懐かしめ!昔のベーマガスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベ−マガ坊や
マターリと語りつくせおっさんどもよ。
ちなみにおれが最初買ったときは、まだスーパーソフトマガジンが
付録で付いてたヨヽ(´ー`)ノ

今は見る影もない。
http://www.basicmagazine.net/
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 00:44 ID:???
雑誌スレがあるのでそちらでどうぞ。
過去スレ探すくらいやってね。
3: 2001/02/28(水) 00:47 ID:aDABs9PI
読者の競技場には毎月笑い転げていた。
4ベーマガ坊や : 2001/02/28(水) 00:50 ID:???
すまんな。でも俺的には雑誌スレでまとめるには、余りあるほどの
思い出が詰まった雑誌なんだ…。
5名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 00:52 ID:???
ゴメン、よろしくね。
「ゲーム情報誌アレコレ」に統一デッス
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983258721&ls=100
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 03:45 ID:U5ae1U36
メンバーにつぐみが加わった時はときめいた。
7名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 16:12 ID:???
83年ぐらいに読んだときからずーっといるよな、「影」「編」。
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 16:27 ID:???
つぐみたん疑惑
1)実は世襲製。
2)初めは実在したんだが退職後は実在せず。

ちなみにあるときから見学不可になったんだよな・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 16:31 ID:???
なぜかDr.Dはマッチョなイメージがあった。
10名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 16:34 ID:???
影と編の性格が入れ替わったのはいつごろからなんだろう?
11ベ−マガ坊や : 2001/02/28(水) 16:45 ID:???
読者投稿の4コママンガと、MMLを目当てに買ってた厨房時代…。
懐かしいな。

…あがってきたけどまー一応sageで書きこみます。
12チェき : 2001/02/28(水) 17:01 ID:???
沙羅曼蛇もどき送ったら表紙に載ったのは嬉しかったなあ。
13名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 17:03 ID:???
>>11
1なんだから責任持って誘導しようよ。
いいオトナなんでしょ?
14ベーマガ坊や : 2001/02/28(水) 17:24 ID:vAXB6xBM
んじゃあげとくな。

表紙のデザインが変わるたびに俺のデザインも微妙に変わって
いってたんだよ。みんな知ってるよな。
15自治隊うんこ号 : 2001/02/28(水) 17:33 ID:???
ゴメン、よろしくね。
「ゲーム情報誌アレコレ」に統一デッス
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983258721&ls=100
16ベーマガ坊や : 2001/02/28(水) 18:04 ID:???
良い感じだぜうんこ号(;´д`)ハァハァ
17名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 12:55 ID:n60aLnl6
…であーくしゅ(と言うかウルフチーム広告)4コマは単行本になったの?
18名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 13:00 ID:???
掲載料約ベーマガ30冊=1万円
19名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 13:03 ID:???
>>15のリンク先に移行しておくれ
(重複スレは削除されるかもしれぬ)
20名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/02(金) 14:29 ID:???
Dr.Dは一時期鬼軍曹のようにきびしい時期があった。
21NAME OVER : 2001/03/19(月) 08:53 ID:???
つぐみたん、ハァハァ
22NAME OVER : 2001/03/19(月) 08:55 ID:LPVevl5I
今どきプログラミングをメインに据えてる雑誌なんてこれくらいだから、
なくなると寂しいな。つぐみさんと共に二十二世紀まで生き延びてくれ。
23NAME OVER : 2001/03/19(月) 10:24 ID:???
マイコンベーシックマガジン・・・

今の若い世代にはすべての単語がレトロに響くんだろうなあ。
ベーシックが略語なんてことも知らないんだろーなー。
24NAME OVER : 2001/03/19(月) 14:33 ID:QUJYvIqI
今月号では何気に、
Linux環境でプログラミングを学ぼう!「よいこの Linux 修行」
なんつーのが始まってるぞ。
ベーマガでUNIX(もどき)を扱う時代が来るとは想像もできんかった。
25NAME OVER : 2001/03/19(月) 15:58 ID:???
最近の読者の闘技場は酷かったな。担当者のやる気がなくて。
今期は二回も休載したけど読者ページが休載するなんて異常な雑誌だと思った。
26NAME OVER : 2001/03/19(月) 21:46 ID:5tOBZY/k
そんなつぐみたんって、40過ぎたのかな?
偽大村コンことDR.Dは生きてるのかな?
27名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/20(火) 00:12 ID:rQ72gWP.
投稿者の漫画覚えているってのはベーマガくらいだな。
Crashはるみくんとか茶柱たつや氏とか(w
28NAME OVER : 2001/03/20(火) 00:27 ID:I1A41WrQ
俺も4コマ投稿したよ。2回載った。
影さん、編さん、つぐみさん、DR.Dが出てくるの。
つうかイラスト投稿もやったし。懐かしすぎる・・・。
29NAME OVER : 2001/03/20(火) 00:27 ID:???
ベーマガスレはここでいいんじゃない?読んでた人もいっぱいいただろうしさ。
ところでプログラムQ&Aのコーナーでデカイ態度でムカツイタヤツ(本職)がいたんだけど
誰だったっけ?
30NAME OVER : 2001/03/20(火) 00:33 ID:???
ベーマガはゲーム雑誌ではないと思われ。

>>29
チャーリーやまも?
31名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 00:40 ID:cSAwaA32
やっぱり
「魔中年見城」でしょ。
32NAME OVER : 2001/03/20(火) 00:40 ID:???
チャーリーやまもって何作ってた人?今はどうしてるのか教えて。
33名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 00:43 ID:zX4WFeKU
OFのコーナーはページ下にあった為、
(ヤンマガのビーバップ選手権と同じ)
授業中に机の中に入れて読むのに都合がよかった。
34NAME OVER : 2001/03/20(火) 00:49 ID:QDdWTT3I
月間マイコンはまだあるのかいな?
35名無しさん@どーでもいいことだが : 2001/03/20(火) 01:01 ID:RI2.T46I
もうない。。。
たしか廃刊は94ー95年頃?
飛翔で「ロマンサー」を連載していた浅見裕子先生が4コマを描いていたのが
良い思いで。。。
36NAME OVER : 2001/03/20(火) 01:09 ID:???
ラジオの製作は廃刊?
37名無しさん@どーでもいいことだが : 2001/03/20(火) 01:12 ID:RI2.T46I
ラジオの製作ももうない。。
99年ごろ ムックに以降。。。そして自然消滅パターン
もう1年ぐらいでてないはず。。
38NAME OVER : 2001/03/20(火) 01:15 ID:???
99年まであったんだぁ、お世話になりました(南無ー
39名無しさん@どーでもいいことだが : 2001/03/20(火) 01:25 ID:RI2.T46I
>>38
今調べたんだけどちょうど99年7月号の定期購読のしおりから消えてます。
(6月号まではあった)
だからちょうどその当たりでムックに移行したのかな??

40NAME OVER : 2001/03/20(火) 01:42 ID:???
「ラ製」も死んでたのね。
ところで電波新聞社という名前はけっこうヒット。
41NAME OVER : 2001/03/20(火) 01:48 ID:???
ベーマガって今は最盛期の何分の一の発行部数なんだろう?
42偽見城@菓匠三全 : 2001/03/20(火) 02:09 ID:G1Dk5spA
やっぱりベーマガは80年代後半から90年初頭あたりが一番面白かった。
プログラムの機種にファミベーやM5とかがあった頃。
その機種持って無くても、なんか見てて楽しかった。
43Jose : 2001/03/20(火) 02:11 ID:P5TDmiZ.
「50キャンペーン」萌え♪
44NAME OVER : 2001/03/20(火) 02:12 ID:???
うん、うん
45名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 02:24 ID:h2EN0SZ6
厨房だった漏れのバイブルだったぜ。
ソフマガも最初から破いて別にして読んでた。
46NAME OVER : 2001/03/20(火) 02:36 ID:RKK6WOUY
ベーマガこの時代に迷走したあげく
市販ソフト紹介のコーナー
スーパーソフトマガジンの部分が無くなっていた・・・
純粋なプログラム雑誌に近いね
何となく寂しいけど・・・
47NAME OVER : 2001/03/20(火) 02:48 ID:???
>スーパーソフトマガジンの部分が無くなっていた

80年代みたいに熱い記事でもなく、なんとなくレビューしましたって
雰囲気ありありだったから、なくなってすっきりしたよ。
48NAME OVER : 2001/03/20(火) 03:30 ID:KzVFk/Og
コピロン(古代彩乃サン)が投稿してたお便りを見たいんですが、
何年の何月あたりですか?
49名無しさん@どーでもいいことだが : 2001/03/20(火) 03:37 ID:RI2.T46I
家に92年〜現在までの ベーマガ あるから
何月号かわかれば検索するよ?
>>48みたいな あまりに旧いのはわからんけど。。
50NAME OVER : 2001/03/20(火) 03:57 ID:mi6u.j2c
彩乃さんなあ。
厨房の俺の中で山下章が恩人から憎しみの相手に変わったよ(呆
51NAME OVER : 2001/03/20(火) 04:06 ID:???
二人きりで一晩中〜・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 05:06 ID:cSAwaA32
ゲームしていたってオチですね(w
53ストロベリー大戦略 : 2001/03/20(火) 05:18 ID:hNhOypS6
アサルト
 ヒルルト
 ヨルルト
54名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 05:22 ID:ot3R5ENE
>>53
昔の闘技場ネタだっけ?
おぼろげにに記憶が(w
55NAME OVER : 2001/03/20(火) 05:25 ID:???
豪華な粗品って一体何だったんだ?
56NAME OVER : 2001/03/20(火) 05:34 ID:???
「アサルトビデオ」なんてのもあったな。(笑 >闘技場
57NAME OVER : 2001/03/20(火) 05:53 ID:???
悪キューレ...
ヨンドラ...
58NAME OVER : 2001/03/20(火) 06:50 ID:???
最近までやってたアーケードゲームギャラリーはどうしたのか?
59NAME OVER : 2001/03/20(火) 07:10 ID:ZgisvkLQ
やっぱりベーマガは、
どんなクソゲーでもナムコを褒めちぎってた時期が良いと思われ。

そういえば「マイコン」にいた多部田って、
NECにいった後どうしてるの?
60NAME OVER : 2001/03/20(火) 10:10 ID:???
>>59
ネタじゃないなら、ギャルゲー版で聞いてみれ。
6160 : 2001/03/20(火) 10:23 ID:???
ギャルゲー版>ギャルゲー板
鬱だ……。

>>58
最近全然載ってない。消滅しちゃったっぽい。
62かなりのセガ党 : 2001/03/20(火) 10:57 ID:jc7XfZCw
>>53
 同世代読者発見。
「浅ルト 深ルト」なんてのもあったな。

 ドルアーガ攻略、お世話になりました。
 クレイジークライマー2攻略、すばらしかったです。
 ぺったんぴゅー、どこにもありませんでした…
63NAME OVER : 2001/03/20(火) 11:12 ID:Ted9Y3Ro
ベーマガの投稿ゲームの質でいうと
X1>M5>6001=8001=JR100という感じがした。
64NAME OVER : 2001/03/20(火) 11:36 ID:3Ak/4PFs
>>62
俺、その号まだ持ってるよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 12:29 ID:???
>>31
後ろで山下章が笑いをこらえている。だっけ?
あ〜萩の月くいて〜

読者の闘技場のボツコーナーに「オッパイン」・「オーボイン」
なんてあったよね。
66* : 2001/03/20(火) 14:24 ID:TH5eaQsw
ジョジョネタ満載だった。
「山下先生…ペンが逆さだぜ…」
67NAME OVER : 2001/03/20(火) 14:55 ID:???
高橋はるみさん…ハァハァ
68NAME OVER : 2001/03/20(火) 15:05 ID:???
はとぽっぽ氏の書くドルアーガキャラが好きだった…
ところでファン通別冊って結局出たの?
ずいぶん長いこと待ってた記憶があるが…
69ニーモニ : 2001/03/20(火) 17:06 ID:9sNMTA4c
>>50
え?何で?
マジ質問なんですけどひょっとして山下章氏と古代妹さん?
(美人だったなあ)が結婚したとか?
7060 : 2001/03/20(火) 18:34 ID:???
>>68
出てないはず。見城こうじ氏の「ビデオゲームヒストリー」も出なかった。
>>69
二人で夜通し妖怪道中記をやったってネタが載ってたから、そのことじゃないか?
71NAME OVER : 2001/03/20(火) 21:49 ID:ryhg.tu6
HYPER バルバーラさんは今どうしてるの?
72NAME OVER : 2001/03/20(火) 23:25 ID:???
>HYPER バルバーラ
知ってるけど公人ではないからマズイよね。
73地獄変 : 2001/03/21(水) 00:29 ID:???
昔、地元のパソコンショップがイベントで山下章を呼んだことがあった。
当時小学生の俺から見ても、えらく背が低い人だったなぁ。
多分160cmないんではなかろうか?

このイベントで彼はテレネットのヴァリスを誉めまくってたんだけど(実演デモもしていた)、
後の記事では「ビジュアルシーンだけのくそゲー」みたいな言い方していて、
「あんたあのときと言ってること違うじゃん!!」とか思ったよ(笑)。
おとなはうそつきだ!

あと、このイベントではベーマガスタッフで作った同人誌Hi-Techも売ってたな。

また、このイベントにはベーマガの編集長も同行していたんだけど、
すごく感じのいい人だったよ。
絶えず駄洒落を言ってたんだけど、山下章に冷たく受け流されていたのが印象的(笑)。

このとき彼から聞いた話によると編さんの名前は「オイカワさん」、
影さんは「マスヤマさん」と言うんだそうだ
(そういやシステムサコムのソフトでハードな物語にオイヤマという人が出てきてたな)。
つぐ美さんはチャレンジハイスコアの集計やってるって言ってた。
この3人の名前はHi-Techの裏表紙にもSpecial Thanksとして載ってたような。

このイベントでもうひとつ思いで深いのは、
編集長に自分で作ったプログラムを見せたこと。
すげえ誉めてくれた上に名刺を渡され、
「この名刺をプログラムに同封して送ってくれば必ず掲載する」
と言ってくれた。

で、名刺同封して送ってやったんだけど、
あっさり没になった。
おとなはみんなうそつきだ!キーーーーーーーーーーーー!
74地獄変 : 2001/03/21(水) 00:35 ID:???
長文でスマヌ。懐かしかったんで熱くなってしまったよ。
75NAME OVER : 2001/03/21(水) 00:41 ID:sQkfsFS.
OF>>>>>>>>>床
76NAME OVER : 2001/03/21(水) 00:46 ID:WkHSx6So
>>73
最後もきちんと落ちてて面白かったです
及川さんに増山さんねー…
77名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 00:52 ID:/9HBWmOg
猩々(オランウータン)の奇妙な棒剣
78名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 01:14 ID:/9HBWmOg
だからレスキュー隊に入りたい!
って心底思ったときもあったんだよ!
79NAME OVER : 2001/03/21(水) 09:17 ID:N1Vu25D.
影さんの本名を知ると不幸な目に遭うって噂があったような。
80名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 09:27 ID:ZtD6OSH6
及川っていまのゲームラボの編集長と苗字が同じじゃないか?
81NAME OVER : 2001/03/21(水) 10:31 ID:WEbwwrYU
>>77
懐かしい!
「お前は今まで倒したマーフィーズゴーストの数を覚えているのか?」
ってーのもあったな。
82ニーモニ : 2001/03/21(水) 13:52 ID:hgbHFyqk
>>70
サンクスです。50-52は一連の流れでしたか。
アセった‥‥って、ベツにアセんなくていいんだけど(藁
>>73
影さんとか編さんて、本物つーかちゃんと担当者いたんだ‥‥。
長年の謎が解けてすっとした。
どこかのスレで世襲制だったと書いてあったようだけど。
つぐ美さんは、ちゃんと女性だったんだろうか?
83名無し侍 : 2001/03/21(水) 14:03 ID:???
現在の山下章はチビデブハゲの三重苦らしいが本当?
少なくとも昔は太ってはいなかったと思うが・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 14:18 ID:???
その手のスレがないのでここに書くが
プログラムポシェットの方が好きだった。
ここっていつくらいまで出してたの??
85ニーモニ : 2001/03/21(水) 14:34 ID:???
プログラムポシェットってテクポリじゃなかった?
だったら ゲーム情報誌アレコレ の方が
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983258721&ls=50
86NAME OVER : 2001/03/21(水) 15:57 ID:???
ベーマガ、BEEP、ログイン、コンプ、テクポリ、ポプコム
くらいのくくりで、統一スレ欲しいな。
8771 : 2001/03/22(木) 23:06 ID:???
>>72
いや、
とっくに同人から足を洗ったとか
まだちょっとずつ雑誌に投稿してるとか
そんな程度でおっけいなのですが^^;
88NAME OVER : 2001/03/23(金) 02:56 ID:???
あげ
89>71 : 2001/03/23(金) 03:12 ID:???
初めて買った同人誌がこの人のだったよ。懐かしいなあ。
もう、13、4年ほど前なんだよなあ。
90名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/23(金) 03:15 ID:0spfm8FY
山下章ってーと、おニャン子の名前を隠した文章を作って
コレに何人登場してるか答えなさいとかやってた人?
だとするとヲタのはしりと言えなくも無いよーな。
91NAME OVER : 2001/03/23(金) 03:46 ID:???
新田恵理って何処が良かったんだろう?
92NAME OVER : 2001/03/23(金) 04:00 ID:3yXxrPVE
昔のコンプの袋とじには萌えたな。
93sage : 2001/03/23(金) 04:02 ID:3yXxrPVE
ロードス島戦記が懐かしい。
94NAME OVER : 2001/03/23(金) 04:34 ID:YWBiZbKY
山下章ってーと「私に解けないAVGは無い!」とか豪語して
ファルコム等のAVG,RPGの難易度を上げるのに貢献したのを覚えてる。
#「太陽の神殿」「ロマンシア」あたりがピーク?
そこからファルコムは低難易度、大衆向けの「イース」への華麗な転身を
遂げたのは、昔の話ながら今でも非常に感心する。
T&Eはそのまま「HYDLIDE3」と共に衰退していったのと対照的。
#同様な話は「達人」→「雷電」ぐらいかなぁ?
#ACTやSLGや対戦格闘でもそういう話が欲しい物だ

これを反省したのかそれ以降は山下章が強力にあおることはあんまし無くなったね。
95ダンディーJ : 2001/03/23(金) 09:04 ID:Rpie3K62
ベーマガってスト2のトーナメントやってなかったっけ?
ライター内で。
山下氏は春麗で空中投げきわめてたっけ。
俺はそのときだけ買ってた(笑)
96NAME OVER : 2001/03/24(土) 05:10 ID:???
↑まだ間に合うから、ムック本で出してくれ
97NAME OVER : 2001/03/24(土) 11:19 ID:p4XjTlsY
ベーマガ編集者のストII大会の小説、なかなかおもしろかったね
俺は結局、なんとかガイルがでてきたとこで、記憶ないんだけど誰、優勝したの?
リュウケン組のジャブ昇竜が、やたらかっこよく描写されていたな
98sage : 2001/03/24(土) 14:20 ID:t.N1riUU
>>83
数年前にゲームショーで見たときは昔と変わらない風貌だったけど。
変わってなくてかえって不気味に思えたけど。
99NAME OVER : 2001/03/24(土) 14:41 ID:jfWDRm0M
山下章といえば、パソコンサンデー(関東ローカル?)
小倉トモアキが司会だった。
100NAME OVER : 2001/03/24(土) 15:44 ID:ybcIqDGc
>>81
山下章ネタで、
「お前は今まで解いたADVの数を覚えているのか?」 ってのもあった。

>>90
そんな記事ばかり書いていたんで、ミーハー路線援護派とアンチミーハー派の
対立が始まっていたなあ。この件について山下氏は、
「要は、個人の趣味の問題なんだよね」とか逃げの発言かましやがった。
てめえのせいでこうなったんじゃねえか。
山下章が別にチビだろうがどうでもいいが、この文章を読んでなんか
冷めていったなあ。俺は。
101NAME OVER : 2001/03/24(土) 17:07 ID:Mgn9RYVM
労働もなく…(ロードモナーク)
102NAME OVER : 2001/03/24(土) 17:09 ID:Mgn9RYVM
>>97
赤烏氏(投稿コーナー担当者)のガイルが
出てきたあたりでストップしたまま。
そういう意味では、続けてほしいなあ。あれ。
103日本対JR : 2001/03/24(土) 17:34 ID:qu4mmHdY
ベーマガの確か1983年10月号(表裏が初めてラミネート加工された号)
糊が利きすぎていてすぐにクルッと丸まってしまう(ワラ
104NAME OVER : 2001/03/24(土) 20:53 ID:???
山下章も子持ちなんだよね。
飯野賢治に伏字でチビと揶揄されてました。
105名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/24(土) 22:44 ID:GTCCxVA.
スーパーパンチアウト掲載号が初めての別冊だったよね。
それ以後友人が毎月購入の際、別冊を数冊挟みこむ荒業を行ってた。
106NAME OVER : 2001/03/24(土) 23:48 ID:7xN0IbC.
>>105
スーパーソフトマガジンの最終号だぞ、そりゃ。
ここで問題、ベーマガ独立(月刊化)後初の別冊付録の内容は何?
107NAME OVER : 2001/03/25(日) 02:37 ID:EJXOhBn2
CMMかね?>106
108名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/25(日) 04:19 ID:HS64HQfA
>>104
飯野にどうこう言われる山下先生ではないと思います(怒
109NAME OVER : 2001/03/25(日) 05:10 ID:???
山下章と言えば、「〜だと思うヨ」「〜だネ」など語尾がカタカナだったのを
思い出すネ。
110NAME OVER : 2001/03/25(日) 05:32 ID:H72SlAf6
>>108
それは、飯野風のシャレじゃねえのか?
体格のことを突っ込まれたら、飯野の方がやばいじゃん。どう考えても。
あ、俺は別に飯野のファンでも何でもないぞ。
111NAME OVER : 2001/03/25(日) 07:35 ID:.5qOQyA.
つぐ美ちゃん
問答無用で20才。容姿端麗。怪力。グーや蹴りでツッコミを入れる。コスプレ好き。プログラムに対する飲み込みが早い。

いつからコスプレ好きになったんだ…
112NAME OVER : 2001/03/25(日) 07:37 ID:.5qOQyA.
声の出演

影 古川登志夫
編 二俣一成
D 青野武

あたりは決定でしょうか。
113NAME OVER : 2001/03/25(日) 07:59 ID:???
オタクめ。
114NAME OVER : 2001/03/25(日) 08:45 ID:Elm4jN3s
漏れ厨房の頃にOFコーナーに掲載されたぞ。
ネタは「源平のレコードをテープに落とし、倍速ダビングすると、
    『離しませぬぞう〜』がヤンチャ姫の声になる」ってヤツ。(_ _;)
だれか読んでくれた人いる?
115NAME OVER : 2001/03/26(月) 19:15 ID:aKLKneuA
ベーマガのイラスト投稿者っていまだにつながりあるんだよなぁ。
俺投稿してたの10年くらい前だけど…
116NAME OVER : 2001/03/26(月) 21:09 ID:???
ベントスタッフはもう関わってないの?
117NAME OVER : 2001/03/27(火) 01:48 ID:???
>>115
地球丸とかだっけ?
あれ、ちがう雑誌?(汗
118み山 : 2001/03/27(火) 08:18 ID:ffsdLuT.
Hi-Techといえば、イシターのパスワード解析を思い出します。
119age : 2001/03/27(火) 15:51 ID:mdlxj2DU
山吹色のぉぉおおおおおお
オーバードライブ没!
120NAME OVER : 2001/03/27(火) 19:47 ID:???
>>155
地球丸(第三惑星丸)はテクポリ、Beep、ゲーメスト、ファンロード
じゃないかなあ。
121117 : 2001/03/28(水) 01:29 ID:???
あ、そか。メストは知らんかったなあ。
122知りたい! : 2001/04/02(月) 06:23 ID:Uk8vo1/Q
>106さん
 結局、最初の別冊はなんになるのでしょうか。わたしの手元
にあるものを手繰っていっても"MAPPY"のスーパーソフトマガジ
ン('83/11)より前のが分からないので。

