ギャラクシアンスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
希代の名作シューティングゲーム
ギャラクシアンについてどんどん語ろう!
2NAME OVER:2001/05/16(水) 01:41 ID:???
ギャラクシガニやりてー
3NAME OVER:2001/05/16(水) 01:42 ID:wvQxBevM
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■カニカニドコカニ■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4NAME OVER:2001/05/16(水) 06:44 ID:SmDWuGAg
なんかのボタン押しつつリセット連打で
「シヴァの女王」とかの曲が聞けましたね。
5さくま:2001/05/16(水) 13:51 ID:???
>>4
FC版のやつだね。
懐かしい。
6NAME OVER:2001/05/16(水) 16:07 ID:mBpPOKRw
俺じゃなくて、うちのおかんがハマってた。
もう15年以上も前の話。
7NAME OVER:2001/05/16(水) 16:19 ID:EiQvZPKs
>>6
 うちもだ(藁
ゼビウスとかはまりまくってた<母
8FC版:2001/05/16(水) 19:19 ID:49OZ/rss
「外すと連射できない」というのが燃える。
特攻三機編隊相手に三連射、外せばあの世行きのスリリングさ。

違法コピー版(100本入りとかの奴)に連射モードが
付いてたけど、当然のごとく面白味ゼロ。
9NAME OVER:2001/05/16(水) 19:51 ID:???
宇宙空間にカラーの星が表示されたゲームはこれが最初ではなかろうか。
流れる星をずーっと眺めてた覚えが。
10NAME OVER:2001/05/16(水) 22:06 ID:izdvEwsI
ギャプラスより、ギャラガより、ギャラクシアンのそれが最も美しいと感じるのは何故か。<背景の星
11NAME OVER:2001/05/20(日) 02:00 ID:2nskjMuw
age
12NAME OVER:2001/05/20(日) 02:04 ID:fdjRLjmc
あの星の処理はどうやってるの?すまん厨房で
13NAME OVER:2001/05/20(日) 04:23 ID:J/DthJjY
ビーム砲(正しい名称ではないかもしれんが)を撃つだけで快感。
14NAME OVER:2001/05/20(日) 05:40 ID:P0DgkBeE
>>1
語ってると年がばれるのでいやです(笑)
15NAME OVER:2001/05/20(日) 07:42 ID:???
ワンダーエッグのギャラ3に萌えた。
16NAME OVER:2001/05/22(火) 03:56 ID:Wy/jE0NE
あげ
17NAME OVER:2001/05/22(火) 10:38 ID:???
あの摩訶不思議なイントロミュージックは 誰が作曲したんだろう
普通じゃない.....
18名無し:2001/05/23(水) 22:16 ID:???
これが無ければ現代まで
アーケードゲームを
やり続けることも無かったなあ。

アーケード版
面が進むと敵がどんどんスピードアップするのが脅威に感じた。
(FC版は単に一度にくる敵の数が増えるだけ..。)
自力では14面が最高
(昔 20面以降同ランクになると聞いたが 果たして..。)
19NAME OVER:2001/05/23(水) 22:21 ID:???
何故かFC版よりMSX版の方がよかった気が
なんでだろ?
20NAME OVER:2001/05/23(水) 23:16 ID:???
宙返りage
21NAME OVER:2001/05/24(木) 08:07 ID:???
アーケード版、右下の旗が48面以降変わらないのが唯一の欠点。
何面までいったか判らん。

自分にとってはストレス解消にもってこいのゲーム。
どっかのゲーセンにないかなぁ。
22NAME OVER:2001/06/05(火) 06:18
設置店情報求むage
23NAME OVER:2001/06/05(火) 10:36
蒲田のプレイランドの2Fに専用筐体であったが まだあるかなあ
24NAME OVER:2001/06/13(水) 23:53
あげ
25すぱいらす:2001/06/14(木) 00:27
>>12
>あの星の処理はどうやってるの?すまん厨房で

ウソつけ リアル厨房がそんな質問するか♪
26NAME OVER:2001/06/14(木) 04:06
ファミコン版なんだけど、200面ぐらいまで行った思い出あり。
もちろん、表示は0〜99の繰り返しなんだけど。

