88スレだ!また奴が来たんだ!
ミル
アタラシイ スレ ノ ヨウデス
>>1 ニ オツスル
OK
ガ乙ロ輪杖斎
恋愛ゲームなんて88ユーザーにしてみれば今更感があるよね
YAK乙A
177とTOKYO ナンパストリートだけはリメイクして欲しい。
パソケットのカタログ出てきたw
凄い懐かしい
怨霊戦記が好きでした
ああ、ライラ
ようひでん怖かった
江戸川乱歩の影響あるよね
「妖姫伝=YOUKIDEN=ようきでん」でしょ
わざとなの?ゆとりなの?
18 :
15:2011/04/16(土) 19:48:23.00 ID:???
俺はわざとだけど
怨霊戦記はリメイクで光り輝く素材だと思う
これリメイクしたらいいんじゃないかなーと思うのは、ファイナルゾーンかな。
正面突破じゃなく、MGSみたいにちゃんと潜入するようにして、
キャラの個性を生かして難所を切り抜けたり、過去に絡んだイベント入れたりしてさ。
あと、今の格ゲー並の動きが出来るプラジェータを見てみたい。
あれゲームと話はどうしようもないけど、メカデザと音楽は格好いいんだよ。もったいない。
あれ描いた人ってライーザのメカデザの人かな?似てる気がする。
おまいらもたまには勝手に移植とか作る側にまわりなYO
プラジェータは MUGEN とかいうのを使えばそれっぽくはできるんじゃないかな。
絵さえ描ければ比較的現実的。
あれは絵は吸出しとか使って結構すごいのあるな
>>20 俺はむしろ、当初計画通りのプラジェーターが見てみたい・・・・マルスぅ〜
サイバーボッツで我慢するんだ
MUGEN プラジェータ 見てみたいな
デビロット姫より砂降姫だよ
>>20 ファイナルゾーンってもとから日テレ版戦場の狼だったんじゃないの?
>>20 は当時の人なのに…MGSって…
こんな事だから、メタルギアっていうと勝手にソリッドの話が始まったりするんだ。
プラジェータはアニメのコマ数少ないからエ○ュでキャプれば
88でメタルギアというとMkUSRだから
なんでACT3以降は88で出してくれなかったんや、というアレだな
ソーサリアンのマニュアルP31
他3人のキャラ名はなんで使われてるか想像付くんだが
あと1人のCRYSTYってどこからの引用?
さあ?
元XTALのあの人とか?
よくわからんがアドル・クリスティン?
>>21 昔、ファイナルゾーンRというのがあってだな…
その後進展なし。
リバースってアドベンチャーは当時グラフィック綺麗だったなあ
ファイナルゾーンのBGMをもう一度聞きたい。
あとアルバトロスのBGMも
アメリカントラックのスタッフロール曲もいいぞ
CD-DA対応のゲームってそこそこあるんだな
リバースってFPD5枚組位だっけ?
高校生位だったが、めちゃ怖かった気がする
FPDって何かと思ったぞw
FD:フロッピーディスク
FDD:フロッピーディスクドライブ
バカお前、フライングパワーディスクのことに決まってるだろ!きっとそうに違いない
FPD=フラットパネル・ディスプレイだろ
つまりリバースにはディスプレイが5枚付いてくるんだ!!
>>41 グラフィックが特徴的でしたな
ああいうのなんていうのかな、他だとカリオストロの城とか、アリオンとかカーマインでも使われて多様な絵のタッチ
単なるスキャン画像じゃね?
誤差拡散法だっけ?
アークスのOPとかもそうだったような気が…
FラミンゴPラDイス
>>46 イメージスキャナでデ、デ、デジタイズ?したものでしたな
ウィザードリィのストーリー変遷を書いてるサイトってありそうでないのね
プラジェータのメカデザインは佐山。
オープニングの操縦者の服装が
パイロットスーツみたいなのにネクタイしてんだよな。
どっちが先だか忘れたが
パトレイバーも同じような服装だった。
ウルトラマンの科特隊みたいだと思った。ダサイと思った。
当時ある意味流行のデザインだったんだろうけど…。
>>49 ああいう8色のデジタイズ画像は苦手だった。
FM-77AVみたいに4096色使えるようになったらもっと自然な画像になるんだ、と期待していたあの頃…。
ゲーム中でもテレビやビデオみたいな実写映像が普通にガンガン流れる未来が早く来て欲しいと願った、あの頃…。
ときメモ実写版は絶対に売れない
>>52 当時だとLD&VHDゲームだね。
今なら動画をプログラム中から任意でシーク出来る言語を使えばインタラクティブな動画ゲームを個人が作れる時代だよ。
そういう意味では良い時代になったと思う。
それとネット声優に台詞読みやナレーションを頼む事も出来る。
FLASHなんかではそんなのあるよね。
殺人はいかが
マーダークラブ
まだあ?くらぶ
ウイングマン2ってすぎやまこういちだったのか、知らんかった
そうだよ、電話ボックスに入って変身してたのさ
君とあいつ出てきたシーサイドアベニュー
ギャルっぽクラブ
すぎやまこういちの本名はクラークケント
63 :
NAME OVER:2011/04/22(金) 01:33:03.39 ID:Z/c1+JMn
すぎやまこういち8801ベストみたいなCDないの?
64 :
NAME OVER:2011/04/22(金) 03:33:25.83 ID:d1khl9UT
アメリカンサクセスっていうボードゲームばっかやってた
提督の決断が移植されて嬉しかった
ウイングマンと言えば、俺は桃子派だった。
俺は清美だな
そういうのよくないとおもう
りろちゃんズ
白&ピンクのビキニや虎縞ビキニに無条件勃起する世代=88世代
さすがにウイングマンの戦隊物とりいれてる感じとかノリとかは古いと感じたけどね
いや新しいと思ったけど
むしろ丈長スカートに勃起だろう?
>>64 1時間くらいヒマ潰すのにやってた
アメサク、ミュール、ローグ、石道あたり
ケン坊今がチャンスよ 私が足をおさえててあげるね どう?スッキリした?
松岡先生の足おさえれ
当時はウイングマンに興味なかったけど、後年大人になってから読みふけってしまったw
あの漫画はアオイさん主役の漫画だよ
ドリムノートに俺20歳て書いてみた
78 :
NAME OVER:2011/04/23(土) 10:17:34.31 ID:73V3t/6F
ああ、それ俺も書きたい・・・。
ドリムノートあったらいいよね。
昔の漫画は夢があっていいよねー
デスノートよりもドリムノートがいいだろ
デスノートは確かに面白いけどさ
昔の漫画がどうじゃなくて自分に夢があったかどうかだろ
昔の方がハッピーエンドの漫画多かったとは思うけどな
昔っていつよ
80年代ならわかる
70年代は、アメリカンニューシネマの影響でバッドエンドが流行ってただろ
ですよねー
ニヒリズムの時代っていうか…
70年代は水前寺清子とか中村雅俊とか昼のドラマ中心を
見てたから人情モノしか印象にない
ゲーマーはすぐに漫画やアニメの話をする
だから キ ラ イ なんだよ
お前ごときに嫌われたところで屁とも思わん。
つまり近親憎悪だな
むしろガキのころの方がドラマ見てたかな
80年代のおにゃん子とかアイドルブームでTVが腐ってくの感じて
まったく見なくなったが
俺もアイドルは無関心だったな
身近にいるクレバーな子の方が興味深々
秋元に動かされたくないし
映画ならトラック野郎と仁義なき戦いだな
ガキの時に見てたの……菅原文太ェ
アイドル好きかどうかでオタク趣味の傾向性は分かれるよな
昔から二次一筋だよ
聖子ちゃんよりルンルン
二次キャラにもぶっちゃけ興味薄い
>>90 そうでもないぞ
下に弟か妹がいて親に相手してやれと面倒みる立場だと
それに合わせて漫画やアニメを多く見る機会が増えるから
自然とそっち方面へに染まってく
大場久美子のコメットさんだろ
部活三昧で家では寝るだけとかだったならまだわかるけど
普通にTV見てラジオ聞いてれば曲のひとつ二つ覚えるだろう
さくらと一郎から松田聖子まで幅広く
厨房とかでジャニオタまでいくとさすがに別の存在だが
同世代でアイドルやガンプラ通ってないとかいうのもちょっと不思議
クラスでどんな存在だったんだろう
アイドル通ってなくてそんなに深刻に批判するほどのものでもないだろう
しかも覚えるとのめり込むなんて全く別の話だぞ
そんな文章書いちゃうあなたがクラスでどんな存在だったのか心配
いやこの表現もキモいね
>普通にTV見てラジオ聞いてれば曲のひとつ二つ覚えるだろう
自分と同じだと思われてもなー
消防を卒業するころにはTV自体に全く興味がなくなってた。
音楽は、まー、家庭内に聞くような雰囲気が無くてな。耳にする機会がほとんど無かったかな。
ガンプラがどこから出てきたのか知らんが、ここまでそれは触れてないだろ色々と勝手な決め付けが見て取れるレスだな
ガンプラとか変に結びつけてきてめんどくさい人だよね
まー俺は洋楽派だったんだけどさ
あー……うちも洋楽は親父が流してたな、ただ興味が湧かなかったし消防前だった
つか、どこに住んでるやつなんだろうな
地方とかだと、実家がそうなんだが
局番が4つしかなくて余計にTVで見るもんない時代だっただろうに
いいともが録画で夕方の5時流れてるのはビビったというか笑った
夕方なのにOP曲のお昼休みは〜ってのが流れてたなー
俺はアイドルに興味なかったよ
クラスでは極普通の俺も、88を手にしてマイコンヲタクと呼ばれてしまうのだけどねw
俺はゲームばっかりじゃない!プログラムも組んでるんだ!ファミコンとは違う!みたいな
しょうもない意地張って見せたりしたなぁw
確かに当時はPC使うやつに偏見はあったね
こんな先進的で面白いのになんで皆そっちに流れないの?って不思議だったけど
今ではやってない人の方が変わってるよね
やってても畑が違うから
変わり者なのは今でも違わないと思うけどな
105 :
NAME OVER:2011/04/23(土) 23:24:39.93 ID:3UsIRw1C
ファミコン持ってなかったけど88は持ってた
周りからはオタだと思われてた思う
日立のパソコン(MSX以前の)持ってた子がいたがオタって認識はなかった
まだ6001とか現役の頃かな?
>>106 S1か
つか市販ゲームが殆どでない機種はヲタイメージ薄かったな
徳弘正也先生と同じですね
大分は愛媛の電波入るだろ
少なくとも別府は入った
S1じゃなくベーシックマスターだったりして
友人の兄が日立販売店勤務してて無理矢理会社に買わされたんだってさ
学校でX1持ってるなんて一言も言わなかった奴が
D-SIDEだったかな、全国三番でクリアしたとI/Oの後ろのほうに顔写真付きで載ってたのを
見たときは本気で吃驚した そいつはヲタでもなんでもない奴だったよ
桂浜は今じゃ見る影も無くなっちゃたけど、
ガキの頃はまだ石がゴロゴロしてた
そういえばPC持ってるけど絶対家には人よばないって人いたなあ
俺も呼ぶより人の家上がりこむパターンの方が多かったけど
>>109 大分以外にもいいとも夕方放送のエリアがあったんだ。知らなかった。
他にも録画エリアあった気がしたけど
青森とか未だに夕方らしいし
ロッキーw
洋楽はバンド名自体知りもしなかったけど
よく耳にしたのはカーペンターズかな
あと、ダイヤモンドヘッドとか
カーマカマカマカマクミリーアーン
そういえばカーマインてゲームあったな
単品で覚えてるほうが多い
アーティストで複数の曲てのは、クイーン、ワム、サイモント・ガーファンクル
ホテルカリフォルニアを思い出すなあ
FRのデモざんす
テグザーが無ければクラシックなんて全く興味持たなかったな
洋楽は姉が聞いてたベイシティローラーズしかしらないや
洋楽は何聴いてたかなぁ
アーハとかジョージマイケル辺り聞いてたんかな
あと洋楽じゃないけどザ・スクェアとか
「色付きの女でいてくれよ」ザ・タイガースとか思い出すなぁ
80年前後は洋楽流行ってたな
ラジオ聞いてたせいか
やっぱり同じような世代が多いなこりゃ
洋楽はBOOWYばっかり聴いてたわ。
お後がよろしいようで
は?
世代つっても0〜10くらいの開きあるような感じ受けるけどな
スクエアはオールアバウトユーとチェイサーだな
88でTRUTHとOmens of loven演奏ディスク聴いてたぜ
90年前後はBON JOVI。
Cyndi Lauperは今でもよく聴くよ。
先月ライブに行った。
おまえはすでに 死んでいろーぱー
ニューミュージック三昧だったよ
タフでクールでそしてヒューマンタッチ
136 :
NAME OVER:2011/04/25(月) 00:26:37.41 ID:PrJggCLZ
うるさいよお前ら
88の話に戻せよ
88からめて話してるじゃん
だいたいデモディスクの音源だからわかりづらい絡め方だなw
RELICSなんかクリキンなんだぜ・・・10年経ってからCD買っちゃったよ
>>119 >サイモント・ガーファンクル
ちょw
確かにそういう誤解は多かったけど。
当時は著作権意識がゆるかったから、既存アーティストの楽曲を無断使用したのが多かったな。
サジリとエメドラって音楽担当が一緒だったのか・・・w
どこから見てもスーパーマンじゃない
ZZの後番だったかな
ファイアーホークって、テグザーとだいぶ違うの?
おもしろい?
まぁいまさら入手出来るわけでもないのだが、
今日続編があった事を知りとても気になって
アークスとアークスオデッセイって話の繋がりあんの?
キャラはアークス1の面子の内のピクトと誰か忘れた奴以外の4人だが
アナザーストーリーかな?
>>143 8MHz機でジョイパッドあればスピードも操作性も快適で家庭用ゲーム機に近い操作感で遊べる
147 :
NAME OVER:2011/04/25(月) 21:13:46.35 ID:PrJggCLZ
ファイアーホークはつまんないよ。
まあ88のアクションで面白いのそんなにないよね
一時期ログインが出してたツクール物ぐらい
ファイヤーホークは、3ボタン仕様にすればかなりいけると思う。
今やると、サブウィンドウを開いて武器変更だののインターフェイスがひどすぎる。
ボタンを押しっぱなしにしてウィンドウ開いてそこからどうのこうの。
アドベンチャーゲームじゃないんだから、勘弁してくれといった操作が要求される。
ただ、
>>146 氏が言うように驚異的なスムーズさとスピードで動く。
ゲームアーツは本当に凄かったんだと思わされるゲーム。
ヴェイグスみたいにガックガックな動きはしない。88 じゃないみたい。
150 :
143:2011/04/25(月) 21:53:30.79 ID:???
なるほど、ますますやってみたくなってきたな
これはヤフーアラートに登録だな
何時になるのか気長に待ちますわ
>>150 結構頻繁に出てるよ。あんまり高くもならない。
88ゲでよくオクに出回ってるのはやっぱイースとかのメジャー物?
