XEVIOUSを懐かしむ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
バキュラって破壊できるのか?
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 01:43 ID:???
スーパゼビウスで壊しました。
3名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 01:44 ID:???
256発。
4これなあに : 2001/02/28(水) 02:15 ID:J8VQrqpI
右2 上9 左9 下2
5名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 02:34 ID:???
だから基板別に立てろや!!
いくつ製品あると思ってんだ!!
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 02:45 ID:J8VQrqpI
いくつでもいーじゃん。
ゼビウスの統一スレッドなんだから。
7ソルバルウさん@ザッパー。 : 2001/02/28(水) 02:51 ID:???
>>5
そんなに語ることあんの?
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 06:06 ID:mXi4G2Q6
タイニ〜
9名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 15:29 ID:Cav0clYM
>>4
だから9229だってば
10名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 15:32 ID:Cav0clYM
9>>4
これだけでは何だな、
詳しくは
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983289918&st=6&to=6&nofirst=true
を見よ
11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 19:56 ID:wApeQ9Ao
ソルバルウはMA・KE・NA・I
12名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 19:59 ID:8RaPxLO.
ブラグザカート/ブラグスパリオの「ブラグ」ってなんじゃらほい?
13名無したん : 2001/02/28(水) 20:01 ID:???
>>12
ガルが巨大って言う意味でしょう
14名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 20:10 ID:???
バキュラが壊せるというアーケード版のデマが
なぜかファミコン版でも噂されたのが謎だ。
15名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 20:13 ID:???
スーパーゼビウスで壊したよ
16名無しさん@バキュラ。 : 2001/02/28(水) 21:28 ID:3y.eLPKQ
何でソルバルウ(3D)って家庭用出なかったんだろう。
ゼビウス3D/Gよりこっちが好きなのって、俺だけ?
17名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 23:33 ID:CkXsXi.A
X1のゼビウスは最高。
背景が8ドット単位でスクロールする以外は。
18名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 00:06 ID:5SaYEkZE
ガルザカート3連が来るのってエリア14だったっけ?
とりあえずプラグザカート連射にアンドアジェネシスが来る所とエリア16後半は
今やっても辛い(エリア16は越せない事も度々)

あれだけ変化に富んだエリア構成を考えた遠藤氏は、やっぱり偉大だな。
19名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 00:11 ID:SglGHfIQ
小説がまたすげーんだ。双葉社から刊行されてたやつ。
抑え目な挿絵も良かったけど、本筋に感情移入まくり。
ムー最高にいいやつだ。そしてイヴ萌え(っていうか、その覚悟に燃え)。
黒字に赤ラインのソルバルウ(イヴの乗機。MSX2版の敵じゃないよ)、自機として使いたかったな。
PSの3D/G+で黒いソルバルウがって知ったときはうれしかったけど、
あれ黒というよりグレイスケールなんだもんな。赤ラインないし。
20名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 00:18 ID:???
98版はエニックスだったな、確か。
21名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 00:24 ID:???
2つ以上引っ付いているソルを1発で出せたときは嬉しかったよ。
22  : 2001/03/01(木) 14:07 ID:i62RF3Dc
海が真っ黒なPC88版もエニックス。
移植担当はスタープログラマ「芸夢狂人」
23シックス : 2001/03/01(木) 14:12 ID:???
バキュラ壊せるじゃないのか
24名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:17 ID:TB7Y4dHg
バキュラは内部的に255の体力持ってるのだけど
ソルバルウがどんだけ頑張っても
一画面でそこまで玉打ち込めない、
よって論理的に破壊不可能
と聞いたことがある
真偽はしらん
25最弱ロボ : 2001/03/01(木) 14:22 ID:Zaoo3Xdo
そういえばMSX2版の移植はコンパイルで
AC版とオリジナル版の二本立てだった。
オリジナル版は内容も世界観を壊さない、いい出来だったヨ。
でも、もろサウンドがアレスタしてた。
26名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:36 ID:o1mJIZUA
www.nemoto.ecei.tohoku.ac.jp/~ozawa/xevious/

ここがステキですよ。
ゼビ語でHPカウンター作ろうと思ったけど誰も(俺も)わかんないからやめたよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:39 ID:???
>>26
ゼビ語のカウンターのページ。
全然分からん(笑
一応10進法にアレンジしてあるらしいが。
www5.airnet.ne.jp/dzone/
28名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:51 ID:7gZeRMZI
画面焼き付き
29 : 2001/03/01(木) 15:01 ID:i62RF3Dc
PCエンジン版とMSX2版はコンパイル製。
マーク3のR-TYPEもコンパイルだ。
30なまえいっこいれる : 2001/03/01(木) 15:04 ID:???
>>24
それがデマ。
遠藤氏が雑誌インタビューで
「256撃ったら壊せるかも」みたいな
冗談を言ったら一気に広まった。

本人が数年後の別雑誌のインタビューで否定してたよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 15:24 ID:???
そもそも、ゼビウスの敵機に体力の概念ないじゃん。
一発で死ぬか、死なないかのどっちか。
32名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 17:11 ID:TB7Y4dHg
24>>30
そうか、それが元だったのか
謎が解けたよ、ありがとう
33なむあみなむこ : 2001/03/02(金) 02:16 ID:hIA.Bn9E
>>28
それだ!
ゼビウスゼビウスゼビウス XEVIOUS
34最弱ロボ : 2001/03/02(金) 11:50 ID:sbh40N/s
>>29
そうなんだよね。
コンパイル移植って音と色使いですぐわかる。
つーか、もろMSX版ディスクステーションとピーチアップ(笑)

あとザナック音を確信犯的に入れるし
35無能戦艦ガル : 2001/03/02(金) 11:52 ID:???
>>29
ファミコン版ロマンシアはわかんなかった・・・<コンパイル移植
36無能戦艦ガル : 2001/03/02(金) 11:53 ID:???
間違った、>>34だった
37名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 12:04 ID:???
よく、さまざまなメディアや、人々の口から「確信犯」という言葉が出てくるが、かなりの割合で使い方を間違えている。
罪であることを「確信」して犯罪を犯す、あるいは結果が分かっているのに故意に実行するというような意味合いで
使われることが多いのだが、これは間違いである。
上の例のように、罪を犯す意志があって罪を犯すのは、「有意犯」または「故意犯」と言うのだ。
確信犯と言うのは、辞書によると「法律で、政治的、道義的、思想的、宗教的な確信に基づく義務感
または使命感によって行なわれる犯行。政治犯、思想犯など。」と書かれている。
すなわち、正しいことだ、良いことだと思ってやったことが結果的に犯罪になってしまうことである。
38名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 12:09 ID:???
>>30
最近のインタビューで語ってるよ。ネット上で揉めた話。

遠藤氏(ハンドル使用)
「〜〜こういうプログラムだから256発で壊れるかも」
某氏
「なんでお前がそんなそんな事言うんだ!」で大ケンカ

その時の某氏はナムコミュージアムのゼビウス担当者
嘘のようなホントの話
39名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 12:11 ID:???
で、真相だが
「256発当たるとプログラム上のフラグが0に戻る」
けど
オリジナルプログラムでは回避されている、から壊れないが正解
40名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 12:18 ID:???
ゼビウスを作ったのは実際には遠藤さんじゃなくて
すでに退社している人で、遠藤さんは手柄を横取りした、
って話も聞いたことはあるんだけど、真相は?
41最弱ロボ : 2001/03/02(金) 12:36 ID:1vXnSE.6
>>37
う〜ん、確かに。突っ込みありがとm(__)m
つー訳で言い換えるっす 故意に入れてるザナック音ということで。つーかねらってると・・・

ただ「正しいことだ、良いことだと思って・・・」のところはちょっと違うかなと思う。
どちらかというと「犯罪と知りつつも行わなくてはならないという使命感によって行う犯罪」
という意味合いのようですね。
第一「犯行」のことば自体が「犯罪行為」の略なのだから・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 12:37 ID:???
ゼビウスという名前を決めたのは遠藤氏ではない、という話なら本当だが。
43ニーモニ : 2001/03/02(金) 14:35 ID:XYfTm79I
MSX2版てアンドアジェネシスが3つ並んでる画面とか
載ってて羨ましかった。確か合体とかもするし‥‥。
そんなのゼビウスじゃねーって気もするが。
PCエンジンのオリジナルも面白かったけど、その辺の
要素はなかった。パワーアップはあったけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 15:23 ID:2ZZQD/T6
それ知ってしまってからゼビウス飽きてしまった〜
しかし、本とかのメディアにその裏技載る前に伝わってきたことが今は驚きだ
北海道にいたんだが、友達のマタギキ連続コンボで広まったんだろうなぁー
4544 : 2001/03/02(金) 15:24 ID:???
>>4,>>9へのレスでした
46名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/02(金) 15:28 ID:???
うちは裏技が広まる前にカセット斜め差しで無敵発動させてました。
そのうちちゃんと差しても斜め差し状態になりました
47名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 23:44 ID:zZGmCD3Q
>>40
確かにベースのゲームはあったが(製作者は途中で投げ出したそう)
それを引き継いで、ああいうハイセンスなゲームに仕立てたのは遠藤さんらしい。
作ったのは遠藤さんと言って、全く問題ないのでは?
詳しくは、「遠藤さんと作ったBeep」-Beep1986年8月号を読むよろし。
481に感謝 : 2001/03/02(金) 23:46 ID:???
ベーマガの付録、捨てなきゃ良かったなー。
ヤフオクで売れば儲かったのに・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 03:11 ID:BRXc/AeI
>>43
それって,アンドアジェネシスを運搬している空母の事ですか?
ただの背景ですが,あれは驚きましたね.
横に2つ繋がったアンドアジェネシスがいたり,
アンドアジェネシスの子供が出てくるのには笑った.

合体をするのは,PCエンジン版です.
4つに分裂して攻撃してきたり,コアに5発撃たないと倒せなかったり
と,最終面ではかなりやりたい放題.さすがコンパイル(笑.

MSX2版の移植は,ナムコからゼビウスの基板だけ渡されて,
「これを参考に移植してね(はぁと」と言われたそうです.
なんつーアレな^^;;
50シックス : 2001/03/03(土) 04:19 ID:CrKH9mh2
昔攻略本で読んだんだけど、
エリアの左右を切り貼りすると
一つのマップになるんだよね。
51名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 15:24 ID:n5xaSek.
52名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 15:41 ID:???
>>48
>ベーマガの付録、捨てなきゃ良かったなー。
>ヤフオクで売れば儲かったのに・・・
売れば儲かるかも知れないが宝物なので売りたくない(笑)
53名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 17:37 ID:BRk/Qo/Q
>>21
遅レススマソ。4本固まってる所だよな。エリア12だっけ?あと2台連なって移動して来る
ドモグラムをブラスター1発て倒せた時も嬉しかったよな。
54ニーモニ : 2001/03/03(土) 21:11 ID:ANBuxVu2
>>49
そうそう、甲板みたいのの上に乗ってた。
運搬じゃ攻撃もしてこなかったのか‥‥!?

ゴメン、合体ってのは自機のことでした。
55名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 21:56 ID:Bj4EkT.Q
ごくたま〜にエリアの75%(70%?)付近で死ぬと、
ワープするよね。
56名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 22:26 ID:r8VLYCKs
ガンプの謎とは?
57名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 22:43 ID:/Vsa0MGU
>>48
持ってるけどいくら位になるだろ?

クローンのゼビオスなんてのもあったけ?
58名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 23:29 ID:???
>>57
バトルスはやった事ある。
59名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 00:10 ID:9pLum2PA
>>41みたいな独り善がりの狂った人間が
日本語の意味をどんどん捻じ曲げていく。
60名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 00:13 ID:9pLum2PA
>>18
10面。
ドモグラムがマイムマイムしたあと
バーラが×字に5個配置されているところで三連発。
61名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 05:31 ID:???
>>56
FC版のゲーム
ゼビウスの続編と言う位置づけ
数ある続編の中でも一番好き
(と言うかまとも?)
謎解かないと先に進めないのが辛いけどね
62名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 05:58 ID:???
>>61
そうじゃなくて謎の事を聞いてるんじゃないかな、クリアしても
語られなかったし。
63ニーモニ : 2001/03/05(月) 12:05 ID:T9BNEUzA
一般的にクソゲー呼ばわりのガンプの謎は、
シューティングで謎解きどうこうの問題よりも
シューティングとしてつまらない面が多いのが問題な気が。
ブラスターだけで進む面とか‥‥。
逆に空中面とかでザッパーだけってのもゼビウスの
楽しさ半減だし。

といいつつアンドア内部とか火山地帯とかグラフィックは
全体的にかなり評価してるんだけど。
あとパワーアップでバキュラ壊せたり(破壊音がいい!)とか
ワイドブラスターは好きだった。
PCE版とかアーケードのアレンジメント、それに
サーチレーザーとかあった3D/Gよりパワーアップは
良かったと思う。
64名無しサソ : 2001/03/05(月) 12:52 ID:???
>>16
 アーケードの奴だよね?確かスターブレードとかと
同系統のゲームだったように思うけど・・・やっぱり
人気無かったんじゃない?(苦笑)

 ところで、元祖ゼビウスで何も操作せずに放っておくと、
オープニングの曲が途切れた直後、絶妙のタイミングで
自機が死ぬけど、あれって狙ってああしていたのかな?(笑)
65ニーモニ : 2001/03/06(火) 12:31 ID:FT2RhwnE
X1の同梱版のジョイって、左側にボタンで右側に
スティックだったよね?今から考えると逆だろ?
って感じだけど、ZXキーで攻撃・テンキーで移動
が標準だったパソだとそれでよかったんだろうか?
でも元祖アーケードとも逆だろうし‥‥。
66名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 18:42 ID:fOXVUspg
上右下左123456789 12 12 123456789 の順
67名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 21:11 ID:anoc.Bmc
アルバムはCDになってるのかな?グワッシャ!!!
68名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 00:51 ID:KU9I9qD6
>>65
そこは抜かりなく、左右反転しても使えるようになってたぞ。底面に切り替えスイッチがある。
ちなみにホリ電機製だ。
ところで元祖アーケードの純正筐体なら、左右両方にボタンがあったんじゃないの?
69名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 02:36 ID:PqKMdwiY
BGMもいい。電子的というか。あれは芸術。
70名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 03:42 ID:7F1s9Mh.
>>51
犬って本当にでたのかな?
今出てるデザインプレックスって本でゲーム特集やってて、
ゼビウスの犬をモチーフにした絵が載ってた。
71名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 04:31 ID:Pf4pS.RU
本当にグレートゼビウスは有るのか?
7251 : 2001/03/07(水) 12:52 ID:???
>>70
当時「ファントム」「ギャルボス」あたりはグラフィックデータに入ってたんで云々てな説明あったと思うんだけど、「犬」はすっげえ怪しかった。
誰か見た人いない?いないわな、やっぱ。
73ニーモニ : 2001/03/08(木) 17:34 ID:nE18CPJA
>>68
ああ、そういえばかすかに連れが反転してもと
言っていた気がする‥‥。でも使いにくそう。
スティック部とかも結構使いにくい太さだったような。
当時ロクなジョイなかったからまだマシかもしれんが。
しかし元祖アーケードは左右両方にボタンあったっけ?
‥‥ああ、焼きついたロゴしか思い出せん。
74カエル : 2001/03/08(木) 17:43 ID:U4j55h6A
>>70
ゲーム特集、結構面白かったね。
ちなみに俺、その号のデザプレのどこかに載ってるよ。(笑)
75ニーモニ : 2001/03/08(木) 18:06 ID:nE18CPJA
やったことある移植版のうろ覚えの感想。
・6001版(タイニーゼザウス)
 タイトルからして別ゲーム。雰囲気はまあ、少しは‥‥
 mk2はそこそこよさげだったが。
・ファミコン版
 ファミにしては頑張ってると思うが地上絵が無く、
 敵が3色、アンドア地上に貼りついてて色々寂しい。
 でもゲーム性はよく出来ててかなり遊んだ。
・X1版
 背景PCGにつき、8ドットスクロール。森が一風
 変わった描き方。8ビットパソでは1番の出来?
・88版
 海が黒い。敵味方が白1色。処理が早いxorで描画
 してるからか2つの敵弾・敵機が重なると見えなくなる。
 かなりイヤンな出来。
76ニーモニ : 2001/03/08(木) 18:12 ID:nE18CPJA
続き 見ただけも混じってるけど
・98版
 それなりの移植だと思う。ただデジタル8色だった
 からかゼビウスならではの敵のグレーの表現はチト
 厳しかったように思う。
・X68版
 本で見ただけだけど横長ドットのせいか全体的に
 デブってたような‥‥?
・MZ2500版
 これも本とか店頭で見ただけだけど敵のグレーの
 表現がかなり渋くてカコ良かったような。
・PCエンジン版
 けっこういいんだけどなんかRGBの階調が揃って
 なかったからかグレーのグラデが怪しかった気が。
・PS版(ナムコミュージアム)
 多分エミュレートだろうし一番忠実な気がするん
 ですけどいかがでしょう?
・PS版(ゼビウス3D/G+)
 これもエミュなんでしょうが画面モードがTV縦に
 しないと画面小さすぎてちと悲しいような。
77名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 18:15 ID:???
78カエル : 2001/03/08(木) 18:20 ID:U4j55h6A
>>76
>PCエンジン版

確かにタダのグレーじゃなくて微妙に色味がのってたような。
でもそれよりもなぜあんなにコントラストの強いグラデーションを
使ったのかが意味不明。
1パレット8色使えるんだし、512色だったらグレーだけで8階調あるはず。
それをちゃんと使えば画面だけは完全移植も可能だったはずなのに・・・
あのメタルっぽいギラギラ感を表現したくてそうしたのだろうか。

やっぱアーケード版の縦にスキャンラインが入っている感じが
たまらなく好きです。
こればっかりは家庭用でどうあがいても表現できない(w
79名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 18:21 ID:???
ゼビ数字カウンターHP(右上)
ttp://www.critical.ne.jp/%7Eyap/
80名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 18:38 ID:???
>>40
ナムコのプログラマーから同じような話を聞いたことがある。
でもその人って「ゲームはプログラマが作るもの」って意識の人だったから
実際は>>47に書いてあるような感じなんじゃないかなあ。

ちなみにそのプログラマー曰く、「ドルアーガは間違い無く遠藤氏の作品」
だそうな。
81まl=ぁ : 2001/03/08(木) 19:38 ID:???
犬はキャラロムに存在しないからデマ。
グレートゼビウスはマニアが作った海賊版だよ。オリウスとか呼ばれることも。
詳しい話はタブー扱いされてるらしいね。
8268 : 2001/03/08(木) 21:19 ID:dBAFavhw
>>76
PS(ナムコミュージアム)版がエミュレータ? んなアホな。
Win95のナムコヒストリーは本当にエミュレータだそうだけど。
差は歴然としてるよ。ミュージアム版なんて、例えば川岸の絵の一部が明らかにバグってたりするし。
83名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 00:15 ID:???
84名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 01:29 ID:???
ミュージアム版はただの移植でしょ。
出来悪いよ。3D/G+に収録されてたオリジナルが
コンシューマでは一番マトモなゼビウスじゃないかな。
これもナムコクラシックvol.1(リメイク集基板)からの移植だと思うけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 04:26 ID:BROx.U2Y
>>83
それ最初見た時は目が点になったよ
ただその感動を語れる奴が周りに誰も居なかった・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 14:59 ID:oEwLQ7bc
ミュージアム版は移植ですね。
やりこんだ人ならすぐ移植だとわかるよ。
ゼビオス、バトルズのほうがまし。
87ニーモニ : 2001/03/09(金) 15:12 ID:ad.frRck
>>78
PCエンジンソフトの開発したことないから推測だけど、
同じNECのパソで0S名がPCエンジンの88VAなんかは、
256色モードはRGBが3・3・2階調だったかで揃って
ないからまともなグレーがなくて困ったくらいだし、
同様の理由かもしんないよ?

>>82>>84>>86
さすが皆さんお詳しい。
ミュージアムはエミュって聞いてた気がするけど
移植だったのか。所詮コンシューマメインな俺‥‥。

>>83
スゲエ!!
88名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 17:36 ID:???
ミュージアム移植に当たって
殆どのゲームの資料が無かった(無くなっていた)為に
滅茶苦茶大変だったみたいだね
立ち上げの時に出る
キャラのパターン?とか
あれも頑張って移植してるし
89カエル : 2001/03/09(金) 17:51 ID:0nxx/Kkg
>>87
256ではそうかもしれません。
でもPCEは512色中8色だったと思うのですが、
いかがでしょう?
PC88なんかも512色中8色だったのですが、
グレーは8階調ありました。

あと、PCEのゼビウスに関しては、「階調が少ない」というよりは
「階調を飛ばして使ってる」って感じでしたよ。
255の白の次は、いきなり50くらいのグレーになってたり。
多分、開発のときに色調整に使ったモニタが良くなかったとか、
そんな感じの理由かも・・・?
余談ですが、PCEのグラディウス1も色が変でした。(2はバッチリ)
90名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 18:01 ID:???
>>88
でもギャラガの背景の星のパターンやパックマンのすり抜けまで
完全に再現してた程こだわってたアーケード版
(ナムコクラシックコレクション)に比べるとなあ。
ミュージアムって全体的に見た目だけで終わってる感が。

ゼビウスに限った話じゃないのでさげ。
91ニーモニ : 2001/03/09(金) 18:03 ID:ad.frRck
↑なるほどー。
開発のときに色調整に使ったモニタが良くなかった
ってのはありそうな気がする。
92カエル : 2001/03/09(金) 18:18 ID:???
ちょっと関係ないけど、>>90さんに質問。
ミュージアムの源平もちょっと違うんでしょうか?
昔買ったけど無くしたので確認できません・・・
9390 : 2001/03/09(金) 18:30 ID:???
>>92
源平はオリジナル殆どやってないので何ともいえんが(スマソ
Vol.4は全体的に良く出来てるという印象。つかエミュくさい。
自分はアサルトの為だけに購入(専用ジョイスティックも自作)したけど
アサルトに限っていえば特に違いは見当たらず。
6面とかで処理落ちしないがむしろやりやすくなったのでOK。
94カエル : 2001/03/09(金) 18:43 ID:???
>>93
そうなんですか。
自分も源平少しやってみた感じでは特に違いがわからなかったんで・・

しかし専用ジョイスティックも自作って凄いですね(笑)
9590 : 2001/03/09(金) 19:09 ID:???
>>94
ミュージアムはVol.1と2があまりにアレだったんで購入を控えてたんだけど
アサルト収録ってんで仕方なく4を買ったら意外とマトモだった、って感じですか。
ミュージアムも後期は比較的マトモになったと思う。>>90で「全体的に見た目だけ」
って書いたけど、あれは「前期収録作は全体的に」って事にしといて下さい。
ま、収録作のチョイスは相変わらず疑問だけど。

専用ジョイスティックはバイト先のゲーセンからパーツを全部頂戴して製作(藁
つかアサルトなんてコンパネ自作でもしないとやってられん。

ゼビウスから大きく脱線スマソ。
96名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 20:56 ID:???
>>90
古すぎるゲームはデータそのまま使えなくて一から書き起こしたのかも。
背景に明らかに違うパターンが混じってるのはおかしいしな。
97名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 23:07 ID:???
ゼ、ゼビ時計・・・ハァハァ
http://www.namco.co.jp/home/station/imode/merochara.html
503iなんぞ持ってないぞえ。
98ニーモニ : 2001/03/12(月) 17:00 ID:RmxYYrfg
背景がアンドアで時間表示がゼビ文字か‥‥
ムチャするなあ。
99名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 19:49 ID:q46Ew1oo
田尻智さんがゼビウスの攻略同人誌だしてたよね
たしか発行がゲームフリーク…
ヤフオクで売れるのかな?売らないけど
100名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 20:05 ID:???
「巨大要塞アドーアギレネスを倒せ!」
101名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 20:14 ID:???
魔の2000機攻撃
・・・あと画面が閃光を放つのは何点だっけ?
102カエル : 2001/03/12(月) 20:17 ID:C2Ej/Lek
そう、ゲーセンでは「アドーアギレネス」って書いてありましたよね。
でも「アンドアジェネシス」が一般的ですよね?
どういうことなんでしょう?
103名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 20:25 ID:4XVHWQCg
コードネームを知らない厨房は、逝ってヨシ!
104カエル : 2001/03/12(月) 21:10 ID:C2Ej/Lek
あぁ、コードネームだった。
一時期知ったんだけど忘れてたよ。
恥ずかしい・・逝ってくる・・
105名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 22:16 ID:???
>>79のゲストブックに遠藤雅伸出現。
106ニーモニ : 2001/03/13(火) 11:51 ID:VM7CBIwo
アンドアジェネシスってイデオンに出てくる巨大要塞
(名前なんだっけな)がモデルだって雑誌の対談か何かで
読んで、嬉しかったの覚えてるなあ。
ただデカイってだけで形とかまったく違うんだが。
自分が好きなものどうしが影響受けてたってので。
107名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 12:08 ID:???
>>106
巨大戦艦だったらバイラル・ジンなんだけど、巨大なイメージに
インスパイアうけたって考えると、巨大兵器のガンド・ロアだと思う。
でも、その話は知らなかったなぁ。
イシターの青蝙蝠の別名が「ハンブラビ」ってのもあったね。
108名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 12:16 ID:CFQ/iNSo
遠藤雅伸がイデオンにインスパイアされて
ゼビウスの世界観を作ったのは有名な話だが、
言われてみればゼビ語とバッフクラン語ってなんか似てる(ような気がする)。
http://www.nemoto.ecei.tohoku.ac.jp/~ozawa/xevious/language/words.html
109名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 12:21 ID:???
イデオンを知らないひとは、下記スレ参照。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=983999590
110名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 12:22 ID:???
FCで一基どうしても倒せないグロブターがあるの知ってる?
111名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 15:41 ID:???
倒すと1万点のやつでしょ?突然急発進する。
112名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 16:36 ID:???
スーパーゼビウスの ソルとフラッグの位置の資料、
どこかにありませんか?
113名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 23:13 ID:ry5MlWco
>111 マジで? 知らなかった・・・。 どうやって倒すの?
114名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 23:20 ID:???
FC版でエリア2,3ぐらいで、十字の形の地上物の敵がでてきたすぐあとに、画面の左上の
方向に、一瞬へんな赤い点々が現れるんです。当時はそれがかくれキャラだとか言われてたんですけど
あれは何だったんでしょう? 誰か知っている人いませんか?
115雲湖珍珍 : 2001/03/13(火) 23:24 ID:v/zpKuqo
ジェミニ誘導
116名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 01:39 ID:/q2in9wQ
デロータ アゲ!!
        ┏┳━━━━━┳┓
      ┏┛┃          ┃┗┓
    ┏╋┓┃          ┃┏╋┓
  ┏╋┛┃┃          ┃┃┗╋┓
┏┛┗━┛┃┏━━━┓┃┗━┛┗┓
┣━━━━╋╋━━━╋╋━━━━┫
┃      ┏╋┛┏━┓┗╋┓      ┃
┃      ┃┃┏┛  ┗┓┃┃      ┃
┃      ┃┃┃      ┃┃┃      ┃
┃      ┃┃┗┓  ┏┛┃┃      ┃
┃      ┗╋┓┗━┛┏╋┛      ┃
┣━━━━╋╋━━━╋╋━━━━┫
┗┓┏━┓┃┗━━━┛┃┏━┓┏┛
  ┗╋┓┃┃          ┃┃┏╋┛
    ┗╋┛┃          ┃┗╋┛
      ┗┓┃          ┃┏┛
        ┗┻━━━━━┻┛

117名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 04:39 ID:???
>>114
ただのバグ
118名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 08:59 ID:???
はじめて見た時は誰もが敵だと思って回避したはず! シオナイト! あれはいったい
どうゆう存在意義があったのでしょうか? 誰か教えてください。
119備中守 : 2001/03/14(水) 09:48 ID:3bQ3rECA
>>118
シオナイトはゲーム中2度登場するがFC版ではその後に2度ともガル・ザ・カート
が出てくるからその警告だと思われ。

ゾルバクを潰さないでいるとどんどんランクが上がっていくけど、
最高難度ではどんなザコが出てくるの?テラジとか?
120名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 11:01 ID:???
今FC版ゼビウスやってます。例の9229の裏技で、タイトル画面左上に表示される
00000000のコード、どこをどういじるとどう変わるか全部知っている人いませんか?
121名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 11:14 ID:???
シオナイトは味方で接近してきて敵軍データを転送してくれてるって話だっけ
122ニーモニ : 2001/03/14(水) 13:07 ID:2nd4J.p.
確かそんな設定だったハズ。
PCE版では自機のまわりくるくる回ってバリアってたけどね‥‥。
123名無しの超戦士 : 2001/03/14(水) 13:27 ID:MZXyN6FY
>>119
ゾルバグを全く倒さないでいるとエリア7〜8ぐらいで
テラジやブラグザカートが拝めたと思う。
全て弾を撃つトーロイドの後にこれらの敵が
出現しやすかった記憶あり。
>>120
0(無敵)000(難易度設定)00(EXTEND)00(初期残機)
だったと思う。
124名無しの超戦士 : 2001/03/14(水) 13:30 ID:???
失敬、難易度設定とEXTENDが逆だった!
ちなみに難易度設定を11にするとかなり厳しいです。
125ガストノッチ : 2001/03/14(水) 13:40 ID:???
アーケードのゼビウスで、

自機がやられたときに なんにも音がしないで、
次に一番最初に地上物を破壊した時にボーーーーーンと自機がやられる音がする

という現象を何度か体験したことある
126Evezoo END : 2001/03/14(水) 16:33 ID:TwqMpZXo
 このスレ、2chにしては落ち着いたスレなんで、2ch初心者なんですが
レスを付けてもいいっすか?
「遠藤逝ってよし!」ならこのカキコだけで逝きます(藁
127Jose : 2001/03/14(水) 17:01 ID:???
>>126
いや、ワザワザ初心者うんぬんの断りは要らんよ。
別に初心者だからって必要以上に叩かれることはないだろうし。
#逆に初心者だからって優しくしてもらえるワケでもないけドナー(藁

ただ、遠藤氏本人でない限り、そのハンドルは止めた方が良いかも。まぎらわしいから。

ついでにレス
>>113
あのグロブダーは、こっちのブラスター照準に反応して動く様になってるんで、
手前にブラスター発射→直後にロックオン(照準合わせ)で落とせる。

128名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 17:14 ID:qO3Kg3dg
まずは右端に寄って、ブラスター連射だ!!
129Jose : 2001/03/14(水) 17:23 ID:MSBU.lOo
甘いぞ!ポイントを覚えて一撃で表示が美しいのだ!!
130名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 20:05 ID:???
>>128
DEAD COPY
131EvezooEND : 2001/03/14(水) 21:36 ID:???
 まずはお断りとして、ボクが作ったのはアーケード版の「ゼビウス」、
同イタリア・スペイン向け仕様、「スーパーゼビウス」です。実作業と
しては、ゲーム部分のプログラム、マップを除く全てのグラフィック
(ロゴ、メカなどのデザイン作業を除く)です。

 ゲームデザインに関しては、最初から縦強制スクロールで8方向ス
ティックに2ボタン、空中と地上に弾を撃ち分けるシューティングゲー
ムと決まっていたので、1から自分でやったわけではありません。ただ
し相当なアレンジを加えたので、もっともゲームデザインに関わってい
た割合が大きいのはボクになるでしょう。

 なにぶんにも、すでに20年近くが経過していますので、記憶も定かで
はありませんが、暇を見つけてレスをつけさせていただきことにします。
132EvezooEND : 2001/03/14(水) 21:38 ID:???
>>1
> バキュラって破壊できるのか?

 できません
133名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 21:47 ID:???
まさか本人なんですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 21:54 ID:???
メアド見る限り本人だし
某Wizサイトの例もあるからな…
135名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 21:55 ID:.NPhFkgk
>>127
メールのところを見ると本人様のようですよ(激藁

>EvezooENDさん
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=arc&key=982943861
はドルアーガの塔スレなんですが、リカバリーポイントやダーク
グリーンスライム、レッドスライムのアルゴリズムについての
質問が出てるので是非ともご解答願えないでしょうか?スレ違い
の話題で失礼しました。
136Jose : 2001/03/14(水) 21:57 ID:???
まさかと思ったけど、ご本人でしたか(汗
んーと、質問、質問・・・
・・・とりあえず「ゼビウス創ってくれてありがとう」(をぃ
137名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 21:57 ID:???
またとないチャンスなのにこんな時に限って質問が浮かばない。
鬱だ詩嚢…
138Jose : 2001/03/14(水) 22:05 ID:???
>イタリア・スペイン向け仕様、「スーパーゼビウス」
というのは、国内版とは違うということでしょうか?
139名なし : 2001/03/14(水) 22:18 ID:kEXzG7hk
ご本人登場とは、、、
僕は前回のようにナムコの社員じゃありませんよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 22:22 ID:???
神様光臨中に。
んとーんとー。
ヶルナグールつくってくれてありがとうございます!!!
141名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 22:25 ID:???
>遠藤先生
バビロニアンキャッスルの完結編がアレなのが個人的に納得できません(ワラ
142名なし : 2001/03/14(水) 22:28 ID:kEXzG7hk
ドルアーガといいゼビウスといいあの当時はで関連本など(ゲームブックやマメ本)
で世界観を広げる、といった事にすごいアイデアだなと驚嘆した訳ですがあれは
遠藤さんのアイデアなんでしょうか。
143名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 22:28 ID:???
765番目の書き込みには豪華商品が送られません。
144名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 22:28 ID:ikXtcaAs
あきんど内藤さんは元気ですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 22:31 ID:???
もしたまにレスをつけてくださるなら
【EvezooENDだけど質問ある?】スレ
ができてしまうのか?(藁

幼少の頃の人格形成に先生の作品が多大な影響を与えてくれました。
ありがとうございます。
146EvezooEND : 2001/03/14(水) 22:47 ID:???
>>12
> ブラグザカート/ブラグスパリオの「ブラグ」ってなんじゃらほい?

