ミネルバトン・サーガ「ラゴンの復活」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
知られていないようで、実ははまった人も意外と多いはず

ゲームの進度によって登場人物全員のセリフが変化するという
尋常ではない作りこみ
ラゴンを倒した後にはるばる瞑想センターにまで行ったが、
神々のセリフまでちゃんとお祝いの言葉に変わっていて感動した
ほとんど誰も見ないだろうに・・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 18:17 ID:wrBwSW5M
クリアした記憶があるけど、もはやゲームの存在を忘れる
ほど昔だからな〜。このスレで思い出したよ。

そもそもどういう感じのストーリーだったっけ?
32 : 2001/03/07(水) 18:18 ID:wrBwSW5M
できれば「思い出だけでクリア」みたいにしてくれると助かる。
41 : 2001/03/07(水) 18:29 ID:C6XegFhY
実はストーリーは良く覚えていない
(かなり長いし)
昔に封印された魔王「ラゴン」が復活したので
勇者の血を引く主人公が倒しに行きましょう
というRPGには良くある話だったと思う

ゲーム画面は↓こんな感じ
http://nishiki.kuee.kyoto-u.ac.jp/~chiba/mineruva.html

システムの特徴は
・三人パーティで仲間が入れ替わる
・バトルは平面アクションで道具屋で買った消耗品の飛び道具を使えたりする
・AIキャラの傭兵を雇い戦わせることが出来、経験を積むごとにだんだんクラスが上がっていく

くらいか
5名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 18:31 ID:.W0ZVofo
FCですよね?
最終ボスに傭兵全員つっこませたら、あっというまに全滅したっけ。
かなり好きだったな〜。
シルヴァ・サーガやらねば。
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 18:37 ID:???
見えるわ
父さんが

お約束です。。。
7名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 18:51 ID:wrBwSW5M
>>6
それはファミ通の「お習字するのココロ」のネタだったような・・・。
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 18:54 ID:A3L9YJ2A
タイトーフォントが読みにくい
9名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 19:07 ID:???
BGMが名曲ぞろいだった。
毒のシステムとかもオリジナリティがあったな。
10名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 19:41 ID:VnlxwCvw
毒って確か
ドレミファソラシと強くなっていくんだよな
いかん、名前忘れた
11名無しさん@オニノフグリ : 2001/03/07(水) 19:48 ID:???
懐かしいなぁ
BGMは船に乗っているときの曲が好きだったYO
イドが非常に強かった記憶がある。最序盤から戦えるし。
12名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 19:59 ID:C6XegFhY
イドっていきなり序盤で倒した奴いるの?

毒の名前はちょっとだけ覚えている
ミニサコとか十二段階くらいあって全部に名前がついていると言う・・
13名無しさん@オニノフグリ : 2001/03/07(水) 20:05 ID:???
私は倒してないです。倒せないと思う。
でも序盤から戦えるので倒さなきゃならないの?
と思いました。

あとは・・・・・
セーブはマジックギルドでたましいのほぞんだったかなぁ。
プワーンっていう効果音で。
14名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 20:53 ID:QSVbnfUg
フィールドのBGMが良かった。
ちゃんっちゃちゃっ、ちゃちゃちゃ、ちゃらっ、ちゃらっ、
ちゃんっちゃちゃっ、ちゃちゃちゃ、ちゃらっ、ちゃらっ、
ちゃららぁ、ららぁら、ららら、ららぁら、ちゃらら、ららぁら、らららら〜
ちゃ〜らら、らぁらら、ららら、らぁらら、ちゃ〜らら、らぁらら、らららららぁ〜
15名無したん : 2001/03/07(水) 21:03 ID:SwJ5tBGY
クリアしたんだけど どんな話だかまるで覚えていない
確かスピードアップの秘技があってそれを使うと
敵とエンカウントしなかったきおくがあるけど
16名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 22:41 ID:pFQaDkEw
レベルはいったいどこまで上がるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 23:15 ID:???
戦闘からの退却が必ず成功するのが素敵。
小ボスをゲートキーパー的に配置して、逃げるだけでは進めない作りになっているのがいい。
18某板某スレの4 : 2001/03/08(木) 00:04 ID:8l8BCW6w
あおのたまが見つからず挫折した。
個人的には、銀河の三人やFFVとともに、
あと一歩のところでクリアできなかったゲームとして思い出に残っている。
>>14
同意。その表記で思い出せる。その後のところが好きだったなあ。
19名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 00:11 ID:xlZaf8SQ
>12
イドと1時間くらい格闘してました。
なかなか死ななくてムキになって戦ってましたよ。
そんなに強くないけど、レベル低いうちに会える中ボスでしょ。
ウニみたいなキャラだと記憶してます。はい。
20校長 : 2001/03/08(木) 00:21 ID:3UhxLCBo
最初このゲームを
ドラクエ3と思ってた
21名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 00:31 ID:sov6W9WE
アイスパレスの姫がどこに幽閉されているのかわからなくて
3ヶ月くらいはまった
22名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 00:51 ID:tiSsqpWI
音楽が好きでした。
ストーリーは私も忘れましたがショップやフィールドの音楽が未だに頭に残ってる。
戦闘では用兵を遣いまくってた記憶がある。
最後は確かゴッドハンドでしたよね?
23名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 01:00 ID:9qHpOADI
みんなストーリーは覚えてないんだなあ

個々のイベントは結構印象深いものがあったんだけどねぇ
大陸が海のそこから上がってくるところなんて
あの当時にしたらかなりスケール大きいと思うんだけど
24フラット : 2001/03/08(木) 03:03 ID:xNMGmslo
続編のシルヴァ・サーガは、結局やらずじまい・・・。
アクションがゼロなのがその理由。

この、ミネルバトン・サーガのようなアクションの要素がはいった
(イースやゼル伝のようにバリバリのARPGではなくて)
RPGって他にありますか?

自分はSFCでゲーム歴がストップしております。
SS・PS・DC・64等であれば、ハードを購入してでも
やりたいです。 どうぞ宜しくお願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 04:13 ID:UCnq7/eY
これすごく好きだけど、確か仲間の一人がはまってしまって(障害物・壁等に)
隊列から外れたまま町から出ると、本当にいなくなっているんだよね。
で、そいつがいるところに行くと、そこにそいつがいる。
26名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 04:32 ID:KXlvFkHI
>>16
ゲームクリアしたときにはレベルは200くらいまで行ってた様な気がする。
攻略本も取説もなしでやってたんで、最初は戦い方もわからず
ダンジョンで迷いまくり(無意味なまでに広かったな…)
レベルだけが無駄に上がっていったのであった。
どこまで上がるんでしょうね。
27名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 06:18 ID:???
>>26
少し前にえみゅでいじって経験値あげたんだけど、
いくつだったか覚えてないや。上げすぎると1に戻るかも。

俺もこのゲーム大好きだよ。音楽は俺の中で最高峰。
サントラとかあったら欲しいよ。無いんだけどね。
28名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 10:05 ID:JJXBQsvw
あなたをたおすためにあらたなまものがはけんされました

なんか燃え
タイフーンの魔法って結局どこにあったんだ?
29わんゆい : 2001/03/08(木) 14:38 ID:???
萌え萌え〜!
いいゲームだった。
>>27
漏れも欲しいです、サントラ……むかし耳コピでいくつかBGMを拾った。
(パソコンの音楽ソフトで楽譜にした)
そのテープ、いまだによく聴いてる。
ZUNTATA出してくれないかな……
30名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 16:27 ID:8/.PoFAA
名作だけど、やったのが昔すぎなのと
ストーリーがあっち行ったりこっち行ったりでややこしくて
覚えてないんだよなあ。つらい。
音楽はすごくよかったですね。
自分はネットでmidi拾ってきて聞いてます。

そういえばモンスターに話し掛けるコマンドがあったけど、
ありゃ何か意味があっただろうか。
意味があるのかと思って話し掛けてみたけど
意味のある返事が返ってきたことは無かったような…
31名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 17:52 ID:QGk5PrA2
迷子の味方を捜し歩いたもんだ。
ダンジョンは「浅く広く」だったね。
32名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 18:06 ID:???
ロゴもサブタイトルもグインサーガ・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 18:14 ID:1ZkEY4Fk
最後の仲間(巫女)と結ばれるのはどーかと・・・

ところで、ゴッドハンド以上のランクってあるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 18:20 ID:???
>>24
戦闘システムはザナドゥのパクリだよ。
名作なのでやってみるといいかも。

続編のシルヴァサーガ1と2は非常にクソなのでやる必要なっしんぐ。
35名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 18:39 ID:HwokmbGM
>>28
タイフーンの魔法は、消耗アイテムの「おふだ」がそうだよん。
あの、中盤仲間になって神殿に戻ったカロンとか言う神官がくれる奴。
36名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 19:07 ID:O/HSNTvE
いやタイフーンの魔法は後半の敵が使ってくる魔法のことだと思う
枠が余っていないので主人公パーティは覚えられないと思う
37名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 20:07 ID:???
そういや、話しかけると「ずんたた、ずんたた」って言うモンスターが居たね。
スタッフロールにOGRの名前も有った。
38名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 20:08 ID:UtRNeKUk
>>33
それが傭兵の最高レベルです。
攻略本を今も持ってるし(w
39名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 20:12 ID:???
うまいさけと おいしいりょうり。
ゆっくり たのしんでください。
40ガサ(だっけ?) : 2001/03/08(木) 23:48 ID:O/HSNTvE
がさっ、ごそっ

無駄な作りこみが良いね
>24
カリーンの剣はどうか?
ディスクシステムだが似ている
つまんないけど
41名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 02:20 ID:SeKp6AlM
スピードアップ使用してクリアした奴は手を上げろ!!

はーい(w
42名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 02:39 ID:bAxEtfi6
>>36
35が正しい
4324 : 2001/03/09(金) 02:46 ID:TC7uwQnc
>34さん 情報有難うございます。そーいえば昔FCの
    ファザナドゥをやって意識が、遠のいたような・・・。(笑)
    全く別物のできのようでしょうが、オリジナルは未プレイなので
    やってみようかと思います。 感謝です!

>40さん カリーンの剣は、やったことがあります!
     ですが、途中で挫折してしまいENDみれずじまい。
     今、やり直したとしても自信ないです。というより
     ディスクがないやーー。 情報有難うございました。

傭兵は、高いLV(金)のものを雇わずに、わざわざ兵士から
育てるのに燃えました。
44名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 10:10 ID:dbjhMscA
傭兵の名前が気に入ったのになるまで雇用繰り返したよ・・・
勿論全員ゴッドハンドまで鍛えたさ。

はーい(W
45わんゆい : 2001/03/09(金) 10:13 ID:???
>>44
におなじ。
でもルトナとユラトはいつもいたのさ〜♪
46名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 10:43 ID:T5l.8fsA
ラスボス近くの中ボスにぴかっと
光った瞬間にゴッドハンド死んだときには
へこんだ
47名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 17:59 ID:SeKp6AlM
傭兵は位置リセット使えるので重宝するけど、終盤では弱すぎなのがなぁ・・・。
ちなみにワシもユラト派。何故か愛着あるねぇ。

何にしても傭兵システムは斬新だった。
48名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 18:18 ID:???
カプセル怪獣の原理だな
アレは弱弱だが
49名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 22:15 ID:dM4BSrXc
サラマンダーの何とかってアイテムなかったっけ?
50名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 22:16 ID:NqAKFcz.
例のスピードあぷコマンドってどんなんだっけ?
↑↑↓←A←→↓↓B セレクト スタート(ピローン♪)
だったような気がするんだけど、これは別のゲームだったかな?