超プレミアム物あるかな?バトルゴリラとか
技術は凄いが冗長で飽きる、どこか残念なゲームアーツ物に過度の期待はしないが吉
テグザーは誰にもクリアできないような作り
ファイヤーホークはやれば誰にでもクリアはできる作り
ストイックなゲーム性を求めるなら、ファイヤーホークはやめておいた方が良いかも。
ステージ間のセーブがある事からお察しを。
ファイヤーホークはゲームアーツで一番面白かったな
ファイヤーホークは面白かったけどなあ。オプションキャリアーの使いこなしとか。
あとすごい勢いで弾とボム飛ばしてくる高機動ボスとの戦いとかマジ熱かった。
ただラスボスは残念。ありゃないぜ。
157 :
NAME OVER:2011/04/25(月) 23:18:39.98 ID:xG9DoBPL
テグザーPS3で出ててびっくりした
ラスボスだけ見せてもらって覚えてるけど
XZRのラスボス並に笑えたよ
テグザーのほうが楽だった気がするが
シールド切らさなければクリアできた
ファイアーホークは・・・何か地味だった・・・
テグザー発売時にユーザーが受けたインパクトと
どうしても比べてしまう
ダーククリスタルはPS3なんかに出しても悪くないゲーム。
勿論コマンド入力AVGとしてではなくて、丁度Dragons Lair3Dのようなゲームにして
関係無いけどチュンソフトの名古屋オフィスってT&Eがあった場所のような気が・・・
後継SA-77だけど、
シルフィードなんて何血迷ったのか去年プラモ化してるんだぜ
シルフィードつったら俺達の88ならばSA-08の方をプラモ化してほしい
>>144 それがでた当時はMEGA−CDでアークスI・II・IIIがでたころで適当にだしただけだったような
>>145 ピクトとトロン以外の4人
アークスオデッセイはメガCD以前に出てるよ
多分それはSFC移植版の、アークスオデッセイスピリッツの方
>>145 >>167 情報サンクス
>>168 何故かサミーから出てたアークススピリッツですね
タイトーからは斬スピリッツとかとにかくスピリッツ押し
>>152 ちょうど今出てるじゃん。
南青山アドベンチャーとか…
ドンキーコング大逆襲
プレミアが付いてるゲームってあるの?
10年ちょっと前にお金かなかったので、リターンオブイシターを売りにいったなぁ
>>172 88版のゲームでは知らないけど、あるよ。
5年位前にebayでMSXのPalcomとLDプレーヤー、X1GとVHDプレーヤーとインターフェイスとLD&VHDのソフト全本付いて約49000ドルだった。
普通に車が買えちゃうよ。
10年ずっとヲチしてきて、過去にあれが高くついたとか
あれはまだ一度も見掛けてないとか多少は知ってるけど
出品予定者乙とか言われそうなので特定のタイトル挙げるのはやめとく^^;;;;
個人的には欲しいものはあらかた揃った。
最近は光栄のハンドブック買い漁ってる
数が出てるから気軽に手に入るし
98版のコズミックサイコはプレミアム付きゲームとして有名だったな。
おまけCDが値段を引き上げてた要因でもある。
以前オクでB'zのアマチュア時代のデモテープを12000円で売った事がある。
ゲームの話しようぜ
>>177 某ふたりの竜(龍)のCDを集めてるとき、手が届かなかった逸品
龍の人が参加してるとかで欲しかった
確かCDは全機種共通だよな?
安い機種のソフトを買えばいいわけか。
MSX版の音源も収録して欲しかった。
MSX版の音源はAY-3-8910
○MSX版のBGM
88や98スレで「音源」と言えばFM音原やPSG・SSG音源を示すという空気を、
通ぶってわざと無視してる、自分ルールで語ってるだけの奴だよ ほっとけ
MIDIインターフェース欲しかったよ
88 で MIDI という選択肢はないというか、無理だったと思うんだ。
自分は PC-8801 から MIDI の為に Windows 3.1 にしたもの。
え、じゃあ、PC-8801 と Windows 3.1 の間は何をしていたかって?
FM 音源を楽しくいじっていたよ。周りはとうの昔に PC-9801 とかだったけど。
ベーマガに掲載されていた FM 音源をいじる為のリスト、あれのソースが今とても欲しい。
なんていうんだろ、値を変えるだけで音色を自在に作れるエンジンみたいなやつ。
あれを作ったのって古代祐三氏なんだっけ? どこかにソース無いかな?
↑
上の話を見て「ああ、あれの事か」と分かる人がいたら、何か情報が欲しい。
ベーマガの何年何月に掲載されているとか、そういうので良いんだけど。
数万かかってもいいから、今あれをエミュレーターで動かしたいんだ。
>>185 だけど、中でもそれを使って作られた、
ワルキューレの伝説の洞窟の曲は恐ろしい程の完成度だったと記憶している。
サウンドボード II を駆使するとここまでやれるのか…という程の出来映えだったよ。
こう言ったら失礼かもしれないけれど、サントラで原曲を聴いた時にはちょっとがっかりした程。
>どこかにソース無いかな?
最初YK2の情報ソースかと思ったよw
ソフトのソースのことか
PMD?
TONE CHANGERと勘違いしてるとか
2台使って沙羅曼蛇
みたいなのなら見たような
「pc88を2台用意してください」とサラリと書いてある記事にびびった。
2台用意して実行した人いるのかな??
録音したやつなら聴いたことがある
年末にやってたオニオン(おにたま)のFM音源ドライバーズサミットの
古代と崎元とかみたまがでてたやつで
ここの4バイトで音色がなんたらーとかいじってやってたやつ?
980円ソフトのONION HOUSEだったら知ってる
>>194 88とは関係ないけどONIONさんて今HSP作ってますよね
HSPコンテストはプロポシェやPIO感覚で結構楽しみ
業者の宣伝ウザい
業者武松
業者とかワロタ
それよか88ユーザーなら、まずテレンガードだろw
しかしZero DivideはWin32_GIH_Gが検出されるなぁ・・・
あるシューティングの名前が俺の爺様の名前になってるのはなぜだ
お前のじいさん、ブウマって言うのか 格好いいな
Mブルーのような8Mhz専のソフトもあればスキームのような4Mhzじゃないとダメってソフトもあるのな
テレンガード さすがに買わなかったな
当時ディスカウントショップで売ってたけど・・・
クリアできた人がいるのか疑問で気になってるのは「マーベラス」
マーベラスはテレンガードに比べたら全然新しいじゃない
ところでどこが「マーベラス」なんだろうな
あんまり素晴らしく見えないのだが
「驚き」とか「驚異的」って意味じゃなかったか?
シケタンに載ってたぞ。
うーん、驚異的な内容でもないよなあ・・・。
こぱぱあん家閉鎖してるな
マーダークラブの解法とかあったのに
>>205 「達人」か「雷電」ならわからんでもないが88じゃないな
案外アルフォスとか
フルネームで、星 巡洋艦だな。
安藤牛盗
PC88版のらぷてっくが人生で初めてのゲームだったんですけど
未だに謎な事が1つ
カメレオンみたいな敵って倒せたんでしょうか?
変身すると舌ひっこめちゃうんだけど、
変身+スピードアップがあって追いつけば
倒せるんかな〜と頑張った時期があったけど実現できなかった
倒せるか倒せないか、誰か答え知りませんか?
ハウメニロボットってあまり人気なかったのかな
ここではやってる人いなさそう
>変身+スピードアップがあって追いつけば
追いつくもなにもカメレオンって大きくて固定で動かない敵じゃなかったっけ
倒せないはずだよ
ハウメニロボットはごめん。やらなかったなあ
ログインのロボットバトルVやってたよ
今の子供たちがムシキングとかやってるけどあんな感じなのかなー
ハウメニロボットが全然違うジャンルのゲームだったらごめん
>>218 98になっちゃうけどHR2はよかったぞ
何しろマニュアルがC言語の教則本だw
221 :
217:2011/05/03(火) 21:04:42.39 ID:???
>>219 あ、舌出してる時に舌に体当たりで死なないかなーと思ってた
当たっても無意味なのか
88で最高に遊んだのがガンダーラ
そんな奴は俺だけでいい
あれフル画面に近い面積で1/4ブロック単位のカラースクロールしてんだよな
でも忍耐力がないとできないゲームだと思う
難しくて投げたのでうろ覚えだが、
ハウメニロボット1は倉庫番タイプのパズルの、手順を全部先読みし先行入力して
ロボの動きを眺めているゲームじゃなかったっけか
間違うとロボが「え?」とプレイヤーをチラ見するwのだけ覚えてる
太陽電池みたいもので動いてて、
影の部分で動くとエネルギーが減っていくとかあったような気が…
>>222 安心しろ、ここにもいる
当時の印象は「つまらなくはないけど、盛り上がらない」だったなぁ
兄貴がYs2をやってる隣でせっせと進めてたな
88を2台持っていたのですか?
ガンダーラはやる機会に恵まれなかったけど
グラフィックのクオリティーが群を抜いてたな
これでPCゲー意識し始めた
ガンダーラ買って友達を家に呼んで見せた時は
「パッケージイラストは格好いい」
と慰めてられたよ
オレは逆にパッケはショボさ感じたけど
剣=中世の騎士って固定観念があったから
発想とか全てが新鮮だった
ガンダーラなぁ 問題点は敵と歩行が等速ということだな
動きはそんなに悪くはないと思うけど
あの等速にポジショニングの妙を要求された楽しさがあった。
ありあわせでおもしろさを作る日高さんらしいというか。
そうか?
まったく、おまいさんらは「良かった探し」の達人だぜ
ガンダーラとマカカーラ8Mhzプレイのどっち選ぶといわれたらマカカーラ8Mhzプレイを選ぶぜ俺は
ガンダーラって実際どうなんだろあまりに歩く速度遅かったから面白さ感じる前に売っちゃった
あの頃のゲームの基本的な付き合い方じゃなかったか? >良かった探し
おかげでどんなクソゲーでもそれなりに楽しめてしまうという病にかかった人は多かったはず。
ガンダーラがくそゲーだったら
昔の88ゲームのほとんどはくそゲーだよ
そんな事言い出したら
ザナドゥとか本当に売れた一部のタイトル以外は全部くそゲー
当時は楽しめただろ
中古屋なんて無かったので
ガンダーラは買ったからには、しっかり遊んでたな。
二回はクリアした。
アクションRPGに飢えてたんだよ。
ガンダーラは実際のところ
ゲームとしては良くも悪くも無いって感じじゃないの
ゲームは最初プレイして引き込むものがあるかどうかが大事なんだ
ガンダーラは初見で わー何これかったりぃ という印象をどうしても与えてしまってるのがマイナスなところ
原色系どきつい色合い、遅いスクロール自分、気が抜けるような音楽、剣振りのショボさかったるさ等
このスレ見てたら久々にゴダイゴのアルバム引っ張り出して聞いちまったぜ
ちなみにポートピアという曲も入っているw
そうなんだ
ハイドライド(MSX2)→ガンダーラ
って出会い方したから印象が良かったのかもしれんね
当時、チビの俺は兄貴が必死にメルヘンヴェールをプレイしてたのを覗いてたな
willやテグザー、ザナドゥなど衝撃を受けるタイトルは一杯あったけど、
音楽、グラの綺麗さ、シナリオなど総合的に見て、JESUSがガキの俺にとって一番衝撃的だった
ジーザスはラストで演奏しなきゃダメって知ってやらなかったな
当時時間がなくて途中までしかできなかったマーダークラブをチョビチョビやってこうかな
たまに提督の決断COM対戦にしてダラダラ流したりしてるな
無電の演出が心地良い
俺はBGMがいいゲームだと、そんなに面白くなくても長時間やれてしまうな。
スキームとか、プラジェータとか。
シミュレーションはCOM戦見てるだけで楽しいよね
大戦略つけっぱなしとか
COMがアホなんでなかなか終わらないけど
あと信長で人材登用だけして放出するだけとか
COM対戦の楽しみを最初に教えてくれたのは野球狂だったな。
自分のエディットしたチーム同士で対戦させてた。
ファミコンに任天堂のベースボール、セガに黒箱の
チャンピオンベースボールしか出てない時代には
ある意味家庭でのもっとも贅沢な野球ゲームの楽しみ方だった。
>>248 おうよ!
未だにデモだけは素晴らしかったブラスティーのデモが欲しくてたまらない
あー、俺も欲しい。確かプロテクトかかってるんだよな。
凝ってるデモといえば他にもYAKSAとか抜忍とか
デモだけだけど…
イースUやヴェイグスもよかったな
売り文句を並べ立てるデモと、淡々とプレイデモを流すだけのとがあったな。
今見るとどっちも楽しいが。前者はテレネット系多し。
製品がデモで、店頭デモがデモ+売り文句だったw
>>252 なんと! プロテクト掛かってたのか
デモのクセに生意気な
サイキックウォーとか破邪とかヴァリス2とかも良かったなー
>>255 アルファとブラスティーは掛かってたね。
ファイラーがあったしw
一方イース2のデモディスクは
COPYキーを押しながら立ち上げると
複製用のプログラムが起動した・・・
一方テレネットは店頭デモを通販で売り始めた
開発途上バグ入りゲームとXZR2だけ500円高いんだぜ
>>250 野球のCOM戦だと初代ファミスタかな
COM戦中でも操作できるから
下手糞でも上手な気分を味わえたw
ファミコンもありならベースボールスターめざせ三冠王はスピーディーでよかった
キャラのエディット・育成もあったし
実在の野球選手が隠しチームでしか出てこないのでプロ野球には興味がないけど
野球のゲーム性は好きな自分にはあまりにもピッタリなゲームでCOM観戦もよくした
メガドラのあるボクシングゲームはお互いがパンチの当たらない距離で
パンチを出しまくっててCOM戦のつまらなさを実感した
反面キューティー鈴木のリングサイドエンジェルはプロレスは相手と組み合うのが前提なので
非常にかみあった試合展開でこれもCOM戦に見入った
光栄のゲームは終了させるときにCOM戦を見るか選択できるので
大抵見てたけどさすがにアクション性がなくてしばらくは見てるけどあきる
いたストのCOM戦もあきてくる
でもキャラの表情やリアクションがいいのでけっこうみてた
バーチャ2のウォッチモードも好きだったしかなりのウォッチモード・COM戦観戦マニアかも・・・
88ゲーに戻すと例えばハイドライド1でバラリス城に入ったあとで
安全地帯に避難して敵キャラがうろうろしてるのを虫かごの虫のような感覚でみてた
本当はただランダムに動いてるだけなんだけど何か意思を持って見回りしてる気がした
らぷてっくも自キャラを比較的安全な場所に置いて他のキャラの多彩な動きをみていた
ハイドライド1もらぷてっくも画面切り替え式なので
その一画面をじっくり見ることができた
パソコンを水槽にみたてるソフトは
オレがハイドライドの敵キャラをながめてた感覚の延長なんだろうな
デモといえばPCに付いていたデモも楽しかったよな
よく店頭で眺めてたよ、まさにケースに飾ってあるクラリネットを眺めてる黒人少年状態
イースUのデモなんか3時間くらい見入ってたぜ。
イース2のデモはリリア無しのバージョンはテンション下がるぜ
リリアの口の中をちゃんと塗ってほしかったな
88のオープニングのリリアの口の中は真っ白
その場合画面に向かって白濁液体を出して塗る
>>266 別に気にもしなかったけど
塗ってないのは色数の問題じゃないの
店頭デモ突っ立って見てたときに流れてたBGMってのは
脳裏に刷り込まれてそのままお気に入りになることが多かった。
購入して家で起動して流れたときも「この曲この曲♪」みたいな感じで。
エルスリードあたりのNCSのデモが好きだったな
上天より命ありて生まれたる蒼き狼ありき
その妻たる生白き牝鹿ありき
大いなる湖を渡りて来ゆ
サウンドボード2の音声だけでディスク1枚使っちゃうんだから贅沢だよな。
320kbytesしかない時代だし・・・。
いや320kbytesしかない時代だし・・・。
これ誤爆です。
スンマセン
276 :
NAME OVER:2011/05/05(木) 22:56:16.34 ID:VoJfpKsk
この時代はドキドキ感が一番ありました
技術進歩がゲームの楽しさに繋がってたからな
今のゲーム機がどんなに凄かろうと楽しさと別枠だし
なんでもそうだが自分の時代が一番!以降は関心ないしクソ
今もイメージ化して立ち上げるときに胸の高鳴りが
88の頃はまだスペック足りなかったな
PS1でやっと必要十分になった感じ
聴いてると頭がおかしくなるBGMベスト3
1.銀河英雄伝説(初代)のタイトルのボレロ
2.石道のBGM
3.陽炎迷宮のダンジョン
1.2.はおそらくただの失敗作
DEMOが長いやつって「ブライ」「ラストハルマゲドン」の他に何がある?