 「真の、純な」という意味です。
147名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 22:53 ID:9odxoahE
神様降臨記念カキコ。
よいゲ−ムをありがとうございます。
148名なし : 2001/03/14(水) 22:56 ID:???
うぎゃー!遠藤さんがリアルタイムで居るよ!
今は新しいゲーム作る気ないんでしょうか。今のゲームよりも
ゼビウスとかドルアーガの方が深く造り込まれている事を
最近やっとわかりました。
149名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 22:58 ID:???
本物なら、リモホ出してくれ。
150名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/14(水) 22:59 ID:???
僕も神様降臨記念カキコ。
実際ネットに現れるとは聞いていたが、まさかリアルタイムで
出会うとはおもわなかった。
151名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 22:59 ID:???
EvezooEND さんに質問です。

アーケード版のイントロ曲と、
ファミコン版のイントロ曲を比べると、
ファミコン版のほうが抑揚が強いように感じるのですが、
私はアーケード版の淡白なほうが好きです。
どちらが本物と言えるのでしょうか?

下らない質問すみません。
152名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/14(水) 23:00 ID:kEXzG7hk
>>149
メール欄見れ、
野暮な事は言うなって
153名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:02 ID:???
みんなすげー行儀良くなってて笑える(藁
いつもからこれくらい行儀良く行こうよ。防衛線張らないでさ。
154名無しさんZ80 : 2001/03/14(水) 23:03 ID:QD3QMjII
双葉社刊行の小説単行本は何度も読み返しました…
結末が気になって仕方ないです。J.Pやサヤカたち、
そしてなによりもイヴとムーには幸せになってもらいたいのですが、
その結末は、はっきりさせられない方がいいのかな?とも思ったりします。
全てはみんなの想像の中に、ということでしょうか?
なんか、もうプレイヤーの数だけゼビウスがあるという感じで。
それはともかく、
ずいぶん前に基板も買って、今でもたまに遊んでます。
自分もものの考え方や接し方についてかなり影響を受けました。
とっても感謝してます。良いゲームをありがとうございます。
サイトでの小説掲載、楽しみにしています。
155149 : 2001/03/14(水) 23:07 ID:???
>>152
楽しんでいるのね、悪かった。
156名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/14(水) 23:08 ID:???
イイケンの本に書いてあったけど、前回もネットに現れた時に遠藤氏に
噛み付いた奴がいたけど実はそいつもナムコ社員で、後から遠藤氏本人と
知ってメールであやまったんだって。(藁
157名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/14(水) 23:09 ID:???
>>155
本当に本物だよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:10 ID:8Mm/uJi.
ENDサマへ
言いにくいと思いますが何本か出てるゼビウスの続編についてどんな感想を
おもちですか?

個人的にはソルバルウ以外の続編はゼビウスの操作フォーマットを使ってる
だけでパワーアップや新規面追加でゼビウスの世界観をぶっ壊していてあま
りスキではありません。
ゼビウスのマップや敵はそのままに8方向スクロールできるようにしたり、初代
ゼビウスの世界観をより楽しめる方向に持ってくようなのを待ってます。
159EvezooEND : 2001/03/14(水) 23:12 ID:???
>>40
> ゼビウスを作ったのは実際には遠藤さんじゃなくてすでに退社してい
> る人で、遠藤さんは手柄を横取りした、って話も聞いたことはあるん
> だけど、真相は?

 ゲームは1人で作っているわけではないので、ハードウェアを設計す
る人から説明書を書く人まで、沢山の人が「ゼビウスを作った」ことに
なります。

 メカのデザインをクリンアップしてくれたのは同期の遠山君、ハード
の設計をしてくれた佐藤茂さん、ロゴをデザインしてくれたのはヒゲの
山下さん、要望通りに画期的な音楽をつけてくれたのは慶野さん、など
など本当に色んな人が関わっているのですが、「遠藤が作ったゲーム」
("遠藤だけが"ではないです)とボク自身が言って文句をつける人はいな
いと思います。
 漏れて「をいをい」って言う人いるかも…、てわけで、グラフィック
を手伝ってくれた小野さん、一緒にゼビ語も考えた誠さん、データを入
れてくれた岡本さん、そして何より、前身である「シャイアン」の企画
書を書いただけで退社してアフリカの砂漠に行ってしまった池上さん、
ボクにプログラムを教えてくれた先生で、ゼビウスのシステムプログラ
ムを書いてくれた故深谷正一氏。

 新しいタイプのゲームを作りたいという情熱と行動力しか無かった、
若き日のボクに共感してくれて手伝ってくれた人は他にもたくさんいま
す。そんなみんなを代表してボクはマスコミ対応してきています。その
中で手柄を立てたと発言したことだけでなく、思ったことすら一度のな
いので、件の横取り話は一種の有名税だと思っています。
 こんなところでいいですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:13 ID:???
>>158
> ゼビウスのマップや敵はそのままに8方向スクロールできるようにしたり
メタルホークライクなゼビウスきぼーん。
161名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/14(水) 23:14 ID:???
EvezooEndたん、ハァハァ
162名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:17 ID:???
EvezooEND様
>>135にも書いたんですが、ドルアーガスレにも遊びに来てください。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=arc&key=982943861
163名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/14(水) 23:17 ID:???
とりあえずゼビウス作った時のいきさつはイイケンの
「スーパーヒットゲーム学」とかの対談がおもしろかった。
イイケンはタメ語だったけど
164名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:17 ID:VZZkg3Lg
このスレの過去ログ、きちんと保存しとかないといかんな。
165名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:19 ID:???
あぁ…あのBGMは、やっぱり依頼通りの仕上がりだったのか…
あんな音楽を発注する遠藤氏もすごいが、それに応えたYuri.さんもすごい!
みんなで作り上げたもの、って、なける話やね。いいなぁ。
166名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:20 ID:???
>>159
イデオンの、どのようなところに感銘を受けましたか?
167名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/14(水) 23:24 ID:???
それよりこんな時間に何でいるんだろう。自宅かな。
「逝ってよし」とか「藁」とか知っているってことは、結構2ちゃんに
来ているのかなぁ?おしえてEvezooEndさん
168名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:25 ID:???
>EvezooENDさん
お忙しい中、自分をはじめとする厨房の質問に丁寧に答えていただき、
ありがとうございます。
169EvezooEND : 2001/03/14(水) 23:25 ID:???
>>42
> ゼビウスという名前を決めたのは遠藤氏ではない、という話なら本当だが。

 当時ボクは開発一課という部署に所属していて、タイトルに関しては、
開発企画課という部署の会議で決まったものです。

・濁点を含む3〜5文字の言葉
・強そうに感じる言葉

みたいな条件でたくさんの案出しの中から決められたようです。これに
関して、新卒の新入社員で、尚且つ別部署のボクは会議に出席すること
すら叶わず、「ゼビウス」という名前に決まったと聞いて泣きました。
 だって、何の意味もないんだもの…。

しかたないので、全力で意味を後付けしました。それが小説だったり、
ゼビ語だったりするんですね。タイトルに関して、ボクに許されたこと
は、「じゃあ、せめて最初の"ゼ"の発音のスペルを"X"にしてください」
だけでした。

 今はそれなりに気に入ってます。「遠藤雅伸(ゼビウス)」って書くだ
けで人物が特定できるから(藁
170ドルアーガスレの88 : 2001/03/14(水) 23:27 ID:???
感謝感激。
遠藤さんの功績は計り知れない。
怒首領蜂もサイヴァリアもエスプレイドもガンバードもゼビウスが無ければ存在しないゲームだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:28 ID:???
夢なら覚めないで(藁
172ドルアーガFAN : 2001/03/14(水) 23:29 ID:???
>>162
まだ、ゆっくりゼビウススレを読んでいるようです。
ドルアーガスレに来るのを焦らずゆっくり待ちましょう。
173名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:33 ID:???
 遠藤さんは何と言う名前を推していたんですか?
 いつか時間に余裕のある時でいいですから是非ドルアーガスレにも来て
くださいね。みんなで質問を沢山用意してお待ちしてます。
174名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:36 ID:???
XEVIOUS大好きなんだけど下手なんだよな。これを機に練習し直そう…
175EvezooEND : 2001/03/14(水) 23:37 ID:???
>>47
> 確かにベースのゲームはあったが(製作者は途中で投げ出したそう)

 ゼビウスはマーケティングからゲームシステムが決定されたゲームで
す。「スクランブル」の横スクロール空中地上撃ち分けに対して、2ボ
タンで撃ち分ける縦スクロール物ですね。そのレポートを企画原案にし
てまとめた伊藤さんがいて、それにベトナム戦争などをモチーフにして
「シャイアン」という企画書に仕上げた池上さんがいます。
 池上さんが深谷さんと組んでハードウェアの動作検証を兼ねた試作を
作り、その後遠藤に委ねられたわけです。投げ出したんではなく、新入
社員を鍛えるために託したって感じです。ちゃんと引き継がれているし、
その後もケアしてくれてますんで。
176ドルアーガFAN : 2001/03/14(水) 23:44 ID:???
いちいち丁寧にレスを返してくれている。
なんでこんなに親切なんだろう。2ちゃんねる上でこんな親切な人を
初めてみた。(藁
177Jose : 2001/03/14(水) 23:44 ID:???
ああ、やっぱりスクランブルの存在が念頭にあったんだ。
ひとり納得。
178名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:48 ID:???
2ちゃんに有名人が現れると大抵悲惨な結末になるけど
厨房の煽りがあっても負けないで頑張って下さい。お願いします。
179名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:51 ID:???
コテハンキャップを申請されてはどうでしょう?まさか騙りをする大それた
奴も出ないとは思いたいですが、ここは2ch、何があるか…(涙
180nanasi : 2001/03/14(水) 23:52 ID:???
>>177
そこらへんのいきさつは>>163の対談本に結構詳しく載ってますよ
181Jose : 2001/03/15(木) 00:05 ID:???
>>180
う、そちらの本は未見なもんで(汗
でも、スクランブルの件とか、タイトル会議の件とか、
いわゆるマーケティングの部分もちゃんとこなれてる風なのは、
なんというか「なるほどなぁ」という感じ。
#遠藤氏自身はそりゃ不満なんだろうけど(爆
182名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:07 ID:???
>>181
 その辺はどんな業種の会社でも一緒じゃないですかね?職人的な現場の
人と経営側の意見の相違や妥協が無いと大ヒットというのは生まれない
と思います。しかし今日は何か得した気分です♪
183nanasi : 2001/03/15(木) 00:09 ID:???
>>Joseさん
そこらへん>>163の本を読めば意外な事がわかりますよ。
ブックオフの百円コーナーとかで時々見かけますから、
是非、ご一読を
184名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:13 ID:???
そう言えばXEVIOUSのRPG本というのを買ってきて遊んだ記憶がある。
ゲーセンまではチャリで片道40分かかるから平日に行くのは無理だったんで
それで妥協したんだけど色々妄想して面白かった(藁
185ななし : 2001/03/15(木) 00:14 ID:???
>>183
そうそう、ゼビウスがナムコ的にかなり適当だったっていうのは意外だった
186名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:17 ID:???
>遠藤さん
上のほうのレスでもあったのですが、ナムコミュージアム2のゼビウスの
移植の酷さについていかが思われますか?
187名無しさん@弾幕地獄 : 2001/03/15(木) 00:24 ID:???
>遠藤さま
富野由悠季御大と初対面の時に
「リィナは今後どうなるんですか?」と聞こうとしたというのは
本当に本当なんですか?
188ドルアーガスレの88 : 2001/03/15(木) 00:40 ID:???
>>154
その小説って今でも手にはいる?
189名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:50 ID:???
>遠藤さん
暇がある時にでも名作ドルアーガのお話も
お聞かせ願えませんか?
よろしくお願いします。

ドルアーガスレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=arc&key=982943861&ls=100
190名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:51 ID:???
>>EvezooEND(同じ2ちゃんらーとしてあえて呼び捨てさせてもらいます)

ドルルルアーガの事は何も言わなくても解ってるよ...。
191190 : 2001/03/15(木) 00:54 ID:???
あと、WE3にあったワンダーアドベンチャー・ドルアーガの伝説モナ。
192名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 01:00 ID:???
>>188
小説絶版らしい(血涙)。
ときどきヤフオクに出てるよ。古本屋とかで探すのは至難じゃないかな。
読んでおいてよかった…。
大筋だけならオールアバウトナムコに掲載されてるのでも楽しめるけど、
単行本のはそれよりもいろいろ深く書いてあって面白かった。
オレもイヴには幸せになってほしいと思う。
ゼビウスがリメイクされるなら、
自機の残数監視させて最後の1機は黒字に赤ラインのソルバルウが登場とかやって欲しいね。
193名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 01:02 ID:???
コッチとかコッチにはお誘いしなくていいのか?
アケ板に本人が現れるとちょっと不安だぞ。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=984087682
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983597122
194名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 01:09 ID:???
とりあえず内容が充実してるし、落ち着いてるというわけで
最初のところでいいんでないかな?ドルアーガは・・・。
195EvezooEND : 2001/03/15(木) 01:26 ID:???
>>50
> 昔攻略本で読んだんだけど、エリアの左右を切り貼りすると一つのマッ
> プになるんだよね。

 そうではなくて、1つの大きなマップを切り分けてエリアマップに使っ
てあるんです。うろ覚えだけど横方向に画面4つ半くらいだったかな(間
違っていたら誰か訂正してください)くらいの大きさのマップです。

 う〜ん、作っている方と、遊んでいる方の見方の差だけだね。ゴミレス
になってしまった(^_^;)
196名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 01:28 ID:???
ここでリアルタイムに田尻氏あたりが来てくれたら本当に伝説の一瞬なんだが・・・
というのは望みすぎですね、はい。
197EvezooEND : 2001/03/15(木) 01:33 ID:???
>>64
> ところで、元祖ゼビウスで何も操作せずに放っておくと、オープニン
> グの曲が途切れた直後、絶妙のタイミングで自機が死ぬけど、あれっ
> て狙ってああしていたのかな?(笑)

 出荷状態のものでは、何も操作しないで放っておくと、出現するトー
ロイドが弾を撃つこともなく、30秒くらいは先へ進めるようになってい
ます。これは、ゲームがヘタな人がすぐ終わってしまうのを防ぐような
プログラムが入っているためで、最初からガンガン得点していうプレイ
ヤーに対しては、敵もどんどん弾を撃ってきます。

 この書き込みの状態は、DIPスイッチを操作して、難易度を上げてある
ときに起きるもので、この仕様になっているロケーションは、通ってく
るプレイヤーが概してスゴ腕なのでその対応か、ただ早く死んでもらっ
て連コインを狙っている非良心的なロケなのかのいずれかです。
198EvezooEND : 2001/03/15(木) 01:38 ID:???
>>68
> 元祖アーケードの純正筐体なら、左右両方にボタンがあったんじゃないの?

 その通りです。コンパネ中央に8方向レバーがあって、

 ◎  ●  ◎
  ◎   ◎

こんな風にボタンが並んでました。
199名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 01:39 ID:1rRhFExY
>>EvezooEND氏
ガルザカートから出てくる誘導弾を撃つと確か点が入るのでそれを利用して
自機の周りに回して何回も撃つ無限稼ぎがあったと思いますが、
あれはどこら辺まで意図したものなんでしょう?
また、あの頃は無限プレイに対しての抵抗感は(プレイヤーも制作者も)
少なかったと思いますが、ゼビウスを制作した頃はどんな感じでしたか?
200EvezooEND : 2001/03/15(木) 01:40 ID:???
>>70
> 犬って本当にでたのかな?

 犬を出すプログラムは意図して書いていません。出たとすれば、バグ
の一種です。
201EvezooEND : 2001/03/15(木) 01:48 ID:???
>>77
> 遠藤雅伸、バキュラに関する真相を語る(つっても昔の記事だが)

 これ、よく持ってるね。カスタムロボやゼビウス3D/Gを作った見城こ
うじ君、彼が主宰していた「BGM」というゲーム評論ミニコミ誌にボクが
寄稿したものです。

 当時は「My OASIS2」というワープロを個人で持っていて(当時25万
円くらいだったかな)、専用のプリンターで印刷したとしても、この程度
の印字品質だったんだね。会社ではOASIS100Gという100万円くらいのを
使って、ゼビウスの小説を書いてました。親指シフトはもう忘れたけど、
100Gにはレーザープリンターが付いていて、ドットが見えないフォントに
憧れたもんです(TrueTypeフォントのない時代)。
202名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 01:56 ID:???
深夜ですのであまりご無理なさらないよう。
ところでEvezooの由来は何でしょうか、市川蝦蔵ですか?
203EvezooEND : 2001/03/15(木) 01:56 ID:???
>>80
> でもその人って「ゲームはプログラマが作るもの」って意識の人だっ
> たから実際は>>47に書いてあるような感じなんじゃないかなあ。

 少なくとも、アーケード版のゲームプログラムは全部ボクが書いてい
ました。それとマップ以外のドットは全部ボクが打ちました。
 現在、プログラムはツールを作ったりするくらいになってしまいまし
たが、ドットを打つ方はバリバリ現役でやってます。遠藤はプログラマ
やゲームデザイナーとしてより、ドッターとしての実力が高いかも知れ
ないです。

> ちなみにそのプログラマー曰く、「ドルアーガは間違い無く遠藤氏の
> 作品」だそうな。

 逆にドルアーガの塔のプログラムは内藤氏が担当しています。ボクが
書いたのはスクロールルーチンくらいかな。
 そんでもって、ドルアーガのグラフィックはデザインも含めて全部ボ
クがやっています。その後に、篠崎雄一郎君がそれを見ながらカッコい
いイラストに仕上げてくれたんですね。やっぱドッターかな(藁
204EvezooEND : 2001/03/15(木) 02:05 ID:???
>>99
> 田尻智さんがゼビウスの攻略同人誌だしてたよね たしか発行がゲー
> ムフリーク…

 最初に作られた攻略本は、うる星あんず君と、中金直彦君の作った
「ゼビウス1000万点への解法」です(書名違ってたらゴメン)。
 それを増刷するときに、田尻君たちゲームフリークと協力して発行し
たんだね。うる星あんず君は「アランドラ」とか作ってるし、みんなそ
れなりに今でも活躍してるんだけど。

 その後にゲームフリークから、凄いしっかり解析した攻略本が出たん
だ。プログラムの解析までして(余禄はあったみたいだけど)、ドット絵
の情報なども満載。ボクも1冊もらったけど、改めてそれで知ったこと
も多かったりして(^_^;)。
205アドーアギレネス : 2001/03/15(木) 02:10 ID:???
本物なら(藁とか使わないでぇ〜
206EvezooEND : 2001/03/15(木) 02:14 ID:???
>>102
> そう、ゲーセンでは「アドーアギレネス」って書いてありましたよね。
> でも「アンドアジェネシス」が一般的ですよね?
> どういうことなんでしょう?

 最初、巨大要塞の名前は「アドーア・ギレネス」だったんだけど、こ
れを聞いたアメリカのスタッフが発音できなくて、「アンドア・ジェネ
シス」って言ってたのだ。

 それを聞いて、カンガルーの名前の由来(原住民の言葉で「わからな
い」という言葉だが、「アレは何だ?」と聞くとみんながこう答えるの
で、そのまま動物の名前にされた)と同様に受け入れて、アメリカで売
るときのことも考えて「アンドア・ジェネシス」にしてあげたわけだ。

 ちなみにその人、グロブダーを見て「Scorpionだ、Scorpionは日本
語で何と言う?」「さそり!」「をぉ、ササーリ・タンク!」(ササー
リじゃなくてサソリだけどまぁいいか)みたいなノリの人でした(藁
207ノスタルG : 2001/03/15(木) 02:15 ID:???
>そんでもって、ドルアーガのグラフィックはデザインも含めて全部ボ
クがやっています。

カイのグラフィックについて社内の評判はどうでしたか?(w
VGMのLPを持ってたんですが、ライナーノートで小沢さんが
「かわいくなあい!」とおっしゃってたような。
208舞い上がり : 2001/03/15(木) 02:17 ID:NATCKPUw
来てみたら大変なことに(笑
>>175
>>47でいい加減な書き込みをしてしまいました。
後でBeep読み直したら、確かにあんな失礼な風には書かれてなかったです。
>>197この事実も知らなかったです。
何と言うか、敵の配置とか展開の妙というようなものが、
ある意味今のゲーム以上に練られていたように思います。
これは持ち上げている訳ではなく、最近PSでやったらやっぱり面白かったから。
ただ見た目インパクトだけではなかったと、納得しました。

ちなみに…イシターの方は不満でした。
あんな複雑な操作になるゲームはちょっと…と思ったものです。
209EvezooEND : 2001/03/15(木) 02:18 ID:???
>>106
> アンドアジェネシスってイデオンに出てくる巨大要塞(名前なんだっ
> けな)がモデルだ

 イメージでしかないんだけど、発動編でガンドロワが登場したのはゼ
ビウスの遥かに後のはずだから、それは未知との遭遇のマザーシップじゃ
ないかと思う。
 ちょっとよく覚えてないや、ゴメン。
210EvezooEND : 2001/03/15(木) 02:22 ID:???
>>107
> イシターの青蝙蝠の別名が「ハンブラビ」ってのもあったね。

 永野護先生のファンなんです。今じゃ平気で「クリス」呼ばわりして
ますが、最初に会ったのはBeepの連載対談の第1回の時、などとゼビウ
スに関係ない話はほどほどに…。

 ちなみにバイラル・ジンでもないんです、前述のように。
211名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 02:23 ID:mN1RAMzI
スレ違いかもしれませんが、イシターについて質問したいのですが・・・

ミュージアムの裏イシターの面などで、NO94の
「Conddemned Ward」(死刑囚監房)の部屋では、
ギルのニセモノが、出口のない部屋でうろうろしています。(表では誰もいない)
他にも、何かを意図している部屋がいくつかあると思われます。
イシターは、未完成の作品だったのでしょうか?
21280 : 2001/03/15(木) 02:25 ID:???
>>203
うひゃあ、オイラのカキコにまでレスが頂けるとは!
疑問に答えていただいてありがとうございます!&失礼なカキコごめんなさい!
213EvezooEND : 2001/03/15(木) 02:30 ID:???
>>108
> 遠藤雅伸がイデオンにインスパイアされてゼビウスの世界観を作った
> のは有名な話だが、言われてみればゼビ語とバッフクラン語ってなん
> か似てる(ような気がする)。

 自分なりにイデオンと同じアプローチと思っている点。

・異星人が存在する場合、それが同じ種からの派生と考えた方が確率が高い
・異なる文化を顕著に表しているのは言語体系である

 この2点から、ゼビウスの世界観を構築しています。ゼビ語とバッフ
クラン語が似ているというのは、共に日本語ではないという点で1つの
真理です。
 最初にゼビ語を社内発表した時に、「ロシア語よりわからん言葉を作っ
て、貴様は何様のつもりだ!」などと怒られたことがあります。異文化
を言語体系の違いで表現したいと力説しましたが、所詮新人の平社員の
たわ言、一喝で一蹴されたのですが、若いスタッフが強力に支持してく
れたおかげで、そのまま世に出たんです。 
214EvezooEND : 2001/03/15(木) 02:35 ID:???
>>111
> 倒すと1万点のやつでしょ?突然急発進する。

 グロブダーという名前は、グラフィックを担当していた小野さんが
「黒豚」に全部濁点つけて「グロブダー」っていうのはどうだ?とネー
ミングされました。
 この倒すのが困難なグロブダーは特に「コキフリー」という名前をボ
クは付けています。名前の由来は推して知るべしですが(藁
215EvezooEND : 2001/03/15(木) 02:42 ID:???
>>118
> はじめて見た時は誰もが敵だと思って回避したはず! シオナイト!
> あれはいったいどうゆう存在意義があったのでしょうか?

 ストーリー的な意味としては、友軍がスカウティングしているわけな
のですが、ゲームとしての意味は、一種のメリハリをつけるために、続
く総攻撃の前の息抜きって感じですね。

 ゼビウスの難易度変化には、ワザと波をうたせてあります。人間、ズゥ〜ッ
と緊張しているのは辛いので、遠藤の心配りです。また、難易度が上が
るときには、「見て明らかにわかる上がり方」と「真綿で絞めるような
ジワ〜ッとくる上がり方」の2種類があります。前者は運が良ければ抜
けられるように、後者は実力が付いたら抜けられるように考えているん
ですね。
216EvezooEND : 2001/03/15(木) 02:47 ID:???
>>119
> ゾルバクを潰さないでいるとどんどんランクが上がっていくけど、最
> 高難度ではどんなザコが出てくるの?テラジとか?

 正確なことは忘れました。調べるのも大変なのでうろ覚えで答えると、
ジアラやギドスパリオのような高速系の敵と、テラジやブラグザカート
のような多弾系の敵のコンビネーションではないかと思います。

 スペイン・イタリア仕様と、その改造国内販売版スーパーゼビウスで
は、飛行物の出現テーブルが変えてあったような気がします。超極悪に
難しくしたような…。
217211 : 2001/03/15(木) 02:49 ID:mN1RAMzI
すごい!ひとつひとつの質問にちゃんとレスしている!
うれしいんですけど、夜も遅いし、あまり無理をしないで下さい。
218名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/15(木) 02:51 ID:???
>「黒豚」に全部濁点つけて「グロブダー」っていうのはどうだ?

ああ… ゼビウスの世界観がガラガラと音を立てて崩れてゆく…(w
219EvezooEND : 2001/03/15(木) 02:52 ID:???
>>125
> アーケードのゼビウスで、自機がやられたときに なんにも音がしな
> いで、次に一番最初に地上物を破壊した時にボーーーーーンと自機が
> やられる音がするという現象を何度か体験したことある

 爆発音を出すためのCPUは別に搭載されていたのですが、このデバイ
スは波形やエンベロープなどのパラメータをセットしてポートに書き込
むと勝手に音を出してくれる仕掛けになっています。
 たとえば自機がやられたときに、パラメータをセットしてポートを叩
きに行ったのだが遅延などの原因で起動しなかったとすると、次のキッ
カケで先にセットされたパラメータで音が出る可能性があるかも。いず
れにせよ、意図してやっているものではありません。
220ななし : 2001/03/15(木) 02:53 ID:???
あの〜、失礼を承知の上で質問させて下さい。
こんな9時半からこんな時間まで2ちゃんでレスつけているってのは
暇なんでしょうか。(汗
221名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 02:55 ID:D951Uq9k
優良スレ決定!遠藤氏と同じ時間にここを覗いているのか、俺は!

>Evezoo氏(たしかホントはウムラウト付いてたな)
あなたのせいでゲーム制作者になりました、でもあなたのおかげでゲーム、
マンガ、アニメ以外にもいろんな事に興味を持つ人間になれました、絵描きだけど
プログラムも音楽も作れる人になれました

ここは皆礼儀正しいしせっかくだから篠崎氏と鏡氏への道標を残しておこう
http://www.asahi-net.or.jp/~WU3Y-SNZK/you_top.html
http://www.softixs.com/~mirror/
222X1ゼビウスはまったなぁ : 2001/03/15(木) 03:06 ID:XBEhPqyY
すごいよ!
伝説の遠藤さんと同時刻にこのスレを読んでいるよ!
えーい、コテハンで足跡ツケたれ!
223トビガエル : 2001/03/15(木) 03:09 ID:cR5jx4bI
 EvezooEND様。本当にいいゲームをありがとうございました。
 ゲームに触れるだけで楽しい、そんな経験をさせてもらって
 感謝しています。

 私も質問したいことがあります。何点か忘れましたが、相当
 進んだところで1Pレバーが効かなくなり、操作が2Pレバ
 ーに移ってしまう(ボタンは1Pで使える)現象は、結局ど
 ういうバグ(?)だったんでしょうか。

 ああ、本当はもっと聞きたかったことが山ほどあるのに、こ
 んな質問しか思い浮かばないなんて。
224Ta9 : 2001/03/15(木) 03:10 ID:oUyTWDMU
おれもコテハンで足跡。
EvezooEndさん、僕ちょうどドルアーガの塔(ファミコン)やっている
時に貴方がここにあらわれたんです。正直震えました。ゼビウスも好きです。
わざわざレスしてくださってありがとうございます。
225矩形派 : 2001/03/15(木) 03:10 ID:4KwRoLUU
はじめまして。

Xevious、DRUAGA、GROBDA、ISHTAR、ケルナグール、カイの冒険、
ファミリーサーキット、(もし含まれるならWizardryも)と
Evezoo END with GAME STUDIOのリリースするゲームは、
シューティングやレーシングといったゲーム的ジャンルの垣根を越えて
「ストイックに駆け引きと攻略の醍醐味を味わうゲーム」という
共通項を持っているように感じます。
これらの作品を通じて追求していた"なにか"がもしあるのなら、
遠藤さん自身の言葉で語って頂けると嬉しく思います。
また、よろしければ「機会があればこの流れで作ってみたかったゲームのネタ」
などお聞かせ願えれば望外の幸せ。

もうひとつ、細野晴臣氏のレコード「ビデオゲームミュージック」を
聴かれて、その当時思われたことなどあれば聴かせていただけませんか。
226名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 03:14 ID:1rRhFExY
>>221
申し訳ないがその篠崎氏と鏡氏はどういう関連があるの?
227X1ゼビウスはまったなぁ : 2001/03/15(木) 03:14 ID:XBEhPqyY
あの、自分は今あまりゲーム雑誌を
読んでいないから情報が入っていないのかも知れませんが
遠藤さんは現在どのような活動を行っているのでしょうか?
228名無しの超戦士 : 2001/03/15(木) 03:15 ID:5hmsTtjI
2ちゃんねら〜でよかった・・最高の気分。
テラジとカピの動きにホレてこのゲームに
いくら注ぎ込んだやら知れません。
ゼビウスしかりドルアーガしかり
素晴らしいゲームをありがとうございます。
>遠藤氏へ
229名無し@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 03:21 ID:m4Gvxx.2
当方、今もSTGをやっている者ですが・・・
氏の難易度の話にただただ感動・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 03:30 ID:D951Uq9k
>226
篠崎氏はドルアーガを始め遠藤作品での歴代キャラデザ
本人のプロフィールを読めばわかる
ゼビとは関係ないスマソ

鏡氏はリアリスティックなソルバルウの絵を書いてた人
当時のナムコの「博士!知能が芽生えました」ロボットシリーズや
ゼビウスイメージのナスカ絵ポスターなどいっぱい描いている
231矩形派 : 2001/03/15(木) 03:32 ID:4KwRoLUU
シオナイトは小休止タイムで、テラジやブラグザカートは
見せかけの難所だったんだなあ。
しょせん自分は釈迦の掌の上で踊る猿だったと気付く瞬間。
232Ta9 : 2001/03/15(木) 03:36 ID:oUyTWDMU
実際ユーザーとして直接こういう風に心酔してる人に対等な場で
レスしてもらえるなんてすごい幸せな事だと思います。
氏の2ちゃんに乗り込んでくる勇気に敬意と供に尊敬の念を
感じます。クリエイターとして直接意見をユーザーも聞くのは
凄い事です。(涙
233X1ゼビウスはまったなぁ : 2001/03/15(木) 03:39 ID:XBEhPqyY
「このスレは2ちゃんねるにしては落ち着いているなぁ」

ああ、遠藤氏も2ちゃんねらーだったんだ(感動
234Ghost : 2001/03/15(木) 03:41 ID:r/YmvQKM
とりあえず、一度だけコテハンで。
>>226
篠崎氏>主にドルアーガのキャライラストを担当
鏡氏>小説『ファードラウド サーガ』のカバーグラフックの製作者
…しかし、自分もリンク先見れば判る程度しか知らなかったり。(鬱

>EvezooEnd氏へ
 貴方が世に送り出した『XEVIOUS』に魅せられなければ、自分は
ゲームに魂を売り渡す事は無かったでしょう。
 その事に最大限に感謝しつつも…お恨み申上げます。(藁
235ホットスクランブル : 2001/03/15(木) 03:42 ID:1NNF2V22
エアーズアドベンチャーについての製作秘話など・・・
すまんスレ違いだった。
236名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 03:43 ID:???
スレの伸び具合に
驚いていたら
作者君臨とは・・・
2chマンセー

>EvezooEND氏
書き込みお待ちしてます。
237名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 03:45 ID:???
ゼビウス、ウチの親父がハマっておりました
その頃は子供で、シューティングゲームは難しかったです、5歳くらいだったし
その横で、訳もわからずラリーXやってたような記憶アリ
238Ta9 : 2001/03/15(木) 03:48 ID:oUyTWDMU
さすがに今日はもうお休みになられたようですね。
またの神様降臨お待ちしております。
239X1ゼビウスはまったなぁ : 2001/03/15(木) 03:51 ID:XBEhPqyY
せっかく遠藤氏が来ているのだから
何かハードよりの質問がしたいのだけど
悲しいかな、自分にはそこまでの知識がない(グスン
240nanasi : 2001/03/15(木) 03:54 ID:???
>>239
僕もいざとなったら深く質問できる程の知識がない。
ちょと悲しい。ドルアーガばっかだったけどゼビウスももっとやろうと思たよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 03:56 ID:XILs9BN6
ゼビウス・スーパーゼビウス・ドルアーガの基盤は
σ(^^)の宝物です。
筐体を処分してしまって、エミュに移行した今でも。
242名無し@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 03:59 ID:r/YmvQKM
とりあえず、誰も聞かなかったようなので、EvezooEND氏に質問。

 ソルって、どういう意図を持って作られたんでしょう。
 当時は、『隠れキャラ』と言う概念自体、一般的では無かった
と、記憶しているのですが…
 しかも結構、配置には、『攻略』より、かなり『遊び』に重点
が置かれている様に見受けられますが?
243nanasi : 2001/03/15(木) 04:06 ID:oUyTWDMU
>>242&all
えっと、そこらへんのゼビウス作成時のいろいろないきさつは
飯野賢治氏の対談本「スーパーヒットゲーム学」で遠藤氏が
色々語られていらっしゃいます。その他にも凄い方との対談も
含まれておりますので興味をお持ちの方はご一読なさっては
いかがでしょうか。
244242 : 2001/03/15(木) 04:11 ID:.pw7VgU2
>>243
 そっちで、既出だったか…すまん逝って来る
245243 : 2001/03/15(木) 04:15 ID:???
いや、逝かなくてもいいよ。既出っていうほど語られている訳じゃないから。
ただ、遠藤ファンなら必読の本だったから紹介しただけだよ、
変な言い方して御免。
246名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 05:17 ID:???
ドット打ちって御本人…? すげえ…初耳だ…
あの時代を想像するにすげえ…
でも貝の冒険はアレだと思った……(途中から懐古趣味に走ったような?)
247名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 06:28 ID:HWcqIxAc
ゼビウスの凄いところは、攻略方法が計算されつくしてあるということに尽きる。
多彩な敵の動き、ランダムな中にも規則性をもった敵の出現パターン、各エリアごとの
絶妙なマップの配置など、攻略意欲を刺激する要素がいっぱいに盛り込まれていて、
現在主流であるボンバーシューティングにはない緻密なおもしろさがある。
この先ゼビウスに匹敵する名作シューティングが現れることを願っている。
248setora : 2001/03/15(木) 06:31 ID:???
う、祭りは終わったのか〜しまったぁ
このスレは定期チェックしなきゃな。
249元メガドライバーの出川 : 2001/03/15(木) 06:41 ID:???
話に参加できなかったのは残念だけど、皆いつも以上に礼儀正しくなっ
ているのが、横から見ていてちょっとワラたよ(笑)。やっぱり伝説の人や
からなぁ・・・。
25069 : 2001/03/15(木) 06:43 ID:???
うわお、ほんの一日見てないうちにどえらいことに・・・くそー、
夜勤なんかやっている場合じゃなかったよ!!激しくお悔やみ!!