 知りたいのでageちゃいます・・。 
123名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 14:06 ID:???
>106
答え:最初のベーマガ別冊付録はマッピーです。
いつのまにナムコと提携してたのかびっくらこいたよ。
124NAME OVER : 2001/04/02(月) 14:08 ID:???
べつに提携してたわけじゃないっしょ…
ナムコ重視だったのは間違いないけど。
キャラ使用の許諾がおりやすかったのかな。
125NAME OVER : 2001/04/02(月) 18:34 ID:BjBUS/0k
古代祐三&彩乃あげ
126NAME OVER : 2001/04/02(月) 18:38 ID:oJlPOwOw
創刊号から天井まで2往復ちょいの高さのベーマガダレカ買って…
引越しするのに邪魔でしょうがない。
127名無しさん@MZ-2000 : 2001/04/02(月) 18:57 ID:???
>>126
スーパーソフトマガジンだけください(藁
128106 : 2001/04/02(月) 20:28 ID:???
>>123
ぶぶー、正解は「THE MAP OF 秋葉原」です(1983年1月号別冊付録)。

>>126
月刊創刊前の(ラジオの製作付録とパソコンゲーム大全集)があるならホシイのう。
あとは↑の秋葉原別冊。
それ以外のはヤフオクで揃えてしもた(ぉ
129名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 22:57 ID:yoBiNV8I
ラプラスの〜
「ま゛っ」
130名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 22:59 ID:yoBiNV8I
ま、また零点……
しょっくの……
ぱぁ……
ズリリリリ
131名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/03(火) 00:42 ID:???
第一期闘技場は面白かったなあ。
マンガネタと内輪ネタばっかりで。
132名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/03(火) 03:06 ID:???
XEVIOUSスレにEXCHANGER氏が来てるね
133名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/03(火) 03:18 ID:SlHghEsc
>>132
ベーマガ氏では、彼がアウトランのギアガチャ技を発見したように
書かれていたね。ベーマガでは「ホイールスピン技」とか何とかいう
名称になっていたけど。

そのちょっと後のゲーメストでは、
「ギアガチャ技を発見したのは、千葉のスペーム・SOLさんです!」
(記憶がかなり曖昧。間違っていたらスマソ)
と書いてあった。
「彼が都内でこの技を披露した後、ギャラリーのうちの1人が
 自分でこの技を発見したかのように某誌でかかれていましたが」と
書いてあったなあ(笑)。

イシターの件といい、ベーマガとゲーメストは水と油だなあ。
まあベーマガのそういった話は今までいっぱいあったし。
134122 : 2001/04/03(火) 03:23 ID:???
>106さん
 ありがとうございました。50号記念の本にそこまでのべー
マガの内容を簡単に紹介する記事があったのですが、そこを
みても"MAPPY"より前がはっきりしなかったんです。

 はーぁ、なんか、すっきりした。
135名無しさん@MZ-2000 : 2001/04/03(火) 14:19 ID:???
スペーム・SOLさんってなんかヤだな…(w
SPREAM・SOLさんだよね。
136EXCHANGER : 2001/04/03(火) 18:33 ID:MbjXg3AM
呼んだ?
ああ、ギアガチャの件ね。
あれは、メストがいい加減なんだよ。当時の担当の奴、謝罪してたくせに、
次の号ではしっかり追記を書いてやがった。
で、ゲームの世界が嫌になったこともあったよ。

あの技は、もともと立川でみつかったものでね。
記録を見ればわかるけど、締め切り前の切り札としてとっておき、
締め切り直前に巣鴨で公開したのだ。結構ショックを受けた人
が多かったみたいだったなあ。
SOL君は、ロックさせるのを正確な方法を確定させたので、この技
をタイムアタックで使おうと考えたのはEXCHANGERで、SOL君の記録
は1ヶ月遅いはず。
EXCHANGERは、ゲームで見つかった技は、すべてのプレイヤーのもの
という認識があったので、いつも惜しげもなく見せていたし、それは
ずっと変ってない。勝手に創作者を名乗っても、別にいいけど、こちら
を真似といわれたのには、あきれたよ。
ベーマガで載せなかったのは、下手に使うとギア壊れるが可能性があった
から。文字では伝えにくいから。

ま、ようするに、当時書いた人間が問題だったのさ。
妖怪道中記のおたやん渡りって技も、見事に取られた技だね。

本人がいったんじゃ、意味がないか。
見城こうじ氏か山崎拓氏あたりに言ってもらうしかないかな。
SOL君でも、もちろんOK。
137133です。 : 2001/04/03(火) 18:43 ID:SlHghEsc
>>136
そうですか。ちと煽り気味に書いたのに、親切なレスをつけて
ありがとうございます。

僕は当時、その記事を読んで、ベーマガってそうなんだなあと
思っていましたけどね(笑)。

まあいい年になって、雑誌などの媒体では、本人の意思と記事が
くい違うことが多いということを知りました。
やっぱり色々あるんですね。

その「おやたん渡り」のことは、知りません。
イシターの件で色々あったのはなんとなく知っているのですが。

言いたいことがあったら、この際ぶっちゃけてください(笑)。
とはいってももう、10数年前のことですね。あっという間です。
138EXCHANGER : 2001/04/03(火) 18:47 ID:MbjXg3AM
いや、しかし、あの時、ベーマガが正式に抗議してくれなかったの
がなあ。やっぱ、そう思われるよな。
今思い出してもムカツイてきた。あのライターの謝罪する場面が
思い出される。巣鴨の休憩所だったよ。くー。本人の前じゃ、恐縮
しまくっていたんで、その場ですました俺があさはかだった。

まあ、その後、その手の人間は全員いなくなったと聞いたけどね。
139EXCHANGER : 2001/04/03(火) 18:56 ID:MbjXg3AM
自分が関わった範囲では、他にその手のは聞いたことがないので、
わからんけど。
ただ、自分が書いていた頃も、編集は数人でね。苦労かけました。
撮影とかは、わざわざその会社へ行って撮っていたんだよ。
今は、要求すれば簡単にもらえるけど。

でも、逆に自由な画面を撮れたけど。
1時間くらいで、新ゲームを攻略して、すべて撮っておかないと
いけないため、腕が必要でした。

はじめの頃の撮影、つぐみさんが三脚とカメラ持って行ってた。
品川で2時間待たせたこともあってね。ごめんちゃい。
140EXCHANGER : 2001/04/03(火) 19:06 ID:MbjXg3AM
ところで、つぐみさんって、雑誌では健在なの?
141NAME OVER : 2001/04/03(火) 19:11 ID:???
つぐ美さんって本名だたの? ってそんなわけないか
142EXCHANGER : 2001/04/03(火) 19:15 ID:MbjXg3AM
本名だよ。南雲(当時)つぐ美さん。
これって、やばいのか?

自分がここにいる内になんか聞きたいことがあれば。
ベントの人間が来ないうちに(藁)
143EXCHANGER : 2001/04/03(火) 19:16 ID:MbjXg3AM
もう見てたりして。
144NAME OVER : 2001/04/03(火) 19:17 ID:???
ベーマガ最大の謎が明かされた…!!(藁
145NAME OVER : 2001/04/03(火) 19:24 ID:lznwGrZc
>>142
>これって、やばいのか?

さぁ。
少なくとも、架空の人物扱いされていることは確かだし。
自分(30歳)にとっては、ある意味、コンプティークのエロ系ライター
吊橋撃彦女性説に匹敵する衝撃の事実だな。
146furu : 2001/04/03(火) 19:29 ID:???
MZ−700の広告遭った頃には、つぐ美さんっていたし・・・


あのーEXCHANGERさんってベントスタッフの方なんですか?
ターミネータ(タイレル)辻社長さんとか、赤松さん、ベニー松山さんとか、
ベーマガ書いてましたよね?

変な質問だったらすいません。
147EXCHANGER : 2001/04/03(火) 19:31 ID:MbjXg3AM
自分は当時、高校1年だったので、年上のお姉さんって感じ。
結構タイプだったなあ。

こういうこと書くと、T塚さんやトミーに内輪ネタを書かれたもんだ。
俺しかわからんネタを雑誌で書くなあ。
148EXCHANGER : 2001/04/03(火) 19:33 ID:MbjXg3AM
自分は、ベントの人間じゃないよ。
手伝ったことはあるけど。
ベントができたときって、ちょうど受験でね。
自分はしばらく休んでいたときだった。
149地獄変 : 2001/04/03(火) 19:45 ID:???
ああっ、EXCHANGERさんだ!
感激だなぁ。

最近は、カプコン格ゲー系の掲示板にたまに出没されてますよね。

で、その掲示板で昔のことちょっと触れていたとき、
「EXCHANGERは複数いてゼビウスの人とアウトランの人は別人」って書かれていたんですが、
今ココにいらっしゃるのはどっちのEXCHANGERさんなんでしょう?

あと、僕が>>73で書いた編集長から聞いた編さんと影さんの本名(苗字)はあっているんでしょうか?

もうひとつ、前述の掲示板でEXCHANGERさんが書かれていた、
山下章さんのリゾラバ結婚、石井ぜんじは実は××(伏字になっていた)ってなんなんでしょう?
よろしければ教えてください。
150EXCHANGER : 2001/04/03(火) 19:52 ID:MbjXg3AM
というか、自分がやっているゲームの掲示板に出没したり、
攻略を載せてもらったりしているんです。
アウトランの記録は自分じゃないけど、対外的なものは自分がやっていた
のです。

あ、編さん(当時)はあっています。
影さんは、おしい。というか、元々架空の人物だったのですが、それに
ぴったりの人がいたというのが真相。
山下&ベニ松リゾラバ結婚ネタは、殺されるのでノーコメント。
ぜんじについては覚えてないなあ。浪人だったけかな。代ゼミ大船校の。
151106 : 2001/04/03(火) 20:56 ID:???
>>134
うん、自分もヤフオクに手を出すまでは、スーパーソフトマガジン以前に別冊付録があったのは知らなかったよ。
ヤフオクで該当の号入手してから86年8月号のその記事を見直したら、83年1月号だけ「特別定価330円」ってしっかり書いてあった
(もちろん、83年11月号以降は特別定価350円になってる)。

>>140
とりあえず、くりひろし氏の漫画「パソコンレクチャー」では相変わらずのご活躍(藁ぶり。
OFコーナー等のコメントにも出てるし。
ただ、今いう「つぐ美さん」が84年の新入社員として紹介されたご本人と同一人物なのかは、一読者である自分には全く判らんけど。
152NAME OVER : 2001/04/03(火) 21:37 ID:???
>EXCHANGERさん
いまだに元メストライターのおたやんさんが愚痴っている、
「ベーマガがメストのイシター記事をパクった事件」の真相は何なんでしょうか?
担当ライターはEXCHANGERさんではなく手塚一郎さんだったと思いますが、
何か発表されていない真実があれば教えてください。

いままではおたやんの言うことのほうを信じてたんですが、
このスレでのEXCHANGERさんの発言を見てたら違うような気がしてきました。
153名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/04(水) 00:14 ID:.JpRXCdw
すげぇ
EXCHANGERさんだ。
ゼビウスの遠藤さんと言い
もうなんでもありだな2ちゃんねるは。
では、質問しよっと。
EXCHANGERさんはいまどんな活動をしているのですか?
154NAME OVER : 2001/04/04(水) 02:19 ID:Kg./74Dg
本当の小林さんがこんなところ来るのか?
155NAME OVER : 2001/04/04(水) 02:29 ID:???
>>154
彼の独特の書き方を知らんのか?
156NAME OVER : 2001/04/04(水) 02:34 ID:???
EXCHANGERさんはスパ2Xでは何を使っていましたか?
157NAME OVER : 2001/04/04(水) 03:06 ID:???
>>154
それは、一大事だね(藁
158EXCHANGER : 2001/04/04(水) 17:45 ID:MVuhopiA
お答え

>>152
うーん、正に受験の時だなあ。
だから、良く知りませんし、当時はメストを口にするのも嫌だったので、
メスト側の意向は知りませんでした。どうなのかなあ?
俺が相談をされたとしても、メストってだけで捨て置いたでしょうけど。
ベーマガは守りに入っていて、そういったことを無視する方針だったの
は確かだよ。自分としては、納得いかなかったけどなあ。
スマン。
159EXCHANGER : 2001/04/04(水) 17:57 ID:MVuhopiA
>>153
最近の活動はあまり目立ったことはやってません。
自分が気に入ったゲームの攻略を書き、同じ題材を扱って
いる個人HPに置いてもらってるくらいかな。

自分は、ゲームの楽しみ方を次の世代に伝えずに、身を引いて
しまったことが、アーケードの衰退の一因なのではと思ってい
ます。だから、これからいろいろやるつもり。

「今のゲームはつまらない」
多くの人がそう思っているようです。それは間違いじゃありません。
でもね、10年前、自分もそう思ってたよ。そして、現在、自分
は今のアーケードゲームを十分楽しんでます。
だからなにといわれると、それまでだが。
160EXCHANGER : 2001/04/04(水) 18:03 ID:MVuhopiA
>>156
2Xではフェイロン。スパ2ではDJ。
烈空脚命だった。ザンギとホークをハメて楽しんでました。
161EXCHANGER : 2001/04/04(水) 18:05 ID:MVuhopiA
>>154
>>157
さすが2チャン。トホホ。
162NAME OVER : 2001/04/04(水) 22:46 ID:???
別に突っ込まなければそのまま流れただろうに(笑)
163NAME OVER : 2001/04/04(水) 23:37 ID:qoOt6uzQ
 このスレ、本当にいいっすね。
 自分はレゲーのコーナーに2回載せてもらいました。
 レゲーがある地元のゲーセンを紹介しただけですか。
164NAME OVER : 2001/04/04(水) 23:54 ID:???
厨房の頃に買ったベーマガ、6年経った今も買い続けている…。
完全にプログラムの興味は失ったのに…。
でも今月号はレベル低かったから買ってない…。
来月号に期待したい。
165NAME OVER : 2001/04/05(木) 01:30 ID:???
ゲ・イングランドage
166NAME OVER : 2001/04/05(木) 02:31 ID:LyBcbqbk
>>165
 思い出してワラタ。
 もともと確かOFの3択クイズ「ゲイングランドはどこで区切るのが正しいか」
(1)ゲイン・グランド
(2)ゲイング・ランド
(3)ゲ・イングランド
 というネタで、そのうちプログラムでゲイングランド風のゲームのタイトルに
つけられていたんだっけ。
#Gain Ground
167NAME OVER : 2001/04/05(木) 02:50 ID:???
げっ、イングランド?
168名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 11:01 ID:SQ1ToeNM
ベーマガもやっぱり値打ちでるねえ。1986年ぐらいから4年ぐらい
購読してたかな? ゲームがどんどん進歩していく様子を見ることが
出来てよかったです。 EXCHANGERさんが来ているなんて感激です。
雲の上の人みたいな感じでしたからね。私たちにしたら感覚は
タレントですよ。
169EXCHANGER : 2001/04/05(木) 16:52 ID:???
>>168
タレントってほど、表に出てなかったよ。
タレントなのは、山下さん、TOMMY、手塚さんとかでしょう。
スコアでしか外に対して主張しなかったからなあ。
それに2chに書き込んでるし。

山下さんなんか、自分のサイン持ってたし。
何回か、ゲーセンでサインを求められたなあ。楷書で、
本名かいてましたけど。

自分は、制約がないので、好きに当時の事を書けますな。
170NAME OVER : 2001/04/05(木) 17:01 ID:m3ISAcbY
私も話を聞けて光栄ですね。開発側は深谷氏、遠藤氏。
ゲーマー側は、あんず氏、EXCHANGER氏、FUL氏って神の存在ですから。
この気持ちは今も変りませんね。

こういう感覚を味わえないご時世は悲しかったり。
ネットでなんでもできるから。
若者からは解雇手技っていわれるんでしょうけど(藁
古くてもいいもんはいいもんだ。
171NAME OVER : 2001/04/05(木) 17:07 ID:kB.rfyiw
闘技場の端っこの晒し上げが好きだった
172EXCHANGER : 2001/04/05(木) 19:38 ID:bQQ04hSE
TOMMYネタを一つ。
元々は、ライターになるなんて思っていなかったはず。
当時、山下さんのAVG&RPGで、UltimaUの原稿を俺が引き受けたんです。
が、怠慢なワシは、その頃に出入りしていたコンピュータショップにいた
バイトの人がUltimaマニアということで、唐突に原稿依頼した(藁)。
それがTOMMYだったのだ。
で、無理矢理紹介するために、麻雀やったよ。TOMMYの方は、だれも知ら
ないのに、来てもらったのさ。で、いつのまにか、職業ライターになってた。

よく考えると、ひどいことしてるなあ、俺って。
やべ、TOMMYにヌンチャク持って威嚇されちゃうよ。きっと見てんだろうなあ。
173NAME OVER : 2001/04/05(木) 21:23 ID:/hTFtz4I
山下章といえば、x68k版のグラIIだかが全ユーザ数の何%位しか売れてなくて、
これはコピーユーザが多いからとかいうふうに決め付けた記事書いて
某X!誌で反論記事書かれてたね。

この記事以後、急速にx68kを取り巻く環境が悪化していったような。
174NAME OVER : 2001/04/05(木) 21:37 ID:???
>>173
技術力の高さゆえにゲームもコピーしてしまう、
ってな感じの描き方だったかな?

なんじゃそりゃ?って思ったもんですが…。
175緑黴 : 2001/04/05(木) 22:24 ID:0qhIyVJw
そういや、儂、いまだにドラゴンスピリットのウォレット使っている。
ボロボロになっているが。
176NAME OVER : 2001/04/05(木) 22:35 ID:TOZMAgHw
フライドチキン持ってドラゴンバスターに出てたとかいわれてた本物のEXCANGERさん?

凄い。2CH来てよかった。
177NAME OVER : 2001/04/06(金) 00:12 ID:???
>>173
名言「全ユーザーの半分が購入してもおかしくない!」

そりゃ、すべてのX68kユーザが山下章サンみたい
な収入だったらそーだったろーな。
178156 : 2001/04/06(金) 04:42 ID:???
>>160
今度、挑戦状を送ってもいい?
179173 : 2001/04/06(金) 04:54 ID:r/mBMAQ.
>>177
>名言「全ユーザーの半分が購入してもおかしくない!」
をを、そうだったっけ?
まぁ、あの記事見て氏の底の浅さというか、
そんな物を感じたよ。
180NAME OVER : 2001/04/06(金) 05:23 ID:???
山下ちゃんって結構アホそうなコメントあるよね。
181NAME OVER : 2001/04/06(金) 06:25 ID:???
てか、山下章って生きてるんか?ゴルァ
182NAME OVER : 2001/04/06(金) 12:31 ID:i3s0yld6
X68版のゴーファー??
最低です。プレステ版はかなりいいけど。
何が敵の配置をを忠実に移植しましただよ。データ貼り付けただけのくせに。

オプションハンターの出現パターンがばらばら。(135秒ごとにでるのは正しいようだが、アーケードと処理速度の違うマシンで同じ時計使えばどうなるかはわかるよねぇ。)
2−3の音楽はじまりパターンでつけたら2−3ボス中と2−4の上下火山地帯で出現。盗まれ当然即死。
当然復活不可。

俺は1プレイであのソフト売りました。死んでくれ。
183NAME OVER : 2001/04/06(金) 16:06 ID:???
>>182
基盤とは別物のX68のグラIIと思えば良かろう?
移植版にはそれなりに違った攻略が楽しめていいじゃないか。
184EXCHANGER : 2001/04/06(金) 16:47 ID:5hpebcOY
>>178
さすがに今やっても、まともに動かせないって。
ストV3RDなら、ええよ。
でも、挑戦するようなタイトルは持ってないぞ。
185EXCHANGER : 2001/04/06(金) 17:34 ID:5hpebcOY
山下さんは、自分の考えをはじめに押し出せるのが良いところなんで、
グラ2に関しても、らしい発言じゃあないかなあ。
なにかネタを見つけると、
「どうだあ、コバ」
って、いつも見せてくれたよ。で、自分が
「うーん、まあまあかな」
と否定的に言うと
「そ、そうかあ。」
といいながら、もう俺に対しての逆襲の手を考え始めてた。
ゲームについて書けるのは、やはり、それだけの感受性が必要なんで、
その点は長所だと思う。だからこそ、古代くんとかを採用できたんだよ。
古代祐三をはじめて紹介してくれたときも、
「どうだ、これは」
と、FM音源でファンタジーゾーンの曲を再現したものを聞かされた。
それが、古代くんの作ったものだったわけだ。当時は、コピーでも
凄かったんだよな。感心したものだよ。

雑誌上では、結構賢いお兄さんって感じだったからなあ。
186NAME OVER : 2001/04/06(金) 20:44 ID:i3s0yld6
>183
違う!
「完全移植。人口太陽の中にある砲台まで移植しました」とかいう触れ込みで売り出したからむかつくんだ。
そりゃ敵データそのまんまうつせば人口太陽の中にある破壊不能な砲台だって移植できるさ。

それをうわっつらだけみて完璧と評価した山下は今の伊集院光と同じレベルだと断言できる。
なにもしらねぇくせにわめくんじゃねぇ。しらねぇならしらねぇらしくしてろ。
187NAME OVER : 2001/04/06(金) 20:47 ID:i3s0yld6
俺的にはYK2より評価が高いYU−YOUさんってどうしてるんですか?
188NAME OVER : 2001/04/06(金) 21:54 ID:???
>>186
大人げないなぁ・・・
189NAME OVER : 2001/04/06(金) 22:14 ID:???
>>187
俺もYU-YOU氏とGORRY氏のほうが馴染みが深い。
FM音源音色ライブラリーで随分世話になったよ。
両氏ともHP開いてるね。
190NAME OVER : 2001/04/06(金) 22:16 ID:pzKQJO0o
>名言「全ユーザーの半分が購入してもおかしくない!」

X68000の初期にはゲームソフト1タイトルにつき
ハードの出荷台数の半分くらい売れていたってのが論拠だったよね。
具体的なゲームタイトルは忘れたけど。

新ハードの発売当初ってソフトのラインナップがないから
1タイトルに集中するのは当然だし、ユーザーもソフトを最低でも1本は
買うからそんなもんなのにね。

原因をコピーに求めるから…
191>188 : 2001/04/06(金) 22:32 ID:i3s0yld6
まーともかく、あのグラIIはゴミだということで。
それにひきかえDENPAが出していたX68ゲームってとてつもなくクオリティが良かった気がする。
ドラゴンスピリットってそのEXCHANGER氏のリプレイが見られたような。
ボスコニアンのBGMは震えが来ますし、スターラスターも元祖を軽く超越する出来栄え。
ぶたさんサイコー。

電波新聞社って実は超スゲェソフトハウスだったようなきがする。
192かなりのセガ党 : 2001/04/06(金) 23:01 ID:7V0WlL7U
>電波新聞社って実は超スゲェソフトハウスだったようなきがする。