FIREHAWKも長い方じゃないか?しかも自動ループするのでBGVにもなるw
当時壮大?な感じのオープニングとか今見ると恥ずかしくなるものが何本かあったりする
ゲームが遊びたくて親から88購入贅沢な時代だったなー
15万?位したんだっけ。高いゲーム機だよなw
Mが20万でFが17万とかじゃないっけ?
そんなもん、ログインみてドキドキしてたな 今は何でもありでつまらない
高かったよな。
今Pentium4の2800mhzくらいのパソコンだったら
DVD-RAMドライブ付きで秋葉原で中古で5000円で売ってるぞ
モニターも15インチだけど中古で3000円
2ちゃんと動画とブラウザゲームやるぶんには充分
おつりがくるくらいだ
なんでもお安くなりすぎてロマンが無いんじゃないかな今は
ありがたみがないよね。何でもありだと
まあ安PC探せば普通にお小遣いで買えてしまうな
それなりに色々遊べてしまうし
88は買うのえらい苦労したから嬉しさは大きかったな
>>284 サーク2とか厨二病も良いところだからな。
壮大と言えば全宇宙規模の光と闇の抗争っつーレリクスだが、
あの文字が流れる&遺跡が浮上するだけのオープニングは説明足らずで却ってよかった。
エンディングでチープな下地が暴露されちまうが。
>>291 Winの続編やると更にチープな話になって楽しいぞ
ミスティブルーのOPみてると、
「ああ、バブルだなぁ・・・」
って思うな。
壮大といえばサジリでしょ
オープニングとつかみが肝心だからな
エンディングは手抜きになりがちだよな
そういう部分にこそ力を入れて欲しいのだが
サジリとスザクがごっちゃになるん
イース2のぐりぐり動くOPアニメを見てからダイナソアのOPみると、
「ハァ何この手抜きOP?」って思ったもんだが、今改めて見直すとダイナソアのOPは世界観と合ってて実に良いな。
やっぱ小さい頃はアニメをありがたがるものなんだな。
曲だけは神
そしてX68k版をアレンジ曲聞きたさに買うと地獄を見る >スターシップランデブー
アレンジ曲というか全曲全くの別物だけどな。
いらん所をベタ移植して、肝心な所で余計な事してくれたって感じw
そうかな
イース2はあんまり動かないぞ
リリアが振り向くとこだけだろ
ダイナソアのほうが凝ってるよ
ずっと後の作品だし
評価は時期による。Willなんて目パチクリだけでおったまげた。
パチクリのストロボ写真だけでどの雑誌も紙面を大きく割いた。
>>302 絵はちっちゃいけどイース2はアドルが空に飛んで行くところとかダームの塔の朝焼けとか色々凝ってた。
スクロールして地上から天空のサルモンの神殿まで移って行く所も、何かとてつもない壮大な冒険の前触れを感じたなぁ。
壮大な冒険の前触れというか
「あー、ラピュタのパクリだ」って思った
ごめん冷たいレスで
イース2そのものは名作だと思う
本体がぎっちょんぎっちょんいいながらスクロールしてるところはドキドキしたが
全体像が見えたとたん、ラピュタすぎてがっかりした記憶が・・・ww
死ぬ死ぬイベントやっといて
実は生きてましただけで済ませるエンディングにがっかり
全体像はラピュタどうこうよりも
小さいとかボリュームがないとか変に整えられてて
絵がショボく感じた
そういえば今イース2新品未開封がオクに出てるな
500円
イースUの予言の書だっけ?
ついにやつらが現れた…とかいう内容、どっかで見たことあるけど
元ネタなんだっけ? 聖書? 何かの預言書?
>>306 あの頃のゲームは多かれ少なかれラピュタとナウシカの影響を受けてたと思う。
FFとかモロそうだしなw
イース2は、鐘つき塔で急いでも急がなくても結果が変わらないとか、
ラスボス前のところで、急に仲間が涌いて出るあたりとか嫌だった。
なにお前ら、その格好でここまでスイスイ来れるならアドルはなんなの、っていう。
あとクレリアの謎が明らかになるにつれて、ダルクファクトが一生懸命集めて
封じていったクレリアを片っ端からほじくり返して来たアドル最低だなっていう。
相手を盛大にパワーアップさせて、それ以上の力でねじ伏せるとか脳筋過ぎ。
鐘つき塔といえば、通路のどっかで人がいないのにメッセージが表示されるバグがあったな
そういや去年の今頃レイソルの10番が
「想像してたよりJ2レベルたけー。来てよかったー」
みたいなこと言ってたがJ1を満喫できてるのだろうか。
すみません。ドメサカの誤爆。
>>313 > 鐘つき塔で急いでも急がなくても結果が変わらない
これは逆に感心したけどな〜
俺もあれは想像力に訴えたイベントだと思った。
だまされたフリをして楽しんだような覚えがある。
友達にプレイさせるときはやたら急かせてw
>>318 わかるわー。
あの頃のゲームは何かと足りない部分を脳内補完して、自分を盛り上げてたな。
ただまぁそれはそれで嫌いじゃなかった。
良いか悪いかじゃなくて、乗るか乗らないかなんだよな。
歌舞伎とか能楽鑑賞に近いものがあるなw
映画の方が音も映像も迫力があるのに決まってるが、
歌舞伎で70過ぎた役者が一生懸命連獅子の長い紅白髪を振りまわしてる所に感動するという…
マカカーラが地味に好きだった
多分今までやったゲームで一番陰鬱でジメジメ暗い雰囲気だった
ダンジョンとか魔界とか、本当に一刻もはやく逃げ出したいような不気味さだったし
ああいう世界観のゲームがもう一度やりたいなぁ
怨霊戦記とか魔界復活とか
オススメします
>>320 なんだそりゃ?爺さんが一生懸命がんばってるのが感動ってこと?
何かずれてるような。
最新ハードより8ビット機のゲームをありがたがってるのも・・・
何かずれてるような。
何が言いたいのか全く分からん
>>313 >ラスボス前のところで
アドルが魔力の根源を叩いたからイースは地上に降りたし
魔物の数も減ったんじゃね?
ハート電子って暗い雰囲気のソフト多いよな。DOLLもそうだし。
ビクターの死霊戦線1・2もいい味だしていました。
夜中やっていと自分の後ろからクリーチャーがでてきそうで怖かった。
ビクターはなにげに遊べるゲームを出してたんだよな
音産と言うだけあってミュージアムなどのツールもあったな
夕凪のホライゾンは難しすぎて投げましたけどw
>>330 エロゲ屋になったけどね。
DOLLはプレーヤーを奈落の底に叩き落すようなADVだった。
88の頃のビクターって悪い印象しかないなー
主にファミコンのソフトが原因だけど
335 :
NAME OVER:2011/05/08(日) 00:18:23.54 ID:JjIDmrZE
俺はやじうまペナントレースだけはハマった。
デウリングもそうだっけ?
>>322 怨霊戦記の88版買った時、プロテクト強すぎて、スタジオウィングのロゴでよくフリーズした覚えがあるなあ
製作者の一人、宗野さんから手紙来たのは良い思い出
音楽テープも入ってたけどどこか行ってしまって、依姫と鳴神の原画のコピーと手紙だけ残ってる
製作者の方からお手紙をいただけたのですか
それは嬉しいですねえ
ビクターはフォートレスをやってた
ハート電子といえば探偵団X
>>340 こういうの嬉しい。
結構、レトロゲームのクローンって多いよね。
M.U.L.E.のなんかもあるし。
>M.U.L.E.のなんかもあるし。
kwsk
ポニーキャニオンはクソゲーしか作ってないイメージ
洋ゲーの移植しか印象に残ってないな
ポニーキャニオンは洋ゲーの移植なんてやってなかったような
PONYCAっていうブランド名?で自社製のオリジナルソフトを出してたよ
映画や漫画とのタイアップ?作品が多かったよ
「スパイ大作戦」
「スパルタンX」
「キャノンボール」
「幻魔大戦」
「綿の国星」
ぱっと思いつくだけでもこんな感じ。もっといっぱい出してた
映画の会社に許可もとってなければお金も払ってなさそうだけど(いいのだろうか)
確かに幻魔大戦は超くそゲーだったけど、他はそんなこともないと思う
スパルタンXは他の88ゲーにはない雰囲気を醸し出していた
電気屋で見たんだけどなんか面白そうだった
あとビリヤードのルナボールはかなり面白い
ポニカ=ポニーキャニオン
ウルティマとかね
スーパーピットフォールは佳作だと思う
>>347 ハッカー
アイドロン
ビーチヘッド
リトルコンピューターピープル
ウルティマシリーズ
などなど
後期は洋ゲー移植ばっかりだった
アイドロンとビーチヘッドつうのは名前さえ聞いた事ねぇや 完全に初耳
ウルティマはスタークラフトのUNKO移植よりポニカのがまし
ウルティマWは結構やったな
最後の問いでコケてやってないが
ロー・オブ・ザ・ウエストの独特感が好き
ウルティマ4はMysticSwordよりもMagicWandのほうがよっぽど使えたな
っていうか、魔法の飛び道具がもてない羊飼い以外はMysticSwordなんか使わないw
ビーチヘッドは単純で面ごとにマニュアル読めばわかるが
アイドロンはマニュアル読んでもなにやったらいいのかわからん。
スーパーピットフォールはよかったなあ
88で遊べる数少ないアクションゲームなんだよね
普通アレンジは酷くなるもんだが あ、FCは…
例えばACメーカーとかでもないアクションのゲームのバランスわかってないソフトハウスが
ピットフォール、スペランカーもどきを作ると冒険浪漫のようなあれれな物になってしまう
冒険浪漫面白かったけど
スマンカッタ
映画、音楽企業以外も教科書メーカーさえゲーム出してたんだぜバブリーは
ウルティマ4は戦闘にほとんど意味が無いからな
必至になってプレイヤーキャラをレベル8まで鍛えてから仲間集めしたけど、
まったく意味が無かった
色んな意味で斬新なゲームだったなぁ
その割には戦闘がかったるすぎるだろ
トンキンハウスか
>>363 あのかったるさは、ポニーキャニオンの糞プログラムのせいだと思うw
オリジナルのApple II版はあそこまで酷いレスポンスじゃないんだぜ
まあ8キャラ動かすのは面倒だけどね、やっぱり
366 :
NAME OVER:2011/05/10(火) 01:17:56.61 ID:03CWbBVu
ポニカといえばブッシュマンのメッセージ入り
iPodTouchの小さい画面で見てたせいかブッシュマンがプッシュマンに見えた
アレはポニカじゃなくてエニックスだしそれ以前に88じゃ無く80のゲームだというのに
ブッシュマンで思い出す88ゲーといえばスナッチャー
>>358 冒険浪漫は、画面とシステムを見てもの凄く欲しくなったゲームだな。
当時MSXしか持ってなくて歯がみしたものだ。
あれは帽子の機能を全部覚えて、場面毎にどれが一番有効かイメージ出来るくらいに
やりこんで初めて面白くなってくる。
MSX持ってるならできたじゃんか。
見かけはアーケードっぽいけど、感覚が全然違うんだよな。
うっでぃぽこ
↑も最初のさわりだけやってやめてしまうPCのアクションゲームだった
よさげな何かはあるんだが
ロマンシアとうっでぃぽこは見た目とは裏腹の凶悪不条理難易度の双璧だな
メルヘンヴェールのサントラが出てるなんて、誰も言ってくれなかったじゃないですか!
あわてふためいて探しにとんでったら、まだ余裕で買えたけど。
AMD-98版も入ってるから貴重かも。
なんか二枚あるんで一枚フリスビーにするお(`・ω・´)
376 :
NAME OVER:2011/05/10(火) 22:19:09.75 ID:03CWbBVu
AMD-98版はサコムのテレホンサービスでよく聴いたな。
この調子でちょこちょこCDが出るのかな
88版のソーサリアンのコンプリートCDが欲しいわw
キングのやつもアポロンの方も微妙な内容だったしなー
>>370 MSX版出るのだいぶ後だったよ。
正確なところは忘れたけど、もう移植されないかと諦めるほど後だった。
MCでプレイできるのかと思った
eggしかないと思うが
そうこれ
内容からすると値段は高い、とは思う
まあしょうがない
最近CDってこんなん安くなってるのか
AMD-98版が入ってるんなら買う。
最初にAMD-98での曲聴いたのはレリクスでした。
確かジョイスティックポートもついてるんだよな<AMD-98
テレホンサービスが市外局番で0878だったのをよく覚えてる。
どうせならFM音源を外してZONEとハイウェイスターの
AMD-98音源を入れたアルバムにしてくれたら嬉しかった。
88や98のFM音源はまだ聴く機会があるから。
寧ろ全部入れてくれ
レリクスもね
AMD-98懐かしいな
あれ買ったのは悲劇だったけど
ヘタレなので、うっでぃぽこやロマンシアは無敵になるパッチあててクリアした
パソコン雑誌の終わりの方の広告に出てる怪しい店で手に入れた気がする
Ultima4はX68000でやった。
ドラム音のサンプリングも全て戸田誠司が担当したというから期待して買った。
つうかハンドブック見ながらクリヤーしたよ。
難易度高いよ。
グレートステージアンアビイスで完璧に詰まってしまってハンドブックのお世話になりました。
ウルティマなんて本読まなきゃ無理
難しすぎる
ちゃんと情報収集してけばそんなに難しくないよ
ウルティマ4はキャラ背景
黒なのが・・・
Ultima4クリアするのにノート1冊メモに使った1987年の夏休み
ウルティマは未経験なんだけど
始めるとしたら幾つからが良いですか
ちなみにドラクエはレベル上げが億劫で投げ出すような性格です
でもアドベンチャーゲームみたいな謎解きは根気よく続けます
謎解きつっても手取り足取り教えてくれないから
多分、ウルティマやるのに向いてない性格だとおもわれ
一度、実況動画でも見てはどうか?
