konozamaのリバコレが前スレの時より約2k安くなってるなw
パターンゲーすぎてつらい
ロードランナーみたいに適当に遊べない>ドアドア
電気店に展示してあるのを遊んで
つまんねーと思った記憶があるくらいかな<ドアドア
アーケードにはゼビウスがあって、FCが発売されたような時代だしね。
アイディアも完成度もいいんだけどね。
チュン自身がかなりのゲーマーだから難易度が上がっちゃったんだろうね。
アクション苦手な人やパターン作りが嫌いな人にはつらいゲームだ。
最後の一匹速すぎw
まあ一回やって終わるゲームだよな
俺はニュートロンの方が印象に残ってる
ドアドアの売り文句は「オールマシン語」とかその辺で、
別に面白いと絶賛されてたわけではなかったような気がするが
同じ雑多なゲームでもエニックス系よりはコムパック系のほうが好きだ
アクションパズルゲーではらぷてっくがかなりの名作
若干ランダム性が絡むが
らぷてっくってドアドアよりさらにムズくね?
らぷてっくやりはじめたらのめりこんで100面やったわ
PCのナッツ&ミルクのようなもんで
あ、同名のPCゲーあったな
パックマンタイプだったけど
面クリ型のああいうゲームは持ってなかったな
ウルフのうさぎの奴は一応その系統になる?
ハーベストはさらに無理ゲー
>>8 ○○画面分の大マップ!
○○種類のモンスター!
FD○枚の大容量!
つまらない物を売るための常套手段をとっただけと言うことですね?
あぁ俺その文句によく騙されてた
ドアドア
最初にもっさりファミコン版やったのがマズかったな・・・
ファミコン版が一番つまらない
のちにPC版やるけど88やMZ15、MSXはファミコン版よりは遊べた
キャがデカいのに滑らかだったなmkU
mkUよりあとに初代ドアドアを88や98、X1でやるがmkUより軽快で良い感じw
でも、ドアドアだな
オタピョン乙
スタートレーダーについて熱く語れ
断る
>>18 ネットで出回ってるパターンと違うデモを当時見てた
>>18 オールバックたれ目だっけ?主人公
なんか生理的に合わん顔してた記憶がある
リーゼントで別にタレ目でもなかったんじゃね?
ドアドアはSR以前のゲームとしては売れまくったんだっけ
SR以降のユーザから見たら陳腐かもしれんけど
スタートレーダーのプログラマーの富さんは現在、消息不明らしいね。
88でまともに動くSHTとしてはかなり貴重なのと、ちゃんとストーリーがあったのがよかった。
まぁ、友達に借りて数日で解けるほどだったから8000円?とかは高いと思うけど。
スタートレーダーはしばらくの間
レーダーを始めるゲーム?意味不明とか思ってたな
スレ違いだがパワードリフトも「力強く持ち上げるゲーム」とか勘違いしてた時期があった。
重いコンダラ
ゲイング・ランド
ゲイン・グランド
ゲ・イングランド
スタートレーダーのせいで目が悪くなったんだと思っている
スタトレは確かゼノギアスのスタッフの誰だかが絡んでたはず。
ボクっ娘とか敬語でしゃべる美形敵キャラとか、
今では使い古された設定のキャラが出てたな
ファム&イーリー何時再会するの
>>29 ゼノが絡んだのはダイナソアだな。ダイナソアのキャラデザ→ゼノのキャラデザ。
スタトレのキャラデザ(イース2のキャラデザ)はそのままクインテックだかとっかに行ったんじゃなかったか?
スタトレは個人的には好きなゲームの部類だが、バームクーヘンみたいなプロミネンスはいらんかったな…
イース3にも芋虫みたいなプロミネンス出てくるけど。
沙羅曼陀のインパクトが強すぎたんだろうが、機種差ってのがあるんだから無理に真似なくても良いと思ったw
俺、今でもレリクス遊んでる夢を見るよ
スタートレーダーのwiki見るとゼノの高橋哲哉が製作者にはいってるよ。
主に88で出てて、多分アドベンチャーゲームなんですが、
住職さんの口が裂けたり、孔雀王みたいな雰囲気なんですが、
タイトル分かる方いらっしゃいますか?
やった事無いけど魔界復活と言ってみる
まあソフトスタジオWINGの何かだろうな
>>36 名前検索したらそれでした!
ありがとうございました!タイトルが思い出せなかったです。。
懐かしい気持ちで一杯です!
良い歳したおっちゃんや兄ちゃんがライトセイバー振り回すゲームだな。
レリクスはヒマな時にウサギに乗り移って、そのまま地下水路まで降りてドラゴンの尻をかじって死亡とかやってたな。
当時レリクスほど世界観に魅せられたゲームは無いなぁ。
アークスIIの三本の剣って
プュアブライト
ブラッディローズ
そして…ペイルフェイス
名前違った気がしたんだけど
どういうボケ?
>>34 スタートレーダーのwikiなんてあるの?
毎回そのネタで話ぶった切るヤツウザくね?
間違う方が悪い
>>45 お前は携帯教えてって言われたら毎回「何?携帯ラジオ?」って聞き返すの?
>間違う方が悪い
こういう強引さや皮肉っぽさ、融通効かない頭の悪さがウザいって言われてんだよ
逆ギレ恥ずかしい
誰かTonkyクリアした人いない?
Lv.|概要
────┼────────────────────────────────────
. - ∞|ウィキペディアという正式名称を知らず、
|Wikiがこのオンライン百科事典の正式名称だと心から信じている。
────┼────────────────────────────────────
. 0 |ウィキペディアはWikiと略すものだと心から信じている。
────┼────────────────────────────────────
. 1 |ウィキペディアをWikiと略すことに抵抗感がない。
|それどころか、ウィキペディアをWikiと略さない人達を頑迷な人だと思っている。
────┼────────────────────────────────────
. 2 |ウィキペディアをWikiと略すことはしないが、他人がWikiと略すことは気にしない。
────┼────────────────────────────────────
. 3 |ウィキペディアをWikiと略すことをよくは思ってないが、表立って批判はしない。
────┼────────────────────────────────────
. 4 |ウィキペディアをWikiと略すことをよく思わず、他人がWikiと略すと注意する。
────┼────────────────────────────────────
. 5 弱 |ウィキペディアをWikiと略すことを嫌悪し、他人がWikiと略すと叱責する。
────┼────────────────────────────────────
. 5 強 |ウィキペディアをWikiと略すことを激しく嫌悪し、他人がWikiと略すと激怒する。
────┼────────────────────────────────────
. 6 弱 |ウィキペディアをWikiと略すことを非常に激しく嫌悪し、
|他人がWikiと略すと烈火の如く怒り狂う。
|また、管理者になったらそのようなユーザーを追放してしまおうという野望も抱いている。
────┼────────────────────────────────────
. 6 強 |ウィキペディアをWikiと略すことに憎悪を抱いており、
|他人がWikiと略したのを見聞きしただけで失神する。
|権力を持った暁にはWikiと略すユーザーの追放はおろか、
|ウィキペディアへのアクセスもできなくしてしまおうと企んでいる。
────┼────────────────────────────────────
. 7 |ウィキペディアをWikiと略すことに激しい憎悪を抱いており、
|他人がWikiと略したのを見聞きしただけで失禁する。
|権力を持った暁にはWikiと略すユーザーのウィキペディアからの追放はおろか、
|この世からも追放してしまおうという危険思想を持っている。
──────────────────────────
423 名前: 留学生(大阪府)[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 19:36:15 ID:kxjak8Td0
>>6 wikiっていう名詞が存在するwikipediaの問題とは違うんじゃない?
ケータイはたとえ携帯と書いても、単なる形容詞であって、「携帯」っていう名称のものは存在しないでしょ?
例えるなら、GoogleをGooって略すようなもんだ。
──────────────────────────
109 名前: イラストレーター(福岡県)[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 18:40:35 ID:ytBvNt1d0
>>92 マジレスするとWikiってのはスクリプトの名称。
WikipediaはWikiスクリプトを使った百科事典(Encyclopaedia)という意味で名付けられた。
ウィキって略しちゃうとエンサイクロペディアの部分が全部削られちゃって単なるスクリプトの名前になっちゃう。
意味を成さない。
木村をキムって略して怒るほうが意味わからんニダ
確かにJava出来ますって言ってた奴がJavascriptしか出来なかったりすると腹立つが。
いいやん、ここマ板じゃねえし。
uza
wikiに粘着してる奴は決して日本語を正しく使おうとこだわりを持ってるタイプとも違う
自己顕示欲とかこれ仕切る材料にしたいとか
2chに生息する歪んだプライドの持ち主
これだけしつこい粘着は、真の童貞のエネルギーを持つ者のみ成し得る
いろんなこだわりがあんのはわかるが、話の腰を折ってまで
それを押し通すのはアスペルガー症候群としか思えん。
>>52 それは話の流れでわかる本件とは別のこと
本件は話の流れでわかってるのをあえて「どうだ、俺は特別だろう」と言わんばかりに
やってる当人のキモさを批判する要素を持っている
良いおっさんが何やってんだよ全く
Lv.MAX ウィキペディアちゃんとちゅっちゅしたいよよぉ〜
夢幻戦士ヴァリスを単にヴァリスと略すと、ヴァリスXに間違われるから、
「夢幻戦士ヴァリス」と正しく言わなければならないのか…
「夢幻戦士」だけでも良いかもしれないけど、そうすると「夢幻の心臓」なのか「宇宙の戦士」なのかはっきりしろ!
と怒られるわけか。
88スレも難易度高くなったな…
略そうが略すまいがどーでもいいのは
Lvいくつになるんだ?
くだらない事にこだわる人間もいるんだな。
スレ違いだしいいかげんやめたら?
嫌みとかじゃなく、wikiだけじゃどこのwikiかわからんしなあ
>>44が大人げないだけだろ
こういうwiki厨の人って
「wikiの本当の意味は’速い、形式張らない’だぞ、Webコンテンツマネジメントシステムをwikiと言ってるヤツ何なの?」
という主張はしださないのだろうか? だとしないと自己矛盾が…
何かお題が欲しいな
とりあえずガイアの紋章でも行っとく?
ガイフレームおもいだした
ホワイトドラゴン強すぎ
一日8時間程度インターネットやワード等普通に PC-8801 を使う人は月300円程度ノート PC-8801 の方が安くなります。
デスクトップが月500円、ノートが月200円位です。デスクトップ PC-8801 はノート PC-8801 の逆で値段の割りに性能が良いです。
PC-8801 で動画を落としたり音楽を聴いたりゲームしたりなどいろいろ遊びたいと考えているハードユーザーの方はデスクトップ PC-8801 の方が良いと思います。
>>5 つまんなくなかっただろ、当時としては。
オリジナルなのに、アーケードライクに作りこんでるところに感心した。
チュンの投稿のアーケードゲーム移植作はこだわりと再現度が違ったと言われるのが、実際見なくてもわかる気がする。
ローグアライアンスってマウスオンリーだよね?
?
うちマウスなかったがプレイしたぞ
勘違いか、あんがと
ファルコムのマウスパッドがなにか
俺Windows機初めて買ったとき、しばらくイース3のマウスパッド使ってたわ。それしかなくて。
キーボードだと凄く沢山のボタン使う羽目になるから
当時マウスでやってたような気がする。
どのキーか探り当てるの大変だわ
ローグをDIOSってんの?
DIOSと来たか…
ちょっと懐かしくなってな
>>66 ほぼ死なないホワイトドラゴンのみにして見てるだけなのがベストってのは、
ゲームとしてどうかと思った。最終的にホワイトドラゴン8匹とかひどい。
ボーゼルだって1匹しか使わないのに。あれは1匹制限をかけるべきだった。
>>61 それで思い出したけど戦国BASARAをBASARAって略すやつらがいて
BASARAの話してる時に迷惑だから「戦国のほうなら戦国ってつけろよ」
っていってるのと同じことかwikiって
アニメやってたろ>BASARA
ヴァリス無印でいいんじゃないか?今時分は
つまりwiki無印
やってたのNHKだから知らないんじゃね
オチにつっこんで貰えない…
>>85 Uも含めて爽快感半端なかったな、ビスコのくせになまいきだ
戦国武将のライトキャラ化・萌化などの走りはビスコの婆裟羅だと信じて疑わない。
当時は「渋くなきゃ武将じゃねえ」「勝手に武将を女化してんじゃねえ」とか言われてたけど、
今から見ると先見の明がありすぐる
オレの歌を聴けー!
