1 :
ななし :
ついついこの間中古ショップで見つけて買ってしまった。
あっさり50面クリアーした。
確かスーパーロードランナーというのもあったはず。
どこかで手に入らないかなあ。
2 :
ななし : 2001/02/27(火) 23:28 ID:u8W15xGU
確かアイレムかどこかで出してたのがオリジナルだと
思うけど、ファミコン版が好きだなあ。
追いかけてくるロボットの間抜けさ加減がなんとも言えん。
3 :
無能戦艦ガル : 2001/02/27(火) 23:31 ID:???
ファミコン版はスクロールするからゲーム性が違うということで
評判はよろしくないですな
>>1-2
悪いな、AppleやPC6001語れないならロードランナーするなと言いたい。
ハドソンのロードランナーは3が言ってるように別もんだ。
なんであんなに売れたのかよく解らん。
ほんのちょっとだけ横スクロールするアイレムのディスクシステム用か
SG-1000用のがよかった。
PSとSSで出たローカス版はアイテムを取る段階で別物だ・・・。
以後、ローカスを信じられなくなったな・・。
6 :
ななし : 2001/02/28(水) 00:34 ID:XyqQ9bDY
なかなか手厳しいですな。
さきほど検索したらチャンピオンシップロードランナーがホントの名前。
ついでにネット中古ファミコンショップで注文した。
2、3日中には手に入る。
>ファミコン版はスクロールするからゲーム性が違うということで
スクロールしてもロボットの動作は変わらないよ。
だから本質的にはそんなに変わらないのでは。
全画面が見えないというのもオツなもの。
>なんであんなに売れたのかよく解らん。
検索エンジンで調べると初代はともかくチャンピオンの方は評判いいよ。
>ほんのちょっとだけ横スクロールするアイレムのディスクシステム用
確か友人の家かなんかでやったことがあるけどファミコン版より
自分は逆にそっちの方に興ざめした覚えがある。
ファミコン版移植はキャラクタや効果音など単なるパズルを越えた
面白さがあったのでは?
ま、私を含めたほとんどのファミコンファンはミーハーゲーマーですよ。
上にも書いたけど、あのロボットの動作はえも言えないものがある。
ほどよいザンコクさにほどよいマヌケさがマッチしてるよ。
7 :
無能戦艦ガル : 2001/02/28(水) 00:39 ID:???
>>6 ロボットの動きが見えるのと見えないのとでは
ゲーム性はかなり違うよ
ま、確かにキャラクタに特化したファミコン版も
個人的にはキライというわけでもないが。
アイレムのはアメリカのライセンスじゃなかったけ?ブローダーバンドとか
なんとか・・・ちがったっけ。
9 :
Setora : 2001/02/28(水) 07:23 ID:???
アイレムのほうが、アーケードに雰囲気近くて(当たり前か)好きだったよ。
二人プレイで足にぶら下がり等。チャンピオンシップ〜は画面全体が見渡せない
せいで、倒した敵の位置が分からない上に金塊を持っているのかも分かりづらく
確認のためにゲームが中断しやすかったですね。その分マターリと遊べましたが。
PCのロードナンナーは、あの無音の世界は…う〜ん。
FC版から入ったのでよく出来てると思いました。
スピード調整で鬼のような速さにして遊ぶのが友達の間ではやってました。
そういえば、チャンピオンシップの早解きコンテストに応募して
87番くらいのカードもらったのも今ではよい思い出です。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 21:50 ID:h8SPHZ2g
>>10 スピード調整懐かしい!
目にも見えない速さでロボットが襲ってくるのが笑えました。
穴掘ってもみるみるうちに塞がっていくし。
PC-100版って、すげー斬新だったぞ
そういや、Systemsoftから出版された、「ロードランナーファンブック」まだ持ってるぞ
名作あげ
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:11 ID:OnraYetw
3Dロードランナーとか方向性はどんどん間違った方へ逝ってしまったね。
作者のダグ・スミスは一攫千金を手にしたものの、その後荒れた生活で
行方知れずときいたが……本当だろうか。
アイテムがないとクリアできないロードランナーはロードランナーではない…
19 :
名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/01(木) 01:19 ID:X129DLKw
オリジナルのシンプルな画面が好きです。
アイレム版は色使いがサイコー。センスある。当時ゲーセンではいつも
人だかりが出来てた。
アイレム版はボーナスが熱いですな。
いかに敵を埋めないでクリアするか、
いかに敵をパターンにはめて頭の上に乗りまくるか。
21 :
ぴゅう子 : 2001/03/01(木) 03:07 ID:2fd6PHIY
アイレム版のエディットモードで思ったんだけど、あれの縦横のブロック比が
アップル版の一緒じゃなかった?
BASICマガジンにアップル版の全画面が載ってたんで、同じ画面をちまちま
入力して遊んだよ。
ヽ(´∇`)ノ<☆あれセレクトおしながらAボタン32回おすと超高速プレイが
たのしめゆんだよね〜!!
Bボタンだと超鈍足プレイになゆね〜!!
ブロック一個ほるのに10秒くらいかかるよ〜!!
23 :
ななし : 2001/03/01(木) 22:33 ID:DvxhgDug
今日、チャンピオンシップロードランナーが通販で届いた。
なんかあっさり手に入ったなあ。
インターネット検索、ネット通販という最先端ITで
こんなレトロなゲームをやるのもなかなかオツなものだね。
鬼武者なんかとてもやってらんねえ。
最後に家庭用ゲームをやったのはドラクエ4くらいかな。
スーファミはほとんどそれだけだな。
やっぱり小、中、高と初代ファミコン黄金期だったからなあ。
最近のゲームにはついていけないよ。
ついさいきんたまたまPCファミコンなるものを
安価で手に入れてからハマッてしまったなあ。
24 :
ななし : 2001/03/01(木) 22:36 ID:DvxhgDug
ところでチャンピオンシップはバカみたいに難しいよ。
初代のと比べて。
1面からいきなり詰まった。
あ、なんか特別コマンドがあったら教えてね。
>>22 もっと詳しくお願い。
面パスワードはいいよ。
自力で50面クリアするから。
25 :
名無し : 2001/03/01(木) 22:40 ID:kSXhyXyk
デレッデデレッデデレッデ デレレ
デレッデデレッデデレッデ デレレ
(しまった多層掘り間違えた!)
じゃんじゃんじゃんじゃんじゃじゃじゃじゃじゃん!
ペットン好きだったよ。
そん次ラモーンね。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 05:57 ID:vpa0k4Sc
>>10 俺も全面クリアしてチャンピオンカードもらったよ。確か2万番目ぐらいだった。
>>24 デモプレイで、1面の解き方やってたはず。
28 :
みろん : 2001/03/04(日) 06:08 ID:???