>ストーリー的な意味としては、友軍がスカウティングしているわけな
>のですが、ゲームとしての意味は、一種のメリハリをつけるために、続
>く総攻撃の前の息抜きって感じですね。

おお、そうだその他のシューティングとなにか一線を画していたのは
あのメリハリでした。なにかこう、激しさの中にマターリとしたひとときが
あるのです、ゼビウスには。わびさびの精神というか・・・いや、
本当に!日本人ならではこそ享受できる感性。
ご本人に言われるまで気づかなかった自分が鬱!!

遠藤さん、ありふれた言葉で赤面してしまいますが、素直な気持ちです。
数々の感動を私たちに与えてくださいまして、本当にありがとうございました!

そしてこれからも、遠藤さんのご活躍を期待しております。祝いsage!!
251名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 07:07 ID:???
┌───────―――――――――――――──┐
│                                |
│  板が荒れ始める前に再登場してね 遠藤様    │
|                                |
└―――──―――――――――――――――――┘
  ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ
   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >       >      >
252名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 07:19 ID:iRxwv79.
小沢純子さんは今なにをなさっているのでしょうか?
25310と明日 : 2001/03/15(木) 07:32 ID:???
大昔、9999990点出したけど
9966000点あたり(多分、ワスレタ)
で、敵一機倒すごとに、自機が増えたけど
なんでだろう?
1UPの音でギャラリーが集まった(糞
254kuukan : 2001/03/15(木) 07:36 ID:???
保存必須スレだね。
255名無しだよ! : 2001/03/15(木) 07:36 ID:???
>>252
それ気になる。ドルアーガといい今だに耳に残っている。
256名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 07:46 ID:???
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´Д⊂ヽ<   もうお休みになられたと思って
⊂    ノ  \ 12時半に寝ちゃった。一生の不覚
 人  Y     \ また来て下さいね
,し (_).      \_____________
257名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/15(木) 07:53 ID:???
>>252 >>255
でもゼビウスの曲は慶野さんだよ。
258名無しだよ! : 2001/03/15(木) 08:04 ID:???
そか、勘違いしとった。
宇津だ氏脳、、、
259ニーモニ : 2001/03/15(木) 09:16 ID:4CZtSKAw
ぎゃあ!すごいことになってる!
しかもレスもらってる!おまけに間違ってたらしい!!
(あれ‥‥アニメックだか何だかで読んだはずなのに‥‥)
ゼビウス、ドルアーガ、ファミサー以下数々の偉業に敬礼!!
‥‥でも、Zガンダムだけは‥‥あの‥‥。
260名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 09:20 ID:???
>>252 >>255

未だにナムコにいるはず
最近ではPSの風のクロノアの曲は小沢さんの作曲でした
スレ違いsage
261名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 09:25 ID:gCYyqn9M
遠藤さんへ
ゼビウス以降全部クソゲーしか作ってませんね。
ガンダムはひどかった。
金返せよ。
今は何も作ってないの?
262名無しさん : 2001/03/15(木) 09:44 ID:beC5tCKs
 昔、ゲーセンで配られていたナムコのPR本「NG」に
オリジナル自機キャラの募集広告が載っていて
優秀者のドットが載ったゼビウスを作るとか出ていたけど
どうなったのでしょう?
263名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 09:51 ID:sFwIAOwE
新作はGBの「DT Lords of Genomes」予約受付開始中
http://www.gamestudio.co.jp/

よかった・・・実は昨日の夕方覗いたときにちょうど
>>126
があったんだよ。
でも、ああいうハンドルだったし(まだメアド入って無かったし)
本当に「遠藤逝ってよし!」
って書こうかと思ったんだよねぇ(冷や汗ダラダラ)
しかしご本人ネット上に現れるのよく聞くし
まさか、と思いつつ放置してみました。
ちゃんとレス返してくれたJose氏感謝。
264名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 12:28 ID:PdVpL/UE
namcoクラシックコレクションvol.1のゼビウスARRANGEMENTについて、
遠藤氏の意見を聞きたいっす。
265ななしさん : 2001/03/15(木) 12:30 ID:???
たしかFFSの作者と組んでサターンのゲーム作る時に、大口たたいてませんでしたっけ?
発表記者会見まで開いていたのに・・・。
266名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 12:32 ID:???
>>261
それなりに同意だが Wizardry のアレンジはいいよ。
どちらにしてもゼビウススレッドではスレッド違いだが。
267EvezooEND : 2001/03/15(木) 12:35 ID:???
>>128
> まずは右端に寄って、ブラスター連射だ!!
>>129
> 甘いぞ!ポイントを覚えて一撃で表示が美しいのだ!!
>>130
> DEAD COPY

 あの位置にダミーの地上物が配置してあって、タイトルのところに出
てくるナムコのコピーライト表示の文字ストリングスをコンペアして、
正規のものでないと「DEAD COPY」と出るようにしたんですね。

 コピーの中には、しっかり「DEAD COPY」と出ているものがあり、民
事訴訟でボク自身が法廷に立って違法性を主張したりしました。でも中
には「DEAD COPY」という表示のストリング自体を変えてある、シャレ
たコピーもありました。
268EvezooEND : 2001/03/15(木) 12:42 ID:???
>>135 以下の方々

 スレ違いはいずれ、そこに書き込むときに改めてください。別スレに
書き込むかどうかは気まぐれで不確定なのですが、一応アーケードのゼ
ビウスの話題に限定させてもらいます。
 ものによってはレスしますが…、特にドルアーガはゼビウスよりファン
が多いので、ちゃんとそちらのスレでやりましょう。ただし、やると約
束しているわけではないので、書き込めない場合もご容赦を。

 わがままでスマソ。
269EvezooEND : 2001/03/15(木) 12:49 ID:???
>>138
> イタリア・スペイン向け仕様、「スーパーゼビウス」というのは、国
> 内版とは違うということでしょうか?

 イタリアやスペインはゲーム料金が1回10円くらいなので、すぐに逝っ
てもらわないと営業できないわけです。そこで難易度を高く設定したバー
ジョンを作りました。

 この中でも、さらにDIPスイッチで難易度の設定が出来ます。ハード
中のハード、通称「ウルスパ(ウルトラスパニッシュ)」ときたら、ス
タートミュージック中にギドスパリオが飛んできます。

 このウルスパの噂を聞いた一部の熱狂的ファンから、国内販売してく
れとの声があり、それだったらちゃんと別バージョンにしようと考えて、
ロゴの左上に「SUPER」の赤字がついたゼビウスを作ったんです。
 若干のプログラム変更により、オリジナルに出ていないキャラも登場
させたはずです。もう詳しくは覚えてませんが…。
270setora : 2001/03/15(木) 12:51 ID:???
>268
いえいえ。
さすがにスレの年代を考えると、答えやがれゴルァ!!( ゚Д゚)
なんて自己中な煽りは…多少はあるかも知れませんが(藁
あくまでマターリと、気が向いたらお願いしまヌ。
271名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 12:52 ID:???
>>268
ゼビウスにおけるIDEONの影響というのは、レスを見る限り
メカでなく異星人との接触に表れていると思っていいのでしょうか?
272EvezooEND : 2001/03/15(木) 12:54 ID:???
>>142
> 関連本などで世界観を広げる、あれは遠藤さんのアイデアなんでしょ
> うか。

 関連本に関しては、出来る限り協力したつもりですが、それぞれに感
銘を受けた方々が情熱を持って作られたものです。小説以外は自分で書
いていないし、アイディアも出してはいません。
273分子生物屋 : 2001/03/15(木) 12:54 ID:???
細胞形態の形容にゼビキャラがぴったりで(ただ丸っこいだけという説もあるが)、レジュメに
 培養初期のやつ→ザカート
 中期〜後期のやつ→ログラム
 死んで核だけ→スパリオ
   ?c
とか書いてたら、やっぱり教授に怒られた…… (例えとしては一番近いんだが…)
死にまくってると一面スパリオで、まさにガルザカート状態…
274EvezooEND : 2001/03/15(木) 12:56 ID:???
>>144
> あきんど内藤さんは元気ですか?

 元気です。最近はiアプリのプログラムを書いてます。(スレ違いなの
で、これにレスつけないでね)
275EvezooEND : 2001/03/15(木) 13:03 ID:???
>>145
> 【EvezooENDだけど質問ある?】スレができてしまうのか?

-----------------------------------------------------------
1 名前:EvezooEND 投稿日: xxxx/xx/xx(x)xx:xx ID:xxx

  遠藤雅伸本人だけど、質問ある?

2 名前:名無しさん 投稿日: xxxx/xx/xx(x)xx:xx ID:xxx

  遠藤逝ってよし!

3 名前:名無しさん 投稿日: xxxx/xx/xx(x)xx:xx ID:xxx

  遠藤必死だな(藁
-----------------------------------------------------------
 こんなスレ立てるほど○○ではないです(藁
276EvezooEND : 2001/03/15(木) 13:07 ID:???
>>149
> 本物なら、リモホ出してくれ。

 最初の断り通り、書き込み初心者でリモホの出し方知らないのだ。本
人であることが信じられないなら、信じてくれなくても別に構いません。
 「やけに詳しい生意気な厨房が荒らしてるぜ」とお考えください。
277EvezooEND : 2001/03/15(木) 13:10 ID:???
>>151
> アーケード版のイントロ曲と、ファミコン版のイントロ曲を比べると、
> ファミコン版のほうが抑揚が強いように感じるのですが、どちらが本
> 物と言えるのでしょうか?

 アーケードが全てのオリジナルではありますが、「本物」と言った場
合はナムコ社のものはみんな本物です。くれぐれも、ゼビウスはナムコ
のゲームなので…。
278名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 13:13 ID:???
リモホなぞ出さなくていいですよ。
どうぞのんびりROMったり、おヒマなら書き込み頂ければ幸いです。
っつか、今自分は仕事が手につかん(笑
279EvezooEND : 2001/03/15(木) 13:15 ID:???
>>154
> サイトでの小説掲載、楽しみにしています。

 自分でヒマを見つけて、本を見ながらコツコツ入力してるので、いつ
になることやら…。
 貴重なヒマすら、2chにカキコしてたりするしね(藁

 小説ゼビウスはPC-98のOAwordで書いているので、元はどっか
いっちゃったし、変換ツールはどこにあるんだかわかんないし、結局原
始的な方法に頼ってるのが実情です。どこかに全文打ってくれる小人さ
んでもいてくれれば、すぐにでも掲載したいのですが、そうもいかない
ので、もうしばらくとは言えないな、気長にお待ちください。
280151 : 2001/03/15(木) 13:16 ID:???
お返事ありがとうございます。

では質問の方向性を変えて再び質問させてください。

ファミコン以降、ファミコンの抑揚の強いBGMが世の中の主流になり
ゼビウスの曲、というとファミコンのほうを思い浮かべる人間が
多数になっていると思うのですが、
遠藤さん個人としてはどちらの音が理想に近いものでしょうか?
アーケードと思ってよいでしょうか?

いやぶっちゃけた話、アーケードのファンとしては
ファミコンの音が主流なのがなんとなくイヤなんですよ(w
281名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 13:18 ID:???
>>275
しかも1,2,3のIDみんな一緒だったりしてね。
って雑談ソマソ。
282μ : 2001/03/15(木) 13:18 ID:soShbzRI
すげー、すげー事になってるよー
俺も仕事中だが、つい書いてしまった
283名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 13:19 ID:???
まさかとは思って覗いてみたら…昨晩といい今日といい、自分は何て
ラッキーなんだ!
284135 : 2001/03/15(木) 13:26 ID:???
ドルアーガの塔発表以来20年近くも待ったんです。あと2年でも3年でも待ちます!
2chをやって小説を書いて、それでも暇で仕方ない時にでも荒らしに来て下さい(藁
285EvezooEND : 2001/03/15(木) 13:27 ID:???
>>156
> 前回もネットに現れた時に遠藤氏に噛み付いた奴がいたけど

 ニフティーサーブの特設会議室のことだと思いますが、それほど過激
なやりあいがあったわけではありません。ごくごく大人な雰囲気の範囲
でした。

 なお、「ネットに現れた」って前回、今回とかではなくて、毎日、ど
こかしらに書き込んでますよ。ネットはユーザーとの距離が近いので、
ボクが別に特別な人間ではないことを理解してもらえるし、マスコミな
どと違って正確な情報が直接伝達できるので、本名公開でやってます。
 ちなみに、このスレなので、わざわざ「EvezooEND」のハンドルにし
ました。他は「遠藤雅伸」なので、見かけたら笑ってやってください。
286名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/15(木) 13:31 ID:???
>>285
XEVIOUS E○PLA○ATI○N というサイトに最初に書き込みされた
ときに反応が薄いというかむしろ黙殺されていたのが印象的です(^◇^;
287EvezooEND : 2001/03/15(木) 13:32 ID:???
>>158
> ゼビウスの続編についてどんな感想をおもちですか?

 「ゼビウス」はボクがナムコ在籍時に制作に関わった1つのゲームと
いうことで、ボクが著作権を持っているわけではありませんから、特に
感想はないですね。「あっ、こんなのも出たんだ」くらいです。
 「ソルバルゥ」が出たときは、ちょっと驚きましたが…。
288名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/15(木) 13:33 ID:???
ゼビオスが DEAD COPY 表示で、バトルスはそこも変えたあった
ように記憶しています。
289EvezooEND : 2001/03/15(木) 13:35 ID:???
>>161
> EvezooEndたん、ハァハァ

 久●良木さんではないので、「たん」づけにせずに呼び捨てでいいです。
290EvezooEND : 2001/03/15(木) 13:37 ID:???
>>163
> イイケンはタメ語だったけど

 飯野君、最近はご無沙汰してるけど、ボクは年齢の上下を気にしない
ので、全然OKです。逆に目上を目上と思わない部分もありますが…。
291名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 13:39 ID:???
うひゃ!すげーすげー!

遠藤さんを初めて見たときは、元おにゃん子の高井麻巳子と結婚した秋本康さんかと思ってしまいました。
間違えられたことありますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 13:39 ID:???
昨日の夕方ぶりに来てみたが、俺あてにレスが・・。
詳しいやつだなと思いながら読み、過去レスをチラッと見てみると・・・ な、なにー!!!?
遠藤氏から!!! 二件も!!!!!!!
昨日何があったの!!!???
(むう・・ 2chあなどれん・・・!)
293EvezooEND : 2001/03/15(木) 13:39 ID:???
>>166
> イデオンの、どのようなところに感銘を受けましたか?

 バッフクランの世界観の構築ですね。特にハルルという人物が好きです。
294今年で41歳 : 2001/03/15(木) 13:39 ID:???
ああもう、感動しちゃってるよ>自分
295EvezooEND : 2001/03/15(木) 13:42 ID:???
>>167
> 結構2ちゃんに来ているのかなぁ?

 ゲーハー板は巡回してます。
 書き込みは今回が初めてですが、そのキッカケとなったのは「総務省
が2chにリンクを張った」ことです。マナーの悪さや情報の信憑性に欠け
る部分を差し引いても、情報の速さは2chを認めたわけですから。
296Jose : 2001/03/15(木) 13:44 ID:???
皆、昼休み中かな?(藁
>>269
う、舞い上がってて質問の仕方を間違えた(滅
えーと、スーパーゼビウス開発の経緯自体は、昔の雑誌記事などで知ってはいたんですが、
国内版「スーパー」も、遠藤氏がメインとなって開発されたものだったのか?
という意図の質問のつもりでした。←判らんて

いや、当時子供心にも「スーパー」ゼビウスというネーミングに違和感を覚えてて。
遠藤氏なら、スーパーに相当するゼビ語を生み出して「○○ゼビウス」とか
付けるハズだ!と思ってたもので・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 13:45 ID:???
>EvezooENDさん
話の途中で申し訳ないですが
http://www.2ch.net/guide/index.html
にて説明どおりに申請すると本物と贋物を見分ける★(コテハン
キャップ)がもらえますよ。sage進行もできますしいかがでしょう?
その場合はEvezooEND★みたいに表示されます。
298EvezooEND : 2001/03/15(木) 13:45 ID:???
>>168
> お忙しい中、自分をはじめとする厨房の質問に丁寧に答えていただき、
> ありがとうございます。

 恐れ入ります。ちゃんと礼を言える人は厨房ではないでしょう。そん
な方々とは、真面目に接したいと思ってのネット書き込みなので、気軽
にどうぞ!ですぅ。
299(´д`)放心状態……。 : 2001/03/15(木) 13:46 ID:???
(´д`)放心状態……。
300初めて買ったファミコンカセット : 2001/03/15(木) 13:47 ID:QsXb/xa6
EvezooEND様>
素朴な疑問ですが、作った当人では
どのくらいのエリアまで行けますか?
もしくは何周回れますか?
一応アーケード版でですが・・・。

というかそもそもゲームセンターでお金払ってやってないですね。

スマソ逝きます。
301名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 13:50 ID:???
む〜、当方20代前半なのでアーケードではやってない。

FC版しかやったことが無いのだけど、親父と一緒に熱中していた事は
未だに記憶に残っている。
親父が始めてアンドアジェネシスを突破した時は感動したねぇ。
302EvezooEND : 2001/03/15(木) 13:50 ID:???
>>171
> 夢なら覚めないで(藁

 セーブしておけば安心です。
 遠藤の使うことわざとして、
「論よりrun」
というのがあります。うだうだ考えてるヒマがあったら、実行してみろ!
ということなんですが、実行によってファイルが壊れたり、フリーズし
たりする場合があるので、
「runよりセーブ」
という第2命題が発生します。
 さらに3段論法に従って
「論よりセーブ」となるわけです。
なんでも、まずはセーブする習慣は、誰にとっても決して悪いことでは
ありません(藁
303名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 14:00 ID:v/IG.4ZE
当時、工房だった私は、夢中で遊んだものです。
慣れてきて、自分でも結構上手くなったな〜と思っていた頃、他人のプレイでスペシャルフラッグとソルを初めて目の当たりにしたときの衝撃ったら...
「ぬぉ〜、なんじゃありゃ〜!(゚Д゚)」と激しく興奮したことを覚えています。
304名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 14:04 ID:???
>>302

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | グワァ!暴走したぞゴラァ!SAVEしてないし
 \__ _____________
     .∨               
      ピー!______
    ∧_∧  .|| \   \ ̄| ̄ |
    (;゚Д゚)  || #..| ̄ ̄ | .|:[].|
 ┌ (  つ/ ̄||/  ̄ ̄/ .|= |
  |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|_⊃⊃. | ||        | ||
  / ̄\  / . ||       /  ||
  ◎  ◎..[____||      .[__||

何て事は何度も経験されたのでしょうか?
不幸は忘れた頃に訪れますね(藁
305名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 14:06 ID:o1jYUWWg
初期ロットからデッドコピートラップはあったんでしょうか?
306171 : 2001/03/15(木) 14:06 ID:???
>>302を我が家の家訓とし代々伝えていく所存です。
307名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 14:09 ID:V1MkhsJs
うわーん、言いたいコトいっぱいあるのに・・・
遠藤様、素晴らしい思い出をたくさんありがとうございます。
今後のご活躍にも期待する所存であります。
お体には、十分お気をつけくださいませ。「人類の宝」なんですから。
308名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 14:12 ID:???
304を見てふとこんな標語(?)を思い出しました。

だからさあ セーブしろって いったじゃん
だってさあ 大丈夫だと 思ったもん
309名無しさん@34歳 : 2001/03/15(木) 14:14 ID:v/IG.4ZE
仕事が手に付かないよ...
久々にPS版でもやってみるか...
310名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 14:17 ID:???
ふぅ、ご本人はお仕事に戻られたようだね。
「ゲーム・マエストロ」でお仕事中のお姿写真を拝見しました。
腰回りの筋肉が落ちるとあのような姿勢が楽に感じられるそうです。
お体に気を付けてがんばって下さい。

ところで、某アイドルについてお詳しいですね。しかも鋭い(笑
311名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 14:23 ID:uFc/O3ZY
面白いことになってるな、なかなか。
リアルタイムでゼビウスに触れた世代(俺30歳)には、
たまらんね。
で、私もちょっと質問してみる。
もともとラリーXで使われていたスペシャルフラッグを
エクステンド用の隠しキャラに使ったのは、どうして?
312名無し−80B : 2001/03/15(木) 14:47 ID:???
遠藤さんの自分の中でのイメージが変わっていくよ…

超個人的にはZガンダムの話が聞きたいデス…


313初めて買ったファミコンカセット : 2001/03/15(木) 14:52 ID:QsXb/xa6
312>
たしか昔CMに氏がでていましたね。
314チェき : 2001/03/15(木) 14:59 ID:???
>>253
私は、「ここにきて、ついにソルバルウの量産が始まったんだ!」って
勝手に想像してました(w
315アナリスト : 2001/03/15(木) 15:05 ID:MDLL7JlM
小学生の頃から尊敬していた人物にネットでお会いできるという
現実に感動しております。キー打つ手も震えますね。

唐突な質問で失礼します。ファミコン版の無敵コマンドの件なのですが
あれは製作者サイドから意図的にリークされたものなのでしょうか。
直接関係されていないとは思いますが、当時の経緯について何かご存知でしたら
お願いします。

当時リアル消防だった自分にとって、あの無敵コマンド事件は
滅茶苦茶に衝撃的な事件だったもので...
316四葉萌えR : 2001/03/15(木) 15:12 ID:???
あ、あとリセット連打で流れる曲もあれ何の為にあったのか聞きたいデス
317264 : 2001/03/15(木) 15:11 ID:PdVpL/UE
しまった、ゼビウスARRANGEMENT以外にも遠藤さん以外の手に
よるゼビウスは沢山あったんだっけ。個性的な移植版とかも・・・
そう考えると、FC版はオリジナルに忠実でしたね。

318四葉萌えR : 2001/03/15(木) 15:13 ID:???
ソフト違うやん…脳内あぼーん希望です…
319ゲームセンター名無し : 2001/03/15(木) 15:31 ID:???
>>318
いま、そりゃギャラクシアンと突っ込もうと思ってた。
320極上 : 2001/03/15(木) 15:52 ID:???
エヴィゾー様にNETでお会い出来るとは・・・(失禁

ゼビウスの亜流は腐る程出ましたが、どれも超える事は無かったですね。
つーか「イスパイアル」萌え。
321俺は無慈悲な夜の女王 : 2001/03/15(木) 16:19 ID:T7B2WXKI
すげえ・・・。俺も震えながら足跡を。
 ・.
 ●・
  ・.
  ●・ ペタリ
322EvezooEND : 2001/03/15(木) 16:34 ID:???
>>173
> 遠藤さんは何と言う名前を推していたんですか?

 2次試作では「PANZER」という名前で勝手にやってました。
 正式名称は、推すも何もカヤの外ですから…、でも今はそれなりに気
に入ってます。こうしてファンの方も沢山いるようですし。
323EvezooEND : 2001/03/15(木) 16:37 ID:???
>>179
> コテハンキャップを申請されてはどうでしょう?

 見に行ってみたのですが、ちょっと面倒になってしまって、そんなこ
とより1つでも多くレスしようと思います。
324EvezooEND : 2001/03/15(木) 16:43 ID:???
>>186
> ナムコミュージアム2のゼビウスの移植の酷さについていかが思われ
> ますか?

 本当の話なんですが、ナムコミュージアム揃えられるほど裕福ではな
いので(藁、一度もプレイしたことがありません。
 アーケード以降のゼビウスに関しては、ファミコンで少々グラフィッ
クを手伝った以外、全く関知してません。あしからず。
325EvezooEND : 2001/03/15(木) 16:49 ID:???
>>187
> 富野由悠季御大と初対面の時に「リィナは今後どうなるんですか?」
> と聞こうとしたというのは本当に本当なんですか?

 嘘です。

 富野さんに初めて会ったのは、機動戦士ガンダムの映画化の際に行わ
れた「アニメ新世紀宣言」の会場です。
 当時大学生だったボクは、恩師が富野さんの同級生だったので話をつ
けておいてもらって、新宿のアルタ前に会いに行きました。イベントの
テントの中で、忙しそうにしてた黒髪ふさふさの富野さんに、「千葉大
の遠藤です」と声をかけたのが最初で、富野さんは手を休めていろいろ
と話をしてくれました。

 リィナが生まれる遥かに前の話です。
326名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 16:55 ID:???
Return Of EvezooEND!
327EvezooEND : 2001/03/15(木) 16:56 ID:???
>>199
> ガルザカートから出てくる誘導弾を撃つと確か点が入るのでそれを利
> 用して自機の周りに回して何回も撃つ無限稼ぎがあったと思いますが、
> あれはどこら辺まで意図したものなんでしょう?

 最初のゼビウスでは意図したものではなかったです。そもそも16面ま
で楽々到達してしまうプレイヤーがいるとは想定していなかったので…。

 それが2週間で1000万点が記録され、その模様がビデオで送られてき
たので、後に「ジェミニ誘導」と呼ばれるワザを知ったんだと記憶して
います。
 その後、スーパーゼビウスではブラグスパリオの点を上げたと思いま
すが、明らかに上級プレイヤーへのご褒美でした。
328EvezooEND : 2001/03/15(木) 16:59 ID:???
>>202
> ところでEvezooの由来は何でしょうか、市川蝦蔵ですか?

 子供のころのあだ名です。はじめは遠藤の「え」と雅伸の「ぶ」を取っ
て「えぶ」だったのでしょうが、それに「ゾーオ」がついた経緯は忘れ
ました。
329どひゃう : 2001/03/15(木) 16:59 ID:Ejw90J32
記念柿子〜

BGMにも書かれてましたが
地上絵のどこかに7万点ボーナスがあるらしい?という記事が
ベーマガ(スーパーソフトマガジン)に出てて、それが噂が広まった発端だと思います
これはライターが推測で書いた記事なんでしょうか?
(それともナムコ承認の上での記事?)

ついでに、こだわりの遠藤さんなら気になるはずのバグが
ちょろっとありましたが(2P側のソル判定や、ドモグラムのプライオリティ問題:爆発の下にもぐるやつ)
やはり納期は厳しかったんでしょうか?

バトルスは隠しメッセージを変えておきながら
森の中にまぎれたナムコロゴが残ってましたね(笑
330EvezooEND : 2001/03/15(木) 17:02 ID:???
>>207
> カイのグラフィックについて社内の評判はどうでしたか?

 そこまで行ける人がほとんどいなかったので、話題にもなりませんで
した。その後、自分でも「かわいくない」と思ったので、罪滅ぼしの意
味で、「カイの冒険」のゲームオーバー画面では気合入れて書いてます。
331EvezooEND : 2001/03/15(木) 17:05 ID:???
>>211
> イシターは、未完成の作品だったのでしょうか?

 実験作だったと思います。アーケードゲームとしての完成度を高めら
れなかったのは事実ですし、RPGはコインオペには馴染まないなぁと反
省もしてます。(スレ違いにつき、レスを付けないでね)
332EvezooEND : 2001/03/15(木) 17:07 ID:???
>>223
> 私も質問したいことがあります。何点か忘れましたが、相当進んだと
> ころで1Pレバーが効かなくなり、操作が2Pレバーに移ってしまう
> (ボタンは1Pで使える)現象は、結局どういうバグ(?)だったん
> でしょうか。

 初めて聞きました。原因その他、ボクには全く分かりません。
 あしからず。
333ゲーセン補導歴8回 : 2001/03/15(木) 17:10 ID:bGWxlSck
もう同じような言葉ですが感動の2文字に尽きます。
今は、夕暮れの人のいない、静まり返った駅のゲームコーナーで流れる
ランキング2位以下の曲が頭のなかをリフレインしています。

なぜかいまだに覚えてるゼビ語に『ガストノッチ』があるんですが。
あってるかなぁ^^;
最高か絶好調か、どちらかだったような記憶が……
↑であってるなら今まさにこのスレのおかげでガストノッチな気分です。
間違ってたら見逃してくれ(藁
334EvezooEND : 2001/03/15(木) 17:13 ID:???
>>225
> これらの作品を通じて追求していた"なにか"がもしあるのなら、遠藤
> さん自身の言葉で語って頂けると嬉しく思います。また、よろしけれ
> ば「機会があればこの流れで作ってみたかったゲームのネタ」などお
> 聞かせ願えれば望外の幸せ。

 問題が大きくて、回答に時間も文字数もかかるので、パスさせてくだ
さい。雑誌のインタービューなどを見ていただけると、ほぼ分かると思
います。すみません。

> 細野晴臣氏のレコード「ビデオゲームミュージック」を聴かれて、そ
> の当時思われたこと

 スタジオで細野さんと一緒に作っていたので、レコードになったころ
には別に思うことはなかったっす。ちなみに、初めてギャラガのアレン
ジのフルトラックを芝浦のアルファレコードのスタジオで聞いた時には、
「宇宙幻想」という単語が思い浮かびました。
335名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 17:15 ID:???
>>334
そのビデオゲームミュージックが来週再販。
うれしいねですねぇ(涙
336名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 17:16 ID:???
2chって凄げぇな。まさかこんなに身近に遠藤先生を感じることが出来るとは思いませんでした。
27歳のサラリーマンです。遠藤先生ありがとう!ゼビウスは一生忘れないゲームです。
337EvezooEND : 2001/03/15(木) 17:19 ID:???
>>227
> 遠藤さんは現在どのような活動を行っているのでしょうか?