水滸伝の女体化小説が江戸時代から既に存在していてうんたらかんたら
>戦国武将のライトキャラ化
ショウ・コスギか
そこはS・小杉だろ
超濃すぎ
ロンよりショウコを見せてあげる
でも実際はロンされてショウコちゃんが見られません><
>>93 ああ!そうか!そういう意味のネーミングなのか!今始めて知ったよ!
ハラキリ懐かしいな。
相性ゲーすぎた。
彼我の兵数に5〜6倍の差があっても相性が悪いと壊滅するし…
まさに!ninja大暴れ
冒険の書(Lv=1,xxxP)
ゴエモンする
>ゴエモンする
サジリはクリア出来なかったな……
クリアした人いるのか、あのゲーム?
俺したよ
RPGやると次のステージ行くヒントくれる敵がいるのだ
Yのキーを押すと始まるわよ。
88のFPS?といえばオービットV
ボーナスステージが好きだったわ
mirrors解いた人いたら面白かったかどうか教えて。
主人公のハァハァ言ってる息づかいが、やたら鬱陶しい事しか覚えてないw
分岐が殆ど無いほぼ眺めてるだけのゲームだったような気がする
当時CDROM埋めるんならそういう方法しかないんじゃ?
やってないが
wingだから音楽はいいんだろうね。
と、いうか動画サイトでも音楽しか見つからない。
数年前に意味不明な悪霊?が出てくるエロゲ出して以来動きがないけど
本当にここはオカルト系好きだね。
7年前の再販で買ってから、時間なくてまだ開封してねーやw
死霊戦線くらいしか持ってないぞ?
111 :
NAME OVER:2011/02/12(土) 21:35:31 ID:JX1cFMNn
ヤフオク珍しいモノ出てるね。
ロードランナーやチョップリフターの未開封は珍しいな。
いらんけど。
サウンドボード2が出てるな
見てきた。
確かにサウンドボード2あった。。。考える余地あるな。。。。
ソフトはロードランナーの未開封は希少だな。だがオレもいらん。
かわいそう物語は数年ぶりだな…
久々にオク盛り上がってるのか???
mirrors出してみないか?
>>109
88本体で入札一万円超えてるのがいくつかあるけど自演じゃなければなんでだろう
KD854狙いとか無いよな
KD854nなら単品でもでるだろ
FHが一万円超えとか不可解
>>114 自分でいうのもなんだけど、MIRRORSの再販パッケージは
相当数出てるのでたいした額になんないよ。自分で持ってた方がマシ。
>>117 そうなのか。
だからオクでも出ないのか。
友はそれでも希少だとか言ってやがった。。。
欲しいけど。。。
オリジナルなら万超え確実か?
ちまちまやろうぜ
サウンドボード2買うくらいなら、俺が持ってるFAの完動品をモニタとソーサリアンフルセット付きでやるぞ。
88捨てて別機種手に入れたけどモニタは欲しいな
サジリ、8BITSに基本データ整えてきた。
俺んちパチパチいいながら852使ってる。
30分に一度でかい音でバチン!と鳴る。
いまに火事になるな。
うちはPC-TM171
デジタル放送もう目の前だから
価値なくなるだろうけど
>>123 うちのモニタもパチパチ言うけど、なんの音なのアレ
>>119 すまんな。ペース早すぎだな。
MIRRORSをキーワードにとんできたもんで。
ID:JX1cFMNnのオク話題にもつられた。
でも、88のスレには不似合いなIDだぞ。
>>120 ありがと。思い直した。。。
それにしてもオリジナルのMIRRORS欲しい。。。
そういや88のディスプレイって静電気凄かった記憶があるな
ブラウン管に静電気はつきものしょうがないやね。
>>123 パチパチ音がするということは、どこかショートしてるのかも。
俺の持ってたKD852は、バリバリバリとか物凄い爆音が出るようになって終った。
ブラウン管は色々おっかないので、はやく直すなり破棄するなりした方がいいかもね。
俺は調子乗って、そういうディスプレイ直そうとして
フライバックで感電したことがある。
たまたま心臓を通らなかったのか、電気に強い体質だったのかはわからんが、
死んでてもおかしくなかったみたい。
弾かれたように全身に衝撃が走る嫌な痛みだったので
どうしても修理したいなら絶縁手袋をしたほうがいい。
妖怪探偵だよね
>>131 驚いて足に落として骨折するのが怖いくらいで、死ぬほどの電力じゃないから大丈夫。
痛いのは痛いけど。
ブラウン管のホースで水を浴びせて乾かせば直るってナイトスクープでやってたけど本当かな
危なそうだけど
うちのバチバチ音はトランスがイカレてたそうだよ
NECに修理出したら直さないまま戻して来たので家に呼びつけて直させたとき交換してた
実機接続チェックしないのか?と聞いたら発振器でしかチェックしてないとさ
同時期にエプソン98機のAドライブ不調でエプソンに修理出したら
Bドライブも取り替えてくれた上に試験成績表もちゃんとつけてきた
当時のCRTってやたら電磁波かなんかが出てて人体に危険とか言われてなかったっけ
四隅に「電磁波押さえます」なシール貼ってたような覚えが
CRT用AVスピーカーを付けるのも、電磁波の影響だっけ?
>>134 本当だと思うよ。
不調の原因の大半はホコリが多いから、発火原因なんて最たるもの。
ただ、完全に乾かさないで通電させたら完全にご臨終だね。
>>135 昔あったねシール。
実際は役立ってないんだよなシール。エプロンでさえも。
もともとは電磁波問題を騒ぎだしたのは逆の生活を送ってるPCを扱わない人たちから出たんぢゃなかったかな。
電磁波が人体に与える影響はなにも立証されてないのにね。
うちは88使ってたころ電磁波の影響で画面が波うっててひどかったな
相談したら電磁波遮断するシールド無料レンタルって形で作ってくれたけど
今は液晶がはした金でも買える時代になったから必要なくなったけど
そもそも電磁波がそんなに危険なら晴れの日に外も歩けないしな
日焼けする分あっちのほうが電化製品のよりよほどか強力だ
最初に電磁波対策基準を表明してたPCはturboZIIIだったな
結局は電磁波もECOも商売すための売り文句。
気にしない、気にしない。
さて、88の話題にもどろぜい。
金曜に放送した「沈まぬ太陽」に触発されて
ザ・コックピットを久しぶりに始めた。
今年の花粉は昨年の10倍らしいしからスナッチャーをやるか
>>143 紫外線対策には日焼け止めを忘れるな。
2041年になっても、スノー杉花粉はなくならないのか?
広葉樹や遺伝子で花粉の出さない杉への植え替えが、進んでないのかな?
俺がガキの頃は「花粉症」なんて言葉はなかったと思う
林業なんて全然しらんのだが
今のスギ花粉は俺らが産まれたあたりに植えられた杉が原因じゃねーの?
つまり2041年の心配するなら、2010年前後に全部植え替えないといけないんじゃねーの?
なぜか固定画面ゲームがやりたくなったのでフルーツフィールドを遊ぶ
俺が花粉症にかかったのがまさに88どストライクの1984年だった。
耳鼻科に通って毎週注射打つと称してノーブランドディスクを買いに行ってた。
84年ごろはまだアレルギー性鼻炎って呼ばれてたんだよな。
なつかしいなぁ〜。
当時アキバまで出かけてって、やっぱりラジ館なんかでノーブランドディスク買ったなぁ。
その足で、マイコンゲームなんて看板掲げてたコピー屋に駆け込んでディスク開封して書き込んで。
まあノーブラなんていやらしい
永久保存版のデータはマクセル、みたいに当時思い込んでた。
ブランドの違いでどれくらい差があるのかは知りませんでしたし
いまだによく知らないんですが。
電磁波(不要輻射)を利用して音楽を演奏していた頃を懐かしむスレはここじゃないみたいですね
>>149 好んでソニーを使ってた。
ブランドの差はよく解らんが、2年前に気づいたのだが富士フィルム製だけカビにやられた。
マクセルやソニーもノンブランドさえも大丈夫だったのに何故か富士だけ全滅したよ。
うちの周りはDataLifeだったなー
昔住んでた家の隣に杉の木の林があったけど全然平気だったけど
引っ越してから花粉症になったな
>>149 うちのほうだとメモレックス、次かマクセルあたりが高級扱いだったかな
ノーブランドは初期のはメーカーから流れてきたとかでちゃんとしてる感じのだったけど
そのうち最初からノーブランド用って感じの白箱を使うように
>>150 いや、電磁波とPC-8801を利用してモニタからパチパチと音を奏でていた頃を懐かしむにはココだ
俺はすべてTDKのディスクで揃えてたが
今思えば何でTDKに思い入れがあったのかわからない
一時期、うちの周りで何でもかんでもマクセルが良いとか言われてたけど
全部同じブランド使うのが嫌だったからビデオはTDK使ってたな
住人の5"2Ddisk使用歴
------------------
FUJiFILUM×1票
DataLife×1票
maxell×3票
MEMOREX×1票
SONY×1票
TDK×1票
non brand×3票
------------------
カセットテープでも写真でもいいが、まだ開発されて100年経ってないからな
本当に持つのかは後世の人間にジャッジを任せる
Datalifeはなんかラベルがはがれやすかった印象があった
住人使用歴
モニタ--------------------
KD852 × 2
PC-TM171 × 1
5"2Ddisk--------------------
FUJiFILUM × 1
DataLife × 3 (159,161採用)
maxell × 3
MEMOREX × 1
SONY × 1
TDK × 1
non brand × 3
----------------------------------------
以後、明日0時更新予定
なお、PC-8001/PC-8801本体所有歴も加えたし情報求ム。
現役は勿論、過去に所有したことがあるものまで。(触った事ある、友人不可)
俺も磁性体はマクセルと決めていたが
その伝説は買ってきたMOが10枚中2枚初期不良だったことで終了した
FDはカビもせずきっちりと今でも読める
つうか先月MOメディア買いに行ったらケーズもヤマダも売ってねぇ・・・
3M
PC-TM171 × 1だけど
MA2 + 863S
その後
863S→PC-TM151→PC-TM171
>>153 都市部みたいに舗装されてなければ、花粉が地面に吸着されるからそんなにひどくならないらしいよ。
>>162 箱を見分けやすくするためにいろんな種類の使ってたから、ほぼ全部使ってる。3Mのも使ってた。
MEMOREXっていうのだけは、初耳だ。それだけは持ってない。
花王もあったよね、香りは付いてなかったけど。
初めて買ったのはマクセルの2枚入りで、しばらくマクセルオンリーだった。
最盛期はプラスチックケースが付いた50枚入りで、メーカーよりもケースの使いやすさで選んでいたな。
ゲームに関係ない書き込みはほどほどにな
うちはコニカだったような
花粉よりも黄砂だよ
これは一体何者のしわざ?
カビにくいのは、ノーブランドってイメージあるんだけどまちがってる?
花王のFDには山村美沙かなんかのADVゲーがついてたような
2HDの頃と勘違いしてるかな
88時代にはそんなサービスは無かったと思う
ブランドの5インチ2Dフロッピーって結構高かったんだけどね
86年に秋葉原でマクセル10枚2000円、
それ以前は地元で1枚2000円で買ってたな
雑誌ゲーム打ち込みしてセーブするときDiskFullを出したときには感動した
俺に取って320KBは広大な空間だったw
Mシリーズ買ったはいいが
結局2HDをまともに使わなかった
Mシリーズは実際いらんかったかもね
オプションで1.2MFD出すぐらいで
ワープロソフトぐらいしか対応品ないし
アクセスランプが緑色に光るんだぞ!