ファミコン版見た後にMSXでもロードランナーが出来るって聞いて借りてきて愕然。
棒人間とは・・・・(;´д`)
面白いけどかなりシンプルだよね、MSX版。
あとマップ広すぎてエディット挫折する。
チャンピオンシップはエラく難しかったな。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 08:41 ID:f/ZTl2b.
前に違うスレッドでも書いたが・・・
レンガ・コンクリ・レンガ・コンクリ・コンクリ・コンクリ・ハシゴ
ってパスワード打ってみて。俺の記憶が合っているなら、
いきなり50面に行けるはず。
>スクロールしてもロボットの動作は変わらないよ。
>だから本質的にはそんなに変わらないのでは。
いやいやまるっきり違います。
スクロールすることによりゲーム性が全てぶち壊し。
ファミコンのはロードランナーと言えないでしょう。
以前家庭用ゲーム板にもスレが立ったけど同じ結論だった。
アクションパズルゲームの金字塔、
ロードランナーの良いところは、アクション性に潰される事なくパズルとして完成されていること。
攻略すべきマップ構成が画面内で全て見わたせる事である。
そのため、「マップの攻略」さえ頭に絵が描ければ、あとはいかにミスなくアクションをするかなのだ。
つまり、他のアクションパズルにあるような「反射神経でミスする」「キーテクニックでどうにかなる」
といった部分がほとんどないのである。
それは敵のアルゴリズムが極めて単純な事もあげられる。
要するに、敵のアルゴリズムを計算する事も込みでパズルとなっているのである。
だからロードランナーのリメイクは難しい。
この形で完成されているものだから、アイテムの要素を入れたり、敵のアルゴリズムを複雑にしたり、
マップを広くしたりすると、ゲームの論点がズレていってしまうのだ。
このゲームをファミコンでプレイした人も少なくないと思うが、
やはりロードランナーは固定画面に限る。
ファミコン版のロードランナーは
隠れキャラでりんご等のフルーツが出る。
33 :
カエル : 2001/03/04(日) 11:06 ID:VAlc29yQ
原作はテンキーの5を押すと歩きが止まるんだよね。
34 :
かなりのセガ党 : 2001/03/04(日) 11:11 ID:tmsYB7aU
このゲームで「コンストラクション」という英語を覚えた。
深く潜るときに、堀る横幅が足りないのに途中で気付くとやだね〜
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 15:27 ID:lpglzkGw
age
>>29 前に違うスレッドでも書いたが、コンクリがいっこ足りんよ
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 23:25 ID:ZT9nALkQ
MSX版の初代でどうしても10面がクリアできなかった
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 00:35 ID:dPqg5AvA
a
40 :
ミヤンコ : 2001/03/06(火) 03:25 ID:xxbZxh9s
初期のロードランナーのヌルさ加減が自分にはピッタリでした。チャンピオンシップは
難しすぎます。解ける人には解けるのでしょうが。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 15:23 ID:wrBwSW5M
age
アイレムのアーケード版は3面くらいごとに敵のデザインが変わる
のがうれしかった。やっぱ、ずーっと同じ敵よりもいいよね?
特にゴリラとカエルをたして2でわったような敵が好きだったな。
俺的にはファミコン版には全然萌えなかったよ。
チョップ・リフターもね。
SMC-777の移植度が何気に高かった。
作者ダグ・スミス
当時のEA社長がダグ・カールストン
ついでにダンマスつくったのはダグ・ベル
Doug マンセー!
>>34 わたしゃ、ビルのピンボールだった。
45 :
ニーモニ : 2001/03/12(月) 10:28 ID:RmxYYrfg
>>4 今更だけど、6001って‥‥最初にロードランナー
移植されたのは88じゃなかったっけか?
憧れてたアップルのアクション初移植?で結構ハマった
ってのに、6001とかに限定されてもなー。
つーかファミコンのスクロールするのは別物としても、
他のパソとかのはゲーム性とかもほぼ変わんないでしょ。
一部の機種は画面比率違うとか、左右1ブロック分
長いか短いかとかあった気はするけど。
46 :
Cockatrice : 2001/03/12(月) 22:32 ID:dx0PMpyw
チャンピオンシップ
めちゃめちゃ面白いよ。
ロードランナーと人生をともに18年あゆんだ・・・・。
48 :
ごう : 2001/03/12(月) 22:43 ID:6CjoylwY
うちは、おかんが初代88で、最初に150面解いたよ・・・
横が28あるか26しかないかの違いって結構大きいと思われ。
6001版のあと98版をプレイしてその違いに戸惑った経験アリ。
当時セガマーク2版やってたら、おじさんが入ってきて、
「なんだこれは、米俵を集めるのか?」と聞かれ爆笑した記憶がある。
>>50 ははははは。
セガ版もってるからわかる。
移植は、コンパイルなんだよね。
52 :
50 : 2001/03/13(火) 02:03 ID:???
あれ?
マーク1だっけ?
ライモス萌え〜
ペットンとん超萌え〜
アイレム版はBGMがまた良いよね〜
55 :
名無し : 2001/03/13(火) 03:14 ID:1MsBynQQ
松本も好きなアイレム版ロードランナー
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 02:26 ID:VYG.GX46
>>46 同意。
当時全面クリアした時の満足感は、ドラクエ以上だった。
ファミコン版の通常モードは
まあここで書かれてる通りだけど、
コンストラクションはいいよ。
BEEP連載のコンストラクションの
コーナーとの知恵比べは燃えた。
58 :
誰か解いてくれ・・・ : 2001/03/14(水) 03:13 ID:jstGjod.
コ レHレHレ コ
コ G ココレHレレレHコ
コ コレココ レHレ レレコ
コ HレHレHレ コ
コ コレレHレレHレレレHコ
コ コHレレレコHレ レ コ
コ コHGGGコHレ レレコ
コ コHTHココHココHGコ
コ コココココ自H 敵コココ
コ レHレーーーコ
コG レHレHコ敵ZGコ
コH レHレHレHコTZ コ
コH レHレHレHレHコTレ コ
ココココココココココココココココ
59 :
58 : 2001/03/14(水) 18:50 ID:Zl9Aigu6
解った人は解き方と口座番号をのせてくれ。
3000円払うよ。
60 :
ムラ : 2001/03/15(木) 20:58 ID:.SHszr0Y
やっぱロードランナーはアーケードのが最高!
62 :
ロボ平 : 2001/03/16(金) 02:49 ID:nlGbUSfA
>>61 敵に宝を全部取ってきて貰わないとクリア出来ない面なんて、
一体何度泣かされたことか。
64 :
ロボ平 : 2001/03/16(金) 03:15 ID:nlGbUSfA
お、ZON氏のHPも紹介されている。
>57
Beepに掲載された面は確保してるよ。
欲しい人にはコッソリと、、、ごょにょごにょ、、、もごもご
>>14 「ロードランナーファンブック」、、、夢に見るほど欲しいです。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:38 ID:lpUlck1Q
それで58はどうやるんですか?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 00:27 ID:Ebov61K.