砂漠の塔でシープヘッド相手にレベルageした日々が懐かしい…
51名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 22:37 ID:4wQVwZog
昔、インドマンやミスターXが出演していたゲームを紹介するビデオがあり、
特別企画とやらでメーカー関係者を集めた覆面座談会が開かれた。
そこでタイトー社員が一部ではドラクエを超える名作といわれていると吹き、
しばらくの沈黙の後、周りからの失笑をかっていた。
でも、私はドラクエよりも好き(藁。
52名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 22:50 ID:FXihu0Qs
>そこでタイトー社員が一部ではドラクエを超える名作といわれていると吹き、
>しばらくの沈黙の後、周りからの失笑をかっていた。
事実じゃねえか!!
53名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 22:55 ID:xmw5uyWs
てかBeepが絶賛しとったね
54名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 23:34 ID:8ki5uSEI
でも今リメイクして出したら結構売れるかもね?
55名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 23:39 ID:EAuctvyE
>>54
続編のシルヴァサーガの出来を見る限りでは、期待できないと思うが
56名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 00:10 ID:2iHZxDxY
リメイクするんならバトルだけアクションと言うのを踏襲して欲しいな
あと、好きなときだけ敵と戦えるというシステムも継承して欲しい
5754 : 2001/03/10(土) 00:14 ID:QPY.Qe9Q
>>54
確かに

>>56
その通り。この2つがミネルバトンサーガの売りだと思う。
これ削るんだったらリメイクするなって感じ。
極端に言えばグラフィックを綺麗にしてそれだけでいいかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 00:45 ID:004GMvLw
>>52
激しく同意だ(笑)
ドラクエはそんなに良い作品とは思えない。
安定はしとるが。

>>50
それであってるよ〜。
59名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 01:49 ID:dcXPMCxY
>>57
あと、BGMも。
60名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 02:19 ID:soJLgB8U
ドラクエは良い作品だ、しかしミネルバトンサーガも優れた作品だ。
61わんゆい : 2001/03/10(土) 02:31 ID:???
>>57
同意。シルヴァサーガは「漏れのミネルバトンを返せよぉう〜」だったから。
グラフィックを今のゲーム風にして(でも不必要なアニメーションや顔グラはいらない)
それでいい。BGMは変えちゃイヤン。(納得のアレンジなら許す)
62名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 07:01 ID:QPY.Qe9Q
今のドラクエとかFFシリーズしか知らない子供にミネルバトンサーガ
やらせてみたいなあ。
どう評価するだろうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 10:49 ID:Qh9vn6ds
ドヌイ・レクト・ミニサコ・ファナン・ソルバ・ランバ・シーサン
でしたね。>毒のランク
6463 : 2001/03/10(土) 10:55 ID:Qh9vn6ds
このゲーム、知人と行ったヨドバシのワゴンセールで買いまして、
ミネルバとジャーバスと仲良く並んで売られてたんスよ。
私がミネルバ買って知人はジャーバス買いました、予備知識無しで。
後日、知人から散々愚痴られました。

当時ミネルバがヒットしなかったのって、その前にでたジャーバスが
ナニでアレだったのもあるんスかねぇ・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 11:04 ID:Mo472VUM
ジャーバスってどうだったの?
竹本泉がネタにしてたのを読んだ記憶があるが。
「和田慎二先生は未来神話ジャーバスをクリアされた偉大な方です」とかなんとか
66名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 00:51 ID:???
age
67名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 15:53 ID:.0.M3TO6
むかーし出てたパソコンのADVで「暗黒城」というのがあって、
舞台が「ミネル・バトン」っていう世界なんだな。しかも瞑想センターで
「グラ」「デリト」「ラムルーン」「ギネ」が出てたりする。
ミネルバトンサーガやった時にすごく驚いた覚えが・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 17:24 ID:iFEpGoxg
うちにこのソフトあったりするんですが、驚くことに
まだバッテリーバックアップ?が残ってて当時のまま
プレーイができます。
69名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 17:26 ID:???
ただ、たいあたりしてダメージを与えるだけなのにはまってしまう。
70名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 17:28 ID:???
>>69
熱中してしまうっていみね。
71名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 17:41 ID:s04Ka2Qc
ゴッドハンドまで育てた傭兵があっけなく氏んだりしてリセットおしたり
72わんゆい : 2001/03/12(月) 00:51 ID:???
今日行った地元の中古ショップで2400円でした。
けっこうなお値段だなぁ。
73名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 01:01 ID:KdeEwT/M
洞窟とかのBGMが「アルミラージ♪アルミラージ♪」って聞こえる。
74名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 01:13 ID:yKcEza/A
>>72
高いですねえ。
12、3年前に中古で買った時は900円だったのに。
75名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 14:48 ID:???
他のRPGに見習ってほしかった部分として
後半長めのダンジョンには必ずセーブポイントがあるんだよね。
「わたしはマジックギルドからはけんされてきたものです」
とかいって。痒いところに手が届くゲームだったな。
76名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 14:54 ID:???
>>1
クリア後特に印象深かったのは
所持金全部物乞いにあげちゃうところ。
泣ける・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 17:41 ID:K.xwC8d.
>>67
それがこのシリーズの最終エピソードらしい。
あとは自航惑星ガデュリンと同じ世界だとか。
78名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 17:54 ID:9HgtDDoE
いいゲームあげ
79デスレディ : 2001/03/13(火) 17:56 ID:xuTNjRfg
きゃーH
80名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 20:42 ID:gT3W8kxY
シルヴァサーガの1と2しかやった事ないんすけど…
あれはあれで面白かった…
ミネルバトンの続編って理由がここのスレの人たちの神経を逆撫でてる理由でしょうか?

81名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 21:34 ID:bhe.6syE
最後に主人公と巫女が結婚するんだよな。いきなり。(藁
82名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 00:41 ID:cMnFY6..
自航惑星ガデュリン?
最後は随分SFチックな世界になるんでしょうか。
検索してみたら、小説がいくつか出てるようですね。
なんか気になるなあ。
83わんゆい : 2001/03/14(水) 10:07 ID:???
>>80
シルヴァサーガはやっていないんだけど、ミネルバトンの続編です!て
感じが出てたのかなぁ?
雑誌とかの印象では、ミネルバトンとはあまり関係ないようなイメージ
だったんですが。
神々の名前とかがでてくるのかな。
84名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 10:14 ID:2NPImBV2
マップ構成がミネルバトンサーガの遥か北部中心で、南の海のあたりが
ミネルバトンサーガとかぶってる。
85名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 10:25 ID:???
ガデュリンに出てくる外宇宙生命体ズールと暗黒神ズールって
何か関係あるぜーって、シルヴァサーガの攻略本に原作者の
羅門祐人が書いてました。
86幼女に入れてください : 2001/03/14(水) 10:33 ID:juPIqB7.
なんかの敵を倒すと256分の1の確立でレアな武器が手に入るとか
攻略本に書いてあったので、かなりの長時間がんばった覚えがある。
結局手に入らなかったけど。

あと、ラゴン討伐後、ジムのお母さんが「これで息子も帰ってくる」とか言ってたのが
何気にかわいそうだった。
考えたらラブレターを届けるとか結構サブイベントが多かった気がするね。-
87アイスパレス : 2001/03/14(水) 20:05 ID:6VFb7.Qg
名作アゲ!

ワンユイって魔導師、序盤ですごい重宝したなあ・・・(涙)
なんつーか、ドラクエみたいな「ここはゲームの世界ですよ」
みたいなんじゃなくって、完全な異世界の雰囲気が味わえたことが忘れられない。
ミネルバトンは、南オーフェリア大陸なんだよね(うろ覚え)
もちろん、BGMも最高。アイスパレスの音楽が良かった。あと、最後の城。
ドラクエ3やってた友人に貸したら感動してたなー。

原作は羅門祐人だったと思う。んで、ガデュリン一巻「神々の巫女たち」を厨房のころ読んでめっちゃ興奮した(セクースシーンありだった・・・)
PCゲームの「ディガンの魔石」もガデュリンらしいね。やったことないが。
88名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:52 ID:hyNVtCsE
>>86
エレメンタルだっけ?落とすモノは忘れたが…

わしは10年くらい前に500円で買った…コストパフォーマンス良すぎでした(笑)
89雲湖珍珍 : 2001/03/14(水) 23:54 ID:JVbR7O2w
自由度が高いし、会話が人間味溢れていて個人的には好きなゲームだね。
90わんゆい : 2001/03/15(木) 00:00 ID:???
>>87
ワンユイは主人公の幼なじみで青の魔導士……だったっけ(^_^;)
ずっと連れ歩きたかったんだけどな〜。
91>88 : 2001/03/15(木) 00:22 ID:vQdkgnhs
92名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 02:16 ID:67ct02nE
サントラって出てないの?それと、イドが強かった・・
93がんやく : 2001/03/15(木) 02:37 ID:zmpOaqV6
懐かしいな。クコの水を意地になって99個集めたよ。高かった・・
94名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 05:37 ID:8d8ie.Pc
>>83
データ見ると「ここはみなみオフェーリア」というので
北オフェーリアとか東オフェーリアとかあると最初はマジで思ってたさ。

シルヴァサーガで世界が拡大されたが・・・はぁ。
95名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 06:45 ID:vwGQ0vOg
ガデュリンの小説、今ももってるよ。懐かしい・・・
でもこの小説。第二部はどうなったんだ?
96幼女に入れてください : 2001/03/15(木) 09:46 ID:.SeDCPVo
>>91
おー、こいつだこいつ。
なんかうにょうにょ動く正八面体だった。
97名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 10:04 ID:???
テケテケ テッテッ テケテケ テッテッ

http://mirka.3nopage.com/am2/game/mvs/enemy/fiaa-man.html

98名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 10:12 ID:???
age
99名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:54 ID:???
シルヴァサーガもどうかと思ったけど、その後に変な続編漫画が2冊出てんだよな。
あまり出来のよろしくない奴が。
なんかメッキ剥がれまくり。
100名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 19:49 ID:KaheE59I
このゲームはまりました。最後のボスがすごい強かったのを覚えてます。結構レベル
あげて肉弾戦挑んだけどまったくダメ。クコの実?(遠隔爆弾みたいなの)をフルに
使ってからの肉弾戦でぎりぎり勝てたんだよな〜。イドもいいキャラでした。続編も
期待してたのに、雰囲気が違って買いませんでした。ああ、またやりたいよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:07 ID:bckpH7Mg
あーこのゲームクリアできなかった。
ラスボス強い

あのどこかにmidiないですか
102名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:13 ID:bckpH7Mg
103名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 22:33 ID:???
これって音源チップ搭載ソフト?エミュでやったら音がへっぽこすぎるんで
実家に帰らんとまともに聞けん。
104名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 22:36 ID:???
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/tetsu-k/linkma.html
MIDIは他にもこんなサイトが。自分もちょうどMIDI集めしてたんでね。
105名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 01:41 ID:PsUu0m8g
ミネルバトンの曲ってZUNTATAが作ってたのか、知らんかった
どうりで曲がいいと思った

ゲームもアクション風味で面白かったです
106名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 01:57 ID:???
ベルセルクのゴッドハンドはこのゲームからとったとか(嘘

ZUNTATA
ってだれ?
107わんゆい : 2001/03/18(日) 03:12 ID:???
>>102,>>104
わ〜い、ミネルバトンのMIDIが聴けてうれしいですぞ。
アイスパレスさいこ〜。
そうか、ズンタだったのか...
108名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 23:59 ID:???
名作あっげ〜
109名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 00:33 ID:vVeH519w
「嘆きの岩」のエピソードが強烈だった…。
110名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 01:23 ID:???
魔法使いに、いかずちのつえを装備させたら
主人公の攻撃力を超えられてショックだった。
魔法使いの攻撃力って魔法の威力に関係あったのかな?
111NAME OVER : 2001/03/19(月) 11:06 ID:???
age
112delton : 2001/03/20(火) 14:16 ID:???
アダンの実age

www2s.biglobe.ne.jp/~magna/n-10.html
113わんゆい : 2001/03/21(水) 00:36 ID:???
巫女さんのバイトage
114NAME OVER : 2001/03/21(水) 19:21 ID:lu.VO2es
特に画期的なシステムというものがあるわけではないけど、
雰囲気に酔えるゲームだったな。BGMは言うまでもなく最高だし、
グラフィックはややしょぼくて古くさいけど、それが逆に
現実ではない別の世界に対する想像力をかき立てる、というか。
うまく言えないけど、ただフィールドを歩いているだけで
気持ちのいいゲーム。
115めめ : 2001/03/21(水) 20:53 ID:QxeDLcgY
今最後の城なのですが魔術師がゼナしかいません。
うーんクリアできるでしょうか??
116NAME OVER : 2001/03/21(水) 22:44 ID:0D6Og/Ww
>>114
途切れてる街道筋がリアルといえばリアルで想像をかき立てましたね
117NAME OVER : 2001/03/25(日) 23:17 ID:59jonmKs
オレの場合、途中で、世界の全ての人に話し掛けても、
「......」となってしまい、はまってしまってどうにもならなかった記憶がある。
その状態で、イドという奴とは戦えたが、倒せなくて結局クリアできず。
でもけっこう面白かった。
118NAME OVER : 2001/03/25(日) 23:37 ID:639dS4hE
イドage
119NAME OVER : 2001/03/26(月) 00:00 ID:???
>>115
一番最後に仲間になる魔術師ってだれだっけか。
ワンユイとモッグしか覚えとらんので...
120NAME OVER : 2001/03/27(火) 23:35 ID:xDFWtQBk
117の話ができないって状態は序盤とか中盤なの?もしそうだったらバグだし
そうじゃなきゃラスト近くの搭にいるボスを倒したら直るはずだけど・・・。
121NAME OVER : 2001/03/27(火) 23:46 ID:adi/FEVY
これの攻略サイトはないの?
122NAME OVER : 2001/03/28(水) 00:05 ID:ol1YH1G.
>>115
ルーナは仲間になった?
最後に仲間になるのは暗黒の書を使えるゼナ。
ルーナは光のなんとかが使える。
123NAME OVER : 2001/03/28(水) 00:41 ID:TvxQb0q.
攻略サイトはいくつかあったと思います。
googleで「ミネルバトン・サーガ 攻略」で
検索したら出てきたような…
124NAME OVER : 2001/03/28(水) 00:52 ID:IigJ4z46
イドは、アイテムを全開まで持って、全部使い果たすくらいまで
投げまくって倒すべし。
普通にたたかってたらレベルすげぇあがるまで勝てません。(藁

