ユーズド・ゲームズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
レトロ人間の味方。春号も出たことですし、まあのんびりと。
公式 http://www.microgroup.co.jp/KTC/ug_ng/index.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 16:56 ID:.lQRyDNg
俺はこの存在を知って、天に感謝した。
3名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 16:58 ID:h3zRRs6k
1号買ってから6号出るまで廃刊したと思ってた。
4名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:35 ID:fYwOGFRs
18号出てたんだ。
買いに行かなきゃ!
5名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 00:22 ID:???
ユーズドゲームズはクソ雑誌だと思うぞ。
楽しめたのは3号くらいまで。
あとはレトロゲーをなめたような記事ばっかじゃないか?
9号までしか買わなかったからよくわからん。
今はまた良くなってる?
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 00:32 ID:???
さすがに18号までいけば発掘が難しいのかなあ。
ちょこちょこ掲載タイトルもダブってきてるし・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 07:56 ID:???
ヒゲの編集部員が退社してから一気につまらなくなった。
きっと彼が一人で仕事をしていたのだろう。
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 15:00 ID:HHJJ3.U2
マーヴェラスをこの雑誌で知った。
それだけで偉大だと言える。
9名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 19:07 ID:ko.34ixs
津田&原田は?
10名無しっ君すぽぽーん : 2001/02/28(水) 19:17 ID:qFSvkcQg
>>7
えーやめちゃったんですかー。
12から買ってないからなぁ。
11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 20:38 ID:WYzYgj2Q
いずれにしてもゲームに関する造詣があまり感じられない記事が多いので
多少レトロゲーに詳しい人間にとっては物足りないよね。
この雑誌よかゲーラボのレトロゲーのコーナーのほうが面白い。
12名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 08:05 ID:???
小公子セディのレビューが読めただけでもありがたい。

13名無したん : 2001/03/01(木) 08:40 ID:???
この手のB5版雑誌って薄くて値段高いから
余程濃い情報が無ければ買えないよね
濃い情報もインターネットあれば自力で調べられるし
14名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 09:14 ID:???
>>12
あれは白眉の出来だったねぇ(笑
15名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 10:04 ID:???
あれに載ると馬鹿ショップがプレミア付けやがるんで嫌い...
16名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 13:56 ID:r/0KOfmU
オタクになればなるほど読まない雑誌、ってことか……
17名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 14:12 ID:???
つーか最近あの会社、やたらとゲームの単行本を出してるけど……
18名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 15:09 ID:???
>>9
君はゲーム批評スレッドの生き残りかい?
なんか懐かしいな。
19名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 15:18 ID:???
>レトロゲーをなめたような記事ばっかじゃないか?
なかなかプライドの高いお方ですね、5は。
20名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 18:22 ID:ObTo76ug
ソルスティスをまともに評価しなかったのでもうダメとす。
21名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 18:24 ID:nnjQbjjA
何か自分の好きなゲームを、自分の好きな風に紹介されなかったから
怨んでるような奴が多いような気がするな・・・

俺は。時代を逆行するってコンセプトだけで、惚れたもんだが・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 19:03 ID:???
さすがに最近はネタ切れだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 19:09 ID:0OylTz3I
>>22
それは確かに。
24名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 00:44 ID:???
ネタが切れて逆上して暴走しているようなところがありませんか、ここ数号。
25名無しさん@LV100 : 2001/03/03(土) 01:48 ID:???
しかし、ゲームの中古問題が浮上してる中、よく発行続けられるよな〜。
それにしても、最近編集者の入れ替えが激しいのはなぜ?
26名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 05:15 ID:???
ユーズドゲームズという名前の割には、
中古問題には一言も突っ込まないよな……

まあ、あんなもんに首突っ込んでも泥沼になるだけかもしれんが。
27名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 05:28 ID:d03mzC4I
画面がエミュレータからの取り込みばかりのなので,この本は信用出来ん.