68 :
58 : 2001/03/17(土) 04:48 ID:pmhpaETQ
右下以外は取れるのだが
スイッチがわからない・・・
>>67 ああ、これ、中学んときやった(藁
当時は楽勝だったけど、いまはさっぱりわからん。
ロードランナーと言うゲームの性質のせいか
地道と言いますか、濃いページですね…>60,62
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 09:13 ID:vEyJlS9Q
>>58 どっかのレンガを掘って、自分もハシゴの一番下に行くと、なんでかロボットが動く。しかし、それがどこのレンガだったか。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 21:40 ID:lXoDbjlY
6001版ロードランナー、敵も自分も同じGCで、動いて
みないと区別つかない(藁
データをLISTで見ようとすると、「そんな無駄なことを
してる時間があったらゲームを楽しもうよ〜」とメッセージ
が出てくるのも懐かしき思い出。
73 :
58 : 2001/03/18(日) 04:21 ID:???
>71ありがとうう〜!
長年の謎がとけた・・・2000円にまけてくんない?
74 :
67,71 : 2001/03/18(日) 12:21 ID:Ig7eySGY
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 14:33 ID:HgQgHH.g
>>74 囲碁将棋板に解法書いといたよ、逝ってみてね
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 22:14 ID:WSCvAUgk
ふと妄想・・・
mameでできるアイレムのロードランナーで
ロムイメージをいじって自作面作れないですかね?
あのアーケード版で自作面を作れたら熱すぎ
そんなツールがあったらいいなあ・・・
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 01:24 ID:.RgbaK0M
同感、同感!決して不可能ではないと、何となくですが思いますよ。
ディアブロのチートツールみたいに、
面データと思われる部分を書き換えちゃうのが手軽かも。
SoftIceかなにかで解析できるかな。
ロムいじる方向なら、
有志で作った自作面ロムみたいなものができそうだね。
チャンピオンシップおもろいよな。
MINCとかかいてある面はウケタ。
80 :
NAME OVER : 2001/03/20(火) 16:02 ID:X0/PflpM
アーケードで自作、やっぱやりたいよね
ちなみに1〜4どれが好きですか?
優れているかじゃなくて、好きなの。
俺は2です。次が3かな。
ディグファイトとかいうのにはガッカリさせられた。
なんでアイレムのはあんなに面白いんだ?
81 :
NAME OVER : 2001/03/20(火) 16:12 ID:we.Mn5lY
最新作であるWin版に関しては誰も語らないね。
ま、別のゲームになってたけど。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。74 : 2001/03/20(火) 16:40 ID:lJ5ErvMo
>>75 囲碁将棋板って(わら
こりゃメタメタむずかしいね。
アーケード版は特定の位置に行くと敵を決まった場所へ誘導できたり
するからROMをいじったりするのは大変なんじゃないかな?隠れキャラ
もいたりして色々要素が多いみたいだし。でもできたら面白そうだね。
特定の位置で決まった場所に誘導できるのはapple][版からできますよ。
86 :
: 2001/03/21(水) 02:44 ID:???
あ、名前が一緒になっちゃった。
初心者ですいません。
87 :
そもそも : 2001/03/21(水) 02:46 ID:???
面パターン変更と敵のアルゴリズムは全く別物だと思われ
>>87 敵のアルゴリズムを利用してクリアする面を、
面固有のトリックだと思ってるのかもね。
>>84
BeepにもLR投稿ページがあったんですが、
掲載された投稿面のあるHPってあるかな?
90 :
NAME OVER : 2001/03/21(水) 05:34 ID:43.dqVzk
>>89 www.caitsith.ne.jp/~robohei/lr/beeplr.txt
92 :
おれっち! : 2001/03/22(木) 02:05 ID:???
チャンピオンシップのクリア認定証のNo.1は、やっぱりあの人?
93 :
投稿面 : 2001/03/23(金) 23:46 ID:1DDw0Mow
>>90 BBSで面制作が出来、そのまま投稿できる、すばらしいページ
ですよ。
95 :
NAME OVER : 2001/03/25(日) 04:51 ID:uodLFQCg
色々出てるなかで、かなり頭使わないと解けないのって、チャンピオンシップだけ?
96 :
野鳥 : 2001/03/25(日) 10:57 ID:FWhZPJLI
アーケードじゃないの? 時間差のタイミングがかなりシビアだから。
FCのは身体半分埋まっても生きてられるし。
97 :
野鳥 : 2001/03/25(日) 11:19 ID:???
あ、時間差のタイミング取るのと、頭を使うのは別問題か。
でもチャンピオンシップはクリア出来たけど
アーケードは全然クリア出来てないんだよなー
98 :
NAME OVER : 2001/03/25(日) 23:50 ID:/GhlOOjo
MSX版とかに強烈な面を集めた「LODE RUNNER 2」ってあったと思うよ。>95
FCのディスクで出てるアイレムのにも強烈な面ばかりのがあったと思うし。
99 :
ムラ : 2001/03/27(火) 03:57 ID:WYxjfOuM
MSX2のはアーケードの移植版ですね。システムが一番忠実に再現されていると思う。FCディスク版のは「2」は激ムズだったな・・。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 04:15 ID:1TA89oxM
雑誌に載ってたMSX版ウソLR。
ぜっったいクリアできん。
天井が落ちてきて潰されたり、ロープが傾いて滑り落ちたり・・。
101 :
オールマシン語 : 2001/03/27(火) 11:00 ID:ZB249uLg
ロードランナーファンクラブの会員だったひといる?
あの4号しか出なかった会誌、まだどっかにあるはずなんだけどなぁ。
あ、ファンブックは当然のごとく持っています(笑)。面エディット用方眼紙
もちゃんとあるよ。
102 :
NAME OVER : 2001/03/27(火) 12:35 ID:mdCQBX.A
>>101 会誌って4号まであったの?
3号までしかもってない・・・鬱だ。
レゲーじゃないけどクォータービューの3Dロードランナーって
やったことある人いる?
とんでもなく糞じゃなければためしに買ってみようかと思ってるんだけど。
104 :
いいなあ : 2001/03/29(木) 01:20 ID:???
3号までしか持ってない
倉庫落ちしちゃ嫌だsage
106 :
ムラ : 2001/04/06(金) 15:26 ID:32krsVP6
107 :
オールマシン語 : 2001/04/06(金) 15:34 ID:f2tAlZuc
108 :
NAME OVER : 2001/04/06(金) 20:37 ID:TL9U01f2
ふと思い出した、ロードランナーレジェンドリターンズ。
やってみてあれほどガッカリさせられた事はない。
あれがロードランナーとは「レミングス」もロードナンラーと言っているような物だ。
(そうでもない
FC版自作面燃え! ここに上がってるの打ちこみまくってます。
110 :
NAME OVER : 2001/04/09(月) 21:06 ID:KIuVU3x.