そう言えば5ってVAのみだったんだな勘違いしてた
そうなんだ、難易度高いんだ
もっと自分で調べて世界観とか掴んでから始めてみます
難易度というかアレやれコレやれ
言われるお使い型のRPGじゃないのと
フリーダム過ぎる自由度の高さが
国産RPGに慣れ過ぎてる人には性に合わないと思うんだよね
そう言えば、クリヤーって言い方も、なんだか懐かしく感じるようになってしまったね・・・
RPGにSFからめるのは90年代からの手法だと思ってたら
ウルティマで既にやってるとか、時代を先取りし過ぎだw
何しろとか言われないからね。
とりあえずマニュアルに書いてある事以外は全て自分でフィールド上を歩きまくって、話まくって、考えまくって・・・。
まあウルティマ4もWIZARDRY4もローアダムスだもんな
共通ネタもあるし
>>404 つかファンタジーって、本場の欧米でも何でもありの自由な世界観ってのが普通だったのかも知れん。
Wizのカシナートの剣、ボーパルバニーにしろ…。
ガンダムみたいに設定考証こだわってロードス島戦記他とか作っちゃうのが、日本人独特の気質かも。
>>408 80年代前半はまだまだSFが主流だったから
SF織り込むのは当然なのかなと思ってた
その文脈でロードスが出てくる意味がわからないw
ロードスは元がD&Dのリプレイだしな
欧米人はファンタジーもSFも自由に混ぜ込むおおらかさがあるのに対し、
日本人はSFはSF、ファンタジーはファンタジーで設定ガチガチに決めてしまう、という意味だと思われ
日本のオタクにありがちな、様式美から外れるとフルボッコにする部分が嫌い
オタクつか日本人は保守的だから
奇をてらったものに過剰反応するんじゃねの
ファンタジー世界が実は科学文明が崩壊した後の超未来だった
みたいなのが流行ったこともあったよね
終末思想の現れだな
1900年代の世紀末は70年代にあった
>>415 ラストハルマゲドン
マイト&マジックもあれ、後半はメカとか出てくるよ。
バイストン・ウェル+オーラバトラーはわりとあっさり受け入れたくせにねぇw
みんながそうだったみたいに言わないでくれよ
大体ダンバイン人気なかったろ
>>418 小説版だとオーラバトラー存在感無いです
オーラバトラーは剣で戦ったり
ロボ(メカ)を意識させないデザインだったからじゃ
さてと2012年で終末なわけだが・・・・・・
むしろ東京とか出てきて「はぁ?」ってポカーンだったろ
ダンバインの世界観は当時は受け入れられてないよ
当時の富野の述懐によれば、バイストンウエル編より地上編の方が支持を得られたようだ
まだまだファンタジーとかいうものが一般的でなかったのかも知れん
出るのが早すぎた作品
そういや、エルガイムとか他のサンライズ作品はゲームになってるけど
ダンバインってなってないような…?
ダンバインはPS1時代に良作が出てる
わざわざ引退してたトッドギネスの声優を、ゲームのために見つけ出したらしいw
せめてスプラッター+ファンタジーじゃないと駄目だよな
98でもあったな
内容は多分MSXと同じ
ザブングルのSMGが88で出てたな
ハイドライド3の事も思い出してやって下さい
88のZガンダムは酷いゲームだったぜ
バンダイ以外からガンダムゲーたくさん出ててビビった
8ビット時代のガンダムゲームはまともなものの方が珍しい、というか思いつかない。
全部英語のアドベンチャーもあったしな
ラポートの二作はそれなりに楽しめたかな。
自力で解けたからそう思うのかもしれないが。
やっぱゲームオタとアニメオタは重なってるんだな
でも真性アニメオタとはまたちょっと違うんだぜ
ゲームは大好きだけど、アニメはほとんど観ないな。今も昔も。
ジブリとサウスパークぐらいは
メジャーなのチェックするけどジブリは嫌い
当時もナウシカ見てる人に引いてた
萌え文化も早く終わってくれねーかな
ゲームは能動的だけど、アニメとか動画って受動的だよね。
だから、根本的な楽しみ方が真逆だと思う。
でも確かにジブリくらいは観てたね。あれは好き。
ジブリは好きかどうかは自分でもわからん。国民行事みたいなもんだと思ってる。
ガイナが電脳学園とか余計なもの出したのがトドメだったんじゃないかな
ゲーオタ=アニオタって図式は
C級メーカーのソフト=アニメ、エロゲ
という印象がある
PSKにはお世話になりました
AVGバック・トゥー・ザ・フューチャーの悪口はそn
ここで語られさえしない…
open door
ミステリーハウス乙
>open refrigerator
OK!
>search refrigerator
バナナ(banana)ガ アリマス
get banana
look banana
>>415 クリムゾンやザナドゥもそうだな。ハイドライドもシリーズ後半はそんな要素があった気がする。
イース2のOPとか見ると、実はイースもそうなんじゃないだろうか。
細かいの挙げればキリがないし、こうしてみると、流行りというよりもはや主流とすら言えそう。
うたわれるもの
うたわれの前には黒大将というのがあってだな世界観が
ウルフ作品は同じ時間線上設定だったような
「未来」と聞いちゃあ黙っていられねーな
ザイン君の出番だぜ
>>454 >ザナドゥ
科学文明のんはロストテクノロジーじゃなくて、別次元からのうんたらかんたらじゃないの?
ザインと言えば綱引き
>>277 そうかあ?
ハイドライド3あたりが、技術進歩とゲームの楽しさが繋がらないことの証明の象徴だったと思う。
重さの概念、時間・昼夜の概念、着替えシステム……雑誌の情報で見た時は興奮しまくっていたのだが……。
『画面数なんと○百画面!』とか広告とか雑誌の誌面上でも分かるようなセールスポイントから、
イースのように『抜群のゲームバランス!感動のストーリー!感動の音楽!』とか誌面で書かれても
実際に触れてみるまで分からないものがセールスポイントに変わって行ったと思う。
技術的にすごいものをただありがたがっていた時代から、もっとメンタルっていうか目に見えない内容的なもの
が問われるようになっていったのは、ファミコンブームでゲームがもっと安価で身近なものになったのも影響してると思う…。
ライトとヘビーの差だな
>>464 俺はハイドライド3すげー楽しかったぞ。重さも飯も時間も。
人によって評価がまちまちなのはよくあることだけど
特に微妙な時期だったってことかね?
選ぶキャラタイプによって評価かわるとか
2や1よりはるかに楽しかったが
1はPSのギャルゲーのオマケでしかやったことないけど
>1はPSのギャルゲーのオマケでしかやったことないけど
え? T&Eが出したギャルゲってSONATAしか知らんが、ハイドライド入ってたの?
ハイドライド3でドラゴンの棲むダンジョンへの抜け道が
とある街の左下の方の岩壁の中に隠されてる場面。
その抜け道を見つけるところがおもしろさのツボの一つだったはずが
街の住民が偶然そこへ迷い込んで歩いてるのを見てしまって
先にわかってしまったw
>>468 全画データかなんかでオマケでできる
無論自力じゃなく雑誌(多分電撃)のオマケでやった
>>468 SonataでCG&ムービー全回収するとハイドライドスぺシャルがやれる。
ムービー閲覧の際に一番右下を選べ。
マジでやると苦行だが、隠しコマンドで一時的に開放できる。
スペシャルはBGMが牧歌的過ぎる
ちっとも感情移入できねー
ハイドライド2の地下5階は怖かったなー
謎解けないし
もうあのドキドキ感を味わえないと思うと悲しい
なんだっけ。ファイアーボールを柱にぶつけると
赤いクリスタルが出るんだっけ?
ハイドライド2の謎解き
あれは酷い
答えを誰かに教えてもらわなきゃあんなの絶対わからない
ハイドライド2は自力で解いた
意外と分かるもんだよ
「絶対分からない」って人は自分自身を馬鹿にしてると思う
474さんだって本気でやれば自力で解けた筈だもの
マスカレイドを自力で解くのはなかなか・・・。
AppleIIにアマゾンてAVGがあるんだけど移植して欲しかったなあ。
自分ができたからって誰でもできるはず
っていう思考が馬鹿にしてるな
絶対わからないとか言うからじゃね
AppleIIのアマゾンってフリーになってたような気がする
アップルのエミュってろくなのがないから途中までしかやってないが
ファイヤー使えるゲーム序盤からあっちこっちに魔法を当てていたのだが、
レッドクリスタルは簡単に見つけてしまった
しまいには砂漠の町にマグマ使ってみたり
そんなだから、終了認定書取れなかったのか・・・
レッドクリスタルはいつの間にか持ってた人も多いんでは。
いやあのレッドクリスタルはまじわからんて。
地下帝国4をウロウロしてた時に、飼い猫がキーボードに飛び乗って偶然スペースキーを押して初めて気付いた。
せめてFireを像に当てるってギミックが他にどこかにあれば、まだピンと来るんだけどな。
ノーヒントと言えば、ウィングマンの「ウイナア」もひどかった。
乗り物に名前を付けるシーンがあるんだが、「ウイナア」と命名しないと絶対先に進まない。
当時ウイングマンを読んでなかった俺には絶対わからんww
山下章は「原作を読めば…ネ!」とかしか書かないし、
結局JICC出版社の味もそっけもない攻略本を立ち読みしてわかった。
あの頃のゲームって偶然見つけるしかない感じだったじゃん
むしろRPGなんかで魔王を倒す武器とかなんで町のおっちゃんがヒント持ってんだよって
近年のゲームは親切すぎる
もっとこう投げっぱなしで良いだろって
AVGだけど魔女モヘカの館ってのがあってさ
最初の画面でドラゴンが通せんぼしてるんだけど
”アクシュ シロ”って入力するのがわからなくて一ヶ月先に進めなかった
でもその無茶な難しさが逆にリアルな感じがしたもんだよ
一度も詰まらずにスムーズにラスボスとか・・・何が面白いのかよくわからん
ウイナアは屋上だったかの壁に「どこにでもいけるのりものういなあ」みたいな
落書きが書いてあったような・・・。
まあ、それを見つけたとしても原作読んでないとピンとこない謎だよねぇ。
魔女モヘカの館懐かしいな
家にそれが載ってるI/O今でもあるよ
最初の画面から先に進めない人へのヒントで
ドラゴンは友好的にとか書いてあったけど答えにたどり着けないw
>>487 ゆとりは自分で試行錯誤しようとしないから駄目なんだよ
むしろ攻略本出すんだから
ゲーム内はちょっと不親切くらいで良いとは思うけどな
言葉探しだからなー
Zorkをダウンロードしてみたのだがやっぱり・・・。
PS1でコマンド選択式に変更されたのがリメイクされてたよな
スレチでごめん
>>489 攻略記事にむかついてやるならやってみろと追求しちゃったのがロマンシアじゃないか…
>>491 それ、雑誌で第三者が攻略するのを製作側が怒ったってことで
今は製作側が攻略本出すって前程なんだから当て嵌まらないだろう
>>492 スーファミ以降のゲーム知らなくて事情に疎いんだ
ウィングマンは2しか知らんが
最後のほうのアクションゲームがうざかったわ
つまんねーし
>>490 ZorkはPS/SSのリメイクも基本はコマンド「入力」方式。
言葉探しはゆとりじゃなくてもファミコン以降のゲーマーには無理
俺はABYSSUくらいしか持ってなかったが、それも全然やってない
ゆとり談義とかどうでも良いけど、初めてイースをやった時は、「ちょっと人の話を聞いたりゲームを進めて行けば分かってくる謎」ってのが凄い革命的に思えたもんだな。
今の視点から振り返れば全然どうってことないんだけど、当時はそれが凄い発想に思えてた。
よっぽどハイドライド2のようなゲームに慣れきってたんだな。
AVGなんて画面に穴が開くくらい睨んで、考えられるすべてのコマンドを試して、やっと1枚絵が進むってのが当たり前だったしなぁ。
物語性とかそんなのどうでもよくて、ゲームってのは何重にも施錠されている金庫を一つ一つ解錠するようなものだ、って当たり前のように思ってたな。
AVGはコマンド総当たり方式が主流になって唯の作業ゲームなってからつまらなくなったな。
コマンド入力式の旧AVGは少なくとも作業感はなかった。
そのかわり理不尽極まりないけどw
総当たりも「総当たりでいつかは進める」ってのより「推理してる」とかってのが
より実感できるうちは楽しいんだけどね
ポイントクリック系のAVGはコマンド入力式に近いものをちょっと感じる
辞書にのってる単語を総当たりで入力していく作業感があったけど
コマンド選択式になって選択肢の数が減っただけ
マーダークラブで総当りぽいことやってたけど途中で進展しなくなって
どこに抜けがあるかわからなくなって辞めたなあ
あのころはわくわくしながら辞書見て単語打ち込んだりして
友達ともよく遊んだっけな
ゲーム自体珍しかったし想像力も膨らんでたんだろうなあ
今やると結構つらい…もうあのころのようには出来ないか
コマンド入力式はあれこれ考えるのが楽しかったが、
その場その場の単語探しや理不尽な回答に疲れる。
コマンド選択式になったら
ただストーリーを追う為の作業になった感じかな。
>>502 あーあれねー
俺やったのPC88版だったんだけど、やっぱりどうやっても進まなくなった
色んな順番で総当たりを繰り返して数年やり続けたけど駄目だった
プロテクトの誤作動か何かだったんじゃないかと思ってる
ある時ふとディスク入れ替えでバグらせる方法を思いついて、そこを突破してクリアw
俺も途中でとまった。同じディスクをmkIIユーザーの
友人の家へ持っていったら無事そこを通過できた。
歳食ってからようやくメールオーダーモンスターで遊べるようになるとは夢にも思わなかった。
イプシロン3はよくやったよ。
あああBPSもう無いんだよね。
>>479 フリーじゃないよ。
インタラクティブな部分が当時凄く新鮮だった。
そういわれてみれば俺も止まった気がする
確かマーダークラブって同じシリーズでゲームなかったっけ
自分の場合はそのディスクを使用して入れ替えみたいなことをして
突破したような気がする…
もうほとんど憶えていないなあ
コマンド総当たりでやってしまうと
逆に進まなくなる(進まないようになる)ゲームが
あったような気がするが、、
過去のことなんでただの気のせいかな
>>509 ニポポ人形でググれ
あと少し違うけど、順番間違えたりすると詰む太陽の神殿も近い物がある。
>>508 J.B.ハロルドシリーズと1920シリーズの2つ出てたよ。
殺人倶楽部は前者の1作目。
総当りNGって
88末期のエロゲーでチラホラあったな
ノベルウェアは総当りしようにも勝手に進んでしまう
でバッドエンドになるの?
