>>1 1M乙エッキス68000
プログラムは副音声でどうぞ
>>1 乙
で、前レスのドルアーガ塔がほしいんだけど
ソース公開は違法になるのかな?
クレクレ君入りました〜
BASICインタプリタでもソースっていうものなん?
言わないよw
ド底辺の職工が聞きかじった言葉を使ってみたかっただけでしょ
ベーシックであそこまで出きるんやな
すんばらや
某ブログのMSX用スペースインベーダーを読んだが
素直に2モード選ばせればいいのに誰得のミックス仕様
ファミコンがそうだったからその名残
出来はファミコンの100倍いいけど
海外ではまだ同人?のソフトが出てるよね
>>15 そのブログの他記事だが
タイトーってMSX用ロムは全てスケルトンカートリッジだったのかな
パッケージもそうだけど変なところにこだわるよな
今となってはナムコ?ナムコット?のあの小さい奴が一番だ
タイトーはエレベーターアクションしか持ってなかったけど
これもたしか透けてたと思う
パッケージが小さいのは万引きのターゲットになりやすいのが難だとか
コンパイルのディスクステーションが最初のA4サイズから
小型のパッケージに変わったのを境に万引き率が激増して
刊行を続けられなくなった原因のひとつでもあるとか、
終了間際の号で裏話として掲載されていたな
タイトーつうかMSXにタイトー作品移植してたのはニデコなんだけどな
そんでスペースインベーダーとアルカノイドは明らかにファミコンよりMSXのが出来がいいっていう
アルカノイドもスケルトンのカートリッジだね
専用パドルがちょっとくたびれてきたけど、たまに引っ張り出して遊んでる
サンヨーのライトペン、あんまり普及しなかったけど
結構きれいな絵が書けてたような
うまく運用する出来るんならADVゲームに流用して
個人でもデゼニ以上の絵が書けてただろうな
ぼくはHAL研のエディー2とサランラップでした!
便所コオロギは自分の糞ブログを宣伝したくて
うずうずしてるのな
デゼニランドの絵は幼稚園レベル
あれが大ヒットやからええ時代だった
絵すら出せない機種もあった時代の話だ。ゲーム性さえよければ、絵はあるだけで十分。 ギャルゲじゃないし。
今はどれも似たようなレベルの萌え絵一辺倒だけど
昔はもっと味のある一般受けはしないような絵柄とか色々あったよな
プログラマーが絵描いてた時代だし。
スタジオ・パンサーなんて凄かった。
あんまり上手じゃない美少女絵で、何本もゲーム作ってた。
少しづつ上手くなってたのが印象深い。
売れてたのかねあのシリーズ。
とか思ってググったら、パンサー今でも思いっ切り現役で成功してた。
(同じ会社だよね?)
あの絵描いてた人、今何やっているんだろう。
31 :
NAME OVER:2013/05/08(水) 22:23:33.60 ID:OOQ2O/kx
原作、プログラム、音楽、全部一人でやる時代だった
>>30 PSのスペースグリフォンVF−9しかやったことねーや
ああきっちんパニックのメーカーか
頭で全然繋がらなかった
scc鳴るエミュはMSXplayerくらい?
>>34 その「SCCが鳴る」の意味がわからん。
というかなんでそんな曖昧な疑問が出る?
SCCは仕組みからして比較的ソフトウェアでの再現に向いていたのか
OPL等と比べたら早い段階でいい感じに鳴っていたな。
公式なものだとPSやサターンのMSXコレクションとか。後発のサターン版の方が
音の再現性は良かったと記憶している。PS版は若干こもり気味。
全部収録してるのも強み
ヤマハのモニターの端子特殊すぎや
オクで落札したらまたRCA無かった_| ̄|○
前にAVケーブル自作を薦められた人?
40 :
NAME OVER:2013/05/11(土) 17:49:39.08 ID:T7OYg0gK
こんどみんなでゲーム大会しよう
性拳アチョー
>>42 つまり、スナッチャーのSCCカートリッジエミュか。
つーか、MSXplayerにそんなもんあったっけ?
blueMSXぐらいしか思いつかんな。
実機もSDスナッチャーもあるから、気にもしなかったわ。
…いつかRAM増設やろうと思いつつ、RAMをどうやって入手すればいいのかわからず頓挫中。
>>43 型番メモして、パーツ屋に持っていったら取り寄せてもらえた。(20年前)
急ぎなら秋葉で何とかならんかな?
つーか、今更恩恵はほとんどない。
その辺の設定できるエミュを探すのが早そう。
>今更恩恵ほとんどない。
趣味に野暮は言っちゃだめ
>>43 BULEMSXなる?
設定にないしPSGしかならないような…
実機もHB F1XDで鳴らない
二台あるけど
例のドルアーガ見てみた。
あれだけのものを作り上げたモチベーションはすごいと思うが、TurboR 専用はある意味反則。
がっかりした。
べーしっ君専用とかじゃないだけマシじゃないかなと思った俺はひねきち。
>>44 アキバ遠いっすよ。
というか、いまどき64x4のDRAMってあるのかな…というのが。 通販。
>>43 MSX2の中にRAMチップに入ってるよ
50音キーやACアダプタが特殊すぎて置き換え品が入手困難なFS-A1あたりおすすめ
>>44 21世紀過ぎたあたりでもう松下に在庫が無かった。
松下というと、壊れたおにぎりパッド内蔵品トランジスタがFS-A1Fにも入っていて、
それを松下に注文したら、松下のDVDプレイヤー用パーツとして届いた。
ちなみにA1FX以降用のFDD駆動ベルトは、昨年6月にまだ取り寄せできた。
型番は DFWV75C0009
一昨年に近所の電気屋で注文したけど、
「FS-A1用」というより「ワープロのFW-U1用」と言った方が通りがいいようだ
ベルト式は交換出きる
機械式は_| ̄|○
FM-TOWNSのジャンクから拝借
1台で2ドライブあるから便利よね
>>53 機械式はベルト交換の必要がなくていいじゃないか。
他の部分が壊れる可能性なんて同じようなもんだ。
>>53 サンヨーWAVYだったら、表面の電解コンデンサ交換すれば直る
3〜4個しかないはず
>>54 壊れたタウンズ自体が入手困難
今の時代、DOS/V用じゃないYD-702Dとか
TEAC FD-235GFとか入手できるのかと。
235GFは逆に刺すとぶっこわれる難物。俺がまちがえたの悪かったんだが
YAMAHAのシーケンサーが機械式だとの話も
QY300→ゴムベルト式
QY700→機械式だが2HD(自作PCのFDDと同じ規格)
だったかと。
もっと古いQXとかはどうなんだろ。
何から部品取りするのが一番安上がりになるんだろうか…
テラドラのFDDがジャンク屋でやたら放出されてた気がするが、今はもう無いんだろうか…。
98用増設ドライブにFD-235GFがある「可能性はある」が
外観が一緒でも中身が違う事よくある
98用のは本当に2HDしか使えない、2DD認識できんドライブを引く確率が高い
テラドラ用だって所詮はAT機用だろ、
国内PC用に設定変更できるの??
テラドラ用のは基板上にやたらジャンパがあって、かなりいろんなことができたはず
と思って、いま手持ちのをあけてみたら、2DD,2HD,2ED,4MBとかいうショートパタンと、ほかにもよくわからないのがわらわら…
これ、本気で設定しようとしたら、ちゃんとした資料が要るなあ
モビロンバンドをベルトに利用という記事がちらほらあるが、ソニー製のに使った例が見当たらない
だれか試してくれないかな
ディスクシステムでもいけるんだし、いけるんじゃね?
すやな
66 :
NAME OVER:2013/05/23(木) 03:38:01.79 ID:yiiVt+IH
お詳しい方へ、教えて下さい!2のスペースマンボウてYouTubeで見たけど、あんなスクロール出来たの?あれは2+のゲームなのですか?
コナミの技術力の成せる技
>>66 ヘルツの技術をコナミがパクった。
画面補正機能を使ってる。MSX2 だとスクロールはなめらかだが画面端がビロビロなる。
そういや、set adjust で思い出したけど
友人宅や店頭のMSX2+で color 1,1,1:setscreen とかよくやったなあ。
あとは key5,"new"+chr$(13) とかな。
>>66 2+でやると滑らかスクロールになる
2でやると
>>68のいう画面端ビロビロになる
最初2+でやったがこれは2用ソフトだから
2でもあんな風に綺麗にスクロールするのか!コナミスゲー!
と思ってた昔の俺は若かった
画面びろびろがどういうことなのか見てみたいなら、VDP(19) に 0〜7 の値を順繰りに入れてみるとよい。
ヘルツ以前にもやってるところはあったし、技術的には既に確立されたものだった
ただMSX2用のゲームとしてはどうしても見た目の劣るものになるし、その辺が強みでもあったコナミとしては
リリースのタイミングを計っていたというのはありそう
ドルアーガ発売まだ⁇
ドルアーガとボンバーマンは似てる
フラッピーと倉庫番とかね
前スレ最後の続きか
GG版しかやった事なくて
MSX2版の動画観たら色々ゴージャスでうらやましい
GG版もヘルツが作ってるんだろうか。当時はシムスの孫請けをよくやってたらしいけど
スペマンのあとに激突ペナントレース2買ったが
あれも滑らかでしゃべるしファミコンの野球より面白かった
79 :
NAME OVER:2013/05/24(金) 02:21:15.90 ID:14k3mxNb
>>66です。みなさんありがとうございます。
納得しました。でもよ〜く考えたら、アレスタやゼビウス(副題忘れた)も、あんなグリグリ違うけどスムーズだったですね、すみません。けれどやはり端っこ枠で隠してたような(違うかも)…企業努力ですね!
アレスタやゼビウスは縦だけやん。
縦ならMSX2でも苦労せずにできるんだよね
>>82 2周目まではやった。1周目と2周目のエンディングは微妙に違う。
3周目も違うのかな。
85 :
NAME OVER:2013/05/24(金) 18:29:40.48 ID:14k3mxNb
俺はカクカクスクロールと大型キャラも動きカクカクでしたが、R-TYPEが感動しました。まさに企業努力に!
ファミコンで出来ないものがMSXで出来たり、MSXのがファミコンより遥かに出来が良かったりするのがあるのが良かった
RTYPEとかテグザーとか
秋葉原のロケットでR-TYPEの展示デモがMSX版はじめてみた時だが
ハドソン製のPCE版(I)1988年3月25日、(II)1988年6月3日と出た後に
MSX版が1988年12月9日なんだよね。感動して見てた。
ベーマガ投稿「M-TYPE」、PC-8001「N-TYPE」も味があっていい。
テグザーはやっぱりレーザーとかねぇ・・・FC版のポロロロンは味気ない。
88 :
NAME OVER:2013/05/24(金) 19:38:16.90 ID:14k3mxNb
あとPC-98、88シリーズのゲームも何とか移植してくれてたよね。容量的にいけたからかな。
一から作り上げるより右から左の方が早いし安上がりだから
90 :
NAME OVER:2013/05/25(土) 00:38:35.65 ID:AUBYRa1R
でもそれがMSXどまりで他に移植されなかったのがあって優越感というか…客層もあるだろけど
ACや家ゲーっぽいものやるならMSXかX68kって印象だったかな。
X1やPC88/98などはパソゲーって感じ。個人の印象。
MSXも68Kもホビーマシンって印象だからな。ついでにタウンズも
MSX2の時代に入ると微妙感が大きくなってくんだよなあ
何作かは面白いMSX2オリジナルもあるんだが
なんであんなにもっさり動くゲームが多かったんだろ?
キビキビ動く作品だってあるのに
VDPの処理が遅かったんじゃない?
>>93 88のゲームを無理に移植してるのが多かったからかな
MSX2+でイース3でもモッサリすぎてわりと辛かった。
ラストハルマゲドンもちょっと快適とは思えなかった。
だんだんカートリッジモノしかやらなくなってた。
97 :
NAME OVER:2013/05/25(土) 01:41:42.50 ID:AUBYRa1R
雑誌やジャケット裏のゲーム画像にスゲェ!…その写真の右下くらいに“画像はPC-98専用です”てけっこうあったような
MSXでどう作った?みたいなドギマギ感みたいな…
MSX2=スーファミか
なんでファミコンより酷くなるんだよ!ってのがある一方、
イース2みたいにPC-88と比べても遜色ないのもあったりとか
開発のセンスとか技術力がもろに差として出てくる時代だったからなあ
今はどこが作ってもそんなかわんね
ファミコンより出来のいいゲーム(MSX1限定)
テグザー
スペースインベーダー
アルカノイド
チョップリフター
ロマンシア
ハイドライド3
良し悪し
ロードランナー
ハイドライド
グラディウス
スターフォース
キャッスルエクセレントもどっちかに入れてあげて!
ロードランナー といえばやっぱハドソンやんな
ソニーだろ
チョップリフターで捕虜をプチプチやったことがある…
当時ワゴン500円で買ったけどシンプルで面白かった。UFO出るとキツい。
えーグラディウスはMSXのが何倍もいいな。
沙羅曼蛇は(移植基準としたら)ファミコンだけど。
ロードランナーはゲーム性がMSXで画面がファミコンだな。
ギャラガはどちらも良移植だったな。MSX版は単色キャラだったけど
ゲーム性はバッチリだったのであまり気にならなかった
なんかやたらファミコンに対抗心剥き出しのが沸いてるな
>>99 それはないわ。
ファミコン+ってとこかな。
色は勝ってるけど横スクロールが無い。
例の画面補正のテクニックは色制限のキツイ SCREEN 4 じゃないとできないし。
マンボウのデザイナーはすごいと思うわ。
まあパレットが使えるからいくぶん幅もでるんだろうけど。
>>110 盛り上がるからな
マイノリティはマジョリティにコンプレックスがあるからそいつらを叩く流れは歓迎される
セガハードのスレならいつものこと
グラTは手触りならFC版、再現度ならMSX版
スターフォースのSG版FC版みたいなもの
くっさ
魂斗羅は画面切り替えうんぬんよりキャラやパターンが減っててファミコンよりつまらんかった。
悪魔城ドラキュラは別ゲーなので評価しようがない。
個人的に言うならファミコンの方がアクションに特化してて好き
メタルギアはファミコンが糞すぎて泣く。
ドラクエはMSXだと目が痛い。
ドラクエは、MSX1ならともかく、MSX2のはもうちょっとなんとかして欲しかった
SG1000用のセガギャラガが
MSXのギャラガクオリティじゃなかったのが残念
SM77AVとかSMスナイパーとか
>>95 MSX2の特性を活かしたした作り方ができれば
全体的なレスポンスとか向上の余地はあったんだろうけど。
MSX2になると88的な感性のプログラミングでも通用してしまう
環境だったから、メーカーによっては特性を引き出す前に
とりあえず動けばOKという状況でもあったんだろうね。
上手い所は上手かったけど。リバーヒルのアドベンチャーとか
画面の演出とかFM音源の使い方も良かったな。
ラプラスの魔は良アレンジだったと思う
123 :
NAME OVER:2013/05/26(日) 04:11:59.91 ID:l0vqQX6N
>>121 スナッチャー最高。音楽含めたら88やコンシューマより上じゃ?(すみません他機種やった事ないですが…)
コナミに関してはMSXの特性を知り尽くして思い存分やってくれてた感じじゃない?