 ゲームボーイソフト「DT」をやっと完成させました。ドルアーガ以
来の、「遠藤が作った世界観」を全面に押し出した作品です。ゲームボー
イ初(?)の残虐表現の断り「このゲームにはグロテスクな表現が含まれ
ています」付きで、5/25発売かな。

 カードゲームのデザインにもはまっていて、「真女神転生デビルチル
ドレン」カードゲームを作りました。こちらは2/28に発売されています。
338矩形派 : 2001/03/15(木) 17:18 ID:oczRLSco
「ガストノッチな気分で行こう!」とスーパーゼビウスだかの
ジャケット帯に書いてありましたね。
どうもありがとうございました。
339矩形派 : 2001/03/15(木) 17:17 ID:oczRLSco
「ガストノッチな気分で行こう!」とスーパーゼビウスだかの
ジャケット帯に書いてありましたね。
どうもありがとうございました。
340EvezooEND : 2001/03/15(木) 17:21 ID:???
>>235
> エアーズアドベンチャーについての製作秘話など…

 エアーズはボクのゲームとは言い難いので、あまり大きな事をいえな
いです。(スレ違いにつき、レスをつけないでね)
341元メガドライバーの出川 : 2001/03/15(木) 17:28 ID:???
>>335
お、来週ですか!
いつ出るかとやきもきしていたのですが。

あのB面のドルアーガ、昔「笑っていいとも!」で使われてたね。
342名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 17:31 ID:???
>>341
それはスーパーゼビウスのB面でしょ。
343名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 17:36 ID:???
リアルタイムであの頃のナムコゲームをしていた私には、
ゼビウスは特に異質に見えたのですが(アタリ文字が使われていないなど)
ナムコの転換期だったのでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 17:39 ID:sFwIAOwE
遠藤おじさままんせー、と叫んでみる主婦っす。
ゼビウスだけは絶対激しくアーケードなんだよなぁ。
他のシューティング物ならコンシューマでも全然OKで遊んだんだけど。
なぜかゼビウスだけは
「あの薄暗い空間」でないとやった気にならない。懐かしい。
345名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 17:41 ID:???
アーケード以外のゼビウスは音がダメだよね。
あの硬質なサウンドがゼビウスの魅力の多くの部分を占めている。
346元メガドライバーの出川 : 2001/03/15(木) 17:44 ID:???
>>342
そだ・・・。
嬉しさのあまり夢を見ていたようだ・・・。

でもこちらも再販するという話を聞いたことがあるんですけど・・・。
347チェキナ名無しさん : 2001/03/15(木) 17:48 ID:???
ただただ感動。なんか涙出てきた。
机の奥からNGを引っぱり出して当時の記憶を思い出しています。
348名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 17:48 ID:???
>>346
ビデオゲームミュージックのスペシャルトラックとして
スーパーゼビウスを入れるかも?とは企画当時に言われていた。
349TOMB GAMER : 2001/03/15(木) 17:50 ID:???
>>335
「Best of〜」の再販じゃない!
元祖「VGM」のCD化なんだ!
次は「Return of〜」CD化キヴォーヌ!!!
アレのB面の”Mechanism of Vision”
は私のフェイバリットだよ。

でもスレの本筋から外れてるのでsage
350341 : 2001/03/15(木) 17:57 ID:???
>>345
激しく同意。
特に地上物の爆発音なんかに使われてるディスクリートなサーキットで
組まれてるノイズ音がね。あとやっぱりテーブル筐体の箱鳴りと振動がないとね。
351名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 17:57 ID:zN7zUcN2
自分も現在30代で、消防の時アンドアジェネシスを初めて見た時の衝撃を
忘れられずに、今だゲームやってるようなもんですから…

質問ではないのですが、ベーマガで遠藤さんと細野さんが一緒に筐体の前で
演奏?してる写真があったのをよく覚えてるのですが、本当に二人でスタジオに
こもって作ってたんですね。ちょっとびっくり。
352名無し : 2001/03/15(木) 18:05 ID:XkPjabhQ
>>349
returnの方はB面の版権問題が複雑すぎて再販は不可能に近いそうです。
いや、金かければ解決すると思いますけどね。嫌な世の中です。
353オールマシン語 : 2001/03/15(木) 18:10 ID:wX5j4sCI
>>352
昔A面だけVGMに再録されましたよね、CDの時。ちがったかな。
354名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 18:12 ID:???
>>352
帰ったらテープが死なないうちにもせっとこう。
355カエル : 2001/03/15(木) 18:16 ID:Bj58PH6.
ザカートの出現音とか、クレジット音が大好き。
356名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 18:20 ID:lXzXkVVA
「Return of〜」未だにLP有るなぁ。プレーヤー死んじゃってるけど。
中学の時下校時間の放送に流してた記憶が・・・
357@潜 : 2001/03/15(木) 18:20 ID:???
>>355
激しく同意。CDとかVGM集は持ってませんがPC用の
ナムコヒストリーを買ってきた時はまず最初に何十回も
クレジットしまくって逝ってました(藁
358名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 18:21 ID:???
>>352
ショック! 家のヘタレテープ>CDRで我慢するしかないのか…。

>>353
それは、BESTですね。当時、B面が入ってなくて怒ってた。
359名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 18:39 ID:???
>>352
ケルナグールの原曲が入ってんだよね
360カエル : 2001/03/15(木) 18:39 ID:Bj58PH6.
>>357
ゲーセンであのクレジット音を聞くたびにわくわくしたものです。
これから始まるのか、と。

口で真似しようにも出来ないあたりがもどかしかった・・・
(あえていえば、ドボギュウ!、って感じか(笑))
361TOMB GAMER : 2001/03/15(木) 18:42 ID:G23M1m4w
是非、金かけて解決しちゃってくれサイトロン(笑
ウチのテープものびちゃってて、もはやダメなんだよう。
この際、上野耕治のアルバムにボーナス収録してくれても可。
362名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 18:44 ID:???
>>360
>ドボギュウ!
ワラタヨ
363@潜 : 2001/03/15(木) 18:45 ID:???
>カエルさん
私の行ったゲーセンはどこもボリューム設定をかなり
大きめにしてたみたいでXEVIOUSだけやたらと目立つ
んですよね。どこにいても聞こえる"ドボギュウ!"と
ゲーム開始のBMGにはいつも痺れてました。
364名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/15(木) 18:49 ID:???
クレジット音は「んどひャぅ」でしょ(w
365カエル : 2001/03/15(木) 18:54 ID:Bj58PH6.
>>364
「んどひャぅ」もなかなか・・・
366とちゅ。 : 2001/03/15(木) 19:03 ID:???
ちょっとゼビウスから外れるかもしれませんが。

ゲームフリークの田尻さんが、自著の中で遠藤さんと会ったことついて書かれていましたが、
あれはどこまで本当にあったことだったのでしょうか。

「ゼビウスに終末がある」という噂が広まったことに遠藤さんが怒り、噂を完全否定したので、
いつの間にか噂の発信源にされ、嘘つき呼ばわりされてしまっていた田尻さんに会うために
遠藤さんがゲーセンに出かけて行き、田尻さんの名誉を回復する、というようなことだったと覚えていますが…。

当時は小学生だったので、いろんなデマにいちいち踊らされていたなぁ。
「全てのソルを出現させて破壊せずに3周すると隠しボーナスが入る」とか。
367名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 19:34 ID:???
「レゲーのBGMに勝手につけた歌詞」より
思わずワラタヨ

>22 名前:タケシ 投稿日: 2001/03/10(土) 14:31 ID:TYAX2OzM

>ゼビウスで1UP
>♪亀田のあられ

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=984015562&st=22&to=22&nofirst=true
368名無しの超戦士 : 2001/03/15(木) 19:45 ID:???
こんな機会が二度あるか知れないので僭越ながら
今の内に質問をさせて頂きます。

>EvezooEND様
テラジ、カピ、ジアラ、ギドスパリオの飛行ルーチンは絶妙だと思います。
自機であるソルバルウに対して、微妙〜に縦軸をズラして飛行して来る!
あのへんの空中物の飛行ルーチンはご自身でお考えになられたのですか?

・・あとやってはいけない質問やもしれませんが、スターフォースが
出た時「ヤラレタ!」とは思いませんでしたかね?(藁
369ヽ(´ー`)ノさん : 2001/03/15(木) 19:54 ID:xrIMkm2E
ゼビウス懐かしいな。なんか小学生時代を思い出しました。
EvezooENDさん、これからも健康に気をつけていいゲーム作ってくださいね!

僭越ながら質問があります。
今EvezooENDさんがハマってるネットゲームってありますか?
また、最近よく聞いてる音楽も知りたいです。
370名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 19:58 ID:???
ここはゼビウススレであって「遠藤雅伸だけど何かある?」スレでは
ないのでお間違いなきよう(藁
EvezooEND さんもスレ違いネタはきちっと線引きされてますし
371ReiToei : 2001/03/15(木) 20:08 ID:kImV/1/o
6809×3のトリプルCPU構成のボードを採用したのは、必然性あってのことなの
でしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 20:10 ID:bRHeuG/Y
操縦席が一回転するタルケン(だったかな?)が大好きだった...
373名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 20:11 ID:???
>>370補足
このスレに対するEvezooEND さんが提唱している一応のガイドライン?
は、こちら >>268
374@潜 : 2001/03/15(木) 20:11 ID:???
>>368
 スターフォースみたいな連射ものじゃなくて助かりましたよ。
爪が割れまくったり火傷したりで大変でしたから。
 やはりここらで専用スレの登場が望まれるところです。このスレ
はTopに常駐しちゃってるみたいですし。
【BAR EvezooEND 1号店】【EvezooENDだけど何かある?】
あたりでどうでしょう?ジサークジエンとか逝ってヨシとか
絶対に書きませんから。(w
375名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 20:17 ID:Jg6AbLb6
なんとなく2本目の川を見るとやられても良い気分
376名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 20:18 ID:???
>>374
本人は仕事で忙しいだろうし(今は、ゲームのUP直後で時間があるようですが)、
キリがなくなるから、止めたほうがよろしいかと。
377名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 20:18 ID:???
>>372
 正解。トーロイドの次に出現するキャラなんで、結構馴染み深いよ。
 そういえば、敵キャラはアルゴリズムとキャラデザイン、どちらが
先に決まったんでしょう?
378名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 20:19 ID:???
>>371
Z80x3だよ

3個で分業したほうがいいに決まってるじゃん
時間をかけて最適化すれば2個でも出来るかもしれんが
開発に関する制限が楽なほうがいいに決まってます。

そのために新たなハードを起こしたのだから
内容を削ってインカムが落ちれば意味がない。
今でも制御と画像でCPUを分けてる基板もあるぞ。
379名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 20:19 ID:???
ドモグラムの集団移動って、いろいろ名前が付いていましたよね?
「盆踊り」しか思い出せないけど、他にどんなのがあったかな?
380まちゅ : 2001/03/15(木) 20:22 ID:X8z7VIhI
たしかタルケンって頭蓋骨ぱっくりあけられて直接電極端子くっつけられた
パイロットが乗っている有人機じゃなかったっけ?
381名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 20:26 ID:???
>>380
確か、その人間は捕らえられた地球人だった気がする。
382ReiToei : 2001/03/15(木) 20:27 ID:kImV/1/o
>>378
失礼。

3個で分業ってのが具体的にどういうものなのかなと思って・・・
MZ-2500なんかZ80ひとつなわけだし、必然性とかあるのかなって・・・
383まちゅ : 2001/03/15(木) 20:29 ID:X8z7VIhI
やっぱりそうだったかー。
だからあんまり打ち落としたくはなかったんだよなあ。
ちと複雑な思いでした。
384名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 20:30 ID:vd.QW2CM
>>372 >>377

ゼビウスのキャラデザインって全体的に丸や円形を基調としたものが多く思える
特に空中物はほとんどそうだったような気が
でもその内でカピだけはなんか鋭角的なデザインでなんかお気に入りだった
385まちゅ : 2001/03/15(木) 20:34 ID:X8z7VIhI
カピは確か弾積みすぎて重量が重くなったせいで
ちんたらした動きになったんだっけ?
そう考えると攻撃がえげつねえが愛敬があったなあ。
386名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 20:39 ID:???
16X16ドットという制限があってグレースケールで
階調表現しようとすると自然と丸っこいキャラが増えちゃうんじゃないかなぁ
387名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 20:41 ID:jnHNIaEI
タルケン・カピ・テラジ・グロブダーと、なんだか
顔のようなデザインになってますが、これって
意識してそういう風にデザインしたのでせうか?

あと、ギドスパリオですが、破壊するとちらちら赤い
四角のような物が表示されますが、これは定義されていない
オブジェクトを読みに行ってる為こうなると聞きました。
本来ならどのようなオブジェクトを表示させるつもりだったのですか?
388ReiToei : 2001/03/15(木) 20:43 ID:kImV/1/o
ソルバルウ合体ソフビモデル再販希望!
389名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 20:49 ID:Ejw90J32
>>382
MZ-2500のほうが同じCPUでも2倍近く速いしRAMも全然多い。
MZでも小規模CPUで分業してる(FDDとか)

分業とは、1個目が全部を仕切ってて
2個目は指令に従って画面を出してキャラクターを動かす、
3個目は指令に従い音を出す、だったような。

例えばサウンドの担当者は自分専用のプログラムを自由に組めばいいわけ。
メインの担当と一緒にソフト書く必要はない。
ファミコンとかは担当者同士で容量奪い合うので、無茶苦茶大変な仕事だな。
390いる ゆーす : 2001/03/15(木) 20:50 ID:???
ぬるいので、アンジェネでやられ、ガルザカートでやられ、残機が尽きるパターン.....。
MSX版で「こっちは初めてなんだから難易度上げんなぁーっ、選択にしろーっ!!」と泣いた厨房の思ひで。
391372 : 2001/03/15(木) 20:55 ID:oN1hRam6
>>377 ありがとう。
392名無しの超戦士 : 2001/03/15(木) 20:55 ID:???
>>379
エリア10のは「マイムマイム」(藁。
「盆踊り」は全滅がムズかった・・。

しかしここのスレ平均年齢いくつぐらいやろ・・
統計取ってみたい気が。一応当方29です。
393ReiToei : 2001/03/15(木) 21:01 ID:kImV/1/o
>>389
ありがとうございます。
しかも、77 に書いてましたね。すいません。
394GQ : 2001/03/15(木) 21:01 ID:aUgdyERg
 ゼビウスのヒットの要因は演出とストーリー性をあげる人が多いけど、やっぱり
シューティングゲームとしてのデキの良さだと思う。
 空中物のアルゴリズムと地上物の絶妙な配置は感動的。当時ゲームバランスなん
て概念すらなかったと思うけど、難易度の調節にかなり気を配っていたとはさすが
です。
395名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 21:03 ID:oN1hRam6
細野氏が作ったやつみたいに、
ザッパーでリズムを取ってた人。
私のほかにいますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 21:11 ID:/6IPGxVE
>>43
>>49
その移植担当、今は某プロレスゲーム会社社長だったよーな気がする
397名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 21:12 ID:???
>>395
普通みんなやるでしょ。
398名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 21:14 ID:???
>>368
絶妙な動きと言えばゾシーだろ!
無慣性飛行物体、エリア13ではバックアタック。
何気によく殺されたもんだ・・懐かしい。
>>394
同意、エリア16の6連ログラム、マンセー!
399Butt_O'sigh : 2001/03/15(木) 21:15 ID:???
>395
俺を呼んだのか?(ダトカ
400名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 21:17 ID:???
一番点が高いグロブダーって何エリアにいるの?
やっぱエリア7の最後の性格悪いヤツ?
401名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 21:18 ID:???
>>395 >>397
シューティングゲームのイントロを、
ショット音とシンクロさせるのも、よくやってた。
402名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 21:18 ID:w88v9Bns
飛行物体はほとんど単純なアルゴリズムで
動いてるのかな。
画面に幾何学模様が見えるよう。
座標の差分をシフトしてるだけと
思われるジェミニ誘導が好き。
403名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 21:26 ID:vd.QW2CM
>>400

それとあとエリア16にいるよ
恥ずかしながら未だに倒したことない(泣
どうやって倒すんだ…
404名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 21:28 ID:???
>>374
 その話、とっくに既出なり。
で、その回答がこちら。 >>275
405懐ゲーハンター : 2001/03/15(木) 21:30 ID:???
す・・すばらしい。
超優良スレだ・・。
久々にゼビウスやりたくなって来た・・。
明日窓版ゼビウス買いに逝こう。
406名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 21:32 ID:zNtpN4eE
>>400
そいつと同じヤツが16エリアの序盤にも。
407Pongkang : 2001/03/15(木) 21:57 ID:XN.oqPNQ
X1のゼビウスのスクロールって8ドットじゃなくて4ドットですよ
PCGのデータ覗いたら4ドットずれた地形データが入ってたし
あとあのデッドコピーの文章まで書きかえられてた偽物の
バトルス(バトルズ)ですがCPUがZ80じゃないという噂は本当なんでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 22:02 ID:aHU1seOE
ゼビウスのキャラクター名って未だに全部覚えている人多いよね。
今、そういう気になるゲームって少ないよな。

初めてテラジを倒した時、得も言えぬ感動があったんですが…。
ちなみに1万点のグロブダはまだ倒したことがありません。

今、アーケード版ゼビウスを合法的にやるには
ナムコヒストリーvol1なんですかねぇ。発売された当初は
なかなか「ゼビウスベンチ」が100%行かなかったけど、
最近のマシンなら全然問題なさそう。
409名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 22:32 ID:???
ふ〜、懐かしくなって今1PLAY終えたところ。
13万点弱。腕落ちたなぁ...
2回目のアンドアにあえなかった。ショック。

しかしこのゲームに弾よけの快感を教えて貰った気がする。
410名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 22:38 ID:???
>>408
窓版のゼビウス単品が発売中!
411名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 22:46 ID:???
懐かしいな、ゼビウス…。ナムコ黄金期って感じ。俺的には。
スレ違いだけど、ドラゴンバスターも好きだった。
久々にやりたいな…。
412名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 23:06 ID:???
>>409
俺も懐かしくなってPS版ゼビウス3D/G+収録のバージョンをプレイ。
(コンシューマでは、これが一番移植度が高いらしい?)
で、同じあたりで死亡。2回目(9面)のアンドアまでは行けたんだが、
出現即破壊に追いつかずやられた。情けね〜。
消防の頃に比べ冷静に弾道を見れるようになっているものの、
反射神経が追いついていかない悲しさよ…

しかし、ソルの位置とか覚えてるもんだなあと再認識(笑)
413名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 23:11 ID:???
>>403 >>406
400です、解答どうも♪やっぱあいつだったか・・。
エリア7のはバキュラにさえ邪魔されなければ
グロブダーの手前(少し遠目)に何発かブラスター落とせば
倒せたと思ったが。しかしグロブダーといいドモグラムといい
ホント動きが絶妙なんだよな。
>>398
ゾシー・・俺はヤツが大嫌い。テラジやブラグザカートより(藁
414名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 23:25 ID:k/UvRXFc
>>378
>3個で分業したほうがいいに決まってるじゃん

マルチCPUでのプログラミングは大変なんだぞ。
ゼビウスのいくつかのバグは、1CPUだったら起こらなかったはず。
415名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 23:29 ID:???
>>410
窓用のゼビ単品のヤツは、当時の豆のソースパクったとかなんとかいう噂があったようななかったような。
ナムヒスのほうが、他のソフトも入ってるから値段的におトクだと思われ。
416名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 23:36 ID:2k5xYtRo
EvezooENDさんの言っていたイタリア・スペイン版のXEVIOUSというのは、
ATARI版のXEVIOUSとはまた別なんでしょうか?ATARI版は知り合いが基板
持っていましたが、微妙に空中敵のパターンが違っていた記憶があります。
エリア6の序盤とか…
417名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 23:36 ID:GSW6catw
「ゼビウス1000万点への解法」発掘成功
改訂3版 26頁 300円 1983年11月26日

この本、ごく一部(ゼビウスロゴ、アンドアジェネシスのイラスト)除いて
マップ、キャライラスト、本文など全て手書き
当時の熱さが伝わってくる造りだと思います

ちなみにゲームフリークから出されたいきさつは

「ゼビウス1000万点への解法が編集出版されてもうかなりの月日がたった。
しかし今なお希望者が絶えない。
又、1部ではDEAD COPY本も出回っているという。
そこで うる星あんず氏の依頼でゲームフリークの別冊第1段として、
これを再版することにした、それがこのゼビウス本なのだ。
内容はほとんど変えずに書き下ろし、1部つけ加えてある、
きっと満足がいく一冊になっていると思う。」

なのだ、そうです
418SUZ. : 2001/03/15(木) 23:54 ID:g1NmrYsc
>窓用のゼビ単品のヤツは、当時の豆のソースパクったとかなんとかいう噂があったようななかったような。

1500シリーズはパクったので回収されたという噂ですね。
最近また2000シリーズとして売ってます。これはまた作り直したみたいで、
ROMイメージらしきファイルが入っていたのでEMU物のようです。
BGMや効果音はWAV(22Khz)の垂れ流し。また、800x600の全場面モードが追加になって
ました。

デキはPSの3D/G+付属のゼビウスよりは良くできてると思います。
ただ、PCのナムヒス版にはちょっと及ばずという感じ。
419名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 00:09 ID:???
やっぱりゼビウスの魅力の一つと思うのは、
腕が上がっていくにつれ、出会う敵の種類が増えていくことだとおもう。
だからこそ名前が頭に刻み込まれていくのかな...

特にガルザカート(ジェミニの母)を見たとき、
インパクトの強さに頭呆然。
思わず隣のやっぱり呆然としてる友人と顔を見合わせてしまった。

あ、参考に。
http://www.aya.or.jp/~soe/game/dendoh/xev_cha_.htm
420名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 00:10 ID:ncSZMAD.
このスレ、保存決定。
記念に、久しぶりに基板出してプレイしようかな。
421名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 00:16 ID:RIn261sE
>>335
>ビデオゲームミュージック
そういえば、ゼビウス前半部で聞こえる「お〜い ごめん ください」
って言う声の主って誰?
422SUZ. : 2001/03/16(金) 00:24 ID:ZkZAQo3I
>また、800x600の全場面モードが追加になってました。
失礼、「全画面」です。
423名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 00:26 ID:kJ2LAavY
小房のときに遊んだX1版ゼビウスが人生で最初にハマったゲームだったなぁ。
ありがとう、遠藤さん。

ゼビウスとパソコンサンデーっていう番組に出てた中村光一氏が
自分の人生狂わせたんだよなぁ(藁
424名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 00:31 ID:87iBGV5Q
>>421
他のゲームの音声がそう聞こえるんじゃないかな。
確か当時のベーマガのOFコーナーでも同じような意見があった。
425EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:01 ID:???
>>4
>>9
> だから9229だって

 レス忘れててゴメン、それはFCのゼビウスのプログラマが制作当時
乗ってたオートバイのナンバーです。
426EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:01 ID:???
>>242
> ソルって、どういう意図を持って作られたんでしょう

 あれが史上初の隠れキャラだったのですが、考案の経緯は次の通りで
す。

 トップビューで地面を狙うという設定ゆえ、ボクに任される前から照
準を出すことは決まっていました。でもそれだけじゃつまらないので、
当たる標的に照準が合った時に点滅するルーチンを組みました。

 すると逆に、この点滅を使って見えないものを探すこともできるは
ず、うん、試す価値はありそうだ。

 というわけで、平面に高さを感じさせるようなデザイン、つまりカゲ
が伸びていくアレにしたわけですね。
427EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:02 ID:???
>>246
>貝の冒険はアレだと思った…(途中から懐古趣味に走ったような?)

 ゲームストーリーとしては、60面でおしまいなのですが、凄いプレイ
ヤーのために残りの40面を作りました。どうせオマケだから思いっきり
遊んで、あんなキャラを使って作った次第です。
428EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:02 ID:???
>>252
> 小沢純子さんは今なにをなさっているのでしょうか?

 今でもナムコで音楽を作ってます。(スレ違いなので、レスしないで
ね)
429EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:03 ID:???
>>253
> 9966000点あたり(多分、ワスレタ)で、敵一機倒すごとに、
> 自機が増えたけどなんでだろう?

 エクステンドのチェックは、敵を倒したときに行っているのですが、
カンスト付近になると、チェック対象が負の数になってしまい、処理落
ちするくらいに検索した結果必ずエクステンドになってしまうんですね。
 よもや、こんな点数を取る人いないと思ったので…。
430EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:03 ID:???
>>259
>‥‥でも、Zガンダムだけは‥‥あの‥‥。

 時効だと思うから書くけど、あのゲームで一番気合入ってたのは、電
源入れてからゲーム始めるまでのアドバタイズだったかも…(藁 (スレ
違いにつき、レスしないでね)
431EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:03 ID:???
>>261
> ゼビウス以降全部クソゲーしか作ってませんね。
> ガンダムはひどかった。金返せよ。今は何も作ってないの?

 クソゲーの基準は人それぞれなので、趣味に合わなかったのならゴ
メン。でも、カスゲーじゃなくてちょっと安心(藁

 金は返せないけど、今は「DT」が完成して、ここに書き込んでいら
れる程度の時間が取れてる。
432EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:04 ID:???
>>262
> 優秀者のドットが載ったゼビウスを作るとか出ていたけどどうなった
> のでしょう?

 ボクは作った記憶がありません。
433EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:04 ID:???
>>264
> namcoクラシックコレクションvol.1のゼビウスARRANGEMENTについて

 ごめん、一度もプレイしたことないっす。
434EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:04 ID:???
>>265
> サターンのゲーム作る時に、大口たたいてませんでしたっけ?

 金を集めるというプロデューサーとしての力は、全然ダメのカスプロ
デューサーでした。ごめんなさい。
 柴田賀盆作品に徹したことの是非はともかく、やっぱり自分で納得行
くまで作りこまないといけないと反省して、DTでは全力をかけてま
す。(スレ違いにつき、レスしないでね)
435EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:04 ID:???
>>271
> ゼビウスにおけるIDEONの影響というのは、レスを見る限りメカでな
> く異星人との接触に表れていると思っていいのでしょうか?

 その比重が高いです。
 メカへの一番の影響は、バッフクランメカに共通した赤黒のまだら模
様で、敵に共通した赤点滅に生きています。
436EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:05 ID:???
>>280
> 遠藤さん個人としてはどちらの音が理想に近いものでしょうか?

 これはマジョリティの問題なので、自分の価値判断によった方がいい
のでは?
 ボクとしては理想の音など特に意識していないので、最近のケータイ
の着メロでも全然OKっすよ。(最近、街中で聞いたりすることが増え
ました。さすがにギョッとします)
437EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:05 ID:???
>>291
> 遠藤さんを初めて見たときは、秋本康さんかと思ってしまいました。
> 間違えられたことありますか?

 秋元さんとは面識がないのですが、白くてメガネかけててデブという
特徴の人はどこにでもいるので、間違えられるのも仕方ないです。
 ちなみに高井麻巳子さんも秋元さんも嫌いではないです。二人とも
会ったことないから、露出されている部分だけの印象ですが。
438EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:05 ID:???
>>296
> 国内版「スーパー」も、遠藤氏がメインとなって開発されたもの?

 そうです。

> スーパーに相当するゼビ語を生み出して「○○ゼビウス」とか付ける
> ハズだ!

 すごい、これは一本取られた感じ。
 うん、今見て感動した。できれば20年前に教えてほしかったなぁ(藁
439EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:06 ID:???
>>300
> 作った当人ではどのくらいのエリアまで行けますか?

 一応16エリアを突破したことは数回あります。程度。
440EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:06 ID:???
>>305
> 初期ロットからデッドコピートラップはあったんでしょうか?

 ありました。
 これのおかげで民事訴訟に勝ったので、効果はバッチリでした。
441EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:06 ID:???
>>311
> スペシャルフラッグをエクステンド用の隠しキャラに使ったのは、ど
> うして?

 ニューラリーXでラッキーが出てからスペシャルが軽視されたので、
使ってみようと思ったのがキャラを使った理由。

 さらに当時、ピンボールにはまってて、エクストラのフィーチャーを
是非とも入れたかったんだけど、不用意にゲーム時間が伸びて売り上げ
が下がるので、隠れキャラになった。その時、照準を光らなくして、違
和感あるキャラなら、「バグですね」と言い逃れられると踏んだから、
それこそ確信犯です。
442EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:07 ID:???
>>312
> 遠藤さんの自分の中でのイメージが変わっていくよ…
> 超個人的にはZガンダムの話が聞きたいデス…

 最近、心を入れ替えまして、「生涯現役」「1プレイヤー」の立場を
自分の基本に置いています。(Zガンダムの話なども、スレ違いなの
で、レスしないでね)
443EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:07 ID:???
>>313
> たしか昔CMに氏がでていましたね。

 出ていました。もちろんノーギャラです(藁
444EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:07 ID:???
>>315
> ファミコン版の無敵コマンドの件なのですが、あれは製作者サイドか
> ら意図的にリークされたものなのでしょうか

 FCのゼビウスは、当時の技術として、かなり高いところにあったの
で、リバースエンジニアリングがガリガリ行われていたんですね。雑誌
にも「ゼビウスに習ってFCソフトを書く」みたいなのあったし。
 というわけで、ROMイメージからの解析(とても信じられないが)でバ
レたものです。
445EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:07 ID:???
>>329
> 地上絵のどこかに7万点ボーナスがあるらしい?という記事、これは
> ライターが推測で書いた記事なんでしょうか?

 そうだと思います。

> 2P側のソル判定や、ドモグラムのプライオリティ問題

 判っていましたが、そのまま出してしまいました。ゼビウスのヒット
チェックは全て16x16だったので、32x32の2Pソルは変なんですね。まさ
か、隠れキャラがこんなに受けるとは思わなかったので、うれしい誤算
ですぅ。
446EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:08 ID:???
>>343
> アタリ文字が使われていない

 画一的な因習を打破する意味でも、カウントダウンという書体にして
みました。もともとボクは、フォントデザインなどが好きだし得意なの
です。

 ちなみに最新作「DT」のフォントも全てボクがデザインしてドット
打ってます。「GBでここまで読めるとは!」画面写真などで納得してく
ださいませ。(スレ違いなので、DTのレスしないでね)
447EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:08 ID:???
>>366
> 田尻さんが遠藤さんと会ったことついて書かれていましたが、あれは
> どこまで本当だったのか

 田尻君は昔から真面目な人です。嘘を書くような人ではありません。
(スレ違いにつき、レスしないでね)
448EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:08 ID:???
>>367
> レゲーのBGMに勝手につけた歌詞

 みんなガックリすると思うけど、開発中のゼビウスのスタートミュー
ジックからBGMへの歌詞は、

ガ〜ガ、ガルボジック、ゲ〜ル結界、ゲ〜ル結界
ド〜ド、ドロワザン、ガンドロワ〜

 あなたも定時だ、私も定時だ、あなたも〜

でした。ボクだけ超懐かしい。
449EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:09 ID:???
>>368
> 空中物の飛行ルーチンはご自身でお考えになられたのですか?

 はい。当時23歳、若さって凄いと思う今日この頃(藁

> スターフォースが出た時「ヤラレタ!」とは思いませんでしたか

 思いませんでした。較べてみれば、いや今単独で見てもそうなんです
が、ゼビウスって優雅で気品があると思うんですよ。もちろんACの話。
450EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:09 ID:???
>>369
> ハマってるネットゲームってありますか?
> また、最近よく聞いてる音楽も知りたいです。

 スレ違いですが、iアプリとmoveです。(レスしないでね)
451EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:09 ID:???
>>371
> 6809×3のトリプルCPU構成のボードの必然性?

 6809ではなくZ80Aですが、単に処理スピードの問題です。今のPCの
デュアルCPUなどと同じですよ。
452EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:09 ID:???
>>377
> 敵キャラはアルゴリズムとキャラデザイン、どちらが先に決まった?

 まずボクがドットでアニメを考慮したドット絵を打って、プログラム
で動かしてから、それをみた遠山君がクリンアップしてくれて、できた
デザインに合わせてドット絵を修正しました。
453EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:10 ID:???
>>384
> カピだけはなんか鋭角的なデザインでなんかお気に入り

 カピの最初のモデルは、ミレニアムファルコンでした。
454EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:10 ID:???
>>386
> 16x16ドットという制限があってグレースケールで階調表現しようと
> すると自然と丸っこいキャラが増えちゃうんじゃないかなぁ

 丸い方が当時は表現が難しかったので、わざとそうしてます。逆に
アンドア・ジェネシスなどは直線的なデザインで面の輝度により立体を
表現しています。こちらの方が楽なんですが、大きさは迫力につながる
ので、後から遠山君このデザインに変更しました。
455EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:10 ID:???
>>387
> 顔のようなデザインになってますが、これって意識してそういう風に
> デザインしたのでせうか?