ちなみに私はレベル120くらいまで逝きました。
どこまで上がるんだこれ。
125NAME OVER : 2001/03/28(水) 00:55 ID:Bsd48EMA
傭兵システム最高だね。
126121 : 2001/03/28(水) 18:00 ID:apbhotKI
>>121
検索したらあった。しかしわからん。青の玉がゴルゴンの迷宮に
あるって言うけどゴルゴンの迷宮がどこにあるかわからん。
ちなみにここの事でしょ?
ttp://mirka.3nopage.com/am2/game/mvs/capture.html
127NAME OVER : 2001/03/28(水) 20:44 ID:RkB50J/o
ゴルゴンの迷宮はラバン城の奥にあります

>124
私はレベル272まで行きました
恐らく999までは上がるのでは?
128121 : 2001/03/28(水) 23:44 ID:qpIWKcPM
>>127
サンキュー!がんばるぜ!
129NAME OVER : 2001/03/29(木) 00:07 ID:3beddaH6
今現在攻略しているのですが、
「イザムをセレンの館のセレンに会わせると魔女の印とストップの魔法をもらえる」
とあるのですが、「セレン」のいる場所がわかりません。
知ってる方がいましたら教えてください。
130121 : 2001/03/29(木) 00:18 ID:HEFtv9qE
>>129
町の名前は忘れたけど、カロンがいたまちの
すぐ左下だったと思う。なんか沼地みたいなやつ。
その先にいたと思うよ。やたら敵が出てくるので注意してくれ。
131129 : 2001/03/29(木) 00:21 ID:3beddaH6
130様、ありがとうございます。
さっそくやってみます。
132129 : 2001/03/29(木) 00:28 ID:3beddaH6
できました。
ここで2日も悩んでいた自分が恥ずかしいです.
沼地を浮き上がってくる島だとずっと思っていました。
本当にありがとうございました。
133NAME OVER : 2001/03/29(木) 00:29 ID:HEFtv9qE
>>132
もういったの?早いなあ。
134129 : 2001/03/29(木) 00:40 ID:???
早漏ですから(w
135127 : 2001/03/29(木) 05:01 ID:f1Bb1LLo
俺もアイスパレスの魔女がアイスパレスに向かう途中の洞窟にとらわれていることが
分からないで3ヶ月もはまり込んだよ
その3ヶ月間に世界中を歩き回り、魔女を発見するころにはレベル190くらいになっていた・・・

ゴルゴンの迷宮もそうだけどヒントの少なさはいかにも昔のRPGってかんじだなあ
「たまたま」気付かなかったらそれっきりだもんなあ
136NAME OVER : 2001/03/30(金) 00:58 ID:GAEw0wTM
わしもクリアした時には、レベルは230くらいまで行ってた。
どこに行っていいのかわからずうろうろしたりしてるうちに
レベルばかり上がっていったのだった。
迷宮も広いしねえ。最後の迷宮はひたすら迷ったなあ。
137NAME OVER : 2001/03/30(金) 03:36 ID:laJVG0i2
ラゴン強すぎ。レベル135ぐらいだけど歯が立たなかった。
いくらぐらいで勝てるんかなあ?
138: 2001/03/30(金) 07:13 ID:ti2cLxUs
>>124
レベル1000が最高だと思ったが違ったっけな
139わんゆい : 2001/03/30(金) 09:52 ID:???
>>136
迷宮うろうろ(もちろん高速モード)して、戦ってるとぽんぽんレベル上がっていかない?
気がついたら20くらい上がってたりとか。
140136 : 2001/03/31(土) 06:45 ID:MVzy4jpQ
>>139
当時は高速モードなんて知らなかったので
地道にのろのろやってました。とほー
最後の迷宮は回復の水たまりがあったから助かった。
暗闇の中でレベル上げすること幾年月…(大げさ)

ところで、町に戻る呪文(アイテムだったか?)って
すごい勢いで走って戻ってませんでした?飛んでたのかな?
141NAME OVER : 2001/03/31(土) 18:25 ID:FgX95ZSk
やっとこせた。ファミコンにしては、
なかなかいいエンディングだった。
>>140
最後の迷宮に回復の水溜りなんてあったっけ?
142名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 18:49 ID:WWsKEuF6
そらとぶくつ(だったかな?)って手に入るの?
材料は、南オフェーリアでは手に入らないとか言ってたけど
143NAME OVER : 2001/03/31(土) 23:51 ID:ZgS1Qbic
<<142

あれはDQUのパロディですって。
144わんゆい : 2001/04/01(日) 01:58 ID:???
>>139
ばびゅーん!て感じで、戻っていくね(笑)
あの演出(?)もけっこう好き。
145NAME OVER : 2001/04/01(日) 05:44 ID:.ZngTc7w
シープヘッドがすき。
146NAME OVER : 2001/04/01(日) 14:24 ID:aa3aqlaw
木こりのマックage
147NAME OVER : 2001/04/05(木) 17:31 ID:EVbcc1Pw
>>117
たしかラゴン城につづく塔の中での強制イベントで「孤独の呪い」とかってやつだな。
この状態で街にもどると、(マジックギルド以外)誰に話しても返事してくんないの。
その塔のボスを倒すと元に戻るよーん。
仲間とも分断されちゃうので、街に戻らずそのまま進んでボスを倒すのが吉。
がんやく満タン必須。
148NAME OVER : 2001/04/05(木) 18:05 ID:4G4PJh52
がんやくもだけど、けむりだまは絶対にいるね。
あれがないと最後の方のボスはつらい。
149NAME OVER : 2001/04/05(木) 20:23 ID:???
このゲームの取説、いい味だしてたよね。
アダンの実とかアイテムの一つ一つに長文でウンチクたれてんの。
単に効果だけ書きゃいいのに…。
あと、モームは可愛すぎ。
150わんゆい : 2001/04/06(金) 00:35 ID:???
>>149
そうそう。巫女さんがバイトして作った、とかね。
151NAME OVER : 2001/04/06(金) 02:44 ID:h2TQdC/k
>>150
ほかにも教えて。
152名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 11:33 ID:r/mBMAQ.
戦闘がアクションだったから面白かった
あと仲間が勝手に戦ってくれるいわゆるオートも良かった
153NAME OVER : 2001/04/07(土) 00:11 ID:???
ドラクエみたいに角ばっていないフィールドとか
真後ろではなく斜め後ろについてくる仲間とか

さりげないところで製作者のこだわりを感じる。
154NAME OVER : 2001/04/07(土) 04:43 ID:???
age
155NAME OVER : 2001/04/07(土) 08:39 ID:???
ワールドマップ左上にある城(北オフェーリア?)って、入れないんだよね?
そらとぶくつを手に入れればいけるものと思ってた。
でもって、きっとここにタイフーンの魔法があるんだ!
・・・と信じていた。
156NAME OVER : 2001/04/07(土) 08:43 ID:???
シルヴァサーガやってください
157>95 : 2001/04/07(土) 08:59 ID:UJeLJMH6
小説の第2部は10年ほど前にでて完結してますよ。ただ、地球編の第3部
はわからん。でたのかなあ?
158>64、65 : 2001/04/07(土) 09:08 ID:UJeLJMH6
両方クリアしたけど,ジャーヴァスは,単調なんだよな。例えば,金を稼ぐには,
壺探しとかのバイトでしか稼げないんだけど,このバイトが確か2種類しかない
んだよな。普通の人は,ここで挫折すると思う。
 
今でも思うんだけど,タイトーバックアップカートリジ第一弾がミネルバトンサーガ
だったら,ゲーム史は多少違ったんじゃないか?
159NAME OVER : 2001/04/07(土) 10:30 ID:???
良いスレだ! 1はエライ!!
160NAME OVER : 2001/04/07(土) 13:33 ID:???
シルヴァ・サーガって、ミネルバトンの製作スタッフが作ってんの?
2のほうはプレイしたけど、ミネルバトンの世界観やストーリーを踏襲しただけで
完全に別物って気がする。
決して出来が悪くはなかったが、違和感があった。
セタがタイトーから版権買って勝手にやっちゃったのかな、とか思ったり。
161NAME OVER : 2001/04/07(土) 21:19 ID:vm5WNCGo
>>160
出来、わるいよー。まあ、初代の面白さを期待してるせいかもしれんが。

しかし、当時ミネルバトンサーガって異様に安かったよね。
中古相場980円、買い取り拒否ってな感じだった。
ファミコンRPGの中じゃ屈指の出来なのにねえ。

そーいや、攻略本にゃエンディングCGの大半が掲載されてるぞ(藁
後生大事にとっといてるオレもオレだが。
162わんゆい : 2001/04/08(日) 00:20 ID:???
>>161
攻略本、欲しかったなぁ...つーか、今でも欲しいなぁ。

>>150
しばし待たれよ。今取説探索中。
163NAME OVER : 2001/04/08(日) 04:03 ID:???
2時間ほどプレイしてみたけど町のBGMが頭から離れないっす。
164NAME OVER : 2001/04/08(日) 07:12 ID:???
>>163
プレイしたの10年以上前だけど、
町のBGMはきっちり覚えていたりして。いい曲多いですよねー。

しかし、いいなあ取説。
中古で買ったので取説無かったもので…
おかげでゲームするのに苦労しましたよ。とほほ。
165NAME OVER : 2001/04/08(日) 09:42 ID:???
吟遊詩人のBGM最高!!
166NAME OVER : 2001/04/08(日) 12:16 ID:???
取説、マジ最高!
細かい字でぎっしりストーリーもアイテム説明も書かれていたね。
劇中じゃ語れない設定を補足したって感じ?
想像力をかきたてられて仕方がなかった。
さりげなく散りばめたウソすらもほほえましい。
とにかく、あれ以上の気合の入った取説なんて、お目にかかったことないよ。

ああ、ミネルバトンサーガやりたい。取説読みたい。
実家の押入れ探せば出てくるかなぁ
167NAME OVER : 2001/04/08(日) 14:58 ID:???
ミネルバトンサーガ、発売前の紹介記事見てたらすごい欲しくなって、
発売日に定価で買いました。
これのおかげで、自分のソフトを選ぶ眼を信じられるようになりました(藁
ファミコンソフトではザナックと並んで最高峰でした。私の中では。