面の最初から最後までパターン化出来ちゃって笑った。
つまり、敵のやっつける順番が同じ。それほど攻めまくってくる。

>>18
FCだけど、確か20面以降にパターンが成立したような。
だから難易度が同じ、てのは本当だと思う。
27NAME OVER:2001/06/14(木) 09:22
>>25
御意。オブジェを採用した初のゲームというネタに
振りたかったというのがミエミエで、またそれがお茶目でカワイイ(藁
28NAME OVER:2001/06/15(金) 06:30
きしゅー  きしゅー
29NAME OVER:2001/06/23(土) 04:28
age
30a:2001/06/23(土) 04:50
f
31NAME OVER:2001/07/02(月) 06:53
age
32NAME OVER:2001/07/02(月) 08:18
改造もので、
ある面以降は、敵が分裂したり
一度に何十匹もの敵が飛んでくるギャラクシアンが近所にあった。
当時は「2」だとか言ってみんなで熱くなった。
33NAME OVER:2001/07/02(月) 08:43
インベーダーみたいに下がってくるのもあったぞ。
パート5くらいまであるんだっけ?
34NAME OVER:2001/07/02(月) 21:16
>>26
結局わからないので、
横レスですがご教授お願いします。
35NAME OVER:2001/07/06(金) 11:32
アーケード版、やりたくなってきたぞ。
設置してある店ってあるのだろうか。どっかの旅館とか?
PSのナムコミュージアムって、完全再現なんでしょうか。買お。
敵のアルゴリズムが違う、てのは嫌だなあ。

>>34
いや、相当に昔な話なので・・・
また探求してみます。まずは手段を確保しないと。。エミュかな。
36NAME OVER:2001/07/09(月) 05:20
アげ
37NAME OVER:2001/07/11(水) 00:44
ageage.
やりて〜ギャラクシアン。
38NAME OVER:2001/07/11(水) 04:35
>>32 自分も「2」知ってる。
スタート直後にボスと最後列が一列全部攻撃してきて
ビビたよ。
39CAVE信者:2001/07/12(木) 17:50
他人のHPの掲示板を荒らしまくってIP晒されたケイブ信者です
この事件がきっかけで会社はクビになり、それが原因で彼女には振られ
親には「人間として最低の行為だ、お前などもはや親子ではない」
と勘当させられました。 まぁ当然の仕打ちですね
ヒッキ−と言われてたのが本当のヒッキ−になりました
会社をクビになり、親からの仕送りまで絶った今ではもう生きていく術がありません
ホ−ムレスになって残飯あさるか、それが嫌なら飢え死にするかどっちかでしょう
でもどっちも嫌なので自ら死を選ぼうと思います
とにかく少なくてももう2chに来る事はありません あのさあさん もう引退コテハンに入れて結構です
それでは今まで皆さん迷惑掛けてスミマセン クズ男はもう消えます さよなら
40NAME OVER:2001/07/13(金) 05:06
>>4-5
元電気グルーヴのまりん
が仕込んだらしいね