スーファミの書き換えのロードランナーも。なかなかだった。<ガッカリ
エディットモードが無かった。
ファミコン版のチャンピオンシップにも無かった。
むかし授業中にGBでやってたのを見かけた記憶があるんだけどあったら欲しいな、あとFM―7ででてたファンキーモンキーしってる?サルが金塊のかわりにりんごをとるパクリゲーだけど
112 :
PON.Q : 2001/04/13(金) 12:18 ID:VxSQ8rfo
アーケードのやつ、渋谷のゲーセンで見かけたよ。何作目かわかんないけど。
多分昔のだと思う。
113 :
NAME OVER : 2001/04/13(金) 12:48 ID:gzq1JoV.
ロードランナーのほうを買ってきて泣いた人いる?LかRの違いで
全く別物のゲーム。鳥が走るやつ。
>>113 いや、LかRかだけの違いじゃないんだが。
このスレで扱っているほうは「LODE RUNNER」(金鉱を走る者?)で、
「み、み」と鳴いて走る鳥は「ROAD RUNNER」。
irem版4はムズイね。17面で挫折してしまう。
>>112 多分渋谷会館の3では?
116 :
MURA : 2001/04/13(金) 15:51 ID:haGvqwJc
117 :
ニーモニ : 2001/04/13(金) 16:53 ID:???
>>111 ファンキーモンキーってブロックが緑のヤツでしたっけ?
まぁロードランナーにもパレットチェンジ機能あったと思うけど。
118 :
ロボ平 : 2001/04/14(土) 15:56 ID:1eRw40cg
そーなんだ、私にはその"パターン化"が出来ないんで、
アーケード物は苦手なんだ。
>>116 実はチラチラとROMっております。恐縮です(汗
個人的な感想だけど、2や3ってゆるやかにレベルが上がっていくのに、
4はなんか急激というかバイオレンスチックにレベルが上がっていく印象。
当時周りでプレイする人もいなかったし(2,3はいたけど)。
ゆえに4で打ち止めだったのかな〜と、勝手に思い込んでいます。
ライフワークは大げさだけど、ゆっくりじっくりと攻略していくつもり。
≫117
そうそう、サルはワープも出来るんだったねファンキー
121 :
名無しさん : 2001/04/15(日) 02:52 ID:ubGrxFDM
チャンピョンシップの攻略サイトないかな?
ヘボイんで17面辺りで詰まってしまった。
122 :
NAME OVER : 2001/04/20(金) 03:09 ID:Zn2ss3HU
本気でチャンピオンシップロードランナーの早解き、
だれが一番だったの?ちなみに俺18番。
一番を狙ってたので、くやしい!今でもだれが一番だったのか、知りたい!!!
FM-7にはスタコラCRUSHっていうのがあったな。
セガのSC3000か2000のロードランナーってブロックの端で落ちる
ギリギリまで近づいて、その足場になってるブロックを掘れるんですけど
仕様なんですか?これをやると掘れる足場が2ブロックあればどんなに
深くてもたどり着けるんですが・・・。
♀
■□□■ ■掘れないブロック
■□□■ □掘れるブロック
■□□■ △金塊
■□△■
■■■■
こういう普通のロードランナーなら絶対無理なものでも金塊を取れる。
125 :
NAME OVER:2001/04/20(金) 23:06 ID:MijSJ/Ic
ソロモンの鍵みたいですな。>124
ゲーム性を破壊する、あってはならないバグだね。
コマネチ
127 :
テスト氏:2001/04/21(土) 02:23 ID:MtoioIJI
懐かしいなぁ
がきんちょの頃チョンピオンシップロードランナー買って
1面すらクリアできずに泣いた記憶があるよ
それから1年くらいほっておいた
上の金塊が絶対とれない!って…
後でデモ見たときは目ウロコだったなぁ
128 :
テスト氏:2001/04/21(土) 02:24 ID:MtoioIJI
懐かしいなぁ
がきんちょの頃チョンピオンシップロードランナー買って
1面すらクリアできずに泣いた記憶があるよ
それから1年くらいほっておいた
上の金塊が絶対とれない!って…
後でデモ見たときは目ウロコだったなぁ
129 :
テスト氏:2001/04/21(土) 02:25 ID:MtoioIJI
懐かしいなぁ
がきんちょの頃チョンピオンシップロードランナー買って
1面すらクリアできずに泣いた記憶があるよ
それから1年くらいほっておいた
上の金塊が絶対とれない!って…
後でデモ見たときは目ウロコだったなぁ
130 :
テスト氏:2001/04/21(土) 02:26 ID:MtoioIJI
懐かしいなぁ
がきんちょの頃チョンピオンシップロードランナー買って
1面すらクリアできずに泣いた記憶があるよ
それから1年くらいほっておいた
上の金塊が絶対とれない!って…
後でデモ見たときは目ウロコだったなぁ
131 :
テスト氏:2001/04/21(土) 02:27 ID:MtoioIJI
懐かしいなぁ
がきんちょの頃チョンピオンシップロードランナー買って
1面すらクリアできずに泣いた記憶があるよ
それから1年くらいほっておいた
上の金塊が絶対とれない!って…
後でデモ見たときは目ウロコだったなぁ
132 :
テスト氏:2001/04/21(土) 02:28 ID:MtoioIJI
懐かしいなぁ
がきんちょの頃チョンピオンシップロードランナー買って
1面すらクリアできずに泣いた記憶があるよ
それから1年くらいほっておいた
上の金塊が絶対とれない!って…
後でデモ見たときは目ウロコだったなぁ
FC版チャンピオンシップの1面の、番兵が配置されてるすぐ下にあるバーの意味が長年わからなんだ。
134 :
ムラ:2001/04/21(土) 21:12 ID:b.5W4T3g
スタート時にバーのおかげで若干のタイムラグが生じ、頭乗りがやりやすいと思います。
135 :
NAME OVER:2001/04/21(土) 21:19 ID:wS2OI7y6
>>122 ファミコンのやつ?高橋名人じゃなかったっけ。
「そりゃインチキだろ!」と思った記憶が。
対戦ロードランナーは、みんなですると楽しいよ(w
そそ、一部のパソコン版を除いて上から2段目の何も無い所から敵は復活するようになってるんだよね。
>>137
倉庫逝き避けsage
だれかおしえてよ・・・(泣
142 :
ムラカミ:2001/05/05(土) 01:34 ID:???