 そんなふうに思ったことはありません。

> ギドスパリオ、破壊すると赤い四角が表示されますが、本来ならどの
> ようなオブジェクトを表示させるつもりだったのですか?

 ただ、消したかっただけですが、プログラマがヘボだったので、ああ
なりました。しばらくしたら慣れちゃって、これでもいいかなと放って
おきました。
456EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:11 ID:???
>>402
> 飛行物体はほとんど単純なアルゴリズムで動いてるのかな。

 処理時間を稼ぐために、加減算でできるアルゴリズムにしています。
457EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:11 ID:???
>>416
> イタリア・スペイン版のXEVIOUSというのは、ATARI版のXEVIOUSとは
> また別なんでしょうか?

 そういえば、ATARI版も作ってました。ボクは熱狂的ATARIファンなの
に、不覚!
 ちなみに別物です。
458EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:11 ID:???
>>421
> ゼビウス前半部で聞こえる「お〜い ごめんください」って言う声
> の主って誰?

 そんな声が入っていたとは…、あれってどっかのゲーセンで生録だか
らなぁ、確か。
459EvezooEND : 2001/03/16(金) 01:12 ID:???
 レスしきったので逝きます。
 すっかり板を荒らしてしまいました。まるで2chじゃないみたいだも
の(藁
460名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 01:14 ID:???
EvezooEND様、マンセー
生涯現役…ありがとうございます。
まさに、ゲームというパンドラの箱に残った我々の希望です。
あー、へたれでもゲーマーやってて良かった……
461名無しの超戦士@368 : 2001/03/16(金) 01:19 ID:sJthXlSg
>EveZOOEND様 >>449
体震えて鳥肌立ってる・・・マジで。レスありがとうございます!
スターフォースに比べて優雅&気品とは!
自信に満ち溢れたコメントですねえ〜
作者自身が面白くないものが名作に
成り得る訳がない事がよく分かりました(^^)

ログ永久保存!確定!!
462名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 01:19 ID:???
遠藤氏がレスしてる間、場の空気が怖くて書きこめなかったよ(;´Д`)
463名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 01:21 ID:???
>ガ〜ガ、ガルボジック、ゲ〜ル結界、ゲ〜ル結界
>ド〜ド、ドロワザン、ガンドロワ〜

> あなたも定時だ、私も定時だ、あなたも〜

これからはこれ歌いながらゼビウスやります(w
464俺は名無しなのか? : 2001/03/16(金) 01:22 ID:llaZIdEY
神様、、、降臨しまくってますな。
2ちゃんで直で意見を聞こうなんて自分の作品によほど誇りと
自信をもってなくちゃ出来ないことですね。
遠藤氏は過去の人では無く、クリエイターとしてまだまだ現役でパワフル
なんですね。
465X1ゼビウスはまったなぁ : 2001/03/16(金) 01:23 ID:YTbz3np2
EvezooEND先生、レスありがとうございました。
ああ、歴史的なスレだ……
466名は無い!!! : 2001/03/16(金) 01:27 ID:llaZIdEY
おお、俺のくだらない発言にまでレスしていただいている。(汗
まさか、レスしてもらえるとは、、、。EvezooEndさんは直接的な
意見を聞きたいために2チャンに来られているようなので、もっと
賞賛だけでなく本音の批評も書き込もうよ。(冷やかしではなく)
467名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 01:34 ID:XdukeXfY
まあ、とりあえずは祭りが終わった事だし
また鋭角的な書き込みをしていこうや、
もちろん憶測や風説混じりで

で、またそのうち御本尊に正してもらうと(藁
468名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 01:34 ID:Qd5AKMKE
>>466
いや、氏が作った他のゲームにはいろいろ言いたいことが
ある人は多いだろうけど、ゼビウスに関してはここにいるほぼ
全ての人が本音で名作だと思っているのでは? そういうスレだし。
469271 : 2001/03/16(金) 01:35 ID:???
>>435
レスありがとうございました。
赤点滅は、そのような演出的意味があったのですね。
他のレスの開発ソングは、笑わせていただきました(失礼)。
まだ、質問が許されるのでしたら、開発当時に影響+意識した
シューティング(以外でも)ゲームもお聞かせ願えますか?


>>462
同意。
まさか、まとめてレス付けてくれるとは思わなかったから
書きこもうとしたけど、書かなくて正解だった(藁
470無党例 : 2001/03/16(金) 01:52 ID:D9psrtHs
1999年2月24日(水)。千駄ケ谷の路上で「小説ファードラウト伝説」の初版が捨ててあったので拾った。一緒に「Inside Macintosh」「WIRED 創刊2号 SEGA特集」「頭脳図書館」「68000機械語入門」などがあったのでMac系の開発会社の人が捨てたのだと思われる。
それをヤフオクで出したら5,250円で入札された。
当時は儲けたと思ったけど、これだけ小説が読みたいやつが居るのなら納得。
471森 祐作 : 2001/03/16(金) 01:58 ID:khAjTrKo
記念カキコ。
472名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 02:06 ID:ay0/xvLQ
アーケード版でやりこんだものの、MZ-2500版(よい移植のお手本か?)や
ファミコン版で、随分と楽しませてもらったナ。なかなか飽きなかった。
そういえば、PC版には電波新聞が売っていた専用操作盤が似合っていた。
実家に当時のものが残っていたかなあ。懐かしい。
473トビガエル : 2001/03/16(金) 02:08 ID:I36cyqII

 遠藤様。ありがとうございました。
 タルケンのように去って行かれた……。
 感激だよ。20年前、東京へ来て初めて見たゼビウス。
 あのとき立ちつくしてゼビウスを見ていた俺に教えてやりたい。
 おまえ、それにハマるんだよ。20年後にそれを作った人と、
 コンピューター使って話をするんだぜ。
 遠藤さん、また来てください。
474名無しの超戦士 : 2001/03/16(金) 02:14 ID:???
>>472
MZ版はやってないんだよなあ・・今となっては
やってみたい。以後X1、88、FCとやったけど
一番デキ良かった移植はFCだったような。
固定アンドアはご愛嬌・・。
>>473
いやむしろ、テラジでは(藁。
475名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 02:20 ID:???
ミッキーマウスの中の人は、出てこないのが、「鉄則」、そして、「美学」
476名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 02:24 ID:???
ミッキーマウスって中の人が創ったんだっけ?(藁
477大橋照子のラジオはアメリカン : 2001/03/16(金) 02:33 ID:7amSYuJI
>421
>458
> ゼビウス前半部で聞こえる「お〜い ごめんください」って言う声
> の主って誰?

たしか10ヤードファイトのボイスだとか何かの本に書いてあった
478代理NINN村魔さ : 2001/03/16(金) 02:36 ID:NlA7lLUo
とても至福に読まさせて頂きましたわ。
わたしもアレに出会ったおかげでゲーム離れが出来ません(ホメ言葉☆)
そんなすばらしき物を有難う有難う、そして有難う…。
479名もないバーラ : 2001/03/16(金) 02:40 ID:???
>>473
おお,いいこと言うね。
ホロッときたよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 02:52 ID:???
さようなら遠藤さん。DT楽しみにしているよん。このゲームも設定マニアにはたまらん一つとなりそうな気配(藁
481名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 02:57 ID:l2cYpVvc
感動しました
482名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 03:01 ID:Ln7jrztY
ここ読んだ人、みんなDT買うでしょ。
遠藤氏広報活動にきたのかもね(藁
483名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 03:01 ID:velwJkT6
遠藤さん、ありがとう。
あなたのおかげで創作意欲が沸きました。
484名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 03:02 ID:Ln7jrztY
ここ読んだ人、みんなDT買うでしょ。
遠藤氏広報活動にきたのかもね(藁
485名無しさん : 2001/03/16(金) 03:06 ID:qkKxXm7.
記念カキコだ。

というわけで、遠藤さん自身「ゼビウス前・ゼビウス後」で
なにか御自身に変化とかありましたでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 03:08 ID:???
こういったマニアックさが宮本茂との大きな違いなのだろうな。
良くも悪くも。
487名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 03:08 ID:Ln7jrztY
482,484重複ゴメン。
488LSR : 2001/03/16(金) 03:19 ID:o2OhDz52
 やっぱ凄い人ですねぇ。これからのゲームにも
期待します。イシター最高っす。
489今夜は斎定 : 2001/03/16(金) 03:19 ID:aDdZvQ8k
このスレ最高。生きてて良かった。
後生大事に保存しておきます。

ありがとうXEVIOUS、ありがとう遠藤雅信様
490名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 03:27 ID:???
遠藤氏の話から聞き取れる当時の開発風景を想像すると、
本当に昔のゲーム作りって楽しい仕事(趣味?)だったなぁと
業界10年選手のワタクシ、今更ながらに感じイってしまいました。

そして、現在のゲーム作りはただただ苦行だ・・・。
こんなことプロとして失格モノの発言とは思うけどね・・・。
491俺は教えて君主 : 2001/03/16(金) 03:33 ID:???
記念カキコ。2ちゃんねるに来てホントに良かった。
泣けてきた。
492名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 03:39 ID:???
>>474
俺も同意。>テラジ襲撃
ほんと嵐のようにやってきて去っていかれましたね。

場の雰囲気が静かで困惑してたっぽいけど
本人自信が降臨してきたら、当時プレイしてた身としては
(勿論、俺もそうだけど)
平静ではいられないでしょ

ゼビウス、ドルアーガマンセー
493名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 03:51 ID:???
うお!?また降臨されていたのか?
>>454
しかもレスいただいている!!ありがとうございました!!
当時厨1、XEVIOUSが全てだった・・・
PC6001mkIIでトーロイドとテラジしかでない、
しかも背景無しで同時に4キャラしか出ないのに激遅なニセモノ
作って喜んでいたあのころ・・・何もかもみな懐かしい(ワラ
厨1にマシン語(ハンドアセンブル!)憶えさせるほどXEVIOUSは大きかった・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 04:33 ID:???
神様降臨、ありがたやありがたや・・・

例えばだよ?自分がゲームデザイナーだったとして
自分でゲーム作ってそれがそれなりに売れたと仮定しても・・
そのゲームに関する批評や意見が書かれたものをだね・・

まずあなたは読む勇気がありますか?>俺ならない、怖くて。
また、例え読むだけならできたとしても
それに対してレスる勇気がありますか?>俺なら絶対にできない。

ましてこうやって懇切丁寧に一つ一つレスるなんて・・
ただただ遠藤氏の人間性、そしてゼビウスに対する
自信と愛情に感服。
495:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 05:17 ID:D6cyCcA6
遠藤死ねよカス。
おまえがゲーム作ってる間オレは子作りに励んでたよ。ぶぶぶぶぶぶっぶーーー
496名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 05:23 ID:YqO9bNg2
無性に当時の文献とか読みたくなってきた
スーパーソフトマガジン捨てられたのが悔やまれる

>>262
亀レス
季刊NG3号で募集して、4号に結果が載ったはず
(1・4号だけ持ってないのでまず間違いない)

確か期間限定でPC巣鴨だかGB高田馬場に設置されたような…
遠藤氏に知らせなかった可能性はあるね
497名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 05:26 ID:???
VGMのゼビウスのイントロはゲームセンターって設定だから他のゲームの音が
聞こえるんだったっけ。ああそう言えば来週にCD出るなぁ。撃タイミング良し

オレもベーマガ見ながらキャラクターのドット絵を方眼紙に書いたりしたっけ。
当時は作品数が少ないだけに突出したのは伝説まで上り詰められたんだなぁ
今は数が多すぎて突出していても埋もれてしまう時代…なのか?

とりあえず、実はFCのZガンダムは好きですヨ。まだロム持ってるし
関係無い話が8割なのでsage。
498名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 05:43 ID:???
>>495
こうしたノイズがまじるのも2chらしくてまたよし。
こういうの込みで遠藤氏も2chを楽しんでるのかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 05:58 ID:???
VGMのゼビウスのイントロで聞こえたのでおぼえてるのは、
10ヤードファイトのボイス、マリオブラザーズ、ギャラガ・・・
駄目だ忘れた、再販CDを楽しみにするとしよう。
500名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 05:58 ID:rcdCqK9U
アケ版やたこと無い(含アレンジ
501zo : 2001/03/16(金) 06:57 ID:???
いやいや遠藤氏が出てくるなんて感動ですね。
自分の作り始めたばかりのXevious関連ページのBBSにきて(それも初カキコ)、
このスレッドのことを教えてくれました(ありがとうございました。)
ttp://xevizo.tripod.co.jp/
昔niftyのフォーラムに出没されて、Xeviousの秘話?について
書き込まれていたことを思い出します。
あのときのログどこにいったかな?似たような雰囲気ですね。
502名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 07:56 ID:???
おはよーー>>Evezooさん
とか言ってみたりする。

50312 : 2001/03/16(金) 08:07 ID:???
>>146
>>ブラグザカート/ブラグスパリオの「ブラグ」ってなんじゃらほい?
>「真の、純な」という意味です。

ふ〜ん、そうなの。
クラッカーにもジェミニにも結構泣かされたんで、
“ブラグ”は「強えーっ!」って意味なのかと勝手に解釈してたよ。
何処の誰だか知らんが、わざわざありがとうよ>EvezooEND
504名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 08:38 ID:???
>>501
すげえ、HP立ち上げて掲示板の初カキコが遠藤さんとは。
オレもゼビウスサイト作ろうかな(ワラ

>>503
>何処の誰だか知らんが、わざわざありがとうよ>EvezooEND
ネタ…だよなあ。多分。
505Jose : 2001/03/16(金) 08:43 ID:IXuocB36
>>438
よっしゃあ!一本取ったでぇ!!(馬鹿
・・・冗談はさておき、大変価値のある、良いスレになりました。
どうもありがとう>遠藤氏

・・・今さらながら、>>127の時点で「逝ってよし!」とか書かなくて
ホントに良かったよ・・・(滝汗
506名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 08:54 ID:xxCadWXg
>ブラグの意味
ブラグザ(逃げてくやつ)とブラグスパリオはその意味で解るけど、ブラグザカートは???
単発のザカートは廉価版で、ブラグザカートがシリーズの中では標準なのかにゃ?
いままでアンドアジェネシスにコケにされてたのね(/_;
507名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 09:01 ID:???
>>504
スレ汚しとは思いますが・・・。

私にとっても、遠藤氏は「『ゼビウス』という、昔に一世を風靡した
シューティングゲームに何らかの形で携わった人。
確かドルアーガとか、あと幾つかのゲームにも関わってたっけ?」
と言う程度の認識です。
勿論、敬意の対象足り得る方ですが、貴方方のように畏怖の対象ではない。
また私にしても、氏がEvezooENDと言うハンドルを使用されている事を
今回始めて知りました。当方24歳の若輩。

私と同程度、若しくはそれより下の世代になると、その反応も有り得るかと。
強ちネタとばかりは言い切れないですよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 09:39 ID:.gcJ9jQQ
>>505 Joseさん
あのカキコのおかげで、遠藤さんが常駐してくれるようになったと思われ。
激しく感謝。
509名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 10:03 ID:???
>495
10 FOR I=0 TO 1000
20 PRINT ”逝ってよし”
30 NEXT
510名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 10:04 ID:???
>495
10 FOR I=0 TO 1000
20 PRINT ”逝ってよし”
30 NEXT
RUN
511名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 10:06 ID:mFBgAXfg
>510
Syntax error in 30
512名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 10:08 ID:ixRwpmU6
>>510

Syntax Error

だって全角だし
513名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 10:11 ID:mFBgAXfg
>504
かわいそうだよアンタ。
このスレのすごさ分からないとは・・・知らない部分がかなり埋まって
2チャンに対して持っていた偏見をなくそうと思います(笑
514名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 10:15 ID:99AMkvqU
ネタじゃないにしろ、今のここの雰囲気を読んで
敢えてああいう書き方をしたのは間違いないだろ。
515名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 10:19 ID:???
お願いだ。出版関係者が見ていたらこのスレ本にしてくれ。
もちろん、遠藤氏にギャラ付きで交渉してね♪
516名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 10:22 ID:???
>511.512
スマソ。。実話よくわかっていない。。。
40 CLS
でゆるしてね。
517tz : 2001/03/16(金) 10:26 ID:71nadzHw
ゼビウス、昔死ぬほどやりました。
2chみてて、初めて心が温まりましたよ。^^;
518EvezooEND : 2001/03/16(金) 10:36 ID:???
 まだちゃんと見てるし、直質問みたいなの以外は普通に書き込みます!
 が…、今日は忙しい(^_^;)、スマソ。
519なまえいっこいれる : 2001/03/16(金) 10:38 ID:???
オレの使ってたネタ帳(w
ttp://member.nifty.ne.jp/tak-sato2/
520名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 10:39 ID:???
>517
みんなそうですよ。僕は当時まだ小学生だったのでお金がなくアーケード版は
中学生のお兄さん達がやっているのをいっつも見ていました。たまにやったりもしたけど
ヘタクソだったので見ている方が好きでした。そして4年生の時の冬にFC版を兄弟三人
へのクリスマスプレゼントとして買ってもらいました。買ってもらた帰りに、早く帰って遊びたい
僕らに親父が意地悪をして、わざとゆーくっり車を運転して笑っていたのを思い出します。
まさかそのゲームの開発者とネットでお話できるとは・・・。当時思ってもみなかった。あたりまえか。
521名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 10:42 ID:3lmnafB6
>>518
ROMっていて頂けるだけで書き込みのしがいがあると言うもの。

このスレ見てて思ったけど
誰が見てるか分からないのがネット上の発言。
批判賞賛とも心して書き込みたいと思ってます。
522tz : 2001/03/16(金) 10:45 ID:71nadzHw
あ、お礼を書くのを忘れておりました。
遠藤さん、すてきなゲームをありがとうございました。
これからも頑張ってください!
523名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 10:59 ID:sZyVxMLE
ふええ、感動で涙がとまらにゃい。
524名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:01 ID:???
>>518
僕の先輩はあなたにあこがれてナムコに入社したんだー。
絶対また遊びに来てねー!
525名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:18 ID:I/z8CgdE
>>349
>「Best of〜」の再販じゃない!
>元祖「VGM」のCD化なんだ!

元祖VGMは、「YEN BOX」という過去のYENレーベルを
集めた企画モノCD BOXで一度CD化されてます。
SUPER XEVIOUSも同様。
「CD化」という意味では、初めてではないですね。
526名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:29 ID:5xPFT626
エリア6の最後にある、ガルデロータ2連地帯を、
「E.T.」と呼んでいたのは俺だけかな?
527名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:30 ID:???
>520

分かるねぇその話。
当時の俺とまったく一緒だわ。

このゲームのおかげで真性ゲーマー街道一直線
ハハハ・・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:32 ID:uG3LOdO2
スレみてて感動しました。
ゲームがゲームらしかった頃の最前線で戦っていた方の
貴重なお話が聞けて光栄です。
遠藤さん、ゼビウスで遊んでいた私も今では同業者です。
529名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:43 ID:???
>>505
ホントよく書かなかったね・・いつもの2ちゃんのペースなら
>>126-127の時点で2〜3人が余裕で「逝ってヨシ!」だと思われ(藁
ドルアーガスレにもあったけど良いゲームのスレは良スレになる
法則は決して間違いではないね、2ちゃんねら〜を見直しました。
>>520
心温まるねえ・・特にその親父(藁。

エリア15の最終防衛(ガルデ1、デロータ4、弾撃ちジアラ)は
どなたか動き方をパターン化してる人います??
俺の先輩はゼビウス上手でいつもあそこをノーミスで
抜けてました。俺はあそこで8割死ぬ・・。
530名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:44 ID:vkgHMqAc
そう言えば、アーケードのネームエントリーに氏のENDって入れてたなぁ。
もちろんゲームが終わっちゃったから「おしまい」の意味も入ってたけど。

#ちょうど3文字だったから と言う秘密もある(藁
531名は無い!!! : 2001/03/16(金) 11:49 ID:???
EvezooEndさん、、、
何日も2ちゃんを見ていると
ヒッキーだとおもわれちゃうよ(藁
532名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:54 ID:???
でも今日はROMっぽいね・・>遠藤氏
またマタ〜リ語りましょ。

エリア15の最終防衛っつったらワープゾーンが
あった記憶が・・情報キボンヌ。
533名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:56 ID:ExsrAEUY
>448
>あなたも定時だ、私も定時だ、あなたも〜

なんか涙出てきました、・・・・・定時で帰りたい。(仕事ちう)

ところで、GBA とかだったら完全移植できるんでしょうか?
レジュームできる携帯ゼビウス欲しいですねぇ、ノートでエミュってのは
持ち運ぶにはちょっと重いし。
PC-Engine GT で一応携帯ゼビウスできるけど、流石に持ってないしなぁ。
ソフトは持ってますけどね。GT が無いっす。
534名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:03 ID:???
>>529
上の方でも懺悔したけど
自分「逝ってよし!」って書こうとしたんだよ・・・
もう決して言いません(この板では)
535名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:04 ID:???
やはりゼビウスは縦画面だろう。
って事でワンダースワンカラー版きぼーん。
536KIM : 2001/03/16(金) 12:16 ID:wHkSxtew
確かNGに10ヤードファイトである事が判明した旨の
投稿がありました。
15エリアは後半のデロータ密集地帯の辺りでジアラの
弾に触れてミスするとなるんじゃなかったかと思います。
右に追い詰められちゃうんですなコレが(笑)。
537名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:22 ID:???
ここってしゅごいなあ
538QUE : 2001/03/16(金) 12:32 ID:PXMynU1M
神様すげえよ。

ベーマガの付録片手に50円玉積んでたのが懐かしい。
当時風営法なくて消防のオレでも11:00まで遊んでたなあ。
-> ゼビウスとグロブダー。
539名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:35 ID:/LY3WrUA
>エリア15の最終防衛っつったらワープゾーンが
そうそう、いきなり16面すっとばしちゃうんだよね(TT
あれってバグなのかな?
540名無しさん@532 : 2001/03/16(金) 12:38 ID:???
>>536@KIMさん
「ジアラの弾」という限定だったのか!ど〜りで
いくら氏んでもワープしない訳だ・・さんくす。

・・と興奮さめやらぬこのスレを何気に攻略方向に
持っていく俺。
541名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:40 ID:???
>>537
しゅごいだろう?
542ジャングラー : 2001/03/16(金) 12:42 ID:DH86GLjo
>>533
激しく同意・・・
是非やりたいですね、携帯で。
私GT持ってますが、ちょっと持ち運ぶのは(W
543名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:48 ID:???
エリア10の8本ソルは
いくつ出現&いくつ破壊が限界?
544名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:54 ID:???
425−459の遠藤氏のすべての質問への連続レス!
一気に物事をこなすこのパワー、さすがって感じです。
プロとしてゲーム開発にたずさわる人には当然必要な能力なんでしょうけど
見習いたいものですね。
545名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:55 ID:p72B/v3I
電波新聞社のパソコン移植版ソフトのクオリティが高いのは、ナムコ側が
容赦なく没を出していたから。
なにわコンビに対して「こんなのはゴミですね!」と冷たく言い放ったのは
誰なのか気になる。
546名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:56 ID:???
>>543
8本出現の5本破壊が限界だったよーな。
547名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 13:01 ID:???
>>544
神がレスっている間、亀の如くおとなしくしてたのは
全国で100人は下らないと思われ。勿論オレモナ〜

>>546
うわ〜見たいなそれ。俺は8の3が最高だ。
548名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 13:24 ID:???
>>547
ソルって出現何点破壊何点だっけ?
549名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 13:25 ID:???
2000の2000。我ながら速いレス(笑)
550名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 13:28 ID:???
ジェネシス破壊したときに脱出するカプセルみたいなやつって名前あるの?
551名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 13:35 ID:???
名前は知らないけどよく見ると七色に変化してて結構きれい。
まさか破壊なんて・・・できないよね?(藁
552>550 : 2001/03/16(金) 13:36 ID:???
「ブラグザ」。
パイナップルやらクリスタルやらと呼ばれることもある。
どっちがコードネームだったか。
553名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 13:36 ID:???
>>550
アルゴ、でしたっけ。
554553 : 2001/03/16(金) 13:38 ID:???
うひゃ、全然違った。アルゴは回りでした。
鬱氏。
555名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 13:47 ID:RIGMn09I
しかし、遠藤さんはなぜに「今」またゼビウスを語り出したのか?
ちょうど偶然ゼビウスを引っ張り出して遊んでたからびっくりしたよ、俺。

「優雅さ・気品」たしかにゼビウスは芸術的だ。
芸術を感じるゲームなんて最近出会ってないな。
というか、最近のゲーム自体あまりやらんが。
556名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 13:47 ID:???
>>276
個人的には偽者が現れると嫌だから、
リモホを出して欲しいです。。。

リモホは
名前欄にfusianasanを加えれば出ます。
名前がEvezooENDさんならば、
EvezooENDfusianasan
で、良いかと思います。
557KIM : 2001/03/16(金) 13:56 ID:wHkSxtew
しつもーん。
アンドアジェネシスの綴りはANDORなのですが
やっぱりand or回路とかから来てたりするんでしょうか。
16年越しの疑問なんです。当時オイラは14歳…。
558名は無い!!! : 2001/03/16(金) 14:00 ID:???
ゼビウスをiアプリでってのは無理ですかねぇ、、、
ちょっとした遊びでやってみたいなぁ、なんてね。
559名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 14:06 ID:???
スターソルジャーができるんだからゼビウスもって言うのは
安易な考えかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 14:18 ID:???
>>558
オレもずっとほしいと思ってた。
アンドアの時計見て一瞬おぉ!とか思ったりした(ワラ

スペハリみたいなTinyぽいのでもいいから出ないかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 14:20 ID:???
当時、消防だった自分は、
テーブル筐体の画面にログラムとかが、本当にドーム状に表現されて表示されてるのを見て、
すげー!本物みたいだ!どういう仕組みになってるんだ!(藁
とか騒ぎまくっていた記憶あり
他に、こんなリアルにキャラを表示するゲームなかったもんね

あと、空中物を破壊した時のチャリチャリという音も印象深かった
トーロイドとかがあの音とともに砕け散る映像が、
寝る前に延々と頭の中で繰り返されたりしてたなー

効果音は誰がつくっていたのかな
当時は やっぱり音楽と同じ人?
562名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 14:26 ID:???
アンドアジェネシスを初めて見たとき
もし倒したら、あのでかいやつが全部大爆発おこすのかと思って、
楽しみにしてた(藁

初めてフラッグを出現させた時は偶然だったのだが、
友達と大騒ぎした  隠れキャラ発見だ!!とか言って
当時、もうみんな知ってたのに
563名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 14:26 ID:ExsrAEUY
> 560
アレだけで i モード欲しくなってしまった。(藁
ゼビウスの場合ザッパー&ブラスターだからちょっと大変かな?>ボタンが
着信は哀愁漂う 2 位以降のネームエントリの音楽キボーン。
564名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 14:45 ID:???
>>556
何が悲しくて、こんな場末で遠藤氏がリモホを晒さねばならんのか。

大体、氏がフシアナの存在を知らんと本気で思っているのか?
・・・いや本当に知らんかもだけどさ。
知ってても、それを晒すような事はしねぇだろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 14:53 ID:sIZjqfcQ
>>540
別に「ジアラの弾」限定じゃないよ。バグでしょあれは。エリア15以外でも起こ
る現象です。エリアを越えたと判断される70%ライン付近だったかでソルバルウ
がやられるとたまに起こるんだったかな。

マップとかエリアクリアのシステムに関して「ゼビウス」に酷似していた「テラ
クレスタ」で同じ現象が起きて大笑いしたような記憶が(^^;
566名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 14:58 ID:EasfRzPs
アンドアジェネシスを倒した時に、上に逃げて行く怪しげな
煙みたいなのは何?撃てる?
567名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 15:05 ID:???
>>406
>>ブラグの意味
>ブラグザ(逃げてくやつ)とブラグスパリオはその意味で解るけど、ブラグザカートは???

確かガルザカートは攻撃力を重視したあまりに、
ザカート本来のテレポート能力を削らざるを得なくなったとか。
テレポート能力を保存しながら攻撃力の限界を追及できたブラグザカートは、
兵器開発者の立場から言えば「真のザカート」ってことになるんでね〜の?
568567 : 2001/03/16(金) 15:08 ID:???
×>>406 → ○>>506
569名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 15:22 ID:sIZjqfcQ
>>546
8本出現の5本破壊なんて行けたっけ?8/3か8/4が限界だったような気が
するけど。
で点効率を優先するプレイヤーは6本出しか7本だしでとめて、より多く壊すこ
とで安定してました。
570ニーモニ : 2001/03/16(金) 15:26 ID:???
テラジさまは弾をバラまかれて去って行かれたので?
スレ違い多いけどレスしちゃいます。

>>177
俺も納得。ゼビウス始めて見た時、「あ、俺の好きな
スクランブルの縦版か?」とか思ったし。

>>291
なんつーことを、もう‥‥いや、俺もちょっと似てるかなー
とか思ってたけど(^_^; それにレスもらうとは。

>>302
セーブ命!もう、仕事中はしょっちゅう。
何度かブレーカー落ちたりとかしたけど、大抵小ダメージ。

>>430
おおお!確かにゲームはアレでしたが、おもちゃ屋で
デモ見て「すげえ!MSが再現されてる!特に変形MS最高!!」
とか騙されて買いました!まんまと‥‥。
CMにも騙されたのにまさかノーギャラとは。
571名無しさん : 2001/03/16(金) 15:27 ID:pq0wEuGs
EvezooEND さま

ゼビウスを作ってくれてありがとう。
そして、貴重なお話聞かせてくれてありがとう。

あなたの様な天才が、日本にもいるのですね。
これからも才能を開花させる人物が出てくることを願います。
そして、あなたの新しい創造物をプレイする日が来る事を願います。

572名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 15:44 ID:???
テラジ(700点)の動きの美しさと圧倒的な性能が好きだった。
敵機の名前と点数を覚えてるシューティングなんて、ゼビウスだけだよ。
ゲームとしてはスターフォースの方が好きだけどね。
573ニーモニ : 2001/03/16(金) 15:47 ID:???
なんか前バキュラ破壊問題で盛り上がってたjoの日記だけなら
まだしもTECHSIDEでも取り上げられとるね。

>>431
実は僕が好きなの氏の作品もゼビウスだけだけど(藁
ドルアーガはハイドライド等ARPGに多大な影響を与えたと
思うし、ファミサーやケルナグールは周りにえらハマリしてる
奴がいたから、やっぱり偉大な業績だと思うス。

>>434
なるほど!
私めもディレクターしておりましたが「ゲーム作ってねーなー俺」
と思って制作復帰狙っておりまする。
でもゼビファンの現制作者ってやっぱ多いんだなあ。

>>493
あ、割りと最近だけどPSデザエモンでゼビウス面作ってた。
つてもそのパロディゲームの2面でガンプの謎とかも込みだけど‥‥。
ちなみにそのゲームの1面はギャラクシアン+ボスコニアンで
3面はスターフォース+スターソルジャー。

>>495
名作ゲーはなかなか作れないが、子作りは誰でもしてる‥‥。
574名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 16:14 ID:???
>ニーモニ
「レスしないでね」って、言っている書き込みまでレスするなよ。
なんのための、注意書きだよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 16:15 ID:???
>>1-574
ジサクジエンでした!!