 あっしもそう思ったんで、のこのこ入社試験受けに行ったさ。
そしたら、ほとんど一人に近い開発体制で、
社としての位置づけもはっきりしない部署と聞いて愕然としたよ。
193* : 2001/04/06(金) 23:05 ID:iOwEAyXM
>>191
君はなんか「滅茶苦茶な揚げ足取り」という手段で自己主張をするタイプだね。
ていうかおまえ、画面のサイズや比率からして異なるハード間で
タイミングまで瓜二つの移植が出来ると思ったのか?
俺にとってはあれは、X680x0版グラディウスIIであって、
アーケード版グラディウスIIのレプリカでは無い。
そもそもmameだって完璧じゃないし、君は実機買えよ。
俺は買ったぞ。基板もX68版もFC版も。
PCE版はソフマップでハードごと買ったぞ。5年前。
194NAME OVER : 2001/04/06(金) 23:24 ID:???
X68kソフト、Mr.Do/vs ユニコーン
に書き込まれていた給料未払いの件、その後どうなったんだろう。
195106 : 2001/04/06(金) 23:59 ID:???
age足取りでスマソが。
>>191
ドラスピのスーパーリプレイってボツになったんじゃなかったっけ?
いや、X68Kは持ってなかったんではっきり知らんが。
それから、アルファベット書きなら「DEMPA」って書いてちょ。
196NAME OVER : 2001/04/07(土) 00:00 ID:???
オレも基板と68版とFC版とPCE版持ってる…
サターン版とWin版まで持ってる…
なんでこんなに買っちゃったんだろう…
197ギャルゲーマーじゃないよ : 2001/04/07(土) 00:51 ID:FiVkmQ2U
>>59
多部田はセンチメンタルグラフィティなどの美少女ゲーム屋になっとるのー
たくさんユーザーが騙されとるのー
なんでもいいけどマイコン時代のイラストと実物のぎゃッぷがすごいのー

でも○稜高校時代に真っ先に彼女つくりやがってと
マイコンの高校時代からの相棒にばらされていたのー。

NECに就職が決まってマイコン紙面から消えるから寂しくなるなと
思ったのもつかの間、憎悪の対象になるとは
だれもおもわなかったなー。
ブラックマトリクスでも生産限定版→普及版→DC版ADと
限定プレミアムと煽っといていつもユーザーは騙されているね(藁)
お前ら、いいかげんに多部田に騙されているのを理解しろよな(藁)

198NAME OVER : 2001/04/07(土) 01:16 ID:qwIXloto
ベーマガって、ゲーム必勝ガイドで散々叩かれてたよね?
編集の方でお題目出して読者に解答を促して掲載しておきながら
編集側としての見解は出さずに
「この件はみなさんへの宿題にしておきましょう」
なんてかいてあったりして。
アレ読んでから信用できなくなったんだよなあ…。
もともと読者投稿からして厨房臭がプンプンしてたし。
コピー問題の是非なんて読んでてくらくらしてきていたよ。
199NAME OVER : 2001/04/07(土) 02:48 ID:???
>>186
そりゃ、宣伝に騙されたお前さんが抜けていたんだよ〜
200NAME OVER : 2001/04/07(土) 02:56 ID:???
何も知らん奴が、エミュも移植も基盤も全部違うと型にはまった言い方をしても
結局は正解なんだからさ。
201>191 : 2001/04/07(土) 03:23 ID:???
>スターラスターも元祖を軽く超越する出来栄え。
どこらへんが超越してんの?FCのゲームと比べられてもなあ。
202NAME OVER : 2001/04/07(土) 03:34 ID:???
>>197
多部田氏が関わったソフトは
ろくな事にならないよな〜
発売延期は任せろ!
バグ入りデフォ
何で問題にならんの?
203NAME OVER : 2001/04/07(土) 04:03 ID:???
ベーマガスレだからさ、もう少しベーマガな話をしようや。
204furu@年寄り : 2001/04/07(土) 05:23 ID:???
立川のファルコム訪問の時に写真に載っていた
木屋さんの妹さん萌ぇ〜
205134 : 2001/04/07(土) 07:24 ID:???
>106さん
 えっ、330円って書いてあるの? ああッ、確かに書いて
ある・・・(でも、別冊のことは触れてないなぁ)。

 それにしても、この時代のべーマガは、立派にオークション
の対象になるんですね。20年近く経つんだものなぁ・・。
206ギャルゲーマーじゃないよ : 2001/04/07(土) 10:56 ID:Sl/mobLo
>>202
以前、ドラクエ6の時に民放6時代の報道特集で
多部田がでていたよ。
ドラクエの販売台数を大本営発表ですねとか
うちは正統派でいきますとか
NECのやっていることを棚に上げた発言を連発していた事を
覚えている。
だから、バグ入りソフトの1つや2つは歯牙にもかけていないんだろう。
俺はそのソフト遊んでいないから分からないけど
ユーザーもメーカーの仕様です!攻撃に屈せずに
いうべきことは逝った方がいいよね。
チュンソフトのトルネコ2やセガのサカつくの何作目かは
バグがあったが、希望者には製品と引き換えてバグフィックスを
して誠実に対応している。
人格を中傷する意図はないが、学生時代から業界に関わっているのに
誠実さにかけるような・・・・。
マイコン時代のイメージとちがいすぎるぞ・・・・・マジで。
207NAME OVER : 2001/04/07(土) 11:34 ID:F4VTVTLM
グラディウスUやサラマンダは完璧なパターンゲームだから、
揚げ足取りでもなんでもないと思う。

フォース3枚を5枚設定(有利になってるのに)にしただけでゲームにならない人がいるくらいだし。
208NAME OVER : 2001/04/07(土) 21:35 ID:???
>>207
あまり、無意味な主張をするなや。
209* : 2001/04/07(土) 23:26 ID:ujNcJkNc
>>207
パターンが変わったんだから
むしろ喜ばしいことだろ。
まさか実機の代償を目的として
移植版をプレイしているわけでもあるまいし。
210NAME OVER : 2001/04/07(土) 23:53 ID:???
X68グラUは、海外版がおまけについていたのがユーモアがあったモナー。
211NAME OVER : 2001/04/07(土) 23:54 ID:oEfJkwNI
>201
トリトーンファイナルはFCを下回ってた。
212* : 2001/04/08(日) 00:01 ID:OdcFGHhs
>>210
アーケードモードってのもあって
mameみたいにちゃんとお金を入れないといけないってのもあったな。
213NAME OVER : 2001/04/08(日) 03:01 ID:FvD27DIc
おれ、イラスト職人だった。
214NAME OVER : 2001/04/08(日) 05:32 ID:???
>>213
白夜さんのイラストはうまかったナァ・・・・・
215NAME OVER : 2001/04/08(日) 08:16 ID:???
>>209
殆の人は実機の代償を目的として買うものでしょ。
(違いをどこまで認めるかにより>>182のような意見も出る)
みんながみんな基板買えるわけじゃないんだからさ、
自分を基準に意見しても同意は得られないと思うよ。
216NAME OVER : 2001/04/08(日) 09:18 ID:???
>>215
君こそ自分を基準にしているスカシ野郎だな。基板を買う買わないは本人の意思次第。
第一、君のような人がいるから、メーカーの「完全移植」ウソ宣伝が絶えないのだよ。
ハナからユーザーは基板と移植の違いを分かって、納得の上で買っているはずだ。
元ゲームのコンセプトと移植のセンスがよくて、実機より低いハードへの移植でも楽しめた作品も多い。
217NAME OVER : 2001/04/08(日) 09:36 ID:???
>>212

ほう、どこに入れるんだ?

聞き流せ
218NAME OVER : 2001/04/08(日) 09:40 ID:???
漏れはグラディウスがやりたくて、X68の初代を買ったよ。
ある意味、実機よりも良い出来で満足した。
219215 : 2001/04/08(日) 09:53 ID:???
>>216
スマン。オレに読解力が無いせいか、
何を批判されてるのかが分からない。
220NAME OVER : 2001/04/08(日) 10:01 ID:???
215おう、ループしてるぜ、気長に行くしかない。
221NAME OVER : 2001/04/08(日) 11:07 ID:???
基盤とX68の両方持っているから、どーでもいいや
222NAME OVER : 2001/04/08(日) 11:23 ID:???
>>213
お、同士発見。
白夜さん最近連絡とってないなあ。
223106 : 2001/04/08(日) 12:01 ID:???
いいかげん、移植話の続きやりたいならこっちでやっとくれい。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983630900
自分が立てたスレなんでお気がねなく。できればマターリやってほしいが。
224NAME OVER : 2001/04/08(日) 22:22 ID:???
ベーシックマスターユーザーだったおいらには、
森巧尚氏は神に等しかったなぁ。
ttp://www.ymori.com/index.html
225NAME OVER : 2001/04/09(月) 02:11 ID:???
なつかしいね。
まだPCやってんだ。

ザカートを正露丸とか言った人として記憶
226NAME OVER : 2001/04/09(月) 02:51 ID:???
>>215
>>216
てめ〜ら〜、いつまでもつまんねえことに反応し合うな!!
227名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 03:13 ID:kL7DlOIM
>>189

ふたりのページを教えていただけませんか?
とても興味があります。
228NAME OVER : 2001/04/09(月) 10:16 ID:???
GORRY氏はまだまだ現役でMXDRVとか作ってる。
ttp://na01.shonan.ne.jp/%7Egorry/

YU-YOU氏はゲーム音楽からは手を引いてるみたい。
ttp://boxwood.hauN.org/

ついでに古代氏は(株)エインシャント。
ttp://www.ancient.co.jp/
ttp://www5.wind.ne.jp/masami-shumi/ (古代データベース)
229EXCHANGER : 2001/04/09(月) 19:07 ID:1v/TBFqc
むう、なにやら出番なさげだな。
あとは、ベントにお任せするよ。
きっと、書かないだろうけど。
230NAME OVER : 2001/04/10(火) 02:01 ID:K.z3.6AI
F−ZEROの2分の壁に挑戦させる気が起こったのはベーマガのおかげだった。
64ではあまりの壁の高さとその壁に向かう意識の共有が出来なかったから早々に
退散してしまった。今でもベントはGBAで再びあの壁を目指しているのだろうか?
231NAME OVER : 2001/04/10(火) 03:07 ID:???
>>204
あの広告の立川って何者?
232NAME OVER : 2001/04/10(火) 06:22 ID:WoXTMjKM
そういえば、昔ヤマハのデジミキを古代氏に売ったなあ。
さすがにもう使ってないと思うけど。
俺が持ってても宝の持ち腐れだったから。
233NAME OVER : 2001/04/10(火) 08:59 ID:TdTCG4yU
>>231
立川って地名ですが。
234NAME OVER : 2001/04/10(火) 09:45 ID:???
影さん。とかって、ずっと同一人物?
世代交代?
235名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 13:35 ID:x5FOVKMc
>>228
粟田英樹氏(YUU氏)と永田氏(YU-YOU氏)は別人でしょう。
経歴のとこ見てもYU-YOU氏の関わったゲーム(X68KモトスとかYs2とか)
が入ってないし。じゃあ当のYU-YOU氏は何処へってことになるが。。。
236NAME OVER : 2001/04/10(火) 14:12 ID:OdjAg.yw
>>235
PSのモータートゥーン・グランプリの曲作ってるね。
それ以降はどうしただろう?
237TOMB GAMER : 2001/04/10(火) 14:43 ID:Cdmd7n9Y
>>235
俺も知りたい。
ヤツは高校の先輩で同期で後輩なのだ(笑
238NAME OVER : 2001/04/10(火) 15:40 ID:???
YU-YOU氏は永田英哉、だっけ?
ややこしい
239NAME OVER : 2001/04/10(火) 15:48 ID:???
ベーマガって今もあるの?売ってないよー
240NAME OVER : 2001/04/10(火) 18:08 ID:???
売ってるよん。
今月号めくってみたけど、プログラム専門誌になったみたい。
241EXCHANGER : 2001/04/10(火) 18:33 ID:G.O5J7Os
>>237
ワハハハハ。おれも最後にあったのが4年くらい前だったと思う。
Yu-Youって名前、安易だったなあ。
当時、電波ビルのそばにあった中華料理屋が遊々って名前だった
ってだけだもん。
TOMMYとYu-YOU、一触即発だった。「俺、極真なんですよ」とか、
言う言葉がTOMMYを刺激したらしい・・・。
242NAME OVER : 2001/04/10(火) 18:48 ID:???
>>240
そーなんだ・・・。
とこぷーが消えてから買ってなかったからなー
243106 : 2001/04/10(火) 21:12 ID:???
3月発売号からPC市販ゲーム関連記事が一気に消えました。
前の号で予告されてた「読者の闘技場グランドフィナーレ」とかも載らなかったし。
ページ数的にも月刊創刊当時と同じくらいに戻って、これぞ本当の原点回帰……かなぁ。
紙が重い(厚い)ので、並べてみると厚みが全然違いますが。
方向性としては小中学校図書館御用達という感じですが、どうなるのかなぁ。
244NAME OVER : 2001/04/12(木) 12:50 ID:a5MlRz.E
連載の「アーケードゲームグラフティ」もやはり打ち切りかのぉ?
元々創刊号からの読者だが、コレの為だけに買い続けていたのだが
連載47回目で最後になってしまうのか・・・
せめて'85年分は終了させて欲しかったぞ。
245NAME OVER : 2001/04/12(木) 12:51 ID:???
「だが」かぶった。カコワルーイ
うちゅだ篠生。
246NAME OVER : 2001/04/18(水) 15:40 ID:nUMty5EI
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1264
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1265
とりあえずこれは復刊させませんか。
247キティちゃん@ラウンジ : 2001/04/18(水) 16:39 ID:???
Oh!XとBeep!の復刊は無理sage
248NAME OVER : 2001/04/18(水) 19:24 ID:???
>>247
Oh!Xは細々と出てますけど…。
249NAME OVER : 2001/04/18(水) 20:05 ID:???
楽譜つきバージョンをきぼーん
250NAME OVER : 2001/04/19(木) 00:23 ID:???
EXCHANGERさんのレス面白いなあ。age
251キティちゃん@ラウンジ : 2001/04/19(木) 00:25 ID:???
>>248
まだロッパー用の5インチついてる?sage
252キティちゃん@ラウンジ : 2001/04/19(木) 00:28 ID:???
スレと主旨が違うやんけ
ゲームミュージックをショップのPCに打ち込みに逝ったものよsage
途中でブレーカー落とされてキレタsage
253iga : 2001/04/19(木) 04:37 ID:???
>>251 さまへ
 Oh!XなのにCD-ROMになってます.
254EXCHANGER : 2001/04/19(木) 17:50 ID:KiAcf7OE
>>250
1人でも、楽しんでくれた人がいて良かったよ。
ありがとう。
まだ、自分としては面白いと思う話がいっぱいあるけど、
所詮自分は標準からはずれた感性しか持ってないようなので、
多くの人には、つまらん書き込みになってしまう。すみません。
255NAME OVER : 2001/04/19(木) 21:38 ID:RjG8h73I
チャレアベって何号まで出てんの?
俺んちには4号まであるけど、そっから先の号を売ってるのを
見たことがない。
256106 : 2001/04/19(木) 21:49 ID:???
「チャレンジ! AVG&RPG」は5までだね。
257NAME OVER : 2001/04/19(木) 22:04 ID:i0l1RVfA
>>254
いや、面白いですよ、ゲーム世代としては。期待してage
258NAME OVER : 2001/04/20(金) 01:40 ID:???
昨日メタ女をクリアしたんだけど、
敵の死に際のメッセージで
「チャレンジ! AVG&RPG見てました!」
っていいながら逝ったのにはワラタ。
259NAME OVER:2001/04/20(金) 17:29 ID:???
古代さん、ゲーラボ5月号に載ってます。
(ベーマガには触れてねぇ)
260NAME OVER:2001/04/20(金) 18:00 ID:1Za6O6PU
>>173
あれはアスキーを利用した不治痛の計略と思われ。
>>187
YU−YOU逝ってよし。
261NAME OVER:2001/04/20(金) 18:56 ID:???
ベーマガとゲーラボの編さんは同一人物?
262NAME OVER:2001/04/22(日) 14:05 ID:bOcDFAPA
EXCHANGER様……アウトラン海外バージョン(敵車イージー)4分32秒75は凄いのでしょうか?
ココナツビーチでターボスタート294キロレッド4マス(55秒代)のままウォールズ52、
アルプス52、ホイートフィールド52、デュアルウェイ43と一度も減速せずに走りぬいたのがベスト(52.3残り)です。
多分このコースが最速だと思うのですが4分29秒代のスコアを見て何がどうちがうんだか知りたいと思いました。
レッドの5で走りぬくだけで3秒違うとも思えないしヴァインヤードを39秒で走ってもヴァイン行くには
ウィルダネスが台無しにしてしまうし15年間全然わからなかったのです。

といっても古すぎて覚えておられないでしょうか……?
263EXCHANGER:2001/04/23(月) 18:57 ID:3xPNSaso
さすがに覚えてないなあ。
担当した人間ならわかるかも。今度聞いておくよ。
ただ、コース取りも、常に変化してたし、記録になるのは、
ノーミス+運。

後に、スコアラー御用達、失敗ゲームリセットスイッチが登場した
原因を作ったのは我々です。ああ・・・。
264NAME OVER:2001/04/25(水) 14:01 ID:???
exc氏、PC新宿亡きあとどうしてます??
265NAME OVER:2001/04/25(水) 16:24 ID:???
    Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ◯( ´∀` )◯ <age
   \    /   │
    |⌒I、│    \__________
   (_) ノ
      ∪
     ∬

266NAME OVER:2001/04/25(水) 18:49 ID:HmMSOfhU
5〜6年前の特集のアーケードゲームグラフィティは第1回から最終回までファイルに保存してます。俺の宝物です。貴重な資料。あとオールアバウトナムコも。
267NAME OVER:2001/04/25(水) 21:19 ID:IliKQURs
ベーマガか……
おいらが少ないこずかいで買っていたころは
X1のBASICのプログラム打って、
当時少なかったアーケードゲームの紹介を読んでほんと御世話になりました。

EXCHANGER さんのおかげでちょっと謎が解けてうれしかったです。
268NAME OVER:2001/04/25(水) 22:24 ID:???
影さんは今でも元気でしょうか・・・
269NAME OVER:2001/04/26(木) 01:06 ID:???
懐かしいな.2chってすげー
最近のベーマガは,もうちょっと時代の波に乗れてたら..と思います.
\300で買ってた頃が懐かしい.全部捨てちゃって今ちょっと後悔.
電波新聞社にはまだゼビウス置いてあるんでしょうか?ガッシャ!
270NAME OVER:2001/04/26(木) 11:32 ID:???
パラピン原田age
271NAME OVER:2001/04/26(木) 12:11 ID:???
妖怪道中記って一コインクリアできた人全国で何人くらいいるんだろう?
自分は4面で宝2つが限界でした。
272>271:2001/04/26(木) 18:16 ID:CfJkfPaA
毎回同じところで同じ幅のジャンプして同じ敵が出てくるようでなければ話になりません。
天界クリアまではコンマ何秒差で敵を出して消すとかいうパターンの繰り返しになります。
コイン投入後14分14秒5〜15秒で天界クリア。数秒も狂えません。

という人なら少なくとも何百人もいるでしょう。他のパターンみたことない。
273NAME OVER:2001/04/26(木) 18:45 ID:???
ベーマガ関連は全部捨てちまった・・・楽譜だけでも取っておくべきだった。
今の時代、楽譜集みたいなのは著作権のからみで難しいのかな?
既出分まとめた本をぜひ出して欲しい。
274NAME OVER:2001/04/26(木) 20:59 ID:z3kouDfs
>>272
というレベルなら丁半博打で所持金の変動があるから装備が違う、
なんて事もなく完全パターンになってるんでしょうね
275>274:2001/04/27(金) 00:04 ID:Fv1ndnQQ
丁半博打、入るパターン見たことないです。買い物は限りなく同じ。
#ついでに言うと、3連射や4連射を買ってクリアした人も見たことがない。
2面後半や3面で、体力回復系を買うときは待ちの時間が3秒ばかり長くなります。
触ったら即死の火の玉の出現時間で本当に秒以下単位まで合わせられるのでこれは問題ありません。
276>275:2001/04/27(金) 00:08 ID:Fv1ndnQQ
買うとき→買わないでいいときの間違いでした。失礼。
277NAME OVER:2001/04/27(金) 00:16 ID:???
昔のベーマガ、コンプ、POPCOMなんかの付録が
300冊以上あるけど、これって価値あるのかなあ。
278NAME OVER:2001/04/27(金) 00:48 ID:???
ラ製の付録の時の一冊もってる
279ご冗談でしょう?名無しさん :2001/04/27(金) 01:48 ID:???
ベーマガ、月間マイコン、I/Oすべて保存してます。
ベーマガは創刊号から月刊化第一弾まで。
読むと懐かしい。
280NAME OVER:2001/04/27(金) 02:08 ID:???
1984-89あたりが一番いい
ってゆうか自分がはまってた頃だから
毎月8日は楽しみだったな
281NAME OVER:2001/04/27(金) 05:16 ID:yQ5lzHi6
影さん、今でもパソコン壊しまくってるのかなぁ。
ラーメンライス食いながら。
282NAME OVER:2001/04/27(金) 20:12 ID:n6ZC2Y5Q
最近まゆらたんのおかげで「シテオク」が流行してますが
当時本当にベーマガ編集部内で使われていた言葉なのでしょうか?