2HD機の方がドライブ先に死んだ。こないだFD入れても
緑と赤が交互に光るだけで読み込めなくなった。
88の代表作ザナドゥを気合い入れてマクセル買ってコピー屋でコピってきて悪戦苦闘の末終わらせた
ところが、エンディング画面フリーズしてなんでマクセルなのに〜って、暫く本気でディスクのせいだと思ってたよ
店で用意されたファイルメーカーに問題があるなんて考えも及ばない知識もまるでない頃の話
割れ自慢とか市ねよ
割れの話と確信が持てないほどの悪文だったので様子見してた。
住人使用歴
モニタ--------------------
PC-KD852 × 2
PC-KD863S × 1
PC-TM171 × 1
本体--------------------
PC-8801MA2
5"2Ddisk--------------------
3M × 2
DataLife × 4
FUJiFILUM × 2
Kao × 1
KONICA × 1
maxell × 8
MEMOREX × 1
SONY × 2
TDK × 2
non brand × 4
----------------------------------------
たしかPC-KD854だった
FH/MHの人は殆どそうだと思う
俺はFHだがPC-KD862だった
窓の外は雪だな。
雪化粧した景色に似合うゲームってあるかい?
PC-8801mkIISR model30
PC-KD851 (ドットピッチ0.31mm、これ重要)
(後にKD851死亡、現在は三菱の17インチダイヤモンドトロン)
あと、PC-8801FAを確保してはいるけど、動作するか知らん。
私の最初のSR専用ゲームはテグザーだった。
未だに、実家に帰るたびにSRは電源入れて、シルフィードで遊んでるよ。
スタークルーザーでサウンドボードIIに感激してたよ。
外付け2HD(PC-8831-MW)は、内蔵ドライブより先に死んだよ。orz
あと、春望は、JET-8801A辞書盗用疑惑で販売中止した「春望model20」が存在した。
うちのSUPER春望は、それからのメーカー有償バージョンアップだったので間違いない。
フロッピーは、TDK、マクセル、富士フィルム、あとはノーブランド少々。
98の5インチ時代は、テフロン加工のDatalifeを優先的に買っていたけど、今も読めるのかな?
これ以上は、この話題は主にこっち行きだな。他にもいくつかスレあるようだが。
PC-8801mkII SR,FR,MR Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
HOTDOG
>>184 発売されたのかどうかしらんが、スキー滑降のゲーム、なかったっけ?
Loginとかの広告で見かけた覚えがあるが。
アドベンチャー系やその他で雪が似合いそうなのはちと思いつかん。
前から思ってたけどPC-88スレのエロゲ、機種、ゲームの話題の縦割りって不便だよね。
98なんかだとエロゲ、非エロゲを「ほぼ」時代で区切れるからいいけど。
88のエロゲって質が低くないか?98は知らんけど
まあエロゲ自体同人が主体ではあるが
>>187 hot dogっていうゲームがあったはず
雰囲気は出てたけど、スペースバーを酷使するゲームだったな
>>187 確かにあった
PC88ゲームライブラリで調べたけどわからんな
なんだっけ??
しかし、雪化粧した景色にはあわん気がするしな
ムツカしいお題だな
なんか毎月広告出てるけど誰も持ってなくて広告費だけで赤字なんじゃ?ってソフトもあったな
メルヘンヴェールIIは何ヶ月「PC-88版発売中」の広告出してたんだ。
あれのせいでいまだに出てたと勘違いする人がいるw
>>188 同感。
縦割りなしでPC-88全般とかいうスレ立ち上げれば解消するだろうか?
PC-88全盛当時の想い出に浸るスレとか?
はーりぃふぉっくす雪の魔王編は88でも出てるのかな
俺はMSXでやったが
>>194 そうしたいんだけど、板のガイドライン違反になっちゃうんだよね。
だから「不便」と。
そういう意味では、広告のみでついぞ出なかったタイトルもいくつもあったな。
ラッセル社「PCマガジン」の(遅)ソフト通信(正しくは、「遅」を○で囲む)、
という情報コラムで、ゲームの発売延期状況や発売中止などがつぶさに。
タイトルと内容に期待したけどとうとう出なかったのが、スクウェアのタイトルでいくつか
あったな。「アムトラック」が筆頭か。「ジェネシス」は結局出たのか? TAKERU専売で
出すという話も広告で見た覚えがあったのだが、いかんせん88末期だったしな。
88ゲームライブラリは、収録ボリュームには感服するが、発売日とかの調査が
意外とルーズだったりする。
ヴァリスとシルフィードが発売日一日違い、ってのは、当時毎日ショップに通い詰め
だったから覚えていたんだが、88ライブラリでは、全然違う発売日扱いだったりする。
(86年12月の13日前後かな? 実家で探せば分かるが)
>>196 ああ、そっか。
そうだよな。
困ったな。
少々の話の脱線は目をつむってもらう他ないか。
オホーツクに消ゆとか雪っぽいけど季節が冬じゃなかったか
むしろ、脱線し始めてしまった場合はしかたないとして
ダラダラと引き延ばさないように気を遣うしかないよ。
>>197 あそこまで作り上げたのはすごいけど、よーく見ると
とうとう88では出なかったものも含まれてるね。
メルヘンヴェール1なんかも、分類はPC-98版の発売日で
88版はもう半年近く待たされた。
あのサイトの発売月は、特に1985年以前のものに関しては
PCマガジンのソフトウェア情報を元にしているから結構ブレがある。
FM音源のプリセット音のピアノ(@13だっけ?)は全然ピアノっぽくないけど雪景色に合うな。
電気消してモニタも落としてアメリカントラックのゲームオーバーのBGMを聴くがよし。
ラスベガスか? あのネオンが思いつく<アメリカントラックのエンディング
しかし、「ミッション達成」がランキング更新、ってのもなんだかなあ<アメトラ
事故でゲームオーバーなのにミッション達成とか言われても、「?」だった。
後半の面なんか、アナウンスが「!」だけで、いきなり道が終わるとかそんなんばっかだし。
クリスマスだったら間違いなくスナッチャーを勧めるんだがな。
スナッチャーでいいのではないか
なぜに今宵はこんなに活気づいておるのだ
俺が4〜5回書き込んでるから
,
>>205 あなたが答えたお題、未発売、ガイドライン問題、終わりかけの住人使用歴
>>197 発売日のブレはけっこうあるよな
ググると違うタイトル良くあるし
だけど今更どっちが本当の日付なのか確信持てないけどね
結局最後のゲームはほんとに元朝秘史だったの?
ロイヤルブラッドとかぽっぷるメイルが微妙な線だな
けっきょく南極大冒険、けっきょく出なかったなあ
そんな予定あったのか
ぽっぷるメイルは大学入試の約1ヶ月前の年末年始の頃に遊んでた
で、受験が終わり 3月の終わりの一人暮らしを始めた頃に 英雄伝説2が出た。
それが俺の買った最後の88ソフト
ドキテシ
>>189 ポッキー以前とポッキー以後に分かれる感じはする
あと上のリスト見てて思い出したけどNEEDSのカラーDISKをよく使ってた
当時マクセルが一枚580円くらいのときにNEEDSが290円とかだったと思う
ファイナルクライシスが最後だと思ってた
いまさらなんだけどふと気になった。
マクセル神話って全国区だったのだろうか?
少なくとも関東圏ではマクセルが良いとされていたよ。
Datalifeがエラー率と価格の妥協点だっなあ俺は
Maxellは結構後の方で使った気もする
ジーザス曲ドラクエと違ってエレガントな感じでエエな
古代だけでなくすぎやまもやはり88の功労者だな
つうか俺にはマクセル以外に選択肢はなかった
俺の田舎ではノーブランドは勿論、あまり有名じゃないメーカーのFDなんて売ってなかった
(あくまで田舎の家電量販店であり、PC専門ショップなども無い)
おまいらFDを「フロッピーディスク」や「フロッピー」って言ってた?
俺や周りは「ディスケット」と言ってたw
IBMの商標だな
「エンベロープ」なんて単語もう人生で使うことないんじゃ
フロッピーだったよ。
8年ほど前にレトロ好きで集まった事があったんだが・・
>>218 様々なところの出身者がいたが、Maxellは支持されていた。
どこから発信されたものだろうな。
>>221 メンバーみんな「フロッピー」と呼んでいたが。
>>221 感覚的に使い分けてただけなんだが、俺の周りでは
市販でもおまけでも入手時に空のFDやそのFDに自分らで何らかのデータを書き込んだもの
をフロッピーと呼び
市販でも同人でもアプリやゲームや体験版など、
一般に手に入れた時点でデータが入ってるような状態のをディスクと呼んでいた。
なぜ、何時からそうなったかは覚えてないけど。
間をとってフリスク
ブランクディスクは生ディスクって言ってたな、俺の周りは
こうしてみると結構みんなバラバラだったんだねぇ
5インチはディスクって言ってたな
まだCDよりレコード買ってた頃だし
よく買ってた店(ラオックス)でも8インチも5インチもマクセルをすすめてた気がする
コピーの蔓延と裏腹なのか?この話題は。
?
ブランク必要なゲームも多いだろ
コピーしなくても、セーブのためにゲームごとに1枚は空ディスク必要だったし
ディスク買う金にも限界があった俺には
別途ディスクがいるかどうかもゲーム選びの重要なポイントだった。
むしろ
オリジナルのディスクに書き込まれる方が
生理的に嫌だった
知り合いの数人はほぼ1枚のブランクで済ましてた派と。
自分みたいにセーブデータを残すためにブランク買ってた派に分かれてたよ。
人に見せて自慢するわけでもなく、プレイした軌跡を残したいという自己満足。
でも、機会あれば人に見せたいという気持ちも若干あったな。
ガールフレンドゆみこは初期設定書き換えられちゃうんだよなw
177は琴美が腰使いを学習する
>>236 オリジナルのディスクに書き込まれるとさ
クリアー後にフラグ立って開放されるメニューあるじゃない?
それが開放されっ放しなのとかも嫌なんだよな・・・
イメージ化したゲーム久々にやる時に真っ皿な状態でやりたいとたまに思うよ
>>240 全くの同感。
クリアしたというステータスではあるものの、久々にやろうとする時になぜだか邪魔に感じる。
新鮮な気持ちで向かってるのにその気が折れるというような感覚を受けちゃうんだよね、
細かい事にこだわり過ぎなんだろうけど・・・ね。
俺のナイトライフには最初に登録した西暦日付が書き込まれてしまって悔しい・・・
>>221 ディスケットだな。
某Bit Innの近くのコピー屋でもディスケットて言ってた。
>>221 243
ディスケットって呼ぶのなんかシャレてるな
MS-DOS派…ディスケット
テープ派…ディスク(ハードディスクは「固定ディスク」
ワープロ派…フロッピー
88SR以前に80やFM7とかMZとか使ってたようなおっさんだよ>ディスケット
ビスケット
普段はディスクって言ってたけど
WIZARDRYのときだけディスケット
そういや、WIZARDRYをデュプリケイトディスクだけで遊ぶ方法が
あったはずだけど、覚えてる人いますか?
どこかのセクタをチョイチョイといじる程度だったと思うけど。
DiskBASICからでも出来る改造だったような。
↑88版Wizのことです。申し訳ない。
と思ったら、ここ8801のスレじゃないか...
>>202 FM音源ってそれらしい音ほとんど無かったようなw
琴が辛うじて似てたかなあ。
シャイニングウィザードは閃光魔術師だよな
>>249 プロテクトはずしてマスターをコピーして一枚で使ってた
マスターはずっと箱にしまったまま
聖善説でも落ちたような
当時のドラマの台詞や番組でもフロッピーと呼ばれていた記憶があるぞ
まぁフロッピーが一般的だな
フロッピーディスク と言っていたよ。
ファイナルファンタジー も略さずそう言って会話していたよ。
DISC と DISK の方がよほど気になるかな。
マニアってのは一般人と違う言葉を使って悦に入るものなんだよ。
それの度が過ぎると周りから白い目で見られるけどね。
、
知人でディスケットをブートするとか走らせるとか言ってる奴がいたよ。
普通にディスクを入れる、フロッピーを入れるでいいのにね。
たまに遊びに行ってたソフトハウスでもディスケットだったなあ。
何気にそのソフトハウスが入ってたビルの下の階にレンタル屋の
rRMがあるという面白いビルだったけどね。
あの頃は何もかもユルユルだったような気がする。
プロテクトを掛ける人間が、裏では外す事をやってたりしてたな。
プロテクト外れましたよなんて凸電入れると、じゃあ次のロットからプロテクト変えます。
なんて言ってくるとことかあったなあ。
BABY MAKER売ってたマイコンシステムは株やってたな。
バブル期だったからな。
やっぱコピーと裏腹の話題じゃないかw
青柳くん
規制のあいだにFD話が進んでるな・・・
Datalifeは中心がヘナヘナになって駄目になる
TDKがベストだった
Konicaもまぁまぁ良かった
3M MarkQはちょっと高級っぽいイメージだったな
Maxelは無難っちゃあ無難だった
SONYのプラケースは今でも重宝してる
16Bit時代はカラーでFIJI FILM選び
いつもはTDK
安っぽい感じしかしなかった帝人
で、個人的に気に入ったのが花王w 結構良かった
98のルート246ってアドベンチャーゲームが付いたりもした
3Mは今も昔も高級ブランドのイメージだな
3Mの事務用品とか、いい物だよ
当時は3M高くて手が出なかったなあ
駿河屋を利用した人いる?