28名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 05:57 ID:COLAG.Fs
終わり時見誤ったな。
29Donpei : 2001/03/04(日) 21:57 ID:zVgBJKTY
>>20
ども。書いた者です。
ソルスティスについては当時も抗議をもらい、まずかったなと反省しました。
プレイして思ったことをそのまま書いたのですが、後になってネットで検索
してみると、ファミコンのベストの一つとして挙げている人が結構いることを
知りました。そうでなくても、ゲームに対する理解が足りなかったと思います。
その後はユーゲーではなくて、ナイゲーの方で書かせてもらっていますが、
ソルスティスの件で学んだ、いくつかの大事なことを生かしているつもりです。
記事としては小さかったのですが、私の中では何かを書くたびに思い出す
出来事になっています。
30名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 06:51 ID:???
↑サムイ
31Donpei : 2001/03/05(月) 11:13 ID:???
>>30
スマソ。
でも自分の仕事について書いてあるとマジレスしたくなるもので…
32矩形派 : 2001/03/14(水) 13:00 ID:pLwksb/c
仕事への誠意がうかがえますね。
まぁ直接語ってもしょうがないし、その誠意を
ぜひ原稿にぶつけてくださいませ。>>29

きいた話では、FC・SFCがいまだに現役である中学生などにとっては
ユーザードゲームズは実用的な中古ソフトバイヤーズガイドとして
機能しているそうな。
だからやたらな思い入れを語るというよりは冷静に紹介し
攻略のヒントを記録しておくというスタイルになっているのだろう。

思い入れの詰まったなつかしのゲームを語る本、ではなくて
これからそのゲームを知り、遊ぶユーザーのための本なんだな。
じっさい、まるで昨日発売されたソフトであるかのように
新鮮な感動を持ってプレイしているレビューの文章はなかなか感心する。
ゲームは実際に遊ばれてこそ花なわけで、化石化したカセットを
生きたゲームとしてよみがえらせているのはいいことだと思うがいかが?

プレミアは、まあしゃーねーかなーというかんじ。
結果としてソフトをプレミアのついた化石化させてしまっている
という側面はある。
雑誌がそれをあおってないだけマシだが、もうちょっとなんとかならんのか。

表紙は昔のアナクロなほうがよかったなあ。
33名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 13:13 ID:???
>>26
でもニンテンドウパワーのフォローはしてたよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 23:18 ID:ljUcCm2w
一応ずっと買ってるけど、あたりはずれが出てきてるなというところ。
仕方ないかもしれんが、やっぱり隔月ペースなら密度は求められるよ。
しっかり紹介した物はフォローしてやってな。

ここのバイト募集、落ちた事ある。鬱だ…。
354 : 2001/03/16(金) 00:02 ID:???
ふー、やっと18号買えたよ。
近所に売ってないから秋葉まで行って来ちゃった。

5号から買い始めてずっと買い続けてきたから、
こうなったら休刊になるまで買い続けます。
1〜4号をまとめた総集編1もあるから、一応全部揃ってることになるし。
36名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 00:07 ID:???
バカゲーの紹介に力が入りはじめた頃から興味が
薄れてきた

だって、つまんねーじゃん
37名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 00:12 ID:???
同感。
知りたいのは一発ネタでなく、長く遊べるゲーム。
38NAME OVER : 2001/03/19(月) 10:37 ID:z2I73Gxk
当たり外れがあろうとも、こういう雑誌が1誌位あってもいいんじゃないの?
何社からも出版されるような事態になったら頭痛いけどさ。
どっちかってえとナイゲーのほうが先行きが見えなくて大丈夫かおいって気になる。
39名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 13:10 ID:???
>>27
> 画面がエミュレータからの取り込みばかりのなので,この本は信用出来ん.

んー、エミュ使ってない出版社って見たことないな、俺は。
レトロゲーに限らず、GBソフトなんかはエミュで撮影してるところ多いよ。
気にしすぎ。
40名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 13:30 ID:mLX4BXYs
>>39
関係ないが、ゲーメストのガントレットの画面写真が全部メガドラ版なのには萎えた。
全然違うやん・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 13:35 ID:mLX4BXYs
誌面は確かにゲームにあまり詳しくなさそうなライターが書いたって感じですな。
ゲーム批評より対象年齢が低そうな文面はわざとなんでしょうか?