スナッチャーって88だと最後まで明かされなくて
SDスナッチャーでエピソードの続きが追加されて完全で
PCE-CD版でようやく全ての話を収録したスナッチャーになったとか。
声優がついたら塩沢さんのポジションがMGSと同じ・・・。
メタルギアとあわせて調べてたが…随分クロスオーバーするよね。
メタルギアを評価する以前にスナッチャーのほうが、と思ったくらい。
マッドナー博士とかネーミングがアレな仕組みになってたり。
スナッチャーに関しては、PCE版やった限りでは、謎は謎のまま妄想を膨らましたまあmの方が幸せだよなと思った次第
最後にひたすら長い語りがついただけだしなあ
とは言えスナッチャー1のままも何だが
スナッチャーはモスクワ編のある完全版にしてくれ。
ちなみにSDの最後はレーザーじゃなくて核爆弾だったような。
だいたい完結編はゲームじゃなくてデジコミっていうのもなんだよな。
スナッチャーでモスクワ編がついたら
タイトルはスナッチャー最終版かな
それともスナッチャーディレクターズカットかな
メタルギアmk2
コナミはすべからくMSXの方がファミコンより出来よくないか
音源もそうだが、ソフトにかける気合がものすごい
なんで市場の広いファミコンでそれをやらない?なんて思ってしまうが
MSXのほうが職人的な拘り出す余地が大きいんだろうな
花形のファミコン制作部を見返してやるって意識はあったって言ってた
小島も上原も
すべからくを「全て」の意味で使うのは誤用
コナミはどのハードでももれなくオリジナル要素つけてくるからどこでも光る。
FC>MSXとおもわれがちな前提条件をひっくり返してくれる。かといって
FC<MSXと言えるかといえばFCオリジナル作品やオリジナル要素があるので
どっちも捨て難いんだよね。MSXはパロディウス、FCはコナミワイワイワールドと
ユーモアに富んでる。そして必ず同じ作品を同じ中身で移植しないからハードが
重宝されるんだよな。今の時代はハードが違っても大体中身は同じ。
FC版ガリウスとか酷かったけどな
開発チームが違ってたみたいだしな。
金の無駄とも言われるが 同名のゲームでも全然違いを楽しむのが面白かった
パロディウスが出来た経緯を知ったときは驚いたなぁ
こんなおもしろいのにスナッチャーの片手間かよww
ジェミーのビデオフォンがいいんだ
カートリッジ2本でツインビーのキャラチップでグラディウスから
ヒントを得てスタッフのストレス発散用の開発期間が1ヶ月とか…。
パロディウスだ!以降よりも初代のグラディウス2っぽさがいい。
後ろのコネクタの並びまで1chipMSXのコピーか…
ZEMINAには嫌な思い出がたくさんあるが。廉価なら欲しいな。
北朝鮮並のクオリティだな
デザインがかっちょわるい ZEMMIX Vっぽい
あーでもコントローラーは悪くないかも
なぜターボRにしないのか?
>>146 ゲームやるぶんにはFDDが無いと意味が無いからじゃね?
なにこのお掃除ロボット
確かにw
そういや、FM音源とFDDは無いとターボR名乗れないんだよね。
まあ、FDD無しの2+なんて秋葉のジャンク屋で見かけたことくらいしか無いけど。
買っておけば良かったのかな?
ここまでプリンセスメーカーと幻影都市がなし…。
>>147,149
PCエンジンシャトルを先に思い出した俺はまいのりてぃか…
そういや30周年なんだな
週刊アスキーで特集やってた
カシオの妖怪屋敷ってファミコンに移植されてたんだな
妖怪屋敷か…。家にあるMSX版はタケルで買ったヤツだわw
156 :
NAME OVER:2013/05/28(火) 23:53:28.05 ID:hkLfltT7
懐かしいなぁタケル
あれ確かROMも焼けたよね?
買わずにTAKERUをいじって遊ぶのが好きな小学生時代でした…
この機械何となくすげー
でも面白いゲーム有るの?
ってイメージだった。何か1個ぐらい買っときゃ良かった。
>>157 はげどう。ショップいって端末弄繰り回して
体で画面を隠しながらエロゲーもみてしまう。
ペラいカタログ貰ってひきあげる。まだ保存してある。
今思えばもっと見ておくべきだったと思うわ
>>158 TAKERUはフリーのツールを手に入れる手段として使ってたな
圧縮解凍とか何か色々…(あんま覚えてないw)
MSXってお絵かきツールみたいなものあったような。
あと吉田コンツェルンとか。STGツクール的なやつ。
TAKERU で買ったのはディーヴァが最初じゃなかったかな。
そのあとは同人系のゲームばっかり買ってた気がする。
末期には MSX-C とかも買ったな。
なぜか家具のフロアにあった TAKERU。
パッケージのソフトはほとんど売ったけど
TAKERUのソフトは売るに売れないからまだフロッピーケースに大量に残ってる
ちょっと見たらティルナノーグとかぷよぷよとか英雄伝説とか元朝秘史とかあった
あと同人ゲームとか投稿プログラムのやつとか
あの安っぽい説明書や郵送されてきてたチラシとか大量に
買い取ってもらえないのか。確かに上書きで使ってしまったりしたな…。
ヤフオクで売るくらいならできるでしょうね。
ディスクシステムの書き換え利用済みディスクやSFCロッピーのカートリッジは
中古屋でも中身はOOOですって表記をして売ってることもある。
吉田工務店でドラゴンスピリッツ作ったのはいい思い出
TAKERUをテレビで、それもトリトーン使ってCMしていた時代だからなー
>>166 家具のフロアってもしかしてエレデ寿屋?
TAKERU PRESSの設置店一覧に載ってて行ってみたけど
サービス終了間近だったからか撤去済だった
中学の時バスで五千円握りしめて星電社に
ソフト買いに行ったのはいい思い出
174 :
NAME OVER:2013/05/31(金) 22:34:16.59 ID:vloAN1ci
ハハハ…俺も地元の星電社、電車だが行った記憶が。MSX2売っちゃって中古X-1t買って追加シナリオとか追加お姉さん…
すみませんでした。
俺も名鉄に乗って栄電社に行ったワクワクが忘れられない
エイデンとかコンプマートとか、なんかコレジャナイ
エディオンなにそれ
そういえば俺も電車でソフト買いに行ってた
田舎で電車に乗って片道1時間以上かけてソフト買いにいってた
親が電気屋の店長やってたから当時友達が持ってる
ゲーム機を買ってくれず、ゲームソフトも偶にしか買ってくれないので隠れて買ってた
今やネットで買える、ダウンロード出来る
なんかたりないな
わくてかがない
何か発売するたびにズル休みもあらわれ長蛇の列。徹夜組。
販売時は取材カメラに「OOOついに発売でーす」とかいいながら
1番目に買う人は1等ハワイでも当たったかのような対応。
そして購入後に強奪事件。社会現象って言葉が懐かしい。
ドラクエ3の話は別にいいです
180 :
NAME OVER:2013/06/09(日) 14:22:56.12 ID:K4I5RZQl
まあドラクエぐらい人気のソフトは他になかったやろけど…
因みに俺はMSXつながりの友達もいなかったな…キーボード相手にゲームやBASIC(すぐ挫折した)して独特な雰囲気というか優越感みたいなのはあったけど
88や98のディスク製のパッケージが燦然と輝くショップで
ROMカートリッジを物色するMSXユーザーって卑屈だった
ソースは俺
大抵カートリッジでもパッケージは共用してるもんだけどな
あ、中古しか買えなかったんだ(察し)
HARD OFF で MIDI 関係のジャンク品あさってたら
MIDI ケーブルに混じって MSX 用のテープレコーダ接続ケーブル見つけたよ。
確かに端子だけ見たら MIDI のケーブルっぽいな、これ。
どっちもDINコネクタじゃない?ドイツ規格の汎用品。
おかげで電子部品屋とかでも入手しやすくてMIDIケーブル自作とかもしたな。
何かの取説で「他の機械にささることもあるけど壊れるからやめろ」って書いてあるのも見た。
だれか、クルセーダーで魔王にダメージを与える方法を教えてくれ
店頭デモ見てるだけで時間潰せたな
MSXのデモで思い出すのはイースだなぁ
看護婦さんのグラを見た瞬間に買うことを決意した
ヤマハやキャノン等マイナーメーカーのショールームの店頭デモ機に刺さってるのは何故かHAL研率が高い。
てつまん、ホールインワン、ぶた丸パンツ等々
>>185 条件(アイテム?)が揃ってると、魔王倒した後ループしないで
エンドデモがあるらしいな。
何年か前に話題になったが、制作者すら忘れてしまったそうだ。
HAL研がまさか、こんな風に生き残るとはなー
>>188 情報ありがとう
アイテムが全部でいくつあるのかを紹介してるサイトもないから困ってる
とりあえず魔王の所まではたどり着くんだけど全然ダメージを与えられないまま30年ちかく経過してる…
ライフワークと思って頑張るよ
スペハリ来た〜
>>186 ひょっとして:サーク
イースで看護婦って印象がない
MSXでサークで看護婦っていうと、音無響子だっけか
なんだこれ、MSXの方が出来いいじゃん
いいだろ
たまにはそういうことがあったってw
たまにはつうかちょくちょくあるんだよなあ
88って案外冷遇されてた
98じゃねえや88だ。
こう言うのが受けると思ってたんだろうなあ
フレイは逆にMSX→PC98でややリアル化しちゃってたよね
Xakって88の絵がすげー不評だったから
MSXでアニメ絵に変更されたんじゃなかったっけ
勝手な認識だがMSXはロリっぽいアニメ絵が人気のハード
つーかYS1って88版が最初でしょ
後から作るものは色々手直しされるに決まってるわ
あと店グラはMSX版がいいとは必ずしも言い切れんと思う…
>>197 見て来た
すげえなこれ
「スペキャリ」ともども良かったわ
正直8ビットPCまでが人間が扱える限界なんだけど
それ言っちゃうと経済が止まっちゃうから言ってないだけなんだよね
PS3のムビゲー見ててほんとそう思う。全然膨らんでないっていうか。
>>204 つーかMSXはオモチャみたいなPCでガキユーザーが多かったからアニメ風にしたんだろうな
でもXakは酷いがw
据え置きがムービーゲーまみれになるのはまた別の問題だろう
予算が行き渡らないからゲーム作るのに人手が回らないとか、そう言うのがないと据え置きでやる意味なとか言い出す馬鹿な奴の影響とか
予算かかるわりに売れないから、ゲーム作りがどんどん保守的になってる
開発人数が多すぎるのも問題だな
>>199 これはこれで色っぽいような気もする。
88版ザナドゥの魔法屋のねーちゃんの乳はよかった。
当時のキャビンは妙にMSXに注力してたから、多少変わったものが出てきても
なるほどなー程度にしか思わなかったかな
しかしMSX末期にあそこまで色々やったというのはパナからの要請とか
開発費の支援とかあったんだろうか
フレイはMSX2版とturboR版出してたし、パナから支援あったんでないかな。
マイクロキャビンとT&Eはアシュギーネのゲームも開発して、
3DOにも参入して、松下のセカンドパーティみたいなもんだった。
子供の頃はみんなバラバラのメーカーと思ってたけど
Panasonic=National=松下電器なんだよな…。(´・ω・`)
自分はSonyのHB-F1XVしかもってなかったが。
YSと言えば、究極がX68K版か。
不評だったけど俺は好き。
他機種でやれないことをやってた点は評価する。内容はちょっと残念だったな。
松下電器が海外ブランドだったパナソニックを日本国内でも
使い出したのはMSX2とオーディオビジュアル関係からで
それまでのMSXはナショナルブランドだったのだ。
爺ちゃんが使ってた小型ラジオがPanasonicブランドだったから
子供の頃からパナの名前だけは記憶にあったな
もちろんMSXより昔の話で、パナブランドのMSX2が出たときにナルホドと思ったけど
あのラジオは逆輸入品か何かだったんだろうな
T&Eやボーステックみたいに
同じソフトをMSX用MSX2用をそれぞれで出してくれるメーカーは好きだったよ
221 :
NAME OVER:2013/06/17(月) 20:00:27.62 ID:u/OwRw7p
>>218 ワープロパソコンって銘打ってたFS-4500はMSX2でナショナル名義だったぞ。
確かA1のあたりからじゃなかったっけ?
家のFS-4500はまだ現役っすw
224 :
NAME OVER:2013/06/17(月) 20:54:40.76 ID:u/OwRw7p
>>223 ウチのはかなり昔に処分されちまったから大事にしてやってくれ。
キーボードペナペナだけどw
おっとMX-10の悪口はそこまでにしてもらおうか
スペハリ凄過ぎ。
製品化してほしいくらい。
リアルタイムで出てたら買ってたな
>>197 なかなか素晴らしい、でもやはりチラツキは気になる。
画像用に裏VRAMを全て使っているので2ページ切り替えながらの描画はできないとのことだけど、
SCREEN5(256ドットx212ドットx16色x4ページ)のVRAMの3ページ分くらいを画像(パターン)用に
割り当ててるのかな?
画像パターンを2ページに抑えれば2ページ切り替えもできそうな気がするので是非チャレンジ
して欲しい。
パターンのサイズを縦横80%くらいに抑えれば(0.8*0.8=0.64)、VRAM容量もなんとかなるんじゃ
なかろうか?
動画でセガマークIII版越えてるって言われてるけど、さすがにそれは無いかな
ゲーム性の面でやはり劣ってはいる
とは言うものの、視点移動と左右スクロールは偉いと思った
スペハリには技術探求に惹きつけられる魔力があるなw
コオロギ氏ね
PC88スレから流れ弾がきたのか?
またこおろぎさとみ、こおろぎ’73について語れと(ry
こおろぎさとみ98のエロゲ出てたね
>>215 サンヨーのマシンが、サンヨーとサンヨー特機で型番すら違うとか、最近知った。
サンヨーの創設者って松下幸之助の義弟の井植歳男なんだな…。
海軍の要請で設立された松下造船の社長に就任。
戦後GHQによる公職追放指定で松下を退社後、松下電工を譲り受け
ランプ製造してなんやかんやで三洋を設立らしい。知らなかった。
糞ブログの宣伝するコオロギは来るなよ
サイトURLをNGにほうりこんでスルーしてればいいんじゃないですかね? 宣伝の意味もなくなるし。
あまり糞々書かれると、どんな風に糞なのか見に行きたくなるね
ブログっていう物自体は好きじゃないけど
コオロギむかつくから自分で貼って自分で叩くマッチポンプやってる
ムシャクシャが止まらん
っていうのも自演なんですね
コオロギをダシにすれば大手を振ってスレ荒らしができるぜwwww
全部コオロギの責任だからなwwww
2007年から…しかも太陽電池食われたageとかゆっくりだな。
ケータイのauのW41SA使って最後の最後でSANYOに惹かれた。
やれば出来る子だった。
おまいらが無職なのも
民主党がマニュフェスとを守らなかったのも
安倍ノミクスがすぐに効果が表れないのも
ぜーんぶ糞コオロギ養殖のせい
ゴキブリ養殖に改名しろ
それ面白いと思ってんの?
スペハリはSCREEN3のがすごかったな。あれならマーク3版を越えていた。SCREEN5版は画面が寂しい。
ファミコンリバイバルなどでファミコンテイスト作品や
ロックマンの新作とか出てるがMSXも今も続いたら技術が
凄いことになってるだろね…
どうだろう? あの当時で結構極まってたと思うが。
今時のファミコン作品とかで、当時では不可能だった表現とかしてるのってある?
まあ、ROMはえらい安くなったので、当時のROMカートリッジやフロッピーディスクでは不可能だった
絵やら音やら入れまくりってのは可能っちゃ可能か。ムービー再生とか。
Turbo RのBASICで作ったというドルアーガも凄い完成度
mixiでも別口でドルアーガ作ってるよな。
言っちゃなんだが、ドルアーガぐらいなら MSX2 で作らないとなあ。
ターボRならベーシックでもあそこまで動くんだなと感心した
基本、MSXで問題になるのは速度だしなあ。
BASICだけっていっても、ほとんどのことが出来る…というかVDPコマンドが発行できるのが大きい。
259 :
NAME OVER:2013/06/21(金) 17:51:12.00 ID:767njUK4
ドルアーガのプログラム何時間かかるんやろ・・・ひとりで
三洋のマシンがBASICコンパイラのべーしっ君を搭載してたけど、
MSX2+でべーしっ君が標準搭載になってれば、革命が起きたかも。
MSX2の幽霊君って発売日をネットで調べると、
全てのサイトで1988年って書いてあるのに(MSXソフトwiki含む)
ゲームのタイトル画面が1989年になってるのは何でなんですかね?
事実は分からんが遅れに遅れて年末にマスターアップしたのが
年明けに発売されたとかじゃね?
元ソースが一緒で間違ってんじゃね?