ノシ
駿河屋ではシルフィード買った。
状態どうだった?
>>259 DISKって書いてたな
CDが普及してきてCDはDISCなんだよとかよくネタになってた
>>271 基本的にハコ破れと表記して書いてあるもの以外はピッカピカ。
札幌のMKってレトロPC数年前に辞めたんだよね?
あそこは結構良かったのに惜しまれる
と思ってサイトみたらまだ有るには有りそうなんだね・・・
箱なしOLD PCソフト ALL\100 とか、
箱ありなら表示価格の半額とか
パッケージの紙とディスク、マニュアルをシュリンクして売ってるな。
去年行ったときは98、68、TOWNS、88、X1、MSXのソフトが売られてた。
狼男発見!!あっスレ違いかっ!!!
>>271 シルフィード?
まあ状態は良かったよ。
しかし今実機のMA2のFDDが調子が悪い・・・。
コピーして、吸い出ししてREVの中に入れてある。
吸い出したのは基本的にREVに入れるようにしてる。
>>280 ありがとう
商品画像もないから怖くてね
どんなもんか感想聞きたかったんだ
>>273 なりすますなよ
オレはアキバの某店を利用していて、中見せてもらって決断してるよ
ネットなら商品画像のあるオークションをつかってるけどね
>>281 半分ギャンブルのような感じだよ。
中身の写真が無いからね。
MSNオクで買ったアンジェラスはディスク面にカビが入ってて
麺棒にヘッドクリーニング益をつけてカビを取った事があるよ。
駿河屋でやばいのはFD媒体の買取と中古ハードの販売
それ以外は悪くないからたまに利用してるわ
>>283 そのとおり。
店舗に行っても282みたいに中身が見れるならいいけど、
パッキングされてるから普通は箱で判断するしかないしね。
20年以上経ってるから紙類のしみ汚れは仕方ないとしても、カビはいやだよな。
読まないことあるし。
286 :
271:2011/02/17(木) 21:44:00 ID:???
>>281 いや、俺は
>>269なんだが。状態は俺に聞いたわけではなかったのか。
買ったのもシルフィードだけじゃなくいっぱい頼んだので
駿河屋オリジナルの段ボールで完璧な梱包で届いた。
↑271じゃなく
>>273だった。
ID無い懲罰板不便だな
>>286 ごめんなさい
そうだったの、利用した方の感想を聞きたかったからより参考になりました
ありがとう
>>278 そういう事だったのか、ありがとさん。
>>287 こればっかりは運だよ。
オレは6本買ったけど、うち4本は不愉快な状態だったぜ。
だが、状態にこだわるのは当然のことだが、
こだわりすぎる者はレトロPCの収集はヤメたほうがいい。
3Mとかミポリンがレオタードで宣伝してた記憶しかないわw
花王のディスクは本業の片手間っぽくて信用できなかった
今思うと事務用品よりよっぽど本業に近いんだけどねw
石油化学工業つながりとかわからんわなあ
293 :
273:2011/02/17(木) 22:29:39 ID:???
俺は中身までクリーニングされてて、断りのないものは
すべてユーザー登録ハガキなど完品で紙箱系のソフトの
外箱の汚れ以外は満足だった。動作はもちろん全部OK。
俺の場合はYahooオークションで入手したものとの
あくまで比較で綺麗と感じる部分もある。
買ったのはダイナソアとかエクスタリアンとか。
>>259 DISCとDISKの違い。
DISC=円盤
外観がより円盤であるものがDISCと呼ばれ、
基礎機構に円盤(DISC)を使用し、
プロテクターなどで覆われ外観が円盤でなくなったものをDISKと呼ぶ。
と、解釈している。
違いはこうらしいよ
disc は、オーディオ CD、CD-ROM、DVD-ROM、DVD-RAM、DVD-Video ディスクなどの光学式メディア
disk はフロッピーディスク、コンピュータのハードドライブ内のディスク、外部ハードドライブなどの磁気メディア
DCのGD-ROMやWiiやGCもDISCになるんだな
MDはdisk?
>>296 正解!!
>>297 MDは光学式メディアだからDISCになる。
似た形体であるMOは光でも光磁気だからDISKとなる。
ある程度はギャンブルだよ。
それは仕方が無い。
ハードもそうだしね。
今はレトロPCのケース集めに凝ってる。
MINI ITXマザーをぶち込んだり楽しいよ。
高橋敏也さんみたいに何の役にも立たないけど、見て楽しむPC作り。
>>288 新しく集める気で訪れたのか?どうなのかわからんが
>>283や
>>289それに
>>299の意見がもっともだと思う。
本来はライバルを増やすことになるので助言は避けたいところだが、
もう出た話でもあるので改めて発言すると、状態を気にするならばオークションお勧めするよ。
大半は現物を画像に収めているから、ある程度想像がつくのが大きい。
とはいえ、画像でうけた印象より3割引ぐらいに想定すべきだけどね。
まぁ、レトロPCお互い楽しんでいきましょ。
ノシ
>>298 なるほどな
でもわかってんならハナっから書き込んだら
>>289 スルーかよ ケチ
狼男ってなにさ?
ここは仕切直しでログインソフコンの話でもしようか。
ループ・ザ・ループが一番の傑作。異論は認める。
もっとマイナーじゃないかw
まだスタパ斎藤とか伊藤ガビンについて語ってた方がネタがあるんじゃないか?
>>304 セブン&アイホールディングス会長だな。
伊藤雅敏
ソフコンで次点だとタケルで販売してもらえないけど、
ああいう没作品公開してくれる人いないかな。
狼男殺人事件つう初期リバーヒルのゲームは流れてないし中古でも見つからないレア物らしいと聞いた
鈴木里香氏本人のプログラムと絵らしい
おかしいな、俺持ってるんだが
はいはい、すごいすごい
鈴木里香ってあのログインの旅行対談企画にいたあの眼鏡か
くっ、我らがアイドル リカたんを呼び捨てとは・・・
狼男殺人事件が気になってきたじゃねーかw
とっくに語り尽くされてるだろ
捜査(操作)に難あり、なんちゃって>狼男
道化師殺人事件、鍵穴殺人事件は?
で、映画狂につながるいつもの流れ
この人dsのラストウインドゥ作った後どうなったの?
シンキングラビットとリバーヒルは分けて話そうぜ!
ルパンカリ城は本当に山田康雄がプログラミングしたものであったのだろうか?
何それ?
山田康雄氏とは俳優、声優である。
ルパン三世やクリント・イーストウッドの声を担当した。
既に亡くなってるけどね。
だから、真相は闇の中。
真相調査するTV番組に応募してみれば良いんじゃないの
その前に東宝に問いあせてみるとか。
もし声優の山田なら当時その話しが出たと思うけど
全然無かったってことは同姓同名でしょ
シャレ、つうか「五代響」的なペンネームなんだろ
恐らく作ったのはどこぞの外注で、スタッフは本名を出せなかったんじゃね
五代裕作
>>310 あの企画で眼鏡かけてたのはスクウェアの雪ノ浦だよ。
アルファのシナリオ担当した人。
WIZARDのプログラマみたいなもんだろ
不思議なんだよな。
当時のアスキー刊系の雑誌にはPCを活用している有名人はよく記事にされてた。
なのに山田康雄氏の記述は誰も見た覚えが無い。
同姓同名にしては出来過ぎだと思われるし、その後手がけた作品も見当たらんのだよ。
ずいぶんと昔にウチらで盛り上がった話題なんだけどね。
昔もってたはずのソフトを押入から探すと、こんなん持ってたっけというものが出てくる不思議。
リカで眼鏡は香山
>>335 SUPER春望クリエイティブがか?うーん借りたかなあ俺w
五代響って何のシャレになってるのか分からん…
めぞん一刻が元ネタじゃないの?違う?
つまり五代進と音無響子のかけあわせってこと?
ネタにしちゃ随分と婉曲だな
テクザーとシルフィードは五代響って人がメインで作ってるんだよな
音楽も五代響さんの作った曲は特にいい音出してた
婉曲かなぁ
どっちかといえばストレートすぎるほうだと思うけど
ペアーズとローターズも五代響だったよな。MSXのテセウスもか。
ハードの性能を引き出すことに主眼をおいたテグザーやシルフィードだけでなく
なにげにアイディアの効いたゲームも作ってる。意外と天才肌か?
シルフィードは宮路武だろ
たのし、たのし、で夜がふける
ヴェイグスプログラマのサイトリンクから五代響のサイトにいけた
めぞんのファンで五代+響子だってのは本人がそう自分のサイトに書いてたよ
諸星★ラム並にキモいペンネーム
>>342 シルフィードのスタッフロール見てみ
宮路って社長であってメインプログラマーじゃないんでは?
youtubeでAppleIIGS版のでシルフィードのOP見たけど
ドラム音がサルの頭を叩いてるような音だった。
まあ概ね良好な移植だったが
こんなスレがあったのか。
やっぱりここは東京の人が多いね。
俺は京都に住んでたけど、寺町のJ&Pとその近所のコピー屋によく行ったな。
コピー屋は独特の雰囲気があって厨房の当時は入る時にいつもドキドキしてたな。
何か知らんけど長居すると腹が痛くなって困った記憶があるw
何もかも懐かしい
そんな盗んだバイクで走りだしたような痛い回想せんでよろし。
本業家電屋と数少なかったそこそこのPC屋以外、
大概、どきどきするような店舗だったような気もするが、
よくよく考えればバブル初期頃まではそんな店舗作りが普通だったよな
俺の言ってたとこは怪しいマンションの3Fの一室だったわ。
有名店ではソフマップやアイツーも行った。
どうでもいいが、めぞんの五代は「ゆうさく」。
そして「進」は五代ではなく「古代」な。
俺修学旅行で京都行った時、
本屋でテクポリ立ち読みしてる奴にPCショップないか聞いたらそんなもん無いといわれた
京都は本当に一見さんお断りの文化なのだな
PC持ってないのにエロいとこだけ見てたのかもしれん
コピー屋の怪しげな雰囲気が好きだったな。
見てるだけなら帰ってくれみたいな感じも
でも店員のお兄さんがいろいろ教えてくれたりした。
中学生同士じゃとても手に入らない情報とか。
ただ、レンタル落ちのワゴンセールを500円とか300円で買って
ほとんどがTAPE READ ERRORでしたと報告したら
「あれは買っちゃいけないものなんだよ」と諭されて泣いた。
俺のとこはできたとき中学の前にきてビラ配りしてたな
それで行くようになったが店主が妙に渋かった
怪しい店…いいね
当時からPC使っていた人々にとっては怪しい店や怪しい行為は特別な事ではなかったよね。
今で言うTSUTAYA、当時の言葉を借りるなら貸しレコと同列な認識だったな。
といっても店内はとても怪しかったなぁ。
オレが利用し始めたのって
レンタル店摘発直前というかバブル期ってのもあってか
ビデオ屋と雰囲気の違い無くて普通っぽい感じだったよ
立川の某店の社長が
スタートレーダー本当に売れなくて不渡り出しかけたとか
スキーム曲実はソーサリアンのボツ曲だって教えてくれた
情報源は一体誰なんスか社長
秋葉原は普通な感じと怪しい感じが入り混ざってた。
高田馬場にあった店は怪しい雰囲気が多かったような気がする。
ソフマップの変わり身の早さは優れてたな。
秋葉原にはAppleIIのコピー品専門店があったなあ。
マニュアルも勿論コピーていう。
今は当然無いけどマニラにもコピー専門店やコピー品専門店が普通にあった。
>>339 そっか
「古」代進と音無響子と思ってたのかー
そりゃ婉曲なネタに思えたかもね
>>364 あったあった。
規制をうける前は合法、違法なんて考えは及びもしなかった。
今じゃこのスレでも規制を受けるが…当時は当たり前というかごく自然な時代だったな。
90年代中盤に友人達はパチもの旅行と称して香港へ旅立ったよ。
88含めた国産のコピーを扱う店を見つけたらしい。
マニラにもAppleI以外の扱いがあったかもね。
規制前からコピーは違法って論調はあったし、雑誌でもそうアピールしてた
店によってはファルコムとか光栄はレンタルしてなかったね
秋葉のアイツーとかbig vanとか
当時詰んだカリオストロの城をリベンジしとうよ再プレイしたが
攻略サイトを見てもやっぱり詰んだ
当たり前であったことが、そういった論調などで気づかされた人も多かったのではないか
>>367>>370 それでも利用する人は後を絶たなかったからこそ規制された。
コピーは文化とまではいわんが、88ゲームの歴史を語る上で一つの要素ではあるだろう。
現在でも企業に利益を生まない中古に睨みをきかせてる。
いつの時代も企業は企業を個人は個人の利益で動いているから仕方のないことではある。
だが、基本的に怪しげな行為は業界全体の衰退を招くこととなるから、
常に新品でソフトを買う事を心がけるべきだと思うよ。
今からレトロを始めようという人はgooゲームなどを利用すればいいだろう。
>>368 その辺りの店は規制を喰らってから、中古販売店へと変貌を遂げたんだよね。
監視が厳しいソフトハウスの作品は置かないで凌いでいるつもりだったのだろうけどね。
「コピーじゃない バックアップだ」
とかいう逃げ口上が当時流行ってた気がするのは私だけでしょうか
バッ活なんかそんなんだった気がするなぁ。今はゲームラボになってるんだっけ?