つーか、「シテオク」の意味がわからん。
283106:2001/04/27(金) 20:44 ID:???
>>279
>ベーマガは創刊号から月刊化第一弾まで。
をを、ほしひ〜(藁

>>280
84〜5年あたりは8日発売じゃなかったよな、とゆーのは却下?
284NAME OVER:2001/04/27(金) 21:22 ID:???
右上の方にいるマイコン少年の成長もすごい。
285NAME OVER:2001/04/30(月) 07:05 ID:???
1985-1990くらいにスコアラーだった人達は
結構パチプロになっている人が多いな(藁
HTLの某人は数千万稼いだらしいし
関係ないのでsage
286NAME OVER:2001/04/30(月) 23:29 ID:H1GHqnvU
数千万?
小物すぎ。
287NAME OVER:2001/04/30(月) 23:51 ID:jZKDKMH2
>>282
シテオク、カポシ等、雑誌の記事内で頻繁に使用されていました。「なにわ通信」では「シテオク劇場」というコーナーもありましたね。
近頃購読してないからどうなっているやら。
288NAME OVER:2001/05/01(火) 14:41 ID:h55rTKP.
リングオブサイアス
買え!
手塚とスタジオベントの入魂のソフト
あのシナリオは大変だよ(笑)
あとMD、PCEのセガ移植はすべて電波らしいな・・
289NAME OVER:2001/05/01(火) 17:06 ID:???
>>286
俺は搾取されてるから
このペースで定年まで働いても生涯賃金6000万弱だぞ
パチごときで数千万ならオンの字だろうて...鬱だ
290NAME OVER:2001/05/01(火) 22:14 ID:???
ゲラボの読者コーナーの編と遍(かつては偏)は自作自演らしいぞ。
スレ違いなのでサゲ。
291NAME OVER:2001/05/07(月) 02:09 ID:???
>>289
それ、搾取されすぎ。月収12〜3万位ですか?
転職をお勧めします。(w
292NAME OVER:2001/05/07(月) 11:56 ID:???
リストを片手にプログラムを入力してた日々が懐かしい…
ベーマガのお蔭で充実したゲームライフを送れました。
293テンビン:2001/05/07(月) 12:24 ID:???
初期の頃に出てたうる星あんずってライター、あっというまに誌面から消えたけど、
何かあったの?
294NAME OVER:2001/05/07(月) 21:51 ID:DWcR711E
っていうか、スーパーソフトマガジン(83-12)のMAPPYの執筆は
うる星あんず氏だったが、内容がほとんど同じオールアバウトの執筆は、
「HANGER」になっている。
改名したとか?
295NAME OVER:2001/05/07(月) 23:44 ID:???
<<294
いや〜?
そのHANGERはEXCHANGERの誤植と思われるがどうか。
296NAME OVER:2001/05/07(月) 23:50 ID:???
ベーマガは誤植の宝庫だったからな…。
297NAME OVER:2001/05/07(月) 23:51 ID:fPBSMDc2
EXCHANGER氏はハイスコアはやらないんですか?対戦だけやってるんですか?
298EXCHANGER:2001/05/08(火) 11:17 ID:N5dck4Zw
>>295
あれは誤植じゃないはず。本人が、その場でノリで付けた名前
だと思われる。後に師範代としてテレビに出てた。

>>297
はっきり言いましょう。スコアラーは、命を削ります。
スコアラーとしての資質は、限りがあるもので、ゲームが
つまらなくなるという副作用がきついです。
今は、ゲームを楽しむことを極めてます。
299NAME OVER:2001/05/08(火) 11:52 ID:ITtCNPTY
連載でアドベンチャーゲームのネタばれみたいなのやってませんでした?
300NAME OVER:2001/05/08(火) 15:07 ID:???
>>299
山下章のレスキューアドベンチャーゲーム?
301NAME OVER:2001/05/08(火) 20:30 ID:nmQaQwzY
>>298
 EXCさんは現役スコアラーだと思ってますが…
 スタントタイフーンのあんなスコア出せないです…
#某下位参加者の嘆き。
302NAME OVER:2001/05/08(火) 23:10 ID:zAKCzTaQ
結局アウトランのギア技はEXCHAGER氏が最初に考案したんですね?
SOL氏よりも先に。
303>EXCHANGER氏:2001/05/08(火) 23:12 ID:zAKCzTaQ
印象に残ってるスコアラーって誰ですか?
Y.N氏とか?いまの天才スコアラーNAI氏とかどう思われます?
304NAME OVER:2001/05/09(水) 04:57 ID:pASaWcMM
ギアガチャは発見がEXCHANGER氏で
実用化がSOL氏ってことかな?
仙台発祥って聞いてたのでちょっとびっくり。
305EXCHANGER:2001/05/09(水) 15:41 ID:VVcqN7Qg
>>301
はっきり言ってしまうと現在ゲームを続けているのは自分を含めて
3人。レースゲームで記録を出しているのは、結成時点のメンバー
の1人で、彼はレースゲーム専門です。
元々、成K高校の同級生4人で作った人格がEXCHANGERでした。
個人であると同時に複数です。
残り1人の現役は、荻窪でゲーセンEXCの店長をやってます。

スコアラーとしては、自分が前面に出ていたので、自分のイメージ
が強いですけど、ゲームに関わる限り、3人とも誇りを持って
EXCHANGERを名乗ってます。

>>302
正確には、立川のプレイヤーが発見したものです。
で、それを応用してタイムを出そうと考えたのが、EXC。
道の外を走るルートを作ろうと考え、それで攻略を完成
させるのは、非常にたいへんだった。でも、その時点で、実用化
していたのです。

おかげで、全国を出し抜けましたけど。

ただ、その時点では何度もギアガチャをすることで、スピード
を維持してたので、ミスが結構あったのです。
で、SOL氏が、スコアラーのライバルということで、西荻キャロット
に来てくれたときに、改良版を教えてもらったのです。
ギアを2度入れるだけで、長時間ホイールスピンが発生するように
なったので、ミスがかなり減る方法。

>>303
Y.N君は、非常に好印象を持ってますね。自分が受験当時、
ゲーセンにはゲームをしない人で、ノートだけ書く人がなぜか
幅を利かせていました。自分のように、ゲーセンはゲームを
楽しむ場所だと考え、ゲームのプレイを通して語ることに美学
を感じてた人間は疎れていたのです。
そんな中で、Y.N君もゲームのプレイを第一と考えてた人間で、
直接話したことは少ないけど、ゲームのプレイを通じて、十分
理解しあえていたと思います。

当時は、自分も若かったので、ゲームよりもその周辺を大事に
する人間を認められなかったです。現在は、なんのわだかまり
もないですが。
306NAME OVER:2001/05/21(月) 06:14 ID:???
あげ
307NAME OVER:2001/05/21(月) 15:42 ID:???
ベーマガ世代には、感激で涙チョチョぎれますよ。
このスレいいですね。
308NAME OVER:2001/05/21(月) 20:21 ID:???
>>307
kageというのがワラタ。
309NAME OVER:2001/05/27(日) 21:02
ベーマガはこのままフェードアウトしていくのだろうか?
くりひろしさんには頑張ってもらいたい。
310NAME OVER:2001/05/27(日) 21:08
この雑誌のおかげでグインサーガに手を出し(てしまっ)た。
嬉しいような悲しいような。
311NAME OVER:2001/05/27(日) 21:45
15年前のベーマガはほんとに読者と一体だった。

おれも中学生の頃、電波新聞にあそびにいったもんさ。
高校になってから行ったときは開発途中のX68版スペハリを
遊ばせてもらったり。

MUSICプログラム持ちこんでYOU−YUに間違い指摘されたり
まあ、良かった.

今は、ベーシックなんて気楽に触れない
もっと進歩してしまった、もっと凄いことも出きる
だが、コンピュータとの一体感はなくなってしまった。

いまはただ、昔の思い出の中に良い時代に生きていたなと
おもうのみだ.

psところで電波新聞横のビルにへんてこな占い師のおねーさんの
店があったと思うんだけど、いまどうなっているんだろ?
312NAME OVER:2001/06/01(金) 15:19
昨日仙台に出張に行って来ました。
「萩の月」をおみやげに買いました。
さっき食べました。長年の夢が、ついに…
おいしかったです。
313青森県立弘前高等学校卒:2001/06/01(金) 15:46
YOU−YUか・・・
themeの綴り覚えたかな?
ヤツは高校の頃テーマをtamaと綴っていたのだ・・・
314NAME OVER:2001/06/01(金) 16:37
なんかベーマガって今も昔も東北の読者が比較的多いよな。
OFはやたら青森県からの投稿が目立つというか。
315NAME OVER:2001/06/01(金) 23:09
316NAME OVER:2001/06/09(土) 01:32
 今日、うちの研究室の写真取りにベーマガの人が来た。
#今日は研究所の公開日。

 なんか感激した。 
317名無したん:2001/06/12(火) 04:56
影さんはディスケット(フロッピーディスク)を食べたんだよ・・・
318NAME OVER:2001/06/19(火) 00:08
>>317
ビスケットと間違えたんだっけ?
カセットテープが現役のメディアだった時代の話…
319ラーメン:2001/06/19(火) 08:21
ライス
320NAME OVER:2001/06/19(火) 12:50
いままでこのスレに気づいてなかったんだけど・・・
ベーマガ、懐かしいなぁ

中学の時に友達にスーパーソフトmagazineの
初期の物を見せてもらってたのがきっかけで、その後
その友達が購入を中断してから入れ替わりで買うよう
になりました
85〜96まで買ってたのかな
結婚等色々あって捨ててしまったけど、今思うと残し
ておけばよかった

キャロット長者町店とその近くのゲーセンでハイスコア
の受付をやってたので、少ない小遣いでよくチャレンジ
してました
キャロットでは、けっこういい線まで行ってたんだけど
常連スコアラーが一枚上手でそこでは一回も掲載される
ことはなかったんですが、もう一方の店ではフリッキー
で一回掲載されました
フリッキーでカンストなんで今は無理だろうなぁ
321NAME OVER :2001/06/19(火) 21:40
ベーマガかぁ、懐かしい。
当時(小学生)、親に初めて買ってもらったのがM5で、よく打ち込んでやってました。
1度、打ち込んだプログラムが動かなくて、編集部にTELしたんだけど、
丁寧に教えてくれたなぁ。(結局、操作系のルーチンの打ち間違いだったんだけど)

スーパーソフトマガジンは、ゼビウスの特集号だけとってある。
バックグラウンドストーリーの「ファードラウト」が好きで・・・。
322NAME OVER:2001/06/20(水) 02:45
CDの付録はいらんかった。
323NAME OVER :2001/06/25(月) 19:40
今月号のベーマガ読んだ。数年振りだろうか。
かなりヤバイと思った。誰が買うんだろうとも思った。
言語の解説なんてのは今はネットでいくらでも調べられるし、
あの紙面のプログラムを直接入力する人は殆どいないだろう。
紙に書かれたほうが確かに見やすいが、そんなのプリントアウトすればいいんだし。
昔はネット環境やプリンタとかをみんなが持っていたわけじゃないから重宝したけど。
個人的には、新しいレスキュー隊とかつくったり、市販ゲームやアーケードゲームや
レゲー中心にして再構成したほうが売れると思うんだけどな。ちと厨房っぽい意見だけど。
このままじゃ本当に廃刊になってしまいそう。
近所の書店じゃ一冊しか入れてないけど売れていない。
愛着があっただけに何とか復活してもらいたい。
324Kenzoo:2001/06/25(月) 21:00
>>323
現在に至るここ数年の動きを見ると、市販ゲーム関連の記事(広告除く)が復活することは2度とないと思われ。
今の方向性は完全に「小中学校図書室御用達若年層向けプログラミング入門誌」だからね。
学校みたいなところではこういう「とっかかりになり得るもの」は重宝されるんじゃないかね。
325NAME OVER:2001/06/26(火) 00:48
>>323-324
ここ数年読んでなかったんだけど、えらく雰囲気変わっちゃったんだなあ。
スーパーソフトマガジン登場以前みたいだ。
326NAME OVER :2001/06/26(火) 01:11
>>324
そういう方向性も確かにありだね。
今はあらゆるジャンルのゲーム専門誌が沢山あるから
学生相手のみに絞ってやっていかないと生き残れないって判断かな。
でも寂しい限りですな。
327NAME OVER :2001/06/26(火) 01:13
昔、本屋でたっぷり平積みされていた時代が懐かしいよ。
328NAME OVER:2001/06/26(火) 01:14
スペースヒババンゴ。
いい曲だ!
329NAME OVER:2001/06/26(火) 01:17
ベントスタッフがごっそり抜けたのが痛かったな。
抜けた月から厚さが半分近くなった。
昔えなりかずきがPCを自作する別冊付録がついてたんだけど
何処いったかな
330NAME OVER:2001/06/26(火) 11:55
>>329
一人で挑戦!!えなりかずき君(中一)が
3.5時間で組み立て成功!! 予算148,400円

手元にあった・・w
にしても予算多いような。
331>>323 >>324:2001/06/27(水) 01:22
確かに現在のベーマガの方向性ってのはもうかなり現在の主流から離れているような。
ある程度良い子ぶりってのは昔からあったが(ちなみにコピー問題がウザくなって読まなくなった)
今、初心者向けという割には体系づけ(初心者向け連載)がされていないような。
#BASICに限ってるから問題があるのか?
別にBASICって初心者って意味だからいろんな言語の初心者講座やってもいいのにねぇ
332NAME OVER:2001/06/27(水) 01:54
さきほどこのスレを発見。過去ログを読んだ。
パクリ技にテメエの名前を堂々と付ける御旅屋氏に
ガッカリしたのを思い出す。なんだこんなヤツだったのか、ってね。
それまでライターの中では一番良い印象だったんだけど
333NAME OVER :2001/06/28(木) 06:34
昔のベーマガにあったパソコンショップの広告について語りません?
wave-eyeの分割払いとかの金額を見てバイトの時給で割ったりして。
「一月20時間かぁ」とか計算してたな。
巻末の広告はいつも仙台のショップ(名前失念)でしたね。オマケがナムコグッズで。
334NAME OVER:2001/06/28(木) 08:04
>>333
その仙台のショップは庄子デンキだったような.
他のオマケが,MSXソフト(限定品)とか書いてあったのですが,
確か聖飢魔IIだった記憶が(w

その庄子デンキも,もう無いです.
335NAME OVER :2001/06/28(木) 09:50
>>334 そうですか
ベーマガの広告でお馴染みだった東京のショップで
最近何処かが潰れたよね。
336NAME OVER:2001/06/28(木) 09:56
ウェーブアイも民事再生法申請しました。
337NAME OVER:2001/06/28(木) 13:09
ゴム長の野望アゲ
338NAME OVER:2001/06/28(木) 14:24
84年〜95年くらいまで買ってたなあ

ベーマガの思い出といえば裏表紙の広告が印象深かったりする。
他の雑誌でも載ってたと思うけどね。
「初恋H1・・」の広告が好きだったなあ。
339Kenzoo:2001/06/28(木) 20:29
>>335
最近……ってことだと、シスペックあたりかね。
ってーかむしろ、今も元気なショップ探すほうが難しいかも(藁

この手の話題で思い出すのは、鎌倉のIPLかな。イベントで山下氏とかも来たことあるだよ。
自分はそのときしか行かなかったんだが(藁。大人向けのショップって感じで、厨房にはなんとなく近寄りがたかったような。
もちろん、もうありません。
340NAME OVER:2001/06/29(金) 03:42
>338さん
 工藤夕貴(漢字間違ってたらごめん)さん、でしたっけ?

>339さん
 IPL、知り合いの家で営業しているショップでした・・。

 
341338:2001/06/30(土) 01:55
>>340
うをっ懐かしぃ〜!!そうそう工藤夕貴ちゃんでしたね。
googleで検索かけたら公式HPがありましたよ。
ベーマガで見た時はちょっと田舎っぽい可愛い娘って印象だったけど
今はもう大人の女なんだなあって感じです。
未だに現役なのも全然知らなかったんでびっくりです。

ベーマガじゃなく工藤夕貴を懐かしんでるんでsageつーかスマン
342NAME OVER:2001/06/30(土) 02:14
いまやハリウッド女優だからねー>工藤夕貴
すぐ話題に出そうだがPASOPIAの岡田有希子も懐かしい
343340:2001/06/30(土) 07:56
>341さん
 お役に立てたようで、光栄です。
 わたしは、黒塗りバックの斎藤由貴さんが印象的でした。

>342さん
 PASOPIAというと、どうも"7"の木村一八を先に思い出してしまう・・。

 どんどん離れさせてしまって、ごめん。誰か、戻して・・。
344338:2001/06/30(土) 10:34
ベーマガの思い出といえば僕が買い始めた頃ってスーパーソフトマガジンに
ペーパーアドベンチャーが載ってた頃なんですが、当時AVGに憧れを抱いてたナイコン族
だったんでその気持ちをぶつけるかのように遊びまくってました。
2.3年後に親がファミリーベーシックを買ってくれたんだけどゲームなんて全然無かったんで
ペーパーAVGのテキストをPRINTとかINPUTやGOTOを駆使してテキストAVGにして
遊んでましたよ。
でも結局技術も何も無いガキだったんでメモリー不足で泣くことのほうが多かった記憶が・・・

>>340
工藤夕貴ちゃんの名前を思い出させてくれたのにはマジ感謝です。
ありがとうね。

>>342
ごめん岡田有希子はあんまり覚えてないや。
PASOPIAっていえば「ぱ・そ・ぴ・あ ぱそぴあ〜」ってCMかなんかの
フレーズが頭に残ってます。
345んじゃ:2001/06/30(土) 11:43
SONYのHITBITなんてどう?
松田聖子でひ〜とびとのヒットビット〜なんてね。
346NAME OVER:2001/06/30(土) 11:53
>>345
うわぁそれも懐かしい。それはムッチャ覚えてますよ〜。

つーか今度は懐かしのパソコンCMスレになってきてるし(藁
もっと語りたいけどこれ以上ここでCMで盛り上がるのは不味いッスよねえ?
どっかに懐かしのパソコンのCMスレって無いかなあ。
347340:2001/07/01(日) 06:45
>338さん
 わたしもやりました。同じこと! 機種は「パピコン」でし
たけど、それも友人宅の。
 「どうせなら」と自分で考えたりもしましたが、これがまぁ、
絶望的につまンなくってねー。

>346さん
 わたしも同意します。CMスレ、どっかにないかな(あくまでも
他力本願)?
348NAME OVER:2001/07/01(日) 09:57
厳密に言うと広告じゃないかもしれないけど、巻末の方に各メーカーさん独自の
ページがあったよね。読書の質問に答えたりしてたけど、もうああいうのは
ベーマガに限らず無理なのかな…。
349NAME OVER :2001/07/01(日) 10:50
>>348
今はネットが中心だしなかなか難しいだろうね。
SEGAのFAXCLUBとかも懐かしいな。そういえば竹ちゃんのページ行ってないよ、最近。
350NAME OVER:2001/07/04(水) 05:15
>>344
ペーパーアドベンチャー…懐かし〜!そんな名称すっかり忘れてたよ。
「宇宙刑事ギャリバン」という話が下らなくて気に入ってた。
351NAME OVER :2001/07/04(水) 06:51
はとぽっぽ さんって誰だったの?
352Kenzoo:2001/07/04(水) 22:50
>>351
誰もなにも、ふつうの投稿常連さんだったと思うんだけど。
何か正体(というかその後の別名での活躍)に関する情報ってあったっけ?
353NAME OVER:2001/07/08(日) 01:50
『ビデオゲームミュージックプログラム大全集』
てのがあったと思うんだけど、これってまだ現存するのかな?
目当ては巻末掲載の譜面なんだけどね...
スーパーハングオンとかカルテットとかアフターバーナーとか、
かなりレアだった。
354NAME OVER:2001/07/08(日) 03:43
ベーマガに缶バッチってあったんですね・・・・・

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b11958588
355sage:2001/07/08(日) 05:25
>>348
システムサコムのマサ斎藤さんの文章が面白くて好きだったなぁ。
亡くなられたと聞いて、本当に悲しかったです。
356NAME OVER:2001/07/08(日) 05:29
↑間違えた…鬱…
これだけじゃスレ汚しなんで、ネタ振りさせて頂きます。

テクナートの漫画も味があって好きでした。
野良犬がウンチで家建てたりするし。
357NAME OVER:2001/07/08(日) 07:11
>>353
それのナムコ版なら持ってるけどなぁ。
358メガドライダー:2001/07/08(日) 15:54
>>12
祖羅曼蛇だっけ?
当時スゲーって思った記憶ある、MSX2だったよな。
359NAME OVER:2001/07/08(日) 21:49
>>344
テクポリだかコンプティークでもペーパーアドベンチャーありましたな。
スレ違いなのでsage
360NAME OVER:2001/07/08(日) 22:33
age
361ケムコ:2001/07/08(日) 22:38
影さんと、つぐみさんはどうしてるの?
だいたい、この本まだあるんですか? 売ってるの見た事ない。
362NAME OVER:2001/07/13(金) 00:17
>>361
まだあるし今も存命

編集部内でストU大会やってた話が最高だった。
「ベガ・コネクション」とか「虎の穴」とか。
確か当時出ていたやんま氏は、後にセガAM3研でラストブロングス
の開発を手がけていたよーな・・・・消息知りませんか?
363NAME OVER:2001/07/13(金) 03:18
バーチャロンのオラタンに関わっています。
364NAME OVER:2001/07/14(土) 01:08
先日、久しぶりに見たら、昔自分の投稿した作品が移植されていた...
タイトルそのまんまなのに、参考文献の記述もなく、バランス取りに苦労した
などまるでオリジナル気取り。
著作は電波新聞社に帰属とはいえ、ちと悲しかった... とほほ。
365NAME OVER:2001/07/14(土) 04:12
昨日、久しぶりに本屋で目撃したので、パラパラと見てみました。
そうしたら、Dr.Dの類似品?のDr.Jというのも出て来てるんですね。
ちょっとびっくり。
366ジョーイ:2001/07/14(土) 05:12
つぐ美さんって30代半ば過ぎなんだろうな・・・
367NAME OVER:2001/07/19(木) 22:10
ベーマガは当時定期購読してた。送料無料で安いから。
発売日より3日くらい早く送られて来たりしたんだよな。
368NAME OVER :2001/07/19(木) 22:17
たまに他紙からパクリとかあったっけ。タイトルだけ変えてたりして。
>>365は違うだろうけど。
369>366:2001/07/20(金) 11:24
30代半ばって……初出1984年(17年前)で当時22歳としても40いきそうな感じですよ
370NAME OVER:2001/07/21(土) 01:55
昔,パナソニックのMSX2+のサンプルBASICゲームが,
投稿作品としてそのまま載っていた時があった.
ベーマガって,そこら辺の管理が甘いのかな.
371NAME OVER:2001/07/21(土) 15:40
ベーマガって1983年創刊だっけ?
372Kenzoo:2001/07/21(土) 20:59
>>371
月刊誌として独立したのは1982年7月号から。
その前は「ラジオの製作」の付録として1981年5月号から82年3月号、82年5月号。82年4月号と82年6月号は独立へのテストとして「ラジオの製作」別冊扱いで単独で発売。
こんな感じ。
373NAME OVER:2001/07/21(土) 21:03
>>370
Mファンの盗作が載って謝罪したこともあったぞ。
374ぞにゅう(元ジョーイ):2001/07/21(土) 21:36
>>369
あ、そうなんだ…
つぐ美おばさん…か…すっかり…(遠い目)
ともかく情報サンクス。
375NAME OVER:2001/07/23(月) 00:50
忍者。

うおぉりゃあ〜〜〜〜〜〜!!!

ズン


分かるヤツだけ分かってくれ…
376NAME OVER :2001/07/23(月) 14:58
↑わかんねえよ、影さんネタ?
377NAME OVER:2001/07/23(月) 15:29
>>376
確か昔の闘技場ネタだったと思われ。
378NAME OVER:2001/07/23(月) 15:37
初期の頃「アマチュア無線」とか言う作品が盗作だった、と言うのを憶えてるな。

テレコとベーマガ持ってデパートへ通ったあのころ...
379NAME OVER:2001/07/23(月) 18:40
>>373
『香港』だね、なつかしー!
確かベーマガでは『上海』になってたんだっけ?
380NAME OVER:2001/07/23(月) 20:41
盗作は2〜3ヶ月に1回はあったような気がする。
381NAME OVER:2001/07/24(火) 18:04
>>379
たしか「中国」だったはず。
382NAME OVER:2001/07/25(水) 19:20
ラ制別冊2冊、そして創刊号から最新まで、全部買って、全部保存してあります
一部歯抜けがあったんですけど(友人に貸してそのまま とか 親に捨てられたとか)
地道に古本屋とかオークションで集めて、
ついに全冊コンプリートしました

このまま廃刊まで買い続けるぜ!
383ポコ:2001/07/26(木) 15:31
1984年から1987年まで買ってました。
奥村印刷萌え
384NAME OVER:2001/07/26(木) 18:02
奥村印刷・・。なつかしい・・・。
385Kenzoo:2001/07/26(木) 20:26
>>382
次はラ製付録版のコンプリートを目指してください。
私は半分諦めました(藁
386382:2001/07/27(金) 19:53
ラ製付録・・・・・・気が遠くなりそう(藁
この世に何冊残ってるんだろう
387379:2001/07/28(土) 20:14
>>381
おぉ、ありがとう!