最近DSでマーダークラブとキスオブマーダーを買ったんだけど
よく言えば総当りで行けて詰み要素無いんだけど
だんだん作業がめんどくさくなって来てマーダークラブはクリアーで
キスオブマーダーの途中で止まってる
昔なら面倒でもそれはそれでのめり込んでやりこんだのに
逆に西村京太郎2本はぬるいけどサクサク行けて楽しめた
中学生の頃にPC88Mk2を買うのに注文してPC-8801FHが来た
電気屋さんが「こっちのほうが新しい機種だからこっちにしといた」と言ってたのを覚えてるな
516 :
NAME OVER:2011/05/15(日) 11:23:10.91 ID:6yDLXpjK
88頃のアドベンチャーゲームやエロゲーはコマンド入力形式のものが多くておもしろかった。
SRの頃にはほとんど選択式になってたな
短い命だったなあ、、、
こっちは入力を受け付けるワードの全貌は見えてないので
無限に遊べる感があったな。ゲーセンも50円で十数分
ファミコンもセーブ機能のないリアルタイムゲームばっかで
腰を据えてゲームをやるというのがやけに新鮮に感じた。
道化師殺人事件で出てくる女にキスしようとすると二度と会ってくれなくなるのには笑ったな。
コマンド入力だと妙に生生しいんだよ。
ゲームの中で自分が思った行動してる感じが、セクハラにも一層の興奮を…
「東京ナンパストリート」は妙に単純だけど難しかった。
エニックスの歴史にはなかったことになっているゲームかも。
エロで言うと、出てきた女に「オンナ オカス」とかいきなり入力するだろ。
コマンド選択式でそういう場面にリストで現れるのと全然違うんだよな。
背徳感が。
全貌が見えなってのはRPGにも当て嵌まるな
ハイドライドとか今やるとすごく小さいフィールドだけど
当時は広大に感じたし
確かにハイドライドのフィールドはすごく広く感じた。
PCで初めてくらいにやったゲームのせいもあるけど、歩き回るだけで楽しかったな。
イースも街からでた草原がすごく広く感じたな
迷路のようなフィールドになったwin版はガッカリ感が凄かった
コマンド入力式も、受け付けるコマンドが
マニュアルに記載されてるゲームも結構あったよ。
スタークラフトのとか。
>>521 その発想はなかったわ。
たしかにその通り。
昔の良さを盾に、最近のゲーマーをゆとり呼ばわりするのはどうかと思うが
ここは同好の士というか、
世代的に共感できる人が集まってるからなあ
確かに排他的なのは良くないよね
まぁ時代の流れだよ。
歳を離れた俺のいとこにとってのレトロゲームはバイオハザードらしいからな。
殺意の接吻(キス・オブ・マーダー)はコマンド総当たりへの
対抗策の1つのアイデアだったな。
「推理」は要するにスイッチなんだけど、正しいスイッチが
入ってないとコマンドをいくら選んでも話が進まないように
なっている。
くりょちゃんの出てくるアドベンチャーで苦慮した覚えが・・・
コマンド式だけど順番を間違うとアウト系かな
しかもこっちにはアウトだとわからないからいつまでもそこから続けてた
アメリカは未だにテキストアドベンチャーが一定の人気があるけど
日本でアドベンチャーといえば紙芝居エロゲしかないな
おじさん、いくらなんでもそれはおじさんすぎ。
レイトン教授ってエロゲ移植だったのか
まだ掘北真希ちゃんは2歳か3歳だろ
未来の話しないでください
レイトンってあれADVってくくりなの?
太陽の神殿だってアドベンチャーゲームじゃないか。
>テキストアドベンチャーが一定の人気
海外と違いコンシュマーがメインの日本じゃ
コントローラー操作がメインな以上、テキストアドベンチャーは無理があるんじゃ・・・
>>537 格ゲーとして復活するらしいね …うそだけど
そういや88全盛期って、SLG+RPG+AVG、みたいなキャッチコピーが流行ったよな。
でも何だっけこのゲーム…
ディーヴァだったかガルフォースだったか…
スタートレーダーは、STG+AVGで、シューティングに革命!とか謳ってた気がするな。
今考えるとかなり恥ずかしい。
コンピューターができる前から
タイプライターという形でずっとキーボード使ってた国だもんね、向こうは。
日本だって誰でも子供の頃は、電卓で出来るハイパーオリンピック!とか言って0.9×って入力して、イコールを連打して、誰が最初に0にするか、みたいな事をやってたじゃないか。
100m走は0.75くらいがちょうどいい時間になるんだよな。
俺だけか?
そうか…
政治家に必要な資質とは、孤独に耐えうる力だと言う。
まあ、自分に出世の目はないけどね。
>>540 そういやサジリがそれをネタにしてたな〜
…いや、本気だったのかな…
open door with keyとか未だにやってるんだぜアメリカは
なんかもう凄すぎ
向こうは入力式ADVがLOGOSの開発の原動力になってたしな。
日本でもポーズだけはやってたけど雑誌で特集しても
しょせんはよその国の言語扱ってるだしウケはいまいちだったw
日本では20年以上前からグラフィックの美しさと
メカと美少女がウリのゲームが人気だからな
入力だけじゃなく表示も文字だけなんて地味で人気無かった
文字だけ・・・Mistyのことかー
さすがに誰にも通じないか
ユーザーからシナリオを募集して製作したソフトだな。
5〜6機種くらいで出てたはず。
DATAWEST…
88末期だから知ってる人も少ないってことだろ
道化師殺人事件で作者の今林さんが言ってたけど、
テキストを見せるためにグラフィックで頑張ったと
確かにあのグラフィック効果がなかったら、興ざめだったかも知れない
それにグラフィックに凝る傾向はアメリカでも同様だ
ルーカスアーツのゲームとか
結局、コマンド選択式がアドベンチャーの命脈を絶った気がするなぁ
ある意味本読むのとかわんね〜からな…
弟切草とか
かまいたちの夜とか
俺は好きだけどね
面白いじゃん
だめなのかな
スレチでごめん
逆転裁判面白かったわ
アメリカのアドベンチャーはキランディアとかアーロインザダークとか
アクション要素に移行してったの対して日本は1枚絵で満足してるのがダメなんじゃないの
アローンインザダークを出してどうしてバイオハザードが浮かばないのか
日本の場合、RPGからARPG化してくアプローチとったからな
道筋が違う感じ。
PS時代でもクロス探偵物語やミッシングパーツは秀作だと思う
ところで、ドームの攻略サイトを作る漢はおらんのかね
ドームってシステムサコムの?
子供ながらに「圧力をかける」という言葉を覚えたな
このゲームで
権力というものについて考えさせられるね
ログインの洋ゲーのコーナーが、凄く面白そうだった
ポリゴンとかテクスチャーとかこの時に覚えたな
違うな、それはDOS/V機の始まりの頃だった。
そういえば10年ぐらい前、洋ゲー事情をWEBで書いてる女性ライターがいたな
スタークルーザーでポリゴンを知り、
テクスチャーなんて言葉はPS1時代にようやく知った、洋ゲーに物凄く疎い俺
>>556 King's Questがそのトリガーを引いた。
今や第三者視点でキャラを動かしながらアクションあり、謎解きアリなんてゲームは普通にあるけど
その先駆者シエラはもう存在しない・・・。
>>556 アメリカじゃリアルタイムアドベンチャーの始祖の一つとしてゼルダの伝説が挙げられているらしいぞ
なんだかなあ
88だとリバイバー
コマンド式でも軽井沢誘拐案内はおもしろかった
さすが堀井雄二
殺しのドレスは登場人物の名前を、当時の先輩とか彼女の名前とかにしてたなあw
半角カナが画面にいっぱい表示されて読めと言われても読みたくない
死人は便意を催さないとかあんなの読めるか
>>566 日本とアメリカじゃアドベンチャーゲームの定義がまったく違うんだろうな
イースやドラクエの記事でたまに見かけるアドベンチャー要素とか
なんというか、あんまピンと来ないし
洋ゲーかあ〜。
COMPTIQの移植の
AZTECとか
SWASHBUCKLERとか
BRUCE LEEとか好きだった。
他にもいっぱいあったよね
ところで俺はブルース・リーには疎いのだが
ブルース・リーがスモウレスラーを飛び蹴りで倒していく映画は
本当にあったのだろうか
階層登りながらいろんな異種格闘家を倒していく映画はあったけどスモウレスラーはいなかったと思う
月マで外人の日本像はおかしいんじゃないか?と松田とかが語ってた記事があったなあ
で、その階層登りながらという内容の映画はなぜかゲームスパルタンXの内容になってしまってる
自キャラがブルース・リーだろうからいいんじゃね
燃えよドラゴンかなんかで本物に見える相撲取りの置物2人が
実は本物で突然動き出して襲ってくるので戦うシーンはあったな
>相撲
ちょっとググったけど「燃えよドラゴン」で2人ほど出てるらしいぞ
で片方が笑点の松崎真だとか
>>488 さすがにゆとりじゃなくてもあの謎は怒るだろ
なんつーか自分のかけた時間があるから、これくらいの事を誇りたいのか?…
そういうアドベンチャーは飽きるな
洋ゲーだったら「クランストン・マナー」あたりが
雰囲気が好きで手を出してみたが難しくて無理だった
日本のゲームだけど「銀河を救え」みたいなゲームのほうが好きだな
クリアしたことないけど、なかなか変化があって飽きない
ハイレゾアドベンチャーシリーズの
白い高級感溢れる紙パッケ
クランストンマナーとかロビンフッド、ユリシーズ…
当時は指を咥えて店頭で眺めてたなあ
いま殺人クラブやったら登場人物が若くてびっくりした。
タイムトンネル
パレットアニメが斬新だったが・・・
ジェムストーン・ウォーリアって洋ゲー?
それくらいググレカス
SSIだから洋ゲーじゃねの
ジェムストーンなんかも向こうじゃリアルタイムAVGに分類されるんだろうな。
ハッピーフレットみたいにアイテムの使い分けで進んでいく奴。
国産リアルタイムAVGといえば
ヴァルナ
オールドビレッジストーリー
メイドゥム
オニオンハウス
あたりか。
バイオハザードってよくADVに分類されるけどそうなのか?やったことない。
バイオハザードを加えるんならサイレントヒルも加える必要性がある。
バイオ1はアドベンチャーって分類されると思うけど、
シリーズ重ねた今はアクションゲーな気がする
バイオはアクションアドベンチャーに分類されるね
アンチャーテッドもアクションアドベンチャー
>>581 悲しいことだが、お前が登場人物の年齢を追い越しただけだよ。
こち亀の両さんも気が付いたら年下なんだよな…
のび太よりも遥かに年上になっちゃった。
エロ本のモデルが自分より年下になったとき、
加齢を感じるって、昔月間マイコン誌だったかな?で
多部田氏という人が言っていた。
共感できる内容だった。
電波のナムコゲーム移植のほとんどを手がけてる奴じゃねーかw
両さんどころか、もうじき波平さんに追いつくぜ
波平笑っている間に当然のように禿げたぜ
そろそろシルバーゴーストのミニゲームに付いて語ろう。
>>595 殆どは言い過ぎでしょ。
ただ、パックマンに関しては殆どに近いような気がする。
バカボンパパは41歳
スーパーランボーって面白い?
スーパーランボーEGGで出てるはずだけど?
マジカル・ズゥの作品をEGGで扱って欲しいよな。
黄金の墓、続・黄金の墓、ムー大陸の謎、ピラミッドの謎、ザ・スクリーマー。
全て良き思い出だな。
88のでEGGで出てないの他にある?
黄金の墓は60用のFD版で遊びたい
>>605 ありすぎるくらい多いよ。
新規(再)参入を要望するとしたら、
・スタークラフト(版権上、厳しいと思う。)
・エニックス(黒歴史にされている。)
・スクウェア(同じく黒歴史にされている。)
・マイコンハウスSPS(リ・バースだけしか思いつかない。)
・マジカル・ズゥ(
>>604と同じ理由。)
・ザインソフト(トリトーン以外はクソゲーマニアの心を掴んで離さない。)
・ハドソンソフト(コナミ系統になったから絶望的。)
・バンダイ(サザンクロスさえあれば良し。)
くらいかな。
>>598 学園ゴチャキャラの奴か。
自分がツッパリ。
味方が矢吹丈にスケバン刑事。
敵が不良にスケ番、ボスに八方向にバズーカ撃ってくるヤクザ。
ジョーが死ぬ時に真っ白な灰になったりかなり凝ってるけど、
ツッパリの名前が「ランスロット」ってのも、データの裏が見えてニヤリとさせられるw
ザインのクソゲーは神がかり的。
難易度が高くて、操作性が悪いとかそんなレベルなどクソゲとは呼ばない。
極端なゲームバランスの悪さが神がかり的であった。
ゲーセンで言えばDECO的存在か
DECOはサンダーストームとロードブラスターは今でも高い評価を得てるんだけどなあ・・・
DECOゲーはまだゲームとして成り立ってたけど、ザインはなぁ…
余所の良いところをパクるのは良いんだが、ザインの手にかかると何かおかしくなる。
ザナドゥ→未来
イース3→DIOS
サンダーストームはアニメがすごい作りこまれてるな。ぐりぐり動きまくるし。
最近の、AfterEffectで作ったかのようなアニメとは迫力が比べ物にならない。
今このクラスのアニメ作ったらものすごく高くなりそう。
DIOSを製作したのなら
続編のDIALやDIALMAも作って欲しかったなー
DIOSは、「何とかかっこいいものを作ろう!」という心意気だけは伝わってくるな。
ウルフチームのようにカタチだけでさえもカッコよくできなかったのが、ある意味とてもザインらしいが…
トリトーンは何故ザインなのに傑作だったのか
ハイドライドを横から眺めたから
ザインの「未来」ってソフトでPC88用で間違ってBGMでないバージョン買っちゃって
あとから交換してもらった覚えがある
>>618 未来は密かに別途mkII専用版が出てたな。そっちを買ったか。
トリトーンはIPLがROMのバージョン見てBEEPとFM鳴らし分けてたのに。
ごっついタイガーバズーカじゃあ
ビル ロビンスって34歳の若さでロビンス商会の社長だったんだなあ
デコゲーはジャンプがデコジャンプなだけでバランスいいのもあるだろ
エドワードランディは心のゲーム
データウエストはユニットの最初のしかしらん
ナイルの涙ってどこのメーカーだっけ・・・
第4のユニットってデータウェストなのかデータイーストなのか和姦ネェ
マーベラスとゴルコスとイミテーションシティのデータウェスト
>>604 黄金の墓88版とザ・スクリーマーはEGGで扱ってるよ。
EGG公式のゲームカタログ、メーカー名を創現で検索。
EGGだと権利関係で当時の社名(ブランド名)ではないのは
珍しい話じゃないから注意。Wiz7もメーカー名はIPMだし。
黄金の墓テープ版がやりたい
>>623 ナイルの涙はビクター音産じゃなかったか?