バカゲーに関しては無理してがっぷ獅子丸の真似しなくていいのになぁ。
42名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 13:50 ID:wi5q66TM
100本ノックだかなんだかいう特集があったんだよ。
それがもう最悪にひどくて、どう考えても10分くらいしかやってないようなレビューが
載ってたりした。ファミ痛のクロスレビューどころじゃないよ…。
表紙は小松崎(だっけ?)爺さんのは良かったね。
43名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 15:55 ID:???
あの十号だったか二十号だか記念の小松崎茂のインタビューどういうつもりやったんだ?
この方ビデオゲームと全然関係ないのに・・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 19:07 ID:???
「やりたかったからやった」が正解かと思われる。
45NAME OVER : 2001/03/19(月) 22:06 ID:V.Q1WL96
「それいけ魔法大作戦」は結構好きです。
でも金出して読む企画じゃないよなぁ。
どっかのサイトがやってたらブックマーク
するって感じですか。
46名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 20:37 ID:8.x4FauE
そういう事を考えるとトータルで読む雑誌なのかも。
ロフト+1でやった「ファミコン1000本ノック」を扱ったりしてるから
一応読んでて損の無い雑誌だとは思う。
コーラ片手にポテチ食べながら読むもんだな。
47ストック : 2001/03/21(水) 21:03 ID:Soz9n67A
総集編の2と3が売ってないんだけど……。
どこで手に入りますか?
48名無したん : 2001/03/21(水) 21:12 ID:xYGF.5AI
今号の沙羅曼蛇の画像写真モロエミュだってわかるね
パワーアップゲージがすれてるし・・
49NAME OVER : 2001/03/21(水) 21:51 ID:???
>>48
沙羅曼蛇なんかないじゃん、と突っ込んでおくか……

そもそもこの本は「レトロゲーム」の本じゃないんだよね。
単に古いゲームでそこそこ遊べるやつを探そうってな雑誌なんだよ。
「レトロ」とか「マイナー」なんて言葉を
ありがたがるマニア諸氏には、そこがウザいのかね。
50NAME OVER : 2001/03/21(水) 21:56 ID:???
2chって妙にゲーム雑誌を敵視する人が多いけど、なんで?
別にそれほど悪くない雑誌でも、変に揚げ足とって叩くよね。
そういえばPC板のプレイオンラインスレッドも荒れたなぁ……
51名無し・コンセントレーション : 2001/03/21(水) 22:04 ID:lXPs322Q
>>49
同意。好きで毎号買ってます。
あの雑誌で初めて知った意外な発掘品も結構あるよ。
52NAME OVER : 2001/03/21(水) 22:11 ID:???
広告があやしすぎる……
特にクラブハウス! 「品物あるけど高い」ってアンタ、自分で言うか。
5352へ : 2001/03/21(水) 22:48 ID:???
 実際にそうだったよ。その店。
直接関係ないのでsage
54名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 00:04 ID:???
というかゲーム批評とかもそうだけど掘り下げの甘い記事が多いのよ。
ゲームに対する造詣というか熱意が感じられんの。
特集もとりあえず俄か調べでやっているっていうかさ。
大体ライターみてるととりあえず有名どこ集めただけって感じだから。
55NAME OVER : 2001/03/22(木) 01:46 ID:DORWS2FM
そのへん備えた人はもっとメジャーな雑誌に行っているのでは。
56NAME OVER : 2001/03/31(土) 23:14 ID:H.BavXao
age
57NAME OVER : 2001/03/31(土) 23:33 ID:B.xA9ZwY
セディ、そしてゴルゴはよかった。
58NAME OVER : 2001/04/01(日) 04:36 ID:gQ6.Npeo
>>54
ゲームへの愛なら「CONTINUE」がオススメ。レビューは無いが
読み応えはかなりあるよ。
「ジーエム」がショボくなった分、こっちに期待。
ttp://www.ohtabooks.com/continue/index.htm

59NAME OVER : 2001/04/01(日) 23:00 ID:G2iacjOU
18号持ってっておじゃま館でソフト半額にしてもらいました。
60NAME OVER
>>58
スレ違いな上に宣伝とは、大田必死だな(藁
(なんとなくゲーハー板風に書いてみました)