>>「コピーじゃない バックアップだ」とかいう逃げ口上
そう言うしかないわな、という。そして現在じゃあ
「こんなもの売って金を取るとは何事か」
になってるという。
>>372 確かに流行ってた。
バックアップという逃げ口上は現在も続いているね。
バックアップ活用テクニック→ゲームラボに間違いないよ。
あの当時は鍵付きディスクケースとかいらんサプライ品を買うのも嬉しかった。
よかった私の周りだけじゃなかったのか(笑)
バッ活は好きだったなぁ。
MSXハイドライドIIの電池をゴールドキャパシタ化するとかいう記事はバッ活だったけか・・・な?
でも88だとHACKERの方がおもしろかった。
SORCERIANのキャラエディタは、今でもd88化した自分のBASICディスクに入ってる。
>>375 わかる。
買って喜んでたら、「持ち逃げされたら終わりじゃん。」と言う知人の一言に凹んだ。
広告にだまされてちょっと高級なモニタ用フィルタを買ったりしてた。
さすがにベーマガの巻末に広告が掲載されてたサングラスは買わなかったが。
PC-KD862はフィルタがついてたんだぜ
それどころか足もついてるんだぜ
足ははずしたけど
電波新聞社の文房具戦略にも見事にひっかかっていた。
>>378 知ってるねぇ。 腹抱えて笑った!!
サングラス買った人っているのかな?
フィルタってかえってピントフリーズの原因にもなうるとなんかで読んだのはだいぶ経ってから。
>>376 そういった「強者」といった経験を持ち合わせた方々が多いでしょ…このスレ。
パソコンショップがイベントで配る非売品にも目がなかったな
サプライ品で買って嬉しかったのは
キーボードカバーとフィルター
フィルターは特に「これで汚れなくて済む」とか思ってた
・・・今じゃ、そんなこと気にもしなくなちゃったけど
>>382 バレンタインにチョコ配ってたw
>>376 キャラエディットってどんなの?
>>364 アップルは本体自体にコピーあったしw
オレンジだっけ?
88で純正以外でよく使われてたFDDはエプソンだったな。
バッ活、HACKER、The BASICよく読んだよ。
>>384 パチ物なら88版アインシュタインのパチ物も出たよね。
スピコンが出る前に会社ごと消えたけど
>>382 まだ、バザールでござーるのうちわが現役です。
いつのまにか著作権侵害の犯罪者だらけのスレになってるな。
>>387 昔はそんなのが沢山いたんだよ。
レンタル屋で借りてきてBit Innのデモ機でコピーして、そのまま返しに行くみたいな。
て、それ俺じゃねーか。
犯罪者扱いはヒドいな。
このスレでゲーム内容を語ることだって侵害にあたるかもしれんのにだぞ。
こういうネタで話続けるのはどーかと思うけど、
俺の買った88は
ゲームパックとか言ってドラスレやら古いゲームを
ノンブランドのディスクに10本くらい集めたの付いてだぜ
売る側からして侵害してるような時代だったなw
公然の秘密ってやつだ。
>>380 アウトランとかファンタジーゾーンの下敷き今でも持ってるわ。
>>390 そのドラスレ 1面しかなくて2周目は同じマップで敵が強くなるんじゃない?
お試し版的なものの気がしてた
あとはエギー ゴルフ トランプ いろいろ入ってたね
>>392 んにゃ、LEVEL表記あったから多分違う
LEVEL2.0かLEVEL1.1のどっちだったかは忘れたけど
X1以外のテープ版はたしか1面だけだったね
>>390 68kのころだけど
サ−ビスでタダで複製ゲームつけたら客にコピー品で金を取られたと(勘違いで)騒がれて
つぶれたMSLを思い出すな
時代がおおらかだったよなあ。
店員さんが店頭デモやサンプルくれたりしてたよ。
遠いので月に一回ぐらいしか行けないけどちゃんととっておいてくれた。
Datalifeのハードケースに入れてくれた。
そのハードケースですら俺には貴重品だった。
ちなみにその店員さん、1989年ごろのログインの
店舗別ベストソフトランキングのとこに写真が出てた。
J&P八王子のA田さんありがとう!
店頭デモで団恥妻の誘惑を動かしてて、それを小学生が集団でやってた
団恥妻ってえろいな
店頭デモで177を動かすような事はしないよな
デモといえば昔はPCにデモが付いてきて
あれを見てるだけでも楽しかったな
10 CLS
20 A=0
30 PRINT "コショウシマシタ"
40 COLOR 0,A
50 CLS 2
60 A=A+1
70 IF A>7 THEN A=0
80 GOTO 30
子供の頃、ちょっとかじったら店頭でやってみたくなったよな
>>402 うむ、昔はBASICで書かれているソフトも多かった。
オールマシン語なら、更なる高速化によって不可能が可能になるのかワクワクしたな。
まさに箱庭的な楽しさだったね。
似たようなことは確かにしたことあるな
それよりPIO読んでて、論理式が初めて理解できた時の興奮は今も覚えてる
テンキーによる上下左右移動だったかな
日高先生に豆腐の扱いを教わった
>>404 SRの頃には既にオールマシン語が当たり前だったよね。
確かにその頃わざわざ表記はしなかったな。
もっともその表記にこだわってたのはハドソンとあと数社ぐらいだがw
SRはテグザーは衝撃的だった。
それとSRで動かした時のBLACK ONIXの各種表示スピードの速さ
マーベラスのベーシックの遅さがマーベラス
>>401 ファイナルロリータの画面だして放置してきた程度だな
ごめん、PC-88でお金を出して正規品を買ったのはT&Tだけだ。
ハードだけでも高価なのに、ソフトまで両親に要求するなんてできなかった。
だから小遣いの中でコピー屋でコピーさせてもらってた。
>>410 マーベラスはクリアできた?
俺は扉を通過する毎に、ブロックが変わるというマッピングのしづらさに腹が立って諦めたよ。
>>412 1カ月1000円の小遣いを頑張って溜めて、1年に一本しかソフトを変えなかった俺も居る。
だからコピー話とかもうやめようぜ。
しかしそんな俺も今はp2p割れまくりで10万本以上のソフト持ってるけどな!
ってレスしたところで、それを読んでも別に良い気分にならないだろ?
ソーサリアンの追加シナリオが二ヶ月おきに出るもんだから
その頃の小遣いは殆どそれに消えた記憶があるなあ。満足感は高かったが。
当時は中古屋の存在も知らなかったから律儀に近所のラオックスの会員カードで1.5割引で買ってた。
これだけでも結構助かるんだよ。
当時、秋葉に行くなんて頭は全く無く、行ったとしても電車賃が往復700円ぐらいかかるから、
安くてもそれで相殺されるような感じだったよ。
だいぶ後になって、友達にアイツーに連れていってもらったときは感動したけどね。
数年前やりたくて、でも買えなかったソフトが1000円ぐらいから売ってるんだもん。
思い出は思い出なんだから別に話題に制約をもうけることもないと思うが。
違法行為を教唆してる内容ならまだしも。
それは、「おれも若いころは盗んだ自転車で彼女と二ケツでツーリングしたもんだよ。」
って書き込みを見てどう思うかだな。
それをその話題と全然関係ない場で話し始めたらそりゃただのおかしな奴だな。
まぁそこらへんはどうだろうなぁ。
コピー屋があったのは、それに違法性が無かったからだろ?
あんまり堅い話はしたくないが、法の不遡及の原則ってのがあって、現在では違法でも当時違法でなければ罰せられない。
つか自転車を盗むのは今も昔も犯罪だけど、自身がコピー屋をしてたならともかく、それに対し代価を払ってたユーザーなんだから、
過失すら論じられないと思う。
今少年誌で女の乳首を書くと条例に引っ掛かるが、だからと言ってやるっきゃ騎士とかうる星やつらの話をしちゃいかんわけでもないだろ?
まぁ俺も律儀な貧乏人だったから、心情的には
>>414、
>>418なんだけどねw
>>419 同じだよ馬鹿。
犯罪自慢いい加減ウザイわまじで。
エミュの話はまさに今の遵法性に関わってくる話だから俺も自制してる。
俺もどうせなら「ザースの(広告の)女の子可愛かったよな!?」とか
楽しい話題で盛り上がりたいな
レンタルソフト屋とか同時代生きてりゃ百も承知の事だけど
今更語るようなものでもないという意見に同意
広告って言えば、椅子に座った女の人が左右で別の格好してソフト2本宣伝してる奴が妙に記憶に残ってる
タイトルはさっぱり覚えてないし88のゲームだったのかすら定かではないんだが
>>421 トップ見てくりゃわかるが板のガイドラインには抵触してないよ。
自分の加わりたくない話題は傍観する度量もないのか?
俺も知らんゲームの話題はだまって見てるよ。
>>426 蒸し返すな馬鹿。
せっかく流れが変わってきたのに。
おいお前ら重要な事忘れてるぞ。
幼女を誘拐して変な薬打ったり切断したりするゲームがエニックスから出てたことだ。
コーエーも似たようなゲームだしてたな。
当時が、著作権侵害云々の話なんて裸足で逃げ出す時代だったって事は確かだ。
広告じゃないが、印象に残ってるゲーム画面ってーと
サイキックウォーだな
キャラ以上に画面に出張ってるネーちゃんの絵にリビドーを感じた
アニメ調の絵でやたらとたくさん厨っぽい設定の登場人物を並べた広告のRPGのタイトルなんだっけ?
>>428 ミリカ正解!!
冒頭に登場するだけですた。
>>431 ARCUS IIを思い出した
あれはRPGですらないという話かもしれないが。
ポプコムのベストランキングでジーザスは
女医さん?が裸で誘惑してくるシーンの写真が使われていたなあ
あれのせいで親にエロゲと思われてたわ、ジーザス
軽井沢誘拐案内でドキドキできたあの頃が懐かしい
ミスティブルーを電気屋に注文した中学生時、
「エロゲじゃないですね?」と店員に念を押され、
「エロゲちゃうわ!」と言い切ったものの、
取りに行った時手渡されたパッケージはエロゲ以外の何物もなかった…
あのバツの悪さは今でも忘れられんw
イネの写真あったのか
今日休みなんで今一度DOLLパラゴンセクサドールをプレイする事にする。
平日休みって何気に優越感に浸れる。
手にしてたアルファのパッケージを見た女子から怪しげな視線を浴びせられた。
パソコンゲーム+美少女絵パッケージ=エロゲー
そんな認識をされていた時代が確かにありました。
>>413 キャラがすぐ空腹になって
食料もなくなってきて
金とかも手に入らないしお手上げ
>>434 ジーザスのNGシーンちょうだい
主役とヒロインのからみ
>>441 ロリータシンドローム
でも、誘拐してきた少女を切断するんじゃなくて、切断されそうなのを助けるんだよw
コーエーのは幼女を手術して、しまいには卵子取り出してクローンを作るとかだっけか。
なにもかもおおらか過ぎる。
>>446 当時はキャラクターデザインという概念を知らなくて、アニメ星矢をパクったバカゲームと認識していた
>>446 下巻の恨み...って言うほど実際、人気あったんかな?
