもシャクマンゴールドしかくれない。
(それとも経験値シャクマンポイントだっけ?実験した人の意見を求む)

>912
同時発音数の問題じゃなくて、MT-32は効果音の音色がない。
だから狂おしいゴーストの叫びや、頭割れそうな大カマキリの鳴き声は
聞けないのよ。
935NAME OVER:02/06/21 05:58
MM6しかプレイしたことないんだけど、面白かった
このシリーズって街とかキャラとかは一応他のシリーズにも出てくるの?
終わり方が何か意味深な終わり方だから、次回作の伏線なのかなーって感じだったし
936NAME OVER:02/06/21 13:44
>>935
1〜5はコーラックとシェルテムというライバル同士が
シリーズを通じて出てきますが、世界自体は独立してます。
(※4と5は例外)

6以降までシリーズを通じて出てくるのは、作者のJVCぐらいですかね。
ちなみに、1には「ソーピガル」という街がありましたので、
6の「ニューソーピガル」は名前だけ受け継いでいるようです。
937オメガ兄貴(830改め):02/06/22 01:42
攻略メモをプレイタウンに引っ越しました。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/4599/
3に加えて、4と5も新たに載っけました。
なんとか暇を作って、表を組んだりしようと思ってます。
938NAME OVER:02/06/22 04:57
>>936
わざわざありがとー、昔1をちょっとだけ友達の家でプレイしてるの見たけど
その時は洋ゲーで面白いと思ってたのってウィズくらいだったんだよね
939853:02/06/23 15:34
ちょっと質問させてくださいな。

ただ今Vプレイ中。
おそらくラストダンジョンと思われるところで混乱しちょります。

チューブに入れ、って言われたから入ったんだけど
「制御コードを入力してください」と出て反応なくなっちゃうんだよね。
制御コードが何なのか知らないけどキーボード打っても無反応。

そのダンジョンの奥のほうで「おめでとう!マイトアンドマジックに精通したものだけがここまで辿り着ける」
みたいな事を言ってきたモアイがいたから多分ラストなんだろうけど??
(スタッフロールを流すモアイもいたな)

何かやりのこしてることでもあるんでしょうか?混乱中。
940NAME OVER:02/06/23 19:09
>>939
チューブに入って制御コード入力してエンディング→スコア表示のはず。
コードは忘れちゃった。
941NAME OVER:02/06/24 00:24
>939
コードはグレイウィンドとブラックウィンドのぼーれーが
教えてくれるよ。でも一度しか言わないね、あれ。
寺のエンヂンにある記憶の水晶に答えがあるかも。
942NAME OVER:02/06/24 16:35
>940.941
レスありがとうございます。
言われてみて、コレクトコードがメモってあったのを思い出しました。

最初にプレイしたときから早7年。
ようやくクリアしました・・・。
これで3,4,5,6,7,8制覇。
1と2もやってみよっかな・・・
943NAME OVER:02/06/26 01:51
次スレはあるのだろうか?
944 :02/06/26 03:48
>936
ニューソーピガルって名前には爆笑したよ。
945NAME OVER:02/06/27 20:58
ニューソーピガルで思い出したけど、1と6には何か少しでもストーリー的な関連はあるのか?
一応コーラックとシェルテムの話は1〜5で終わってるんだよね…
946 :02/06/28 03:26
共通点=題名が似てる(w
947NAME OVER:02/06/28 08:04
>>945
JVCが出てくる(W
948NAME OVER:02/06/28 22:44
>>947
1ってJVCいたっけ?
949NAME OVER:02/06/29 01:11
>948
金のプレート?の署名がJVCだったと思う
950name over:02/06/29 02:09
そー最初金の板集めた時最後にJVCってあってなんじゃこりゃと
思った記憶が懐かしい
951NAME OVER:02/06/29 13:08
>>949
ありがと。クリアしたのはFC版だけだったからわからんかった

新スレは980くらいでもいいか
952949:02/06/29 23:48
>950
私は大変不真面目にプレイしていたので、金の板の
メッセージをきちんと書き留めておかなかった。
あとから攻略本でやっと意味がわかった(w
953 :02/06/30 01:16
ビクター?
954NAME OVER:02/07/01 22:26
bonz先生主催のMM復活プロジェクト(オフ会)参加された方、
どんな感じでしたか?
955947:02/07/02 10:09
MSX2でMM1クリアしたら、
エンディングでJVCが出てきて祝福してくれたように記憶しているのだが。
ちがったっけ?
956NAME OVER
>>954
参加者ですが、とりあえーず楽しかったです。