>>39
こぴぺうざ
41NAME OVER:2001/07/13(金) 09:40
>40
chigauyo
42NAME OVER:2001/07/19(木) 12:43
やはり、炎のコマが使えない俺は800点取れねぇよ・・・。
43NAME OVER:2001/07/19(木) 12:46
>>42
ムーンサルトりでも800点取れるよ。今度やってみて。
44NAME OVER:2001/07/27(金) 22:45
第一印象
「きれいなゲームだなぁ」
でした。
45NAME OVER:2001/07/27(金) 23:25
ファミコンのボタン連打で聞ける曲は
シバの女王、ナウシカはわかるんだけど
残りの曲はなんて言う曲なの?
結構耳に残る曲だなと思う。
どっかにMIDIないかな〜
46NAME OVER:2001/07/28(土) 02:05
>>44
同意。
はじめてゲーセンで見た時はうっとりしたよ。
47NAME OVER :2001/07/28(土) 04:09
ハードの知識の無い子供ながらに、滑らかな動きに感動した。当時。
48NAME OVER:2001/08/02(木) 00:29
part3?とかはサギくさい動きだった。あんなんできんちゅうーの。
でも滑らかな動きとミサイル打つ音が好きだったな。
49NAME OVER:2001/08/02(木) 04:27
パートなんとかは
ゲームセンターあらし
でしかお目に掛かったことがない
50NAME OVER:2001/08/11(土) 22:30
>>13
コスミックミサイルとFC版の箱(ハードケース版)には書いてあった
51NAME OVER:2001/08/14(火) 00:30
ギャラと同時期にムーンクレスタにはまってた〜
あのやらしい動きはギャラをはるかに凌駕する!(^_^;
52NAME OVER:2001/08/16(木) 20:37
>>45
MIDIじゃないらしいけど、
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=997719513&ls=50
ここのスレに話しがノッテルYO!
53NAME OVER:2001/08/22(水) 23:30
みなさんハイスコアはどれくらいですか?
おれ密かに日本一目指してんですけど。
ちなみにファミコン版。

>>26
  200面ってマジなんでしょうか。確かに後半は惰性というか
持久戦って感じなんですけど、どうしても一時間くらいやると
集中力が切れちゃって40面/200,000点弱くらいが限界です。

>>35
 アーケード版とファミコン版はアルゴリズム全く別ですね。
なまじシステムが同じだけにどっちかに慣れるともう片方は
違和感ありありでやれません。
 ナムコミュージアムのはアーケード版のクローンです。
54NAME OVER:2001/08/24(金) 04:31
銀河帝国の逆襲。
55NAME OVER:01/08/26 21:15 ID:vSk6erDk
ゲーセンに置いてあった頃は、あの頃のゲーセンは中が薄暗くて、
外からの光を遮断する、画面をおおう、紙でできた囲いも使って、
とにかく暗いところで見るときれいな画面だった。
56なむあみなむこ:01/08/29 05:54 ID:gvC7Wpng
>>54
アーケード版ノ話
銀河帝国もそうだけどギャラクシアン基盤を使ったゲームは、
かなり沢山あったぞ(特にデットコピー系)
ギャラクシアン基盤のパックマンや、有名所では、
ムーンクレスタもギャラクシアン基盤だよね。
57NAME OVER :01/08/29 19:33 ID:lpmJkdm6
>>55
俺のとこはプラスチックだった。
58NAME OVER:01/09/03 21:08 ID:QE05wKA6
久々にFC版で遊んだら5面で終わったよ(w
59 :01/09/03 21:13 ID:klXEGCKk
ギャラガは駄目?
603T:01/09/03 22:31 ID:ViyRHt8c
効果音もいいなあ。
61ななし:01/09/05 22:10 ID:.TcGoYXM
新京極(京都)のゲーセンで「連射式ギャラクシアン」とかいうのがあったなぁ。
めずらしくてやってみたけど、敵も早い早い(ワラ
あっという間にやられてしまいました。

あのゲームはその1回きりお目にかかっていません。
62NAME OVER:01/09/06 10:42 ID:pURDb//I
高校の修学旅行で泊まった旅館のTVに付いていたゲーム
ソフトは何故かFCの50in1だったよ
連射式ギャラクシアンなどにみんな爆笑
63NAME OVER:01/09/06 17:17 ID:N7OUtqlA
ゲーセンギャラクシアンが現役の頃(何年前だろうか)、
その火がいったん落ち着き、再びゲーセンでギャラクシアンを
発見した、と思ったら、敵が横一列いっせいに飛来してくる、
というものだった。
あれは、「ナムコオリジナルのむつかしいバージョン」なのか、
それとも「別会社によってコピーされたもの」なのか。
それ、一回やってみたが、すぐ終わったような気がする。。。
64NAME OVER:01/09/15 22:48
風の谷のナウシカ。
今やったらつかまるかな。
65NAME OVER:01/09/16 07:27
Game Wave でも放送カットしたくらいだからな。
66NAME OVER
>>64
なんでも規制で固めるのはナンセンス