第4のユニットはウェの方。
黄金の墓はMSXでプレイしたな
そりゃあもう想像力フル回転させにゃならんグラフィックだったけども続・黄金の墓ともに楽しみましたw
PSPで88やるとキーボード打ち辛いのが難点だが手軽で良いね。
>>629 >・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
このルールとエロゲの縦割りガイドライン、本当に不便だわな。
18禁以前なんて、話題を独立させて成り立つもんでもないだろうに。
このスレでエロだからって注意されてたことあったっけ?
板のガイドラインだろ
下らねえけど、ルールは貸してる側が勝手に決めていいはずだ
いつのまにやら88スレが速度5傑へ
常に入ってるほど過疎板になっちゃってたんだな。
別に不便じゃないだろ
前々からうさんくせーと思ってた、
ザ・スクリーマー リボーンズのサイトが消滅してるけど、
あれに予約金払った奴いるのか? 払った奴がいたとして、いまどうなってんの?
やっぱ金だけ取られてトンズラされた?
「スクリーマーの新しい小説描いてます! その名もザ・スクリーマー真説!」とか言う、
元原作者らしい奴のブログも三日坊主でろくに更新されなくなってて痛かったが、
何だったんだろうな、あの6〜7年辺りのザ・スクリーマー大騒ぎは。
ザ・スクリーマー あぼ〜んずなら良かったのになあ
サイトごとあぼーんしましたで済むかもしれない。
スマネーかw
>>636 資金集まらず、内輪揉め解散、人を集めようとするが集まらず、夜逃げ、行方不明
セーラー服戦記とかいうネタエロゲーでお茶濁した某メーカーは?
そういえばソフトスタジオWINGって3,4年前にエロゲ出そうとしてたけど、「登場人物は全て18歳以上」って事を明記しなきゃいけない今のエロゲ界の慣習が全く分からず、
主人公は15歳の女子中学生!っておもいっきり書いてたな。
ちゃんと発売出来たのか…?
今はそんな規制あるのか
18歳つか、未成年の学生とエロはNGだから慣例で
登場人物は18歳以上って書いてるんでしょ
それとスタジオWINGの社長が亡くなったのでゲームは出てないはず
いくら18歳以上だと言っても見た目が小学生みたいなキャラはダメっぽくなってるな
そんなことないよ
架空のキャラクターに人権を求めるのは如何?って理由で
刎ねられてるから>見た目ロリ
DIOSは遊べるよね。2日くらいで終わるけど。
コンシューマの影響で操作系、システムを割り切っててこなれてまとまってる感じ。
パラメータ凝ったパソコンARPGは作られなくなった時代の産物。
ザインなのにテストプレイはやってそう。
2箇所くらい操作が難しくて詰まる所はあるが…。(頭上の足場へジャンプしなければならないシーンだったかな?)
ラストが、ラスボスと戦って行き倒れ状態になってる主人公を、通りすがりのガキが拾うパートで終わるのが萎えるけどな…。
デストラップがやりてーーーーけど絶対無理なんで
可能性が少しでもありそうな
ミステリーハウスをお願いします
ここ最近同人ソフトが気にかかる
めぞん一刻 残酷編
>>641-643 セーラー服戦記はDL販売で売ってるよ。
他にも「そうかな」って名前に変えて
肉欲奴隷女
調教奴隷女
淫乱の森・前編
ってのを売ってる。セーラー服戦記含め全部同人扱い。
ここの住人なら既出だろjk
このスレで話題が何十周もしてんのはこれに限った話ではない。
ザインの話は何周してもなごむ
ザインなめんな
なめ猫のゲームなんて88で出てたっけ?
ザイン帝国
無性にコズミックソルジャーが遊びたくなってきた・・・
アンドロイド可愛いよ〜
コズミックソルジャーは俺もやりたいやりたいと思い続けて、20年くらい経つな
ひとえにセクサロイド機能を確認したいだけなのだが
素っ裸になんだよな確か
雑誌で一度見たっきりだなぁ
サイキックウォーは時間が逼迫する中でいたすんだが、絵がエロくなくて味気ない
サイキックウォー、店頭でメーカー販促してたな
ステッカーとかもらったな
なんかwin版の続編のパッケを見かけた事があるような・・・
なんか物凄く劇画劇画してて萎えた覚えが・・・>コズミックソルジャー
グレートアッシュか
欲しかったけど手に入らずじまいだなぁ
意外と旧来の工画堂らしい絵柄だったぜ、あれ
>グレートアッシュ
コズミックソルジャーっぽいと言えなくもないけど
絵柄はともかく
キャバクラのオバハン過ぎるコスが微妙だ
664 :
NAME OVER:2011/05/23(月) 01:17:36.40 ID:GtqQ6LHl
そこ見てもEGGの有無は分からないんじゃ・・・
コズミックソルジャーの絵を遊人に書いてもらえば良かったのに
>>遊人
このスレ的には雑誌ハッカーでやってた「ザ・ハッカー」の作者ですね。(原作担当がほかにいたかもしれんが)
ハッカーって雑誌、紙質が悪かったな
テンキーでゲームやるのムズすぎ
>>667 遊人の『ザ・ハッカー』って、もしかして双子の眼鏡小学生ハッカーが出てきて、
MZ-2500のことを「カセットデッキの付いた可愛い奴だよ」とか言う奴??
雑誌上では読んだ事ないけど、単行本で未完のまま掲載されてて、
「あれ?遊人ってパソコン詳しかったのか??」とオモタ。
>>669 4に人差し指、8に中指、6に薬指置いて、2を押す時は中指を下にずらすんだ。
…と思ったけど、色々な押し方があるのかね。
俺の姉は右手をキーボードの右端に置いて、親指だけで4862押してたし・・・
8中指
4人差し指
6薬指
2親指
の配置でプレイしてたな
>>673 それが普通だと思うが
店頭のMSX(カーソル)で慣れてた後に88買ったからなんとも思わんかった
14面あたりが限界だったシルフィードの為にジョイカード買ったが、むしろ悪化
テンキー操作はザナドゥの斜め2段ジャンプとテクザーの変形で覚えた
……気がする。
野球狂でランナーの帰塁が上手くできんでのう・・・
88で野球ゲームやるならMr.プロ野球
2に親指当てるか
中指を当てるかで
多分、88に手を出した時期の傾向が取れるんじゃないか?
SR層辺りまでが中指で親指当てるのはホビーユーザーが増してきた辺りだと思うんだ
ライン合わせはキーボードの方がやりやすかったりする
>>682 どういった理由でそういう統計結果が出ると思った?
知り合いで中指ずらして操作するヤツは全てSR以前からの88ユーザーだから
2のキー親指操作は軟弱とか偏見もってた
FM8からFHに乗り換えたがずっと親指だな
中指だと上下の反応速度が落ちたw
俺も2と8を中指で押してたな。MSXのひし形カーソルキーは親指で押してたんだが。
光栄もので数字入力メインになったからかもしれない。
>>679 選手忠誠とスコアラー忠誠を上げるだけの簡単なお仕事だがな・・・。
それと、一度登板させると投球力が個人能力の上限を超えて1日1ずつ上がりつづけ、
MAX越えすると0に戻るあの仕様はなんだったのか。
自分と周りはイースとかが出たくらい(86〜7くらい?)頃から
88に触ったくらいだけど、むしろ周りで2を親指ってのは見たことない
難しいアクションものをあんまりやらんかったからかもしれないけど
え、中指で上下二つを押すってこと?
周りでも見たことない
三国志なんかは親指0、小指リターン、で、残りは3本で。
シルフィードは2が親指。
ザナドゥなんかは2段ジャンプの形態により
1、7を親指人差し指、3、9を親指人差し指、なんて感じにも
とっさにポジションを変える。
ゲームごとに、一番便利なポジションに変えるのが
てっきり当たり前だと思ってたよ。
あなたたちって・・・もしかして・・・不(以下略
シューティングだろうがアクションだろうが全て中指ニッパチだよ
MSXやP6シリーズのテンキー付いてないのも上下は中指
周りもみんな中指使いだったな
2ch初期の頃どこかのスレで同じ話題が出た時に初めて親指使いが居る事を知った
反射必須アケゲーマーの俺は親指
P8のスクランブルで親指使おうとしたことがあったけど、手首が疲れて止めた
テンキーもカーソルキーでも中指派だ
>>692 俺漏れも
88でテトリスもやったなぁ。2押すとワープして下にひっついちゃうやつ。
アドベンチャーでキーボード入力覚えたよな
ひらがな入力だけど
カタカナでなくて?
P6系ユーザーか
ウイングマンじゃね?
2が中指ズラシってのは凸並びカーソルでも有効な操作法だった
ドリムノートにヤリチンて書いてみた
ヤリチンはカタカナだろうが
ローマ字入力を先に覚えた奴は
ゲーマー失格だった
もっと前向きに生きろよ
そもそも当時ヤリチンなんて言葉あったろうか。
>>695 それが原案者のテトリスなんだよね
落下高速化はセガが出したAC版からだったような
後に任天堂にライセンス掻っ攫われて大量のMD版が倉庫の肥やしになったとか
BPSの中の人が今でもテトリスの権利を管理してるんだっけ?
テトリスの版権を扱う「テトリス」って会社を作ったんじゃなかったっけ
キツネリスのテト
痛くない
今でも通じる面白いPC88のゲームって何があるだろ。
信長の野望戦国群雄伝・武将風雲録は今やっても面白い。
実際システムほぼそのままでケータイアプリにもなるくらいだし。
あとアクションならファイアホークとかかな。
ゼリアードは今やったら投げ出しそうw
俺も武将風雲録を5年ぐらい前にいまさらながらやったが
かなりハマったな。あれから城好きになってしまい
出張のたびに城址をあらかじめ調べて見に行ったりしてる。
88末期って買っておいてやってないソフトが結構ある。
スナッチャーは今でもレベル高いと思う。ポリスノーツもかな
あとエメラルドドラゴンかなぁ。
あえてバーニングポイントを推してみる
友人招いてスナッチャーやバーニングポイントを
プレーさせるってのなんどやったか知れない。
アドバイスなんて必要ないゲームだから
俺は横で寝てたりするんだけどみんながみんな没頭してたな。
銀河英雄伝説も良いと思う。
時間が無い時は戦力を一点集中して爽快プレイも出来る一方、
「惑星を制圧されないようにする」「30ターン以内でクリアする」って自分で枷を設けると、
途端に歯ごたえのあるゲームになる。
あとヴァリス2って実は良作なんじゃないかと最近思い始めてきた…
項羽と劉邦
>>711 当時一通り遊んだゲームは今やっても大体遊べるな。色々分かってるから。
最後のプレイから10年以上余裕で経ってるってのに、ものの数分歩いただけで
もうウツロの街を迷わず歩き回れるようになった自分に驚愕した。
逆に当時全くやってなかったり、クリア出来なかったゲームは、今からやるのは厳しい。
ラプラスの魔は今やってもすぐ投げちゃう。
>ラプラスの魔は今やってもすぐ投げちゃう。
当時は館入っただけでそっと電源切ってそれきりだったけど
今やりはじめたら逆にハマってるオレに対しての挑戦か!
>>715,716
バーニングポイント、スナッチャーはイイね
スナッチャーはPSで出来るけどバーニングはeggでも出来ないよね
COMSIGHTかな?
あとはSUPER大戦略
SUPER大戦略はMAPコンストラクションとか部隊編成とかが面白いよなー。
世界地図作って各国をCPUモードにして世界の覇権をめぐって戦わせてみたり、
ライト層向けの兵器の資料とかひっくり返して北朝鮮軍とかベトナム軍とか作ってたわ。
88の大戦略はユニットが作れないのがな・・・
ファルコム製品は今やったら意外と通用しなさそう。
イースや英雄伝説は、「ゲーム=製作者とユーザーのガチ勝負女子供はすっこんでろ」が当たり前だった当時の図式を覆したエポックメイキング的なゲームだったけど、
エポックメイキング故の足りないところとか一杯あるからなぁ。
むしろザナドゥの方が再評価されそうな気がする。
ドラゴンスレイヤーのやる気のない敵キャラのデザインの酷ささえなければ
ちょっとした時間つぶしになる良いゲームだと思うときがある
>>726 一応木屋氏をメジャーにさせた作品でもあるんだけどね。
木屋氏で思い出したが、今内藤氏はチュンソフトにいるんだよな。
ソーサリアンこそ至高とか思ってる俺だけど、半端な人気ゆえにちょいちょい
半端にリメイクされてて有り難味まるでナシ。哀しいがまあ仕方ないか。
一つ一つが小ぶりで数が多いメインのシナリオ、そこにボンヤリ流れるだけのメインストーリー、
そして世界観的な制限も量的な制限もほぼない、追加シナリオシステム。
この辺は…別に言わなくても評価されてるんだよね。昨今のオンラインRPGの
追加シナリオ・追加クエストみたいなのはまさしくこの流れだと思うし。
>>722 COMSIGHT 楽しいよな。
デバグが不完全だと自爆したりとかして笑える。
俺はアーコンとM.U.L.E.を押すぜ。
>>729 ソーサリアンオリジナルとかドット絵に愛がないんだよな
ひどく素人くさいというかやっつけ仕事つーか
>>727 今でも通用するかってネタフリ
キャラクターのデザインに文句あるのは当時からじゃん
>>729 ソーサリアンのリメイクはホント悲しくなるな・・・出るたびに劣化とか
メインシステムに追加シナリオ・武器魔法配信とか、今やったら面白そうなんだけどな
ソーサリアンオリジナルとかドット絵はMSXの使えば良かったのに
あっちの方がよっぽど綺麗だ(MSXはバグだらけだったけど・・・)
エミー2だな
古いゲームだと
個人的にはザ・コックピットが今でも面白い
昔のアドベンチャーとか一部RPGは当時は良かったけど
今やると続かないものが結構多いなー
自分のレスのあとこんなに伸びたのか。
早寝して損した。
>>719 WIZ#1もLOMILWAなしでエレベーターまで行くのも定番だなw
ソーサリアンってなんかお使いさせられてる感が強くて全然楽しめなかった。
右に左にウロウロさせられてるだけのような気がした。
あくまで自分の話だけどファルコムものはかなりネームバリューの力でやってたかなー
周りもみんなやってたし雑誌では凄かったし
ザナドゥとソーサリアンは作業的にプレイしただけだった
でもあんだけ売れてるんだから多分自分に合わなかっただけなんだろうな
ソーサリアンは魔法合成とかヒントが少なすぎるぜ。
あと不老不死が半ば前提となってたのもちょっと…
>>740 前提になってないよ。
各シナリオだけ楽しみたい場合に楽ってだけ。
>>741 頑張れば不老不死なしで全シナリオ出来るしね。
(ファルコム以外の追加シナリオは別)
>>740 苦労して育てたキャラが喪失するのをお前さんが惜しんでるだけで
前程じゃないよ
それでなくてもver.1.1になって遊びやすくなってるのに
すごろくで歳をとらずに金と経験値が手に入る。
金を出せば年数をかけなくても魔法が手に入る。
不老不死が前提なのに、こんな救済策を提供するファルコムってw
そんな商品を買っちゃうユーザってwww
ってことですか?