>>5 >PSとSSで出たローカス版はアイテムを取る段階で別物だ・・・。
レジェンドリターンズのこと? あれはパトラが発売でしょ。
ちなみに開発はゲームアーツ。
また、ダグ・スミスは一時期スクウェアUSAに在籍。
海軍にもいたらしい。
いろいろあって、実際彼は破産状態らしいよ。
145 :
あ:2001/05/11(金) 01:00 ID:zvACrXlg
FC版チャンピオンシップの15面でつまっています。
ヒント頂戴。
146 :
PAS:2001/05/11(金) 04:52 ID:c5/qF.nY
セガSG-1100 のロードランナーの
「SEGA」の面。 鮮やか。
147 :
つるりん君:2001/05/11(金) 04:56 ID:KYi5nhEs
セガ版って敵の動きが違うって聞いたけどホント?。
148 :
NAME OVER:2001/05/11(金) 22:16 ID:zHnu2qP2
アーケード版はパターン使ってやりこんだ。(4まで)
セガのは糞。ディスクシステムのスーパーロードランナーも糞。
家庭用で出来がよいのは、チャンピオンシップぐらいか…
150 :
NAME OVER:2001/05/12(土) 06:53 ID:Dsq8726o
>>149 ディスク版、何がダメってひとつの穴に1匹しかシールドできないこと。
ステージ数もそこそこあって、デザイン的にもokなんだけど、
アーケードのテクが使えず、がっかりした。
151 :
PAS:2001/05/12(土) 07:05 ID:???
セガのしか知らないんですわ。
152 :
NAME OVER:2001/05/12(土) 20:20 ID:ryFNqqHM
隠しキャラのフルーツで、何が出るか法則はあるの?
153 :
mu:2001/05/12(土) 22:52 ID:/Q1uRBrw
>>150 「一つの穴に全匹シールド」&「3匹頭越え3000点」&「1万・2万ボーナス」他。→MSX2のLR
何が出るかは決まってなかった気がするなあ。
>>152
156 :
mura:2001/05/13(日) 21:23 ID:e1HyzcqQ
157 :
NAME OVER:2001/05/13(日) 22:21 ID:pEcYBMRE
チャンピオンシップの1番は、確か毛利名人です。
なにかの雑誌の広告で見て、印象はある程度
残っているのであっていると思います。
たぶん、発売前にプレイしてたんだろうなとか
思ったりしましたが、本当に1番だったかも。
ちなみに僕は1万番台。
後半、ほとんどパスワード教えて貰いました(^_^;)
というか、チャンピオンシップは僕に「恐怖」を
植え付けたゲームですね。
「自分が乗り越えられないパズル」
と何面くらいかで強く感じ、やる気をなくしました。
17だか19だか21だかの記憶があるけど忘れた。
とはいえ、ああいうパズルを解く才能みたいなのが
学校教育では評価されにくい部分なんですよね。
僕より実力が上の人間が2人いて、実はその2人
に教えてもらったのですが、小学校5年生くらいでしたが、
彼らは、「ファミコンマン○○」とか言われて馬鹿に
されていました。勉強まったくできない2人でした。
1人はクラス違ったけど。
僕も馬鹿にしてましたが、実は、すごいと思って
いました。いじょ。
5匹以上敵を殺して最後の宝をとると、5匹目を殺した場所にフルーツが出るんじゃなかったっけ?
殺した敵の数でフルーツ決まってた?そうじゃなかったような気も、、、
>>156
159 :
NAME OVER:2001/05/15(火) 00:12 ID:QHB0xPE2
5000番台でした。
全部自力で解いたよ。
俺の周りの友達は馬鹿ばっかで頼りにならなかったぞ。
あのカードどっかいっちゃったよ〜ヽ(´д`)ノ
160 :
NAME OVER:2001/05/15(火) 00:15 ID:HZkWOtS.
誰かスーパーロードランナー2解いた人っている?
161 :
NAME OVER:2001/05/15(火) 12:43 ID:EAHu9IU6
age
持ってるけど基本的にスクロールするヤツは途中でやる気がなくなる。
163 :
ロボ平:2001/05/19(土) 12:49 ID:???
ちらり。
ははぁ、ここからリンクが。
さるべーじAGE
165 :
いまから。:2001/05/30(水) 19:05
そうそうチャンピオンシップ!
あ、いや、昔やったFCのロードランナー2の事。
まだ持ってるから解いてみようかとサイト巡りしたけど
自作面とか他のロードランナー(いっぱいあるな!!ビビッタよ。)の事ばかり。
何面でつまったのか今からやってみる。全面攻略なページないかのー。
166 :
NAME OVER:2001/05/31(木) 00:58
毛利名人て、キリ番だったような気がする、
当時の広告で、こんな中途半端な順位でなにが偉いんだろうと
思った記憶が、、、
167 :
ファミコンマン○○:2001/06/02(土) 22:55
ロードランナー最高っす
アーケードの攻略サイトはあるのに、ディスク版のサイトが無い。
頼む、スーパーロードランナー1の42面のクリアの仕方教えて。
169 :
NAME OVER:2001/06/03(日) 02:48
≫168
実家に攻略本があったな。あの逆転時間差は相当シビアだった気がする
こんな感じじゃなかったか? ↓
口田田田田田H
口田田H田田H
口H田田口口H
口H田△□□H
口口口口口口口
初めは四つだけ掘って、それから二段目の二つ掘って、今度は左から掘る…だったっけ?
なんせ厨房の頃の記憶なんで…スマソ。
>>169 ごめん、無理だった。正確にはこんな形っす。
田田田田田H
田田田田田H
口田田H H
田H 田田田田
田H 田△田田
171 :
ロボ平:2001/06/03(日) 19:27
田01020304H
田050607田H
口0809H H
田H10田田田
田H11△田田
010203040506070809010203041003080911
予想だけど、こんな感じなんでないかな?
>>171 その順だと050607が塞がってて0809が開けられないので、
0203040607090102030410050607080911
でやったのだが、ギリギリ間に合わない。滑り込みアウト状態。
もう5時間も格闘してる。このステージで挫折した人、他にもいたよ。
173 :
zon:2001/06/04(月) 01:07
H あ.い.う.え田H
H お.かき.く 田H
H 口け.こ.H .H
H 田H さ.田田田
H 田H し.△田田
左にもハシゴがあるので左から。
えういあ→くきかおえういあ→こけくきかおさ→けこし
で取れますよ。
確かに、つい右から掘りたくなる形ですが。
174 :
NAME OVER:2001/06/04(月) 15:09
>>173 おおー、遂に行けました。ありがとう。
>>169-171
教えて厨房につき合ってくれてサンクス。
176 :
名無しさん:2001/06/06(水) 20:19
ようやくチャンピョンシップ50面全部クリアしたよ…
50面はかなり頭を悩まされた…
177 :
あすきー:2001/06/06(水) 20:32
懐かしいな本当に(笑
かれこれもう17年位前か・・・
178 :
NAME OVER:2001/06/06(水) 21:06
>>176 すげーな。俺、未だに50面だけクリアできずにいるよ。
179 :
NAME OVER:2001/06/06(水) 23:38
このゲームうまいやつっていい年したおっさんばかりだったが
何でだ???ゲーセンの4をノーミスでループしたおやじを
見たことがあるぞ。
181 :
NAME OVER:2001/06/07(木) 21:38
懐かしいなー、チャンピオンシップ。
49面までは1週間くらいで解けたのに
50面で3ヶ月・・・。
過去レスで一万番台とか書いてる人がいるけど
そんなとこまで認定証だしてたの?