書き込んだ後で気付いたけど『上海』は市販ソフトだね、恥ずかしい……
388NAME OVER:2001/08/01(水) 03:32
山下章とその一味
ベントスタッフでスクウェアの攻略本一手に引き受けて大儲け!
389NAME OVER:2001/08/01(水) 03:50
X6800芸術祭。
390NAME OVER:2001/08/01(水) 14:09
>>375
はっとり君がけんいち氏を投げる、だと思ったが。
忍者ウォーリアーのパロだよね。
ニンニン
391NAME OVER:2001/08/01(水) 14:48
シンクレアZX-81のプログラムって誰が投稿してたんだろう?
あのマシン地方じゃまったくお目にかかれなかったんだけど。
秋葉原とかじゃ結構売ってたの?
392NAME OVER:2001/08/01(水) 22:30
>>391
なぜか神田の三省堂書店とかで売ってたよ。
393NAME OVER:2001/08/03(金) 23:39
「すっぺえ酢ハリアー」

山下章:もう何も言いません。ボクの負けです。
394NAME OVER:2001/08/04(土) 00:06
>>393
you win!!
395391:2001/08/04(土) 01:33
カキコしたこと全く忘れてた・・・
老化が始まってるのか(鬱
>>392
レスありがとう、本屋で売ってたんですか。
そういえばポケコンもたまに本屋に置いてあったなぁ。
396NAME OVER:2001/08/05(日) 03:57
>>388
カプコンモナー
397NAME OVER:2001/08/05(日) 05:50
ZX−81…なつかすぃ
コモドール64は?
398NAME OVER:2001/08/05(日) 05:52
妊娠しているパソコンは?
>コドモミゴモール64
って投稿がミョーに思い出される(w
399NAME OVER:2001/08/05(日) 05:54
>>391
VIC−1001はどう?
400NAME OVER:2001/08/05(日) 09:58
このHPすごいよ

http://www3.wind.ne.jp/toragiku/kopa.htm

パソコンコレクターらしいんだが、その数423台!
各マシンの写真が置いてある。
泣け!おっさんどもよ!
401NAME OVER:2001/08/05(日) 10:25
ZX−81ってNHKでやってたマイコン大作戦で出てたやつだっけ?
402NAME OVER:2001/08/07(火) 04:03
>>400
 ナケタ・・・(25)ナノニ・・・

・「影さん」って最初「影の声」さんだったナ。
・ロードランナー全150面写真目当て(マッピーはオマケ)に初購入・・・
・その当時(タモリがFM-7でパソピアが横山やっさんでP6が武田鉄矢…)
 の3Mのフロッピーディスクの広告の写真の女の子は中山美穂??
403Kenzoo:2001/08/07(火) 20:33
>>402
中山美穂はその通り。
404NAME OVER:2001/08/12(日) 13:05
懐かしい〜。
VGGにダライアスレポート出せば確実に掲載されたな。
私もそれが載ったクチだけど(笑)
405ネイム・オウヴァ〜:2001/08/12(日) 13:15
元ファミリーベーシック&元MSXユーザー。

これらのプログラムが載らなくなった時は泣いたなあ。
406NAME OVER:2001/08/14(火) 07:07
表紙右上の少年、まだ元気にしてるんかな?
407NAME OVER:2001/08/14(火) 10:27
GAMESTマンセー!
408NAME OVER:2001/08/14(火) 19:45
>>406
ベーマガ坊やだね。
元気にしてるのかな〜(笑)
409Kenzoo:2001/08/14(火) 20:16
>>406 >>408
元気だよ。
今はつぐ美さん(だろうなぁ)とのタッグだったり。
410NAME OVER:2001/08/16(木) 00:53
山下ってドレミファ丼に出てたよね?
411NAME OVER:2001/08/16(木) 06:01
アタック25とクイズ年の差なんて!にも出てたよね?
412NAME OVER:2001/08/18(土) 04:56
全く語られていないみたいだが、Bug太郎氏のプログラムは非常に参考になった。
413NAME OVER:2001/08/19(日) 04:49
PC8001でR−TYPE作った人?
414NAME OVER:2001/08/19(日) 05:16
自分が好きだった連載は
ベニー松山の「俺を信じてコレを買え」
あれを見て「ファミ探2」の為に
ディスクシステム押入れから引っ張り出した
ベーマガの評論家たちは
良くも悪くも個性が強かったなぁ
415NAME OVER:2001/08/19(日) 12:49
>>412
彼のゲームは毎回打ち込んだよ。
あの'N'シリーズは良かった
416NAME OVER:2001/08/19(日) 13:10
ベーマガ読んだりパソコンサンデー見てたりしてた頃
が懐かしい
417NAME OVER:2001/08/19(日) 14:32
ALL ABOUT ベーマガ
http://www.north-wind.ne.jp/~yoshino/index.html
上サイトでのBug太郎氏紹介
http://www.north-wind.ne.jp/~yoshino/sougou/c/bugtarou.htm

>ゲーム会社ネクステック取締役。
http://www.sega-nextech.co.jp/
ホームページ行けないのは何故?
418NAME OVER:2001/08/19(日) 17:30
みなさんゲーム評論系の話が多いですね。
私は消防の頃、家に転がっていたポケコン(笑)で遊びたくって、
プログラムを打ち込んだという口です。

当時、ゲームだってとっても高価でしたから、
ああいう雑誌はそれだけでも大変助かったんですけどねぇ。
今の人には理解してもらえないのかもしれませんね。
419NAME OVER:2001/08/19(日) 17:53
>>412
確かその後ウルフチームに入ったんだっけ?
急にプログラムのレベルが上がってて笑った憶えがある。
420NAME OVER:2001/08/20(月) 01:27
>>419
X68の某シューティング作ってたね。
N−TYPEが文字じゃ無くなっただけ(笑)

>>418
私も当時(消防)は友人から名機PC1245を借りてやったなー。
まわりはカシオばっかりだったけど。

>>413
そうそう。P80というより、Nベーシックな人。
421NAME OVER:2001/08/20(月) 23:38
>>420
ソルフィース?

プログラムやゲームと直接関係無いけど、手塚氏のファンタジー通信で指輪物語を紹介してたな。
あれのせいでリアル消防だった当時、図書館に通い詰めて赤表紙本を全巻読破した。
懐かしいのぉ。
422NAME OVER:2001/08/21(火) 15:37
>>421
ファンタジー通信でグインサーガなんぞに手をだしてしまって
今も惰性で買い続けている人は多いと思う

俺だ!
423NAME OVER:2001/08/21(火) 22:29
山下、古代、手塚氏らが海外旅行へ行った時のレメbートが
何げに印象にのこってる
424NAME OVER:2001/08/21(火) 22:32
>>423
放送してたテレビアニメの主題歌を楽譜に落としたんだっけか。
甲冑を買ってきたとかヌンチャク買ってきたとかっていう話もあったような。
425NAME OVER:2001/08/21(火) 22:48
アウトランを山下氏がやったらすごく難しかった
とかいうのもあったと思う
426Kenzoo:2001/08/21(火) 23:35
ちと時期が外れたが、ベーマガの山下氏の記事でコミケの存在を知った人、手挙げれ。
はい。
427NAME OVER:2001/08/23(木) 23:43
うわあ、懐かしい!
夢中で読んでいたよ。ちなみに自分は主に80年代終〜90年代初にはまってた。
ファミリーベーシックのプログラムがのっていて(家で腐りかけてたファミべーが復活した)
パソゲーの記事があってもエッチな記事はないので堂々と読めて、ハードウェアに
関する真面目な記事があって、コンシューマーにアーケード、果てはTRPGも
カバーしていて・・・1冊でずいぶんお得感があった。
今は寂しくなっちゃったけど。
428NAME OVER:2001/08/23(木) 23:48
今でも88〜97年までのベーマガが全部家に置いてあるぞ。
429NAME OVER:2001/08/24(金) 00:06
今月号どこにも置いてないのでマジで買えません。
430とおりすがり:2001/08/24(金) 01:41
ベーマガといえば忘れてはいけないのが、”別冊”の存在ですね。
当時としては結構高価だった”チャレアベ”や”アールアバウトナムコ”
などを、買いあさった記憶があります。

そういえば上に挙げた物は今は絶版らしいけど、復刊させようと言う声も
ちらほらと上がっているようですね。

確かにまた再販されれば、今みたいにオークションなどでべらぼうな
値段がつくこともないでしょうし・・・

たとえば、以下のサイトでは「チャレアベ1〜5」を復刊させようということ
らしいです。

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1052

私としては、「オールアバウトナムコ」も捨てがたいと思いますが・・・
431NAME OVER:2001/08/24(金) 01:46
チャレアベを見るとザースやらハイドライドUやらいろいろ当時の広告を
楽しめるのがよいよい。
大きい方のオールアバウトナムコは貴重かもしれないね。
432とおりすがり:2001/08/24(金) 01:51
そうですね、どうせ復刊させるのなら、当時の広告もすべてそのまま
再現してもらえればなおよいですね。

私も当時チャレアベの裏表紙広告をみて、ハイドライド3のサントラを
買ってしまったものですから・・・
433NAME OVER:2001/08/24(金) 01:55
そういえば異常にF-ZEROのタイムアタック燃えてた
そういう俺もホワイトランドIIのレコード保持者だが
434NAME OVER:2001/08/24(金) 02:02
久しぶりに今月号のベーマガ見た。
プログラミングの記事にしぼった内容になるって聞いてたので
本が薄くなるんじゃないかとか思ってたけどそんなことはなかった。
ただ、紙が厚くなった気がする。

チャレアベ再販するなら、楽譜だけはちゃんと直してほしいよ・・・
435NAME OVER:2001/08/24(金) 02:34
>>427
この頃のベーマガは何でもありで面白かったね。
アーケード関係の記事が多かったし

レゲー特集(正式名称失念)で、ある年のアーケードについて
座談会やってたのが面白かった。
436PC8001:2001/08/24(金) 03:41
そういえば森巧尚氏の本買ったな〜。
はるみさんも出してたよね!
個人的には『グランプリのハゲ鷹』に相当燃えた。
437Tappy:2001/08/24(金) 14:47
下で「チャレンジAVG&RPG」復刊関係のスレッドを立てていた者ですが、
まさか同様のスレが立っているとは・・・^^T

この本、やはり今も結構人気があるんですね、改めてびっくりしました。

私も昔のベーマガは好きでしたね。最近は読んでいませんが・・・
438NAME OVER:2001/08/24(金) 18:02
やっぱり読者の闘技場ですね。
後半毎回経験値倍付けになっててワラタ。 ジョジョとドラゴンボールネタがやけに多かった気がする。
439NAME OVER:2001/08/24(金) 18:43
ベーマガでアウトランといえば、レバーを折った伝説が笑える
440NAME OVER:2001/08/25(土) 11:56
http://www.noise-games.com/Columns/column001.html
見城こうじ氏のコラムが始まったようで
441NAME OVER:01/08/26 21:32 ID:JLr7Sw/w
85〜90年ごろ(ファン通終わる頃)まで毎号買ってました。
「チャレンジAVG&RPG」も全部持ってます。
このスレを読んでたらなんか熱いものがこみ上げてきました……。
442レトロマン:01/08/27 16:02 ID:9bDqQuOY
確かに・・・
この頃プレイした多くのPCゲームはなぜか今になっても忘れられません。
多感な少年時代に良質のソフトを多くプレイできたことに、実は結構
感謝しているかも・・・

>>430

チャレンジAVG&RPGの復刊、ぜひとも実現してほしいものですね。

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1052

私は一応投票しておきました。
443尉※56:01/08/28 17:00 ID:49Rc1ClE
電波新聞社からワルキューレと妖怪道中記のマンガが出てたと言っても
ネタだと思われてしまいます。時の鍵を抜く人が
「オレはまだ死にたくねえんだ。」って言ってたとか言うからですかね?
444NAME OVER:01/08/30 01:11 ID:fpf/qGTw
電波製「デーモンクリスタル」を語れる奴はいないのか?
445NAME OVER:01/08/30 10:33 ID:YmEX4FkU
>444
MZ-1500のクイックディスクで出てたな〜
一時期、結構盛り上がってて
パソコンサンデーで、裏技(?)かなんか、紹介してたっけ
446NAME OVER:01/08/31 12:14 ID:7YbVHKEE
>>444
「デーモンクリスタル」はクリアしたよ。
続編の「ナイザー」も、結局クリアは出来なかったけど改造して立ち上がるといきなりエンディングになるようにしてた。
今でも実家に行ったら動かせる環境あると思う。イメージに落としてエミュろうと画策中。
447NAME OVER:01/08/31 12:19 ID:wlPw2qZA
友達の家でよくやったよ
デークリもナイザーも
448NAME OVER:01/09/01 00:00 ID:u4f297A6
F-ZERO記事のために買ってたなー。
結局ダブル1点読みは出来ずじまい。
あれできる人ってどれくらいいるんだろう。
449NAME OVER:01/09/01 00:46 ID:RSJ4rFec
>>448
同士発見
ダブル1点読みってなに?MUTECITY1の技かな?
450NAME OVER :01/09/01 00:56 ID:YAxZGHiY
 思い出の記事

F-ZERO:2分1秒が切れなかった漏れは逝ってよしですか?あと局長(?)
       ギブアップ(w

ストU大会:「虎の穴」ってマジネタ?勝たないと抜けられない
      という鬼のようなルールは読んでて怖かった...

ブリ死す(UO):これ見てUOはじめた人は挙手を!
      
451NAME OVER:01/09/01 23:16 ID:Vu7DpLyw
age
452NAME OVER:01/09/01 23:20 ID:nTIFwI3E
QD
なつかしいーー
あのころシャープがんばってたもんなぁ
453NAME OVER:01/09/02 00:07 ID:7ZeKjfY.
 牛食えはどうなったんだろう?
454NAME OVER:01/09/02 02:09 ID:1eI7FaXM
Battle of ストIIの続きを読ませろゴルァ
455NAME OVER:01/09/02 09:37 ID:0lKHRQ/.
>>453
いつのまにかアクションRPGになったらしい。完全に藪良の手からは離れている模様。
456NAME OVER:01/09/04 04:00 ID:a10HqgW6
>>449
あれ?ダブル一点読みってベーマガ用語じゃなかったっけ?。
MUTECITY Iの1周目でシケインのイン側減速ゾーンと路肩の隙間を走る技。

これが出来ると1分58秒台が出せるらしいんだが、
結局1分59秒台止まりだったよ。
457NAME OVER:01/09/06 16:22 ID:uY2JZzPI
>>453
なぜか「RPG Creator Pro」から「RPGツクール2000」にツールが変わったらしい
458NAME OVER:01/09/06 19:58 ID:5PvqnyxM
>>457
それ、かなり古い情報だぞ。
今は木むら〜氏が自分でプログラム組んでる。
459NAME OVER:01/09/07 12:27
>>454
(フィクションかもしれんが)
「ベガ・コネクション」は実在したのか?
460afo:01/09/10 04:56
>>450
編集局長ギブアップやね。その後、改良版も出てた。
あれは、派手なミスをせず「ケズリ」ができれば2分切れる。

話は変わるけど読者の闘技場でYs1のEDのパロがあったけど
あれはすごかった。葉書2枚組みだったし。
461afo:01/09/10 23:07
編集局長―>情報局長
でした。たしか。
462NAME OVER ◆vyo5FegU :01/09/11 02:55
「ダトル」 オブ ぷよぷよ!
463NAME OVER:01/09/11 04:26
バトル オブ ぷよぷよは大好きでした。
メストの編集者に勝って心の底から大喜びしてたあたりが。
ただあの攻略は今見てもすごい。
というかああいう攻略記事なくなりましたねえ、どこにも。
464NAME OVER ◆63YlHK7M :01/09/11 11:12
ぷよぷよSUNのALLBLOUT本が出なかったから鬱。
コンパイルが自前で本なんか出すからだYO!
やはり、ALLABOUTぷよぷよ通で楽譜を載せなかったのが
気に入らなかったのかも。
465NAME OVER:01/09/11 13:12
そういや唐突だけど、「ブロンティス」と「ジーザス2」の関係って
どんなものだったのかな。確かレビューで山下章氏がちらりと
匂わせるようなことを言ってたけど、大人の事情があるんだろうなぁと
思わせるだけで全然分からなかった。
もう時効だよね?
466465:01/09/11 13:20
ごめん、分かった。つぅか想像してたまんまだったけど。
http://mentai.2ch.net/game/kako/965/965156514.html

「ブロンティス」じゃなくて「プロンティス」か。
検索かけても見付からない訳だ・・・。
他機種のやってないゲームのタイトルはあやふやになるなぁ。
467NAME OVER:01/09/12 00:42
オールアバウトナムコ、ストックがたまってきたことだし、3〜10くらいまで一挙に出しましょうよ!
468110  :01/09/12 00:48
ていうかザ・シューティング・オブ。コナミ(1980〜1995)を出せば
売れると思う。
469NAME OVER:01/09/12 01:49
消防の時にP6mkIIを買ってもらったんだが、ベーマガがついてきた
その頃はまだゲーム記事もなかったんで今と似たようなものだが、
やっぱり昔の方が魅力があったね
といいながら惰性でまだ買ってるが
470NAME OVER ◆HckAofDw :01/09/12 22:48
大きくなったね。高くなったね。薄くなったね(;´Д`)
471NAME OVER:01/09/13 00:38
なにげにDOS/V制作も薄くなってるなあ。
内容的には良いけどはっきりいって割高だよ。
472NAME OVER :01/09/15 07:26
SHARP(特にMZ)やNAMCOに記事が偏向していた
クソ雑誌だったね
473NAME OVER:01/09/15 13:12
>>472
それはちょっとあるかな・・・・
あとロードスシリーズをベタ褒めしすぎ。
474NAME OVER ◆6u2R51mI :01/09/15 19:41
投稿プログラム、載りにくかったなぁ…。
CMMなら辛うじて2回載ったけど。
475:01/09/16 10:03
良くも悪くも時代を象徴するような雑誌だよね。
ナムコ黄金期、PC全盛期、バブル、Windows台頭、インターネットの普及…
476 ◆Ky9tYepU :01/09/19 01:11
腐るほど見た「BitBlt」。
自分が使うときが来るとは…。読んでてヨカタ。
477NAME OVER:01/09/19 20:50
名前からしてもう時代錯誤だよな…。
いまどきBASIC言語なんて使ってる人いるの?
478NAME OVER:01/09/19 22:02
ベーマガを見なくなってだいぶ立つけど・・・。
編集長がまだ大橋さんだったら笑うなあ。
479NAME OVER:01/09/20 00:46
>477
VBがあるべ。フリーウェアのソースがVBで書かれてることも多いよな。
Tcl/Tkとかもあんまし感覚的には変わらないぞ。BASICと。
480跳ね:01/09/21 11:21
工房時代はナムコが好きだったんで、ナムコのアーケードゲームがベーマガで紹介されていたら即購入、そうでなかったら購入拒否で数日間不機嫌になってたもんだった。
481跳ね:01/09/21 11:23
(続き)
ところが、1999年の5月号から、アーケードゲームを紹介しなくなって
から、ナムコを遠い目で見るようになり、前の年に購入した
「GAME BASIC for SEGA SATURN(サターンベーシックとも言われて
いた)」のプログラムが載ってれば購入、そうでなければ購入拒否、
という日々が続いたものだった。
ただ、投稿プログラムが少ないせいか、数えるほどしか載ってなくて、
今年の1月号から買うのをやめたんだっけ(今年の4月号は買ったけど)。それ以来、ベーマガを遠い目で見るようになった。
ところで、現在のあの内容では、廃刊されてもおかしくないと
思うのでは。
482NAME OVER:01/09/21 15:22
やってやるぜage
483NAME OVER:01/09/22 01:45
あげりますよ
484NAME OVER:01/09/22 23:34
ベーマガライターの名前が全部上がるまでage
485NAME OVER:01/09/23 00:19
手塚一郎あげ
486NAME OVER:01/09/24 03:06
あげちった
487NAME OVER:01/09/24 04:05
結論としては、もう復活の目はない…てことか。
488NAME OVER:01/09/24 04:25
ベニー松山
489NAME OVER:01/09/24 04:34
>>456
ダブル1点読み。1周目で使う技でかなりタイム短縮できた。
自己ベスト1分59秒2?だったと思う。
失敗したら即スタートボタン→リトライより
コースセレクト→MUTE CITY 1のが早いんだっけな(笑
490NAME OVER:01/09/24 22:54
>442
俺も当時のADVのためにPCにはまった。
チャレアベ第1回目、バンダイの「サザンクロス」、これを超えるADV
には未だに出会ってない。
491NAME OVER:01/09/24 22:58
バトルオブストUの続きはどうなった
492Kenzoo:01/09/24 23:19
>>490
サザクロが紹介されたのは、第9回と第10回なりよ。
493NAME OVER:01/09/25 09:20
1回目はドリームランド
494490:01/09/25 09:40
>>492,493
あードリームランドだったか。勘違いスマソ。
495NAME OVER:01/09/25 12:40
>491

全くだ。結果だけでも教えて欲しいね〜
496   :01/09/30 02:58
断空我、あげ
497NAME OVER:01/10/01 16:02
うる星あんず age
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~matrix/
498跳ね:01/10/05 12:54
age
499NAME OVER:01/10/06 13:39
今年で廃刊、決定だな。
500NAME OVER:01/10/06 16:11
影が架空の人物だとわかった瞬間に俺の中のベーマガは終了した。
20数年前、彼が影の声と呼ばれてる時代から彼の存在を信じていたのに..
さらば、電波新聞社
501NAME OVER:01/10/09 11:29
二十数年間も信じていられたのに、何がきっかけで
架空の人物と確信できたのかが気になる
502NAME OVER:01/10/09 20:46
>>501
もちろん電波で。
503NAME OVER:01/10/10 02:35
>502
 わらたっ!
504NAME OVER:01/10/10 17:04
Reformersな方います?
505pp:01/10/11 02:53
>>73
創刊当時ベーマガでは、登場人物紹介みたいのがあって、影さんは
「影の声」となっていたので、(噂話・とか陰口みたいな感じ)、実際には
以内にかと思ってたのですが、いたのですね。
506pp:01/10/11 02:55
>>505
(誤)以内にかと
(正)いないのかと
507NAME OVER:01/10/11 11:19
>>499
甘いよ、君。
508NAME OVER:01/10/11 19:55
>>507
しかし糞雑誌に成り下がったのは確か。
薄いしなによりプログラム雑誌としても守備範囲が狭くて買う気しねえよ。
509499:01/10/11 20:28
廃刊決定とか書いておきながら、俺、実は今でも毎月買っているんだ。
でも>>508の言うとおりなんだよ。昔Oh!Xという雑誌があったん
だけど、この雑誌は休刊になる号まで、高いクォリティを保っていた。
でもベーマガは、どんどん内容が薄くなっている。なんか、臨終前の
病人をみているようで辛いんだよ。こんな状況を続けるくらいなら、
もう廃刊になって欲しいというのが俺の正直な気持ち。
510Kenzoo:01/10/11 21:39
>>509
気持ちとしては解る。
ただ、>>324に書いたことにも関わっているが、「若年層向けプログラミング入門誌」としてのベーマガに代わるものが出てこないとベーマガは死なない(というか死ねない)んじゃないかな。
そうでなければ、2〜3年前の段階で休刊してると思う。
511NAME OVER:01/10/12 00:30
うひ〜、懐かしいわ、ベーマガ……
その昔、リアル厨房〜工房だった頃、「読者のホンキホンネ」で、
常連扱いされて、いい気になってました。
今思い出すと、恥ずかしくてたまりませんが。まぁ、若かったということで。

とりあえず、記念カキコ。ホントに懐かしい……青春ってとこでしょうかね。
512511:01/10/12 14:12
>>504
おります、ここに(笑)
会報も、まだ、全部捨てずに残してあります。
何度も捨てようと思ったんですけど……なんか、いざとなると捨てられなくて。
あああ、なんか、ダメダメだなぁ……ちくしょーっっ

(ところで、こちらって、age進行? sage進行?)
513504:01/10/12 18:43
>>511
おお、同志がいた〜。僕も同じです<取ってある
中期あたりのR'innの裏表紙とか描いてました。
他の人って今どうされてるんでしょ?
(一応本題に関係なくはないがマイナーなのでsage)
514511:01/10/12 21:08
>>504
中期の裏表紙……ですか。調べれば、どなたかわかりそうな気が。
ちなみに、わたしは「☆」ですわ(笑) 今や、立派な(?)2ちゃねらー……あははは。
わたしが、その後の消息を知ってるのは……二人ですかね。
といっても、お二人とも、もう、ゲーム関係の活動からは離れてらっしゃるようですが。
(かく言うわたしも、ここ数年、コントローラーすら触ってないし……)
515Kenzoo:01/10/14 10:56
別スレが立ったので、ageとく。
思えば初めて入手した「同人誌」なるものは、「マイコンイラストレーションマガジン2」だったなぁ。
516NAME OVER:01/10/18 13:13
昔はマイコンブームとかがあって、若年層がプログラミングに
興味を持つ機会が多かったけど、最近はどうなんだろう?
今の中高生ってベーマガに書いてあるような事に興味あるのかな?
517501:01/10/18 13:15
>>514 511
DU-LANとか署名してたかな<自分
えっ、☆というとあの(笑) 名古屋で会ってるかも(笑)
518ないの&ないの:01/10/18 13:16
こっちにも、ベーマガスレが・・・
519ないの&ないの:01/10/18 13:21
せっかくだから、当時の投稿者は、
当時の名前を名乗ってみては?
520ないの&ないの:01/10/18 13:29
おおっ!