なんかポプコム辺りだけが過剰に祭ってた印象もあるけど。
デモだけは何回も見た。
後にコンシューマに移植されたからそれなりには売れたと思う。
ニコニコで下巻見つけて20数年越しで結末まで見れた
高校時代の友人と、「ブライ」を読んだときのアクセントがどこにあるのかで論議になった。
俺は「ブ」に、友人は「ラ」にアクセントがあると主張。
しかしリバーヒルのテレホンサービスでお姉さんが読み上げたアクセントは「イ」にあった。
無頼の意味だから本来も「い」でいいのかな
飯島健男は「ラ」に置いてるな
「無頼」が語源だから「イ」にアクセントで正解
無頼なんとか道マキシムだからイじゃね?
>>429 いまのエロゲーでも切断したりとか似たようなゲームはある
時代は繰り返すらしいぜ
>>432 ミリカは「私の村を助けて!」的なことを言ってそれっきりのキャラだったよな
広告では堂々と出ていたというのに・・・
>>458 過去にも語られたけど、ちょいと詐欺チックだよね。
もっと様々な画像が用意されていると思って買った人が大多数。
にしても…誰もいなくなっちゃったい…このスレ。
2週間で400レスも進んでるのに何言ってんだ
おでレーター
熱田神宮のお守り
オマンレーター
どこもイシターの復活が87年の移植になってるけど
完全に間違ってるだろ・・・
イースIと同年に発売してることになる
88のイシターは イース1の発売の数ヶ月後には出てたよ。
俺、買ったもん。
翌年の夏あたりだと気がするんだよね
スティルソード(forアダルト)とどっち買うか迷った記憶がある
イシター色使いがうまかったのか雰囲気よく再現されてたな
うん。スペック的に劣ってるけど好き
で、ファイラーでファイルの日付見てみたら
87年の9/1が一番あたらしいファイルになってるね・・・
アナログRGB使ってるからもちっと後かと思ってました
使ってたっけ・・・88FH+アナログモニタだったが
デジタル発色だった記憶しかない
それがね、ゲームプレイ中にF1押すと
デジタル/アナログの切り替えが出来るの
なんでこんな不親切な設計なのか分かんないけど、
たしかマニュアルにも載ってるよ
説明書に1987年て書いてあるね
わざわざドーモです
87年なのか・・・結構早くアナログ対応したゲームなのだねイシター
ザ・コックピットが無意味にアナログ対応だったな
デジタルモニタの人でもそれなりに見られるように配慮すると
大雑把な色の系統までは変えられないから
8パレット全部つかった豪華なグラデーションとかは実質無理
アナログ対応しても原色から中間色っぽくなっただけみたいな
微妙な感じだったよね
落ち着いた感じの色合いと思った
アナログからまたデジタルへ戻りましたとさ
アナログ綺麗だなあと思うのは青系の表現かな。
ジーザスはあれでデジタルなんだよな?
ヴァリス2はデジタルだと麗子が赤鼻のトナカイ
アナクロはちょっと勘弁
華三弦真っ白とかw
アナログ=セピア
なイメージなぜか
「琥珀色の遺言」のイメージが強いからなぁ
アナログで感動したのは、カサブランカ
485 :
NAME OVER:2011/02/25(金) 15:07:32.08 ID:NQpNN9Gh
本能寺の描写が年々ひどくなってきてるから
ここで一つちゃんと信長をやっておけよ。
黄金の日々見てた人の厳しい目に比較されつつ
今どんぐらいの物が作れるか。NHKのために言うわ。
誤爆した
アナログに慣れた目には88末期の一部のデジタル8色のゲームがいい感じに購買意欲を削いでくれ自然に次のハードに移行できた
そんな無理に変なの探してきてまで貶さんでもw
HARAKIRIってデジタルで出来るの?
要するにアナログ対応CRT持って無かったとか個人的な恨みが強いとかなんだろ
悪いの例が見つからないってのは
メイルからアナログだっけファルコム
ダイナソアじゃない?
>>482 98でそんなRPGがあった
木製のコインがついてたヤツ
ソーサリアンユーティリティじゃないのか
ファルコムはあんまり「アナログ」ってイメージが無いな。
1枚絵はともかく、ゲーム中の絵はソーサリアンからあまり変わってないイメージ。
フェイドアウトしちゃうよ
ハイドライドBGMヒドイ
ハハハハハ
8001MK2のチャンピオンプロレススペシャル。
8801版はアーケードのアッポーから馬場と馬の助が省かれレスラーが6人しか使えない劣化移植だったが、
8001mk2版では最早猪木とホーガンしか使えないという・・・。
それでもアッポー大好きで発売日に勇んで購入したが、その日のうちに家に遊びに来た友人が、
「あれ?これテンキーの右とキックボタン押しっぱなしで勝てるぞ?」とか言い出して・・・。
いやー、発売日に未来神話ジャーバスを買ったのと並ぶ幼き日のゲームトラウマだよw
あー8001mk2ってカーソルキーが確かテンキーに含まれてたっけな
そして一つのキーでカーソルの「左と右」、「上と下」をそれぞれ兼ねてたんだよな
80mk2ネタは88系じゃ無くて80系の話題なのでsage
ロボレスは神
カーソルキーといえばMRまでが横4個配置だっけ?
FRを買ったときは何の疑問もなかったけどFH/MHからまさに四方向配置になったことを知って
かなり悔しい思いをした
COMSIGHTは今でも遊べる。
あの手のゲームって今無いよね。
面白いのに残念だ。
戦う相手がいれば楽しさ倍増なんだけどな
今じゃすっかり見えない敵と戦うのが得意になっちまったぜ
やったことないけど
カルネージハート見たいな感じ?
>>506 その手のものが無くなる事は無いと思う。
プログラムの永遠の課題だから。
未だに色々な言語でちょこちょこ新作が作られたりしてる。
Flash だったり Java だったりあれこれ。
プログラミングコンテスト 〜最強のAIを作ろう!〜
http://www.washi.cs.waseda.ac.jp/rakuten-waseda-pc2010/question.html > 「プログラミングコンテスト〜最強のAIを作ろう!〜」は、
> 対戦ゲームのAIを作って戦わせるタイプのプログラミングコンテストです。
市販で少ないのは、「ゲームをするのに学習が必要」なのが避けられる傾向にあるから。
ゲームする為に専用の言語もどきを覚えたり試行錯誤したりはしたくない、というのが多数派。
それどころか、自分ではプレイせずに動画で観てゲームをした気になっているのも多いというね。
>>509 そうみたいだね。
前に COMSIGHT のスレが立った時にはそこのテンプレにそれがあった。
カルネージハートはやったことないなあ
フリーソフトでその手のやつあったみたいだけど基本C言語っぽいのが多かったな
BASICベースのは見たことない
カルネージハートは
BASICライクなアイコンの組み合わせって感じかな
つべでどんなのか見てきたけどガンダムばりにかわして戦闘してたな
PS3とかでも出てるんだ
>>514 Javaかこれも面白そう
でも一般にはとっつきにくさとかあるんだろうな
>>513 学研の電子ブロックだな、あれのロジック部の外見は。
個々のブロックに確かに判定・行動ロジック設定するんだが。
コムサイトもカルネージも、個々の武器の特性(ミサイルの飛行速度など)や
機体性能を見切る前に疲れてしまってギブアップだったよ。
地球防衛軍は、命令自体はずっと簡単だったが、98版の8機から4機に
減らしたとはいえ、よく移植したよなあ。
この手のは面白いんだけど
暇な時間が多く持てないとやれないのも
一般が取っ付きの悪い原因だと思うよ
おまいらDSのプチコンやるの?
カルネージハートEXAをやってるんだが
どうせ俺はバカだようわぁああああん! ってなる
コムサイトはうろうろ逃げてる奴が妙に強かったりするので結構遊べたんだけどねぇ
EXAってpspか
初代とゼウス持ってるけどやる時間が取れなくて忘れ去られてた
にしてもメカは相変わらず漢前過ぎるデザインなのなwww
キャラはアニオタ向けデザインなんだから
メカも厨二っぽいデザインにすりゃあもちっと食いつき良いような題材だと思うんだけどねー
>どうせ俺はバカだようわぁああああん! ってなる
だが、それが良いw
>>519 プチコンって自作ゲームとかって公開出来るの?
一人で作って一人で遊んでもつまらんからなあ
もうゲームやめて久しいからDSとか言われても何のことやら
PSだとカルネージハートの他にパンドラプロジェクト
SSにはマリオネットハンドラー
続編出てるのはカルネだけだな
DSiだっけ?BASICのソフト出てるの
>DSiだっけ?BASICのソフト出てるの
でも前作から7年近い月日が経ってるぜ
ゼウスなんて即ワゴン売りだったし
よく企画とおったものだw
バンナム名義でガンダムゲーやマクロスゲー作って小金を稼いでおいて、
自社名義では作りたいゲームを作ってるんだろうなアートチンコは
玉がレール上動くパズルゲーみたいなのあったな
プログラミングして対戦するバーチャロンとか出せば、俺買うよ。
DSとDSiの違いも知らん
でもBASICってところに惹かれるものがある
ベーマガもう無いだろw
PiOかプログラムポシェットにしとけ
投稿はIOにしとけ
現実的にうpろだに投稿して下さい
一本のソフト作るぐらいの気合でMMLを再現してもらいたい
DSのことはさっぱりしらんのだが、PCとUSB接続とかできるの?
PC上でプログラムテキスト書いて転送、とかじゃないと実質マトモに組めないと思うんだが
・・・グラフィック文字とかPC上では無理か
イヤ、さすがにPC所持前提の仕様じゃないだろう…
ファミリーベーシック2011みたいなもんじゃないの?
俺的に今月はハチハチ洋ゲー月間
ウィザードリィとかロードランナーとかは最初から洋ゲーとして有名だったけど
アーコンとかスーパーピットフォールとかは特にどこの国のものか意識せずに
遊んでたな当時
洋ゲーだと知った時に「あー確かにそんな感じするわ」と妙な納得感が
あったり無かったり
↑バンゲリングベイやスペランカーとかもそうだろうw
スペランカーは長い間アーケードの方がオリジナルと思ってた・・・
apple版がたまに雑誌に載ってたからな
チョップリフターとかピンボールコンストラクションとかも
洋ゲーはスタークラフトの移植版AVGをよくやった。
んで言葉遊びに勤しんだ。
アーコンはメーカーが洋ゲー屋な感じだったし普通に洋ゲーだと
あとスタクラ作品
コンプティークも洋ゲーソフトハウス
カムイの剣だけは違うのかな
洋ゲーはパッケ絵みればすぐにわかるだろ・・・
カムイの剣だけカタログ見て??と思ったな
クラスメートがなにやらその小説読んでたけど
アニメもあったんだっけ?
アタリゲー大好き
当時の国産ゲームのパッケ絵って劇画風だったり抽象画風だったり
わりと洋ゲーと近いの多かったよ
映画絵の影響かなあ
XTAL全般
エメドラとかも
オホーツクのパッケ絵のおっさんの深刻顔は異常w
>>549 漫画の絵柄がまだまだリアル嗜好寄りだっただけでは?
ミュールのパケ絵は米版とかなり違ってたな
全ての犯人はヤスだけどな
ゴルゴム
王家の谷スゲー好きなんだけど
フリーリメイクあったんだな
道具もったままジャンプ出来ちゃうのは微妙なんだけど
オリジナルに近い雰囲気出てる。
俺も王家の谷はコナミの名作だと思うけど88となにか関係あったっけ?