発売当時に先着3000人とか言ってた用な気がするんだが。
>>178 俺も50面クリア出来ない・・・誰かヒントくれ〜(;TДT)
183 :
176:2001/06/09(土) 20:24
>>182 50面のヒントは、左上と右上の敵の運び方がポイントかな…
184 :
NAME OVER:2001/06/09(土) 20:36
元・ボンバーマン
185 :
にゃん:2001/06/09(土) 20:50
俺は50面よりも2〜10面が嫌いだったよ。(チャンピオンシップね)
沢山の敵さんを誘導する面がパズル的な面より難しくない?
>>182 真ん中のロボットを下に落とす所まではいけたんだけど・・・
どの順番で金塊を取ったらいいのかわからない(;´Д`)
188 :
NAME OVER:2001/06/09(土) 21:34
スーパーロードランナー2全面クリアした人いるのだろうか・・・あげ
チャンピオンシップ31面でつまってたのを掘り返して(FC)発見。
ゲームスタートですぐに左の梯子上って〜ってやつで金塊は一つだけ。
H
H
H俺 敵敵 △
田田田田田田田田田 田田田田田
下の方だけ書くとこんな感じです。誰か…。
教えてちゃんなのでサゲ。スマソ。
ずれました。
金塊はブロックの上でなく宙に浮いてます。
・・・
んーむー
>>189 31面はどこかのページに書いてあったんだが…URL忘れた。
実はやや中央よりやや右の上の方に掘れる場所があって
そこに飛び込み、落とし穴をどんどん進むと真上から落下して取れる。
金塊取ればはしごが現れるので脱出できる、という
かなり簡単な面。
194 :
mura:2001/06/10(日) 22:58
>>193 今やってみたらこんなんで取れました。
まず左上に2匹シールド
→その右3、2個目掘って少し待ち、左2個掘る
→1匹は埋まるので(敵から)降りて2匹目を掘って埋める
→そのまま掘り下がる
→3段目は、はしご一段さがり埋めた敵が這い上がるのを待てば良い
>192さん193さんありがとうございました!
ホントだー!ここ落ちれるわぁ!
ここわかっちゃうとテクニク無くても解けるね。なるほどー!
すっきりしました。長年の謎クリア(他力…)。
うもれすぎアゲ
197 :
NAME OVER:2001/06/12(火) 05:49
このスレみて日曜日、中古を探しに行きあっさり見つける。
ワクワクしながら箱を開けたら中から何故かソンソンが...鬱だ。
おはよう。
198 :
NAME OVER:2001/06/12(火) 06:02
>>197 ワラタ。ご愁傷様。
でも何故箱付きを? つか箱ってすごくねー?
>>198 ちょっと説明不足、スマソ。
レジに持っていく時は箱が無くて、生カセットだったんだけど、店オリジナルの
白い箱に入れてもらう時に店のおっちゃんが間違ったみたい。
ソンソン持って無かったからまぁいいか、って無理矢理納得。
200 :
NAME OVER:2001/06/12(火) 11:56
ロードランナーの作者のダグ・スミスって
他に何かゲーム作ってるの?
201 :
MacLR:2001/06/13(水) 00:46
>>200 Secret of Evermore の Executive Producer が
Doug Smith になってる。
ロードランナーちゅうたら、トラウマゲーやな・・
pc98版で、コレやってみちゅーて、おっさんにやらされたはええけど、
無機質な、宇宙人を思わせる人型が高速で接近してきたのはまいったでホンマ
これはヤバイ、死んでまうて思たもん
夜中やってたちゅうのもあるかもしれへん
んで自分の動かしている白いのと敵が衝突したとき、ビーー!!ちゅうて
めっちゃでかい音がして、ボク、10秒くらい凍ってしまいましてん
そのあと気絶してたらしいんですわ
ビープ音ちゅうのが大音量に設定されてたらしいんですわ
そのあとパソコンのキーボードに触れるのが怖くなってしもたで正味の話が
205 :
KJX:2001/06/15(金) 01:22
たしかに50面はそれほど難しくはなかった。
そこにたどり着くまでに鍛えられたのかもしれないけど。
age
FC版しかやったことないんだけどBGMってみんな「だだっただだっただだっただらだら」?
>>208 それはないのでは(藁
基本的にパソコン版はBGM無いです(PC98用の保存版は数曲セレクトできましたが)
アーケードは全て異なるBGMが付いてます。
FCディスク版のSuper LR,Super LR IIとMSX2版のSuper LRはアーケードのBGMが付いてます。
その他のゲーム機用とかパソコンのレジェンドリターンズ以降のはPlayしたことがないのでわかりません。
>>209 FCのSuper LRの音楽はアーケードのと違うぞ。オリジナルだ。
PSのレジェンドリターンズはいかにも洋ゲーっぽいへんな音がついてる。
はじめはずっとジャングルの中のような環境音で、忘れた頃にいきなり
"いかにも"な曲が鳴る。ハッキリ言って邪魔。
>>210 そそ、FC版は違うよね。MSX2版はそうだけど。
212 :
NAME OVER:2001/06/27(水) 19:35
ぺっとんあげ
213 :
NAME OVER:2001/07/07(土) 18:55
214 :
ファミコンマンXXX:2001/07/09(月) 23:01
らいもすあげ
215 :
NAME OVER:2001/07/10(火) 09:09
ワイリー・コヨーテから逃げていますが何か?
216 :
チャンピオンシップの話:2001/07/11(水) 02:38
50面のパスワードは、ジャンプの袋とじに載ってたんだよな。(ゆう帝、みや王、きむ公のヤツね)
当時、がきんちょ過ぎて半分程度しかクリア出来てなかった俺は、それを使って50面だけクリアした。
50面は他の面に比べると、大して難しくないよ。そこに行くまでに鍛えられるとか云うのとは違う。
その後、暫く寝かせて、小6で前面クリアしました。
個人的には、ロボを誘導する面(閉じ込める、金塊を取ってこさせる等)が難しかった。
そういえば、ロボに金塊を持たせたまま殺すと、その金塊は取ったことになるんだよね。得点は入らんけど。
てか、ロードランナーに得点なんて関係無し。残機、増えるわけでもなし。
217 :
チャンピオンシップの話:2001/07/11(水) 23:55
やっぱりロードランナー、特にチャンピオンシップともなると
プレイヤー人口少ないんかな?寂しいのでage
おれも一昨日チャンピオンシップこしたよ!1面にループしたんだけどエンディングなし?
219 :
NAME OVER:2001/07/14(土) 02:18
あげ
>>216 そうゆう面は難しいって言うか単に面倒くさい面なだけのような気が、、、
221 :
NAME OVER:2001/07/23(月) 01:35
ゲーセンで凄い人を見かけた。クリアー出来るのに時間一杯まで頭に乗りまくってた。
ファミコンとかじゃできない?むだ?