タイトル画面の年が間違ってるってのは何か別のソフトでもあった気がする
MSXじゃなくてファミコンだったかも知れないけど
幽霊君購入者です。
メガロムの生産がおっつかなくて1989年4月までずれ込んでた記憶
実際手に入ったのを見ても、ROMのラベルが一色刷りで、急いで作りました的な感じだった
サコムは1988年中に発売すると発表してて、実際88年に予約した。でもあまりに延期してるんで
販売店の方から一旦予約取り消すよって連絡があった思い出
結局幽霊君に手をつける事もなくさよなら海腹発売日になってしまった
エメドラも最後までハッキリとした発売日が決まらなかった記憶が
毎日電気屋に行っても全然入荷してなくて、
仕方なしにサーク2を買って帰ったっけなぁ
まぁあとから考えればサーク2にしたのは正解だった
アスキーネットにMSX版エメドラのプログラムをした人がいた。
その人によると、MSX版はMSXによるセルフ開発で、
(普通、MSXの市販ソフトは効率の点でMSXでは開発せず、PC-9801によるクロス開発)
しかもアセンブラでなくC言語で開発したらしい。
エメドラの音楽そのままならよかったもののPCEやSFCのBGMの変更には
ちょっとなーっておもったよ。友達にエメドラの音楽のよさを勧めたくても
あれではな。ラストハルマゲドンやBURAIのPCE版などもそうだった。
ラプラスの魔もスーファミは音楽同じなのにPCEは変わってたな
mマガは結構オクで出品されるのにベーマガは少ない
ユーザー数考えたら逆のような
わいもベーマガに変えたし
手元にMマガとベーマガあって、どちらかを手放すなら、間違いなくMマガ
MSXマガジンは1988年以降の全号がスキャンされて、
海外サイトでアップロードされてる。バックナンバーを募集してるので、
それ以前の号もスキャンされるのは時間の問題だろう。
暴落する前に出品するのが吉。まあ以前のようなボッタクリはできんね。
>>274 1984年物が10000円〜12000円でガッツリ落札されてるんだが・・・
スキャン上げるのはよくてボッタクリは悪と?
どうせ出版元に金入らない以上どっちもどっちだな
それなら金むしるぼったくり商売の方叩きたくなるのは人情じゃね?
仮に自分は善意で安く売ったとしても、転売屋が買って即座に高値で売ると思ったら、手放す事さえ出来なくなる
ボッタクリつーか、当人が納得した評価額で入札してるんだから
当事者同士では正当な取り引きでしかないんじゃないか。手の届かない側としては
いろいろ言いたくもなるだろうけどさ。
本当に欲しい人と譲りたい人の取引なら文句は言わないけどな
思い出が金儲けの道具にされるのはやっぱやだけどね。
Mマガは1986年1月号からずっと買ってたな
まだ実家に残してあるはずだが、古いのは何度も読み返したのでもうボロボロ
おまけについてきたソフトカタログだけは今でも手元に置いててたまに眺めてる
まぁオークションは出品者主導の場だからな
落札者が転売屋だろうが思い入れ持ってようが、他者の感情が入り込む余地は無い
嗚呼貧乏が憎い資本主義が憎い
スキャンupは即犯罪だろ
しかも不特定多数相手
心情的にボッタクリにカチンと来るのは分かるが
スキャンアップで損なわれる経済的利益があったとしても、
それを被るのは、ボッタクリでヤフオクに出してる連中。
アスキーメディアワークスが、
今さらバックナンバーを再販する可能性はなく、
著作権侵害ではあっても、海外を相手に何らかの
アクションを起こすことはまずない。
被害者がいたとしたら、ボッタクリ出品者だけ。
そうなるんだよな
だから嫌悪の比重はどうしてもボッタ共に傾く
>>287 >アスキーメディアワークスが、
>今さらバックナンバーを再販する可能性はなく、
そんなこと分からんだろ
どっちのモラルが欠如しているやらだな
〜MSXが廃れていった頃〜
「MSX規格のハードが新規に作られる可能性は無く」
→ 1chip販売
南朝鮮でクローン機が出る事だし本家ももう一度出してくれないもんですかね1チップMSX
>もう一度出してくれないもんですかね1チップMSX
前の奴捌けるまでにけっこう長く掛かった気がするし今更需要ないだろ
家リフォームするんで押入れにしまってあったファミコンとメガドライブPCエンジン
MSX2+A1wsx捨てちゃったよ
なんか悲しくなってきたな、まあ遊んでたわけじゃないんだけど子供のころの思い出がなくなってしまった感じ
>>297 まあ売っても二束三文なので捨てるが正解
そして拾われたものがハードオフに持ち込まれると
いよいよ30周年
>>297 リフォームする予定はないんで、全部家にあるぜー。 MSXはWXだけど。
メガドラはいまだにTF4用で。
>>300 で、その後お約束のボッタ栗価格で売られているとw
ドラクエももう少しなんとかなったんじゃないか
当時として限られた期間と人的リソースで開発してたものを、その辺無視して後からもう少し何とかなったろうとかいうのは馬鹿
バカかどうかはさておいて、当時の背景を知るにはよい材料ではあるわな。
まあ、バブル期だけに、ただの手抜きとかもあるんだろうけど。
まあスクロールにイライラするのはわかるけどな。
MSX1で出してくれた事を評価すべきではないのだろうか。
あぼーんだらけでワラタ
なにがあぼーんなのかわからない
おーくしょんネタ全部NGに入ってる?
ドラクエがMSX以来PCに移植来るな
まあオンラインだからいらないけど
オンラインでなくてもいらない、今のDQなんて
今のゲーム自体いらない
というか今の時代自体がいらない懐古のオッサンです
バイトしまくってFSA1WSXとプリンタ買ったすぐ後にターボRが出て死にたくなった思い出
turbo R が出る頃なら MSXでプログラミングに情熱を注いだ層でもないと
結局、死にたくなったり泣きたくなったりするような気もす
ターボRのRは
ロマンのR
浪費のRでは
ドラクエ1はさておき、ドラクエ2はMSX1/2共に良移植だったと思う。
たぶん前作と移植スタッフは違うんだろうけど、BGMもいい感じに再現されてたなー。
とはいえ、聞き比べるとかなり違うよな
320 :
318:2013/06/29(土) 21:50:55.90 ID:???
うん、再現というのはちょっと違ったかな。
ちゃんと音源に合わせた演奏がされていてよかった。
ドラクエ1の方はただ音符どおりに鳴らしてみた、
みたいな感じだったので。
ファミコンくらい持ってただろ?
MSXなのに復活の呪文にはまいったな
BGM 聴かせてくれるサービスです。
現行のゲームでレトロ風のドットで表現するってのはあるけどわざわざ
パスワード方式を採用するってないよな。ネトゲやPS3などのゲームで
紙を用意してメモって下さいとかマッピング機能があえて無くてメモらせる
ゲームとかおっさん向きにはいいと思うんだけど…もうそんな体力ないよな。
慣れってすごいね…でもフロッピーの入れ替えは今でもめんどいとは思わん。
325 :
NAME OVER:2013/06/30(日) 07:44:24.97 ID:QGdlWdH1
ドラクエって、FCもMSXも復活の呪文共通なんだな
>>320 MSX版ドラクエ2 の曲の打ち込みしたのは、他のエニックスのゲーム(ジーザスとか)も
担当している、田口氏じゃなかったかな。
音程が違うと言われたりもするが、あの音圧はMSX随一だよな
MSX2版ドラクエはソニーパッケージ版もあったと記憶。
つまり後の移籍騒動の発端となった歴史的な出来事だよ(適当)
>>325 変換ルーチンとか新規で作ってバグっても面倒だし…
かなり高度な圧縮を駆使してると聞いたことがあるけど、ふっかつの呪文
下手に手を付けられない部分なんだろうね
>かなり高度な圧縮を駆使してると聞いたことがあるけど、
パラメータやフラグ等を必要なビット数の情報にチェックサム的なもん足して文字列化してるだけじゃないの?
圧縮なんてそうそうできるもんではないと思うが。常にじゅもんの長さ同じだった気がするし。
331 :
330:2013/07/01(月) 13:11:12.94 ID:???
1は固定だっけ?
元々1て所持アイテムと経験値とゴールド、ローラ姫フラグとあと名前くらいしか記録する要素なかったしな
名前と経験値でレベルと能力値は再計算できるし、アイテムは全部拾い直し可だったからフラグもない
2で追加された情報はアイテムを装備しているかしていないかの違い
あとは紋章フラグとか復活の呪文をもらった場所くらいか
仲間がいないうちはその分の情報丸々カットできるからか呪文も短い
3人でアイテム増えてくるとほぼ52文字使うようになるよ
>>328が詩織ちゃんの声で再生されたわ。
詩織「一緒に帰って、友達に噂とかされると恥ずかしいし…」
334 :
329:2013/07/01(月) 18:00:55.81 ID:???
ごめん、呪文の長さじゃなくて
限られた文字数のふっかつの呪文の中にゲーム上必要なパラメータを
押し込む為の圧縮技術が何やらすごいとか
たしか当時のログインで製作者のコラムを読んだ記憶があるんだけど
手元に無いのでごめん
パスワード長くしないためにゲームの設計自体に大分手入ってた
洞窟や街の宝箱開け放題だけど中身しょぼいとか
アイテムの所持不所持でフラグの代わりにしていたり
デルコンダルバグとか、4の逃げまくって会心の一撃連発とかでも思うけど
少ない資源限界まで切り詰めて使ってる仕事は見事だったな
ファミコンとMSXではCPUが違うのに、かなり細かいバグまで
忠実に移植されてるのはスゴいと思った。
デルゴンタルバグの挙動とか、一部違うところはありましたけど。
CPUが違ってもロジックは移植可能だし暴走してるんでなければバグも再現できるだろ
SFC版3をGBにグラフィック以外ほぼそのまま移植したりもしてたしなあ
圧縮って意味ではたいしたことしてないだろ
ビット単位で無駄なく使ってるくらい
>>335の言うようにパラメータありきで、
無駄なく綿密に計算してイベントを組み立てていることがスゴい
ドラクエ2って見るたびにふっかつのじゅもん変わってたりしたけどその辺のもなんかあるのかね
一種類とか決まった数パターンしか出てこないのでは簡単に解析されて
最強パスワードとかネタにされるだろうからなぁ。それの対策もあるんだろうね。
ログインの件は、同じ記事かどうかわからないけど堀井雄二氏の連載コーナーで
当初DQ2の呪文は57文字以下には縮められない予定だったのを中村光一氏が
圧縮部分を見直して現行の長さに収められた、みたいな話があった記憶。
57も52も変わらんけどな
ファミコンの驚くべき発想力という本に復活の呪文のデータ解説が載ってた
いわゆる進行フラグは7ビットしか使ってないとか、呪文でゲーム再開するとHPが回復してるのは
セーブデータを少しでも削るため現在のHP値を含めないようにしたからなどの話が色々
昔呪文を解析してジェネレータCGIを作ったサイトがあったと思う
なんか消防のころにそれでいろいろとパラメーターをいじろうしたが、奮闘虚しく全く理解出来なかった記憶がある。
会話に使える文字も制限してたくらいだし凄く見えない所で努力してるんだな。
ドラゴンクエストの話になると熱くなる住人たちであった。
ドラゴンクエストはおもしろいからな
キラーマシーン三体に囲まれたら熱くもなる
ドラクエは名作MSXも名機
あぶないみずぎ見たさにMSX版を選ぶ
見てガッカリした
そんな無駄に容量余ってんなら
FCでは入りきらなかったというゲーム前のプロローグを
盛り込めばよかったのに、と思った
最初に見たロンダルギアがMSX版のだった
ずっとギアだと思ってたんだが
もしかして俺異世界に来てしまったのか
ザラキ絶唱ロンダルギアG
いやな牧野アンナだ
MSX1版ドラクエ2のモンスターグラは味があって見飽きない
あぶないくらいギリギリで
>>357 MSX1版DQ2は配色制限のせいかモンスターの雰囲気が微妙に違ってたり面白かったな
スライムの目つきとか
360 :
NAME OVER:2013/07/06(土) 21:54:12.58 ID:NGgBr2xE
飽きるだろ→ロンダルキア
んはどうした
スライムが歪んでたな
パッと見パチモノみたい
MSX自体がパチモン
パソコンモドキ
妬くな妬くな
Windowsが出る前はゲーム機とパソコンの違いは曖昧だった
船に乗って移動すると陸地の木が動かないとか
MSXのゲームの攻略サイトって全然ないな
F1スピリットのセッティングがさっぱりわかんねえ
F1スピリットはゲームボーイでも出てたな
そっちを調べれば似たような攻略が使えるんじゃね?
それぞれ弱中強あるだけだろ
ゲームボーイのF1スピリットは全然別物だぞ
状況に合わせて戦略的にセッティングするとかまったく必要なくて
ピーキー = 早い 的な内容だから慣れることが第一
初心者は既製品で十分
一番右のやつ選んどきゃいいんだよな
俺はなんかひとつだけ真ん中選んでた覚えがあるな。
ブレーキかな?