ラストの城の曲にすげー燃えた。
168NAME OVER : 2001/04/08(日) 17:39 ID:f.lqJJMg
>>161
そうなの?
どうりで親がアッサリ買ってくれた訳だ
169NAME OVER : 2001/04/09(月) 00:42 ID:mqWpklVM
1年前個人販売者にミネルバトンサーガ注文したけど、
リストに3本載ってたのがすべて売り切れてしまってた。
このソフト好きな人結構多かったんだな。
170NAME OVER : 2001/04/09(月) 01:01 ID:???
サントラ、ないんだよね?出して欲しいなぁ。
171トニー・アカパンカビ : 2001/04/09(月) 03:18 ID:5oikKlIE
友人に貸したら某有名RPGの数倍面白いといってはまってたなあ(遠い目)
「かたな」って武器(確か敵が落とす?)があるぜーといわれて当時ビックリ
172ゲーオタまんせー : 2001/04/10(火) 16:24 ID:duAv63jI
きずかなくて別スレ立てちゃったよごめんなさい。
BGMは船が好き。
俺もシープヘッド好き、レベルアップのカモにしてた。
もらえるお金も多いし、高確率で手に入るルビーの杖も高く売れた。
アダンの実MAXなら一匹は倒せるんだよね、スレトの爪なら40発くらいだったかな
レベル3くらいからシープヘッド倒し、爪購入の繰り返しで100くらいまであげた覚えある。
おまけに玉は投げてる途中に傭兵に切替えても有効だから、敵が死ぬ最後の一発投げてすぐ傭兵にかえると
結果として傭兵が倒した事になって下っ端傭兵もすぐレベルアップしてた。
173NAME OVER : 2001/04/10(火) 17:42 ID:I2BjT6sk
まったく同じことしてたよ。
レベル1でゴッドハンド5人にした。
で、ゴッドハンドで弱めてから自分で倒すと、
すぐあがるよね。あいつを倒してかねためて、
スウォ−ド買うのがパターンだった。
174NAME OVER : 2001/04/10(火) 21:03 ID:???
>>172-173
俺もやったやった!!
同士がいるとは嬉しいな♪
あと俺の場合、最初はおふだを放り投げたな。
すると、シープの残りHPが400台まで減らせたような記憶が…。
何度もカロンの所まで逝くのダルいんで、まず傭兵のランクをあげて削り役にさせたよ。
そんで、たまに魔導師用の武器を落としたよね。
すいしょうのつえだっけ?(記憶があやふや)
序盤じゃメチャ強。売っても15000Gの大金が!
ちなみにシープ1匹で3000G也。
175NAME OVER : 2001/04/10(火) 21:05 ID:???
失敬、すいしょうのつえではなくルビーのつえ。
>>172にちゃんと書いてあった…。
逝ってきます…。
176NAME OVER : 2001/04/10(火) 21:13 ID:fRpbZG1Q
おれはうらわざつかって、敵が出てこなくしてやった。
そしたら、傭兵育てるのがやたらたのしい。
ゴッドハンドにして、イドに殺させて、また育てて
ってやってた。ユラトとデルトンが好きだったので
それ以外のやつはいつも名前が違ってた。
デルトンがすきなのは、敵が2匹で出てきたとき、
ユラトとルトナは二人掛りでむかっていくけど
デルトンは1対1で戦う。
しかもたまに二人掛りより早く敵を倒してしまう。
そんなのがあってやたら好きだった。
177NAME OVER : 2001/04/11(水) 03:38 ID:???
WSCかGBAでリメイクして欲しいよね。
そうすると、サントラが出る可能性もあるか?
もちろん、オリジナルとリメイクの2枚組。とか。
178わんゆい : 2001/04/11(水) 11:59 ID:???
>>176
わしはいつもユラトとルトナ連れてた。
>>177
サントラほしい〜!ズンタのアレンジバージョンも入れてくれ〜!
179NAME OVER : 2001/04/12(木) 09:22 ID:RJOojMjw
いどあげ
180NAME OVER : 2001/04/14(土) 01:58 ID:???
age
181furu@年寄り : 2001/04/14(土) 02:10 ID:???
真っ赤なダンジョンが思い出される・・・。
とうせんぽしてるゲートキーパー的な小ボス達。

あと、町の中を歩き回ってると地形的に引っかかってしまって、
いつの間にやら傭兵がいなくなっちゃう事ってなかったですか?
傭兵の居た町まで戻って仲間にして・・・ってのを思い出した(^_^;)

ゲームの導入にモノクロの1枚絵があったのもこのゲームでしたっけ?
プレイしたのはドラクエ3の後だけど、ストーリーも余韻に浸れてなかなか良かったですな。
182NAME OVER : 2001/04/14(土) 03:06 ID:???
傭兵ってゆうか普通の仲間でしょ?
ジノーは何度行方不明になったかわからん
183furu@年寄り : 2001/04/14(土) 03:32 ID:???
>>182
居なくなるのはNPCだっけか?
傭兵は金で雇うんだもんね。あれも育つと色が変わるんだっけね。
しかし、キャラが居なくなるのはワシだけかと思ってたので安心したよ(^_^;)


あと、それまでのRPGと違って1列に歩くのではなく、仲間が両脇に並ぶのも目新しかった。
当時はスプライト欠け対策なのかな〜?って思ったり。
184NAME OVER : 2001/04/15(日) 05:21 ID:???
スプライト欠けか。それでも、歩きまわったら落ちてたような。
で、居なくなるのは仲間だね。今まで、バグだと思ってた〜。
185NAME OVER : 2001/04/15(日) 20:14 ID:???
感動巨編。

どこかに忘れかけていたヒューマニティ。思いもよらぬ情
報量の多さ。そして底知れぬビジュアル空間の多様さ。
「ミネルバトンサーガ」は、数えきれない「感動」を装備し
て誕生しました。今までにない、そしてこれからもない
緊迫感が、ゲームシーンをドラマティックに盛り上げます。
さぁ、君は光の戦士。夢はどこまでも続きます。

○ファミコンRPG初の痛快バトルモード使用。
○カンタンセーブのバッテリーバックアップ。
186NAME OVER : 2001/04/15(日) 20:26 ID:???
傭兵の名前
ユラト→デルトン→ルトナ→カシム→アルゴル→シッド→ルード→キース→ムムス→イルダ→ダッジ
→ディック→ホームズ→ロダス→バンド→モルタ→アルド→ハノン→カナー→アンス→インディ→デュラ
→プルト→ゾンダ→ドロワ→マルコ→ゾーナ→シーザ→マック→ブダン→バコタ→タッカ→ ※ユラトに戻る。
187NAME OVER : 2001/04/15(日) 20:30 ID:???
いつもユラト、デルトン、キース、ホームズ、シーザ
って名前でやってたよ
188NAME OVER : 2001/04/17(火) 01:02 ID:???
アッピルッダage
189NAME OVER : 2001/04/17(火) 05:58 ID:YyJnccwQ
>>155
遅レスだが、瞑想センターと思われ。
ミネルバロードを使ってるので気がついてないだけ。
190NAME OVER : 2001/04/19(木) 03:17 ID:iN1/yggk
>>160
>セタがタイトーから版権買って勝手にやっちゃったのかな、とか思ったり。
もともとセタが下請けで作ってたの。
シルヴァサーガもミネルバトン2として作ってたんだけど、
タイトーが買い取ってくれなかったらしい。
ミネルバトンのプログラムはランダムハウスの森田和郎氏で、
羅門氏と喧嘩したか、将棋で忙しかったか、
シルヴァでは全然違うとこが組んだらしい。

191キティちゃん@ラウンジ : 2001/04/19(木) 03:19 ID:???
組んでません。ごめんなさいsage
192NAME OVER : 2001/04/19(木) 06:38 ID:NYWeg08c
あー、なつかしい。ゴッドハンド。
193NAME OVER : 2001/04/20(金) 02:32 ID:OnsB00o.
取説読みたいあげ
194メガドライダー : 2001/04/20(金) 04:07 ID:NmcG55ts
フィールドのBGMも大好きだったけどオレ的には船に乗った時のBGMが最高!
初めて聴いた時ゲームのBGMにはじめて感動したよ。
195155:2001/04/20(金) 20:36 ID:???
>>189
瞑想センターではないと思われ。
風の笛を使って街に帰ると、周りの地形が見えるじゃない?
瞑想センターの近くで使ったとき見た地形は、北オフェーリアじゃなかったよ。
瞑想センターはワールドマップ右上のほうだったような気が・・・。
でも当時の記憶も定かじゃないし、俺が間違ってるのかも知れんが。
196NAME OVER :2001/04/22(日) 15:02 ID:???
取説より

かぜの笛
スレトの骨の化石を笛のようにくりぬいたもので、これを吹くと、風の音とともに
空間がゆらめき、魂を保管した場所までつれもどしてくれますが、一度ふくと、
粉々にくだけ散ってしまいますし、水分に弱いので、ダンジョンや海の上では使えません。
また、現在では神官達がアルバイトで作っている製品が店にならんでいます。

いのりの輪
霧の海深く眠るポレールという巨大な貝は、年にいちどたまごを産みに沿海州に姿を見せ、
産卵の後、たまごの成長をいのりながら死んでいきます。
この貝殻をけずり輪にしたもので、これを使うと塔や洞窟の中から地上へ脱け出せます。
現在は、みこたちが「ポレールの子守唄」をうたいながら、アルバイトで作っており、
店にならんでいます。
197名無し者:2001/04/22(日) 15:44 ID:???
>>160
版権買えたんなら、タイトル変更する理由がないだろ(笑)。
198NAME OVER:2001/04/22(日) 16:12 ID:???
>>196(・∀・) イイ!
もっと頼むよ!

199NAME OVER:2001/04/22(日) 16:47 ID:???
>>196 イイ!

こんな細かい設定あったんだねぇ
説明書何処にいったのやら
200NAME OVER:2001/04/22(日) 17:57 ID:???
>>196
説明書マンセー!
中古だったから説明書も箱もなかったのよ…
201NAME OVER:2001/04/22(日) 18:07 ID:???
取説P20 ツッコミどころ満載?(w

→はなす
これは敵キャラと話せるコマンドです。
敵キャラにも何か言いたいことがあるはずです。
バトルモードでいきなりやっつけずに、敵のいいぶんも聴いてあげるのが勇者のつとめです。
敵キャラでも、すごく位の高いものなどは、思いもよらない返事を
してくれることがあるかもしれません。

→にげる
バトルモードで逃げるを行うことは、「いったんひきあげる」という意味になります。
だから、バトルモードから通常モードにもどりたい時に使います。
でも、かならず逃げられるとは限らないし、目の前から敵はどいてくれないでしょう。
ダンジョン内で先に進むには、うまくすり抜けるか、勇気をだして戦い、
敵を全滅しなければなりません。
202NAME OVER:2001/04/22(日) 18:33 ID:???
>>201
すげえ!!説明書でうそついたらだめだね。
もっとタノムヨ!
わくわく(,,・ー・)
203NAME OVER:2001/04/22(日) 20:12 ID:???
取説P38〜39より

レオンの冒険を助け同行した大神官ノバンの活躍は立派ですが、もうひとり、
同行はしなくても、影ながらレオンを支えた大賢者バルシーザの偉業も忘れることはできません。
バルシーザは現代の医学の基礎をきずき、彼の知識の集大成である「チャート式錬金術」を書き、
その技法をひろました。
道具屋さんで買えるアイテムは、彼が開発したものなのです。

がんやく
強い生命力をもつ動物で、森の番と呼ばれるカバズーカの心臓を、アダンの木で作った
木炭でくんせいにして、粉末になったものを、誕生の神ギネの聖水でねってまるめたものです。
これをのむことによってHPが回復します。

どくけし
オフェーリアのどくぐもパラドヌイの糸を集めて、アダンの葉にたまったしずくでとかし、
ゼリー状にしたぬりぐすりで、げどくの作用があります。
ただ、ドヌイのどくなら一度ぬっただけでなおりますが、もっと重症のどくの場合、
なんかいも重ねてぬることが必要です。
どくの名前がレベルをあらわしています。
当時は、このくすりの製造はいのちがけでしたが、現在はパラドヌイの養殖に成功し
大量生産されています。

クコの水
アイスパレスの地下にある命の泉の水を、創造神ハーンの祭壇で、79回朝日で清めたものであり、
この水をのむとMPが回復します。
この水は、神官の修行をしていたバルシーザの娘クコの名をつけられました。
204NAME OVER:2001/04/22(日) 21:24 ID:???
めちゃおもろい。79回も清めた?カバズーカ?
アダンの葉?パラドヌイ?
さらにチャート式錬金術ってなんやねん(w
かなり適当に作ったんかなあ?
ひまやったらもっと書いて!
205NAME OVER:2001/04/22(日) 23:58 ID:???
取説P40〜41より

アダンの実
アダンの木は、神々が最初につくった植物といわれ、別名神の木と呼ばれるほど、
大きな力を秘めています。
特にこの実は、55日間かげぼしして、カラカラになった実の中に、
シーザの粉という火薬をつめる方法で、手投げ弾として使えます。