222 :
NAME OVER:2001/07/28(土) 17:06
名作age
223 :
NAME OVER:2001/08/01(水) 23:49
>>221 俺はFC版で、ロボ頭乗り同時移動できるよ。
あんまり長距離は無理だけど、5〜6ブロック位なら余裕。
224 :
ムラ:2001/08/02(木) 02:43
225 :
NAME OVER:2001/08/02(木) 10:43
昔LOAD RUNNERと呼ばれる人種がいた。
226 :
NAME OVER:2001/08/04(土) 00:25
227 :
NAME OVER:2001/08/04(土) 23:46
>>179 すげぇ。
アーケードの4は動かせるブロックがあるのに・・・・
228 :
NAME OVER:2001/08/07(火) 01:18
毛利名人は3000番、高橋名人が1番、
俺は6557番
229 :
MacLR:2001/08/08(水) 01:32
>>225 俺なんか Lode Runner しかやらない Load Runner だよ。:-)
230 :
( `.∀´):2001/08/08(水) 04:59
231 :
NAME OVER:2001/08/09(木) 01:24
ランナーの左上のコンクリートって本当にあるの?
あれがなけりゃ、ランナー左のロボを逃がして…頭に乗って…レンガ掘って…
と上手い事いきそうなんだけど。んで勿論、左上の金塊が最後だよね。
あと問題は、左下金塊をどうやって取るかか…。
232 :
NAME OVER:2001/08/09(木) 01:33
NES版の、スクロール開始位置をもっと中寄りにするパッチとか
無いですかねぇ
233 :
NAME OVER:2001/08/09(木) 01:33
今実機で作ってみたけど,ランナーの左上のコンクリートは
存在できないよ。カーソルがそこまでいかねーもん。
とりあえず今からプレイしてみます。
234 :
233:2001/08/09(木) 01:48
うーん,件のコンクリートはやっぱり無いことが前提だなぁ。
それにしても,左下の金塊の取り方は見当がつかない。
マジで解けるのか?
誰か掲示板に質問してみたら?
236 :
たぶんですけど:2001/08/09(木) 02:42
左下の金塊:解放した敵に取らせ、右のレンガで横埋めじゃなかな?
ランナーの左上コンクリ:Mac版でエディットするとなぜか表示されます。プレイ時は消えるので問題はないが。
エ○ユの本体の問題でしょう。
色んな機種で出ているけど、それぞれで全く同じ面をエディットして
クリアしてみる、とかやった人いる?
タイミング以外は同じシステムだろうから(バグ除く)、後は敵キャラのアルゴリズム(復活・金塊含む)が同じならハイブリッド面作れそうだね。
まさか、穴の掘る速度・埋まる速度も違うんだろうか?
238 :
NAME OVER:2001/08/09(木) 07:58
>>237 少なくともPCで解けた面がFCで解けなくなる事はままあった。
一番違ったのは自分の移動速度だったんだけどね。
懐かしいロードランナーファンブックにあった詰めロードランナー
で試した時のおはなし。
239 :
NAME OVER:2001/08/09(木) 09:04
>>237 FCの場合,ノーマル版では敵3匹の頭越えはまず不可能だけど
チャンピオンシップで敵が5匹いる面なら大丈夫だったりするからなぁ。
(チャンピオンシップでも敵3匹の面では無理)
あと,PC版でも縦横のブロック数が機種によって微妙に違ったりするし,
それが誘導のアルゴリズムに影響したりもするから‥‥
とかいいながら,ロードランナーファンブックのサンプル面は
一通り試したりしたけどね(PC-6001版で)。
240 :
ロボ平:2001/08/09(木) 23:36
「これは間に合わない!」としか思えないパターンが、
スタートボタン連打でランナー動作を最適化していくと、
案外楽にクリア出来ます。で、その面がクリア出来ます。
>>230 でも、それを作者に報告したら「別解です」と言われました。
正解は私も知りたいなぁ。
ロボットを埋めた時に不確実性の出てくる面なので、
もしかして確実解無し?とか思ったり、、、。
241 :
_:2001/08/10(金) 21:46
どこかで買えないかな?
242 :
237:2001/08/10(金) 23:05
>>238-239
結構打ち込んで試したりするもんなんですな。
そういえば、ファミコンディスク版は敵を縦に重ねて出初め式〜とかやったな。
243 :
239:2001/08/10(金) 23:16
>>237 あの頃は飢えてたからねぇ‥‥シミジミ
ちゃんちゃんちゃんちゃん・はにゃらかぴー。
245 :
OH!:2001/08/13(月) 23:02
GBのローランが面白いらしい。今時手に入るかな?
GB初期に出たハイパーロードランナーは、番兵がどんなに近くても
穴が掘れる代物だった。結構面白かったけど。
247 :
NAME OVER:2001/08/18(土) 04:30
GB版って、どこが出してるの?
248 :
NAME OVER:2001/08/18(土) 11:59
BEEPのファミコンストラクション(家族電算機さん(ここだけの筆名、おそらく阿木二百さんだと思われる)がやってたFCのLRのEDITのコーナー)の読者投稿面は殆どクリアできなかったニャ。
増刊号も含め全部持ってるしFCのLRも持っているので誰かとき方教えて欲しいニャ。
チャンピオンシップの認定証は100番代ですが確か受付が発売後1週間後ぐらいからだったので運が良いと番号が若いと思うニャ。何故か1面はテク山盛りで原作の「HELLO」という形で浮いてる金塊を取るのと全然違うニャ。
関係ないがナッツ&ミルクはLRをヒントにして開発したって話ですニャ。
>>249 確かに、PC版のナッツ&ミルクから較べるとFCのそれはロードランナーを意識してそうだね。
EDITができる点や、敵のアルゴリズムや、落ちてもすぐ復活するところ。
ロードランナーのエディット問題集(w、出てたよね(PC用)。
アスキーかどっかから。黄色い冊子で。
めちゃ難しかった記憶が。各面の紹介文がまた笑えた。
敵にはさまれて、穴を掘ろうにも近すぎて掘れず、
あぁ、つ、捕まるるるる〜!!!!
ってシーンは声あげるほど怖かったッス(w
>>251 システムソフトのファンブックとは違うの?黄色い冊子だけど。
254 :
NAME OVER:2001/08/19(日) 00:09
>>253 ソレかも(^^;
小さめの雑誌大の大きさ、厚さで。。。
うろ覚えなんですー訂正さんきゅー
>>254 補足ありがとう、しかし当然だが面がクリアできないニャ。
257 :
NAME OVER:2001/08/22(水) 17:23
>>249 > 何故か1面はテク山盛りで原作の「HELLO」という形で浮いてる
> 金塊を取るのと全然違うニャ。
ファミコン版チャンピオンシップの 1面は Apple版のデモ面です。
ファミコン版を初めにやったので、固定画面の他機種版には違和感があった。
しかし、なるほどパズルゲームとして見た場合、固定画面であるほうが自然だなと思いました。
ファミコン版特有の、バーを伝って移動しているとその行き着く先から敵も伝って来ていて頭ゴッチンコ、てのも捨てがたいけどね(笑
>>258 チャンピオンシップでは縦方向スクロールもあるため
ダイビングしたときに敵が待ち構えていて・・・・ウギャ!