375 :
NAME OVER:2013/07/08(月) 08:53:37.23 ID:5gAE8KsK
最近懐かしくなり、動画を見て初めて知った(たぶん)、セッティング画面が右スクロール、まだ部品あるよ、という事実。
この時期の俯瞰視点のレースゲームはカスタマイズ要素も新鮮で夢中になったな
MSXのF1スピリットはもちろん、ファミリーサーキットとかF1サーカスとか
3D視点のゲームよりもカスタマイズの手応えがわかりやすく思えて好きなんだけど
この手のゲームはすっかり絶滅してしまったかな
初代F-ZEROとF1スピリットでレースゲームは頂点に達して終わったよ
俺の中では
F1スピリット3Dも別物
F1スピリットは音だけ
それ以外はファミコンのF1レースより劣ると思う
あのスピード感とカーブ曲がる時の豪快な見せ方は下手すりゃ16bit機越えてるよ
ゲームとしてもロードファイターの系譜として見れば納得の内容
操作感覚悪いわ運で結果決まる事もあるわ、ターボ発動させてやっとなんとかなF1レース如きに劣ると言われる筋合いはない
>この手のゲームはすっかり絶滅してしまったかな
ZOMBIE DRIVERやGenerallyみたいなのになって、一応は生きてるやもしれん
なんで今のゲームは馬鹿のひとつ覚えみたいに3Dばっか作ってんだろうな
開発が3Dに移行してるし、今の子供も3Dじゃなきゃかっこわるいみたいな事平気で言うからな
今全部2Dで作る方が金かかる
しかしそこまで3D環境整えながら、カメラワークとか演出は出始めの頃より貧弱になってんだよなあ
力注ぐのは人形の造形ばっかり
動きはいつまで経っても硬くて不自然だし
ほんと意味分からんわ
どこぞのオンラインゲームみたいに海面の波と海面の高さまで計算してオンライン上で全員が同じ波を見てるとかいう変態なことしてるのは別として
一回モデル作れば動かすだけの3Dのほうが楽なんじゃなかろか。
レースゲームに関しては、車っていう実物があるからなあ。
Steamの低価格帯インディーズゲームに、8bitリスペクト(笑)な
中途半端に見た目だけがレトロなゲーム多いけど個人的にはうんざり。つまんないし。
でも、Miami Hotlineみたいなのは特殊かもしれん。
HotlineMiami だったorz
もう絵やシステムにウソがつけないからな
今の方がウソつきまくりだと思うけど
F1スピリットは、エンディングで白い点2つだけで、ルマンのダンロップブリッジを駆けて来るマシンを表現していたのは感動したけどなぁ。
後、A1スピリットっていうのもあったね。
さすがにレースゲーは時代とともに進化し続けてるという印象
車の挙動、表現、レスポンス、COMの進化、ネットワーク
昔のレースゲームをやりたいとはあまり思わない
他のゲームはそうでもないけどね
リアルになればそれで面白いわけじゃないってのが如実に分かるのがスポーツとレースゲーム
スポーツなんてモーションを省略すると違和感が出るから
結果としてレスポンスが遅くなってダイレクト感が薄まるよな
何が言いたいかというとコナミのピンポンは今やっても面白い
コナミのサッカーも好き
>>380 > あのスピード感とカーブ曲がる時の豪快な見せ方は下手すりゃ16bit機越えてるよ
結局まっすぐ走ってるだけなんだけどね。まあ、しゃーない。
コース脇の看板とか、画面の上中下で違うパターン定義してちょっぴり雰囲気出してるよな。
カーゲームにせよスポーツゲームにせよ、現実に則っている分、
リアルとゲームとしてのアクションの、さじ加減が難しいんだろうね。
ハイパーラリー。
お前より、けっきょく南極大冒険の方がレースゲームしていたぜ。
写実主義が幅きかしすぎなんだよなあポリゴン以降特に
397 :
NAME OVER:2013/07/11(木) 19:21:49.76 ID:Tbkbkalx
リアルになるほど、ゲーム的要素のハードルも上がっちゃうのだろうね。
ゲーム的要素が楽しければ、自然と想像膨らむ、脳内補正で楽しめる、けど(今となれば楽しめた…か)
ゲームがビッグプロジェクトになって、革新的なものより失敗しない物を開発側が望んでるんたろう
だから万人に成果が分かりやすいリアリズムの追求へ向かった
ゲームを卒業した今や今のゲームなんか内容関係なくどうでもいい
叩き殺してMSX持ち上げのため踏み台にするためだけの存在。今ゲーやってる人間も今すぐ死ねばいいのに
どうでもいいわりに死ねとはこれ如何に
「今ゲー」っていう呼び方もなんだかなあ。
「過去ゲー」ぐらいはまあ納得いくが…反対の意味にするだけで、ここまで妙な言葉になるとは思いも寄らなかった。
思い出だけで生きているキチガイ相手にすんな
レトロゲーム板でそれもどうかと思うが
あれか。それか。どれか。
レトロ板だが、だからといって今のものを否定する板でもねー。って話か。
まあちょっと今のゲームに話が偏りすぎたわな、ここ何レスか。
今ゲーやってるゆとりは違う思考を持ってる時点で目障りだから死んで欲しい
今存在する世代は80年代にゲームと過ごした世代だけでいい
ぶっちゃけ2chてオッサンの方がキチガイ多いね
相手しちゃだめ。
つーか、凝り固まったオッサンな。こんなところでしか大きなクチが叩けないというか、ここなら大きなクチが叩けるから居着く。
とりあえず、「今ゲー」あたりをNGにつっこんで、次の話にいくほうが楽でいい。
おっさんしかいないスレでおっさんおっさん連呼してるお前の方が引くわ
MSXスレには永遠の少年しかいないんだぉ
BlueMSXでMSX-DOSってどうやって起動するんですかね。
実機での起動の仕方も薄ぼんやりで良く覚えていないんだけど、DOS/Vみたいに
起動ディスクをFDDに入れるしかないんだっけ。
誰か起動方法を教えてください。
BlueMSXに入ってるMSX-DOS2のROMをスロットに入れて起動してもBasicが起動しちゃうし、
意味がさっぱり分からん。
Basicが起ち上がってるけど、メモリにはDOSがロードされてるのかな。
MS-DOSとほぼ完全互換だったと思うから
COMMAND.COM
MSXDOS.SYS
が入ったディスクを起動時に読み込ませるってことなのかなって思うんだけど、
そもそもそれをどうやって作成するのかが分からない。思い出せない。
WindowsとDOSを併用してた時代に98SEに付属してた起動ディスクがMSDOSだった記憶があって
DOSを使うときそれを立ち上げてたように覚えてるんだけど、MSX-DOSも本体か何かに
付属してたんだっけか。ネットで入手難しくて断念。
MSXでプログラムして遊ぼうと思って実機引っ張り出してきたらゴキブリの巣になってた。
黒いつぶつぶがスロットの中とか表面にいっぱい。何故物置にしまったorz。
テキストとかディスクとか全部お釈迦だよ・・・。
何して良いのかさっぱり分からない・・・。
三国志とマスターオブモンスターズも死亡。ゲームすらできないしw
call msx-dosじゃなかったっけ?
もう忘れた
>>411 MSX-DOS2なら、ROMとFDが必需
MSX-DOSなら、FDのみ必需
DOSがマウントされたかどうかを知りたいなら、CALL SYSTEM をやってみればいい。
MSX-DOSもDOS2も本体付属、もしくは別売り(DOS2はたしかROMカートリッジ同梱)。
ゲームでDOSからブートするというと、カオスエンジェルズぐらいしか思い出さないな…
確か DOS (1) の単体売りはなかった気がする。
ディスクドライブや内蔵機に付属してるか、ソフト付属のを使うか。
M ファン付録ディスクからいただくのが手っ取り早いかな。
単体売りとは違うけど DOS Tools もあるな。ずいぶん使ったわ。
レスほんとにありがとう。
なるほど。Basicで
DOS1のディスクイメージは拾う事ができました。
DOS2はROMは入手できたのですが使い方がさっぱり。
なんか書きかけで送信されてしまったのでorz
Basicでcall system とかcall msx-dosとかいろいろ入れてみてもエラーなので
どうやらこう言った方法では起動しない模様。
ダウンロードしたROMでも同梱のROMでも、FDDなしでは起ち上がらないみたい。
DOS1のディスクイメージは入手できたので、一応データの管理はできるようになったけど
2+の実機を持っているのにと、何となく気持ち悪いので悪あがきをしてみる事に。
マスターオブモンスターズのディスクから
msdos.sys
command.com
以外のデータを消して起動したらどうなるか、今から試してみます。
>>413 丁寧なレスありがとう。ほんとに感謝。
DOSはあくまでもデータのコピーとか保存に使ってた記憶があり、
製品ゲームでは全く使わなかったと思う。
call system してみてもやっぱりBasicが再起動されてるだけっぽいです。
付属ディスクは触りたくないレベルでゴキフンのシミがついてしまったので
やむなく廃棄・・・
プログラムの保存と管理ができればDOSの役目はそれだけと言えばそれだけです。
マスターオブモンスターズのディスクから
MSXDOS.SYS
COMMAND.COM
だけを残して起動したら、DOSが起動。
でもバージョンは1.03だった。
もうこれでいいや。
雑誌の付録は雑誌がプレミアついちゃっててびびったのでパス。
にしても今使ってみるとほぼまんまMS-DOSだなあ。
BasicもBasicだし。
こう言うのをこの年代にきちっとやってたあたりマイクロソフト侮れん。
>>418 >にしても今使ってみるとほぼまんまMS-DOSだなあ。
同じ作者だからね
>>414 DOS Toolsググったらすげええ。
C環境とCコンパイラまで付属とか。当時ゲームとBasicしか遊ばなかったのを激しく後悔。
情報が全然なかったんだよなあ、住んでる町が。これが原因で結局エクセルのVBAしか
行き着かなかった。
PC88とかPC98でゲームやってるだけなのにやたらMSX馬鹿にしてくるヤツとか
いたけど今考えると腹が立つ。良く考えるとできる事同じだし既製品で遊んでただけなんだよな。
>>420 > DOS Toolsググったらすげええ。
> C環境とCコンパイラまで付属とか。
C環境って意味分からんけど、ToolsにCコンパイラは含まれていない。
別売りのCコンパイラは実機では重過ぎてあまり便利なものではなかった。
BDS-C位軽いコンパイラだったらなあ、もうちょっと流行ったかも。
>>419 PnPとかDOSとかBasicとか。
IMEとか音源が増設可能って完全に後のWindowsそのものだよな。
PnPなんかNECのパソコンには発想すらなかったのではないかな。
結局ガラパゴス化せずにWindowsにつながったって意味だと、MSX大勝利と言えなくもない。
>>423 >IMEとか音源が増設可能って完全に後のWindowsそのものだよな。
MS-DOSの方が先だろ
>>423 >PnPなんかNECのパソコンには発想すらなかったのではないかな。
MSXってNECのPC-6001のパクリでしょ
>>421 C言語での開発環境が入ってたっていう風に解釈したんだけど間違ってたか(汗
この頃にCとか触らなかったせいで、そう言う概念が生まれなくて結局プログラムの方面に
進まなかったんだよな。凄く後悔。
人の昔話を聞くと面白くて嫌になるw
>>424 PnPは
MS-DOSみたいに自分でCONFIG.SYSに書かないといけないとか、そういうんじゃなくて、
挿したら認識して勝手にドライバが入る(もしくは要求してくる)って話だろう。
たぶん。
ってか、ゲームからどんどん話が離れてるな。
>>425 あなたは、MSX蔑みスレに行ってください。
まあ今はP6の名前はハズれちゃってるけど。
>>424 あ、そっか。MS-DOSあってのWindowsだよね。
MSXで遊んだ直後にWin3.1に行っちゃった弊害でMS-DOSが印象うすい。
このときに既にVBしか使ってなくて、興味が薄れて挫折するという。
>>427 >
>>424 > PnPは
> MS-DOSみたいに自分でCONFIG.SYSに書かないといけないとか、そういうんじゃなくて、
> 挿したら認識して勝手にドライバが入る(もしくは要求してくる)って話だろう。
>
> たぶん。
>>424のどこにPnPの話が?
>PnPとかDOSとかBasicとか。
>IMEとか音源が増設可能って完全に後のWindowsそのものだよな。
この2行の1行目って、安価先の「同じ作者」にかかってそこで終わってるのか? 確かに文末「。」だけどさ。
それとも2行目だけ引用しているのは、2行目だけはそうじゃないぞ、って話になっているのか?
>>425 ああ、それそれ。
MSX使ってて一番頭にくるヤツw
あの時はすでに98の時代で、88のゲームを自慢してくるヤツがいて困った。
でもどう言うわけかMSX2の所有者はやたら多くて、変な団結力があった。
でもプログラムで遊んでるヤツは俺だけで、そんなレベルだったよなあ。
WindowsってMS-DOS上でGUI動かしてただけだしなあ
MSX-DOS Toolsよか、MSX-DOSスーパーハンドックのディスクサービスの方がお値段安めで
軽めのエディタ、アセンブラ、デバッガが使えてホビー用途には良かった希ガス
>>427 MSXは機器側にも拡張BIOSが入ってて、つなぐだけで機器からMSXから
ハードウェア的な拡張されるようなロジックが入ってるんじゃなかったっけたしか。
>>423 >結局ガラパゴス化せずにWindowsにつながったって意味だと、MSX大勝利と言えなくもない。
MS-DOS → MS-Windows の流れにMSXは全く関与してないけどね。
>>432 そうそう。3.1でGUIにまず驚くわけ。マウスでファイル操作ができるから。
でもウインドウを2つ以上開くと高確率でハングするんだよw
で、怖いからデータは結局DOSで扱うというw
この後またすぐに95がでちゃってDOSをどんどん使わなくなった。
さすがに6.0以降のWindowsはDOSとは言えない感じがするけど、
今でもコマンドプロンプトで結構ごかんしてるから稀に便利だよね。
>>435 ちくしょうそうなんだよなあw
でもマイクロソフトがBasicを今でも拡張し続けてる事とか、PnPの思想は今でも普通に
続いてるとか、NECが全くGUIベースのコンピュータに寄与しなかったのと比べるとって無理あるか。
NECでプログラムを本格的に勉強した人も多いから、何とも言えなくなるな。
GUIとか外部機器とか家電側の発展だからなあ。ソフトウェアへの貢献では勝利してないよな。
>>434 ↓のパクリ
TI-99/4A - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/TI-99/4A > 「プラグアンドプレイ」ハードウェアサポート[編集]
> TI-99シリーズのマシンは、初期のTI-99/4からリリースされなかったTI-99/2やTI-99/8まで、
> 全周辺機器の「プラグアンドプレイ」をサポートしていた。デバイスドライバ("Device Service
> Routines"、DSRと呼称)は各機器のROMに組み込まれており、新たなカードを挿入すると
> 即座に使えるようになる。
>>433 そう言うことをやってる人間が周りにいれば良かった。
やってた事がうらやましいし、素直に凄いヤツだなって思うよ割とマジで。
>>438 あ、そうなんだ。スゲー。よく知ってるな・・・
MSXが初じゃ無いってのがまた当時のビルゲイツのやり口そのまんまだなw
でもMSって世界中に普及させたのが凄いじゃん。
パソコン通信をやってるとMSX-DOSは必需品だった。
ネットで使うほぼ全てのプログラムがDOS上で動いていた。
MSX-Cの最初のバージョンは10万円弱。バージョンが1.1になって、確か19,800円に
値下げされたが、開発したプログラムは配布禁止という制限がついた。
で、アスキーネットで要望の書き込みがあって、商用はダメだけど、無償なら配布可と
なったんだな。で、開発したフリーウェアの配布ができたわけだ。
MSXで使えるC言語には、ネットでダウンロードできる無料のSMALL-Cというのもあって、
MSX-Cを買えない人はこちらを使っていた。他にもHI-TECH CやAztec Cというのもあったらしいが、
SMALL-Cよりも敷居が高くてかなりマイナーだった。
MSX-Cも含めていずれも元はCP/M用で、パソコン通信で配布されていたものは、
MSXのタイムスタンプに対応するようパッチが当てられていた。
CP/M互換というのはやっぱり強みで、ディスクドライブの普及率も含めて、
PC-6001とかゲームパソコンあたりと比較されたら、MSXがちょっと可哀想。
>>434 たしか、起動時にスロットに順番に主導権わたしていって、
カートリッジが割り込みエリアを書き換えて自分を呼ぶようにする(CALLの拡張とか)か、そのまま起動しちゃうか、
っていうカタチだったかと。
そのまま起動しちゃうのがゲームだな。
>>438 TIか。
VDPからしてTIだし、影響はいろいろ受けてるだろうなあ。
「ファイル型のI/O機構」というのが知りたくはあるな。スロットが全部ドライブみたいなアクセスで扱えるようなもんかな?
>>441 >PC-6001とかゲームパソコンあたりと比較されたら、MSXがちょっと可哀想。
PC-6001でもCP/M動かしてた人はいたよ
>>441 へええ。そう言う事になってたんだ。
すんげえ楽しそうな世界だし。
結構な値段するんだね。やっぱりそう言うもんなのか。
あの時のBasicで止まってるもんな俺なんか。その後も無料のVBですよw
CP/Mはどんどん周波数が上がってって、TurboRに誰もついてかなかった時点で
完全にMSXの息の根は止まったなって思った。当時そう言えば。
おまけにストレージがどんどん大型化していって、MSX末期はなんか立つ瀬無かったなあ。
その後VBを学校で使わされたとき完全にMSX終わったっておもった。
GUIでプログラムの大まかな事が出来ちゃうあたり。
でも今になって級にMSXが懐かしいんだよなぁ。BlueMSXとか超感動だし。
パソコン通信時代、MSX使ってたのは貧乏人という印象。
そうか?
せっかく色々な垣根を越えられる世界だったから
そういうのは無かったなあ
>>442 なるほどなるほど。
凄いよなMSX。先進的だよ先進的。
その中身のすごさが全く伝わってこなかったんだよね当時の宣伝から。
仕組みの面白さも商品力だと思うんだけど、当時そう言う概念が無かったんだろうな。
今なんか女の子でも一眼レフとかアンドロイドに興味ある子増えたもんな。昔だったら難しい=ダサいじゃん。
まあ…
漢字テキストベースなら、NEC機が圧倒的に早かったからなあ。
つぎに便利がいいのがX68000。
ASCII謹製232Cカートリッジと高速モデムなんてセットでやってた人を除くと、たしかに安くあがるしねえ。
あー…
パナ製モデムカートリッジの12ドットフォントが綺麗で便利だったなあ。
ちょっと見ないだけで進み過ぎw
しかも難しい話ばっかだしw
>>449 ああ…違うスレを開いたのかと思ったw
パソコン通信はMファンとかリンクスも末期に事業化を検討したり、実際に移行したりもしたけど
芳しくはなくスーパーリンクスとか短命だったようだしなあ
実際わざわざMSXで通信やるようなユーザーは余裕あった方なんだろうけど、大多数ではないんだろうね
Z80の割り込みモード1で動作しているMSXは通信用途には向いていない。
因果関係は知らんけど、もうとっくに終わった話だし実際使ってた人もいるわけだし
今更向いてないとか言われてもリアクションに困る
何にしろできないとか無理だとかいうのは
当人がやろうとしなかっただけの話、MSXに限らずそういう時代
>もうとっくに終わった話だし実際使ってた人もいるわけだし
>今更向いてないとか言われてもリアクションに困る
通信に向いてないMSXに高速通信をさせるために馬鹿高いシリアルカートリッジがあったとか
知らない人かな?