ポイボスのフリーリメイク?やりたいけど起動しなかった
動くとしても、あの小うるさい wav は削除するか何かに置き換えた方が良い。
ファイナルゾーンも最初の版?はリアルな映画調だったな。
途中でアニメ絵調になったけど。
デーモンズリングとかアステカもやたら迫力のある絵だった。
ゲームとアニメを結びつけたのはスクウェアのWILLからだろうけど、その前後のパッケージって結構リアル調が主流だったと思う。
今の時代だとゲーム好き=アニメ好きが珍しく無いんだろうけど、
当時はゲーム好きが必ずしもアニメも好きって感じじゃなかった気がする。
XANADUとロマンシアでは随分違うもんなあ
>>543 自分もそうだったよ
辞書片手にやってたわ
楽しかったな
イースも劇画調だったなw
エメドラは初期広告はサバッシュの絵だった。
軽井沢のパッケの女は酷いw
>>562 ロマンシアもパッケージは劇画…でもないけど、少なくともアニメ調じゃないなぁ。
というかファルコムのパッケージでアニメ絵調なのってぽっぷるめいるくらいか。
イースの初期広告は劇画というよりも
映画「タイタンの戦い」w
>>561 たしかに昔はゲーム好き=アニメ好きではなかったよね。
私も子供の頃は、ゲーム好きだったけどアニメは全然見てなかった。
でも、今は私自身もゲーム好き=アニメ好きになってるw
昔もPC好き=アニメ好きとか多かったと思う。
うる星やつらとかミンキーモモのCGとか描いてるのも居たみたいだし。
ただ当時のログインとかひっくり返すと、鉄道マニアとか映画マニアとか切手マニアとかラジオマニアとか、
兼業してるマニアの分野がかなりカオスだった気がするw
全てに共通するのは「暗い」だったけど。
各言うおれも小さいころの趣味と言えばPCゲーとか、投稿プログラム打ち込みとかそこらへんだけだったな。
アニメとか美味しんぼくらいしかまともに見て無かった。
俺はどっちかというと硬派なSTG好きだったな
ガンダムとかメジャーアニメは見てたけど
アニオタとは違うと思ってた
多分部屋の違いで判別できると思うw
88世代的に硬派なSTGって何だろ…ルクソールとかアンドロギュヌスとかか?
やっぱシルフィードだろ
ムーンチャイルド結局クリア出来なかったな
後マカカーラだっけタイトルうる覚えだがクリア無理だった
88FHの8MHzプレイは自己責任だぜ?
とにかくスペースバー連打した思い出があるのは戦闘伝説エルフかな。
あんまり命中してる実感がないんだよなw
ポーラースターIIIもそう。
すいません、よく思い出したらエルフは押しっぱなしでOKでした
昔BASICで作られたゲームをエミュで100Mで動かすと楽しい。
自分が作ったRPGが快適に遊べる。
フィールドマップ形式なんで8Mでも辛かったけど移動が凄く速い。
EMU用の同人ソフトとかいまだに作ってる人いるもんな
ポーラースターIIIはすばらしかったね
スペースハリアーなんてパクリだよ
プロディジーだったかなんかが楽しかった、タケルででてた安いの
ベクタースキャン風戦車ゲームみたいな
>>561>>568>>570 ゲーム好き=アニメ好きって構図が出来上がったのはエロゲーオンパレードの90年代中盤、
PC-98時代あたりからだったような気がするな。
昔からアニメ好きもいただろうけど、電子工作やハム無線から入った人も多かったよね。
今ほどPCで出来ることが多くなかった時代だから、ワープロ以外はゲームみたいな感じだったかな。
雑誌でいったらオタ向けはテクノポリス、コンプティーク、ポプコムあたりか
ゲームだとベーマガ、ログイン、Oh!、RAMとかI/Oもあったけど
ポプコム、コンプ、ログインが競ってゲーム攻略していた時期があったなぁ
ゲーム発売日と雑誌の発売日の絡みで記事が前後したりして面白かった
俺も正に下段の方を読んでた派 ログインは上段の仲間に近いかな
I/O…硬派・上級者向け
ベーマガ…硬派・中級者向け→中庸・中級者向け
ポプコム…中庸・初心者向け→軟派・オタ向け
テクノポリス…軟派・オタ向け→軟派・エロ向け
ログイン…中庸・カオス→中庸・オタ向け
コンプティーク…中庸・エロ向け→軟派・エロ向け
こんな印象。
80年代半ばあたりまでのログインのカオスっぷりは半端なかったな。
やたら分厚かったし。
ここまでマイコンとpioがスルー
密かにアソコンが好きだったのは俺だけで良い。
pioは毛色がチガウヨウナ
そっち啓なら俺はプログラムポシェットの方が好きだった
啓ってなんだ谷啓か俺はorz
プログラムポシェットは個人的にベーマガより好きだったな。
打ち込むのに適度な長さだったし、ゲーム性もベーマガのがわりと本格志向のが多いのに対し、
プロポシェは手ごろなのが多かった。
ただ1画面プログラムはちょっと・・・
打ち込むのにすごい疲れる上、打ち込みミスの検索が辛すぎるw
>>589 アソコンあったなー懐かしい
近所の小さな本屋ではエロ本認定されてたよ
ソノシートの為にBEEP
>>593 エロ本認定は間違ってない気がするw
パソコン誌のコーナーに置いてなかったってこと?
アソコンも初期は一般ゲームの特集をしてたんだぜ。
マカカーラをまじめに紹介してたのはこの本くらいだった気がする。
その後エロゲ専門誌になったけど
アソコンの袋とじに勃起していたあの頃のオレ
天使たちの午後のマル秘画像見て興奮した記憶が鮮明にある
しかも今でも本棚にアソコンがずらりと数十冊
袋とじは開封済だが価値あるものだと信じて所持し続けている
嫁は「バカじゃね?」みたいに言っているが・・・
アソコンって数十冊もある?
20に満たない程度しか出なかった記憶があるんだが。
エロも扱ってるってだけで、案外普通のゲーム誌だったんだけどねー
無駄な記事が無いって意味じゃ、ログインやコンプやポプコムよりずっとストイックだったよな。
ただ飽くまで紹介記事止まりで、攻略特集などで後を引く構成にしなかったのが敗因か。
>>595 そう
初期は攻略記事あったからまだ大丈夫だったけど、しばらくしてからそのテのコーナーに
移動したと張り紙がしてあった
アソコンは広告も異常に少なかったな。
その割に初期はカラーも多くて、当時はとても読みやすい本だと思ったけど、実際はかなり赤字だったんだろうな…
ログインも広告多かったな。
I/Oなんて広告しか記憶がねえw
アソコンは最初からエロ雑誌認定だったな
エロの印象があまり無いのはマイコン、アスキー、遊撃手、ポシェット、THEBASICあたり?
PCマガジンもかな
HACKERは必ず買ってたな。
PCマガジンに載ってたリストを気合入れて打ち込んだ記憶がある。
LOGIN、バッ活も同様に
I/OはAMIGAの記事が載ってる号だけは保存してある
この頃のPC雑誌を今でも保存してる人って結構居るけど、まあ俺もそうだが
中高生が今のPC雑誌を25年後も残してる人は少ないだろうな
コンプとかベーマガを大学に寄贈する方が居たようだなぁ
わたしは後期電撃王を集めていたけど前者に比べればハナクソみたいな資料価値か
創刊号は日本の主な開発会社のまとめとかスタッフの集合写真とか資料価値あるんやけど
ゴミに見えようとも
資料価値はおのおのの立ち位置で違ってくる
>>581 作者がwindows版を出してて改めてプレーしてたわ
その後も3Dレースゲームとか色々開発していたと思う
>>606 日高総帥のマシン語道場のためだけにPCマガジンを毎月買ってたよ・・・
イース2や3をバンバン遊んで俺もマシン語始めるかぁとようやく日高氏の名を知るのだが、
氏が作ったゲームがガンダーラだと知ってやる気をなくした
呉さんと石田さん?のSR活用研究がよかったよ
そういえば呉さん今もゴチャキャラwinで作ってるな
森田氏と並ぶ最年長クラスPG
森田は今何やってんの?相変わらずオセロや将棋だけ?
>>611 なんでPCマガジン読んでたんだっけ?と思ったらソレだw
学校の図書館にマイコンとOh!PCとざべ入れて自分はI/OとMZ買ってたな
アセンブラの本とかも買えなくて図書館の買出しについて行って毎月ちょっとづつ入れてた
PCマガジンといえばウィルスのソース・・・じゃなくてw ブラックオニキスのソースが掲載されていた記憶がある
他にもコマンド入力式ADVもあったような。何だったっけなぁ
PCマガジンに88じゃないけど、P6版のリザードのソースが載った事があったなあ。
>>607 どーだろうなぁ。
感受性が鋭い時期に初めて触れたものは、インプリンティングみたいに結構残すと思うんだ。
ニコ動でウィバーンの最後見たけど別にラスボスとかいないのね
しょぼーんて感じ
ラスマゲもラスボス居ないな。
あと英雄伝説1のラスボスが通常の戦闘曲だったのは軽く萎えた。
ラストハルマゲドンのストーリーは良いな。
雑誌のゲーム紹介記事には夢が詰まってる
眺めてるだけで楽しいんだ
だが実際引っ張り出してプレイすると結構短時間で飽きてしまうw
それわかるw
今プレイすると難しすぎて嫌になったりする
プレイ動画を見るのが一番楽w
大人の手で大人の作り混んだシナリオやマニュアルも
いま大人になって見ると、文章の粗というか若々しさが目に付いたりするw
昨夜88の新機種が出るという話と、
その企画段階からドキュメンタリー化した番組が
カンブリア宮殿でやるという夢を見て
そのニュースを古PC板とどっちの88のスレに貼ろうかなあと
考えてるうちに目が覚めた。
>>624 実際当時のゲームを作ってた現場は20代前半が大半だろうからね。
イースのシナリオも20歳かそこらの人が書いてたみたいだし。
ファイナルゾーン作ったのも東京の大学生のバイトが大半なんだっけか。
当時俺は小学6年生くらいだったから、実はその現場の層とは10年も差が無いわけだが、
なんかゲーム作ってる人達が天上人のように感じてたよw
俺が当時大学生とかだったらまた別の感想があったんだろうけど。
ソフトハウスとの距離は近しいものに感じていたよ
俺もなんか作って持込みしようか、なんて考えていたし
エニックスやボーステックあたりはそういう間口もあったしね
COMPACにもね
>>626 小学生の頃だと思うけど平安京エイリアンを東大生が作ったとか雑誌に書いてあって
東大に行けばゲームを作れるんだと思って勉強してたな
その後東大に行かなくても作れることを知って反動で勉強しなくなったのは今ちょっと後悔してる
平安京エイリアンのせいかよっ!
スクェアで画像圧縮とかやってた人って高校生のバイトだったんだよな。
ブラスティとか開発してた頃
「平安京エイリアンは東京大学のお兄さんが作ったんだ」ってあらしがしつこく言ってたな
ザインソフトはバイトの高校2年生をメインプログラマーにしてトリトーン2を作ってたんだっけか。
ザインは迷作ばかりで叩かれてたなあ。
インベーダーでゲームが金になることがわかったけど
一過性のブームで終わるのか継続可能なビジネスとして成立するのか
業界がまだ海のものとも山のものともつかない時代だった
今そういう活気のある分野ってどこかなあ
グルーポンぐらいかなw
スカスカおせちと、4,800円のBASICゲームがだぶって笑えない
たぶん
>>636-637あたりもdat落ちしたあと
5年後にこのスレを見返すとニヨニヨできるはずだ
トリトーン2は高校生が作ってた最初のバージョンをやってみたかった
ベーマガでは酷評だったけど
ベーマガの批評は「88としては凄いがアクションゲーム全体からみればチャチ」つう天井目線だし、
円丈は「俺が嫌いなゲームはクソ!」だからなー
面白くないゲームは発売後一切取り扱わないログインのほうがよほど信用できたぞ
ザ スクリーマーとDOLLはラストが何とも暗いけど、悪くないゲームだ。
天使たちの午後 ジャストサウンド対応はあんなもんで興奮するかよの世界。
台詞棒読みは勘弁してくれ。
クリームレモンはVHSのからサンプリング
コズミックサイコはストーリーが良かった。
あれはエロ抜きにしても良いくらい秀でてた。
荒削りなのは認めるけど、それでもストーリーが良かった
>>626 ファイナルゾーンのシナリオは深すぎていまだによく分からない。
ウェルダー大佐は何がしたくてファラオ軍に所属していたんだ。
ボンバーの求める完璧もサッパリだ。あとアイリーンはブラコン過ぎ。
だがフロントラインが一番過酷に出来ているというのは、まあ当たり前のことではあるが
当時も、勿論今となっても、極めて斬新かつリアルだ。
ファイナルゾーンは会話を見ようとして仲間を連れてくと難易度があがるゲームってことしか覚えてないな
FZ戦記AXISとファイナルゾーン2はどちらが正史なのか
それは誰にもわからない……
ファイナルゾーンはさすがにエロ化されてないのか
雑誌の話題がかなりあったのにROMROMの話題は一切なしか・・・・・・
月間マイコンの話題がこの板で少ないのが寂しい メジャーなのに…
初期の4大雑誌の仲でマイコンって一番印象薄いもん
2,3冊しか買ったこと無い
モニタの上においてあった88のキーボードが落下してた
今回ので1台以上の88が壊れたことが想定される…
マイコンはよく広告の端っこの三角の券切り取って
メーカーに新製品の資料送ってもらったな
トラ技的存在というか
お前ら死ぬなよ
X68030が床に落ちて壊れちゃった。
日本がラストハルマゲドンですね
いやー88のMRもKD854も重いから動かない動かない
こういう時に横置きマシンは安定度抜群だな
>>646 ROMROMじゃなくてRONRON(ロンロン)じゃね?