って事もあったな〜
やっぱり固定画面の方がいい。
だ〜れも彩京版ロードランナーには一言も触れてないねぇ。
さすがレゲー板だ。
260 :
NAME OVER:2001/08/23(木) 03:53
ちゃんちゃんちゃんちゃんはにゃらかぴー。脂肪音。
261 :
NAME OVER:2001/08/23(木) 03:56
何故か50面のパスワードあるのにクリアできない小学生
262 :
NAME OVER:2001/08/23(木) 03:57
263 :
若先生:2001/08/24(金) 12:59
初めまして。最近浦島太郎状態の若先生です。
チャンピオンシップは、寝る間を惜しんで解きまくったなー。
確か2日とちょっとくらいで、終わったと思う。
(パスワードの設定が無い、10面は後回しで40面を先に解いた)
38面くらいだったかな?めちゃめちゃリアルタイムの面が解けなくて、
指が腱鞘炎になってしまった。急いでハドソンに電話したら、
まだ送らないで下さい。言われて、暫く待っていたら、
チャンピオンシップカードが、1500番くらいになってしまった。
失敗したなー(爆)
264 :
NAME OVER:01/08/28 02:01 ID:sJ7FmuOE
PSのレジェンドやって見たけどちょっとな〜。あんなにアイテムあったらローランの意味ないじゃん!
そう!!
アイテムなしで穴掘りテクやその他のテクででクリアするのがロードランナーの真髄。
アイテムは外道!!
266 :
NAME OVER:01/08/28 23:50 ID:EXcdwT3s
皆はチャンピョンシップでどの面が一番難しいと思う?
50面は案外簡単だったけど・・・
267 :
:01/08/29 23:14 ID:ZPKLUnd.
268 :
NAME OVER:01/08/30 00:28 ID:HaFEBy7I
269 :
NAME OVER:01/08/31 03:10 ID:PdwHSerA
SFCのロードランナーはどうも消防向きだな。なめてる!
270 :
NAME OVER:01/08/31 03:46 ID:ILCUiGMA
ダウンタウンのまっちゃんがアーケードの
ロードランナー筐体ごと持ってるって自慢してた。
ダウンタウンDXで。
271 :
:01/09/02 04:23 ID:CpQz4Wa6
基板だけじゃなく筐体ごと買うとは!
272 :
NAME OVER:01/09/05 10:38 ID:GMijPsuE
age
_______
▲
..H■■■■ .▲
..H ▲▲
..H ■■■■■■H
..H .H
..H ..♀ .▲ H
■■■■■■■■;:,.: ■■♀■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
274 :
NAME OVER:01/09/05 23:51 ID:a.m/gqNI
>>273 コマンダーはどこ?下から3段目の中央やや左の♀がコマンダー?
金塊(▲)取るだけならわけないと思うけど、脱出梯子はどこに?
>>180 この板来たの久しぶり、超遅レスっと。
今なら還暦過ぎてるだろういい年したおっさんだよ。
276 :
NAME OVER:01/09/10 16:14
レジェンドリターンズは(ロードランナーとして)駄目ですか?
277 :
NAME OVER:01/09/10 23:48
>>276 論外にダメです。(ロードランナーとして)
別物と考えるのが無難です。
278 :
NAME OVER:01/09/11 14:32
たしかにあれは何も分かってないヤツが作ったとしか思えないなあ。
279 :
NAME OVER:01/09/11 14:46
正直、アーケードの1〜4を同じアルゴリズムでリメイクして欲しい。
280 :
NAME OVER:01/09/11 21:10
ロードランナーの要素を持ったパズルゲームかな。
>>276 パックマンの要素を持ったロードランナーがあったら面白いと思う。
ブランク(空白)は餌で埋め尽くされ、パワー餌もあったり。だめ?
281 :
mura:01/09/12 02:15
282 :
NAME OVER:01/09/12 02:24
>>281 ウグァ、欲しい!家にはまだ現役で動くX1も88も60も77もMSXもあるので
何としてでも落札したい・・・ 情報サンクス!
すごいもんでてきたな・・・
284 :
NAME OVER:01/09/15 21:38
携帯の着メロでフルコーラスのロードランナーってないのですか?
探しているのですが見つかりません。
機種はN503ISです。
どなたか知っていませんか?
285 :
NAME OVER:01/09/16 02:55
age
286 :
NAME OVER:01/09/17 22:01
見れなかったのだが、これって何だったのか教えてくれ
気になる!!
287 :
NAME OVER:01/09/17 22:03
すまん
>>281 > オークション:「最強(?)ロードランナー」だそうで・・
これのこと。
288 :
NAME OVER:01/09/18 00:10
>>280 ガントレットとパックマンを合わせた様なゲームなら
洋モノにあったような気がするが・・・・
289 :
>>287:01/09/18 02:26
私はFC版LRで育ちましたので、
最初アーケードのLRは好きになれませんでした。
FC版の番兵のアルゴリズムは元祖LRと同じであるのに対し、
アイレムのLRは(私から見たら)独自路線を走っているよーに感じました。
"ハシゴ技"が使えない番兵なんて番兵ではありません。
邪道です。
。。と当時は思ってました。
FC版スーパーロードランナーが発売された当時、
ディスクシステムを持っていなかった私は、でも
攻略本だけでも買いまして、毎日掲載されているマップを見て
あーでもないこーでもないと問題を解いていましたが、そのうち
どうやっても解けない面がいつくも出現しまして、
あとで気づきました。ああ、番兵さんの動きが違うのね。
アイレムの番兵さんは僕の知っている番兵さんではないのね
そんなワケで私は元祖番兵に洗脳されているLoadRunnerなのです。
ではでは。
292 :
NAME OVER:01/09/24 02:31
>287は、
家庭用ゲームのロードランナーを、たたき売りしてたよ。
293 :
NAME OVER:01/09/24 02:53
>> 291 アップルがタダでくれる HP のスペース。多分
画像でも UP したんだろうけど、失敗したんじゃ ...
いえいえ、他人の画像なんで後で消したんですよ。1日だけ公開しました。
295 :
NAME OVER:01/09/25 11:29
お盆の帰省で、久々にMSXを引っぱり出してLR2をやってたら、
母と妹がはまっていた。
先週の3連休で帰省したとき、母から
「33面までいった」と報告を受けた。
296 :
>>295:
ほのぼの・・・微笑ましいね。