そういうのが用意もされなかったという話なら流れとして判るが
選択肢があるだけマシなんじゃないのか
MSX用高速RS-232Cカートリッジシリーズ
http://www.yk.rim.or.jp/~taro_k/fastrs.html > 売り
> MSXで230.4kbps(最大設定速度は921.6kbps) の通信速度が得られるRS-232Cカートリッジです。
> 今までのMSX標準RS-232Cカートリッジでは、MSX turbo Rで9.6kbps (これ以上の速度も設定は
> できますが、文字落ちが発生し事実上使えません)程度、 アスキー製MSX-SERIAL232でも無改造
> では38.4kbps(実効速度は1300cps程度)程度しか 設定できませんでしたが、このカートリッジでは、
> 設定可能速度、実効速度ともに 今までのものを大きく上回っています。
> 概要
> ハードウェア
> 通信コントローラーLSIとして、16550を使用しています。 このLSIは、内部に16バイトの送受信
> バッファ(FIFO)を持っているため、 割り込み系統の弱いMSXでも文字落ちのない通信を可能にして
> います。
やはり弱点は割り込みか。
>>455 その他のマシンならもうちっとマシなシリアルポートが普通に標準で付いてたりしたし、
余計なコストが発生するという点で誉められたものではないと思う。
あれそんなに高かったっけ
元々無いものを付け足す話だからそんな気にしてなかった気もするな
まあ素のMSX本体にこれだけポンと買って付ける人もそういないだろうしな
こういうのが必要になる程投資してる時点で、高い安いの感覚は実際やってた人と
そうでない人で別物だと思う
これは買ってないけど、この手のカートリッジで2万円はまあまあフツーじゃない?
デジタイザとかもっと高かったような
5万円で買ったMSX2に2万円のカートリッジ買い足すかは微妙なカンジ
いい歳したオッサンがネットでDOS2なんかを違法ダウンロードするなよ
blueMSXとやらには最初っから入っとるな
あれBIOSとか内蔵ソフトとかありったけ入ってるけど
セーフじゃないまでもグレーゾーンにとどまる程度の言い訳は用意してあるんだろうか?
よくわからん
派手な公式サイトとかあるし、こっそりやってるふうでもないしなぁ
メインのプログラマがスウェーデン人らしいが、著作権の観念が日本とはだいぶ異なるようだな
bluemsxはデバッガがほんとうにありがたい
今更アセンブラに手を出してみたりしてるよ 資料や入門は山ほど転がってるし
でもLinuxのWineで動いてくんないんだよなあ
Linuxのopenmsxは「coredump」とか出て動かないし
bluemsxは色々機能が充実してるみたいだけど、他のとくらべてなんか重たい
設定いじれば直るんかな
海外ではフェアユースやフェア ディーリングとかいう法理があるから
VCとかで商標を継続管理して現在も利益を生み出しているもの以外はなんとなくok(というかグレー)っていうのはあるけど
日本では発表後50年間はきっちり保護されてるから真っ黒
海外でリプロダクションされたカートリッジを喜んで買ってたりする人いるけど
日本ではアウト
「面倒クセェから知らんぷり」なんじゃね
キン肉マンのAAみたく
任天堂かSCEがコンソールで動くMSXエミュを販売してくれないかなあ
ネプチューヌってゲームでMSX版ヴァリスが遊べるんだが、ああいうのを他にも欲しい…
>>469 今日日のPCで重くなるとは思えん
50フレのPAL設定だったりしないかい
>>473 重いっていうか、微妙フfレームがスキップしてるような感じ
ボスコニアンやるとレーダーの自機の点滅とスキップが同機して表示されなかったりするし
今日日のPCって訳でもないんだけど
フレームスキップを切ってはどうか
まあアクションゲームやるなら他の使えば良いからいいんですけど
しっかしボスコニアンはおもしれーなー
. 1chipMSX...再販されないかな...
金と手間に糸目を付けないなら、FPGAキットを買ってきて移植するとか…
さておき… スペースマンボウが2週できない orz
中古で買ったスーパーピンクソックスが実機で動かない……!
ハードに問題あんのかな、それともソフトか?
フロッピーって劣化激しそうだしなあ
信長の野望群雄伝を間違えてフォーマットしちゃったのは
苦い思い出
風雲録は発売日にメガROM版を買いに行ったのはいい思い出
エミュレータでは動くって事?
それなら実機のFDD不良だと思うが。
俺が体験した例では、違うゲームだがプロテクトが誤爆して
起動しなかったゲームがあった。
使用機種が書いてないけど、マイナー機種故の互換性不安とか…?
泣かされたなぁ
内部スロットのROM/RAM配置が独特だったりすると、あるねえ>起動しない
A1F1以降のパナソニーならまず問題ないとは思うけど
他社のMSX2使ってて素の状態では問題なかったのに、FDD増設した途端に
市販ゲームが起動しないとか相性問題勃発
決して本体が悪いわけじゃないんだけどね…
486 :
NAME OVER:2013/07/14(日) 17:29:55.24 ID:ngORvay5
CTRL押しながら起動とか
外付けFDDというか、機種によってワークエリアのサイズかわるんだっけか。
むかし決め打ちでワークエリアぎりぎりまで使ってて、機種によっては暴走するのとかあったなあ。
CTRLたちあげでなんとか動いたけど。
ほかに、アリスのだったかわすれたが、エロゲで、外付けだけアクセスタイミングが違うせいで起動しない、とかいうのがあったと聞いた。
直接アドレス指定とかしちゃってんだろうね
互換性保ちたいなら必ずBIOS通してアクセスしないと
BIOSも万能じゃないし互換性の保証もしてくれない。
アスキー吸収した角川に権利あるのかな?
MSXアソシエーションジャネーノ?
だいぶ流れちゃったけどレス
>>411-418 DOS2を起動させるには
DOS2のROMカートリッジ
DOS2でフォーマットされ、MSXDOS2.SYSとCOMMAND2.COMが入っているFD
この2つがないとDOS2は起動しません
D4はやってくれる
MSXを愛している
なるほどありがとう。
とりあえずは必要なファイルの移動は手持ちのゲームの中身を削除したDOS1でできたから、
今後はBASICのSAVEとLOADコマンドだけしか使わないと思う。
簡単なプログラムとか人が作ったやつ眺めるのが面白い。
にしても結構強力にライセンス管理してるんだな。
MS-DOSもネットで拾おうとすると実物は見つからないし。
乞食な上に頭悪いんだなコイツ
ライン工?
乞食とかw
実物あるのに。児童ポルノ漫画でオナニーでもしてろよw
じゃあな。
実物もっててもアウトだよ
まぁ何だ、500貰っとく
でた認定w
鈴木直人
パンタクル?
ぽぽぽ
コオロギ宣伝うぜぇ
この宣伝キチガイ
そろそろ通報してアク禁にしてもらおうか
一日も早くコオロギが一家もろとも惨殺されますように
おまいら、URLをNGにほーりこんでスルーとかできんか
おまえら貴重な記事を載せてくれるコオロギさんに失礼だな
浅倉大介くんのMマガ記事画像貼っちゃうぞ
コオロギのブログ記事は資料性にも乏しく見るべきところがない。
DB系ならブログじゃなく昔ながらのサイトの方がいいと思うんだよね
なら作ってご覧よ
これだけの資料集めるってすごい労力だぞ
ハードオフでパソピアIQ HX-10箱有りで売ってた。
価格ちょっと忘れたが1.8万くらいだったか。
>>515 ブログの為に資料を集めているって感じじゃなく、もともとのコレクトアイテムを小出しにしているようにしか見えないべ。
資料集めっつーより、自分とこの倉庫からの資料発掘が正しいのでは?
自分も回顧録はブログでいいと思うけど、データベース的なものならホームページのほうが良いと思う。
ブログはそこに目当ての記事がある事が一目で把握できないから、昨今のブログ系データベースもどきは苦手だったりする。
クソとクソ信者(`皿´)ウゼー
>>515 >これだけの資料集めるってすごい労力だぞ
価値 0 なブログ記事は数多くあったところで価値は 0 だろ。
興味ない人には価値無いだろうね
だがつっかかる意味もない
スレ荒らさなければ、な
一人でシコってるだけなら誰も何も言わん
スレに合った内容なんだから
荒らしには思えないな
なんだkyか
>>516 ハードオフは値段の付け方がわからんな…
アップル初号機がとてつもない金額つく時代になったから
MSXも貴重な遺跡だよ
無言でエムマガスキャンしてうぴするブロガーがいれば神
乞食に恵めば神か
乞食からすればそうだろ
そう言えばアメリカのどっかのサイトで、MSXFANのPDFをアップしてた覚えが。
サイト名は忘れた。もうそれなりの年なのでw
今から新しいホームページを作るの敷居高いんでしょ?流行りじゃないし
何か中途半端なんだよお前ら
あちこちのスレに無節操に宣伝してりゃ、SPAMまがいと嫌われるのは当たり前。
興味深い考察や新事実が書かれてるならともかく、画像とおざなりな文章で全く面白くない。
なぜ自分が嫌われているか考える頭がある人間なら、あんなブログにならんだろうね。
>>526 このスレで話題になってなかったかな。
"ASCII MSX MAGAZINE ARCHIVE" でぐぐれば、外人さんが1988年から終刊号までのMSXマガジンを
PDFでアップしてくれているのがヒットするぞ。
>>529 同様に "MSX FAN ARCHIBE" でぐぐれば見つかるが、
アップされてるのが、あのインターネットアーカイブのarchive.orgなのにはビックリだ。
TIMは解散しちゃってるし、徳間書店も無関心なんで、事実上の問題はないんかな。知らんけど。
86 年から持ってる俺には不要だな。
あの頃のハード製作記事はすげーためになる。
ソフトばっかりでハードやらなかったのが悔やまれる。
悔やみながらも今やってるけど。
モビロンバンドはソニーに使用可らしいけどパナはどうだろうか?
検索しても動作報告がないので無理かな
ゴムシートからサークルカッターで切り出したベルトをSTで使用してるが安定してる
まだ一ヶ月目だけど
ゴムシートっていくらくらいするの
モビロンバンド値上げしとるやん( *`ω´)
円高が悪い( ; ; )
いや円安くなってるじゃないの
今度はmsx1でドルアーガの塔にチャレンジしてるツワモノがいるな
まだ完成度は低そうだが心意気はかいたい
移植に挑戦してるってこと?
namcotで出てたじゃん
オールBASIC?
素人ならそう考えるところをすごいテクニックでなんとかしてるのが評価すべきポイント
何の話?
馬鹿には理解できない話
MSX-DOSでなくMSX-BASIC上で動いてるけど
マシン語は使ってるんじゃないの?
オールBASICでこれならすごい。
BASICはturboR版でしょ?
ベルト式のフロッピーを機械式にスワップ出来る?
DOSV機のスワップはブログでたまに見るけどMSX2のを2+とかにスワップはないかな
MSX2でベイシックだとBGM鳴らしたらアクションゲームとか無理じゃね
pc98のFDDは確か互換性があったはず。
>>552 2DDが読めて、READY信号があれば、だいたいいける。
なくても擬似的に作ればだいたいいける。
MSXについてるやつなら、どれをどれに載せ替えるのもできる。
ただし、コネクタとかが違うので、要半田技能。とくにパナ。
WX/WSXならNECワープロのに置換可能。俺やってる
ハードオフで探そう
ベゼル外して取り付け部をひんまげないといけないが
ソニーのは一般的なコネクタだから置換は難しくないが、狭すぎて内蔵不可能。
ベルト無いXD1のでさえXVとかには収まらない
msx2+のはだいたいベルト式になってる・・・コストダウンかいな
機械式だと長持ちするよね、うるさいけど
オクで2+買ったら当然のごとくベルト切れ
交換に挑戦だあ・・・何年持つかな
FM音源対応してるゲームってどれくらいあるのかな?
ぺんぎんくんWARS2とか対応のはずだけどwiki見てもない
テトリスとかアレスタとかあるけど少ないのかな
FM PAC 発売後のゲームはほとんどと言っていいぐらい FM 音源対応じゃないか?
出来はともかく。
そうだねぇ
FM-PAC(MSX-MUSIC)が世に出た後は、FM音源に対応してる方が
割合として多くなっていったと思う
MSX-AUDIOの方は対応ソフト探すの大変だけど
コナミ唯一の MSX-MUSIC 対応ソフト F1 スピリット 3D スペシャルは貴重かもしれない。
さすがに音源の使いこなしはマイクロキャビンの足元にも及ばなかったが、
曲自体はさすがのコナミだった (過去形)。
MSXのFMを限界まで使いこなせたのはガゼルの塔かな
88版より良かった
俺は一番最初の Xak だと思ってる。
マイクロキャビンのアレは、一度PSGで全曲きいてみるべき。
デューティや波形のいじれないPSGで鳴ってるとはおもえないほどえげつない音がところどころに…
割り込み周期どーなってるんだろうか、マイキャのドライバ
略し方がキモい
マキャ?
キャビンでいいやん
皆さんありがとう
3D持ってたからベルト交換した聞いてみよう
>>558 まあ外にてきとーに転がしておいてもいいよね
…ケーブルを延長するのにコテいるけど。
30周年なのに虚しすぎるな
MSX3発表とか大ニュース来いよ
MSX3はもう発売されて・・ あっ(ヴェノム)
ベルト交換したけどフロッピーが読み込まない
アクセスしてるんだけどベーシックが立ち上がってしまう
ベルトじゃないならヘッドだろうか?A1WXのFDのヘッドの掃除
解説してるサイトないし困った、ヘッドの場所わからない・・・
近所のダイソー行ったら3.5インチフロッピーディスクのクリーナー売ってた。まだ需要あるんだな。
まあ、ヘッドが完全に滅んでるかもしれんけど。
というか、
「BASICが立ち上がる」というが、生のFDつっこんで、読み書きはしたのか?
ディスクのほうが生きてる保証が無いんだったら、何を試しているのか判らん状態なわけだが。
メディア入れなくてもディスクベーシック立ち上がるんじゃなかったっけ?
>>578 FDDのROMがスロットに居れば、FDDが壊れてようと、抜いてあろうと、DISK-BASICが立ち上がるねえ。
で、その状態から、なにかファイルアクセスしてみ、って話。
生ディスクなら、まずフォーマット。
>>579 その「複数回試した」って生ディスクへのアクセス?
というか、「一度画面でた」って何がだ。
>>580 市販のソフトを試しましたが一番最初タイトルがばぐって再起動
してました
再度分解して劣化ベルトのゴミを掃除してつけたのですがFDのランプ点灯
アクセス音がするけどDISK-BASICが立ち上がる
ブートエラーも1回
フォーマット試しましたがdisk errorが出ます
disk i/o errorじゃないです
>>583 そこまでの技術ないです・・・
ダイソーとホームセンまわってきたけどフロッピーのクリーナー皆無
通販で探そう
そういや昔、外付けドライブでディスクでエラー出るんだが読めるファイルもあったりするんで、
試しに1DD突っ込んだら動いて、「ああっヘッドが片側だけ滅んでるぅ」って… で、1DD専用ドライブとして使ってた。そんな思い出。
この、滅んでいるって表現は、MSX界ではよく使われてるの?
589 :
586:2013/07/30(火) 21:56:35.72 ID:???
クリーナー使ってみました
タイトルがバグってゲームが出来ませんが
少し進歩しました
>>588 俺の周りでは良く聞くけど、MSX界隈ってわけでもなかろう。
しかしまあ…なんでそうなったんだっけな? 草の根BBSかなんかの禁止ワード回避かなにかなか?
>>589 じゃあ、とりあえず、何度かまわしてみるしか。
というか、どんなけ汚れてるんだ…? タバコとか油煙?