……なんて茶化す勇気はとてもありません。
576名無しさん@クロノア愛好家 : 2001/03/16(金) 16:25 ID:???
namcoのファミコンのシリーズのCFだったと思うけど、
“2001年のクリエーター達へ”
ってフレーズありませんでしたっけ。凄く印象に残ってるんですが。

このスレ見ててそんなこと思い出しました。

その2001年にこのスレ。
実際にインスパイアされた人のカキコなんか見たら感慨深いものがありますねー。

EvezooEND さま。
すばらしいゲームと、すばらしい機会をありがとう。

# ぜび無関係res御免なさひ(;△;
577ニーモニ : 2001/03/16(金) 16:29 ID:c2QEY0Wo
>>574
まあ、そうなんだけど‥‥レスしたい性分で、スマンね。
記念足跡とかだけよりはよいと思うんだけんども。

しかしベーマガの付録の話しがちょいちょい出るなあ。
俺もFC版やる時の参考にしてたが画面比率違うからっつーか
微妙に位置違うから難儀だった‥‥特にSフラッグ。
まぁログイン内のファミ通の記事見りゃよかったんだけど。

>>505
俺もヘンな事書きそうになったの思いとどまってよかった。

>>515
万が一そんなことがあったら俺のレスは全削除な。
当初みんなに反応してもらおうと様々な方にネタ
ふってたし‥‥イデオンネタはまぁ結果オーライだが。

>>526
あ、オレもオレも!
でもFC版は正にET面だけど、アケ版とかは
ズレてて別に似てなかったと思う。
578名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 16:39 ID:???
>>577
お前が自己満足するスレか、ここは?
579名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 16:47 ID:???
やはり2chだな。
580名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 16:49 ID:uG3LOdO2
>576
あんた、良いこと言った。

581ニーモニ : 2001/03/16(金) 16:54 ID:???
んー。じゃあ、このスレから逝くということで‥‥。
582オレモナー : 2001/03/16(金) 17:17 ID:???
>>547 その後の様子見にきて遠藤氏のレスup中に遭遇、おぉぉっと息をのんで更新してた....。
また一つゼビウスにいい思いでができた。(感涙
583名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 17:21 ID:p72B/v3I
>>576
私もその言葉を思い出しました。
ただ、木村一八には言われたくなかった。
デビル一八に言われる方がまだマシ。
584名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 17:50 ID:IJ.ansh6
まだ信じられねーや、興奮して
585名は無い!!! : 2001/03/16(金) 18:25 ID:???
ニーハオちょっと場違いだったな、、、
普段ならOKなんだろうけど。
空気読みそこなったな。
586585 : 2001/03/16(金) 18:27 ID:???
ニーハオじゃなくてニーモニだった。
宇津だ氏脳、、、
587名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 18:31 ID:???
初めてかんどーしたよ。2ちゃんで。
588またFC版買っちゃった : 2001/03/16(金) 18:34 ID:HJRdi/gk
アーケード版が出たのが小学生の頃。
少ない小遣いを捻り出して筐体に向かったねー。
ゼビウスの良かったところは初心者でも1コインで結構な時間遊べたんだよね。
589名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 18:48 ID:???
遠藤氏がゲーハー板なんて基地外の巣窟に出入りしてたのはショックだった。
590名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 19:04 ID:???
>>589
見て、楽しんでいたのでは?
591KIM : 2001/03/16(金) 19:13 ID:OXupsKws
ジアラ弾限定じゃなくて場所でしたか。
すみません。
592元メガドライバーの出川 : 2001/03/16(金) 19:21 ID:???
>>590
あんなとこ、他山の石にもなりゃしねぇぞ。
今行ってみろ、「人の可能性」が見られるから。
593名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 19:26 ID:mzuc0/Mo
駄菓子屋でゼ○ウスやってると、その場にいる全員が覗き込んでくるので、
とってもやりづらかった。

本物のゲームセンターにあるという『100円ゼビウス』は、海の色が青いと聞いて、
一目見たいといつも願っていた。

親にバッティングセンターに連れていかれた時、海の青いゼビウスを初めて見た。
高級感というか何やら荘厳な迫力を感じ、その印象は暫く頭から離れなかったよ。
594590 : 2001/03/16(金) 19:38 ID:???
>>592
>人の可能性
これを見て(あらゆる意味で)楽しんでたって意味で書いたんだが…。
595げれげれ : 2001/03/16(金) 19:50 ID:rTf45axs
うーん なつかしい。小学生のときはじめてシューティングをやったのが
「ゼビウス」でした。ファミコンでですが..友人とやりこんだことをおもい
だしました。ゲームでのいい思いでです。遠藤さんありがとう。よく考えれば
今のシューティングの元祖が「ゼビウス」なんですよね。すごすぎ!
596名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:06 ID:TiXl0NjY
このような感動の瞬間に立ち会えるとは・・・ああもう言葉にならない・・・

EvezooEND様、よろしければ質問があるのですが。

ゼビウス開発中、「いや〜あれはきつかったなー」という一番の出来事は何ですか?

#せっかくの機会なのにこんなおバカ質問しか浮かばない自分が情けない・・・

 
597名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:09 ID:Fti94/yo
じゃあ俺も質問させて下さい。

まったく関係ないんですが、所有ハードを教えて下さいませんか。
598名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:13 ID:???
EvezooEND氏がユーザーからの様々な質問に回答する。
「NG」のインターフェイスやハードウェアサポートの再現なのか?
まさか2ちゃんで蘇える日が来るとは、夢にも思わなかった。
確かハードウェアサポートのコーナーは遠藤氏が企画されたんでしたよね。

NG創刊号表紙の鏡氏が描いたソルバルウが強く印象に残ってるなあ。
599名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:14 ID:???
た〜ったたららったったったら〜たらら〜ら〜たらららったたったらた〜
600名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:22 ID:GY25WfYY
た〜ったたららったった
や〜ら〜れ〜た〜
601名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:22 ID:???
>>598
遠藤さんのはベーマガにもあったよ。プログラムの相談室みたいなコーナー。
遠藤さんは優しいから好きさ。
602名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:23 ID:GY25WfYY
ドゴォ〜 ン
603名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:30 ID:Z35Fy8qw
>>597
 あまり、ゼビ絡み以外の質問は投げないほうがいいよ。
 このスレは『XEVIOUSを懐かしむ』為のスレだから。
604名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:31 ID:???
>>501
全然知らない機種のゼビウスがある!
どうせ僕はファミコンしか知らないからな・・・
・・にしても、掲示板の初カキコが遠藤氏とはすごいね。
ご祝儀カキコ!なんてもらってうらやましい。
605名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:32 ID:GY25WfYY
2位以下のネームエントリー曲があの世界に見事にハマっている。
身震いしそうなほどに・・・
画竜点睛を欠かない完璧な演出。

・・・1位だと違和感あるかも。
606名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:32 ID:???
たしかベーマガでは大野木さんも出てたような。
大野木彦左衛門でしたっけ?
607名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:37 ID:Mwze4yS6
一日一是日薄ですな
608名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:43 ID:???
>>605
すっげえ同意。
あの曲、タイミング次第で俺泣いてしまいそう。
609名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:44 ID:YgJ3qtZA
ゲームが古すぎて、リアル厨房が話についてこれないってのが
このスレの平和な理由かなぁ。

当時、私の行きつけだったスーパーのゲームコーナーにあるゼビウスは
「ゼビオス」って書いてあったんだけど・・・
なぜかタイトーって書いてあったし。
ファミコン持ってる奴が羨ましかった。
ソルの場所をたくさん覚えてる奴がヒーローだった。

そのときの悔しさからか、MAMEでも一番多く遊んだたのはゼビウスでした(笑)。
610名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:53 ID:???
エリア終盤の難所を「ボス」って読んでたな〜
ちなみにエリア7のボスはテラジ1機
61110と明日 : 2001/03/16(金) 20:56 ID:???
429でのレスありがとうございます。

中学3年(高1かも)のときぐらいに、一千万だしてから
ずっと疑問だったのですっきりしました。
あのあと無限プレイだぁ〜って叫んで、
ギャラリーに遊ばせたのですが、ちょうどFFから00になった
瞬間死んで(ソルバルウが)ゲームオーバーになってみんな固まりましたとさ・・・・

では (^_^)/~
612546 : 2001/03/16(金) 21:04 ID:???
>>569
うわ、勘違い(というか書き間違い)してた。8/4で合ってます多分。
613名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 21:04 ID:8Fdb0BK.
>>609
それってコピーモノでわ? バトルスとかと一緒で。
スペルが XEVIOS。タイトル画面の文字が微妙に縮まってます(w
地上物破壊音が「がぁ〜ん」ってエコーが掛かってやかましいヤツ。
614名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 21:08 ID:FB6klXNs
うちの近所では、デッドコピー作って売ってたメーカーがあったなぁ。
たしか「O−デル電子」とかいう会社。

そこのゲームコーナーには、「BATTLES」(バトルス)という、
ゼビウスのコピー品が置いてありました。

もう17年くらい前の話ですが。。。
615ノスタルG : 2001/03/16(金) 21:11 ID:qH1kKGhQ
そういえばゼビウスのタイトルってモニターに焼き付いてたよね。
あれは何が原因だったんだろう。
616名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 21:14 ID:???
>>615
焼き付け現象の科学的解説が必要な問題だな。難しそう。
それを起こさないためにスクリーンセーバーが存在する、
てことしかわからんなぁ。
617名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 21:23 ID:???
ゼビウスはプレイ中以外タイトルロゴが出っ放しだからな。同じ表示を
してればそりゃー焼き付くさ。ブラウン管の原理は知ってるだろ?
同じ表示が続くってことは同じ場所に電子ビームが照射されっぱなしって
ことなんだから。

板違いなのでsage。
618チェき@PASOPIA7 : 2001/03/16(金) 21:25 ID:???
昔ベーマガにゲーム投稿してた頃、
いつかXEVIOUSみたいなのを送ろうと思ってた…
のに、挫折していきなり沙羅曼蛇モドキに逝っちゃったな。
美しい背景が描けないとXEVIOUSじゃない、って気持ちから…
619名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 21:37 ID:GY25WfYY
>>613
>タイトル画面の文字が微妙に縮まってます

タイトルロゴの左端が光きらめき、そのきらめきは右へと進み、
タイトルを突き抜けて一文字分進んでから消えます。
620名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 21:52 ID:XIEkZvY2
>>615
科学的には>>617の言うとおりだな。

しかし何でゼビウスが焼き付いてるのか,ってあたりに機微があるような。
どこの店にも必ず複数台置いてあった。
そしてかなりの長期間稼働していた。
そう,グラディウスなどが出て次第に忘れられていった後も‥‥
ゼビウス以外にどんな店でも焼き付きが残っているゲームって
そうそうなかったもんな。

ゼビウスのロゴが刻まれた違うゲームの筐体を見るたびに
やるせない寂しさを感じたもんだ。

とかいいつつ,バルガスの焼き付きもけっこう見かけたけどな(w
621名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 21:56 ID:???
>>620
理由は簡単。
デモ中ずっと明るい色でロゴが同じ場所に表示されているからだよ。
ゲームのプレイデモの間もロゴあるし。ちゃんと覚えてる?
他のゲームでこんなにずっとロゴが出ているものは少ないよ。
622620 : 2001/03/16(金) 22:06 ID:ymWkQNx6
いや,そのへんはわかってる。
ただ,それがゼビウスだってことに意味があるってこと(このスレ的に)。
623名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 22:15 ID:ilTvYcwk
当時のゲーセンが24時間営業だったんで誰もやらない時間が
長かったこともあるだろうね。>焼き付き
624名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 22:18 ID:Yhtal2k.
BGMを携帯電話の着信音にしています。

XEVIOUSやドルアーガを遊んでいた頃(厨房〜工房あたり?)には、
将来同業者になるなんて思ってもいなかったなぁ。
625名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 22:19 ID:???
>(このスレ的に)。

スレに合わせた解釈は無意味。
626名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 22:20 ID:Yhtal2k.
>>622
それだけ台数が出ていた、ってことなのかな。

確かにあの当時やたらとディスプレイに焼けたロゴの後が
見えていて、ゲームしながら気にしてました。
627代理NINN村魔さ : 2001/03/16(金) 22:22 ID:seEPmcPw
敵味方共通の兵器、『スパリオ(ザッパー/ブラスター)』が
目標対象物以外反応しないって云う設定にクラッと来たものです。
だから地上に何も無い所では爆発がおきないのね、とか。

X座標が同じ密集している空中物にザッパーを当てると
一発で倒せる(誘爆する?)のにもニヤリときたり☆
628名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 22:41 ID:m6tK.yZI
いわゆるバックファイアーは意図して作られたモノなのだろーか?
629名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 22:48 ID:???
>>625
お前、寒いな…。
630名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 23:00 ID:idO8Jqao
ソルバルウがやられる寸前に一瞬反転するのも意図したものがあったんだろーか
631名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 23:01 ID:vXaxCPhs
当時、FC版が出るってもんだから
すごく楽しみにして発売日に店に行ったら売り切れで、
しょうがねぇとF1レース買おうと思ったらそれも売り切れ。
ガックシと肩を落としつつデビルワールド買った
懐かしい思ひ出が。

あのCMってシュールでしたよね〜。
632名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 23:08 ID:0QvaMcG.
こんな超感激スレを見て思わず2ch初カキコ!うれしいッス!
ゲームフリークを買っていた頃は厨房でした。

>>624
自分もBGMを着メロにしたいんすけど、何所で入手されたのでしょうか?

633代理NINN村魔さ : 2001/03/16(金) 23:10 ID:LSyhI7fA
>630
何処かで『逃げたい事の現われで…』とか解説があったような…
電波新聞社の「オールアバウトナムコ」でしたっけ?
634名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 23:22 ID:???
ボザログラムをある順番で倒した後、次の森のある部分を撃つとワープする。
っていう噂があったよね。
635624 : 2001/03/16(金) 23:31 ID:???
>>632
自分で打ち込みました。

持っている携帯が古い奴(単音しか鳴らない)なので、チープな音と
BGMが結構マッチしていて気に入ってます。

街中でも他人の着信音と間違わないので重宝しています(笑)。
636名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 23:32 ID:c8I60BeA
いわゆるバックファイアーは意図して作られたモノなのだろーか?

仕様です。
PG上では見た目上よりもザッパーの発射位置をXXドット後ろにずらしてる
そうしないとザッパ―の出現位置がソルバルウよりもXXドット(見た目上)ワープしてしまう。

637636 : 2001/03/16(金) 23:33 ID:c8I60BeA
当時ログインに、バックファイアーについてのもっともらしい記事が書かれてて

友人(リアル厨房)「あれは意図して作られたものだ!!」
私  (リアル略)「ばか、その記事は捏造だ」

と喧嘩した事がある
638636/637 : 2001/03/16(金) 23:34 ID:???
>>628へのレス。
連続カキコスマソ
639名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 23:35 ID:???
個人的には、没キャラがいたのかどうか?
聞いてみたかったんですけど>ゼビウス

既出の話題ですかね?

640名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 23:41 ID:???
おれも635氏同様、自分で打った。
俺のもちょうど単音(H"のJ80)な為か、
入れてびっくりのそっくりさ加減。

下ド・ド・下シ・ド・ミ・ド・下シ・ド
下ド・ド・下ラ#・ド・ミ・ド・下シ・ド
下ド・ド・下ラ・ド・ミ・ド・下ラ・ド
下ド・ド・下ソ#・ド・ミ・ド・下ソ#・ド

これ楽譜。短いからすぐだよ。

641名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 23:56 ID:MI0jMh7k
どうもスターフォースを持ち出す人がいるんだけど…今イチ良く分からないな。
当時XEVIOUSと比較になるほど盛り上がったか?
遠藤氏の話じゃないけど、全然レベルが違う気がするんだが。
オレはゼビは今でもやる気になるが、スターフォースはだめだ。
642名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 23:59 ID:MPhmzaKg
スターフォースは、テーカン(現テクモ)曰く金色を表現できる初の基板らしい。
643名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 00:02 ID:???
裏ヌースくんこんにちは
644名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 00:02 ID:baET1xxY
ここの「ゼビウス・究極版」は凄い。最初聴いたとき衝撃があった。
www.under.gr.jp/mld/525.mld

文句なしにリスペクト!!
ドルアーガとかもあるよ。

645名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 00:06 ID:???
俺、まさにこのまえ友達とホットスクランブルのアドバタイズつけっぱなしにして、「これいいよなー」とマターリしたばっかりだよ。

特に「AND...」がいい!

あれをクソゲーって云う奴は、いまだに「スペランカー弱すぎ!」とか、この板で抜かす様なお子さまに違いないので、気にすんな。>END
(スレ違いにつき、レスしないでね)
646Jose : 2001/03/17(土) 00:11 ID:JEa86lwQ
>>641
当時のナムコ-テーカンの対立が潜在的に影響を・・・
では無くて(藁、当時FC版をメインにプレイしていた層だと、
この2タイトルの存在感は非常に近しいと思われ。
647名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 00:18 ID:???
アーケード版では1年違いだっけ? ゼビウスとスターフォースって。
648名無しさん : 2001/03/17(土) 00:19 ID:???
>>619
http://xevizo.tripod.co.jp/arcade/arcade3.htm
まさにその状態だよ。
文字が短くてなんか変だね。
649ALL ABOUT NAMCOの : 2001/03/17(土) 00:22 ID:6Q99uGcc
もち、でっかい方!を押し入れから出したく
なってきました。
やっぱゼビウスにやらてる訳ね。

遠藤様
これから心ゆさぶるものを創って下さいませ。
650Jose : 2001/03/17(土) 00:24 ID:JEa86lwQ
ゼビウス=83年初頭
スターフォース=84年秋-冬
個人的には2年くらいの差があるように感じてるんで、
既に「時代」が違うという印象。
651名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 00:25 ID:dbHdoXIw
>遠藤氏
もしよろしければ、最近のシューティングゲームの衰退について、思うところを
お聞かせ願えませんか?
シューティングの創世に関わった方が現状をどう見ているのか、とても気になります。
652名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 00:27 ID:???
>>641
俺と正反対だな。
スターフォースは爽快感とスピード感があって今でも楽しめる。
ゼビウスは思い出の中の名作。今プレイしても懐かしさしか感じない。
653ugly@新web : 2001/03/17(土) 00:30 ID:IfYPWIeM
ゼビウスといえば…始めて出会ったのが15年ほど前に静岡の某駅百貨店で
各種VHSビデオの無料視聴イベントみたいなのがあって、そこで初めて出会った…。
子供心に神秘的とも言える感動を感じた。
「映像」を見てこれほど感動したのはあとはFM77AV版の「イースU」のOPくらい。

まさかそれから15年後に作者本人がこのような形で内幕を語ってくれるなんて
想像だにしなかった。
伝説がそのまま、内情が永久に知られずにいるのが世の常かもしれないけど、
当事者氏がふらりとネットに現れて語るのも感慨深い。
リアルタイムみたいだし、思わずカキコしてしまった。

ふと思ったけど、ベーマガの読者だった人って結構多いのか?
うる星氏や見城氏の名前を見たときは「オオーツ!!」っと思った。
「萩の月」、そういえばまだ食べたことがないなあ…。
本誌のほうはここのところずいぶんと元気がなくて悲しい。
長文失礼!
654名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/17(土) 00:34 ID:???
EXCHANGER 氏とかね。
655cos : 2001/03/17(土) 00:41 ID:???
このスレ読んで本当に感動しました。EvezooEND様、今後もご活躍を期待しております。
656名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 00:44 ID:???
>>651
ここでお答えしてもらってるのは
アーケード版ゼビウスについてのみ。
(ちゃんと過去ログ読めばその旨の発言載ってます)
個人的な質問をし始めたらどうなるか想像して書き込まれたし。
657名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 00:45 ID:Hub3AIPk
 ベーマガの質問コーナーでナムコのプログラマーの態度にむかつ
いていたのは自分だけか?。アレで一時ナムコが嫌いになったぞ。
 あ、遠藤さんはちゃんと答えてくれてました(フォロー)。
658ぺろ : 2001/03/17(土) 00:46 ID:amrKFtuc
すごいことになってますね、、
ボクは友人宅のPC66版から入ったので、アーケード版を見たときには
ものすごく衝撃受けました
敵キャラに細かな設定があるのが良かったです。

ピラミッドの頂上破壊と敵地上兵器のダンス、バキュラの間を抜けるのが
好きでした。
659hg : 2001/03/17(土) 00:51 ID:EAvd7vi6
今通しでこのスレ全部読んだんだけどなんだか涙が出てきましたよ
なぜもっと早く気が付かなかったんだ 折れの馬鹿


>>652
スターフォースはFCの方が面白かったと思うのは
俺だけかな?

660名もないバーラ : 2001/03/17(土) 00:55 ID:joQqCOk6
>>659
あんただけとは言わないが,同意はしかねる。
もちろんゼビウスも同じ。原典至上主義と笑われてもいいが,
原典なくして移植なし。
661名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:01 ID:???
いまだにガルザカートで絶対死んでしまうけど…
中に入ってる誘導弾って名前ついてるの?
なんか誘導して点数稼ぎするテクあったよね。
662名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:04 ID:fSYmNUdI
>>652
むう、そういう人も居るか(むしろオレはマイノリティーか?)
確かにゼビはローテンポなゲームなんだけど、
見た目だけでなく、ゲーム的に奥行きを感じるんだよな。
シオナイトが出てくると緊張したり、ジアラにマジでムカツイたり、SPフラグ仕込み忘れて慌てたり。
細かい所まで忘れさせない、記憶に焼き付くゲームなんだよなぁ。
スターフォースって、そういう緻密な楽しみ方が出来なかった気がしたんだが…
結局思い入れ次第って事なのかもな。
663名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:06 ID:MfBBAauk
こういう所で神扱いされて偉そうに内輪ネタをしゃべるって言うのは
彼なんか大昔にいなくなってるナムコの今の開発から見ると結構ただの
宣伝ジャン?次回作の。
まあしゃちょーだし、それぐらいやんないと最近役に立ってないしなー
とか、ネタで実名出して機密漏洩すんのはいいかげんにやめろよ!とか
いろいろとはあるみたいですなあ。まあこういったカルトの教主じみた
やり方が彼の昔からの癖であることもわかる人にはわかるんだけど。羊の群れ
=何もわからない一般マニアには神はただの信仰すべき対象だし。

まあ醜いものではありますな。二度と出てこないでほしいものだが、
まあ無理か。

もちろんゼビウス自体は良いゲームだったですが、製作者は神では
ないですよね。彼には何年も作ってない(あるいはもう作れない)
本当に面白いゲームを作ってほしいとせつに願います。
664名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:12 ID:???
つーか ゼビウスを懐かしもうよ(笑
665名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:19 ID:zH6yhoq2
このスレに感化されてリアル厨房だった頃の自分を思いだしたよ。
ゲーセンで何度もやれるほど小遣いもらってたわけじゃなかったので
必死に金貯めてP6mk2のタイニーゼビウス買ったよ・・・
当時家に親のとはいえPC−6001mk2があってそれで(タイニーとはいえ)
なんどでもゼビウスが出来たんだから嬉しかったよ。
いまじゃ良い思い出
実家で捨てられてなければベーマガ付録小冊子とかあるんだろうなぁ
と、過去を振り返りつつナムコヒストリーvol1発掘成功
早速ゼビウスをと思いつつ何故かランチャーメニューが不正終了(涙)
せっかく探し出したのに宇津田・・・
豆でやるか・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:19 ID:VT5GEy6o
>>663
馬鹿?
667cos : 2001/03/17(土) 01:21 ID:???
>>666
みんな馬鹿だと思ってるよ、663のことは。でもこのスレ荒れさせない
ためには無視が一番。
668名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:22 ID:???
おお、2ちゃんらしくなってきたか、と喜ばれそうな書き込みだなぁ(w
つか子供じみた書き込みなら雑談スレでやりなさい。
669名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:24 ID:???
>>666
そうか? 盲目的な意見よりか面白いよ。
2CHだしな(藁
670名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:24 ID:???
♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
♪聞いてアロエリーナ

      遠藤さんこないかな

聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀^  )∩゛
  ヽ|〃   ∩、 ∩  ⌒つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
671666 : 2001/03/17(土) 01:27 ID:???
>>667
了解。ROMに戻る。
672名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:27 ID:???
>>663
このスレの中だけなら別に崇め奉られようとかまわないんじゃない?
あなた了見狭すぎませんか?

>>659
スレの趣旨から外れるので引っ張りたくないけど、FC版スターフォースは
横画面縦シューということで、全体的にスピード感が上がってて
その辺が良い感じになってるかも知れないですね。
実はさっきFC版やったんだけど、自分にはちょっと速過ぎるかなって
感じ。
673名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:31 ID:???
このスレは荒れちゃダメだ。
674名無しさん : 2001/03/17(土) 01:33 ID:???
残念もうでてこないよ>遠藤氏
このスレあっちこっちで宣伝されちゃったから
675名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:33 ID:???
時空戦記デビアスやスターイクシオンのスタッフの方も見てるようですね。先輩の話を聞いて一緒に勉強しましょう!

踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損
676T : 2001/03/17(土) 01:34 ID:vBuTeUXU
おおっ、あの遠藤氏が書き込みをされているとは
感動です!
学生の頃、かなりはまってパソコンやファミコンに
移植されるほど人気が高いゲームだと思います。

ゲーセンでは最初のアンドジェネシスがでるところで
いつもやられてました。
スペシャルフラグの位置を覚えるため、攻略本のマップを
みたりしてました。
同人誌のような攻略本は遠藤さんも知っているのでしょうか?
あれはナムコからでていたのですか。

ファミコンでゼビウスがでたときは、友達の家でやりましたが
雰囲気はゼビウスそのもので、ゲーセンで覚えたわざがあるていど
できて当時としては良い移植だったと思います。

あれから数十年経つのに、色あせないですね。
ゼビウスを超えるゲームを作ってください。

677代理NINN村魔さ : 2001/03/17(土) 01:39 ID:R5KC4EDI
…皆さんゼビウスからスターフォース語ってますが…
そこでザビガが出るのは私だけか??

『ソルバルウ』ってPS2クラスならバリバリ〜んに移植できる気がするんだけども
やってくれないかなぁ…ナムコ………………無理くさいが。
678ストロベリー大戦略 : 2001/03/17(土) 01:41 ID:svg.odzs
 ゼビウスのキャラクタードット打ちはすばらしい
 
679名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:41 ID:ivIne7Ag
スターフォースは確かにシューティングとして爽快で面白かったんだが、
敵は、トリッキーな動きをするただの的って感じがしたな。

ゼビウスの敵の存在感は際立っていたので、その世界に感情移入する感覚、
シミュレーター的な楽しさがあったよ。
オレ的にはこっちの感じが好みだったので、84年頃はスターフォースより
もDECOのザビガの方にはまってた。
680名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/17(土) 01:48 ID:???
>>667
いえ、わたしもザビガです。 金属感の表現とかマップなどに
似たものを感じます。
681名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:53 ID:???
そろそろsageモードで行きますかね?

>>END氏
知ってるかもしれませんが、上の目立つところにあるとスレが荒れやすい為、その対策として、メール欄に半角小文字でsageと入れることで、書き込んでもスレが上がらなくなり、その結果、板の下の方に潜伏することができます。
ちなみに、もうメールアドレスは入れなくても良いと思います。

皆も、きっとこのような形のコミュニケーションを楽しんでいるはずなので、出来るだけEND氏の書き込み安い雰囲気を維持したいです。
よろしければ、ご協力下さい。
682名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:56 ID:fSYmNUdI
>>679
うまい事を言う…そうなんだよ。
ゾシーは機械なんだ。
一方でテラジは確かに人が乗ってる動きなんだよ。
ああいうある意味リアルなゲームは、今では逆に無くなってしまった。
683421 : 2001/03/17(土) 02:00 ID:???
>>424 >>458 >>477 >>536
1日間を置いただけで埋もれてしまうとは…
しかも遠藤氏のコメントもついているとは。

遅くなりましたが、情報サンクス。

10ヤードファイトというと、
 レディー セッダー ハッ、ハッ…(そう聞こえる)
というのしか知らないのですが、機会があったら確認してみます。

ゼビウスから離れてしまったのでsage
684682 : 2001/03/17(土) 02:01 ID:???
しまった、無人機はトーロイドだってーの
ゾシーじゃねー
氏にます
685たくみん : 2001/03/17(土) 02:17 ID:0eTGBJQc
クーソーしてから寝ます。
686名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 02:21 ID:???
>>529
エリア15の最終防衛は、右からやれば簡単です。
あらかじめ右に寄っておいて、少しづつ弾を引き寄せながら
左に移動し、手前のデロータ×3を右から順に倒すように
してみましょう。あそこは空中物が決まっているので慣れたら
簡単ですよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 02:29 ID:BqDxy7r.
>遠藤さんへ
ゼビウスを作って欲しいと言う依頼があれば作りますか?
688ななしさん : 2001/03/17(土) 02:40 ID:???
>遠藤師へ
PS2でガンダム及びロボット大戦を作って下さいと依頼があれば引き受けますか?
689774さん : 2001/03/17(土) 02:42 ID:WDFTIPcc
ぶぉう掲示板に載ってたので来てみました。
すみません。(いきなり)
XEVIOUS基盤ピーコしてたのが懐かしいす。
Z80x3でした。(こら
あの頃はナムコが一番いい音源積んでましたよね。
音源つうか波形メモリを再生するアイデアはナムコが最初に
実用にしたと信じてます。
いやー、なつかしいなぁ…
バキュラの波形は矩形波でしたよね。
最初全然判りませんでした。
ROM読んで判ったんでしたけど。あの頃は夢があったよね。
ピーコ1000万だったから(はぁ、すいませんね…もう時効だよね。
690TER : 2001/03/17(土) 02:49 ID:???
>>195
>  そうではなくて、1つの大きなマップを切り分けてエリアマップに使っ
> てあるんです。うろ覚えだけど横方向に画面4つ半くらいだったかな(間
> 違っていたら誰か訂正してください)くらいの大きさのマップです。

マップ 1024×2080
画面 224×288
1024÷224=4.57…

う〜む、合ってる!
691名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 02:51 ID:???
>>657
アレは質問者の方が「教えてくれて当たり前」って態度だったから
回答者がキレるのも当然だと思われ。ちゃんと読んでたらわかった
ハズだけど回を追うごとに質問がどんどん要請ってカンジになってって
質問者が図に乗ってるのがわかる。

スレ違いスマソ。
692名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 02:54 ID:???
>>533
iPAQみたいのでできれば楽しいかなと、ナムヒスベースのエミュレータを
WinCE用にチューニング中すけど多分日の目は見ないでしょう(汗 音もないし。
まだXEVIOUSには手をつけてないすけどフレームレート落とせば見た目的には
それなりにいい感じかも(@Jornada720)
>>665
vol.2以降に入ってる起動コマンドを使って呼ぶと単体で動くような
気がするですけど、詳細は確認してないです。
単体EXEファイルはNTでも2000でも動くようにはしてあるはずなんすけど・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 03:40 ID:???
FC版のテラジとガルデロータはやたら強いね。
前者は飛行角度が急だし後者は連射性能が上がってるし。
ソルバルウの照準が短い(横画面じゃあれが限度?)のもイタイ。

全国のゲーセン店員さん、今お店にゼビウスを復活させれば
しばらくはお客が絶えないと思いますよ(藁。
つ〜かゲーセンでやりたい・・豆じゃ物足りないのは何故!?
694名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 03:53 ID:???
>>690
>マップ 1024×2080
1024×2048 だよ。
695690 : 2001/03/17(土) 04:33 ID:???
>>694
その通り。スマソ。
696名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 04:55 ID:???
>>569
ジェミニ誘導成功したら8ソルは無視です 3万は稼げるんで
誘導決めながら8ソル・・・さすがに無理かな?
697名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 05:14 ID:???
厨房質問です・・
そもそもジェミニ誘導時ってどうやってソルバルウ動かすの?
ブラグスパリオの軌道はある程度は理解してるつもりだけど
ヤツをソルバルウの周りに回らせようと思ったらガルザカートの
破裂を真正面でかわさなければならないと思われ=死、なのですが。
698ほしみー : 2001/03/17(土) 06:00 ID:???
>>697

最初にかわす場所は真正面じゃなくて斜め45度
成功したら爆発地点に移動するとブラグスパリオが戻ってくる
残り1個にできたら稼ぎ開始
上下移動するような軌道に誘導して左右の動きでかわす

カンスト4時間を切るためには必須テク
10面で残機潰し1機あたり5万稼げます
残機潰さない場合は10万以上稼げたはず
699名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 06:23 ID:???
>>698
ムズそう・・でもやってみます、さんくす。
700名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 07:04 ID:???
ギコウス作って下さい!!(w
701名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 09:28 ID:???
ゾシーのバックアタックを最初みたとき「こんなんありかっ!」と
思わず叫んだのは俺だけじゃないはずだ…
702KIM : 2001/03/17(土) 10:51 ID:0tZpP.0.
>>267
ダミーだったんですね。見えない地上物で点数入るし
実は何か名前でも付いてるのかとばかり思ってました。

>>214
ふと思ったのですが、「コキフリー」は
ゼビ語と解釈して宜しいのでしょうか。(いや、是非…!!/藁)
まだ謎は深まるのかー
703名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 11:42 ID:???
>>632
i-modeなれば
「ゲーム/占い」→「ナムコiランド」→「メロキャラ」
で、落とせるよ。300円/月
って、こんなこたぁ常識か
逝ってきまする
704名無しさん : 2001/03/17(土) 12:00 ID:78hZMpFY
そういや、OSのソラリス、Solaris だったかSoralis だったか
忘れた時は、
「ソラリスは太陽の意味」→
「太陽って言えばSOLだなあ」
と思い出してます
705ななしさん : 2001/03/17(土) 13:46 ID:???
もう神は降臨しないのか・・・。
706名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 13:55 ID:hGxuMrYQ
遠藤さんに質問なのですが、
自機が死んで爆発しているときに、敵から発射される
弾が右上に向かって発射するのはなぜなんでしょうか?
ちなみにファミコン版でも同じ現象があります。
707名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 14:40 ID:Kzu054no
16色であの金属感がちゃんと出せているのが凄かったよなあ。
それまでのアーケードのゲームってキャラが適当なゲーム多かったし。

88SRでベーマガの付録を見ながら表示して喜んでたよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 14:59 ID:???
某零細メーカーのドッターす。
ゼビウスを携帯機に移植したいと
プログラマが毎日のように言っております。
俺も打ちたいー。
709名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 15:08 ID:???
>>707
タイトーのバイオアタックと同時代のゲームだなんて、とても
信じられないと思われ。
710sage : 2001/03/17(土) 15:11 ID:IQFXJyPY
てんこもりシューティングの“ゼビウス”ひどすぎクリアできんの?
711名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 15:37 ID:???
個人的にはゼビウスを超える縦シューはないと思ってます。
それぐらいインパクトあったし、実際面白い。本気でゲームオンチ
なおいらでも、ある程度は行けたもん。それぐらいやり込んだし、
それぐらい絶妙のバランスがたもたれていたってことだと思われ。
出たばっかの時は列できてたけど、本当に何度もやりたくなります
わ、アレ。
712名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 15:42 ID:???
>>707
>16色であの金属感がちゃんと出せているのが凄かったよなあ。

16色?どこからそんな数字が出てきたの?
スプライトは4096色中8色もしくは4色。
713名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 16:45 ID:???
>>708
作ってー。ポケピー用とかで。
そしたらゼビウスのためだけに、CE買うからさ(ワラ。
714名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 17:55 ID:???
ゼビウスは氏の仰る優雅な見た目の良さもあるけど、
敵の配置、登場の仕方、ステージの難易度など、
職人的なゲーム性(といったらいいのかなぁ)
がきわめて優れていたと感じている。

今時のゲーム、他のゲームにそれは無いとは思わないけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 19:01 ID:???
細かい事だけど、ステージをエリアって言葉で表現していたのも新鮮だったなぁ。
716名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 19:26 ID:???
某宮崎と間違われた事はありませんか。
717名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 19:45 ID:???
ENDさんは土日はお休みなのかな?
今夜も怒濤のレスを期待していたのに、ちょっと残念。
718EvezooENDusgm001n085.ppp.infoweb.ne.jp : 2001/03/17(土) 20:00 ID:???
 今日は新潟にいるのですが、宿からレスを書き込みます。

 皆さんの発言中に、

>>556
> 個人的には偽者が現れると嫌だから、リモホを出して欲しい
>>564
大体、氏がフシアナの存在を知らんと本気で思っているのか?
・・・いや本当に知らんかもだけどさ。

というのがありましたが、2ch初心者につき、fusianasanは知りません
でした。いつも同じ場所からアクセスするわけではないので、意味があ
るかどうかは判りませんが、fusianasanを付けてみます。

また、

>>681
> そろそろsageモードで行きますかね?
> メール欄に半角小文字でsageと入れることで、書き込んでもスレが上
> がらなくなり、その結果、板の下の方に潜伏することができます。ち
> なみに、もうメールアドレスは入れなくても良いと思います。

これもやっておきます。もちろん、レス中にもドンドン書き込んでくだ
さいませ。
719EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:10 ID:???
>>469
> 開発当時に影響+意識したシューティング(以外でも)ゲームもお聞
> かせ願えますか?