前のほうのカキコに、EXCHANGER氏が・・・
521Kenzoo:01/10/18 21:06
>>516
今は昔に比べて、PCを所有している(もしくは家にあって使える)子どもの割合はかなり増えている、はず。
だから、「パソコン(マイコン)持ってる=プログラミングする」の公式こそ成り立たなくなってるけど、コンピュータの仕組みやプログラムに興味のある子どもはそれなりにいるんじゃないかな。
ってゆーか、そういう方向に興味持ってもらえないようだとニッポンの情報産業&ゲーム産業は将来大変でしょ。
#いや、もう既に大変なのかもしれんけど。
522:01/10/19 01:49
>>517
ええと……名古屋に行ったことはないので、おそらく人違いかと思われ。
覚えていてくださってる方がいるか、はなはだ不安ではありますが、
「読者のホンキ・ホンネ(…でしたよね?)」で、たま〜に掲載されていた腐れ女子でございます。

ベーマガを読まなくなって、かなりになるんですが……
なんか、本当に「懐かしめ!」ってカンジですね……(しみじみ)
523NAME OVER:01/10/19 23:45
スト2の頃読んでました。
闘技場に送ったのにあくせすROOMに掲載されたのは良い思いでです。

ところで
「おっさんが、獅子と御飯を6杯食べてイーイーイーとショッカーの真似をする。」
という電話番号の覚え方を中途半端に覚えているのですが正式にはどんな語呂だったでしょうか。
なんか微妙に電話番号と噛み合わないんでここ数日気になって仕方ありません。
覚えている方いません?
524BASIC定番の68:01/10/19 23:53
>>520
ところで、ないの&ないの氏のペンネームの由来は何?
525ないの&ないの:01/10/20 07:47
>>524
当時どこかで覚えた、お笑いネタだったような気が・・・
526NAME OVER:01/10/20 07:53
>>523
当時はまだ、市内局番の「3」や「5」が、
なかったころだからだと思われ。

確かそれでよかったはず。
527NAME OVER:01/10/20 15:12
電波新聞社でございます

5年ぶりぐらいに電話したら同じ番号変わらぬ対応だった。
528Kenzoo:01/10/23 20:52
まぁ、そんなにしょっちゅう電話番号変わられても困るし。
仮にも新聞社だしさ。
いいかげん下がりすぎなのでage。
529NAME OVER:01/10/28 21:14
「編集長」っていつの間にか出なくなったような気がする
530NAME OVER:01/10/29 00:14
こんなスレッドがあったかのか。15年くらい前まで買ってたかな?
消防の頃。地元の電器屋(中村光一が常連だったらしい)のイベントで
山下章氏がよく来てたな。グラディウス?周目バージョン大会とか。
イイ時代だった。

今は様変わりしてそうだね。俺の兄貴が出た中学校の名前が表紙に
載ってたときには笑った。
531NAME OVER:01/10/29 19:51
俺の生活範囲では入手すら困難なので全く内容が分からんのだが、
どんな言語でプログラムが掲載されてるんだ?
俺は真性厨房の時によく読んでいたが、99%本体内蔵のBASICで組む
プログラムだったと思う。
今やBASICを買わにゃぁならない時代、何がどういう風に掲載されて
いるんだ?X68kは何とかなりそうだが、PC-98や同88、Townsの
プログラムが載っていたとして、そいつをどうにかできる購読者が
どれだけいるんだろう。
例えばVisualBasicのソースなんて、掲載できるのか?
532NAME OVER:01/10/29 20:11
>>532
以前立ち読みしたときの記憶だと、VBとHSPと……後は忘れた。
VBのプログラムでは、「このようなフォームを作っておく」と指示された
図が載ってたような気がするが……うろ覚え。スマソ。

余談だけど、俺はその図を見て、いにしえの「ぴゅう太」のプログラムを思い出した。
あれもたしか「こういうセルを作っておく」って図が載ってたような記憶が……
(こっちもうろ覚え。重ね重ねスマソ)。
533532:01/10/29 20:12
自分にレス付けちまった……。正しくは>>531へのレスね。

鬱だ氏の(略)
534NAME OVER:01/11/01 23:23
昔1日遅れで帰る所に居たが、発売日に買える地域に越して
良かったと思った途端に3日遅れで発売するようになって鬱だったよ
535NAME OVER:01/11/03 10:30
消房のころ、電波がらみのイベントで、
山下さん&古代さん&yu−youさんのサインを貰った。
探してみたらまだあったよ。懐かしいな。

・・・ん?T&Eの内藤さんのサインまでが!日付、87年だよ(苦笑
536NAME OVER:01/11/03 11:45
完全にジリ貧。このままでは廃刊は時間の問題。
起死回生の一手として、来月からスーパーソフトマガジンを付けるってのはどうかな?
特集「80年代を飾ったADV」とかやっていけば、しばらくの間はもつんじゃないかと。
537NAME OVER :01/11/04 00:08
毎月発売日は学校早く終わらないかな〜ってソワソワしたものだったよ
538NAME OVER:01/11/04 01:21
学校や図書館専用の雑誌として細々と生き延びるつもりなのかな。
539NAME OVER:01/11/04 02:05
ばくさん?
540NAME OVER:01/11/04 02:11
ベーマガが一番売れたのってイシターの特集したやつだっけ?
541NAME OVER:01/11/04 04:57
本名でプログラム載せちゃったから、自分の名前で検索かけるとベーマガの掲載プログラムがヒットしちゃってアイタタタ。

面白かったよなー。闘技場。
542NAME OVER:01/11/06 01:55
>>541
 自分はOF掲載のリストにヒット。
 予想だにしてなかたから驚いたよ。

 無論、プログラムを採用されるようなスキルは無かったよ。
543NAME OVER:01/11/08 08:38
来月で廃刊なの?
544NAME OVER:01/11/08 18:20
ベーマガの黄金時代に浸れる良いスレだね…
初代闘技場大好きだったよ。

>>379
それベーマガにちくったのは俺です(w
厨房の頃だったなー。
545Kenzoo:01/11/10 10:32
とりあえずまだ休刊のお知らせは出てないのでage。
ところで、いつの間にやらベーマガの定期購読は送料サービスになってたようだ。
昔はベーマガだけ送料別だったんだけどなぁ。
しかし、今月号は振込用紙が入ってないぞ。
546NAME OVER:01/11/10 14:16
ベーマガ。って漏れにとって時代の最先端だったなあ。
547NAME OVER:01/11/11 13:00
ドコヨメッテノサ(購読期間1986−1991)
548NAME OVER:01/11/11 13:43
>>547
ペーパーアドベンチャーコーナー
549NAME OVER:01/11/11 13:58
>>547
(ラ製付録〜’82創刊〜’85まで)
550547:01/11/11 19:27
>547
ペーパーアドベンチャーは当時読んでた。
今の紙面についてききたい。ドコヨメッテノサ
551NAME OVER :01/11/11 21:49
>550
読むところないじゃん。
全く。
552NAME OVER:01/11/11 22:13
>>550
どこを読むのかを探すために隅から隅まで読む。
553NAME OVER:01/11/11 22:55
当時小学生、今20代後半です。
OFとか、手塚一朗のアドベンチャー、山下章のレスキュー隊とか面白くて仕方なかった記憶がある。歳をとったのか…
554イナカの人:01/11/12 21:01
20代後半
中学生から大学生の頃まで読んでた。
「五反田」という地名をこの本で初めて知った。

引っ越して全部処分しちゃったんでもう持ってない。
漏れも20代後半。高校くらいまで読んでた。
やっぱ山下氏が活躍してた頃が面白かった
556NAME OVER:01/11/12 23:41
当方26才。1984/7〜1999/5まで買ってた。
ベーマガは80年代後半から90年代初頭までが一番面白かったな。
パソコン業界やゲーム業界自体も、俺はこのころが一番好きだった。
557NAME OVER:01/11/13 00:23
>556
そうだね。
まだゲーム業界も発展期だったしね。
今の状態は…。
558NAME OVER:01/11/13 00:25
ていうかむしろ、ジウコウヨジンケ
559NAME OVER:01/11/13 19:03
EXCHANGER氏とか、断空我氏とか、スーパースターがそろいまくってたよ。あのときは。
560NAME OVER:01/11/13 20:17
>>558
ワラタ。初期のペーパーアドベンチャーのやつだよね?
561NAME OVER:01/11/13 22:53
最近のベント本はかなり作りがしょぼくなってきてないか。
562NAME OVER:01/11/14 19:05
>561 同意あげ
563NAME OVER:01/11/16 21:44
こんなスレが建ってたとは
読者の闘技場っていったら何故かゴッドサイダーと
100万$キッド思い出す。「で、で、シュー」とか一発ネタ多かった
バトルオブストUはリュウケン部屋とかいって
「試合開始直後の選択肢はしゃがみ大足払いがベター」とか
「山下春麗の竜巻旋風脚空中投げ」とかやってましたな
そもそもめくりアッパー昇竜が最高難易度の連続技だったし
564NAME OVER:01/11/16 21:49
>>563
バンチの北斗の拳復刻版読んでるとこの頃のベーマガを思い出してしまう…
ニセ山下「ん〜〜?間違ったかな?」
566NAME OVER:01/11/17 00:11
>564
その気持ち痛いほど良く分かる
レスキューAVG&RPGにはお世話になったものだ
イースTの最後ダルクファクトを倒した後何をして良いのか分からず
仮面かぶって「ヌケミチネーノカヨ」とうろうろしたのは私だけではない・・・ハズ
ハイドライドVのラスボス口の中入って倒すとか
抜忍伝説鬼に食われた後やり直さないで
「ゲームオーバー」の画面をしばらく見てなきゃならんだの
今考えればかなりええ感じのゲームが多かった
567NAME OVER:01/11/17 02:01
ゲーム考現学が好きだった。コンシューマ・PC問わず、
俺にとってオールタイムベスト級の作品は、ほとんどが
この連載記事に惹かれて手に取ったもの。感謝したい。
568NAME OVER:01/11/17 02:15
>>567
俺コレの方が上だと思う。
569  :01/11/17 02:18
おっ、こんなスレたってたか。
なつかしいな。なにせ創刊号買った口だからな。当時厨房。
投稿して、謝礼1万(税引き9000円)貰ったときはうれしかったなー。
なんか、あのころの時代って熱かったな・・・
570NAME OVER:01/11/17 17:18
T&Eの内藤氏がN13と呼ばれていたのは
どういう理由だったんでしょ?

関係ないが、「砦の攻防」ちゅう投稿ゲームにそっくりなのが
ドリキャスで出た覚えがあるが、セガがぱくったのかな?
内藤氏ってハイドライド2作った人だっけ?
あの人のハイドライド2制作日記みたいなの面白かった
572NAME OVER:01/11/17 21:55
>>523
 それは「NRO」氏のイラストネタ。
ハチマキ巻いたNRO氏の自画像が「TEL早覚え術」として紹介してた。
で、そのイラストについたコメントが
「編:覚えかたを覚える方が大変そう」。

でも私はこれのおかげでいまだに電波新聞社の電話番号が忘れられない。
偉大なりNRO氏。
573NAME OVER:01/11/18 00:05
イラストの常連さんは今なにをしてんのかねぇ…。
NRO氏の他、はとぽっぽさんとかバルバーラさんとか…。
574NAME OVER:01/11/18 00:25
>>573
僕は90年代前半の投稿者なので年代的には少し後なのですが…
2chの板ロゴとかつくってます(藁)。
>>573
なつかしすぎ。
投稿イラスト見るのもベーマガの楽しみの一つでした
576NAME OVER:01/11/18 02:06
週刊少年ジャンプの賞(赤塚?)の佳作だか次点だかに
ベーマガ常連投稿者の絵にそっくりな人がいたんだが...
名前とか全く思い出せない。
577NAME OVER:01/11/18 02:17
>576
斉藤久典氏では?当時受賞作品紹介を見て
「あ!ベーマガの・・・」って思った記憶がある(名前もいっしょだった)

ジャンプといえばワイルドハーフの作者は月刊マイコンにイラスト書いてたよね
578元イラスト投稿者:01/11/18 16:41
>>573
2ちゃんねらーやってます(藁)
579NAME OVER:01/11/18 17:12
投稿者はみんな2ちゃん行きか(w
いまでは絵は描いていないのかな?
580NAME OVER:01/11/18 19:27
コンピュータゲームの英雄時代だったんだなぁ。
ソーサリアンの見開き広告に興奮するような時代は、もう来ないのかも。
581NAME OVER:01/11/18 19:43
幸運私間矢だったっけ?
幸運→ラッキーで逆さから読むとってやつ
582NAME OVER:01/11/18 20:49
>>570
>関係ないが、「砦の攻防」ちゅう投稿ゲームにそっくりなのが
そのセガのゲームって何?そんなぱくられるようなゲームだったのか?
元のゲームは。
583574:01/11/18 22:42
>>578
おお、同志発見。いつ頃の方でしょか?

>>579
僕は今では趣味で時々描くくらいだけど。
同じ頃の投稿者仲間でエロ漫画家になった人もいるしな(藁)
584sage:01/11/19 08:44
>>570
N13、強引に読むと「ない(N)とう(1)さん(3)」だな。
関係ないからsage
585578:01/11/19 17:41
90年代後半です。
586578:01/11/19 17:43
上の書き込みは>>583へのレスです。
587NAME OVER:01/11/19 20:13
なつかしいなぁ。
中学生の頃たまに買ってた。
今、表紙を見たら・・・WINDOWS XPって何だ!?!?
全然ベーシックじゃないじゃないか!!!
588NAME OVER:01/11/19 20:17
ベーマガの「ベーシック」の意味は、もう言語という意味ではなく、
「基礎的な」という意味なんだろうな。
589Kenzoo:01/11/19 21:11
いや、今月号はN88-BASIC(86)の投稿も載っとるが。
590NAME OVER:01/11/20 02:19
>>589
根強いなぁ...MSXもとーの昔に無くなったつーのに...。
591NAME OVER:01/11/20 20:30
うぁ、懐かしい…。
押し入れにはまだ87年11月号〜89年11月号が残ってますよ。(一部抜けてる)
楽譜が切り取ってあったりしてボロボロだけど。
T&Eだかの、天上天下唯我独尊バトル営業マン吉川って名前が
インパクトあったなぁ…。
592Kenzoo:01/11/21 21:03
今月号を見返しててちょっとしたことに気付いた。
「ファンロード」あたりでは聞いた気がするが、まさかベーマガでもこんなことが起きてるとは思わなかったんでかなりビクーリ。
何がって、投稿常連同士のケコーン。
593laz:01/11/22 01:04
>570
『砦の攻防』なつかしーー!
88版でよく友達と対戦したよ!
いろんな機種に移植されてたような気がする。
594NAME OVER:01/11/22 01:34
>591
ディーヴァがこけたから…
595583:01/11/22 16:08
僕が知ってる限りあと2組のカプールがいらっしゃいます。
596元文章投稿者:01/11/22 18:34
>592
投稿者同士、文通で仲良くなったはいいが、
実際に会ってみたら、ものの見事に、手紙来なくなったし(w

人間、ヤパーリ外見が一番大事なのね……
597NAME OVER:01/11/22 18:46
懐かしい。
はがき職人のFACT☆とかいなかった?
なんか大してうまくねーのに毎号のってんの。
キャラの顔の角度がいっつも同じ。
598NAME OVER:01/11/22 20:07
>>597
そいつ知ってる(w てか大ヘタクソだったぞ。絵もキモイ。
あいつ今でも投稿してるのか? あと、ともこざるとかPOPUとかいたな。
599NAME OVER:01/11/22 20:51
ちなみに「フーさん」なのか?「つーさん」なのか??
600NAME OVER:01/11/22 21:41
FACTさんとオフで会った事ありますが、何か?
601NAME OVER:01/11/23 01:52
>>599
 フーさんだと思われ。
 一時期「FU-SAN」ってのと併記してた記憶が。
602NAME OVER:01/11/23 02:06
>>601
そーでしたか。知らなかった・・・
603NAME OVER:01/11/23 08:21
>>600
そうなん?結構有名人なんだな!>FACT。
どんな人。やっぱ女の子?
604NAME OVER:01/11/23 09:55
>>603
男です。
会った時に投稿ハガキのコピーもらったよ。
別に絵は下手じゃないと思うが…
605NAME OVER:01/11/23 10:26
>604
上手い、下手はともかく、なんでいつも同じ構図だったのか知りたい。
家訓か何かか?
606NAME OVER:01/11/23 20:23
>>598
ともござる(猿ともこ)はまだ現役だよなあ。

でもベーマガってPOPCOMの木村明広とかMEちゃん、ログインの末広
とかみたく常連投稿者からプロになったというのはきかないような。
607NAME OVER:01/11/24 01:44
今って全機種ランダムコーナーだけでできてるのかな?入手不可。
608NAME OVER:01/11/24 02:11
>>606
N-BASICで2chのAA職人も裸足で逃げ出すアスキーキャラ構成テクニックでドラスピモドキとか
R-TYPEモドキとかとんでも無いもの作りまくってたBug太郎氏は、グラナダでウルフチーム
入ってデビュー、メガドラでエクスランザー作って今ネクステックてとこに居るらしい。
ファミベのよっちゃん氏...だったけか?この人もX68Kで超連射68Kて縦シューを
同人で数年作り続けて、アーケードのメーカーに入ったって噂を聞いた気がするけど
定かでは無い。誰か知ってる?
つーかプログラマの事言って無いならスマソ。
609NAME OVER:01/11/24 02:40
>>606
 投稿者からセミプロ方面や、同人の有名どころになった数であれば、
 テクノポリスのほうが上な気がする。
610NAME OVER:01/11/24 02:43
>>608
 投稿プログラマー諸氏の中で、Bug太郎氏以上(というか以外)に、
 常連といえる人っていました?

 自分は85〜93年くらいまで購読してましたが。
611NAME OVER:01/11/24 02:52
>>608

ファミベのよっしんさんですね。
超連射68Kなら、よっしんさんが直に移植したWindows版があります。
素晴らしいデキです。検索すればすぐに出てきます。

これだけじゃスレ違いなんで、ここを紹介しときますわ。
見城こうじ氏のコラムで、ベーマガライターの同窓会について書いてあります。
http://www.noise-games.com/Columns/column009.html
612NAME OVER:01/11/24 04:37
>>611
うぁあああ、そうだった、ファミベのよっしんさんだった...超連射68Kにえらい
ハマってたというのに、鬱だ逝こう...。やっぱり今はゲーム会社に居るんですね
...何処だろ?
超連射のWindows版あったんですねぇ...すげぇ...やっぱ神だこの人...
取りあえず、Windowsで何も設定しないで原作と全く同じスピードで動いてると
いう時点で凄いよなぁ、異様に速すぎたり遅すぎたりせずに...ついでに、
今のVectorとかにある縦シューと比べても遜色無いつーかトップクラスだ...
フリーウェアだからWindowsユーザーはぜひ遊んでみて欲しいな。

>>610
ファミコンBASICでマシン語駆使して、明らかにファミコンBASICの本来の
能力を無視しまくったシューティングとかでよく掲載されてたのがこの人ですよ。
613NAME OVER:01/11/24 06:29
>>605
単に構図を考えるのが面倒だったんじゃないの?
特にイラスト投稿者の全盛期ってのは月に10枚も20枚も描くようになるし、
元々構図うんぬんよりキャラ萌え優先で描いてるからそういった結果になる。
まあ、他にも同じ構図ばっかり使う人ってのは他にも一杯居るんだけどな(藁
614NAME OVER:01/11/24 08:36
本当に絵がうまいヤツはどんな構図でもかける。
練習してうまくなったヤツはある構図でしかかけない。

ってことでは?
615NAME OVER:01/11/24 09:32
結論として、ベーマガの投稿レベルは他紙に比べ低いという事だ。
ポプコム、ログイン、コンプティークはかなりうまかったからな。
ともこざる、今でもいるなら俺と同じ27だ。もうそんな年か。
616 :01/11/24 09:44
>>615
ブッブー。
ベーマガの投稿規程読んでないだろ。アフォ。
617615:01/11/24 09:46
あっ。絵のことだね。スマソ。プログラムかとオモタ。
絵なら禿同だ。

鬱打詩嚢。ごめん宗男。逝ってきます。
618NAME OVER:01/11/24 10:07
俺はベーマガでプログラム投稿して5回ほど掲載されたけど今はNHKスペシャルのCG作ってるyp!
619NAME OVER:01/11/24 10:23
10年以上前に「あくせすROOM」に掲載されて
サークルを作ったのですが、
入ってくれたメンバーとは今でも交流が続いています。
620NAME OVER:01/11/25 10:26
www.soft-city.com/community/eggbbs/yybbs.cgi
ここに昨日書いてる「日伐ともこ」ってともこざるか?
話題がエメドラだから間違いないと思うのだが。まだいたのかよ・・・・。
621NAME OVER:01/11/25 12:12
FM-7と77AVの投稿プログラムでたまに載っていた、ファルコという人のファンでした。
センスがあって頭いいって感じだった。
622なまえをいれてください:01/11/25 12:53
>>618
おーしゅごい
623NAME OVER:01/11/25 16:20
当時NECユーザーだった俺は
”MZをぶっこわせ!”
っつーゲームを入力して燃えてたなぁ・・・
かれこれ18年前のことか・・・・・(懐
624なまえをいれてください:01/11/25 16:53
>>623
懐かしすぎ
625NAME OVER:01/11/27 15:22
>623
やったやった(w
敵が「M」と「Z」なのな。
後にMZで「PCをぶっ壊せ」も投稿されてたような
626NAME OVER:01/11/29 07:04
MMR、あげ
627SH2:01/11/30 05:19
よりによってMMRですか、凄い(笑)
628NAME OVER:01/12/01 00:29
ともこざる!FACT!
なんでおまえらそんなヘタレイラスト投稿者の名前ばかり覚えてるんだ!(藁ワラ
ヘタレ揃いの中でも粒よりのヘタレだったな、低レベルもあれだけ長期間キープできると職人芸だ。