パソ通時代のスラングって、今より遥かに規模は小さい範囲で使われていたけど、
意外と生き残っている事多いよね…
俺が「萌え」って言葉を初めて目にしたのは、17年ぐらい前だ。
>>592 クリーナーは汚れてなかった
ベルトが合ってないような気もする
80mmのモビロンベルト買ったけど90mmも8月再販するから試してみる
と、いうことは、キツすぎて回転重くなってるってことか
俺は純正ベルトでしか修理したことないから、わかんね…
そういえば、ストックどこへやったかな… STはいいとして、WXなおさないと…
パナのベルト再販してるので注文した
これでベルトが原因かはっきりする
しかし製造終了の予定なしとはうれしい
ちょっとPC憶えたいからMSX買ってきたは
BASIC憶えてからMS-DOSそしてWindowsへ(´・ω・`)
長い道のりのわりには前にやったことが次に全然活かせないスキルアップ法だな
案外そうでもないと思う
って自分はMSXの次がTOWNSだったので一般的な道のりでもなかったが…
ターボRのDOS2で覚えた追加知識はMS-DOS機で
結構応用が効いて助かったな
MSX-BASICでプログラムの基本を身に付けて
Z80アセンブラ、MSX-DOS、Cコンパイラなど触っておいたから
入社後、仕事で割と役に立ってた
call format
MSXやってて役に立ったのは、アセンブラとハードウェアの基本構造の知識だな。
そんな俺は、組み込みマイコンのプログラマ。
MSXで覚えることって、わりと根っこの部分すぎて、Windowsに適用できるのはファイル操作とVisualBasicとかの言語ぐらいじゃなかろか?
603 :
NAME OVER:2013/08/04(日) 14:56:49.76 ID:OUDwSWV9
HDDがクラッシュした時にファイルを救出するのにDOSの知識が役に立ったことならある
ポケコンの取説でてきたからそれみながらチビチビやるは
>2以降じゃないと、不便さに打ちのめされると思うが…
MSX-BASIC自体は2以降も大して変わってない
screen0がないのが痛い。
2になって一番嬉しかったのはスプライトの制限が少し緩くなった事と
パレットが使えるようになった事かな
>>607 SCREEN0自体は最初からあったけど、80桁モードが2からの実装だったね
普通のテレビにRF接続だと細かい文字は使用に耐えなくて、バイトしてRGBモニタ買って一番嬉しかったのが
80桁モードがまともに使えるようになったことだった
>>609 ありゃ、そうだったか。>WIDTH 80
記憶あやしいなあ俺。MSX1の実機でもゲットしようかしらん。
グラディウスの地面が赤ーい。とかホザかなくて済むし…。
BASICで何か作ってみるとVB.NETの便利さに死にそうになるぞ。
C#なんかもVBとあんまり変わらないし、さわってみるのは良いと思う。
プログラムしなくてもExcelでマクロ作る時に役立つし。
プログラミングが目的なんだから「便利な言語」なんてのは本末転倒だろう。
過程が重要であり、プログラム作業はむしろ茨の道であるべき。
それ言っちゃうとさ、教育のために用意された雛形と
正しく導いてくれる大人がいないと難しくないか?
BASICで数値演算と変数とかの概念を知って、なれたら
VisualStudioでVBでもC#でもC++でも選べばもうちょっと遊びとしては良いもの得られると思う。
そこからMSXに時々触ってBASICでちょっとしたプログラムすれば結構楽しいと思うんだが。
>>608 「一番」嬉しいといいながら2点挙げてる件。
「最高の中の一つ」みたいなもんだな。
2への進化は、きちんと好きな色をつけられるようになった
ビットマップ画面が一番大きかったな。
1の「横8ドットに2色」という制限はきつ過ぎた。
その制限がMSXらしさでもあるんだけどね
でもスペマンは8ドット2色じゃろ。
620 :
586:2013/08/05(月) 21:51:06.43 ID:???
スペルマンコ
621 :
NAME OVER:2013/08/05(月) 23:26:29.26 ID:W7xZYheH
いとう・・・w
>>605 松下のMSX1(´・ω・`)
尼で適当に選んだ21ピンRGB線をフレームマイスター経由で繋いでもうつんなし(´;ω;`)
>>624 ビデオ出力使った方が確実だよ。
まさかとは思うけど、カセット I/F につないでるとか。
ビデオ出力でも充分プログラミング出来るから問題ないな
ファミコンのRF変換器は抵抗入ってるから駄目なんじゃなかったか
>>628 俺も書いてから気が付いたが地デジになってから周波数が違うから映らないんじゃないかと思う
今の薄型だとRFコンバータ自体が使えないってこと?
RF出力とビデオ出力は別物
松下のMSX1てあまりRGBに対応してなかった気がするけど…。
型番はどれだろう。セパレート型のCF-3000系くらいまでいくと付いてたかな
>>630 マニュアル同期が取れないでしょ?
まぁでも、そこらの中古ソフト屋か、ブクオフとか行けば地デジ用の変換機あるかもだけど
エスパーさん後は頼んだ
>>630 アナログの1chや2chが使えないってこと?
>>629-630 >>635 RFコンバータはコンポジット出力を、
アナログ地上波のVHF帯の1chか2chの周波数帯域で出力するもの。
現在の地デジはUHF帯の電波を使っているし、
それ以前に現在発売されているテレビでアナログチューナーが実装されていなくて、
地上波の電波は復調できない。
ならアナログチューナーつきの地デジ移行寸前のテレビならぎりセーフか
まあそれもいつまでもつかわからんけど
S端子も終わっちまったし、古いハードは生きにくいなほんとに
>>624 MSX1ではRGBがオプションだから、積んでない機種も多いと思うが…
>>626してない?
というか、機種名を出してくれる方が早くていいんだが。
>>628 ファミコンのはRFスイッチ?
アレは本体からの電源供給でアンテナ線を切り換えるから、電源供給のないMSXでつかうと切り替わらない。
アナログチューナーつきのテレビがあるなら、そのへんのビデオケーブルぶったぎってF型コネクター付ければよろしい。
ビデオ信号とRFはインピーダンス一緒だし。
まあ普通にビデオ端子で接続すればいいんだけどな
たしか、ビデオ端子もオプションじゃなかったっけ?
積まない理由もないし、積んでない機種はほとんど無いだろうけど。
…とりあえず思い浮かんだのは、FMX。
ビデオ信号を出力するTIの9918と、RGB信号を出力するヤマハの9928があって、
当時のMSX1はどちらか(大抵は9918)を積んでて、RGB信号からビデオ信号は
外付け回路で作れるけど、逆は難しかった。
642 :
635:2013/08/09(金) 08:32:56.57 ID:???
635のレスは637の
> ならアナログチューナーつきの地デジ移行寸前のテレビならぎりセーフか
と言いたかった
言葉足らずだった
643 :
586:2013/08/09(金) 10:43:26.89 ID:???
ベルト替えたがゲーム動かん
なぜぢゃーか
過去を振り返らず前を向いて生きろということなのだろう
もう一台、ベルトだけの故障の本体を入手するか、半田技能を身につけるか
普通に丸ごと買えばいいじゃん
高くても4万円くらいでしょ
俺のハイスペック自作PCなんて
12万円くらいかかったぞ
普通に丸ごと買っても、大抵FDDが滅んでるっていう…
4万って値がつくのはturboRだけでなかろか。
あと、自作PCの値段なんて時期次第だからなあ。
亀レスだけど、
>>590の"聴いてみるのでうっかりダウンロード"
からダウンロードしたファイルをmp3に変換して、
mp3プレーヤーでやってみたらうまくいったよ。
音声ファイルによる配布って斬新(?)だなあと思って。
まぁMSX自体が滅んでるけどな
レゲー板で問題ないぐらい過去の機械だから、さもありなん。
一番手っ取り早いのは外付けFDDなんだろうね。
ベルトドライブ使ってなさそうだし。
外付けにしても、内蔵を殺せないので…
>内蔵を殺せないので…
電気的に切断するだけ
>>653 システム上からドライブ消える?
まあ、CTRL立ち上げ必需のソフトなんかはあんまり無いけど
お兄ちゃんそいつ殺せない
Basicが便利でホントに最近まで使ってたけど、
なにげに十進BasicとかVB使うと戻ってこれないな。
懐ゲー専用機になってしもうた。
ここまでドヤ顔でバカっぽい発言はそうそうない
え?なにが?
すげー便利じゃん十進。ファイル操作がエミュよりも手軽だし、グラフが精密。
あと丸め誤差が無いのも便利だし。MSXとエクセル使ってたんだよそれまで。
一度計算したら必要な場合VBソフトでソフトにしちゃうとエクセルより扱い簡単だし。
まあそんなに複雑なことはしてないんだけどさ。
>丸め誤差が無い
有限の桁数で計算してて丸め誤差が無い訳無い
Excelで誤差なしの値を扱いたいなら、通貨型にすればいい。MSXなんかのBCD(二進化十進)と同じになる。
プログラムみたいなことがしたいなら、VBできるならExcel連動のVBAで書けばいい。
画像精度やエディタの動作は、そもそものマシンスペックの問題であって、言語によらない。
8bit時代のものと現行のものを比較すりゃあというか比較するほうがおかしい。
MSX内部で完結している環境を、Windowsにいちいちもってくるのが手間でないわけがない。
それをあえてWindowsの環境で完結できる言語と比較する理由がわからない。
ぐらいのことは思った。
お、ラノベの新刊か?
>>660 言いたいことはわかるんだけど、懐ゲーだけじゃって思うじゃん。
だからMSXからの移行環境を探してこなかったってのはあるのよ。
設計のドラフトを暇なとき楽しむのよ。描いてもいいんだけど、めんどくさい。
CADで寸法当たるとそれだけで出てきちゃうけどね、エクセルすら使わないで。
でもそうするとやっぱ計算だけさせて眺めるとかの方が楽しいじゃん。
で、今まではMSXでこりこり計算してノートに写してエクセルでまとめてニヤーしてたわけよ
一度まとめたエクセルのシートじゃいまいち味気ないじゃん?いくらボタンとかつけてソフト化しても。
それは常々思ってたわけ。
専用の外観を持ったソフト作った方が盛り上がるでしょ?as decimal するだけだし。
設計だと小数点の累積の方が気になるから科学演算てわけじゃ無いんだよね。
こういう範囲でどうやって遊ぶかは結構重要よ。その辺はゲームと同じだと思うんだよな。
それぞれI/F違うからそれぞれに使うとき盛り上がらない?
VBAだって結構かっこいいと思うんだよなあ。
MSXが立ち上がってよっしゃ衝撃値出すべとか盛り上がるだろ。
MSX自体はメタルギアとか小島ゲームの専用機になってて成仏はしてないし
いろいろ使いやすくて俺は今の遊び方で満足してるわけ。
あと、iPhoneのBasicも楽しいぞ。
>専用の外観を持ったソフト作った方が盛り上がるでしょ?as decimal するだけだし。
>設計だと小数点の累積の方が気になるから科学演算てわけじゃ無いんだよね。
この人十進演算の意味分かってんのかな?
成仏うんぬんは主観の問題なんじゃあ… 88とかMZとか、同列のマシンでゲーム機に成り下がってなかった本体がどんなけあるか…
あと、まあ、レゲー板であるからにして、本体側の話にいくのはいいだろうけど、その他の[用途]に主軸を置く話は、とりあえず板違いじゃなかろか。
すごいとか言ってもらいたくて一生懸命書いたけど
誰も見向きもしないレベルでした
666 だみあ〜ん
残念だったな
秘宝は667個あったんだ
コオロギまじうざ
氏ね
PC88スレに戻ってお(´・ω・`)
NGにいれとけばいいのに。URLなんだし。
全く同じ流れを別所でも見たんだが二人とも同一人物か
669と671
何人かがあのURLに過剰反応して、それがウザいひと何人かがNGにしろよ、というパターンは何度か見てるな。
過剰反応がネガキャン的な自演なら知らないけど。
NGのほうはわりといろんな人がいってるんじゃなかろか。
>>676 コオロギによる自演ってのが88スレでは定説
へえ。じゃあさっくり無視だな…っていうか、88スレにまで居るのか。
なんかこの前イベントやってたみたいだけど、あれ何?
イベント
コオロギほんとウザいな
むしろ異臭じゃなかった一周まわって少しだけ好きになってきた
おいらのブログも晒されないかビクビクもんだわ( ; ; )
ちゃんと実機で動かしてるのがすごいね
いつも貴重な資料ありがとう
たのしく見させてもらってます
けしてウザくなんてないです
お気に入りに登録しようかな
さむ
ゲームやレトロPCの板だけかと思ったら、
アニメ関係の板にも出没して、ルパンのゲームの宣伝をしてたな。
どんだけ糞ブログの宣伝に必死なんだか。キチガイだねえ。
おまえらよっぽどコオロギと趣味が合うんだな
一覧のページがなくて過去記事の内容がわかんねーんだよこのブログ。
>>691 月別とジャンル別があるから充分じゃね
こおろぎのエロゲ専門ブログ(fc2)のほうが見辛いわ
せめて五十音順でタイトル並べろよと。
アメブロのテンプレート使うだけだろ。
見に行ってる時点でもうアレだ
普通は一度見に行ったら、読む価値ないことが分かって、
二度と見ることはないからな
PC88ゲーのスレは此処ですか?
コオロギ士ねボケカス
ついでに700げっと(´・ω・`)
あぶないみずぎのグラフィックがあるMSX版の方が中古で高かったりするんだよなあ
>>697 なんだかんだで全部読んでしまったわ
MSX版とMSX2以降版の違いとか面白いよ
意外と面白くて苦笑い
コオロギって気持ち悪いよな
もう少し大きかったら完全害虫だよ
コオロギ養殖で生計立つもんなの?
生き餌しか食べないペットも多いからな
爬虫類や両生類は
中身がないな
ここもコオロギのブログも
コオロギ死ね
>>716 もう〜PC88スレに戻ってお(´・ω・`)
MSX PLAYerとかのエミュでたちあがらないFDのソフトがあるんだけど
実機だったら立ち上がる可能性あるかな?
可能性はあるだろうけど、普通は実機のFDDの方がもっと劣化してないかな?
あー、エミュと実機の違いでなくて
FDDの劣化で立ち上がらないのか
ルーで実ドライブ割り当てて試してみたら?
BlueMSXとMSXPLAYerでの実ドライブはもう試してみた
RuMSXでもやってみる
それでだめなら今使ってる外付FDDが不調ということもあるのかも
エミュで原盤FDを起動とか試したことはないんだけど
プロテクトもちゃんと認識されるの?
>>723 無理みたい。天下無敵がオークションで高騰してます。
天下無敵か… タイトルの女の子が毎回かわいかった覚えが。
コオロギのブログで思い出したがまゆみちゃん物語ってMSX2版の発売予定があったよな?
結局でなかったと思うけど
ごめん
あゆみちゃん物語ね
???「まゆみって誰よ!!」
さやかちゃん物語もアルヨ
めぐみちゃんこそ至高
浮気さたのね!
おちつけ
…しかしまあ何だ。昔のエロゲは攻略対象狭いよな。
今が広いともあんまり思わないんだけど
しかし最近のAVGとかRPGってなんであんなセリフ回しがくどいんだろうな
しかも中身が全然ないのに
クソつまらんブログ宣伝の方がよっぽどくどい
それはまた別の話だろ
だがその糞ブログが最近癖になってきた
これは確かにくどいな
コウロギなんかどこから出てきたんだ?
コウロギ、便所にでるってよ
パルナスチラシキ
ピロシキならわかるんだが
パルチラパルチラパルチラパルチラ
子供のころ、シとツの書き分けがうまくできなかったりしたのを思い出した
昔は教育現場でも書き分けを徹底していなかった気する
シラシキになります
エックスをエキシ(ス)という先生ならいたなあ。 最後がシとスのあいだぐらいなの。
ディーをデーと教えていたようなものか
中学の時に隣のクラスの授業で悲鳴が聞こえたんだが
詳細聞いたら英語の授業で中年の先生が
「シックスはシとセの間ね。シックス、セックス(真顔」
で、女子が悲鳴、男子が爆笑。ホントに間の発音なんだろか・・・。
ばーちゃんはファミコンをハミコンって言ってた
NSXとMSXの違いぐらい違う
MSXマガジンとMSXFANくらい違…おっと誰かきた
|┃三 _________
|┃ /
|┃ ≡ _、_ < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
|┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
ファンダムとガンダムくらい違う
ドラえもんとドザエモンくらい違(NEW LOADIN・・・
LODINGだったorz
おちつけwLOADINGなw
もしかしてNOW LOADINGか?
ハイパーオリンピック2020まだ?