 特にありません。
 強いてあげれば、ATARIのバトルゾーンとシネマトロニクスのスペー
スウォーズかな。好きだったから。

 fusianasanウザいんでやめます。ゴメン
720EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:10 ID:???
>>482
> ここ読んだ人、みんなDT買うでしょ。
> 遠藤氏広報活動にきたのかもね(藁
>>555
> しかし、遠藤さんはなぜに「今」またゼビウスを語り出したのか?

 先日、仕事の関係もあって、ある人に会いました。その方が用事が終
わってから、
「遠藤さん、1つお願いがあるんですが?」とカバンの中から何かを取
り出しました。
 なんだろうなぁと思ったら、それは新品未開封のFCのゼビウスでした。
「これ、是非、遠藤さんの手で開けてもらって、カートリッジにサイン
いただけますか?」ということで、サインをして、ついでに動作確認も
したのですが、
「よろしければ、質問させてください」ということで、十数年余の疑問
についてお答えすることになりました。

 去年の中ごろから、新しい方向性を求めて外の人といろいろ会ったり
するのですが、同様の質問をされる方や、ゼビウスに影響されて今の仕
事についたという方が非常に多かったので、できれば双方向メディアで、
そんな方々にお礼かたがたゼビウスの話もしたいなぁと思っていました。

 それとは別に、ボクはネットで書き込むことが好きだったりします。
学生だったころ、週末の新宿に通って、見城君や田尻君などいろんな仲
間と出会えたこと、そんな同じ趣味の人たちの情報交換の場みたいなの
が、今はBBSだったりすると思うんです。
 総務省が、マナーの悪さや信憑性の無さを補ってあまりある情報伝達
力を買って、2chにリンクを張ったというのを聞きました。前からROMは
していましたが、このニュースが、書き込むことがはばかられた2chに
書き込むキッカケになったのも事実。

 そんな訳で、マジモードで、まずはゼビウスだったんです。
721EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:12 ID:???
>>485
> 遠藤さん自身「ゼビウス前・ゼビウス後」でなにか御自身に変化とか
> ありましたでしょうか?

 「天狗になった」というのも一面の事実だとは思います(藁 が…、
 ゲームデザイナーという職業が、それまでは世間に後ろ指さされるヤ
クザな遊び人だったのを、真面目でやりがいのある立派な職業の1つに
変えたと思います。
722EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:13 ID:???
>>495
> 遠藤死ねよカス。
> おまえがゲーム作ってる間オレは子作りに励んでたよ。

 2chらしい書き込みで(藁 しかし、ここには1つの真実が…。

 ボクも思うんです。ゲームより子作りの方が若いうちはずっと楽しいっ
て(藁
 ちなみにボクはもう子供がいるので、先週末は子作りしないでZ.O.Eを
クリアしてました。そんな子供のためにも、まだまだ死ぬわけにはまい
りません。ご期待に応えられなくてスマソ。
723EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:13 ID:???
>>498
> こうしたノイズがまじるのも2chらしくてまたよし。
> こういうの込みで遠藤氏も2chを楽しんでるのかな?

 はい、もっと逝かされるのを覚悟していたのですが、どんな書き込み
をされてもここはゼビウスのスレなので、もうすでに我が家みたいなも
んです。
724名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 20:14 ID:4UN2g8es
シオナイトは、とっちがキャスナイトでどっちがゼプナイトでしたっけか?
なんか左右でそれぞれ名前がついてた気が。
725EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:14 ID:???
>>501
> 昔niftyのフォーラムに出没されて、Xeviousの秘話?について書き込
> まれていたことを思い出します。

 ○フ○ィーのフォーラムは、BBS荒らしの常習犯としてシスオペさん
から注意受けたりしてます。ここはそんなことないので、全開モード!

 ちなみに、どこかのBBSのボクの次のカキコが彼だったので、彼のペー
ジにも行ったっす。遠藤、リンク張ってあると結構どこでも行って、BBS
に足跡残してくること多いかも。
726EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:14 ID:???
>>506
> ブラグザ(逃げてくやつ)とブラグスパリオはその意味で解るけど、
> ブラグザカートは???
> 単発のザカートは廉価版で、ブラグザカートがシリーズの中では標準
> なのかにゃ?

>>567
> テレポート能力を保存しながら攻撃力の限界を追及できたブラグザ
> カートは、兵器開発者の立場から言えば「真のザカート」ってことに
> なるんでね〜の?

 567で正解です。もう1つの解釈も上げておきますね。

 ゼビウス軍の各機のエネルギー源となっているのが「ドークト」です。
このドークトを集中させるとガンプと共鳴して赤く発光するようになる
というのが、ストーリー上の設定です。というわけで、通常のザカート
よりブラグザカートの方が、ドークトが集中されているわけですね。
 結果として多弾発射ということも可能になるわけで、「pureな」ザカー
トなのです。
727EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:15 ID:???
>>507
> 氏がEvezooENDと言うハンドルを使用されている事を今回始めて知り
> ました。

 EvezooENDというのは、電源投入時のハイスコアランキングの2番目
にくるヤツだったかな?(順番の記憶定かでなし)
 普段はハンドルなど使わず「遠藤雅伸」メアド記入一筋です。このス
レは特別にゼビウスファンならば本名より印象が強いと思われるボクの
ニックネームをハンドルとさせていただきました。

 最近の若い人の中には、カードゲームのデザイナーとしての方が知ら
れていたりします。だいたい、テレビゲームのタイトルと作者が一致す
るなど、かなりのマニアですから(藁
728EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:16 ID:???
>>530
> アーケードのネームエントリーに氏のENDって入れてたなぁ。ちょう
> ど3文字だったから

 ゼビウスはネームエントリーの文字数が当時のゲームとしては多いで
す。ではなぜ3文字なのかというと、4文字にすると海外で
「4 letter word」つまり下品な言葉が入れられてしまうことを避けた
わけですね。メモリーも少なくてすむし。

 ゼビウスを作っていた時(今でも変わりませんが)、根底に流れる思想
は「今までとは違ったモノを作る」ことだったので、ネームエントリー
の文字数も増やしたのです。これが会社の上層部に許可されるかどうか
は賭けだったので、許可されやすくなりそうな名前もデフォルトで入っ
ていたりします(藁
729EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:16 ID:???
>>550
> ジェネシス破壊したときに脱出するカプセルみたいなやつって名前あ
> るの?

 既出ですが、「ブラグザ クリスタル」です。パイナップルはさらに
ニックネームみたいなものですね。トーロイドなら「トーロイド フリー
ト」コインのような感じです。
 ボクの好きなテラジには、「ラムバス」「リムロイド」というニック
ネームもあったように記憶してます。
730EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:17 ID:???
>>557
> アンドアジェネシスの綴りはANDORなのですがやっぱりand or回
> 路とかから来てたりするんでしょうか。

 ほぼ正解。
 最初はアドーアだったので、ADD ORでした。アンドアになって、AND OR
になりました。というわけで、回路ではなくプログラムのニーモニック
ですね。
731EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:17 ID:???
>>558
> ゼビウスをiアプリでってのは無理ですかねぇ

 無理だとは思いますが、作れるとすれば技術力のみならずナムコ以外
ありません!
732EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:18 ID:???
>>561
> 効果音は誰がつくっていたのかな やっぱり音楽と同じ人?

 そうです。ナムコ同期の慶野さん(当時夏目さん)です。
733EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:18 ID:???
>>562
> もし倒したら、あのでかいやつが全部大爆発おこす

 そうしたかったのですが、マップグラフィックのクォリティアップと
並んで、残念だったことの1つですね。
734EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:19 ID:???
>>588
> ゼビウスの良かったところは初心者でも1コインで結構な時間遊べた
> んだよね。

 こう言われると、十数年経った今でもうれしいです。
735EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:19 ID:???
>>589
> 遠藤氏がゲーハー板なんて基地外の巣窟に出入りしてたのはショック
>>590
> 見て、楽しんでいたのでは?

 認識の違いがあると墓穴を掘るのでまずは確認、「業界、ハード」は
巡回して見てます。2chらしく9割9分ガセネタなんだけど、ダイナミッ
クな読み物としておもしろいからです。が、そちらに書き込む気は、今
のところまったくありません。不毛だから。
736EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:20 ID:???
>>596
> ゼビウス開発中、「いや〜あれはきつかったなー」という一番の出来
> 事は何ですか?

 ゲームを実制作するということに関して、きついとおもったことは過
去から現在にかけて一度もありません。アイディアは枯渇することもな
く、むしろ盛り込めないくらいに次から次へと出てくるし、作業はどれ
もこれもやってて楽しいので。(実は遠藤、5円玉を立てて並べてそこ
に糸を通すとか、駅で配っているポケットティッシュを広げて折り重ね
てティッシュの空き箱に入れるとか、そんな作業でも楽しく感じられる
んです。変態?)

 むしろきついのは、製作費、納期といった実制作以外の縛りですね。
自分で作り切れたと心底思えないゲームは、すべてその2つが十分では
なかったことに起因しています。その点から考えるとゼビウスは、辛い
部分はみんな他の人がやってくれていたので(ちと納期の問題で橋を出
し忘れたりしてるけど)、楽々だったかな。
737EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:20 ID:???
>>597
> 所有ハードを教えて下さいませんか。

 ゼビウスファンの方々が、どんなハードを持ってゼビウスを遊んでい
るのかという質問なら全然問題ないのだけど、もし、遠藤はどんなハー
ド持ってるの?という質問なら、スレ違いの上に愚問極まりないです。
 答は誰でも思い当たるだろう、「大抵のハードは持っている」ですか
ら…、って当たり前だろうに、プロのゲーム作家である上に、ヘビーな
ゲームプレイヤーなんだから(藁
 (じゃあ、●●は持ってるのかよ? みたいにレアハードを挙げるス
レ違いレスはやめてね)
738EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:21 ID:???
>>601
> 遠藤さんは優しいから好きさ。

 優しくないです。
 ただ、2chのリアル厨房も、一流会社の偉いさんも、1人の人間として
同列にしか見れない性分なだけです。(スレ違いにつき、レスしないでね)
739EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:22 ID:???
>>604
> にしても、掲示板の初カキコが遠藤氏とはすごいね。ご祝儀カキコ!
> なんてもらってうらやましい。

 うらやましければ、立ち回りそうなところにリンク張ってください。
書き込んでも相手が不愉快になりそうもないサイトなら、ほぼ確実に足
跡残すでしょうから。

 真っ向勝負できる人がいるのなら、このスレの発言にURLを書き込ん
でください。必ず行って見ますので。ただし、ページの規模が大きすぎ
たら全部読めないかもしれないし、BBSが設置されていなかったり、ど
れがBBSだか判らなかったりすると足跡は残せません(藁
740EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:22 ID:???
>>615
> そういえばゼビウスのタイトルってモニターに焼き付いてたよね。あ
> れは何が原因だったんだろう。

 アトバタイズのデモプレイ画面で、黄色いロゴが出っ放しだったため
なんですが、アレを出した真意は次の通りです。

 当時のゲーセンでは、コインを入れずにテーブルに座り、デモプレイ
の間中レバーをガチャガチャやってボタンを押し、あたかも自分がゲー
ムしているかのように振舞う消防が多かったんですよ。ゼビウスは初級
者が長くプレイできるように配慮されているがゆえに、回転率が悪く、
インカムに影響が出ることは必至だったので、せめてこんな消防に向かっ
て「やってねぇんならドケよ」と言える何かが必要だったんですね。

 というわけで、あのロゴが出るのですが、画面の焼きつきまでは考慮
していなかったので、後に深く反省しております。
741EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:23 ID:???
>>628
> いわゆるバックファイアーは意図して作られたモノなのだろーか?

 作ってみたら、バックファイアーとういう現象が起き、面白いので修
正せずに発表しました。
742EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:23 ID:???
>>630
> ソルバルウがやられる寸前に一瞬反転するのも意図したものか

 爆発パターンは、中間パターンを稼ぐために、反転ビットをいじって
います。その影響でこの現象は起こるのですが、起こることはわかって
いたものの、面白いので修正せずに発表しました。
743EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:24 ID:???
>>634
> ボザログラムをある順番で倒した後、次の森のある部分を撃つとワー
> プする。

 そのようなプログラムを入れた覚えはありません。
744EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:24 ID:???
>>639
> 没キャラがいたのかどうか?

 ゼビウスでは、
「ギャラクシアンに出てくるエイリアンのボス」
「橋(木製)」
「橋(バキュラ製)」
の使う予定だったキャラクターがROMデータに残っています。他にも使
う予定のなかったヘリコプターはF-4ファントムなどが入っています。
745EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:26 ID:???
>>651
> 最近のシューティングゲームの衰退について、思うところをお聞かせ
> 願えませんか?

 エントリーモデルの存在が無いために、新規参入ユーザーが無くなっ
たからなんでしょう。つまり腕の上がったファンに合わせてゲームを作
ると、初めてやってみる人は難しくてできない。ファンの中には卒業し
ていく人もいるので、ユーザーが減っていってしまうんですね。
746EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:28 ID:???
>>661
> ガルザカートで中に入ってる誘導弾って名前ついてるの?

 ブラグスパリオですね。
747EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:29 ID:???
>>663
> 製作者は神ではないですよね。

 ボクもその通りだと思っています。

 例えばレストランなどの場合、料理を作った方を神扱いするようなこ
とはまずないわけで、レシピを語ったとしても偉そうだとは思われない
わけですよ。これは彼我の距離によって起こるものではないでしょうか?
 同じ食品でも、屋台のたこ焼きのようなものならもっと距離が近く、
ユーザーは製作者に直接レシピどころかもっと多くのことを聞くことが
可能です。

 ネットって双方向メディアなので、こんな彼我の距離を縮めてくれて
いると思いませんか?

 だからボクには、それ以前に何と書かれていようと、「本当に面白い
ゲームを作ってほしいとせつに願います。」という最後の一文が、逆に
光って見えてきたりするんです。
748EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:29 ID:???
>>687
> ゼビウスを作って欲しいと言う依頼があれば作りますか?

 作りません。今の時代に合ったシューティングゲームを、無理のない
納期で製作費を気にせず作ってくれと言う依頼があれば、是非やってみ
たいですが…。
749EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:30 ID:???
>>688
> PS2でガンダム及びロボット大戦を作って下さいと依頼があれば引
> き受けますか?

 引き受けません。(スレ違いにつき、レスしないでね)
750EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:35 ID:???
>>702
> 「コキフリー」はゼビ語と解釈して宜しいのでしょうか。

 製作者の間でのニックネームです(藁
751EvezooEND : 2001/03/17(土) 20:35 ID:???
>>706
> 自機が死んで爆発しているときに、敵から発射される弾が右上に向かっ
> て発射するのはなぜなんでしょうか?

 ゼビウスではオブジェクト(スプライト)を表示しないときには、位置
を画面の外に置いて消してあります。これが画面の右上なんですね。
 自機は死ぬと、その位置データが画面の右上になってしまうため、敵
の弾もそれを狙うわけです。はっきりいって、できの悪いプログラムで、
恥ずかしいのですが、FCではわざとそれも移植しているようです。
752名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 21:11 ID:???
ゼビウスの敵キャラの配点には、何か基準・ポリシー・参考にした他のゲームなどはあったんでしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 21:23 ID:???
ROMデータに残ってるサソリ(おがわむし)は本来登場する予定だったんですか?

754sage : 2001/03/17(土) 21:28 ID:rhspXz6g
>>726
>通常のザカートよりブラグザカートの方が、ドークトが集中されているわけですね。
>結果として多弾発射ということも可能になるわけで、「pureな」ザカートなのです。

明快な解答感謝にゃ〜!!(;_;>Evezooたん
>>567の人もthx!!)
これらから察するにザカート→ブラグザカートの順で開発が進んだようですね。
逆なら前者のほうに「より劣る・未完成な」てな意味のゼビ語が付くだろうし。
歴史が見えてきて楽しいな(藁

ドークトの発光に関しても納得。地上物と照らし合わせても確かに重要なもの
ほど強く光ってますね。ソルだけは謎だけども・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 21:29 ID:???
>>745
私自身はあまりシューティングゲームはやらないのですが、2年に一度程度たまにふと
やる事があります。
そして実際やると面白いですし、お金をあまり使わなくてもゲーム終盤くらいまでは行
けますので、難易度も腕の高い人相手の設定にはなっていない感じです。
面白いかどうか別問題として、ゼビウスの方が圧倒的に難しいですよ。

とは言え、一時期とてつもなくシューティングが難しい時期がありましたし、おっしゃ
る通り、最近は別段とてつもない魅力のあるシューティングゲームが発売されたという
訳でも無いですから、シューティングをやる人は減る一方だと私も思いますけども…。
別に無理に誉める訳ではありませんが、ゼビウス以降誰もが振り向くようなシューティ
ングゲームはほとんど存在しない感じすらしますね。

最も今は、シューティングだけでは無く、コンピューターゲームそのものがなんだか世
間に見放されて衰退しているように見えたりして、そら寒い感じがしています。

頑張って面白いゲームを作ってくださいね、面白ければ必ず買いますので。
つまらなければ回りの友人にすら買わせませんけど(笑)
756名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 21:32 ID:???
名前のとこにうってしまった・・・鬱だ・・
757名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 21:49 ID:???
>許可されやすくなりそうな名前
そ、それでバッテラまさやんの…
マンセーEvezoo!
758addie : 2001/03/17(土) 21:52 ID:???
遠藤さーん!どっかのサイトでも(TECHSIDE)ニュースになってたんで来ました。
おいら、マイコンBASICマガジンで「ディグダグ3」のアイデアを送って、「B」か「C」の評価をもらった者です。あの時は友達に自慢しまくりました。
当時われわれは小学生だったんですが、YMOとナムコは最高です。それだけなんです。お邪魔しました。
759名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 21:55 ID:???
となるとブラグスパリオも「真のスパリオ」な訳か・・
しかしドークトの話って初めて聞いた、隅の隅まで
考え尽くされたゲームやなあ。ただ感動。
>>741>>742見てると「面白いから残した」ってのが
意外に多くてワラタ。遠藤氏の人間性を垣間見ると共に
こういう遊び心もクリエイターには必要不可欠な要素な訳ね。

神様(敢えてこう言う)三度降臨・・ありがとう
760名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 22:01 ID:SoC/ihlQ
悲しいおもひで・・・
自分がプレイしてたゼビウスが実は「ゼビオス」だったと知ったとき・・・
761名無しの超戦士 : 2001/03/17(土) 22:10 ID:???
>>725,>>739
自分のサイトにゼビウスorドルアーガコンテンツを
作る人が急増すると思われ(藁。俺はそこまでの
知識ないからできないけど・・ネット好きなんですね。
いつまでもこうしてプレイヤーの近くにいて下さい♪
>遠藤氏
762T : 2001/03/17(土) 22:25 ID:Iyqqw/YE
ナムコはゼビウスでビルが建ったのは
本当でしょうか?
実際どのくらいの期間稼働していたのでしょう。
50円で遊べるゲーセンもあったような。

ゼビウスの偽物は1度だけみましたが、あれは
違法なものですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 22:51 ID:???
>>762
偽物が違法かどうか
それぐらい自分で考えれば分かると思うが・・

稼働期間と言っても一概には言えないでしょ
今でも稼働しているゲーセンはあるわけだし
直営のキャロット以外では 売ってしまえば
稼働時間が多くても ナムコには関係ないでしょうに

ゼビウスをするために徒歩で1時間かかる ゲーセンというか
お−そドックスな駄菓子屋に通ってた >幼稚園児な俺が懐かしい・・
今ゲーマーとしての自分があるのも ゼビウスの影響は多大です
764名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 22:58 ID:???
『プレイするほど謎が深まる』という、名キャッチコピーを考えたのは、
誰ですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 23:01 ID:???
遅いレスで申し訳ないけど…

>>640
楽譜さんくす。多分楽譜2行目は
> 下ド・ド・下ラ#・ド・ミ・ド・下ラ#・ド
だと思うけど、自信無いや。

これでこの曲の着信音が増えて困ってしまう状態を
切に望むものであります(ぉぃぉぃ)。
766名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 23:01 ID:???
あのポスターのソルバルウってずっと90度傾いてると思ってた
767名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 23:03 ID:???
しかし、本当に凄いなあ、本人が降臨するなんて。
今、2ちゃんねるで自分のゲームの意見を聞いてるゲーム開発者は俺の知る限り日高社長だけと遠藤さんだけだ(笑)
他のゲーム開発者もこういうふうに意見を聞いたりすればいいのだろうけど、プレイヤーに近づきすぎるのもまた問題だろうし・・・

なんだかよくわからないうえにスレ違いなのでsage、スマソ
768名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 23:28 ID:???
神降臨の現場に立ち会えたため、とりあえず平伏。
年末買ったOLDナムコ同人に
「来年はいよいよゼビウス軍が侵攻してくる21世紀云々」
とか書かれてたんだけど、コレってマジ?
(小説版の設定だったりする?)
あと、SFC版「ザ・ブルークリスタルロッド」も
氏がドット打ちされてるんでしょーか?
769addie : 2001/03/17(土) 23:29 ID:???
遠藤さんがまたくるかもしれないから質問しとこうっと。
いわゆるゼビ語については以下が有名であるが、

グワッシャ=発進!
ガスト・ノッチ=絶好調!
リー・ベルタ・ナプルーサ・バキュラ=バキュラ接近!

わたしの考察では黄金文明時代の、特に古代シュメール語もしくはラピュタ語に近いと思われるのですがいかがでしょうか?
さらに以下の単語の解釈は

オルド=黄色、黄色い
ザカート=魔法、魔法的な
グルゼーガ=楽団、舞踏場

これでよろしいでしょうか。お体に気をつけてがんばってください。
770名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 23:50 ID:LX.RKVfo
ああ、昔ベーマガやBeepなどの
ゲーム雑誌の中でしか見ることのできなかった遠藤さんと
今こうしてネット上で不完全ながらも交流しているなんて……。

ああ、よみがえる黄金のあの日々。

うる星あんずさんや見城ひろしさん、そして響あきらさん等の方々は
今何しているのかなぁ……。
771名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 23:53 ID:sOqEfpCs
ガンプの謎(ゴールドカセット)やってるんですけど、どうしても最後まで
見たいので、コンティニューか無敵コマンド教えて下さい。
772T : 2001/03/17(土) 23:55 ID:Iyqqw/YE
>>763
今でも稼働しているところがあるのですか。
基板を探したこともあったのですが、今も
でまわっているのでしょうか。

偽物は認可していないと思いますが、平然とゲーセン
置いてあったのが不思議でした。
ナムコは訴えていないのかなと思いまして。
つまらない内容でお怒りでしたら申し訳ない。

773ポポロン : 2001/03/18(日) 00:00 ID:???
あぁ、本当に遠藤さんが来てるんだ(感動
木曜日、飲みになんか出かけなければよかった(涙

>遠藤さん
『DT』期待してます。キャラデザインやゲーム画面が渋くっていいですね。
本当は64DD用のソフトだったのに、64DDが失敗してしまって残念です・・・。
基本的にカードゲームのような感じだそうですが、単なる対戦カードゲーム
じゃなくて、カードを集めることで世界観が深まっていく、というのに興味
がそそられます。発売日即買いですね、こりゃ。携帯ゲーム板にスレ立てて
準備しとこうかなぁ・・・。

スレには関係ないので下げときます。
774名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 00:02 ID:???
ドークトの話は小説の方で詳しく書かれているよ。ゼビウス軍の兵器開発の経緯や
スパリオが選択性を持った攻撃兵器だってこともそこにある。
なんで敵がああいう飛行曲線を描いて飛んでくるのかも、読めばわかるようになってるよ。
そこまで深く意味付けされたゲームだから、いまでも語り継がれるんだろうね。
難度のバランスもじわじわと効いてくる難しさが楽しかった。
シューティングはいろいろ好きだからこれだけを神格化したりはしないけど、
大好きなタイトルの中の一つってのはまちがい無い。いまだにやっても面白いと思うもの。
小説はさらに人物間のドラマも面白い。読んだこと無い人でも、機会があったらぜひ!

遅レスですが、レスいただけて感謝です、EvezooENDさん。
小説のHP掲載、気長に楽しみにしてます。
打ち込み入力代行の小人さんになれたらよいんだけど…。
出来ることならやりたい気持ちでいっぱい。再販も希望です。
絶版なんて勿体無い、もっとたくさんの人に読んでもらいたいです。

> 今の時代に合ったシューティングゲームを、無理のない納期で
> 製作費を気にせず作ってくれと言う依頼があれば、是非やってみたいですが…。
ぜひ見てみたいです。どこかこれを実現してくれそうなスポンサーは無いかな?
最近のギミックに凝った物もいいけど、それをEvezooEND流に解釈したような
これがシューティングだ!というものも見てみたいです。
エントリーモデルや難度のお話がありましたが、シンプルで面白くて
幅広い層にやってもらえそうな、というのは理想で…作るのが難しそうだけど、
EvezooENDさんなら出来そうに思えます。
ふたたび語り継がれるような面白くて奥深い作品を作られることを希望しています。
775555 : 2001/03/18(日) 00:06 ID:???
>十数年余の疑問についてお答えすることになりました。

納得いたしました。
私は遠藤さんとまったく異種の業界にいるものなのですが、
様々な視点からゼビウスを再確認しようと考えていた時期でしたので、
遠藤さんの書き込みは大いに励みとなりました。
本当にありがとうございました。
776640 : 2001/03/18(日) 00:07 ID:???
>>765
あ、本当だ。
スマンす。

ちなみに、何度も「上」と入れるのが面倒だったので、
1オクターブ下げて書いちゃったんで、打つ人は各自で調整してください。
やっぱキンキン音じゃないとダメでしょうからね。<これもスマン。
777名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 00:08 ID:???
携帯のメール着信音がゼビウスの1up音。
オールアバウトナムコから入れたから3和音で正確さ。
でも、知らない人にはこれがスーマリの1upに聞えるらしい。チッ
電車で鳴ったら「おいおい、1upしてる人いるよ。6万の倍数?」みたいな。

ゲーム着メロの本からゼビウスOPも入れた事があったけど、あれも素敵だったなぁ。
778名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 00:20 ID:???
うちの近所のゲーセンでは、ゼビウスはまだ稼働してるよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 00:45 ID:???
>>777
>オールアバウトナムコから入れたから3和音で正確さ
アーケード版の1up音は楽譜とは違うよ。ファミコン版は
楽譜通りみたいだけど。
780鋼鉄ジーグ : 2001/03/18(日) 01:10 ID:???
噂を聞きつけて来たけれど、このスレ、凄いことになってますね。
自分もゼビウスはとことんプレイしたクチです。
初めて画面を見た時、「キャラに艶がある凄いゲームがある!!」と思わず
友達に電話して、ゲーセンに呼び寄せた思い出があります。

ところで遠藤さんに2つほど質問があります。

1 スペシャルフラッグは、きっちりと決められたポイントにブラスターを撃つと
必ず出現するのか?、それともランダムなのか?。

2 15エリアの最後を、ある死に方をすると16エリアを飛ばすことが出来ますが
このエリア飛ばし(他のエリアでも出来たと思う)はバグなのか?。

長年不思議に思っていたこの質問にお答え頂ければ、と思います。
これからも頑張って下さい!!。
781777 : 2001/03/18(日) 01:42 ID:6XefLxoU
>>779
ええっそうだったのか。じゃぁファミコン版て事で。。
782ReiToei : 2001/03/18(日) 02:52 ID:PpJMFSME
>EvezooEND 殿
『撃つ』&『避ける』というシンプルなゲームにもかかわらず
難解な設定や、本格的な小説を築り上げてしまうことに対し、
周囲は理解していたのでしょうか?
(ゼビ語を『やりすぎ』と言われた以前の問題として)

当時、アレを認めたナムコは凄いと思ったのですが・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 04:47 ID:???
>>745
あー、レスついてる。ありがとうございます。
個人的にはシューティング好きだし、まだまだやれるジャンルだと思ってるんですが、
下手ゲーマーなもので、難し過ぎて新規参入者がでないというのも良く分かります。

ゼビウスみたいな革新をやれたのも、みんな若かったからなのかな。
今は未来のための革新や投資より、今、確実なインカムを、ってのが見え見えで…
大手メーカーも、エントリーモデル創る気無いなら、せめてゼビウスをゲーセンに置いとけばいいのに(藁
この問題については、遠藤氏も、心を痛めつつもただ眺めるしかない我々と同じ立場なんでしょうね。

遠藤氏には、ゲームを創る者として、自己の最善を尽くして頂ければ有難いです。
社会人ゲーマーとして、たとえ実験作であっても金をつぎ込む位はさせていただきますので。
784ワイバーンF/0 : 2001/03/18(日) 05:05 ID:???
エナジーボンバーダーの「ダー」って所が素敵です。
785名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 05:12 ID:.n7WRDII
80年代の最初の頃、
ゼビウスとほぼ同時期に
アルフォスというゼビウスにそっくりなゲームが
ありました。

どちらがパクったのですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 05:18 ID:.n7WRDII
785です
解決しました。
ゼビウスに似てるので発売するにあたって
ナムコから許諾を得たそうですね?
787名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 05:41 ID:???
ファミコン通信が創刊したころに連載してたけど、あれに、スターウォーズ
の筐体買おうとしただか、買っただか書いてたような記憶があるんだけど、
結局ゲットできたんかなあ。>EvezooEND
スターウォーズが置いてあるオフィスとか自宅ってのも、想像するだけで
おしっこ漏れそうだ。

バトルゾーンを意識したっていう書き込みがあったけど、ゼビウスのどの
あたりにバトルゾーンぽさを見出せるんだろ。照準?
788名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 06:34 ID:0pCzFmC2
ゼビウスを懐かしんでプレイ。いまだにテラジが怖い。
ところで
ファミコン版でソル一本増えてるのはなぜです?
たしかアーケード版が45本でファミコン版が46本。
789タルケソ@撃ち逃げ : 2001/03/18(日) 06:38 ID:???
> 例えばレストランなどの場合、料理を作った方を神扱いするようなこ
>とはまずないわけで、レシピを語ったとしても偉そうだとは思われない
>わけですよ。これは彼我の距離によって起こるものではないでしょうか?