「水田月」もこのふたりと同じぐらいへたレだと思っていた(頭でかい、バランスとれてない)が
ALLABOTベマガのリンク先で見た絵は別人かと疑うほどうまかった。
ともこざるの最近の絵は昔よりもレベルが下がっていた。殴り書き。
荒っぽいタッチが味だと勘違いしたまま絵を書きつづけてきたんだろう。
同じ年月でも過ごし方が違うとここまで差ができるものなのかと愕いたよ。
POPU(裁刃鋭人)のあの独特の3等身イラストは変わっていなかったが
あれは本当にいい味を出していると思うぞ。

>615
ベーマガイラスト投稿でもウルフチーム・ファン通があった頃は
レベルが高い人も多かったと思った。
プロはいないと思うがセミプロ「西木史朗」「東次郎」あたりがいた。
629sage:01/12/01 14:30
西木史朗氏は今は一応プロだぞ。
630629:01/12/01 14:31
sage失敗。スマソ。
631NAME OVER:01/12/02 00:52
2回目もアゲてどーする。>629
632なお☆:01/12/03 00:49
久々に「萩の月」食べました……美味しかったですage
633ともこざる(本人):01/12/04 00:50
お邪魔します。
私の話題があがっていてびっくり。
絵が変わった理由は環境の変化です。
当時は精神的にまいってました。
あと日伐ともこさんとは別人です。
634NAME OVER:01/12/04 00:57
おー本人降臨?
635ともこざる(本人):01/12/04 01:00
NAME OVERさん>
はい、本人でございます。
636NAME OVER:01/12/04 01:03

ともこざるってペンネームは覚えてるんだけど。
どんな絵だっけな。
637NAME OVER:01/12/04 01:30
>636
ともこざる女史の絵らしいですよ。

http://www2.ncs.gr.jp/~kogepan/undine_cdjacketimg.jpg
こんな感じだと 思って頂ければ良いのでは?
638ともこざる(本人):01/12/04 01:54
637さん>
こんなカンジです。
Painter初めて使って描いた絵だったりします。
639ともこざる(本人):01/12/04 01:56
ころころ絵が変わる(?)のは
本人気まぐれというか
お天気屋さんだからです。
640NAME OVER:01/12/04 07:28
馬鹿だね、降臨してるよ…
2chの書き込みなんか無視すりゃいいのに。
あと、コテハン使うならトリップぐらい取れや。
641NAME OVER:01/12/04 11:47
>>640
ベマガの常連のヒトってイマイチ2chのノリを理解してないのが多いから
大目に見れや。
そういや昔どっかの常連の掲示板で「逝ってよし」使ったら思いっきり
文句言われた。
642NAME OVER:01/12/04 13:43
>>641
まあ、ベマガ連中だから仕方ねえか。
そんなのに目くじらたててもしょうがねえしな。
643NAME OVER :01/12/04 14:18
>>641
ベーマガ系の掲示板は阿鼻叫喚の揚げ足取り天国(地獄?)
リア厨房〜大・専房の年齢層ばっかりだから仕方ないか・・・
644:01/12/04 17:29
>>628
コトバつつしめ。
何様だっつーの。
645NAME OVER:01/12/04 17:44
>>644
2chの常連のヒトっていまいちべマガのノリを理解してないのが多いから
大目に見れや。
646判決を言い渡す:01/12/04 18:05
投稿人は 投稿したゲンコが掲載された時点で、常識的に公人として認識される。

一般に、公人はその社会的地位と引き換えに批判批評を受けても受け入れなければならない。
よって 雑誌にゲンコが掲載された投稿人は、公衆の目に留まる喜びと引き換えに、その内容に於て不評があろうと甘んじて受けなければならない。
以上の概念を無視し、投稿人が読者の不評を拒否とするならば、「真っ当でない行為」と認識される危険性を認めなければならない。

さて 原告の投稿人であるが、過去のゲンコの内容に於て「当時は精神的に参っていた」と、ゲンコのヘタレがあった事実を認めている。
よって、読者が過去のゲンコの内容に於て投稿人がヘタレであった事を指摘するのは、間違った事と認められない。
読者にとって投稿人の個人的状況は無関係であり、ゲンコのヘタレの言い訳とするのはナンセンスと認められる。

絵柄の変遷を述べるのは本論ではないので略すが、イラスト練度の不満足が長年続く事は好ましい事と認められない。

投稿人のイラストを期待している読者は、日々向上している投稿人のスキルを 掲載されているゲンコに期待して雑誌代を払う。
一方、投稿人のイラストに期待していない読者は、別の価値を見いだして雑誌代を払う。
このスレッドにて不評を公然している者は、投稿人のスキル向上を期待していたが長年成されないと見たのが大因と認められる。

大量投稿をする投稿人が、読者が受け入れる一定レベルを超えていない原稿を衆目に晒すならば 良くない感想を抱かせる事を原告は認識すべきである。

判決を以下に言い渡す。
原告はこれを機に 一点の隙の無いイカすイラストを投稿する様に努め、読者の認識を新たにする事を命ずる。
但し、人間の心理として「悪い点は良く目立ち 良い点は見過ごされる」傾向がある事を原告は等しく認め、容認すべきである。

被告の批判者は、以降の原告である投稿人が良いイラストを描いた時、批判と等しき衝力を持って良い評価をする事を願う物である。
それが、真っ当な大人としての礼儀であると認められる。

重ねて原告に言い渡す。
この一件によって投稿人の注目度が高くなった事を好機とし、以後、イカすイラストを描く事で良い印象を より強く与えられると喜ぶべきである。
注目されない佳作作家より、注目される作家の方が 表現者としてどちらがシアワセか 深く考えるべきである。

以上 判決を閉じる。
647sage:01/12/04 18:32
>>646
つまんね。も少しマシな判決書いたらどうよ。これじゃネタにもマジにもなりませんて。
648NAME OVER:01/12/04 19:18
まあベーマガの投稿常連も編集もそうなんだけど、良くも悪くも内輪ノリ
すぎるんだよね。それが傍目からは近寄りがたいというか変に泥臭い
というかそんな印象を与えると。

そういう自己満足の世界でも許容されるべきだけど、それが今の廃刊
危機以上にある閉塞感の元凶という気もしなくない。とにかく今のベーマガ
は雑誌の善し悪し以前に方向性を感じないよ。出す側が何も考えてない
っていうか。
649おもしれー:01/12/04 19:23
>>647

もう少しマシなの書いてみ。
できれば笑えるヤツをキボンヌ。
650:01/12/04 20:32
>>648
ベーマガの方向性。
面白い企画はばっさりと排除したのが
悪い。
編集者&投稿者が悪いわけではなく
幹部が悪い!!
651NAME OVER:01/12/04 20:38
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、2chのベーマガスレッド行ったんです。ベーマガスレッド。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでスレが上がってるんです。
で、よく見たらなんかともこざる降臨してて、(本人) とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ともこざる降臨如きで普段来てないスレに来てんじゃねーよ、ボケが。
ともこざるだよ、ともこざる。
なんか判決を言い渡す、とか言ってる奴もいるし。本人降臨でお祭り騒ぎか。おめでてーな。
652竜童:01/12/04 22:09
あんた このベーマガをどう思う どうってことねえか
あんた それでもミシン目のないハガキで定期購読してんの
この万年二十歳のつぐ美を見てごらんな 影が殴られDrがハゲる
いけねぇなあ 面白いかい あんた OFに載ったふりはよそうぜ
やっぱり山下章にはコピー問題のコラムを書いて欲しいんだよ
ベニー松山は8年間大学にいてもらいてえんだよ
おい あんた聞いてんの 聞いてんのかよ
あら もう死んでやがらあ
はあ PC-E500のプログラムばかり打ってやがったからなあ
653NAME OVER:01/12/04 22:44
>>637
はじめてパソコン絵みた。ほんとに変わってない。相変わらず下手。
10年前のはがきの方がまだマシに見える。

>>633 >>638
絵描きならうまくなって実力でいわせろyo!
654NAME OVER:01/12/04 22:49
>>646
「大量投稿をする投稿人が、読者が受け入れる一定レベルを超えていない原稿を衆目に晒すならば 良くない感想を抱かせる事を原告は認識すべきである。」
イマ646ガイイコトイッタ!
655NAME OVER:01/12/04 23:05
>>653,654
でけえ口叩く前にまずあんたがたの絵を見せろや
656NAME OVER:01/12/04 23:42
ヴァカ発見>655
絵を評価するやつはみんな絵がうまくなきゃいけないのか?
人前に創作物発表したら、その後はホメもケナシも当然あるだろう!
あと10レス以内はアンカーつかうな!
657NAME OVER:01/12/04 23:46
ヴァカ発見>655
絵を評価するやつはみんな絵がうまくなきゃいけないのか?
人前に創作物発表したら、その後はホメもケナシも当然あるだろう!
あと10レス以内はアンカーつかうな!
658NAME OVER:01/12/04 23:48
>655
バカ?
これだから「ベマガの常連のヒトってイマイチ2chのノリを理解してない」
とかかかれるんだよ。
( ゚Д゚)マジギレカコワルイ(゚Д゚ )
659NAME OVER:01/12/04 23:52
>655
バカ?
これだから「ベマガの常連のヒトってイマイチ2chのノリを理解してない」
とかかかれるんだよ。
( ゚Д゚)マジギレカコワルイ(゚Д゚ )
660バカでーす:01/12/04 23:54
絵が下手なヤツに「オメーの絵ヘッタクソだなプフー」
とかゆわれたらムカつかねえ?
オレは問答無用で乱闘突入。そんだけ。
661NAME OVER:01/12/04 23:55
ケンカするなよ。
せっかく良スレなのに。
双方落ち着け。
662NAME OVER:01/12/04 23:54
>655
バカ?
これだから「ベマガの常連のヒトってイマイチ2chのノリを理解してない」
とかかかれるんだよ。
( ゚Д゚)マジギレカコワルイ(゚Д゚ )
663NAME OVER:01/12/04 23:59
まあ中途半端な実力(決してうまいわけでもない)でデカイ顔するメスト
常連出身の絵描きよりかははるかにマシだって。

でも別に2ちゃんのノリが判ったところであんまり得しないけどね・・・。
ただわからないまま2ch絡みでアレコレされるのは困ったちゃんだが。
664NAME OVER:01/12/04 23:58
>655
バカ?
これだから「ベマガの常連のヒトってイマイチ2chのノリを理解してない」
とかかかれるんだよ。
( ゚Д゚)マジギレカコワルイ(゚Д゚ )
665ハハハ それはムリ:01/12/05 00:01
>>655

それが出来る有能な絵描きだったら こんなトコでピヨピヨ言ってないって。
所詮は無責任な囀りだギコハハハ

まぁ ともこざる が今後どう動くか楽しみにしてましょ。
666NAME OVER:01/12/05 00:03
>655
バカ?
これだから「ベマガの常連のヒトってイマイチ2chのノリを理解してない」
とかかかれるんだよ。
( ゚Д゚)マジギレカコワルイ(゚Д゚ )
667653:01/12/05 00:09
嵐の発端になったみたいでドーモスミマセン(#゚Д゚)
絵はまったくかきませんがそれがナニカ?
絵が下手な人にヘタだと言われるとムカツク?ああそうですか。
だったらオメーは自分がうまいと思った絵友達にだけ絵をみせてろよ。

漏れが下手だって言った相手はともこざるなんだけど。
仮にも全国紙(プ)に10年も絵をのせてもらってて
ホムペで誰にでも見られる場所に絵をおいてある
ともこざるに対しての素直な感想だったんだけど。
なんでオメーがムカツクんだ?
コレダカラベマガ常連ノヒトッテ
668NAME OVER:01/12/05 00:12
>655
バカ?
これだから「ベマガの常連のヒトってイマイチ2chのノリを理解してない」
とかかかれるんだよ。
( ゚Д゚)マジギレカコワルイ(゚Д゚ )
669NAME OVER:01/12/05 00:17
>655
バカ?
これだから「ベマガの常連のヒトってイマイチ2chのノリを理解してない」
とかかかれるんだよ。
( ゚Д゚)マジギレカコワルイ(゚Д゚ )
670657には禿同:01/12/05 00:20
内容は646に準じていたけどね。
フゥ 646に対する反論を 誰か言ってくれないかしらん?

さて 公衆はオナーニの場に非ず。対外責任は程度の差はあれ 生ずる。
投稿人に於いてはスキルアップが対外責任に当たるね。

一方批判側に於いては、感情論以外に 具体的な不備の点や改善点を挙げるのがよろしいのではないか。
別に責任って訳じゃぁないんだけども。読者サマなんだし?
でも 「ヘタレ」だけでは 只の潰し行為と同列であり、とても見苦しい。

どのキャラ描いても同じ顔 とか パースって言葉知ってる? とか 骨格が不自然 とか述べれば、批判も説得力があったろうと思うがどうよ?
まぁ そこまで描けるイラスト者は さっさとコミッカーズとかに移住するんだろうけどさ。

投稿人が 何故にベマガに拘る理由も 併せて考えるとまた状況は変わるかもよ。
671Kenzoo:01/12/05 00:26
>>646
>投稿人のイラストを期待している読者は、日々向上している投稿人のスキルを
>掲載されているゲンコに期待して雑誌代を払う。

ベーマガって、いつの間にイラスト投稿誌になってたんだ?
そりゃ、誌面の彩りとしての価値を否定はせんけどさ。
672NAME OVER:01/12/05 00:34
>>投稿人のイラストを期待している読者は、日々向上している投稿人のスキルを
>>掲載されているゲンコに期待して雑誌代を払う。
>ベーマガって、いつの間にイラスト投稿誌になってたんだ?

こういう人は

>一方、投稿人のイラストに期待していない読者は、別の価値を見いだして雑誌代を払う。

と思っているのだろうね。

さて、今のベーマガの価値といえば どこにあるのだろう?
レゴ・マインドストームのプログラム記事か?
それともPS2のプログラム記事か?
iアプリ製作か?

ああ 読者の闘技場の「セガ体感ゲーム予想」をしていた頃が懐かしいぜ。
673NAME OVER:01/12/05 00:35
一時期はイラスト投稿さかんでイラスト投稿誌の趣もあったね。
上にあった「西木史朗時代」あたり?
別にイラストに期待して雑誌代は払っていないが
ヘタレたイラストで貴重な誌面が毎月埋まっていると
損した気分になる。

>670
改善点や不備だったら猿本人にメールや掲示板でつたえればいい。
どこを改善すればいいのかわからないほど下手だから
この便所の落書2chに「ヘタレ」の一言で罵倒されているのではないかと思われ・・・
674NAME OVER:01/12/05 00:39
>セガ体感ゲーム予想

あの記事は好きだった。
「風の谷のナウシカ(仮)」が、カナーリ現実的に思えていた。
メーヴェに乗って腐海上空を飛べたらええなぁ とか。

ああ、あと「ボトムズ」もあったな。
両足ペダルの踏み方でローラーダッシュが出来るってアレ。
まぁ バーチャロンみたいなビジュアルだったのだろうなぁ・・
675元イラスト投稿者:01/12/05 00:40
>投稿人が 何故にベマガに拘る理由も 併せて考えるとまた状況は変わるかもよ。

それは どれだけ雑なイラストでも 数枚出せば一枚は載るから。
676NAME OVER:01/12/05 00:54
>>672
VGGじゃないか?>セガ体感ゲーム予想
677NAME OVER:01/12/05 01:02
>>676

>VGGじゃないか?

ああ、そうだったかもしれない。指摘カンシャ。
なにせ ベマガ読まなくなってから昔の全部捨てちゃったから検証不可なんで。
678名無しくん、、、好きです。。。:01/12/05 01:02
そういえば、見城こうじのVGG本も結局出なかったね。
679NAME OVER:01/12/05 01:03
>660
まあ、それでもおれのような2chでしか吼えられないような
オタクバカの言うことはベマガの連中にはわからんだろうがな。
まあ、消防だと思って聞き流してくれYO。
680NAME OVER:01/12/05 01:54
ともこざるかぁ。本名は宮本ともこだったかな。確かに10年前の方がうまいね。
読んでない今となってはどーでもいいけどさ。それに、そろそろ廃刊だろうし。
681NAME OVER:01/12/05 02:13
いーじゃん。ともこざる。
アマチュアなんだし。そんなにへたへたいうなよ。
682NAME OVER:01/12/05 02:26
まだ出てきてないけど「TOHT」って好きだったんだけどな。
「RED DRAGON」とかと同時期だったと思う。
683NAME OVER:01/12/05 03:33
>641
昔、ALLABOUTベマガに書いた奴だな
684:01/12/05 11:40
>>680
個人情報流すな!!
685NAME OVER:01/12/05 12:21
>>684 あんた噛み付き野郎みたいだけど、流すなとか言うぐらいならageるな(藁
686影さん(本人):01/12/05 12:41
ドカーン
687いいじゃん:01/12/05 12:45
>>684

>流すな!
その個人情報が 間違っている場合はその限りにあらず(藁
一体どこから来た名前なんだろうねププ

680はソースを明らかにしよーねー。

ボクチムは遠藤ともこに一票( ゚Д゚)
688NAME OVER:01/12/05 18:18
まぁ こんなトコだろうな。
折角良スレだと思ったのに 期待外れだったな。

晒しage〜
689NAME OVER:01/12/05 19:05
super soft magazineのドルアーガ攻略には世話になった・・・

手塚一郎氏って今何をやってるんだろう。
厨房時代、○ターダストで世話になったんで。
いい人だったなあ。
懐かしい・・・SPC・・・
690NAME OVER:01/12/05 22:48
サルはホムペ閉じたみたいだな。
半年もしないうちに復活するだろうがナ
ベマガでもよく投稿卒業します宣言して
すぐに名前変えて復活してたもんナ
691NAME OVER:01/12/05 23:03
AAベマガに投稿者名鑑があった時はよく見に行ってたな〜
掲載されたイラストの枚数ランキングみたいなやつ
誰か保存してないだろうか?
692>猿ともこ:01/12/05 23:11
お前はいままで出した
「投稿やめます」はがきの数を
覚えているのか?
693NAME OVER:01/12/05 23:12
>猿ともこ
お前はいままで出した
「投稿やめます」はがきの数を
覚えているのか?
694NAME OVER:01/12/05 23:39
投稿やめる時は何も宣言せずに消えて行くのがカコイイYo!
極稀な上手い絵を書く投稿者に限って、突然投稿やめるよね
695ユカーイ:01/12/06 00:42
                       Λ_Λ
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒l           ./ ノノハ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Λ_Λ  . l           〃/"/ oノ __ < 4万円入りま〜す
  ( ー∀ー)   l          //  ⊃l ̄ ̄l  \________
 ⊂  ⌒  ⊃ ̄\       ( (  イ    ̄ ̄
___(⌒)(⌒)___)        > > )
         l_l         (_(__)

 _______
 l
 l 何か飲む?
 \
    ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄  エ・・・ジャア・・・
                ウーロンチャ・・・オネガイスマス・・・
⌒⌒⌒Λ_Λ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒l
    / ノノハ)  Λ_Λ   l
    o〃 ・∀ノ  (´∀`*)  l
    / /。) ) つ ( ⌒  ) ̄ ̄\
__   (,    く ___(⌒)(⌒)____)
l_l ̄  ./ ) )         l_l
    (_)_)


   Λ_Λ
  / ノノハ)
  o ・∀・ノoキュッ
  .() 、 丶\  キュッ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (/  \  ) ) < む〜す〜ん〜で、ひ〜らぁい〜て♪
     / / /    \__________________
    (__)_)

     Λ_Λ
    / ノノハ)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    o〃・∀・ノ < ぼうや、恐がらなくていいのよ
   //  ⊃   \____________
  ( (  イ
   > > )
  (_(__)

      Λ_Λ
      / ノノハ)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     o〃・∀・ノ  <  学生さん?
 ((  //  つΛ_Λ \______
   ( (  .イ  .(´∀`;)ハァ・・
 (⌒) (⌒) )⌒     つ
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

          Λ_Λ
      Λ_Λ´Д`;)
   (( /   ハ)   つ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     〃/"/〃ノ  /  < 大丈夫、おねえさんにまかせなさい
    //  つ(⌒)    \_______________
   ( (  .イ  .
 (⌒)(⌒) )
696ユカーイ:01/12/06 00:43
>>694
すぐれたAA職人もな(藁
697NAME OVER:01/12/06 00:44
自作自演チンパンジー虹夢!
698NAME OVER:01/12/06 00:49
>692
AAベマガの管理人なら答えてくれそうだ。
699NAME OVER:01/12/06 00:53
AAベマガの管理人はシャレ通じないからきっと…(w
700NAME OVER:01/12/06 01:38
今更だけど、猿ともこ以外にも消防以下のヘタレ投稿者が多かっただろ?
ヘタレでファンコールもされた事ないのに引退宣言する投稿者も。
そいつらの事は取り上げないのか?
701NAME OVER:01/12/06 01:42
>>700
本人が降臨したから騒ぎがでかくなっただけだろ。
702NAME OVER:01/12/06 02:13
手塚氏が昔スーパーリアル麻雀のキャラ使ったギャルゲ作ってたことは内緒だ。
703小市民:01/12/06 04:54
>>700
もうやめなって。
これじゃ「関係者を叩け」スレになってしまう。
704NAME OVER:01/12/06 05:40
好ましい・上手い・かこいい
そんな関係者を取り上げようAge
705爆撃君:01/12/06 07:19
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿
   \|   \_/ /  \____
     \____/
706爆撃君:01/12/06 07:24
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿
   \|   \_/ /  \____
     \____/
         
707爆撃君:01/12/06 07:24
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄           
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿
   \|   \_/ /  \____
     \____/         
708NAME OVER:01/12/06 16:47
んじゃ。

松田ばんれい
Aす
野沢プロト
特異点

このあたりがベマガではトップレベルだと思うが、異論あれば。
709NAME OVER:01/12/06 17:53
松田ばんれい>ワンパターン。体、とくに腕のつき方と下半身が下手。同人系によくあるタイプでコレといった所は無し。

Aす>MAYOの影響が強い。同人系によくあるタイプでコレといった所は無し。

野沢プロト>人物以外はたいてい上手い。人物のデッサンや細部はおかしいが、構図や動かし方はいい。

特異点>他投稿者(和々草、Cocofileが主?)の影響がかなりある。模写やデッサンなど、美術の基本的な技術はそれなりにあるのだろう。

以上、主観抜きの客観的な評価。
この1年近くはベマガ読んでないんで、最近どんな絵を描いてるかはネットで見える分以外知らんッス。

上手下手抜きにしてスキだったのは銀猫サンと和々草サンと望月ノゾムサン。雰囲気が独特でヲタ臭がなかった。
710NAME OVER:01/12/06 22:48
ばんれいは昔はヘタだったが、読者の闘技場での存在感には驚いた。
投稿数に対しての掲載率が凄かった(シーズン投稿数が10枚程度で上位)。
プロトは垢抜けてきたけどあんま昔から進歩してない。

でも、ともござる降臨ごときで煽りが多発するあたり、ベーマガも厨房雑誌
になったんだなあ、と実感したよ。
711NAME OVER:01/12/07 15:42
ばんれいさんは決して上手くはないですよね。
確かに体は下手ですし、ああいう元気な雰囲気しか描けないような。
Aすさんは萌え系ですけど、やはり決して上手くはないですよね。
この二名さんは、デフォルメされた絵柄なので、
上手く見えやすいんですよね。
野沢プロトさんは、もう少し人物と効果線を丁寧に描けばまだ・・・。
特異点さんは上でも書かれているように、他の投稿者さんの特徴を
寄せ集めたようなイラストを描かれますよね。
そういう方々が、トップクラスというのも悲しいものがあります。

天●真さんや、ゆ●かぜさんは・・・。
712NAME OVER:01/12/07 16:06
なんつーかさ、ベーマガの絵って理系っぽくない?
下手さ具合が理系っぽい絵とか字とかあるよね。
713NAME OVER:01/12/07 17:15
おお,懐かしい...こんな所にベーマガスレがあったんですか.
数年前まで読んでおりました.
今現在はWebでご活躍中の,某元イラスト投稿者さんと同じページに掲載されたい!というのが,元一プログラム投稿者としてのささやかな夢でした...
繊細で色っぽいイラストは,Webでも変わっておらず,嬉しい限りです.
714NAME OVER:01/12/07 18:37
>天●真さんや、ゆ●かぜさんは・・・

前者はどんな絵だったかよく覚えてないんだが。
後者はあれだな、ベーマガよりむしろI/Oに載ってそうな感じだった(過去形もおかしいか)

I/Oっていや、竈猫氏はお元気ですかー
715NAME OVER:01/12/09 11:51
は●ぽっぽ氏や、デ●ルプール氏と同じ頃だったと思うんだけど、
善良な●市民さんとPY●N!さんの絵が好きでした。純粋に。
天●真さん、その頃からいませんでしたっけ?