30周年も
昔はライトガンや連打専用の周辺機器があって本当に精神と体力を
使ってのスポーツゲームがあったがWiiスポーツは比較にならないな。
他社ながらACでナムコのニューマンアスレチックスはわりと
ハイパー〜をリスペクトして受け継いでる感じだ。
ブラウン管とライトガンって時代を象徴した玩具だな。
>>760 それのどこが2020?30周年?
教えて便所虫
ザ・キャッスルってそんなに話題にならなかったのかな
今やっても面白いゲームだけど
エクセレントの方ならやったことあるけど、意地が悪すぎるからあんまり好きじゃなかった
100面あるんだ
容量よく足りたに
>>764 要所は結構あるけど、クリア時に鍵が余るんだよね。3回くらいのプレイでクリアした。
でも、エクセレントは歯がたたない。
良移植だったし、結構人気あったと思うよ
アスキー製品だという理由もあるだろうけどMSXマガジンでも記事は多かった
当時苦手だったこの手のゲームを携帯機でやりたいなぁとか思う
スレ違いになるかもしれんがザ・キャッスルって結局何版がいいんだ
ザ・キャッスルは神ゲー
エクセレントは逆に難度上がってんのか
MSX難FC易だと思ったら
FCのキャッスルエクセレントは、プレイヤーが攻撃できるという特徴がある
そのおかげで極一部の面は楽
マップが微妙に違うところもある
でもFC版の攻略本があればPC版も大体クリアできる
エクセレントは3分の1ぐらいしか進めない
>>769 MSXマガジン永久保存版
セーブ・ロードがHDDに対して行われるように改造済み。
エミュレータは話にならんね
なんか突っ込もうとおもったけど、まあいいや。
瀬谷な
だいぶオクでさばいた
10万くらいにはなった
これからはエミュで
キャッスルは、丁度いい難易度で面白い、おすすめ
エクセレントはクリアしたけど、確かに意地悪
MSX版はとてもプレイしやすく、お勧めしやすい
ファミコンは、良くできているMSXのキャッスルとエクセレントを
素直に移植すればいいのにと思った。
スクロールするパズルゲームはやりにくい
そういやSG-1000版もあったなぁ
SG版は見た感じMSX版そのままな雰囲気だったね
SG本体のRAMではワーク領域足りなくてカートリッジ内でRAM増設してるんだよな
そんなことより、ジェットセットウィリーだ。
ジェットセットウィリー16000円
初めて知ったわこのゲーム
2もあるんだな 日本じゃ発売してるかしらないが
BGMがクラシック曲なんだよな
タイトル忘れたけどw
月光だっけ
月光でテグザー思い出したなぁ
MSXにあったっけ
MSXじゃねぇMSX版だ
おおサンクス!
88のほうが印象が強いからなぁw
恋人の家に招待されテグザーの話で花が咲いて
父「月光が記憶に残る。あれはよかった。」
MSX好きなお父さんの前で一言
「88のほうが印象が強いからなぁw」 ガタッ
ってなるから義父の愛好ハードは配慮すべきだ
ファイヤーホークばんざい。
ファイヤーホークで遊べたのは貴重だったね
テグザーはあちこち移植されたのに、こっちは少なかったからなあ
キャッスルエクセレント→テグザー
MSXマガジンレビューの5つ星の流れだな
ファイヤーホークは画面がMSX2版で音楽が88版のがあれば…
ところでファイヤーホークの店頭デモで使われてた曲の作曲者は判明したの?
あの曲めっちゃ好き。
テグザーやってた頃はガキだったからクリアできなくて
ストーリーも何も知らなかったけどテグザーとファイアーホークと
両方エンディング見て、そういう話だったのかと感動した
>>797 後付けだけどねw
ちなみにテグザー延々と50面ぐらいまでやってて虚しくなってやめたことがある。
MSX版は簡単だった。
800(^ω^)
テープのゲームで名前が「モールパニック」?と思う
ロードランナーみたく、穴を掘って敵を落として、埋め戻すと敵が死亡
1画面
検索したんですが、名前が違うのか出てきません 何かわかる人お願いします
自キャラがペンギンだったような
モールモールがパッと思い浮かんだけどペンギンじゃないし敵はいないし
どきどきペンギンランドはROMだし、一画面じゃなくスクロールしてたしなぁ
ギャラガの続編ギャラコ
王家の谷とかの別ゲーと記憶がごっちゃになっているか
アップルルームやシークレットルーム等の雑誌掲載プログラムとか?
>805
二段落とし ゲームシステムが一緒w
おもろいゲームだったな、誰も知らないw?
来なさい!はMマガの広告ページを見た友達がタイトルだけで大ウケしていた
ゲーム自体にはお目にかかる機会が無かったけども
>>811 ベジタブルクラッシュか
あの頃のハドソンは月に10本以上ソフト販売する恐怖のソフトハウスやってんぞ
ハンバーガーのインベーダーもあった希ガス
ソニーオリジナルの良ゲーって魔法使いWIZくらいか
ウォルガードだかガルフォースも良作(^ω^)
>>814 あれはオリジナルではなくたしかアーケード移植もの
それはさておき、基本的に下請け任せとはいえ
ソニーブランドで出したゲームのラインナップは他のハードメーカーよりも
センス良かったと思うなぁ
スペースメイズアタック
東芝パッケージのスペースメイズアタックがMSXで初めてやったゲームだわ
何気に全方向スムーズスクロール
ソフバンは今やプレミアソフトの宝庫や
、雨の日は大忙し、明るい農園、
イタサンドリアス、MJ-05、カエルシューター、
かみなりぼうや、カラーボール、ガンマン、来なさい、ギャングマン、
銀行強盗、ゴルフ狂、ザ・スパイダー、三次元ボンバーマン、
スカイダイバー、スクエアガーデン、ゼロファイター、
ディメンジョナル・ウォーズ、ナッツアンドミルク、
バイナリィ・ランド、バブルクンド1999、
パワーフェイル、ヒヨコファイター、ベジタブルクラッシュ
、暴走特急SOS、ポリスドッグ、ボンバーマン、ミスターバタフライ…
これだけ発売されてるけど一つも持ってない
>>820 ペイロードは当時のゲームでリアリティを
求めたのかなんなのか発想がすごすぎた。
今やるとかなりイライラする。
昔、チートでエンディング見たわ。
プレイしやすくなってリメイクとかされないかな。
あと、ソニーはバンゲリングベイも出してたね。
ソニーと言えば聖飢魔IIとレプリカート
聖飢魔IIスペシャルはFC版と違って聖飢魔IIの楽曲が使われてたのが良かったが、
あまりのクソゲーぶりに在庫をダブらせてしまい、最終的に改造用の材料として大量購入されたのだった…
>>819 ソフトバンクの名前を知ったのは、ハドソンと組んで、あらゆる機種に同一タイトルを量産したときだな。
まさにそのタイトル群。その中から爆弾男が生き残って、ハドソンはそれで何年も食うことになるとは。
アスキースティック2のコードが発砲スチロールに溶けて溶着してた_| ̄|○
改造用の材料?
いえいえ、コレクション用
ペイロード面白かったなw
疲れたときは謎の一升瓶を買ってしのいだりw
飲酒運転かw
長距離トラックの運転手といえば覚醒剤だが、
ソニーが発売元ではそこまでの再現は倫理的に難しかったな
XZRのハッシシ食ってパワーうpを思い出した
ソニー販売で買ったゲーム
チョップリフター、ロードランナー2、ガルフォース、ウィズ、
スパーキーやクレイジートレインが上がってないなぁ
コナミ制作なのに
ピコピコ
ソニーのゲームはコスモエクスプローラーが印象に残ってるな
ペイロードと同じZAP制作のゲーム
ゲームの仕組みを理解するのに時間がかかってクリアには至らなかったけど
広い宇宙空間を飛び回って大陸に基地建造して、という流れが魅力的だった
書き込む前に改めて調べてみたら作者はドラクエとかポケモンに関わって
まだ現役で業界にいるんだね
ペイロードは独創性、発想、志の高さは素晴らしいとは思うけど
さあ実際ゲームとして遊ぶと面白いかどうかというとまあ単純作業の繰り返しで面白くはなかった
洋ゲーみたいな感じだね
>>837 単なる販売代理かも知れないがソフトメーカーとしてのソニーもレベルは高かったと思う
いつからあそこまで駄目なメーカーになったんだろうなあソニーって
ゲーム機大戦って、事実誤認満載なアレか
ニューアダム&イブなんてアドベンチャー知らんかったしニコニコでもYouTubeでもないよね(´・ω・`)
>>842 SMC-777ユーザーには数少ないアドベンチャーゲームとして有名だと思うが、MSXに移植されたときはまだMSXにFDDが普及してなkったもんね。
>>841 まあ素人さんにはアレでいいんじゃないかな。
所詮むかしばなしだし。
>>843 せやな、でもレーザーディスクは普及してなかってもバットランスは聞いたことある
どちらも動画流れてないよね
30週年記念で誰かお願いします_| ̄|○
むかしばなしだからこそ、リアルタイムで体験した人が事実を伝えて欲しいよな。
世代が異なって競合していないのに、カセットビジョンがファミコンに敗れたとか出鱈目もいいところだが、
あの時代を知らない人は動画を見て信じ込んでしまいそうだ。
カセットビジョンは競合してたってより、晩年にトドメを刺されたって感じだな
当時の世代でも事実誤認が横行してる
ネットがないから情報が限定的だったしね
ファミコンとぶつかったのはスパカセの方だろうな
カセットビジョンはリアルタイムで使って、そのうちマイコンに興味が向いてMSXへ
という流れだったけど、ファミコンの存在が重なった印象は無かったと思う
おいらは2が出る前にはふぁみこんに完全移動したわ
イーガー皇帝とかやならかった
そ
・・で?
2の初期の時代に名作が一番多く出たというのに勿体無い
>>852 いやー、やっぱファミコンには勝てんよ
ソフト買わなくても次々回ってくるし
画面は初期のアーケード並みだし
雑誌は立ち読みしてたけどグラディウス
2とか頑張ってるなとは思ったけどやりたいとは思わなかった
せめてMSXが最初から2の性能で出てたら
ファミコンみたいな子供騙しで満足したんならそれでいいじゃん
初期のアーケードとかいつの時代を言ってるのかボカしてるし
>>852 8ビット御三家というかPC-88からの移植以外に名作・佳作って言われるようなの、
どんくらいあったっけ > MSX2
個人的には火の鳥とメタルギアは面白かったけど
>852はたぶんMSX2初期の頃にはMSX1でも色々とこなれたソフトが出た
という話で、MSX2には限定してないんじゃないかな?
個人的にはもう少し後の、メガROMの投入が始まってMSX1対応の大作ソフトが
どんどん出始めた頃が面白かったな
それまで長く使って限界も見てきたMSX1でこんなゲームが!みたいな
中途半端やった
パソコンとしては御三家には及ばず
かと言ってゲームはカクカクスクロール、スプライトチラつく
でも二年間は夢中になった
投稿プログラム打ち込んだり、ドアドアMK2でムカついてテレビ画面殴り骨折したり…
MSX2の1942はアーケードのやつをそのまま取り込んだってのが売りだったな
個人的には魔界村を待望してたが
そう言えばドラゴンスピリットもお蔵入りしたな
コナミのピンボール
MSX1とFCの性能の話をするならば、やはり、スクロールとグラフィックであろうか。
スクロールと色数に目をつぶれば、再現性の高いMSX。
ゲーム性を破綻させない限りは、画面と滑らかさでごまかせるFC。
比較にちょーどいいかな、と思いつくゲームはグラディウス、テグザー、ロードランナー。
べつにFCを否定する気はないけど、
パズルアクションにあるまじき改変されてるFC版ロードランナーが真だとするゲーマーはさすがにどうかと。
>パズルアクションにあるまじき改変されてるFC版ロードランナー
ファミコンのせいではないよな
どっちか選べと言われた俺はファミコン版を買うなw
物によるな
メタルギアとかガリウスはMSXしかありえない
>>864 一応両方買ったけど、FCの方はメタルギアだけクリアしたわ。
メタルギア出てこないわ、BIGBOSSの台詞早くて読めないわ、酷い出来だった。
MSXのゲームはキーボードでやってたからガリウスのFC版の操作性が最悪だったので
途中で投げた。
いやロードランナーの話だっつうのw
そういえば三部作の一だと聞いたことがある
FC版メタルギアは情報ないととても永久ループ抜けられないのがな
あれは酷すぎた
一画面スクロールさせるだけで警報止まるとか、巨大コンピュータとかまだ可愛い方
FC版ロードランナーのあるまじき改変ってなんだ?
スクロールする事か?
俺はFC版ロードランナーから入ったから
MSX版みたいな8x8のサイズのキャラクターの操作がしにくかった
>>866 たしかにスクロールは邪道だが
最初にプレイしたのがファミコン版
あとからmsx版をやったらがっかり(´・ω・`)
>>867 ロードランナー、バンゲリングベイ、チョップリフター、バンゲリング帝国三部作
チョップリフターだけやったことないな
あるまじき改変ってボンバーマンが出てくることかなあ?
全画面見えることが前提で攻略するゲームを半面しか見せなかったら破綻するだろう
>>823 ファミコン版よりかなりましにはなってたぞ。
ましにはなっても面白くなったってわけでもないが。
システムソフトがPC-6001、PC-8801、PC-9801に移植したロードランナーは、当時のパソコンソフトの水準では神移植だったな。
続くチョップリフター、ミッドナイトマジックも良かった。ブローダーバンドからライセンスを得てこの3作を移植したようだが、
バンゲリングベイをチョイスすればバンゲリング帝国3部作だったのに、当時のNEC PCシリーズの性能では全方向スクロールはきつかったんだろうな。特にメインのPC-88は。
MSXはソニーが3作を全て発売してくれて、ピンボールのミッドナイトマジックは出さなかった。実のところ、バンゲリングベイよりはミッドナイトマジックのが面白かったけどな。
チョップリフターはアップルではヒットしたようだったが、単調ですぐに飽きた。オリジナルのアップル版はアナログジョイスティックの操作性が活かされていたね。
破綻つうほど破綻もしてない
ポーズすれば見渡せるし、絶えず先見えてないとパズルにならないって事もないからな
少なくともロードランナーとチャンピオンシップロードランナーでスクロールのおかげで完全に駄目と思ったケースは皆無
それよりキャラ小さすぎて見づらい操作しづらい方がいやだわ俺は
せいぜい良し悪しあるくらいで、破綻だのあるまじきだのまで言うのはオリジナル偏重が過ぎる
いちいちポーズして全体を把握する作業が強いられる時点で「こりゃ駄目だ」と思った。
ハード制限でゲーム性が微妙に違ってくるのなんてどのハードでも同じなのに
いまだにファミコンにだけは敵愾心燃やすガキみたいな奴がいるんだな
間上伝説
>>880 逆に、PC版へぼーいとか言い続けてるひともたまに見るし、おあいこ、というか、どこにでもいる、というか。
どうでもいいけど作者も違うしバンゲリング帝国三部作って販売元がこじつけただけだよ?ハドソンのロードランナー→ボンバーマンやロボテック()と変わらないレベル。
>>880 ファミコン版ロードランナーのゲームデザインはハード制限ではなく、ハドソンによる意図的なものだよ。
ファミコンでも8×8ドットのスプライトを使えば、オリジナルやMSX版と同様に1画面に収められた。
音楽もいいしクリア時のやまびこもかわええしハドソングッジョブや
オリジナリティよりアレンジ
ファザナドゥ
MSXですら1キャラクタが8×10ですよ
1キャラクタが8×10って、16×16ドットのスプライトで8×10ドットしか使ってないってこと?
スプライトはその通りです
BEEカードのゲームはやる機会がなかった
これなんの意味があったの?
友人宅にあったな。そして盛大に接触不良。
まあ…おたがいアダプタもってれば、ゲームをカードで持ち寄れる…だけのはなしだな。
もしくは、ゲームがカードでかっこいー…だけのはなし。
このころ、このカードがいろんなところに売り込まれてたらしいんで、その流れかな?