スレトの爪
スレトは、神々が最初につくった鳥といわれ、別名炎の鳥と呼ばれていましたが、
暗黒の勢力との戦いで絶滅し、現在は化石でしか発見されません。
その化石の爪をギルドの箱におさめ、復活のいのりを3度となえると、
スレトの爪となってよみがえります。
これを敵に投げつけると、炎となってぶつかっていくのです。

ボアの種
レオンが神々を訪ねた時、ボアの木を持ち帰りました。
ボアは邪悪なものに対して強い攻撃性をもっており、種も、
本能で邪悪なものにつきささっていくのです。
その種を数個ずつまとめてシーザの粉でかためたものが、
ボアの種と呼ばれています。
しかし、ボアの木は南オフェーリアの南方でしか育たなかったので、種の収穫が
少ないため、店に出回る値段が高くなっているのが現状です。

けむりだま
暗黒神との戦いで死んでいった勇者たちは、火葬されてそのたましいを天に帰す
ことがならわしとなっていますが、まれに、無念を立ち切れないたましいが
煙となってさまようことがあります。
この煙をとくしゅな技法で球体にしたものが、けむりだまと呼ばれ、これを使うと、
敵が何であってもダメージを与えることができます。
ただ、勇者のたましいをあつかう技法なので、一般には広められておりません。
206わんゆい:2001/04/23(月) 01:28 ID:???
ありがと〜。漏れの取説、みっからないよ……(T_T)
207NAME OVER:2001/04/23(月) 08:36 ID:IL0gkQik
アイテム一つ一つに細かい設定が。凝ってるね。
そうか、けむりだまってそんなに重いものだったんだ…
最後の方はバシバシ使ってたけど、
ヘタに軽い気持ちで使うと呪われそうだ。
208NAME OVER:2001/04/23(月) 22:07 ID:???
取説マンセ〜
209NAME OVER:2001/04/23(月) 22:45 ID:???
アダンの実、めちゃくちゃ手間かかってるやんけ!
55日間て・・・
でも3G(藁
210NAME OVER:2001/04/24(火) 13:33 ID:???
取説期待上げ
211NAME OVER:2001/04/26(木) 21:36 ID:???
取説P54より

ヒント
(1)地図の使い方
いっしょについてくる地図は、ただのおまけではないんだ。
この地図は、本物そっくりに作られていて、君の力ずよいみかたになってくれる。
ただ、すべての町やしんでんが書きこまれているわけではないので、もし君が
あたらしい町についたら、かならず現在地をかくにんしよう。
もし、このきれいな地図をよごしたくなかったら、コンビニエンスのお店なんかでコピーをとろう。
道は人がつくったもの。道のはてには、かならずなにかがあるものだ。
ただ、魔物のこうげきで、とぎれとぎれになっているけど、よく地図をみると、わかるよね。
船は、船つき場にしかつけない。しかも、地図には船つき場が、かきこまれていない。
船は、大海を旅できるようなおおきなものだ。それが、岩がごろごろしているような、
自然の海岸につけるはずがないよね。
しかし、君が手にいれるのは、ただの船ではないんだ。
神様がつくった、魔物のこうげきにもびくともしない、しかもしんせいなちからによって、
ポケットに入るくらい小さくできる船なんだ。
だから船からおりて、ほかの船つき場にいっても君の船は、いつも君といっしょなわけだ!
そこから、あらたな旅にでれるんだよ。
自分のいる場所がわからなくなった君、自分のまわりの地形と地図を、
じっくり見くらべてみよう。ほら、わかったでしょう!
このゲームは、最初から行けるところがとてもひろい。
だけど、君が安心してすごせる町には、かならず「たましいのほかんじょ」があるから、
かんたんにセーブできるんだ。
しかも、コンティニューしても、持ち金半額なんてことはない。
思いのままに、行動しよう。
BBチップのいりょくを、じゅうぶんつかって、どんどん冒険するんだ。
212NAME OVER:2001/04/26(木) 22:37 ID:???
サイコ−!
213NAME OVER:2001/04/26(木) 23:49 ID:???
ミネルバトン→シルヴァ
→ガデュリンの世界
という話だったよーな。
ビックバンを生き残ったズール達が出てくるみたいな。
214NAME OVER:2001/04/27(金) 00:03 ID:???
>>211
サイコー!!滅茶苦茶いいね
215NAME OVER:2001/04/27(金) 00:56 ID:???
>>211
冒険心をくすぐってくれるね。最高だー!
216NAME OVER:2001/04/27(金) 02:23 ID:???
毒にも強弱があって、毒消し何個も使わなあかん毒とかあったよねー。
そういうのがなんか凄くリアルに感じたし、新鮮やったなぁ…

あと音楽が死ぬほど良かった!
海とかホコラ(?)とか。
マジで最高っす。

でここ読んでて知ったんだけど、傭兵って個性あんの?
マジで?
217NAME OVER:2001/04/27(金) 08:53 ID:???
>>216
ないよ。でもなんかデルトンはきにいってる
218名無し三等兵:2001/04/28(土) 16:05 ID:n/7z74.I
・取扱い説明書より

おかね:いわゆるお金ですよ!いっぱい買い物をしたいよね!
地底湖:入ることはできませんし、落ちることもありません。

なんかカワイイよ(藁
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 16:16 ID:???
 オリジナルの音をそのままMP3化したサイトとかってないかなあ?
エミュだと音変わっちゃうからなあ。
220取説:2001/04/29(日) 11:08 ID:???
P55より。  驚愕の事実! 人との会話は推進せず、敵との会話を推進する!!!

(2)会話について
話をきいたら、かならずメモをとろう。このゲームは、ものすごく奥がふかい。
君は、多くのなぞをのりこえて行かなければならないんだ。
ひとびとに、まえに聞いていたことが、ものすごくやくにたつこともあるんだよ。
町の人たちは、それぞれ生活している。
だからたとえ君が、遠くはなれたところで、なにかやったとしても、そこではまだ、
うわさがとどいていないかもしれない。旅人だけが、じょうほうをもってきてくれるからだ。
しかし、うわさはいずれひろがるよね!
だからゆっくりと、人々の話すことは、かわっていくんだ。
けして、最初から最後まで、おなじことをしゃべるなんてことはないんだよ。
人から地名がききだせたら、まず地図をみて、そして行ってみよう。
そこであたらしいことが、わかるかもしれない。
すべての人に、話をきくひつようはない。
だって人によってはいそがしいかもしれないだろう?
そんなときは、あとになってまた聞けばいいんだ。
それより、なにかひらめいたら、そく行動にうつったほうがいいと思うよ。
冒険をおそれるようでは、光りの戦士になれないよ!
そして、いきずまって、はじめて、話をきけばいいんだ。
いつでも町の人は、君のために、そのときのいちばんたいせつなじょうほうを、与えてくれるだろう。
はなしができるのは、みかただけではない。敵だって、なにかいいたいことがあるかもしれない。
バトルモードで、「はなす」コマンドをつかって、はなしをしてみよう。
とくに、敵でもえらそうにしているやつは、知能も高く、けっこうじゅうようなことをしゃべるらしい。
221NAME OVER:2001/04/29(日) 13:06 ID:???
とってもステキ!!
取説の原稿書いた人って天然っぽいね。
222NAME OVER:2001/04/29(日) 13:47 ID:???
いいセンスしてるよね
223NAME OVER:2001/04/29(日) 14:22 ID:Gf/LJMsA
もしかして誤字もそのままなの?
224NAME OVER:2001/04/29(日) 14:50 ID:y9U8nv1I
またやりたくなってきた。
中古雑貨屋に100円であったから買ってこよう…。

#以前、電源入れたらいきなりエンディングが出たのはかなり焦った。
225219:2001/04/29(日) 15:29 ID:???
エンディングらしき曲は手に入ったのだがそれ以外がだめだった、
無念。フィールドや町の曲が聞きたかったのだが
226取説書き写した人:2001/04/29(日) 20:15 ID:???
>>223
そのままです。
でも、私の打ちミスもあるかも。
227NAME OVER:2001/04/30(月) 00:22 ID:4UZWlvLk
>>226
感謝してます。
228NAME OVER:2001/04/30(月) 00:24 ID:LcTmYj9I
 種でしか攻撃できないと思ってた。
229:2001/05/02(水) 02:44 ID:???
230NAME OVER:2001/05/07(月) 02:39 ID:???
下がりすぎage
231NAME OVER:2001/05/07(月) 02:48 ID:???
232NAME OVER:2001/05/11(金) 02:17 ID:D7N9uD3E
なんか途中でわからなくなっちゃったよ。
どこ行けばいいんだろう?
随分やってないから今の状況もわからない
233NAME OVER:2001/05/11(金) 04:26 ID:bdXVy/dY
それじゃあ助けようがない。まあ今仲間にしてる
魔道師でおおよそは割り出せるかもね。
234ラゴン手下:2001/05/11(金) 18:52 ID:37WemAZw
このスレをageる為に新たなカキコがされました
235NAME OVER:2001/05/11(金) 18:56 ID:???
続編のシルヴァサーガってどうだったの?
2はSFCでやったけど面白くなかったんだが。
236NAME OVER:2001/05/13(日) 01:29 ID:???
あげ〜
237NAME OVER:2001/05/13(日) 01:34 ID:jlWZMMNU
>>233
仲間の魔道師は女の人。
確か船でどっか行かなきゃいけない気がする
238NAME OVER:2001/05/14(月) 21:06 ID:/SGS6kxY
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/7589/game/scenario.htmlに
攻略があったのでそこに行ってくれ。女魔道師なんていたっけかなあ。
239238:2001/05/14(月) 21:08 ID:???
ページ読んだらいましたな、失礼。
240NAME OVER:2001/05/15(火) 00:07 ID:???
攻略ページage
241NAME OVER:2001/05/15(火) 00:56 ID:???
>>238
感謝。再開してみるよ
242NAME OVER:2001/05/18(金) 00:25 ID:???
そろそろ、ネタつきたか...?
243NAME OVER:2001/05/18(金) 09:36 ID:qIbc/3TY
244NAME OVER:2001/05/18(金) 18:10 ID:icX.G4Go
傭兵死んじゃったあげ。
245NAME OVER:2001/05/19(土) 03:26 ID:???
あ、攻略本発掘。すげープレイしたくなるね。みてると。

で、シルヴァサーガはスタッフ一新されてるのもあって
クソゲな部類。
246NAME OVER:2001/05/19(土) 04:06 ID:???
9年前青の玉で挫折して(同じ人いたね)何度も試みるも見つからず
放置だったこのソフト。
でも今日このスレみて又やりたくなって、奥から引っ張ってきて、
端子つないで久々にやったら、、、見つかりました。保護色になってて
梯子意識してないとわからなかった。何十回も行った所だったのに。(涙)
エンディグはマジ感動で世界中回ってました。会ったばっかりの巫女と
の結婚もFCぽくて許せます。
(にしても記録消えてなくてよかった。このソフトやたらタフですね。)
247取説:2001/05/19(土) 09:43 ID:???
こっそり書き込み。
P56より

(3)ゲームがめんどうだな!っておもった君へ
どうしてもわからなくなった人は、お金をはらって「うらないじょ」で、うらなってもらおう。
君のするべきことを、おしえてくれるよ。
どうぐの、「いのりのわ」「かぜのふえ」、まほうの「ステップ」「フライ」は、
たましいのほかんと、とてもかんけいがふかい。
くみあわせて考えると、君の旅はとてもらくになるんだ。
おくふかいダンジョンのなかで、どうしようもなくなったときに、「いのりのわ」
「かぜのふえ」があったら、とてもたすかるでしょう。さいてい一個ずつもっておこうね。
ドアはたくさんあるけど、町でてにはいるカギであくのは、そのなかの一部にすぎない。
まほうや、たから、それに特別なカギでないとあかないものもある。
いまは、あけられなくても、しんぱいしないで、やれることからやっていこう。
ゆうしゃは、つよさとやさしさをかねそろえたもの、ひとにしんせつにできないようでは、
南オフェーリアをラゴンから助け出すことなんかできないよ!