ソーサリアンって、プレイ時間の大半はキャラ育成で
シナリオなんておまけ程度のような。
>>739 音楽聴くついでにゲーム…みたいな人は結構いたんじゃないかと推測
ザナドゥをVista7対応で出してくれれば良いのに
エミュでさ
9800円でも買うぞ
>>730 COMSIGHTはリメイクしてくれたら絶対買うよ。
フィールド上に障害物や凹凸を付加したりすると更に面白くなりそう。
んでネット対戦が出来ると良いかなあ。
最近だとゼウス2にかなりハマった。
>>744 解釈の違いだな
新しいシナリオをやるためにキャラを育てる
と思って楽しんでたよ
>>744 不老不死は前程じゃないから手軽に魔法が掛けられて助かるんだろう
マップを最高速であっちこっち飛び回って、マメみたいなスイッチ押したり
ちっちゃい玉を窪みにはめたりする、あのチマチマっぷりが好きだった。
あとそんな見かけとは裏腹に、バカみたいな迫力のSEが好きだった。
BGMに関しては言わずもがな。今でもCD聞きまくってるし。
ピラミッドと戦国は「中東風・和風のメロディ」を考えようとすると
真っ先に浮かぶ。物凄い名曲だと思う。
俺もソーサリアンはほとんど買っただけだったな。
結果的にあれが88というか家でゲームする習慣の幕引きスイッチだった。
>>750 RESURRECTの効果音が派手過ぎて最初ビビッたのを思い出す
あと俺的には追加シナリオ1の音楽がなにげに名曲揃いだと思う。ローラを救えとか大好きだ。
追加シナリオ1で思い出すのはアマゾンの剣のラスボス戦で
クルクル踊ってるジョアンナを理由もなくボーっと眺めてたな
Ver1.1じゃない旧バージョンの88版で、しかもユーティリティーディスクが無かったら、
ソーサリアンなんてただの苦行でしかない。
>>752 あるあるwwwあぐらジャンプしてヘッドホン抜けたwww
旧バージョンで十分楽しかったし不老不死知ったのもクリア後
ユーティリティは皆が遊び終わった後にファルコムが出した廃品回収みたいなツールだろ
ハイドライド3とかもかなり良く遊んだが、今あのシステムを実装したら
やっぱ若い世代にはクソゲー扱いで切り捨てられるんだろうか…。
>>747 問題は対戦してくれる相手なんだよなぁ。
もうユーザーディスク処分しちまったけど、結構強いタンク作ったんだぜ。
遊んでた当時には挫折したんだけどバックしながら戦うとか変な戦法も考えてたw
なんか、久々にBPLでタンク組みたくなってきたわ。
ここでソース公開して対戦すれば…
フリーでもっと複雑なシステム(複数対戦等)が出てたけど
COMSIGHTのようにのめり込まなかったのはなんでかな
出てたのを知らなかったというのもあるけど
>>760 移動がマス単位で、旋回が90度。
だけど行動開始から終了までが細かく分かれていて、ってのが
ロジックを考えやすい理由のような気がする。
命令毎の消費クロックとかもハッキリしていたし。
どこかでプログラムソースをやり取りするのはかまわんけど、
組むまでちょっと時間掛かるよ。 来月になればヒマできると思う。
テキストだと、打ち直ししないといけないのが手間なんだよな。
うpろだでユーザーディスクのイメージをやり取りするなら楽だけど。
>>757 かもね
キャラが飢え死にするとか荷物重くて動けないとか
リアルな部分とかも叩かれそう
俺はハイドライド3は今も昔も評価しない
リアル要素がダンジョンマスターみたいに面白さに直結していればともかく、プレイの足かせにしかなっていない
3は確かに評価と裏腹に面白いと思ったことはなかった
前作ミニキャラでシンプルだからよかったのかも
>>762 そうそれ
98でスピードを一番遅くして眺めたりもしたなw
ハイドライド3もいい曲が揃ってたが、なぜかどの曲も聞いてると切なくなるというか
なんか孤独感を感じて辛くなる
いやいやO.M.I.S.Eで孤独感は感じられないだろうw
お弁当持ってモンスター狩りに出かけて、
稼いで両替して、飯食ってからもう一稼ぎ。
そして日が暮れたら街に帰る。
あの生活感っぽさは割と好きだったよ。
俺もハイドライド3の飯・重量・昼夜概念は好きだったな
徹夜で戦ってるとヘロヘロになるところがまた笑える
ハイドライド3は雑誌に載る前に
営業が店にドサ回りして持ち込んだのを実際に目にしてるから
ちょっと思い入れあるけどゲームは挫折した
ゲームで空腹度が採用された初めてのタイトルって何だろ
ローグじゃねえの
たしかに面白さに直結はしてなかったけど
実生活の物理法則に近づけることで
よりゲーム内の世界をリアルに感じられた
と俺は評価してる
200階(だっけ?)の塔を売りの一つにしてたよな
ああ、サバッシュ
いや〜リアルとも感じなかったけど…。
ハイドライド3は気分よく狩りを楽しんでいるのに、中断させる要素が嫌だった
アクションRPGと親和性悪いと感じたよ
いや、88ARPGの中では一番RPGぽかったと思うぞ
Ultimaにも空腹あるよ。
今はわりと色んなゲームに採用されてるよね。空腹。
ローグ系はもとより、モンハンとかも。
重量はさすがに勘弁だがorz
あまりリアルすぎてもこまる
ファンタジー4とかみたく腕飛ばされたとかいろいろあると面倒
リバイバーはかなり生活感に富むゲームだったよ
アクション要素はないけど、色んな要素がつまった良作だった
あれは見た目、町の生活が再現されてる感じで興味あるな
ディガンもそういうのをしようとしたんだろうけど
ディガンの魔石って、町を出ないでひたすら薬を飲みまくってれば最強になれる変なゲームだよな確か…
ディガンの魔石は売春宿で性病になるぐらいしか覚えてないな
>>778 同意。リアルと思ってイメージすると割と滑稽w
あのゲームは序盤が特に楽しい。慣れると行動が最適化されて枷を感じなくなる。両替機も不要。
けど中盤以降はテンポ悪くなるし、重量設定もテキトーで、やりくりの妙味が薄くてイマイチ。
>>784 餓死に加えて過食でも死ねるというw
自動セーブとか短気なAIとか、試行錯誤を許してくれないシステムがキツかった。
過食っていうと、テスタメントを思い出してしまう俺。
>>783 重量は今のゲームでも使ってるのあるな。
デモンズソウルもそうだし(重すぎる物は装備出来ない、
総重量が重いと動きが遅くなる、全部の重量が重すぎると
動けない)
>>779 同意。
アクション部分は良く出来てるのにね。
ディアブロはもう今のゲームじゃないけどハイドライド3のシステムじゃん
88スレでディアブロと言ったらパズルゲーム
>>787 それマクロス作者がなんたらっていってたな
サバッシュは為替レートで金儲けるのだけ記憶に残ってるな
こーみると、昔大絶賛されたゲームで今も絶賛されるのは意外と少ないもんだな。
ユーザーが求める物が変化したんだろうな
自分の嗜好もだいぶ変化してしまった
レゲーで遊ぶと懐かしさこそあれ、面白さは?ってことがよくある
まぁ今やっても面白いのもあるけどね
でもそれが今の人にも面白いかと言えばそうでももなさそう
2Dのブロックパズルはずっと残ると思う
ゲーム開発側もプレイヤーもレベルが低かった黎明期だからしょうがないよ
初代WIZみたいにシンプルな方がかえって今でも遊べるね。
昔は巨大なボリュームやらややこしいシステムやらをウリにしてるゲーム多かったから、
今やるとやってられない。
技術にも流行り廃りがあるのだから
当時より技術が高くなれば相応に変化するのは当然じゃないの
>>793 家庭用機だとブロディアなんだっけね、それ。
ロードランナーやザ・キャッスルとかパズル系がやりたい
倉庫番TNT、モールモールも
ロードランナーはPSでリメイク版あったな。
結構面白かった。
リアルロードランナーとかやってみたいな。
道路に穴掘ってw
時間差掘りを3Dでやるのか・・・
まずは、リアルタイムで穴が掘れるだけの
腕力を鍛えるところから始めないとだな
ロードランナーは、PC88・X1・FM・MSX等でプレイヤーと敵と宝のデザインが微妙に違ってたのが面白かったな。
ゲーセンのアイレムとファミコンのハドソンも含めると更にカオス。
ライセンサー(ブローダバンド)は何を考えてこんなにライセンシーを増やしたんだろうなw
一本化すれば版権管理も楽なのに…って、同時は、版権ビジネスとかあまりなかったか。
88はシステムソフトで、X1はソフトプロだっけか。
FMは忘れた。MSXはソニーだったかなぁ…
懐かしいねぇ
ファミコン版しか知らんかったから
始めて見たときこれが売り物かよと唖然としたのも良い思い出
SEGAのSG版は当然セガだな。
FC版は画面がスクロールするのがありえないな
>>815 ロードランナーのSG-1000版が、セガでなければガセでしかない。
セガ8bit機のゲームには何気にコンパイル制作セガ販売の作品も混じってるぞ
ロードランナーはコンパイルかも
中祐司が新入社員の頃に
ロードランナーのステージエディット作業してたって何かで読んだから
多分社内製作だと思われる。
>>808 あれって掘っていたの?
ビームで溶かしているのかと思っていた。
FM-7の伝説のスタコラクラッシュの動画見てみたいなあ
RL発展クローンの一つ
カレーは飲み物、みたいな感じだろ
マジックスタッフは鈍器
スコップはメインウェポン
ジンギスカンは源義経
ロードランナーをFPSで
リアルにコンクリートに埋まっていく様はアウトー
リアルやFPSとか言ってるヤツはロードランナーが何故面白いのかが分かってないんだろうな
平安京エイリアンならわからんでもないが
いいなあリアル平安京エイリアン
その辺に沢山落とし穴を掘って、落ちた奴を片っ端から埋めるゲーム。
生きるか死ぬかの知恵比べw
リアルボンバーマン
このスレ的には爆弾男だろ
皇居にロケット弾打ち込んじゃらめー
当時やりたくてもプレイできなかったモノ
・メルヘンヴェール
・タイムエンパイヤ
・は〜りぃふぉっくす
・デゼニ
・コズミックソルジャー
おれはザナドゥだな
既に売ってるのがシナリオ2ばっかで買えなかった
1がないとシナリオ2できないから、必ず定期的に入荷されてたと思ったけどなぁ
メルヘンヴェールは当時からすればゲームグラフィックの最高峰ってイメージだったなぁ。
音楽も良かった
早解き認定書貰ったなあ 40番台だったような気がする
メルヘンヴェールは広告で発売アナウンスが出てから
実際店頭並ぶのに半年ぐらいかかった。
めったに出てこれない秋葉にシコシコためた金持っていって
売ってなかったときはガッカリした。
>>836 機を逸してたからね
やれる環境が整ったのがイースが出た頃なのが敗因
メルヘンヴェールはポプコムで攻略記事やってって「面白そー!」って思った
タイムエンパイヤも同様
は〜りぃふぉっくすはベーマガだったな。雪の魔王編の記事だった
天使たちの午後とかがやりたかったけど、年も金も度胸も足りなかったから
コンプティーク等の記事・広告で抜いていた俺の午後
ポプコムの攻略記事はほんと面白そうだったな。
当時広告の写真を見てファイナルゾーンすごくやりたかったが買えずに出来なかった。
数年前に蘇る88本で初めてやったらまあ期待ほどではなかったが
当時だったら絵と音で結構満足しただろうな。
88で指咥えて見てたのがアスキーのADV冒険浪漫
なんだかタイトルが間違ってそうだけど、そんな名前のやつ
選択肢の反応が多彩というとことに魅かれたわ
冒険浪漫はシステムソフトだ
冒険浪漫はアクションだ
賢者の遺言
>>848乙
全然違うじゃねーか
中国風でパンダとチャイナドレスの女が出てきて
主人公はバンダナ巻いてるやつ
絵が高橋留美子風だったな。
アイヤ〜! リカちゃんゼンマイ切れてしまったアルヨ〜!
一文字も合ってない上にジャンルまで違ってて吹いたw
まぁ、正確には
冒険者達・賢者の遺言
だから分からないでもないけどな
>>850 おいおい高橋留美子風は無いだろw
パッケ絵はエルフ17とか描いてる
漫画家の山本貴嗣だぞ
マイナーだけどな!
最終教師の人か!
セイバーキャッツまではよかったんだけどね
そこから変な本物崇拝に傾倒してって
竹書房X−MEN漫画にも参加してたりするしな。
しらねー
高橋留美子の漫画はオレの中でかなり神格化されてる
めぞん一刻は今読んでも面白い
スピリッツ週刊化のときのめぞん一刻押しはすごかったな
俺はゲームで初めてどんな漫画か知った。
銀英伝もそうだった。88が入り口。
>>860 サンデーの漫画じゃなかったと今はじめて知った
ダ・ビンチで別売りデータ集ってのがタケルから出てたな。
うる星やつらとめぞん一刻のを持ってた。ほかになにが出ていたのだろう。
シーナ面白いよシーナ
>>861 おれも銀英伝は88が最初だったな。
「何このミッターマイヤーって奴。攻撃力も防御力も低い高速戦艦しかないじゃん。雑魚すぎ。」
とか思ってた。
まさか原作であんなに重要なキャラだったとは…
ダンガイオーって88だっけ?
初代1作目だけは機動力をうち消してしまうほど
士気に左右されすぎてた覚えが。
パワーアップ&シナリオ集でだいぶ改善されてた。
869 :
865:2011/06/04(土) 17:05:50.65 ID:???
>>867 スマン、やったことあるのは初代のみなんだ。
ラインハルト艦隊に空母持ちのケンプと数の多いロイエンタールを足した艦隊で同盟軍を蹴散らしてたんだ。
ただこうすると運用できる艦隊は一つだから、艦隊戦では負けずとも惑星は取られまくり。
銀英伝ファンにはかなり怒られる戦い方だと思うw
フィッシャーは補給艦ついてて変更しないと足かせにならんかったけ?