基板とケースがない分ROMカートリッジよか製造コストは安かったんでないかな
コストダウンをはかったがカードの種類も少ないしMSX2ではハドソン撤退?であまり意味なかった
…でいつになったらライズアウトの話になるんだ?(笑)
ハドソンと三菱樹脂だったか
BEECARD規格の技術的なお披露目が目的で、MSX用のメディアとしては
本格的な普及は狙ってなかったんじゃないかな
スターソルジャーとかあるの?MSXで
お、レス番とんだ。
というか、うさんくさい反応速度だなおい。
>>901 以下それぞれのタイトルで検索
MSX用ゲーム BEE PACK(ビーパック) & BEE CARD(ビーカード)色々
MSX用ゲーム 野球狂 (ハドソン) BEE CARD版
MSX用ゲーム 高橋名人の冒険島 (ハドソン) BEE CARD版
MSX用ゲーム ボンバーマンスペシャル (ハドソン) BEE CARD版
>>898 あるよ
スターフォースもスターソルジャーも三次元ボンバーマンも
R-TYPEは黒歴史
あのタイミングでMSX1用R-TYPEだなんて
さぞかし超絶技巧を見せてくれるに違いない!8ドットのエクスタシーだな!
と勝手に期待していたら別にそうでもなかった
MTYPE
>>891 コレ海外版か。海外でも出てたのに驚き。
結局PCエンジンのHuカードの基礎になったから良かったじゃん。
なんでそこまでコオロギさんのブログを毛嫌いするの?
僕はRSSで更新チェックしてるよ?
BEEカードの仕様とかわからんけど容量の上限はどうだったんだろ?
メガロム登場以前のものだから上限16KBとか32KBとかだったと思うけど、アダプタ側に
メガロムのバンク切り替え相当の機能を搭載してればも少し寿命は長かった気がする。
バカとキチって疑問符の使いどころがおかしいよNE
BEE CARDの名作といったらJet Set Willy
裏表間違えて挿して傷だらけにしてしまったのはいい思い出w
BEEカードでなんか斜め視点のバギーレースゲーム出る予定なかった?勘違いかな。
そういえば、なんだか記憶はあるよ
しっかり広告まで打っていたような
勘違いじゃなかったんだ!!ありがとう。BEEパック持ってたからメチャ期待してたんだ…
そういや夢のなかでBEEカードのスターフォースが出てきたなぁ
そのときすごく欲しくなったがww
合言葉はBee!
スターフォースは雑誌記事に載ってから実際出るまで結構長くて
画面写真がいい感じだったから期待して待ったな。
兄弟がファミコン持ってたからそっちでやればいい話なんだけど、
MSXで動くスターフォースが見たい!という興味の方が大きかった。
ファミコン版の移植としては及第点だったと思うけど、
FC版では省略されていたエリアターゲットのデザインがAC版と同じ
ギリシア文字で再現されていたのが僅かな長所。
8ドットで横スクロールまで再現するのはガタガタが強調されて
キツかったかも。
X1版のイタサンドリアス、カエルシューター、来なさい、次元ボンバーマン、
ゼロファイター、バブルクンド1999、ボンバーマンを持ってる
>>922 カエルシューターとゼロファイターは俺の青春。
当時ゼロファイターは燃料なくなったら神風アタックしかないと思ってたんだが、
確か母艦(?)で給油出来るらしいね。
>>921 難易度はMSX>FCだわ。
パーサーと合体しても弾のスピードもあんまり変わらないんでキツイ。
BEEパックとスターフォースは未だに持ってるからたまにプレイするけど
ほとんどクレオパトラまでたどり着けない。
画面だけ見たら単なるFC板の劣化だと思われるけど、ゲーム性は全然違う。
エリアターゲットが得点の100の位が奇数で左、偶数で右かに動くのもAC版と同じだし。
ゼビウスの登場からスターフォースみたいなスクロールタイプのシューティングゲームが主流になり、
スクロールでのアクションはスーパーマリオの登場で決定的になった。
TMS9918が登場した1980年?頃はまだ固定画面タイプがゲームの主流だったかもしれないが、
MSXやSG-1000やぴゅう太が登場した1983年以降はスクロールタイプのゲームが増えて、
ハードウェアスクロール機能がないTMS9918はきつかった。
スプライト数の少ないコモドール64だが、スクロール機能があるおかげで
パソコンのくせにTMS9918搭載マシンよりずっとゲームマシンらしい見映えだ。
まあ俺はコモドール64のことなんて当時は全然動いてる所も仕様も見たことがなくて
WikipediaとYoutubeが発達して初めてその内容をよく理解したようなもんだけど
日本で流行ってたらもう少し国産メーカーも影響を受けて良いマシンを作ってたかもしれないと思うようないい機種だったね
9918はたとえ機能は同じでももう少しマシな処理速度があったらよかったけどとにかくアクセスが遅くて。
MSXとファミコンのゲーム比べたらいかにMSXが遅いか分かる
コモドールは日本では流行ることはなかっただろうなあ
今でこそ許せるだけで解像度が酷すぎてテキスト表示が厳しいし当時人気のあったADVの再現が苦しかっただろう
9918は言われるほど遅くないよ、ファミコンが速いのは各チップの性能よりもハードの設計がそうなっているからで
逆にファミコンのようなハードウェアだったらよかったか?といえば、あれでは統一規格PCとして色々と問題がありすぎる
後継である9938の拡張機能がもっと速ければよかったとは思うけど、あの時代の高速アクセスできるRAMが高くてね
開き直って、遅いけどとにかく高機能化を目指した9938の設計は嫌いではない
>>926 >とにかくアクセスが遅くて。
>MSXとファミコンのゲーム比べたらいかにMSXが遅いか分かる
VRAMアクセスに制限の大きいファミコンより遅いわけがない
>>927 9938が遅いのはビットマップに拘った仕様のせいだろ。
RAMが遅くてもセガマークIIIのようなゲームに適した方向での進化も選択肢としてはあった筈。
スターフォース、もともと縦画面のゲームが
ファミコン以上に横長の画面になったことで
ゲームバランスの調整に無理が生じたみたいに感じる。
アーケードもファミコン版も快適に遊べるが、
MSX版はやや快適さに欠ける感じで
理不尽に難易度が上がっている。
セガマークIIIってどう考えてもVRAMが1画面表示する分に足りないんだが
あれどうやって画面表示してるの?
ラインバッファだしタイルマップもあるし、余裕じゃないの?
>>932 いや、16色で256*192だと,、どう頑張っても24KB必要だと思う
>>933 うん?
そこ見てもちょっとよく分からんのだけど
MSXで考えると、256*192の画面を表示するのに24KBほど必要だったけど
そこ見るとマーク3はキャラが448までって書いてるけど、それなら14KBに収まりそうだけど
そうなると、1画面分の描画に足りないから、特定領域でフォントが使えなかったり
1画面まるまる使用するCGとかどうやって描いてたんだろ
マークIIIのゲームを見る限りタイトルCGとか448キャラクタで収まってるように見えないけど
いやまあしかし448キャラしか使えないのならその範囲で描いてるんだろうなあ
スぺハリのタイトルとか448で収まってるようには見えないけど
ファンタシースターでギリギリくらいなんじゃないか
画面を8x8のブロックに分解して、同じパーツがある部分を探す…よりは、ROM解析するほうがはやいんだろうなあ。
アイホン見てきた(´・ω・`)
今ソフバンだから5s16GBにMNPするとしたらドコモが一年目は6200円くらいだが二年目から高い
アウは二年間かえる割やが6500円
ドコモは全く置いてなかった
あうは32gb64gbあったが目当ての16gbなかった
スレチなんだがオレ得な情報だった。アイホンでMSXしたいわ。
Vaio C1 MSXでどうぞ
うちはドアホンにしたよ
うちはプッシュホンにしたぞ
いい加減スレ違い
グロッグスリベンジについて語り合おうぜ
MSX1最高峰のゲームをひとつ上げろと言われたら
俺は迷わずハイドライド3と言うだろう
MSX2はイース3かな
後のバージョンより初期ハイドライド3の方がいいよなあ
レベル14くらいでさっさとクリアできるし
追加の中ボスとかやたら硬いしうっとうしいだけ
ショートカットも潰されてるし
MSX1はグラディウス2
MSX2はスペースマンボウ
MSX turboRはフレイ
ザイゾログっていいよね!攻撃すると自機が減るんだぜ!操作感も最高だよ!ワゴンセール500円で楽しめたしね!
MSX3は沙羅曼蛇2(に)が至高
やっぱ128bit機は段違いだね
MSXファンの七並べは忘れがたい。
ジョイパッドでもサクサク遊べて中毒性があった。
MSXファンではシムシティーを簡略化したようなもどきゲームも
さんざんやったな。
F1スピリットとグラディウス2は甲乙つけがたい
F1スピリットのスピード感や音楽が好きだな。
続編の3Dスペシャルは文字通りの3D視点で
見下ろしとは別ゲームだったな。
製品ゲームもいいがMSXマガジンとかファンの
自作ゲームも面白かったな。
953 :
NAME OVER:2013/09/21(土) 10:44:05.35 ID:nO17gB5F
スペマンはMSX2+
MSXの最高傑作はザナドゥ
>>953 2+でやればスクロール処理の補完があったりはするけど
ゲーム的には2対応と見て差し支えないっしょ
画面両端ががっくんがっくんうっとおしいけど、ゲーム性は一緒だな。
ベーマガに投稿されてたプログラムが他の雑誌に盗稿されて雑誌掲載されたことあったなw
何の雑誌か忘れたけど編集部赤っ恥だったなw
スーパータイガーよりマシ
ベーマガに載っていた「DUNGEON」ってゲームだったな、
入力して遊んだわ、良くできていて感心した
この頃は、アイデア一発ゲームが本当に面白かった
MSXファンならトライアンスって落ちものパズルが面白かったな。
はまり過ぎて5時間くらいやってたせいで美少女戦士セーラームーン見損ねた。
難易度は高くないけど連鎖が楽しいゲームだった。
後にネットランナーにも載ってたから、今でも探せば遊べるのかな?
セーラームーンは本放送夜7時だった。
関西で日曜朝6時頃に再放送もやってたが。
MSX1ならザナックを推したい
>>961 スレチだが俺は見てたのは再放送だったのか・・・
再放送は2004〜2006年頃かな。土曜夜にMBSのアニメシャワーを
徹夜で見て4時くらい。確か5時半くらいかな。ABC放送で再放送を
やってたような。セーラームーンRもやってたからVまでやったかも。
その後番が宮沢りえ主演の「青春オーロラ・スピン スワンの涙」って
シンクロナイズドスイミングのドラマ。少女時代の宮沢りえの水着姿が
見れました。やっぱり関西は番組の充実っぷりがぱないのぉ…。スレチですません。
ぜったいに許さない…
アイホン金50万ワロス(^ω^)
俺的にはNSX1はスーパーレイドック
スーパーレイドック一人だと12面辺りで詰まって結局クリア出来んかった
結局スカイジャガーでPowが出るのは何だったの?開発者本人がカプコン移籍?それとも出ていったから暗に嫌がらせというかエールでも送ったのかな?
そんなこといったら、見た目はゼビウスとかそのへんのSTG寄せ集めだし…
8ドットでパワーアイテム描いたらああなったんですよはっはっは。で終わりそうだ。
コナミだしさあ。
コナミをディスるなよ
ナムコにゃ負けないぜ
>>970 正確な時期は分からないけどコナミ→カプコンの移籍はあったでしょ。その後のカプコンは弥七とPowを自社の大事な隠しキャラにしたんだし何かエピソードあったのかな、と。
当時なんて洋画やら漫画やらいろいろパクりまくって
作ったコンセプトのゲームが多かったからね…特にコナミとカプコン。
そのわりに過去のことはなかったように訴訟大好きなんだよな。
そのテはインベーダーコピーからドンキーコング作ったどっかが一番凄い
>>973 そこら辺は大きくなってからうるさくなったけど、
T&Eソフトは自分も堂々とパクってるのに当時からコピーとかうるさかった
キングコング裁判ってのがあったんだな。
ユニバーサルが『ドンキーコング』は当時同社が版権を保有していた映画『キングコング』
のキャラクター著作権を侵害しているとして損害賠償を求める訴訟を起こした。
これに対し任天堂の米国法人であるNintendo of Americaは逆に
「ユニバーサル映画が同訴訟を提起したことは『ドンキーコング』の名誉を毀損した」
として反訴(カウンタークレーム)を起こし真っ向から対決。
そして裁判の過程において、元々ユニバーサル映画はオリジナルの『キングコング』
(1933年版)に関する版権を取得せずにリメイク版の『キングコング』(1976年版)を
制作していたことが判明したため、「そもそもユニバーサル映画は『キングコング』に
関する版権など保有していない」ということでユニバーサル映画側の訴えは却下されてしまう。
最終的に上記の事情に加え「『ドンキーコング』と『キングコング』は全くの別物である」
という任天堂の主張が認められた結果、
1986年に任天堂はユニバーサル映画から約160万ドルの損害賠償を勝ち取った。 ←
この裁判ではハワード・リンカーン率いるNOA法務部の活躍が光り、
以後米国のゲーム業界における任天堂及びNOAの発言力を高めることにつながっている。
怒りのメガトンカウンターだな
ナムコの単色キャラ、スプライトだよね?
PCGだったら複色つけるよね(´・ω・`)
ゲームソフト名言いなよ
見た目が多少良くなっても、キャラクタが賑やかに動く当時のナムコゲームを
PCGで再現するのは厳しかったんじゃないかな。
ギャラクシアンやギャラガは画面の上部で編隊組んで並んでる間はPCG、編隊から離れて
降下始める瞬間にスプライトに切り替えていたね。
ギャラクシアンは単色キャラが並んでいて見た目はパッとしないけど、
キャラの動きについてはそれまでのパソコンで出ていたどの移植版よりも本物っぽいと
評価は高かったそうだよ。
981 :
980:2013/09/23(月) 20:47:56.03 ID:???
>>980 当時は他機種のカラフルな画面浦山やったけど雑誌で見てたから芝生は青い
今ニコ動で比較すると動きがぎこちないの多いね
乙
さて埋めるか
Powはマリオブラザーズから取りました。
ポーウ
マイコゥ乙
ファミクルパロディック
FS-CA1とFM-PAC両対応のゲーム聞き比べたことある人いる?
結構ちがうもん?
アレスタとかアンジェラスが対応してたと思うけど
アンジェラスはどうだったか自信ないけど、FM-PACがリリースされた直後は
ゼビウスやDS等コンパイル製のソフトが両対応していたね。
当時MSX-AUDIO持ってたので聞き比べた事はあるけど、MSX-MUSIC(FM-PAC)用の演奏データを
適度に変換してMSX-AUDIOで鳴らしてみた、という感じ。
プリセット音色の差異等あって完全互換ではないけど、似通った音源同士なので、
微妙に違うな?という程度。あくまでMSX-MUSICのレベルに合わせた演奏で、
MSX-AUDIOならではの作り込みまではされていなかったと思う。
990 :
NAME OVER:2013/09/24(火) 20:17:51.22 ID:KHBdqT/h
ゼビウスとMSX-AUDIOの組み合わせならYouTubeに動画がある。
なるほどそんなもんか…
なんか海外では2つ同時に鳴らしてステレオ再生!!
とかしてる奴いるらしいけどw
モノラルテレビ時代の発想だ…
音声出力がモノラルの時代だからか
994 :
NAME OVER:2013/09/25(水) 18:08:36.50 ID:nTEW2cJb
2+とかもモノラルだったっけ?
いちおー全部モノラルだな。
機種によっては、PSGがステレオなのをそのまま出してるやつもあったけど、そういうのも2の前半ぐらいまでじゃないかな?
HB-F1、AF-A1 のステレオ化改造とかあったなあ。
よくわからないんだけどヤマハのFM音源って独自なん?
早くからFM音源搭載してたらしいけど・・・
当時誰も持ってなかったし未だ謎
FM音源ってヤマハが作ったと思ってたけど詳細なところは
ジョン・チョウニングを中心としてスタンフォード大学の
CCRMA(Center for Computer Research in Music and Acoustics)で
開発されたものを、ヤマハがライセンスを受け実用化した。って経緯だな。
>>997 パソコン用の音源として独自だったのか?という問いなら、
後にPCでの使用が一般的になったFM音源とは立ち位置が違っていたかもしれない
ゲーム等のアプリケーションで補佐的に使われるものではなくて
楽器的なアプローチというか
1000ならまさかのMSX3発売
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。