(4)さいごに……
このゲームは、君がパルメキアの王子になりきることをぜんていにつくられている。
「ロールプレイング」のことばは、「その役になりきる」といういみなんだ。
そして、君が、南オフェーリアの住民になりきったとき、このそうだいな
「ミネルバトン サーガ」のぜんぼうが君のもとにひろがるだろう。
なぞはなぞをよび、すべては君をラゴンのもとに、みちびいてくれる。
そしてさいごの勝利を手にするためには、たいせつななかまと、君じしんののうりょく、
けいけんがひつようだとわかるだろう。
さぁ、王子よ!君のうまれそだった、南オフェーリアの大地をしっかりふみしめ、
あらたな旅へとでかけるのだ!
248NAME OVER :2001/05/20(日) 15:45 ID:???
取説age
249NAME OVER:2001/05/23(水) 01:48 ID:???
ネタちょ〜だいage
250NAME OVER:2001/05/23(水) 03:02 ID:???
先日使用するエミュを変えたらようやく音楽がまともに聴けたんでほっとした。
音楽の再生度に定評のあるBionesでけったいな音だったんでこのゲームは特殊
音源関係かと思ってた。
251NAME OVER:2001/05/23(水) 03:08 ID:???
ニューファミでやろうとしたらAVケーブルなくなってるし・・・
252NAME OVER:2001/05/25(金) 19:25 ID:???
なつかしage
253NAME OVER:2001/05/28(月) 20:31
もうネタぎれかなー?
254NAME OVER:2001/05/31(木) 02:39
今日中古で買った。480円。
バックアップまだ生きてるのはびびった。
255NAME OVER:2001/06/02(土) 20:53
>>254
ネタがないので、たまに進捗状況でも報告してください。
256NAME OVER:2001/06/02(土) 23:02
青の珠、あんなところにあるとは……
ゴルゴンの迷宮なんて、初めて聞いた名前だよ
257NAME OVER:2001/06/07(木) 20:04
age
258NAME OVER:2001/06/08(金) 13:25
電池が切れたんで吸いだしてえみゅでやってみたが、なぜかセーブデータが残らなかった
仕方ないのでクイックセーブ使ってやることに・・・
電池切れのROMから吸い出したせいか?
259NAME OVER:2001/06/09(土) 13:46
高速モードにしてシープヘッド相手にレベルあげすれば
何とか一日でクリアできそう。
260NAME OVER:2001/06/10(日) 02:22
シープヘッドって、砂漠の塔に出るんだっけ?
砂漠の塔……もう何年もやってないから場所忘れちゃったよ
261なまえ:2001/06/11(月) 07:43
ダンジョンの音楽が聞きたくなった。
262NAME OVER:2001/06/11(月) 21:24
「ずんたた」が今でも忘れられない
263NAME OVER:2001/06/12(火) 01:02
このゲーム、音楽がいいよね。俺、フィールドの音楽がむっちゃ好き。
264ながおかま・さよし:2001/06/15(金) 15:11
裏技で、スピードアップできる方法があると聞いたのですが、
知っていたら教えてもらえますか?
265NAME OVER:2001/06/16(土) 07:19
50を見んしゃい
266ながおかま・さよし:2001/06/18(月) 13:32
265様ありがとうございました。
現在私は、「ひかりのしるし」をてにいれたところです。
まだまだですが「ラゴンボクメツ」のためがんばります。
267長おかま・さよし:2001/06/21(木) 13:53
264です。このゲームは名作でした。
ミネルバトン・サーガ「ラゴンの復活」攻略しました。
ラゴンの城にある宝を探している途中に
ラゴンを発見してしまいそのままエンディングへ・・・
ゲームの感想として、ドラ食え2よりも難しかった。
ある一部のダンジョン(城も含む)のマジックギルド
を探すことよりも先にすすんでしまうケースが多かったです。
268NAME OVER:2001/06/21(木) 17:45
>>267
おめでとう
269NAME OVER:2001/06/21(木) 23:22
>それある!宝箱とか探してる時にボスのまん前に出てしまって
「すいません。間違えました」
 ってな感じで。
 オレもラゴン神殿でギルド探さずに出会ってしまった。
上のように引き返すのはラゴン様に失礼なので(ウソ、面倒だっただけ)
戦いました。思ったよりはるかに強かったので、後悔しました。
270NAME OVER:2001/06/22(金) 22:43
ラゴン宮殿ってグラの兜以外に貴重品ある?
タイフーンの魔法があるとか言う噂を聞いたんだが
271NAME OVER:2001/06/23(土) 00:45
タイフーンの魔法は
おふだで使えるだけだった気が。

このゲームに関して一言。
ルーラが欲しかった。
272NAME OVER:2001/06/23(土) 08:42
重複スレ立てたやつがいるので本スレage
273NAME OVER:2001/06/23(土) 10:45

「あの」クソソフトが第一弾ソフトで出なかったら歴史が変わってたかもage
274>273:2001/06/23(土) 11:05
両方クリアした俺も同意するよ。ゲーム史が少しは違ったかもね。
275エストポリス2のパズルはハマッた:2001/06/23(土) 13:50
>>273
あれのおかげでタイト−のRPG=やばい?
という図式が少なからず出来たと思う。
つーか、幼かった俺にはトラウマが出来たYO!
276NAME OVER:2001/06/23(土) 13:59
ジャーヴァスとミネサガの間に「キョンシーズ2」が
出ているぞ。
結構面白いRPGだ。
正確にはミネルバトンサーガはタイトーRPGの3番目だ。
277NAME OVER:2001/06/23(土) 23:17
ドラクエなんかより俺の評価はダントツに高い
278長オカマ:2001/06/25(月) 15:01
「・さよし」の名前を外した。
むかーし、むかーし。あるところにレベル1の主人公がいました。
ラドックというモンスター?と戦いました。
見事にあの世へ行きました。
279NAME OVER:2001/06/28(木) 20:31
会話の時のBGMがマターリしてて好きだよ。
280ピグモン:2001/06/29(金) 14:30
>278なんとなくわかるような気がする。
「このモンスター弱いだろうなあ。」となめて戦ったらあの世へ行く
って感じでしょう?私もタコとパンドラだったかな。レベルときちんとした
装備でなかったのでHPを重視して敵を見分けたような覚えがある。
281NAME OVER:2001/07/05(木) 20:10
音楽良好age
282NAME OVER:2001/07/06(金) 00:29
なんとか復活してくれないかなー。
GBAあたりで。
タイトーさんたのむ!
283NAME OVER:2001/07/06(金) 04:33
中古で買った記憶があるな・・・今も物置にあるけど。箱と説明書が無かったので操
作方法が解かるまでは苦労したが、最初から高速モードのコマンド使用でやってた
からよく言われるエンカウント率の高さに悩まされたとかそんな事は無かったな。

ジャーヴァスと同じカートリッジ使ってるからバックアップされたデータが飛びや
すいかと思ってたらファミコンソフトで最強じゃないかと思う位データが飛ばんし。

兎に角いいのはストーリーの配置と独特の音楽やグラフィックがかもし出す微妙な
リアリティ。さっき30分ほどやったが、今やってもいいよ。
国産RPGの一つの頂点と言ってもいい。

2Mbitでこんな事が出来るとは・・・。
284283:2001/07/06(金) 17:53
Nesticle形式savファイル用・・・

055 - 3f 42 0f お金(999999)
058 - 3f 42 0f Exp(999999 - Lv200)
807 - 63 アダンのみ
808 - 63 スレトのつめ
809 - 63 ボアのたね
80a - 63 けむりだま
80b - 63 がんやく
80c - 63 どくけし
80d - 63 いのりのわ
80e - 63 かぜのふえ
80f - 63 カギ
810 - 63 クコのみず

GNESで調べてみました。
お金とExpは上限を超えても大丈夫みたい。

とりあえず、LV200にもなると丸薬で回復しながらだったら初期装備でイドを
倒せたよ・・・。
285NAME OVER:2001/07/07(土) 05:52
うわ。
つーかNesticleでミネルバトンってまともに動くの?
何年か前にEmuでやってみた頃は動作中に突然停止したりしてマトモに
動かなかったんだけど、Emu側が対応したのかな。
286283:2001/07/07(土) 16:01
>>285
いえ、あくまでNesticle形式のクイックセーブファイルへのパッチ当てポイントっ
て事で。

正規のイメージのミネルバがまともに動作するのは、うちで使った事があるEmuだ
とGNES(TNESも?)、Famtasia、Nester(たぶん)。
その他の過去に流行ったNESエミュは対応が不完全か、ROMバイナリにパッチを当
てて強引に動かすってパターンが多かったと思います。最近更新された物は殆ど
大丈夫だと思いますけど。
287283:2001/07/07(土) 16:13
>>286をちょっと補足。
大抵のNESエミュのクイックセーブファイルはNesticle互換なんで、大丈夫だと
は思いますが、駄目だったらGNES使ってください。

ちなみに、fwNES/BioNESより前にEmuで動作していたミネルバはイメージのバイ
ナリが書き換えられている事が多く、その後登場したミネルバに動作対応したエ
ミュだと正常に動作しない場合が多いです。
288283:2001/07/07(土) 17:42
07EF - 0806 たからものリスト
範囲の各バイトに値(0、1、2)を与える事で所有/非所有をコントロール。値は、
0が非所有、1が所有かつリストへ表示あり、2が所有かつリストへの表示なし。
(ざっと調べただけなんで自信なし)

アイテムの対応は07EFより・・・おうかん、ふねのしんじゅ、せいなるふね、
カロンのつえ、まもりふだ、ローラのひ、おうごんのカギ、さびついたカギ、
ペンダント、まじょのしるし、ふういんのしょ、アイスドール、サラマンダのかわ、
まほうのくつ、じゅもんのしょ、みどりのたま、あかのたま、あおのたま、
めがみぞう、にじのたね、ゆうしゃのしるし、ひかりのしるし、あんこくのしょ、
すいしょうだま・・・となっている。

リストに表示できる数に制限があるので注意。面倒臭かったら、自分で使う必要
があるものだけ1にして、残りを全部2にしておくといいんじゃないかと。
289283:2001/07/07(土) 17:49
07BD - 07C6 武器リスト(1バイトで1個分。以下同じ)
07C7 - 07D0 盾リスト
07D1 - 07DA 鎧
07DB - 07E4 かぶと
07E5 - 07EE 弓

武器、防具リストに入力する値
00 - 空白

01 - たんけん
02 - レザーナイフ
03 - はがねのつるぎ
04 - てつのつるぎ
05 - かたな
06 - スウォード
07 - サーラのつるぎ
08 - レオンのつるぎ
09 - ひかりのつるぎ
0A - グラのつるぎ
0B - ガラスのつえ
0C - すいしょうのつえ
0D - ルビーのつえ
0E - いかづちのつえ
0F - きのゆみ
10 - てつのゆみ
11 - はがねのゆみ
12 - グラのゆみ

13 - ぬののふく
14 - かわのよろい
15 - てつのよろい
16 - はがねのよろい
17 - サーラのよろい
18 - シルバーメイル
19 - ゆうしゃのよろい
1A - レオンのよろい
1B - ひかりのよろい
1C - グラのよろい
1D - まどうのマント
1E - せいなるマント
1F - まほうのマント
290283:2001/07/07(土) 17:51
つづき
20 - まほうのフード
21 - まどうのぼうし
22 - かわのかぶと
23 - てつのかぶと
24 - はがねのかぶと
25 - サーラのかぶと
26 - ゆうしゃのかぶと
27 - グラのかぶと

28 - せともののたて
29 - きのたて
2A - てつのたて
2B - はがねのたて
2C - まほうのたて
2D - サーラのたて
2E - ゆうしゃのたて
2F - レオンのたて
30 - ひかりのたて
31 - グラのたて

32以降は、たからや魔法名など・・・。装備した状態でアイテム欄を書き換える事
で、本来装備出来ない物も無理やり装備可能。ただし、効果があるか、正常に
動作するかは実験してないので不明(ごめん)。
291283:2001/07/07(土) 18:00
とりあえず、どんなもんでしょ?あげ
292283:2001/07/07(土) 18:57
シナリオフラグ
075D - 0773 辺りだと思う。各バイトに値を入力。1でOFF。0でON。

0773 ラゴンを倒したかどうかのフラグ。値を0にして、アーカサスへ逝けばパー
ティメンバーに関係なくエンディング。
293NAME OVER:2001/07/07(土) 19:14
なんかスゲー。ごくろうさま〜
294NAME OVER:2001/07/08(日) 15:16
最も好きなゲームです。
詩人の話でだんだんストーリーの輪郭が見えてくるのもいいし、
音楽もいい。
瞑想センターにたどり着いた時は、ついに神々と会話を! と思って感動した。
が、光の戦士がいるなら、闇の戦士が出てきてもいいかなと思った。
295NAME OVER:2001/07/08(日) 21:25
やっぱ、良い。