俺は両じじいが好きだったが
普通に力押しで勝てた気がするが。2も
CPUはこっちの予定みてから行動決めてないか?感もあったが
銀河英雄伝説で友人と対戦したら、
互いに側面を取ろうとして正面で向かい合う結果になったのはいい思い出。
ダンガイオー
妙にエロかったが尻切れだった
久々に夢幻のフィールドを歩きまわったぜ
如何にも88的なB級ゲームって何があるだろ。
イースとか英雄伝説みたいに有名ゲームでなく、ラプラスみたいに当時無名でも今評価されてるものでなく、
今も昔もあんまり評価されてないけど何か忘れがたい…ラミア1999とかロストパワーみたいな…
ロマンシア
クリスタルソフト系は一部に有名作はあるものの絶賛されるでもなく、かといってうんこでもなく
878 :
NAME OVER:2011/06/05(日) 00:36:40.15 ID:rF/ValG6
こういうのコメントしづらいなー。人によっては思い入れあったりするし。
誰もが認めるB級となると雑誌であまり触れられなかったようなRPGやAVGか。
ぱっと思いついたのはマーベラスとかメイドゥムとかA.I.R.とか。
そもそもマーベラスってクリアできるの? クリアした人いるの?
戦闘しても金はたまらないし 腹が減って体力は減ってくるし
それなのに金がないから食料は買えないし・・・
デゼニワールド
俺の中ではガンダーラだな
ハイバーニアとか陽炎迷宮とかプレーした人自体少ないんじゃないか。
これはザインの話題に戻る流れ
ウイバーンだろ
広告ではよく見たんで実はよく知らないんだけどB級の印象じゃないという感じのゲームが多いような
B級ゲーってのはクソゲーを指すわけではないからな
広告が少なかったり低予算気味ならB級って感じかね
C級でカルトか
>>875 ソフトスタジオwingとかハート電子とか、そのあたりのソフトかね。
システムソフトやリバーヒルソフトとかテレネットになると、純A級って感じがする。
ボーステックはレリクスやホットドッグの頃はB級の鏡みたいなところだったけど、銀英伝で一皮むけた。
C級はザインかなぁやっぱり…トリトーンUのキャラ絵で卒倒しちまったw
ハート電子といえばVaxolを忘れることはできないw
スタジオwingといえば、魔界復活は怖すぎて投げた記憶があるな・・・
ガルフストリームって広告ではすげえ面白そうだったな。
格ゲーみたいな画面構成で。
で、やっぱり見かけ倒し?
ハドソンみたいなとこのはどうなんだろう?
黎明期の有力メーカーだし、デゼニランド・ワールドはA級作品。
ファミコンの方でも有力サードパーティ。
でも、それ以外だとPC-88ではパッとしてないようなという。
>>879 マーベラスは俺もクリアできなかった。
ドアを開ける毎に、マップのブロックが変化してマップも作りづらいし。
ウィザードリィIVの方がマッピングするのは遙かに簡単。
ベーマガの手塚一郎の記事を読んで買ったけど、手塚に「金返せ!」っていいたいぐらい酷い。
オレ的には当時の知識だとハドソンは
ファミコンのソフトメーカーって印象しかなかったんで
おもちゃメーカーとしか思ってなくて快く思ってなかった
x68のosとか同名の別メーカーくらいにしか思ってなかったし
NCSの1画面SMG全般
一見面白そうに見えるけど、やってみるとそうでもない
闘氣王
九龍島
上海
白夜に消えた目撃者 ソヴィエト殺人ツアー
899 :
NAME OVER:2011/06/05(日) 10:06:17.39 ID:BAUcp3vE
チカラノ ジェイミー ハ ウキヨノワズラワシサカラ ノガレテイッタ・・・・
(・∀・)アドヴァンストファンタジアン
サジリ
>>893 俺は88の前はX1だったから、Hu-Basicのハドソンは結構特別なメーカーだった。
これは(いい意味で)小学生でもわかるような言語だったからな。N88-Basicは何か冷たい感じがして、勉強する気にもならなかった。
だからこそ、ファミコンで増長している(ように見えた)ハドソンにはちょっとカチンと来てた。
Hu-はN88-の上位互換というか+αのようなもんだから勉強とかいなないんじゃ
いや、Hu-Basicってかなり適当でも動くんよ。
例えば音ならしたいときは、「PLAY "CDEFGABASFGEBCAE"」とかでも、和音を拾って勝手に音を鳴らす。
でもN88だと、和音以外の言葉を混ぜると怒られる。
あとHu-の場合、PLAYだけでなく、MUSICって命令文でも動くのな。
でもこんなことしてるから出来る事多すぎてフリーメモリー20kbとかだったんだけど、
そういう間抜けな所も含めて好きだった。
当時俺は小学生だったんで、適当にやってもタッチ&トライで遊べるってのが一番大きかったなー。
N88は色々怒られ過ぎて頭すぎて、其れから俺はただのゲームマニアの文系になった。
とすると、N88に出会わなかったら理系だったかもしれんな…人生はちょっとしたことがターニングポイントになるもんだなぁ。
(ここまで俺の日記帳)
メフィスト
神の聖都
闇の壱与伝説
たしかにN88の文法の厳密さは感心する
32kbにあれを収めているのだから
Huはその点アバウトな作りになってるね
魔獣戦記ガーディアン
ワードラゴン
メルルーン
>>904 いや、持って生まれた素質がバカだから、どっちにしても文系でしょ
というか、高等数学を使ったプログラミングとかみんなしてないだろ
職業プログラマーはみんな文系だよ
高等数学が必要なのって、宇宙開発とかそこらへんかねぇ。
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
★★★★★ 職業プログラマーはみんな文系だよ ★★★★★
ばってんタヌキの大冒険
ソープランドストーリーで、警察の手入れ食らったときの待ち時間は異常w
デレレレレン デレレレレン・・・・・
98エロ系の攻略サイトとかブログとかは見かけるけど
以前あった88ゲームの攻略や裏技等のサイトは
移転じゃなくてもう完全消滅しちゃったのかなぁ…
多くはサイトの持ち主が放置してる間に
サービス停止や鯖停止しちゃってるケースばかりだからね。
>>918 やっぱり消滅しちゃってたんだね…
5年くらい前に保存したのを最後に
ずっとご無沙汰してたから正直知らなかった
教えてくれてありがとう
アドレスがわかっているならアーカイブされていれば
↓であるていど復元はできるけどな
http://www.archive.org/ アドレスいれてTake Me Backボタン押せばいい
最近は楽天のサービス停止で相当の数のサイトが消えた
・・・ヒューギ・・・
>>922 最終面の曲がマイケルジャクソンに聞こえて仕方ないんだが俺だけか
あのころはイース3はまだかっ?!って空気だったからなぁ。
で、何か新作が出る!と思ったら変なシューティングw
シューティングとしてみると、稼ぎとかよくあるマニア向けやりこみプレイがなかったのも辛い。
せめてスコアを導入してればなー。
夢幻作者はSTGもやってたのだろうか
>スコアを導入してればなー。
これだろうなー
シューティングはハイスコアを競うものって思ってるだろうし
オレは続編期待するくらい好きな作品の一つだけど
スタートレーダーは中途半端すぎた。
依頼を自由に受けてシナリオを進めるとか言いながら全然自由じゃなかったし…
風雅のビートバイスの方が自由度は高かった。
硬派なシューターは半端に萌絵がはいるといやがるね
XEXEX、フェリオスとか
XEXEXはアニメ絵の出来がな…私自らが出る!とか名シーンは多いが
フェリオスは結構人気はあったよ、萌え絵的には
広告で「ファルコムが88でSTGを出す」って一点だけで煽ってたからなあ
シルフィード以降に出すならやっぱりあれ以上のインパクトを期待してしまう
そしてよくあるSTGでがっかり
煽る方もだけどさ、
当時からゲームの自由度って何を指すのか
未だに良く分からない
>>932 たとえ本編が一本道のゲームでも、終わってからとか、
だらだらと何時までも遊んでられるってのが
俺にとっては自由度高いって感じるかな−。
個人的な感想だけど
ゲームアーツってテグザー、シルフィード以外でゲーム作ってたっけ?
ゼリアードとか自己中とか
あー自己中心派あったあった 持ってたよ
ありがとう
テグザーと同時ぐらいに、なんか可愛いキャラのゲーム出してなかったっけ
きゅ〜び〜ぱにっく
>>930 XEXEXのエンディング動画見てみたらどう見ても工画堂だった。
QBパニックやるといつも顔が引きつるんだよなー。
むにゅーって潰されてる時に…
>>932 本編以外のサブシナリオ的なものがあれば、自由度高いって言われてた気がする。
まぁ昔のゲームは何かと御大層な文句が多かった。
リグラスなんて「FRPAAG!(ファンタジー・ロールプレイング・アクション・アドベンチャーゲーム)」とか言ってたからな。
>>934 パイパニックもな〜。それが自己中やソリテアロイヤルの路線につながっていく。
ゲームアーツってまだあったのかww
Android向けが多いみたいだね
Android用シルフィード出してるしな
yの綴りの方だからこのスレ的には納得いかんがw
ゼリアード出してくれんかなあ
シメサバガー
>>930 名シーンすぎる
むしろ全てと言っていい
くそーSTGやっても指がついてこなかった
出現位置や攻撃パターンとか頭ではわかっているのに・・・
949 :
NAME OVER:2011/06/07(火) 20:28:55.04 ID:G6VsQqkS
コソ
ロードオーバー サッ彡
グロアール アルカギリ
トレジャーとかケイブの弾幕シューはクリアできる俺も…
ファイナルゾーンは1面で死んだ。
俺はファイナルゾーンやルクソールはしばらくやって全面クリアできたけど
ケイブ弾幕は一個もできないなあ
東亜モノならいくつかできたけど
88で弾幕なのってファイナルクライシスくらいでは
ファイナルゾーンは仲間を連れずに単独で行ったほうが楽だったりする。
あとはバズーカとか手榴弾の場所を探して上手く活用。
またジョーカーを引いてしまった。
昔取った杵柄とばかりに古いゲームで対決して負けると結構凹む。
この間はアーコンでやられたし。
何か俺こんな下手だったかなぁ…と。
そうそう、俺もアーコンは超ヘタになってたw
最初の戦略も忘れたし
アーコン対戦やりてぇ。
最初はバジリスク(ライトサイドならユニコーン)を逃がすか、相手のを潰すかしてたな。
海外のネット対戦アーコンのやつどうなったの?
ブラディリバー 何度聞いてもシビれるぜ
テレのロゴが出るときのリィーンゴーンてファイナルゾーンが初出?
ということは作ったのは恋瀬さんになるのかな
リーンゴーンの鐘の音色は恋瀬氏の音っぽくないと思う
いつものテレネットの人(小川氏だっけ?)っぽい
スタークルーザーのOPが好きだ。
>>961 あの音色はN88BASICのプリセット47番ですぜ
ヴァリスって今考えれば弾幕シューティングの走りだな。
…違うか。
ヨコスカは弾幕作れた
弾幕起源主張は他のゲームもやりまくってるしもういいよ
弾幕毛嫌いしてる老害に限って弾幕の威光を借りる
そんなことより弾幕シューの元祖はグラディウスだよな?
弾幕の起源は普通に東亜プランだろう
東亜プラン/CAVE=弾幕そのもの
ケイブの人は、「高次周面の沙羅曼陀の5面に影響された。」って言ってたな。
ゲーメスとの対談で書いてあった。
インタビューでガレッガ見てこれでやってみようとも言ってたよな
弾幕をどう定義するかだな。
ただバラッとした弾幕をかいくぐるのなんて、それこそゼビウスからあるわけだし。
一件避けれそうもないけどうまく誘導すれば避けられるってのは、確かに沙羅曼陀と言えばそうか。
一件避けれそうもないけれどやっぱり避けれないってのが、東亜の弾幕だと思う。
ダーン人が生み出したものだよ
自機の当たり判定が極端に小さくて
敵弾が幾何学的な軌道を描いて大量に飛んで来るのが弾幕っぽい
近代弾幕確立 Donpachi
かな…
グラディウス系は弾が多くてもグラディウスシステムに分類される気がする
定期放射弾を撃って花火を彩るのが弾幕ではなかろうか
花火と言えばゼビウスのガルザガート!
放射状の弾幕美はエスプレイドからかなぁ。
怒首領蜂は弾幕「美」ってほどでも無かった気がする。
>>978 にもあるようにバツグンかなあ
自機のバリバリ攻撃とボムシステムも大事な要素だとおもふ
さすがに88と関係なさすぎるぞ
無理やり88に話題を戻すと、ホバーアタックの弾幕美ならぬ弾道美は結構綺麗だった…気がする。
話がループするだけだからたまには脱線もいいだろう
88でワイヤーフレーム電車でGOやりたいな
サ○ケを使った。
気がつくと、こんなところに居る。
弾幕と言えばブライトさん
88の時代だとARPGも軒並み弾丸ゲーだったと言える気がする
88の同人STGで弾幕あったよね
テクストグラだけど処理能力すげーって思った
ああ、メルトダウンのことね。
なんだか時節的に不謹慎なタイトルなのだが
ゲームは凄く面白かった
曲も良かったよね〜。
シューティングは曲がよくないとダメだよね。
スターフォースも段幕すごいことなかった?
敵機と一緒に弾も多かった気がする。
NIKO2も結構弾あったような
俺のイメージでは自機を狙ってくるのは弾幕ではない
>>989 スターフォースは自機と敵の距離が近ければ弾速が遅くて、遠ければ早いのな。
だから自機を後ろに下げれば高速で来る弾を避ける楽しさがあるし、
思い切って前に出れば多量だがゆっくりの弾を避ける楽しさがあり、どちらも違った緊張感がある、
スターフォースは空中と地上の敵を同時に倒せる縦シューの元祖としか見られてない風潮があるけど、
こういう面でも革新的だった。
あと敵をせん滅すると次の敵が出るって仕様だったから、上手く敵を調整して難解地帯をやり過ごしたり、
ジムダステギ等のボーナスゾーンを何度も出来る事も出来た。
ほんとスターフォースはすげえわ。
当時としては、つか今から見ても無茶苦茶計算し尽くされたゲームだと思う。
このままでは弾幕ゲーの元祖がニコニコになってしまう
弾幕ゲーの元祖は韓国ニダ。
995 :
NAME OVER:2011/06/11(土) 23:26:29.26 ID:6sYDmg6A
ミサイルコマンダーは名作
あー弾幕じゃないか
スクランブルの隕石面
スレ違い大杉
いやグラディウスもゼビウスもミサイルコマンダーもスクランブルも
88で遊べるじゃないか
88グラディウスは個人的に大好きだ
こんだけ脱線するなら次スレは控えよう
>>1000はいただく
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。