しかし、一斉を風靡した実力ある超有名レストランのオーナーシェフとなれば、
身近な…というか近い場所にいる人間ほど神のように感じることもまた事実です。
そして、そのレシピの説明ひとつひとつに感銘を受けてしまいます。

たしかにゼビウスの時代、すでに1人ですべてを作ることは無理ですので、
神というのは違うというのに同意ですが、それでも当時現役だった、今近い
業界にいる人間ほどカリスマを感じずにはいられないのでは。

少なくとも、自分はそうです。

でも、最近の表に名前の出ている(←ココ重要ですよね)EvezooEND氏の
関係作品は評価として辛いものが多く、その辺に個人個人のイメージの違い
があるのではないでしょうか…。

#某放送作家兼作詞家の方も、当時現役でアレを見ていた人からは、
#なんらかのリスペクトを絶対に受けているでしょうし。

なんにしても、今でも勢力的に1ゲーマーであり1ドッターという、
社長業とクリエーター業を両立されてる氏の作品に期待してます。

>>787
多分そうでないかと。照準。
790名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 06:45 ID:???
ゼビウスキャラの3Dモデルデータとか無いだろうか?
ふとマターリ眺めたくなった・・・
http://www.blender.nl/
↑良さげなモデリングツール
791名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 07:54 ID:JHlRpqG2
>>788
>ところで
>ファミコン版でソル一本増えてるのはなぜです?
確かプログラムには46本設定されているはずなのにバグで1本出なくなっている
とどこかに書いていたと思います…けど遠藤さんに聞くのが一番早いような。

私が聞きたいことは>>780氏の質問2と同じです。
という訳でよろしくお願い致します。

昨日「ULTRA2000」シリーズの「ゼビウス」やってたら森の中にゾルバクとバーラが
出て来た。(笑)
792名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 09:23 ID:zwczhSB6
ゼビウスとバトルス/ゼビオス、どっちが本物かで言い争った
田舎ものです。
だって、田舎に最初に入ったのはバトルスだったんだもの。
「あそこの店にバトルスが入ったぞ」
「やった!ゼビウス〜!!」
「違うよ、それは偽物だろ」

で、FC版発売でようやく決着がつきました。
793名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 09:53 ID:p4/U8Lk6
>>785
漏れは当時高校生で校則とか厳しくてゲーセンに行けなくて、
ゼビウスはやったことないんよ。
パソコンはオヤジが買ったやつが自宅にあったんで、
アルフォスは死ぬほどやったさ。懐かしいなあ。
こいつのプログラマーはオセロや森田将棋で有名な
モリタン(森田氏)だよな。
794KIM : 2001/03/18(日) 11:04 ID:jFiJyt.Y
神様
御回答ありがとうございます。
今のオイラもトビガエルさんと同じ気持ちです。>>473
寺尾バッティングセンター(現リバプール)で
画面に吸い込まれるようにその鮮やかな画面を食い入って
眺めていました。
795名無しさん : 2001/03/18(日) 11:25 ID:???
リアル厨房(つっても卒業済みだけど)なんですが、まじめな質問。
遠藤さんって誰ですか?(苦笑)
ゼビウスはPCエンジンで持ってるだけで(ファードラウト伝説とか書いて
あります)、Zガンダムもある程度知ってますが(クワトロ=シャアとか
その程度の知識だけど)、聞いたことないです。
「EvezooEND」ってのもはぁ?な感じです。

かなり失礼な質問なのでsage(てもあんまり意味無いけど)
796addie : 2001/03/18(日) 12:21 ID:???
>>795
いまここで遠藤さんが特別扱いされるのは、スーパーマリオの作者よりももっと根源的な価値の先駆者だから。
それはつまり、当時の人々に「ゲームデザイナーって言う職業が存在する」ということを認知させたのはゼビウスが最初だから。
それまでもヒットしたゲームはあったが、商業的価値しか世間は認知しなかったが、
ゼビウスがヒットしたとき、YMOの細野晴臣や中沢新一などの文化人がこれに注目し、文芸雑誌などに取り上げられたため。
現在、「トゥナイト」など大人向け番組でゲーム特集が組まれるのも「ゼビウス」のおかげ。と言いうべきだろう。
797名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 12:31 ID:???
798名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 13:03 ID:???
あらしの作者すがやみつるはゼビウス以前はそれを道具にして
キャラクターが活躍する話を作れたがゼビウス以後はゲーム自体が
ストーリーを持つようになった。あらしの出番はなくなったのだ…って
な趣旨の発言をしてましたね。
RPGとかアドベンチャーなんかもパソコンでは細々とありましたけど
アーケードで「ゲームの中に世界がある」と感じたのは「ゼビウス」が
最初っす。
799名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 13:18 ID:/jUCGn06
すがや氏の著作『こんにちはマイコン』で、あらしがNAMCO(大文字だった)
社に見学に逝ったら、遠藤氏達が社内でサバイバルゲームに興じていて
エアガンを乱射されたという表現があった。
子供心に萎えた。
いくらなんでもそんなフザケた職場ではあるまいに・・・
800KIM : 2001/03/18(日) 13:23 ID:jFiJyt.Y
そういえば当時縦画面の縦スクロールで
自機が8方向自由自在に動けるゲームって
なかったような気がしますが…。
あっても障害物か何かでかなり制限されてたり。
801名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 13:30 ID:.FIQSNSo
やっぱ第一印象のインパクトが凄かったですね。
影のついた立体映像(と当時は思った)と滑らかなスクロール
緻密なグラフィックで一気に現実感が上がってスクロールで世界の
広がりを感じさせた。
ゼビウスの背景が星空の宇宙だったら誰も驚かなかったと思います。
802SOW : 2001/03/18(日) 14:50 ID:soOlE3w.
 ゼビウスはかなり難易度を考慮していたとのことですが、当時遠藤さんや他の
ナムコのプログラマーの方々は既にゲームバランスという概念をお持ちだったん
でしょうか。当時はゲームバランスなんて言葉すらなかったような気がしますが。
 あと遠藤さんのその後の作品(ドルアーガやイシター)が初心者お断り的な難
易度だったことも興味深い。
803名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 14:57 ID:???
なんか無いみたいなんで
>>771
スタート時にポーズかけて1Pを8246ABでパスワード面セレクト
パスワードは6541しか覚えてない(藁
804スペシャルフラッグの成立 : 2001/03/18(日) 14:58 ID:???
子供心に親父の吸出し機をかりて逆アセンブルしてみた結果、16x16(忘れ)の
当たり判定が左右に移動し、それに1ドットでも当てれば出現するから初回
「左端から15ドット目」以後+15ドットずつ打ち込めばOKかな?と結論付けた
のですが正解ですか?当時は凄すぎてパニック状態なのを思い出します。

子供ながら家の廊下にダンプリストと逆アセンブル並べて楽しんでいたあの頃が
懐かしい・・・MacMAMEって逆アセンブルできるそうだから欲しいなぁ。
20年ぶりに解決できればいいな〜
805名無しの超戦士 : 2001/03/18(日) 15:03 ID:???
非常に単純かつゲーム下手なのがバレてしまうが俺は「緊急回避」の
(必要が)ないシューティングが好きだ。なくても何とかなるぐらいの
難易度で丁度いい。だからゼビウスとスターフォースをどうしても
見比べてしまうのよ。厨房時代ソルバルウvsファイナルスターが
実現したらどっちが勝つかな・・なんてバカな想像もしたしね。
こんな事アケ板のシューティング板で書いたらヌルゲーマーと
叩かれる事は目に見えてるけどね(藁。

>EvezooEND様
>>801さんのカキコを見てふと思ったんですがゼビウスの舞台背景を
宇宙にしようとは思わなかったんですか?でもゲームできる前に
ファードラウト伝説が書き上がっていたとすればそれは不可能かと
思いますが・・良ければお答え下さいませ。
806名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 15:10 ID:EEKQU0uY
>>799
いや、実際そんなもんだと思うけど。今だとネット対戦とかしてるし。
もちろん仕事もしてるからいつでもそんな状態なわけじゃないデスヨ。
807771 : 2001/03/18(日) 15:51 ID:???
>>803
ありがとう。
808ザカートは正露丸 : 2001/03/18(日) 17:39 ID:qgESCsHU
ゼビウス小学生時代にはまりました。

15年ぶりの同窓会での級友との話題が、
ゼビウスどっちがうまかったという内容でした。
当時は、ベーマガ付録のうる星あんず氏の攻略記事を熟読して、
授業中から攻略法を考えていました。

確か、ファードラウト伝説はゲーム完成後に作られたと記事に書いてあったような
記憶がありますがちょっと昔のことではっきりしてないっす。

いやーほんとに懐かしんでしまいました。
809名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 18:12 ID:???
15年くらい前、創元推理文庫から刊行されたゲームブックシリーズに、
ナムコの各作品を題材にしたものがあって、その第一弾が「ゼビウス」だった。
ゼビウス星に潜入した工作員P・Jが、
バキュラ博士やシオナイト老師らの助力を得て、エクスカリバーを手にレプリカを討つ。
シューゲーからはおおよそかけ離れた内容ではあったものの、
随所にファードラウトの設定が盛り込まれていて、「もうひとつのゼビウス」として充分に堪能できた。
ゼビ数字を解読してパラグラフジャンプ、なんてのもあったな〜。
ナムコの広報の古川尚美さん(って名前だったかな?)が作品の監修にあたってた。
810名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 18:20 ID:???
>>809
あったね〜。
僕もその本でゼビ数字を覚えたもんです。
スレ違いだけど、同じシリーズのドルアーガの塔も傑作でしたね。
811名無しの超戦士 : 2001/03/18(日) 19:59 ID:???
>>809
やはり持ってた人はいたか・・あれ永久ループのバグ本だったのよね、
買ってからど〜しても解けなくて仕方なくエンディングの文章見て
(それでもよくできてると感動した)後日また本屋行ったら、
「ゼビウスゲームブック・バグのお知らせ」の貼り紙が(藁。
ウソのようなホントの話。新しく刷った本はバグ直ってたのかな。
今でもバグの番号分かる人いるかな。
812名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 20:29 ID:???
>>804
>初回 「左端から15ドット目」以後+15ドットずつ打ち込めば
>OKかな?と結論付けたのですが正解ですか?

不正解。もっと簡単に出せる
813名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 20:37 ID:???
>>765
栄光のキリ番GETしたんだから何かコメントを(w
814ノセト・ブリターク : 2001/03/18(日) 21:41 ID:???
S|>
 ロ  ALL ABOUT namcoの楽譜はスタート・ミュージックもFC版。
815名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 21:49 ID:iSXNPiDg
>>814
いや,譜面にするとACもFCもほぼ同じなんだけどね。後半がちと違うけど。
それぞれのパートをどういう波形で鳴らすかで全然違って聞こえるんだな。
816ぷうかぁ : 2001/03/18(日) 21:55 ID:???
懐かしさに耐えかねてPS版3D/Gおまけゼビウスをプレイ。
いまだにドモグラムやグロブダーの動きに翻弄されている自分に
ちょっと鬱になりながらもうれしかったり。
817814 : 2001/03/18(日) 22:03 ID:???
>>815
おっしゃる通りです。その後半のことを指摘したつもりです・
818名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 22:13 ID:???
>>811

項目406の「西に進む」のとび先が422になっているのを442に訂正

ゲームブックのゼビウスとドルアーガ3部作、全部初版を持ってます(藁
819名無しの超戦士 : 2001/03/18(日) 22:25 ID:???
>>818
うわ〜マジでありがとう!!
10年(以上)越しの疑問、今ここに氷解!
820takka : 2001/03/18(日) 22:34 ID:tA4Cbp1w
>>804
16x16だから31ドットづつで良いんじゃないでしょうか?
EvezooEND様、実際はどうなんですか?

むかし、ベーマガでEvezooEND様のジェミニ誘導のアルゴリズムの
解説にえらく感動したことが懐かしい。

821KIM : 2001/03/19(月) 00:15 ID:NXFUIRMs
タルケンとかの有人機で
○○シリーズってありましたよね(^^)
あの設定がかっちょえかったです。
822名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 00:34 ID:Dc/ERm3g
>>812
SPフラッグはポイントが画面内に表示されてくる辺りの自機の位置で、
出現ラインの左右どちらかに仕込めるはずだが…
結局、一定の間隔は撃ちまくる必要があった。
実はもっと簡単に出せる方法とかあったの?
823名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 00:49 ID:d6kcHvac
>>804
漏れもダンプ追ったよ・・・消防6の夏。
親父からシフトの仕方とか習った。懐かしいなぁ。
あの頃のやる気を今だに維持できたら、きっと俺もスタープログラマーになれたかもね(藁
824名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 01:06 ID:yTHHP1/6
このスレ読んでソルが円錐形だと気づいた。
消防の頃からず〜っと逆円錐だと思ってたよ、永い勘違い。
825815 : 2001/03/19(月) 01:16 ID:sg8pQ2aY
>>814
もうちょっというと,「ビデオゲームミュージック」のゼビウスの
OP曲は,最初のゲーセン生録の音と,一回やられてアレンジが
始まる時の音で譜面が違う(w
後の方はFC版と同じだよ。
826トビガエル : 2001/03/19(月) 01:18 ID:???
>>794 KIM様。ショックでしたよねー。何もない(失礼!!)時代に
 あんなものを目の当たりにした日には。

 ところでEvezooEND様(またいらっしゃることを夢見つつ)。
 「舞台を宇宙にしようとは……」の>>805 さんの質問とも
 つながるような気がするんですが、うかがいたいことがありました。
 ゼビウスの各種の音についてです。荘厳な音楽やノリのいい音、
 破壊音らしい音を選ぶこともできたはず、なのに、たとえば、
 ゲームのBGMは「ぴっぴらぴっぴらぴっぴらぴっぴら」ですし
 対空攻撃の音は「ちゃっちゃっ」、敵の壊れる音は「ちちゃらっ
 ちちゃらっっ」ですし、軽いというか、らしからぬ音というか、
 アニメやそれまでのゲームのような音のつけ方じゃないですよね。
 とくに敵の壊れる音は新鮮でした。粉々になりながらたてるあの
 音に、架空の世界の戦いっぽい手触りを感じながらプレイしてい
 ました。
 こういった音の世界はどのように考えられて作られたのでしょう。

 このことはすでにどこかで答えられているのでしょうか。ご存じ
 の方、いらっしゃれば御大の手をわずらわせる前にお教えいただ
 きたく。
827812 : 2001/03/19(月) 01:21 ID:???
>>822
>SPフラッグはポイントが画面内に表示されてくる辺りの自機の位置で、
>出現ラインの左右どちらかに仕込めるはずだが…
そう、自機の周辺には出ない。トーロイドなどの空中物と同じ。
それと地上物の当たり判定は20×20ドット。
828814 : 2001/03/19(月) 01:36 ID:???
>>815
(825)
そうですね。あれって何か事情があったのでしょうか?
遠藤さん、教えてください。

私もレコード(ついでに基板も)持ってます。(^^)
829なめこぢる : 2001/03/19(月) 02:47 ID:vhBteTjg
通り過ぎる君へ
破裂するなら破裂しようよ。
いつ破裂するんだ?こっちは心臓をバクンバクンさせて
そのときを待っているのに、君は破裂しないまま
画面下へ消えていくんだから・・・
心臓に悪いからやめてね>ブラグザカート

p.s.
SuperXeviousって破壊すると点数が0に戻されてしまう
戦車みたいなキャラがいましたよね?
830名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 03:30 ID:???
>>829 ゼビポエム
(・∀・)イイ!!
831名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 04:49 ID:o1TFYs26
このスレすげぇ(^-^)感動。
832名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 05:21 ID:???
ふと、ゼビウスのことを思い出して、ここに来てみたら・・・
ようやく過去ログ読破したよ。いやぁ、すごいね。2ch侮れじ。
ベーマガのゼビウス解析の付録、最後のやつだけ持っているけど、
結局そこまで行けず、役に立たなかったなぁ。。(嘲笑
833名無しさん : 2001/03/19(月) 09:21 ID:mEraFzG.
XEVIOUS Plus! だってよ。
http://www.af.wakwak.com/~dopenet/
無茶苦茶難しいぜ。
だれか、全面クリア挑戦してくれよ。
834sage : 2001/03/19(月) 10:16 ID:rgmmrP.w
596です。遠藤様、レスありがとうございます。

>きついとおもったことは過去から現在にかけて一度もありません。
>アイディアは枯渇することもなく、むしろ盛り込めないくらいに
>次から次へと出てくるし、作業はどれもこれもやってて楽しいので

 「・・・天才とはこういう人を指すんだなぁ・・・」と、つくづく思いました。
 消防の頃、それこそサルのようにゼビウスをヤりまくっていた自分に教えてあげたいです。
 あのゲームを作ってくださったこと、ほんとにありがとうございます。
 お体を壊さぬよう、がんばってください。
835とむ : 2001/03/19(月) 12:09 ID:???
ENDさん、文章面白いね。
「論よりセーブ」か…。覚えとこう。
836809 : 2001/03/19(月) 12:49 ID:???
>>810-811 >>818-819
ゲームブック「ゼビウス」の作者(監修じゃなかったです)の、
「古川尚美」氏をYahoo!検索してみたら一発大ビンゴ!

氏はゲームブック同人界隈では相当な重要人物だった。
っつ〜かオレ自身も当時そう認識していたのだが、
ゲームブックというジャンルの衰退と日常の喧騒が、それを記憶の断層に滑り込ませていたね。
氏は「バルキリーナヲミ」「ヒメ」の通り名で知られ、
99年9月現在はナムコの広報誌「NOURS」の編集に従事されているとか。

この話題はスレずれしそうなんで、オレはここらへんで留めておくよ。
古川尚美/鈴木直人/虎井安夫、マンセー!!
837名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 13:06 ID:???
遅レス。
>>605
>2位以下のネームエントリー曲があの世界に見事にハマっている。
>身震いしそうなほどに・・・
>画竜点睛を欠かない完璧な演出。

あの曲を1位の曲にしなかったのは「1位を取る人よりも2位以下になる
人の方が多いだろうから(より多くの人に聴いてもらいたいから)」って
理由だったと、何かで読んだ覚えが....違うかな?
838攻略本か何かで : 2001/03/19(月) 14:44 ID:???
>もう少しで自機の名称が「グロブダー」になるところだったのを、一人「そんな名前じゃやだっ」と食い下がり、おかげで「ソルバルウ」というカッコいい名前になった云々
とあったのですが、ホントだったらその方に感謝ですな。でも何故黒豚…
839NAME OVER : 2001/03/19(月) 15:14 ID:???
そろそろ新スレだな。
840NAME OVER : 2001/03/19(月) 15:47 ID:1b4opbOo
      }   λ
   \ ハ レ人 ハ て
   し+      ¨  /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
  )  ∧ ∧ つ⊃⊃  て  <                    >
 >  (゚Д゚ ) /_/ /  "<  < 水 魚 の ポ ー ズ !!  >
  )∵ \__ノ    く   <                    >
   ヽ   :   .  +>    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
   / ヘ ∧ ハ γ\

   ____(((●)))___
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
841名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 16:24 ID:???
>>840
爆笑アゲ
842NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:28 ID:???
>>840
なんでコンパネに触れずにゲームできるんだろね?(w
843NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:47 ID:???
>>837
それ、俺も聞いた憶えがあるけど、
ギャラガだったような気もするんだよね。
844NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:51 ID:???
>>843 >>837
それは小沢さんの発言じゃなかった?
ギャプラスについて言ってたような気が・・・
845NAME OVER : 2001/03/19(月) 18:00 ID:???
そろそろ新スレに移行か?
「EvezooEND降臨!!XEVIOUSを懐かしむ エリア2」
こんな感じでもっとゼビっぽいの誰かきぼーん。

>EvezooEND様
>>748
シューティングを作ってみたいとのことですが、
やはりアーケード向けを希望されるのでしょうか?
まぁ依頼次第なんでしょうけど、それはちょっと置いといて。

あとその辺に関連して、アーケードや家庭用であることについて、
何かこだわりがありましたら、語っていただけないでしょうか。
これも依頼云々はちょっと置いといて。
846NAME OVER : 2001/03/19(月) 18:02 ID:???
>>845
900でいーんじゃない。
900踏んだ奴に大決定なんです。
847NAME OVER : 2001/03/19(月) 18:30 ID:???
>>845
うーん、遠藤さんも>>275こう言ってることだしEvezooEND云々ってのを
スレのタイトルに入れるのはやめときませんか?
素直に「XEVIOUSを懐かしむ エリア2」みたいな感じが個人的にはいいっす。
848NAME OVER : 2001/03/19(月) 18:49 ID:???
書きこみが70%超えたから、新スレに強制移動!
849NAME OVER : 2001/03/19(月) 19:10 ID:???
>>848
じゃああんた立てレ(w
850名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 19:32 ID:???
∠刄、Ν…ダメだ2が出せない。
851NAME OVER : 2001/03/19(月) 19:36 ID:???
遠藤氏がニックネームの話をしていましたが、みなさんは
当時ゼビウスの登場キャラをそれぞれなんてよんでました?
僕らは当時消防でしたが、以下のように呼んでいました。
アンドアジェネシス=「要塞」、バキュラ=「板」
ザッパー=「ミサイル」、ブラスター=「下ミサイル」
ブラグザカート=「花火」、ゾシー=「チリチリ頭」
テラジ=「工藤チャン」(当時のクラスメイト)
他にも正式名称は分からないキャラで、「ミニ要塞」「皿」「黒玉」「ともこ」
「かぶとむし」「十字架」とかがありました。(正式名称が予想できたら教えて下さい)。
何故かソルバルウとスペシャルフラッグだけはそのまま呼んでました。
みなさんは何てよんでました?
852NAME OVER : 2001/03/19(月) 19:40 ID:???
他のゲームだと、あだ名つけたりするんだけど、
ゼビウスの場合、正式名称が特異なせいか、
逆に、わざと正式名称で呼んでました。
853名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 19:45 ID:???
>>851
ミニ要塞=デロータ
皿=トーロイド
黒玉=ザカート
ともこ=???
かぶとむし=タルケン
十字架=ボザログラム

なのかなあ?ともこだけは見当つかん。
854NAME OVER : 2001/03/19(月) 19:46 ID:???
>>799
その記述は確か当時出たばかりの「サバイバーショット」だと思われ。
その頃のクリエイター達には結構ウケてた。
自分も、すがやみつる氏の本は読んだけど、逆に社内でそれが出来るナムコの社風に憧れを持ったもんだ。
関係ないんでsage
855NAME OVER : 2001/03/19(月) 19:50 ID:EXs7Kc4.
ドボギュウ一丁!
856NAME OVER : 2001/03/19(月) 20:01 ID:Jbz68diM
ガルデロータ=プリプリウンコ
857NAME OVER : 2001/03/19(月) 20:41 ID:???
XEVIOUSを懐かしむ 2本目のソル(もしくはスペシャルフラッグ)
つーのはどうだ?
858名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 20:43 ID:IDZ70gVY
>>856
心はいつになっても、小学生?
859EvezooEND : 2001/03/19(月) 21:22 ID:???
>>845 のように「EvezooEND降臨!!」などと入ったスレにカキコするほ
ど、●●さんのようなマネはしません。ヒマを見てレスを書いているの
で、それをアップできるような「XEVIOUSを懐かしむ エリア2」程度の
名前で新スレは立ててください。
 おっと、わがままなお願いなので逝きます。

P.S.新スレに移ったとき、前スレの引用はどのように記述すればいいの
でしょうか?どなたか教えてください。(スレ汚したくないのでメールで
と思ったのですが、手間をお1人に絞れるので書き込んでくださいませ)
よろしくどうぞ。
860NAME OVER : 2001/03/19(月) 21:30 ID:A/F2X7/k
遠藤氏がカキコしてるとは・・・・

ところで、「テラジ」の名は、どなたかの学生時代の怖い先生

の名前からとったという話を聞いたことがあるのですがほんとうですか?
861>859 : 2001/03/19(月) 21:36 ID:???
例えば>>859の場合は、

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983292101&st=859&to=859&nofirst=true

という表示になる。
このショートカットの後半の「&st=??&to=??&nofirst=true」の??に、
該当するレスNo.を代入すれば、新スレからも引用は可能だぞ。
蛇足かもしれんが>>859-860の場合はこうだな。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983292101&st=859&to=860&nofirst=true
862NAME OVER : 2001/03/19(月) 21:42 ID:???
>>859
他スレの発言にリンクを貼る場合は、このような感じで。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983292101&st=859&to=859&nofirst=true
key=〜のところまでは“レスを全部読む”のところでコピー可。
st=〜に表示開始番号、to=〜に表示終了番号を入れます。

とはいえ、“前スレ849”と書くだけで充分でしょう。
863NAME OVER : 2001/03/19(月) 21:44 ID:???
>>833
何気に凄いですねこの改造ゼビウス。
オリジナル正義の人にとっては罰当たりな行為なんでしょうけど
ゼビウスに対しての愛がひしひしと感じられます。
アレが小さかったりとか(藁

しかし、ムズすぎ〜
864862 : 2001/03/19(月) 21:46 ID:???
…あ、かぶったね…多謝です。>861
865NAME OVER : 2001/03/19(月) 21:58 ID:R8PFZ90o
>859
電話の最後の「よろしくどうぞ」つう言い回しとか、
「『オブジェクト』っていうからなんだろうと思ったら
スプライトの事だったりする」みたいな事が重なると、
その人はほぼナムコ出身だったりするんですが、
気のせいであろうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 22:06 ID:???
新スレタイトル、問答無用でケテーイかな。
867>866 : 2001/03/19(月) 22:09 ID:???
っつ〜か、いつの間にやら建っている。

XEVIOUSを懐かしむ エリア2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=985005381&ls=50
868NAME OVER : 2001/03/20(火) 09:54 ID:???
新スレ立ってから、みんな移動するのが早い。
こんなマナーがいいの初めて見た。
つか、EvezooENDマンセー。
869名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 03:37 ID:Fvlf0enk
つうかゼビウスって、そんなにズバ抜けたゲームだとは思わなかった
けどな〜普通のゲームじゃない?それなりに良かったとは思うけど
進行とかトロイし、エリア16で終わった方が良かったと思う。
870NAME OVER : 2001/03/21(水) 03:43 ID:???
>>869
歴史を知らないとこういう意見が出る。
縦スクロールの概念がなかった時代に登場したゲームだったからね。
その前はギャプラスとかギャラクシアンなんだよ?
871ぬどう : 2001/03/21(水) 03:45 ID:???
パート2のスレへどうぞ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=985005381
872NAME OVER : 2001/03/21(水) 03:48 ID:???
>>870
おいおい…ギャプラスはもっと後だって;
でも>>869は、いかにも間抜けな意見だな。
感想としては率直でいいと思うけど、このスレで発言する内容じゃなかろ。
てなわけでsageかつパート2へ移行してくれ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=985005381
873870 : 2001/03/21(水) 03:56 ID:???
ギャラクシアンだけだったか。逝きますスマソ。
874EXCHANGER : 2001/03/21(水) 19:45 ID:BQbPPoWI
おお、遠藤さんですな。
お久しぶり。飯野なんて、新宿にはいなかったよ。
875NAME OVER : 2001/03/21(水) 19:46 ID:xJEIsvMQ
>>870
縦スクロールの概念がなかった時代ってのはウソだよ。
PP以前のドライブゲームは?
876名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/21(水) 19:47 ID:???
>>874
ほ、本物ッスか。 ぜひ続きのスレへおいでくだされ
877ゾシーのバックアタック : 2001/03/25(日) 10:57 ID:8zIBDpkY
exchangerさんってベーマガのハイスコアにいつもでてた人かな?
記憶の片隅に。。。
878NAME OVER : 2001/03/26(月) 01:16 ID:???
このスレッドってつまらないですね。 どうしてなんでしょうか?
スレッド立てる前に考えました? レスが付くかな、とか、
おもしろいかな?とか。それなのに立てたとしたら、あなたセンス最悪です。
それとも、やはり何も考えることのできない人ですか?
文面から察するに、何も考えていないんですよね?
でも、少しは考えてくださいよ、あなたが立てたこのつまらないスレッドを
読まされた人達の迷惑を。 せっかく楽しく掲示板を読もうとしたのに、
こんなしらけたネタを読まされちゃって興ざめです。
もう、すっかりやる気なくなってしまったというか。
はっきり言って、あなたのネタってブラクラや死体画像以下です。
どうせ、私以外のレスって全部自作自演なんですよね?
そうまでして相手にして欲しいんですか? 友達いないんですか?
もちろん恋人なんていないですよね? ええ、たぶん、
あなたは一生一人きりで過ごすことになると思いますよ。
でもまあ、そんな事はどうでもいいんです、私が言いたいのは
とにかく、これ以上つまらないスレッドを立てないで
欲しいってことだけなんです。 掲示板があなたの立てたくだらない
スレッドで埋められていくのが我慢できません。あなたにも人の
迷惑が理解できるんであれば、二度とこんな事はしないでくださいね。
879NAME OVER : 2001/03/26(月) 01:27 ID:???
>>878
相当餓えているように見えるよ 君
ある程度満たされていれば、そんな長文書く気にならないからね

もっと書くがいい それで満たされるのなら。
私には君がたどる現実が見えている分、あまり明るいことを言うのも忍びないのだが
880NAME OVER : 2001/03/26(月) 01:45 ID:???
>>879
ただのコピペじゃない?
881NAME OVER : 2001/03/26(月) 12:53 ID:???
>>879
コピペにマジレスしてると「痛い厨房」って言われちゃうよ。
つーか、それもコピペか?
882: 2001/03/27(火) 00:56 ID:???
恥ずかしながら、このスレの1です。
まさか遠藤様がじきじきに来ているとは・・・・(汗

>バキュラって破壊できるのか?
もう少し考えればよかった。恥ずかしい。

>>132
お答えくださりありがとうございました。
883NAME OVER : 2001/03/27(火) 12:27 ID:???
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、バキュラが初登場するエリア3に向かった。
「こんな難易度の低いエリアがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した遠藤氏に失礼だと咎められた。

異様な光沢を湛えた板状の飛行物体、重力を無視するかのような不思議な運動、
そしてそれらは最新鋭の戦闘機が繰り出せるザッパーを嘲笑する様に弾き返している。
高度成長だの、ガンプ景気だの、ファードラウトだので浮かれていた
我々は改めて最新素材の堅固ぶりを噛み締めていた。

海岸沿いの砂漠に建っていたのは巨大なピラミッド一つ
我々は見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「皇国の興廃此処に在り」と何度もブラスターで爆撃した。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、バキュラは破壊できなかったのだ。
我々は入江から拾ったスペシャルフラッグを手に、
打ちひしがれながらエリア2へと帰路についた。

エリア2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=985005381&ls=50
884らびぞ : 2001/03/27(火) 17:14 ID:???
885KIM : 2001/03/30(金) 10:14 ID:???
>>884
不覚にも吹いてしまいました。遠藤さんゴメン。
886namcot : 2001/04/01(日) 01:25 ID:4.uOkIdE
遠藤さん、カコイイ、、、
887NAME OVER : 2001/04/01(日) 01:29 ID:???
あげるなって。
888NAME OVER : 2001/04/01(日) 01:45 ID:???
>>883
ワラタ。テンプレコピペはこれくらいの芸が欲しいねえ。
889NAME OVER : 2001/04/03(火) 06:17 ID:???
くだらねえコピペだねえ。
890NAME OVER : 2001/04/10(火) 22:22 ID:???
ふー、とりあえず遠藤氏のカキコだけ読んだ。
ゲームの感想は第2スレに書こうかな。
ひろゆき、1ありがとう。
891NAME OVER : 2001/04/10(火) 22:24 ID:???
あっ忘れてた(オイ
遠藤さんありがとう。
892キティちゃん@ラウンジ:2001/04/20(金) 18:03 ID:???
遠藤ちゃん、成仏してくださいね
893NAME OVER:2001/04/22(日) 06:11 ID:???
遠藤さん万歳!
894NAME OVER:2001/04/24(火) 16:09 ID:???
アガレー
895NAME OVER:2001/04/24(火) 16:10 ID:???
失敗
896jjj:2001/04/24(火) 16:53 ID:zzpOPzrM
jjj
897NAME OVER:2001/04/24(火) 23:31 ID:???
898NAME OVER:2001/05/03(木) 21:43 ID:???
age
899NAME OVER:2001/05/05(土) 02:48 ID:HWZlXNU6
定期age
900NAME OVER:2001/05/05(土) 04:40 ID:???
>899
なぜ上げる?
901NAME OVER:2001/05/13(日) 02:54 ID:Danr/Pp6
僕的には、クレジット音は「どぎゃばっ!」かな
902NAME OVER:2001/05/13(日) 03:04 ID:???
倉庫逝きを避けたいなら、ageで書かなくてもsageで充分だよ。
過去スレageんのは荒らしと思われるぞ。
903NAME OVER:2001/05/20(日) 09:58 ID:???
sageなくて大丈夫?
904NAME OVER:2001/06/05(火) 22:26
sage
905NAME OVER:2001/06/11(月) 06:55
age
906NAME OVER
sage