エンディングは、絵とBGMの相乗効果が◎。
でも、無限ループなのがちょい残念。。。
296NAME OVER:2001/07/12(木) 04:06
救済あげ
297長オカマ:2001/07/12(木) 12:54
ついに、データ改造ですか。
過去ログ見たけどすごいですね!
298NAME OVER:2001/07/15(日) 00:23
どうやら俺のミネルバトンのイメージはパッチ済のやつらしい。
タイトルが出た瞬間に止まってしまって動かない。無念過ぎる……。
カートリッジはあるけど本体無いしなぁ。バッテリーももう死んでそうだし。
ちなみに消防の頃プレーしてた時の名前は「ろと」。……鬱な名前だ。
299283:2001/07/15(日) 04:35
また〜りといきましょう(救済あげさせてください・・・)

でも、このゲームの印象って、リアルタイムでプレイした方の大半が、
「欠点もあるが、独特の味わいがそれを補ってあまりあるあるゲーム」
なんて、意見がまた〜りと(穏便に)統一されていて気分良いですね。

場所問わず、国産のRPGのスレでユーザの評価がこんなにまた〜りとしてるのは
初めて。他の知名度があるRPGでスレ立てると絶対もめるのに。
300NAME OVER:2001/07/15(日) 07:28
このゲーム、レベルが上がってもわざわざメッセージとかで
教えてくれないのが逆に良かったです。
ふとステータス見たらいつのまにか上がっててラッキー!みたいな。
自分自身(ステータス)を見つめ直して初めて自分が逞しくなった事が判る
というのもなんか良いなぁ、と思ったの。
301長オカマ:2001/07/16(月) 14:11
>300
同感ですなあ。
302化イヒ:2001/07/16(月) 14:18
歩くスピードが異常に早かったような・・・
303長オカマ:2001/07/16(月) 14:21
>302
それって裏技使ってないの?
304化イヒ:2001/07/16(月) 14:28
>>303 あ、そうだったか。
305NAME OVER:2001/07/18(水) 08:50
大岩崩したあと、ゼンって死んだの?
どっかに去っていっただけ?
306NAME OVER:2001/07/18(水) 18:24
このゲーム大好きとゆう人に聞きたいんだけど、好きなRPG
他にお奨めある?ミネサガみたいにこんな名作に出会えてよか
ったみたいなの。
307う〜〜ん:2001/07/18(水) 19:00
メタルマックスシリーズに、ダークロードかな。
でも、ミネサガほどの感激ではなかったようにも思う。
308ぬるぬる:2001/07/18(水) 19:32
ぬるぬる
309NAME OVER:2001/07/19(木) 07:07
>306
ちょっと違うタイプだけど、
リフレクトワールドとかが好きだった。
310NAME OVER:2001/07/27(金) 15:15
ヘラクレスの栄光3あたりかな
タイプとしては違うような気もするけど
311NAME OVER:2001/07/27(金) 16:18
>306
PCエンジンの
スサの王伝説とかかなー?
312NAME OVER:2001/07/27(金) 18:53
説明書の
敵モンスター
アイアンフィストとピクセルの説明について
だれか教えてください
当時消防だった私にはかなり受けた記憶があります
確かHP2300、2600だったよな〜
313NAME OVER:2001/07/27(金) 21:13
あの、ラゴスが異常に強いと皆さんおっしゃってますが、俺、なんかのアイテム使い忘れて、
クリアできずに20回以上倒し続けた記憶があるんですが。
314NAME OVER:2001/07/28(土) 14:53
(・∀・)ラゴス?
315NAME OVER:2001/07/28(土) 23:58
ラゴン倒して終わりじゃなかったのか?
記憶は、はるか遠くの彼方だが
316283:2001/07/29(日) 05:22
>>313
ルーナが仲間になっており、かつ「すいしょうだま」(うろおぼえ)を持っている
と、ラゴンとの戦闘時に自動的にルーナがラゴンの不死能力を無効化します。
これをやらないと、何度でもラゴンは復活して倒すことができません。
317NAME OVER:2001/07/29(日) 08:50
ラゴスは水門の鍵を持ってます。
318NAME OVER:2001/07/29(日) 18:14
>>316
うわ、全然覚えてねえや
319NAME OVER:2001/07/31(火) 04:52
救済age
320長オカマ:2001/08/03(金) 10:51
>313
ラゴンを20回以上倒すなんぞあなたのレベルは強いですね。
私なんて一度倒しただけでもうボロボロでしたよ。
世間でいう低レベルクリアーってわけじゃないんだけど・・・
321長オカマ:2001/08/03(金) 13:59
320の訂正。
ラゴンとラゴスを間違えちまった。皆さんすまないねえ。
過去ログにもあったけどゼンはどこへいったんでしょうか?
私も気になる。とても、気になる。気になるついでに
ミネルバトンの小説、漫画(同人でもOK)でているのかなあ。
知ってたら教えて下さい。
322NAME OVER:2001/08/04(土) 02:15
ゼンは去っていっただけでは?
そのままいてもすぐに斬られるしナー
323NAME OVER:2001/08/05(日) 21:36
漏れはゼンはあそこで死んだものだとずっと思っていたよ。
324長オカマ :2001/08/07(火) 16:03
ジノーは商売上手でしょう破産した人間もいたようだし
だったら、お店はあるのかなあ
番外編でトルネコみたいにソフトをだしてほしいな。
325NAME OVER:2001/08/11(土) 21:42
あげ
326NAME OVER:2001/08/15(水) 07:05
またやりたいんだけど、近所では売ってないのが鬱。
当時はそこそこ売れたと思うんだけど…
327NAME OVER:2001/08/15(水) 21:20
ラゴン戦、直接攻撃では難しいので魔法使いにやらせるのですが、援護射撃
するはずの巫女がどうしても横向いてしまうんですけど、皆さん三人で攻撃
できましたか?
328NAME OVER:2001/08/15(水) 21:26
>>324
出てもつまんないと思うよ。
329NAME OVER:2001/08/16(木) 11:07
ラゴン戦、けむりだまなどのアイテムと魔法使いの攻撃でやってたな
一回だけ巫女が、うまいこと矢を撃ち込める位置に来てくれて
その時は早く倒せた
330NAME OVER:2001/08/20(月) 10:12
age
331長オカマ:2001/08/21(火) 09:58
>327
難しいです。
私もラゴン戦は苦戦しました。ラスボスはこうでなくては・・・
でも、強すぎです。巫女が無視の状態でしたので
いっしょに戦ってくれたら楽なのに私の場合は魔法とたねがPOINTでした。

質問ですが
主人公でラゴンにダメージを与えるにはどのくらいのレベルが必要なんですかね。
もちろん最強装備の状態ですよ。
332NAME OVER:2001/08/21(火) 10:05
スレ違いの上板違いだけど、ドラクエ7もセリフがけっこう変化する。
でも全部のセリフ見ようとやっきになってしまったらストレスでしかないんだよなぁ。
だってどうでもいいセリフばっかりだもん。
333age:2001/08/23(木) 19:43
フリーソフトで誰かリメイクしてくれんかね?
334NAME OVER:2001/08/25(土) 16:59
ラゴン戦って仲間はいないものとして考えたほうがいいんじゃないっすか?
けむりだま→ボアのたね→スレトのつめ→アダンのみってやって全弾撃ち尽くしたらがんやく使いまくりながら
肉弾戦にもちこんでましたが。
主人公のレベルは120〜130くらいあればOKかな、と。
335NAME OVER:2001/08/25(土) 17:36
なつかしーーーーー
おれ3階ぐらいクリアしたぞ!

戦闘シーンが台好きだったな
336NAME OVER:2001/08/25(土) 18:25
面白かったなぁ。

ラスボスに対し、
ゴッドハンド3人をぶつけ、
3人が天に召されたら王子でけむりだま連発。
けむりだま99個を使い切って倒した。

アホだな俺。
337NAME OVER:01/08/28 23:43 ID:2qjmqGU.
何度も何度もプレイしたです。
主人公は宝箱の陰に隠れて敵を誘導し、
仲間の弓でぴしぴしと……体力節約。
338NAME OVER:01/08/29 09:42 ID:0VH5q8QA
そういえば ユラト 最後まで 生き残った人っているの?

シルバ サーガ とかじゃ サブキャラになっていたけど
339NAME OVER:01/08/30 10:57 ID:tNRZfuw2
age
340NAME OVER:01/08/30 23:44 ID:wv1EppTU
>338
残したよ〜
そりゃあもう、大事に大事に育てました。
でも、ラゴン戦で瞬殺(涙
341NAME OVER:01/09/05 01:12 ID:DsCNGFbI
ageとこう・・・
342NAME OVER:01/09/13 05:20
age
343NAME OVER:01/09/19 10:43
age
344age:01/09/20 02:25
アイスパレス age
345NAME OVER:01/09/23 19:53
age
346NAME OVER:01/09/23 21:06
皆様、age以外に何か書き込んでくださ〜い!

>>340
傭兵は氏んでも何度も雇いなおせば、そのうち順番が一巡して同じ名前の人がまた仲間になるよ。
非人道的だけど…
347NAME OVER:01/09/24 17:56
シルヴァーサーガ2のEDの選択肢で、「いいえ」にした人っている?
自分は怖くて出来なかったので・・・今でもものすごい気になってます。
348NAME OVER:01/09/27 15:45
なつかすー
画面見てクリアしてた事に気がついた。
つーか攻撃するのって敵にぶつかればいいんだっけ。
最初、攻撃の仕方がわからんで
最後までこれであってんの?
って疑問に持ちながら体当たりしてた気がする
349長オカマ:01/09/28 09:05
シルヴァーサーガシリーズPLAYしたことがない。
システムや戦闘スタイルなど何のゲームに近いですか?
350NAME OVER:01/10/01 02:43
自分はシルヴァーサーガは2しかやったことないけど、
戦闘スタイルは、ジャングルウォーズとかに近かったような。
351長オカマ :01/10/02 10:31
>350
な〜るほど
352長オカマ:01/10/02 12:30
>334
主人公のレベルはそのぐらいでいいの?
>338
わたしは最後まで生き残りました。
>348
体当たりこそゲーム攻略なのである。
今回は突っ込みばかりです。
353NAME OVER:01/10/02 15:03
シルバサーガ 最後のほう 塔なのに3階建てはなんで

クラ-けん?ネプチューンあげ
354名無しさん@非公式ガイド:01/10/02 15:18
うろ覚えだが、シルヴァサーガ2で漏れは女神(ラムルーンだっけ?)とくっきました。
355NAME OVER:01/10/02 19:53
>354
女神とくっつけるの!?
自分は結局、最初に助けてもらった村娘(名前忘れた)とくっついた。
もっかいやり直そうにも、ハードぶっ壊れたし。
マジGBAの移植きぼーん
356:NAME OVER:01/10/02 20:20
小学生のとき公園の砂場に、1週間以上風雨にさらされて
側のプラスチック破壊されて捨てられてた彼は、今でも元気に動いてくれます。
ミネルバトンは、永遠に不滅です!!
357長オカマ:01/10/04 14:30
ミネルバトン・サーガは当時としては画像がとても良かったです。
サウンドもgood!やはり、ミネルバトンは、永遠に不滅なのだ。
358354:01/10/04 14:55
>>355