一昨年からもう買ってませんが。90年代のトップクラスと思うのは
椚●夜さん、東●郎さん、C●cofilleさん、和●草さん、でしょうか。
次点で、佐●司さんあたりかなー。
716NAME OVER:01/12/10 23:29
DAT逝き防止Age
717:01/12/11 21:43
つぐみたん萌え
718NAME OVER:01/12/11 21:48
まこぷ氏の名前が出てないね。
私はあの人の絵が一番好きだった。
719:01/12/11 21:51
ワシははら●んサマすきでした。
720NAME OVER:01/12/11 23:04
>和●草さん
スマソ、いまだに読み方がわかりません。すげー好きなんですが。

>>715
>90年代のトップクラス、異論無し。
721NAME OVER:01/12/12 11:06
>>720
カタヨリソウ
と読むらしい。
722NAME OVER:01/12/13 20:30
下がりすぎAge

レトロゲー板らしい話題で「C@」買った人いる??
723投稿経験アリ:01/12/13 20:55
うわぁ〜、懐かしいなぁ〜。すっかりべーマガ読まなくなったけど、みんなどうしてるのかな?
たしか昔、常連達で東次郎くん家に泊まった記憶がある。みんなでゲームとかしたっけ。みんなベーマガ愛読者だけに「ぷよぷよ」は異常に強かった…。
みんな元気かな?
ちなみに、中途半端なヘタレだったお陰で漏れの名はココには出てないようで。ヨカタ
724NAME OVER:01/12/13 21:37
kage
725NAME OVER:01/12/13 21:38
ベーマガ、痩せてる・・・
726NAME OVER:01/12/13 22:27
>>723
漏れも東京の次郎ちゃん家には何度か泊まったことがあるYO!
コミケ前日とかあのせまい部屋(失礼)に6人くらいで泊まったんだよなぁ。
つーか723は絶対知り合いだ(ワラ
727内輪ネタ:01/12/17 00:25
       パチモンピカチュウ!
________  __________
─── /⌒ヽ, ──∨───────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝi
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
                                   i   < /
───────     _  _                    ヽ,  \
               // | | 巛                / ヽ_  )
────        //   | |    ===┐        i (~_ノ
             //   | |       | |        ノ  /
             ~    ~       | |         ノ  /
                     ===┘      (~   ソ
                                  ~ ̄
         ..... ............................ ......... . .            ... ....... .
       : :: ::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::: :: : :       : :::::::::: :::::: ::  : : :
728NAME OVER:01/12/17 01:52
俺、ベーマガとかの職人さんより、>>727とか書く職人さんを尊敬するよ...。
Bug太郎さん、こういうの使ってまたゲーム作ってくれないかなぁ(藁)
729跳ね:01/12/17 12:14
>>577
作品名は「何でもやります株式会社」。
これ、今でも鮮明に覚えてる。

ところで、この前ベーマガ2002年1月号を立ち読みしてたら、
CMM視聴室が無くなってた。 もしや、2001年12月号をさかいに連載終了とか!?
730投稿経験アリ:01/12/17 12:28
>>726
そうそう!「東京」でね。(東くんの実家は確か茨城)
漏れが泊まった時は、スキヤキ食べたYO!
野郎ばっかで雑魚寝だったから、真冬なのに暑かったのが忘れられない…。
多分、知り合い同士であろう…(藁
7313T:01/12/17 12:32
>729
CMM、もう投稿少なかったですしね。僕も投稿してなかったけどさ。
732名無しくん、、、好きです。。。:01/12/17 20:04
ああ、ベーマガを媒介に温まる旧交。いい話だ。
733NAME OVER:01/12/17 20:26
よく入力して遊んだ。PC6001やFM7で入力したよ。エラ−が出るとメンドクサカッタ。このころのPCを知っていると今なんか凄いことやってる気がする(藁
ポケコンのPC1251なんかでもよく遊んだよ。GAME入力して持ち歩いていた。
マタ-リスルネコノスレ
734跳ね:01/12/17 20:50
>>729
おっと、「視聴室」じゃなくて「試聴室」だった、スマソ。
7353T:01/12/17 23:29
昔データレコーダも持ってないのにがんばってリストを入力したうえ、
エラーが直せなくて泣く泣く電源オフ。バカみたいだけどよくやってたなあ。
736山下ショウって昔オモテタ:01/12/18 00:11
>>735
きついな、それ。syntax程度ならいいけど中途半端にバグって動くとやたらタチが悪いかも。
でもちゃんと入れても結局残せないじゃん(w
737NAME OVER:01/12/18 00:24
データレコーダなんて持ってない奴多かったよ。そもそもナイコン(ワラ
とか言ってる時代だよ。
738NAME OVER :01/12/18 00:38
>>737
それってMSXのROM専ゲーマーくらいじゃない?自分の周りは他はみんな持ってたけどな。
7393T:01/12/18 01:07
でもってずいぶん後になって普通のテープレコーダーでも
使えるってのに気付く、と。
740NAME OVER:01/12/18 01:16
テープレコーダの時代からあったんだよな〜
741NAME OVER:01/12/18 18:01
相互リンクシテオク。

昔のベーマガを懐かしもう! (昔のPC板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008512212/l50
742NAME OVER:01/12/18 18:17
テープレコーダの時代なんて言っても、たかだか十数年前だけどさ(藁)
ベーマガ自体は何歳だっけかそう言えば?プログラム掲載本数が毎月100本だった頃に
生まれた子供も既に工房だよな、確か。85年辺りはそうだった気がするから。まぁ俺が
リアルタイムで買い始めたのは厨房だった88年頃からだけど。

テープレコーダと言えば、120分のテープ使えば1200ボーで片面527Kbyte保存できるなとか
考えて喜んでた頃もあったけ。因みにそれは、高校でポケコンを使う様になって、フロッピー
使えないからそのプログラムを保存しようとしての事だ(藁)既に90年代だ。
まぁポケコン自体がPC-E200の簡易版のPC-G801で、RAMが8Kbyteしか無かったから、結局
結局120分のは使わなかったけどさ。ベーマガにも殆どプログラムが載らなかったから、
他の移植してみたりとかしてたなぁ。

ふと思ったけど、120分のビデオテープを3倍モードで2400ボーでデータレコーダ代わりにして、
「わーい6Mbyte保存できるぞー」とか喜んでた人は.....居ないか(藁)
やってみようと思った事もあったけど、ビデオデッキの調子悪かったから怖くて
しなかった。
743NAME OVER:01/12/19 18:50
 そういや、付録CD-ROMにデータレコーダのピーギャラガガガを入れてた
時期があったよな。
744NAME OVER:01/12/20 03:19
Dr.D hage
745NAME OVER:01/12/20 15:52
普通のラジカセを購入するときにも、
リモート端子を有無をチェックしていた。
746NAME OVER:01/12/21 23:24
>>743
CD-ROM懐かしい!そのときのベーマガは確か\790だったかな。
半年くらいで付かなくなってたけど。
747クレ厨房:01/12/22 12:32
テクナートの漫画うぷきぼんぬ。

「和尚が2人でおしょうガッツ!」
「つまんね」
ガーンヒラヒラ
748NAME OVER:01/12/22 12:35
ベーマガ全盛期=テクナート全盛期でもあったわけだね。
749NAME OVER :01/12/22 14:44
ベーマガのCD-ROM全部欲しい。一体何枚あるの?
ウチに残っていたのはWin95発売まであと僅かのころのやつ。
デイトナやリッジのタイムアタックムービー全部みたいよ〜
750NAME OVER:01/12/22 14:58
CD-ROM廃止の後くらいにしばらくCD-ROMだけ別冊にして売っていたよね。
751Kenzoo:01/12/22 21:01
>>749
CD-ROMの付録があったのは95年4月号〜10月号。
そのあと、95年12月から単独で「ベーマガCD-ROMスペシャル」を月刊ペースで3号まで発売。
さらに、季刊ペースで「オリジナル・ゲーム GRAND PRIX」を2号発売して終わった……んかな?
単独化してからのはあとになってヤフオクで狩ったので、グランプリの3号目以降があるのかないのかはよく知らない。
752NAME OVER:01/12/25 22:23
今年もまた、つぐ美ちゃんがDr.Dにお年玉をねだるのだろうか?
753NAME OVER:01/12/27 13:41
マイコンショップ+ベーマガ。これ最強。
754NAME OVER:01/12/30 00:02
つぐ美ちゃん来年も20歳?
755NAME OVER:01/12/31 22:52
年始に向けて保全あげ
756NAME OVER:02/01/05 08:24
エドモンド編mage
757NAME OVER:02/01/10 23:16
今月もすげーつまらん
でも保全あげ
758NAME OVER:02/01/11 18:00
なんで削除依頼が出てるんだ?
759NAME OVER:02/01/11 18:12
あぼーん。
760NAME OVER:02/01/12 22:16
>758
まじ?
でも話題ないからな〜
761NAME OVER:02/01/12 23:09
フ イ ┐、  わかる!動かせる!
\ | ┘_/ プログラムが組める雑誌
████   ███  █████ █  █████
█  █   █ █  █   ▀ █  █   █
█████ █████ █████ ██ ██
██  █ ██  █ ▄  ██ ██ ██  █
█████ ██  █ █████ ██ █████ Magazine
         〆---------、、___________
        /                 /
      /                /
     /                   ̄---、
    /                       \
    |          ┌-----___     < ̄ ̄
    |          |      ̄----__ \
    |          |           \ ̄
     |          |/ ̄\   / ̄ ̄|
     |          |            |
    |         / ∩      /  /
     |       /   ∪      \  /
     |    |~             |
      |    |        ヽ      |
       |  _  |               |
       / ̄  ̄\   _______________________  |
      |       |_____________________ /  |
      |       |          /  |
       \/-     |         /  |
         |     \      /   /┌-、
          \      \______/   / |  \
           | \           /    |   |
          ┴-- \___      /     /  / ̄ ̄\
         /        ̄ー-/|     /  |     \
        / ̄ ̄----_____________------__ |   └ ̄    \
       /                   --__   \_--
762NAME OVER:02/01/19 02:25
生きるべきスレ認定
763NAME OVER:02/01/19 02:59
そういえばリアル厨の頃、近所の本屋に「ベーマガちょうだい!」って言ったら
「ベースボールマガジンが出てきて鬱・・・

あぁ懐かしひ・・・
764NAME OVER:02/01/19 04:45
私は1997年の8月号からスコア集計目当てで購読を始めたので、
語れることは少ないですが、このスレ見て思わず懐かしさが込み上げてきました
通っていたゲーセンが集計店入りしてからは必死でスコア送ったものです

ベーマガ、近場の本屋から姿を消してかなり経つので今はどうなっているやら・・・
765NAME OVER :02/01/19 06:55
ふと思い出したんだけど、イシターの完全ルームリストってあったでしょ。
あれがゲー○ストのパクリだったのってベーマガだったよね?
間違いまで全く一緒だったよな(藁

あれからちょっと不信感を持ち始めた
766NAME OVER:02/01/19 12:16
>>765
このスレの上のほうにあるEXCHANGER氏の意見もお読みください。
まぁもう済んだ事ですが。
767NAME OVER:02/01/19 23:34
>766

ぱくられたらぱくりかえせ!だな(w)
768NAME OVER:02/01/20 22:56
MSX−FANのような盛大な最期を望む。
769NAME OVER:02/01/21 10:30
>>768
というか今の醜悪さを続けるならとっとと逝ってほしい。
770NAME OVER:02/01/21 15:51
Oh!X化はどう?
771NAME OVER:02/01/25 21:29
マイコンに夢が持てた時代の雑誌…
772NAME OVER:02/01/27 09:17
数年前にあった、山下氏がマイコン時代を回想するコーナーが好きだった。
さすがについていけない部分もあったけど(あまりにも古い話だし)
「ドンキーゴリラ」とか「星子のアドベンチャー」とかは見てるだけでも笑えた。
773NAME OVER:02/01/28 18:36
80年代のゲーム誌どっかで手に入らないかなあ・・
とりあえずBEEPとログイン希望。
774How Many Pages?:02/01/28 21:07
>>742
漏れはミニディスクでパピコンのプログラムとか保護したよ。
そこそこの時間セーブしとけるし(モノラルモードで160分)、頭出し一発だし。
しかし、まともにMD-Dataとして使えば140MBのメディアに「ピ〜ガラガラガラピー」
ってのも激しく使い方間違ってるような気はするが。 (w
775NAME OVER:02/01/29 10:52
初代ベーマガ坊やは、
イラストレーター上野曙美さんの手によるものです。
仕事一緒にしたことあるけど、
酒好きの気のいい人でしたよ。
776NAME OVER:02/01/29 21:37
777NAME OVER:02/02/05 17:54
>>774
P6ユーザー?
だったらバイナリ化プログラムがあるから現行PCに保存しとくといいよ。
驚く程小さいサイズになるから。
音声ファイルへの逆変換もできるから安心(笑
どうやら本物の「EXCHANGER」氏が書いたっぽいレスを見かけたのですが、
ここ最近のEXC氏の近況を、どなたか御存知ありませんか......?
例えば、××のスレで見かけたぞ、とか、
○△というHPを出入りしているらしい、だとか。
もちろん、決して怪しい者などではありません...。
.......当の本人に忘れられている可能性が高いのですが、
昔々、ほんのちょっとだけお世話になったこと(!?)があるので、
この機会に御挨拶状でも送ろうかなぁ、と思ってみただけです。

どうも、長々と失礼いたしました。

779NAME OVER:02/02/05 20:39
>>778
最近はバーチャロンやってるようですんでソレ系の掲示板かと
780NAME OVER:02/02/11 22:19
ロッキー引本氏は、どこへいったのか誰かおしえて。
781NAME OVER:02/02/13 14:46
>>779
現役でゲーマーやってるんだなあ…なんか嬉しい。
782NAME OVER:02/02/13 15:28
今、全部読んだ。懐かし!良スレ(一部除)ageサンクス!
テクナートよりもアオヤマくん(だっけ?)って4コマが好きだったなー。
783NAME OVER:02/02/16 10:09
保全
784NAME OVER:02/02/16 23:54
ROCKERとかPAC-WORLDとかいうゲームもあったっけ
人気があったみたいでいろんな機種に移植されてたけど(移植しやすかっただけかもしれん)
俺はMSXユーザだったけど、プログラムが結構長くて打ちこむのに苦労した
Doorsというゲームが結構おもしろかったな
785NAME OVER:02/02/17 00:07
>>784
8001だっけ?>パックワールド
自分はFM7だったから出来なかったよ
786食品転嫁物 ◆tenkaDVE :02/02/19 22:01
砦の攻防age
787NAME OVER:02/02/19 23:00
砦の攻防パクられage
788NAME OVER:02/02/19 23:19
懐かし。中学の時漏れの友人がゲームギアの(ソフト名失念)裏技送って
掲載されたなぁ。ハガキがそのまま載ったから落書きもバッチリ掲載
されてたよ。10年くらい前の話。
789NAME OVER:02/02/20 15:20
リアル消防の時にデータレコーダーのピーガガガ
をラジカセで大音量で再生したオレ(マネしないように。
790NAME OVER:02/02/24 13:30
>>789
付録CDにも入ってたな>ピーガガ
791NAME OVER:02/02/27 21:18
ベーマガが一番売れてた時期っていつ頃?
今は売行きどれくらい落ち込んでるんだろ。
792NAME OVER :02/02/27 22:58
>>791
1987年と個人的に見る。
793NAME OVER:02/02/27 23:03
>>791
最高20万部。現在3.5万部。
794STEVEN:02/02/27 23:13
僕が始めて買った時の特集記事は、『F-ZERO 1分58秒台への道』(?)だったような。
SFCのF-ZEROのタイムをひたすら縮める特集をしていた。

その頃は既にA4版だったが、その前はB5版で、
プログラムだけでも相当な量があったように思う。
だんだん薄くなり、CDがつき始め(しばらくしたら消滅)、今では寂しい限りです。

『砦の攻防』というゲームが、とても好きだった憶えが。
長いプログラムを慣れない手つきで打って、楽しく遊びました。
795NAME OVER:02/02/28 09:43
>>793
あくまでそれは公称部数で実数はわからないけど。今は実数5000部にも達してない気がする。
796NAME OVER :02/02/28 18:16
つか、本屋で見ない。
漏れはレスキュー鯛なんぞ出てくる前が好きだった。
スーファミ出てからは坂道を転げ落ち始めた頃だな。
797NAME OVER:02/02/28 21:00
>>794 
砦の攻防・・・とあるサイトでダウソロードできるぞ
作った本人じゃないがな(藁
ttp://www.tkb-soft.hmcbest.com/
798NAME OVER :02/03/02 21:59
このスレdat落ちしそうになると上がってくる。
無理して上げる粘着がいるのかな?

と上がる前に言ってみる。
799NAME OVER:02/03/02 22:59
>>800
おめでとう!
800NAME OVER:02/03/03 02:53










                                  ニッタ エリ
801NAME OVER:02/03/03 19:36
800トレナカタ
802NAME OVER:02/03/04 16:57
>>798
保全してるだけじゃねーの
803NAME OVER :02/03/06 08:11
最盛期のころの全ページスキャンCD-ROMを作って売って欲しい。
804NAME OVER:02/03/06 15:23
無茶言うな(笑
でも欲しい
805NAME OVER:02/03/06 20:48
ところで読者の闘技場のCD-ROMは届いたのかな?
806NAME OVER:02/03/07 19:29
届いてないよ。
誰か過去の闘技場担当者に原稿頼んでまだきてない
とかいう話だったと思うが?
807NAME OVER:02/03/08 06:32
発売日sage
808NAME OVER:02/03/08 13:16
>>805
なあに?それ
809NAME OVER:02/03/13 05:13
ageせないクン
810NAME OVER:02/03/15 13:20
さようなら読者の闘技場、最終回はどうなったんだ?
最終回掲載せずに勝手に打ちきるな(`Д´)>ベーマガ
811NAME OVER:02/03/15 13:21
>>810
ゲーム考現学もな。
812NAME OVER:02/03/15 13:23
廃刊は確実だろうナ
813NAME OVER:02/03/15 20:09
>810-811
ベーマガのお約束だから仕方ない
バトルオブストII(ぼそ)

>812
ゲーム関係の記事と闘技場が復活すれば部数もっと伸びるかも……
814NAME OVER:02/03/17 10:49
つぐみたん、ハァハァ


815NAME OVER:02/03/20 16:06
このスレ、1年以上続いてるんだなあ…
スレッドが廃れるのと廃刊とどっちが先だろう(w
816NAME OVER:02/03/20 22:40
>>815
廃刊が先に10カノッサ
817NAME OVER:02/03/21 18:25
こんなスレあったのか・・・

エニックス通信に載ってドラクエボールペン2本もらったなあ。
あと、山下章のイベントでX68kのツタンカーメンのスポーツタオルもらったYO!
未だに新品未開封なんだが、ヤフオクで値がつくかな?

>>800
いいえ、利用価値〜だっけ?(w
818NAME OVER:02/03/21 18:29
そーいや、山下章とYK-2のサイン持ってるなぁ
 ̄フ /  ̄ ̄| ヽ , わかる!動かせる! /三三Zz
ヽ′ ´ |  __| __/ プログラムが組める雑誌| |,-、゙,-)7
████   ███  █████ █  █████    | / 0 _ <|
█  █   █ █  █   ▀ █  █   █   ⊂ ┌┐.|
█████ █████ █████ ██ ██       |\,ヒフ,ノ ∩
██  █ ██  █ ▄  ██ ██ ██  █   /ニニニ\( Eゝ
█████ ██  █ █████ ██ █████ Magazine
820NAME OVER:02/03/24 20:02
ゲーム系の記事が無くなったのはいつで、その理由は何なんでしょうか?
821NAME OVER:02/03/24 20:26
去年の四月号からで、リストラ。
822NAME OVER:02/03/27 00:03
1986年の前半位までだと思うが、スカイキッドのハイスコアは
最高何点で終わってるのか情報きぼん
823NAME OVER:02/04/02 20:30
第一期闘技場は面白かったなあ。
マンガネタと内輪ネタばっかりで。
824NAME OVER:02/04/03 13:16
>>822
永久パターン発覚のため打ち切り。
220マンくらいじゃなかったかな?
825NAME OVER:02/04/09 17:10
>>816のために保全
826安芸:02/04/09 23:53
今時ホームページをHPと略してるのに唖然とする。
NHKですらインターネットサイトといってるぞ。
827NAME OVER:02/04/10 00:32
>>824
情報どうも
220万くらい!?そんなに行くのかー、参った参った

3機とスペシャルフラッグ2個と、エクステンド2回で
合計7機で、ずっとノーミスで19面も超えて
ずっとノーミスで、最後、神風6回やって終了か?
途中の撃ち方を完璧にすると、200万超えるのかな〜・・・

はぁ、ため息が出るよ
828NAME OVER:02/04/10 00:34
>>824
永パじゃ意味無いけどねー
829NAME OVER:02/04/10 00:37
エフゼロの最高タイムってどうなりました?
1分58秒42あたり?までは覚えてるけど・・・


今やってみたら2分1秒23・・・もう攻略法忘れてるよ。
830NAME OVER:02/04/10 01:00
ベーマガの投稿プログラムで記憶に残っているのは、
ファミベとかPC-8001とかJRやMSX1など、普通じゃあとても不可能に見える作品を
雑誌に掲載できるコード量で実現してきてる作品群。
半分以上がDATA文でのマシン語だったりして…すげえって。
上の方にBug太郎氏の話が載ってたけど、超連射68K作った人も
ベーマガ投稿者だよね。たしか。
831NAME OVER
影さんとかって、ずっと同一人物?
世代交代?