>女神とくっつけるの!?
自分は結局、最初に助けてもらった村娘(名前忘れた)とくっついた。

ヲイヲイ、彼女が女神だよ・・・

ゲーム中にも主人公が旅立った後に村に戻ると誰も彼女の事を覚えていないとか、
妙に主人公の行く先々で暗躍している彼女にMOE
359355:01/10/04 20:19
ツッコミThanks
記憶がほとんど飛んじまってるもんで・・・
360334:01/10/07 02:04
>>352 そうです。もっと低くても問題ありません。極端な話、このゲームは飛び道具がすべてです。
飛び道具を撃ってるだけでだけで数体のボス(ラゴン・イド・ラスト前の塔の何段階かに変身するやつ)を除いて全部倒せますから。
361NAME OVER:01/10/07 21:04
シルヴァサーガ2でババアがしらばっくれて教えてくれない鍵はどこにあるの?
検索しても見つからない・・・
362NAME OVER:01/10/08 04:07
船と瞑想センターとアイスパレスの曲が最高!
363NAME OVER:01/10/09 11:30
裏技 スピードアップなしでクリアした体験談きぼ〜ん
364NAME OVER:01/10/10 12:48
このスレ見ててやりたくなったので買ってきた。裸450円。
今ザイラス倒してアーカサスに人が戻って来たとこ。スピードアップなし。
いいゲームだ。
365長オカマ:01/10/10 13:15
>364
スピードアップなしでplayするあんたはえらい!
366NAME OVER:01/10/10 13:18
このゲーム地図がついていたよね。
あれ、良かったな。地図を広げてプレイしてると、
なんか想像力広がってさ。世界を旅してる感じ。
実用的でもあったしね。
367長オカマ:01/10/10 15:29
私は製品版で買いました。最初に地図を紛失し5年後ぐらいにカセットも紛失!
購入時には地図もちゃんと付いてました。今思えば地図があれば攻略しやすかったと思う。
購入して旧式ファミコンでplayして攻略できず断念!
現在では地図もカセットもどこに行ったのか分かりません。
ゲームの攻略は地図なしで○ミュで攻略しましたが・・・

>366
冒険って感じですよね。
368NAME OVER:01/10/10 17:07
あげ
369NAME OVER:01/10/12 02:41
おお!こんな素晴らしいスレがありましたか!(感激)
漏れもつい最近中古屋でみかけて衝動買いしましたよ。
じっくり楽しみたいので、スピードアップは敢えて使わず。
いろんな冒険に心躍らせてた消防の頃を思い出しながら、まったり幸せ気分でクリアしました。
なんつーかね、愛ですね、愛、愛、愛。
辞世の言葉が「漏れはミネルバトンサーガを愛してる!」でも悔いはないです。

てか、マジでビクリツした話(漏れと会社の後輩の会話)
漏れ「最近さ、時々ファミコン引っ張り出してきて遊んだりしてるんよ。」
後輩「へー、どんなゲームやってるんですか?」
漏れ「多分知らんやろうけどさ、ミネルバト…」
後輩「ええええっ!も、もしかしてミネルバトンサーガっすか!?
マジっすか!僕も今それやってる最中なんですよ!!」

…嘘みたいだけどマジ話っす。
予想だにしなかった偶然に思わず鳥肌が立ちましたよ。
今でも酒の席とかで、こっそり二人の会話(勿論ミネルバトンw)をしたりするんで、
まわりから怪しい目でみられたりします。(藁
370NAME OVER:01/10/12 13:46
シープヘッド
経験地稼ぎage
371NAME OVER:01/10/13 01:43
アーカサスを取り返した時とイドを倒した時の達成感と言ったらもう。
しかし、ラバン城攻略中に電池切れちゃったからクリアしてないんだよな・・・
うーむ。リメイク板激しくキボンヌ。
372NAME OVER:01/10/13 02:15
漏れのカセットはまだ電池生きてるYO
373NAME OVER:01/10/13 02:20
同時期に同じTAITOで出してたジャーバス(超クソゲー)を間違えて買って嘆いたことがあります。
そんな苦労して買ったミネルバトンサーガのあの音楽は20年たった今でも覚えています。
374NAME OVER:01/10/15 21:07
ジャーヴァスはクソゲーじゃないYO!
375NAME OVER:01/10/15 23:34
>374
それについては別スレで
でもミネルバトンと比べたら比較にならないと思う
376長オカマ:01/10/16 14:37
ミネルバトン・サーガ「ラゴンの復活」は萌えマス
ミネルバトン・サーガmidiもなかなか良いですな
今でも聞いてますよ
377NAME OVER:01/10/21 13:24
む、落ちかけ。あげとくか。
378NAME OVER:01/10/21 14:49
最近初めてプレイ。まだ序盤。
子供のころ近所の兄さんがやってるのを後から見ていたので妙に懐かしい。
取説無しなので地図がわからない。故に度々迷子になる。
でも面白い。
379NAME OVER :01/10/21 15:49
用兵、バガボンド、立派な舟・・・完成度の高いゲームでしたね。
380NAME OVER:01/10/23 11:44
船にのって逝けないと子を10分進み続けたあげ
381NAME OVER:01/10/24 01:16
いつのまにか街においてけぼりにした仲間を3時間探し回ったあげ
382長オカマ :01/10/30 10:36
ミネルバトン・サーガ「ラゴンの復活」をPLAYして
いない人間はぜひとも遊んでほしいものです。
小学生でも楽しめるのでオススメですよ。
画像は当時としてはかなりきれいでした。
リアル画像になれた諸君!ファミコンは面白いですよ
383NAME OVER:01/10/30 11:44
まだ持ってるよー。
7,8年前に中古屋で¥100、箱取り説マップつき、程度良!
嬉しさ余って攻略本も捜して買ったんだがこっちは¥300。

地図スキャソしてウプする?
384NAME OVER:01/11/01 13:25
途中で挫折した覚えあり。
それはそうと、電池切れでタイトーに電話していくらで電池交換してくれるかと
聞いたら無料でしてくれるっつうんで送ってみたら、帰ってきてもセーブができ
なかった。
きっと電池の問題ではなく別な問題でセーブできなかったんだろうと無理やり納
得したけど泣いた。だって、懐かしくて二年間くらい探してたゲームだったんだもん。

今はエミュレーターか・・・探してみよう
385384:01/11/03 06:59
うう、ダメだ・・・徹夜で探してもみつかんねー(涙
ミネルバトンサーガ、もう一度やりたいのに・・・
386NAME OVER:01/11/03 08:02
町の会話で重要なヒントのときの
音楽が良かった・・

そういえば序盤でイドに挑戦したヤツって多いのでは
なんのヒントもなかったから戦った
いちおう勝ったけどアイテムはずいぶん先に使うものだった・・
387ブッコロスケ:01/11/03 10:25
最近このゲーム安く買った。電池切れもしてない。イイ。
こういうファミコンRPGの雰囲気が好きだ。なんかわくわくしちゃうよ。
ジャーヴァスは昔クリアした、、。
388長オカマ:01/11/05 16:27
>385
今年の夏まではミネルバトン・サーガ「ラゴンの復活」
のROMでーたの場所を知っていましたがつぶされてしまいました。(悲)
最近また厳しくなったような気がします。
こーゆーのは根性と気力と体力ですぞ!!がんばってROMを
見つけてPLAYしてくださいね。
389NAME OVER:01/11/05 17:50
別スレでも言われてたがエミュの話はスレが荒れる原因になるから止めた方が・・・
バッテリーバックアップの電池交換はタイトーでなく任天堂に依頼するのがよろしいかと
ちっと金取られるかもしれんけんど

それはそうと>387の最後の1行に驚愕・・・
390長オカマ:01/11/06 10:26
>389
忠告ありがとうございます。
反省しております。ぐすん!(涙)
391NAME OVER:01/11/07 00:51
>>387
ジャーバス凄すぎ!!私は壷集めで挫折(w

イベントをクリアする度吟遊詩人の詩が変化していくのが
楽しみで何度もきいてました
392ブッコロスケ:01/11/08 09:46
もうほとんど覚えてないんだけど
横スクロールのダンジョンみたいな所で
バラモン、、だっけかな?ソイツでレベル上げをしたような。
名声とか上げると参謀とか仲間にできて。
そうそうイベント後に助言が変わってるんだよね。
393NAME OVER:01/11/10 15:52
>>391
忍耐があればクリアできる。君もがんばれ。
394NAME OVER:01/11/12 15:42
あげ
395NAME OVER:01/11/12 15:55
もういっちょあげ
396NAME OVER:01/11/12 15:55
ほしい
397NAME OVER:01/11/12 15:56
どこにもうってない
398ブッコロスケ:01/11/12 21:54
ヤフオクはどう?
399NAME OVER:01/11/14 23:54
ageウンコー
400NAME OVER:01/11/15 13:15
age
401nanasi:01/11/15 14:39
>>389

>バッテリーバックアップの電池交換はタイトーでなく任天堂に依頼するのがよろしいかと

FCの場合、初期に任天堂とライセンスを結んだメーカーは、他メーカーに比べて格安のライセンス料金と、自社でカセットを製造販売出来る特典が在り、
タイトーも自社製造のカセットなので任天堂のサポート外です。
ナムコ・タイトー・アイレムなどの形状が違うカセットはそのメーカーに。
402nanasi:01/11/15 14:47
それと、タイトーのカートリッチは、自力でバックアップバッテリー(コイン電池)の交換できなかったっけ?
403NAME OVER:01/11/15 14:51
けど硬いんだよな、あの蓋。
404NAME OVER:01/11/17 03:44
保全しときます。
405sage:01/11/18 03:45
アイスパレスの音楽が好きで、遠いのにわざわざ聴きに逝ってたなぁ〜
途中で詰まっててずっと心残りだったんだよね・・
攻略サイト探して無性にやりたいよ。
家のどっかで眠ってるはずだが探してみるかな。
406NAME OVER :01/11/18 03:51
バッテリー、そういえばあれ自分で交換できたんだよね
裏に蓋付いてるソフトってあれ意外に見た事なかったんだが画期的だったんだろうか。
407NAME OVER:01/11/18 05:53
>>405
おお!俺も同じことしてたよ
アイスパレスの曲
あれはいいものだ…
ぜひクリアしてもらいたい
408NAME OVER:01/11/18 06:26
シルヴァサーガはクソでしたな。
いいのはビジュアルだけ。
なんで同じシステムにしてグレードアップさせなかったんだろう。
続編趣向変えて成功したのってリンクの冒険ぐらい?
 (糞ゲー判定するひといます?↑)
409NAME OVER:01/11/18 06:29
未来戦士ジャーバス、、、漏れも壷集めで挫折した(藁
設定からして未来か?モロ中世ヨーロッパって感じだけど。。
410NAME OVER:01/11/18 13:41
あくまで私の個人的な感想ですが、
シルヴァの失敗はシステム云々よりむしろ、
ミネルバトンサーガ独特の神話的な世界観を発展できなかった
(人間ドラマに逃げてしまった)点にあると思います。

シルヴァ2なんかはゲームとしてはまだ遊べる部類だと思うのに
失敗作のニオイを隠しきれないのは、
それだけミネルバトンサーガが偉大だった、と。
411NAME OVER:01/11/20 19:39
説明書の敵紹介がイイ!
説明書と地図もゲームを盛り上げる要素となっていたね。
412NAME OVER:01/11/20 21:24
まーこのゲームのスレがあるとは。
とりあえず仲間が引っかかって気がついたら
居なくなってんのが印象に残ってる。
んで、最初いたところにちゃっかり戻っているという(笑)
クリアできなかったよ。けっこう難易度高かったよね・・コレ。
さー今からじっくりスレ読んでみよっと。
413412:01/11/20 21:30
あ、25さんが同じ事書いてた・・。
このカセット、箱が無駄に大きかったね。
414NAME OVER:01/11/21 11:44
カセット二つ入れられるんだよね。
415NAME OVER:01/11/22 07:00
ラスボス強かったな〜・・・
攻撃アイテムフル活用して何とか倒せた。
エンディングの為に再び戦うのが嫌でそれ以降触れてない。
416NAME OVER:01/11/22 09:50
俺はEDをビデオに撮って何度も見てたな〜・・・(遠い目
417NAME OVER:01/11/24 07:59
ボスが倒せない・・・
418攻略本コレクター ◆RPG5Yan. :01/11/24 09:16
>>417
持久戦必至なので煙玉を十分に持っていくと良いそうです。あとル○ナと○のしるし。
419NAME OVER:01/11/24 11:01
ラスボスに限らず無理にサンダー使うよりもメタザン使った方が効率よし
420NAME OVER:01/11/26 23:46
アイスパレスのBGM最高age
421NAME OVER:01/11/27 00:24
傭兵だっけ?
勝手に戦ってくれるやつ
あれ全然育ててなくて結局クリアできなかったよ
同志いる?
422NAME OVER:01/11/27 00:28
EDの船の絵が好きだった。
あと、傭兵はいなくても何とかなるよ〜。
私の場合、王子のレベルは140を超えていましたが。
423NAME OVER:01/11/28 23:51
お役に立てたでしょうか
424NAME OVER:01/11/28 23:51
さぁ ばりばり さかなを とるぞ
425NAME OVER
物乞いにお金を全額あげる前に
隣の破産したオヤジを何とかしてやれよ