特集記事で、競合パソゲー雑誌の比較・研究ってのがあって、ベーマガのことを「読者のプログラム記事で成り立ってて羨ましい雑誌」
と博士と助手の姉ちゃんが論評してたのや、MZ-2000用『川口浩探検隊ゲーム』のリスト、ファミベのサンプルプログラムリスト『森田さんちの
マリオくん』(あのプログラマの森田氏なのか不明)とかあったのを覚えてる。
それからすぐ後、当時のパソゲ雑誌群の中では真っ先に店頭から消滅(休刊)したのも印象的。
>>647 いい年齢なんだから、いいかげん月刊と月間を間違えないようにしよう
>>644 ふつうに1→2→AXISの順だと思ってたが、違うのか?
>>658 俺もそれ読んだw
各誌に対して結構辛口で「お前の雑誌が一番危ないだろ」って思ってたとたんに消えたw
結局、ラストハルマゲドンの日本妖怪版はどうなったんだ?
どうもこうも普通に発売中止。
作りかけのものがあったらデータ公開してくないかなw
何で発売中止になったのかは良く分からないね。
もしかして宣伝用の画面写真だけで、中身はまるっきり作られていなかったりして。
アンジェラス2はまだですか もう20年以上待ってます
それも販売中止だな
ジェネシス2・・・
スクエニさんよ
妖怪変紀行は確か妖怪のデザインがモロ水木しげるのモロパクリだったからじゃなかったっけか。
水木も一部の妖怪は鳥山石燕とかから影響どころか模倣してるけど、まぁ江戸時代のヒトだしな…
妖怪の名前も商標登録されていたりしないよね?w
つちまちま
むかしポプコムで特集された平安時代に女を子襲う触手モンスターが出てタイムパトロールと
一緒に平安時代のキャラが行動するアドベンチャーゲームって結局発売されたのかな?
タイトルも忘れてしまったが面白そうだったが
>>669 ジェネシス2なんて予定があったのか?
密かに好きだったんだよなジェネシス
性病にかかって砂漠で野垂れ死にしたわ
ジェネシス
ジェネシスってエスパー以外使い物にならんかったな
98から移植された異色なゲームだっけ
完璧には移植できなかったようだけどね
あんなゲームでも16bit機の広大なメモリー空間を活かしていたようだ
広告しか覚えてない 面白そうには見えたけど
3Dの戦闘がつまらなかったな
アルゴーのカン高いBGM
NECはデモディスクに使ってる曲の版権は取ったんだろうか?
緩い時代だったから自由に使ってたのかもしれないな。
洋楽比率が高かったな。
店頭含めすべてのデモディスクにJASRACの登録番号もしくは
JASRACのシールが貼ってあるよ。
カサブランカに愛をって98みたいなフォントだったから感動した記憶がある
400ラインだったかな。
200ラインでドット絵作るとどうしても縦長になるから、400ラインにあこがれたもんだ。
>>684 昔は技術的な部分を大きくクローズアップさせてたなあ。
良くも悪くも時代を感じさせるデモだ。
15枚/秒って凄いね、今のに比べればアレだけど
当時ならストレスなく見られる枚数だよね
今風に言えば15FPSか
ACのウイニングランもいいとこ20FPSとか下手すると15FPSくらいな感じだった気が
200ラインだと縦長になる漢字フォントを、無理矢理縦に押し潰して
正方形にしたようなフォントがよく使われてたな
主にゲームとかで
ラスマゲとかサイオブレードとかそうだったな。
ミスティーブルーは全体のサイズを大きくしたうえで潰してたので見易かった。
ミスティブルーってキャラだけ書くと、
・ホモの親友
・出会うたびにハンバーグを食べてる、全く空気を読まないピザデブ。しかも脅迫犯でなおかつ小心者
・全く主人公になびかない、どころか思いつめて車でひき殺そうとしてくるヒロイン
・どんなに罵倒しても好感度が上がりまくるヒロインの恋人
・本編では何一つ良い事無く、本編終了後に女子小学生とかヤクザとかとしばき合う主人公。
とか、とんでもない連中ばかりなのに、
なんであんなに地味で印象の残らないストーリーなんだろ。
>>693 システムの酷さでイライラが募っちゃうゲームだったが、
結構印象には残ってるよ
片思いの女に最後まで手が届かない
友達が何人かいて、みんなそれなりに暖かい
ああいう話好きなんだよな
もう月9のドラマ観てないけど、今でもああいうのやってるのかね
AmigaのDragon's Lairが10fpsもいってなかったんで
凄いわな。
まDragon's Lairのセルが8fpsだったようだから当然と言えば当然か・・・。
サイオブレードはアンドロイドの絵がマジで怖い。
場所移動を数回繰り返すと出てくるが、不定回数なのでいつ出てくるかわからんし、
出る時はいきなりぱっと表示されるから本当に心臓に悪い。
ジーザスみたいに上からにょにょにょにょって感じで現れるならまだ心の準備が出来るんだが…
>>696 うpできませんか?
サイオブレード詰まっちゃって進まなくなったんだわ
パソコンいじって捕まるか、マシンガンで蜂の巣にされちゃって
サイオブレード=ケツ
ごめん、流れぶったぎらせて。
このスレスゴいよね。細かいことは覚えてないが一つだけ言える。みんな、狭い幅で同世代。泣けるほど。
このまま行くと日本はジェネシスみたいな世界になっちまう
ロードウォー2011
そして大戦略2011へと
プロテクトを外さないと北朝鮮から核ミサイルが飛んできますので
ご用心を・・・。
逃げる準備をした方が良いな。
, 、 ,
/ ヽ/ \. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ >‐- ヽ |
i ,ヘ i / 今年こそムーンストーン発売されるといいね〜
! / ! __☆__|  ̄|
| ! i./! |l人从リ)》 \__________________
,〉ノ |(i{(l┃ ┃| !
.《 ノノOゝ lフ .ノリヽ
く> /^`(゚o) 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ヽ | i i/ヽ. | 諦めろ
/ ゝ.〉 |〉 l i |
(⌒Y´ .〈__ /_ トy'リ \ __________
〔ロ/  ̄| V
く /_Ll,__|_|」 _/l_
`~ ^|___|__」 / <
do | | i ´ω ` ;.i
| | | l C=' | ↑
Real Final Lolitaは出ないだろうな
リアルロリータは意外とその気にはならんものだよ
ロリものはやっぱり絵じゃなくっちゃ
それは単に性癖の違いなのでは?w
「意外にその気にならん」ってなんだよ・・・その気になろうとしたことがあるのかよ・・・
当時、中学や小坊だったならその気になったことがあっても不思議じゃないような
そういうゲームが作られて商売になってたんだから
そういう性癖の人が少なからずいるってことだろ
何も驚くようなことじゃない
リアル彼女みたいなフルポリゴンでも良いと思う
Fなるロリータもの
スタークルーザーはテクスチャを貼らずに生ポリゴンで頼む
やっぱり生だよなあ。
生が一番
ロリータ(大本の小説の方ね)って、どんな内容なの?
さわりは読んだんだけど紛失してしまってとても気になるのよ
おませなローとハンバート・ハンバートの結末はいかに?
日本語Wikipediaに項目は無いが英語版には項目があるゼリアード
それだけをもって海外でメジャーだったと言う気はないが
717 :
NAME OVER:2011/03/29(火) 00:19:39.57 ID:YppEgfQE
>>715 京大の先生(若島正)が新訳出したからそれ読めばいいよ
ひめさまがー
>>715 娘が姿を消す→結婚し妊娠していた→男を殺す→逮捕→獄中死→娘も出産時に死亡
720 :
NAME OVER:2011/03/29(火) 16:04:01.57 ID:0+rUXMsO
スタークルーザーは言われなくても生だろ
あの時代に生き、リアルタイムでスタークルーザーを楽しめた我々は幸せだな
(夢幻の心臓2の広告のパクリです。こんな感じだったっけ?)
でもあの当時って、ピークは1984年〜1989年くらいしかなかったよね。
たったの5年なのにすごい進化だったと思う。
まぁプレステも初期と5年後を比べると凄い進化だけど、
なんかやっぱどうしても醒めて見ちゃうね。
722 :
NAME OVER:2011/03/29(火) 16:37:04.37 ID:0+rUXMsO
>>721 全くその通り!!
84〜89年は本当にアツかったよね
プレステが出てからの5年は全然アツくないんだよね
そういう事言うと老害って言われちゃうんだけど
本当の事だから仕方がない
PS1はすごかったよ
3Dをやっときちんと確立できて
その後の3Dはたいして変わってないけど
って自連レスみたいなのに答えちゃったかな
725 :
NAME OVER:2011/03/29(火) 16:48:50.86 ID:0+rUXMsO
いや、確かにすごかったんだけど
すごく技術の進歩に対して夢があったり、興奮したりはしなかったんだよ
プログラミングを少しかじってる程度の人から見ると
そのあたりはもう、遠い世界でつまらないんだ
手が届く範囲に幸せがあったところが良かったんだよ
ぼけ老人のたわごとみたいなもんだ
ピークの頃は88だけでなく、FMとかX1とかあったし、
ガキのおもちゃじゃんwwwとさげすんでたMSXに対しても、スプライト機能に嫉妬してたもんだし、
98っていう何かよくわからないけど世紀末覇者ラオウみたいな存在感を醸し出してた機種もあった。
で、それぞれがMZ→X1→ターボ→68Kとか、FM→AV→タウンズとか、88→SR→98?とかめまぐるしく移行してきたもんだから、
何か全てがアツかった気がするぜ。
金がない子供の頃だったから、ログインとかを読んでそのアツさを現在進行形で体感してたな。
PS1世代もアツかっただろうけど、「美人は3日で慣れる」状態で出発しちまったのはある意味不幸だな。
88時代は美人を素直にありがたがることが出来た。SeeNaには感動できてもグランツーリスモで感動するのは難しそうだ。
728 :
NAME OVER:2011/03/29(火) 17:01:52.20 ID:0+rUXMsO
SeeNaは美しかったな
今の時代の人から見るとまた感じ方が違うんだろうが
感動したよ。。。
信じられない美しさだったな
現代の美人はつまらんなー
729 :
NAME OVER:2011/03/29(火) 17:05:36.46 ID:0+rUXMsO
SeeNaは曲も良かった!!
730 :
NAME OVER:2011/03/29(火) 17:10:32.74 ID:0+rUXMsO
もう寝ても醒めてもSeeNaの事ばかり考えて
スピード感を感じたくて学校の廊下を走りまくって先生に怒られたな
体育が嫌いな俺もジョギングに目覚めてしまったよ
子供っていいな。今ではそんな気持ちにはもう絶対になれない
1984年はRPGってだけで面白いような錯覚をおこしてた一年だった。
>SeeNa
かわいそう物語の絵師か
>>731 なんでもかんでもRPGだったよね
頭脳戦艦ガルもドルアーガの塔も。
魔界村ですら一時期RPGと呼ばれていたような
>>732 確かそうだったかな
かわいそう物語は手が出なかったな、残念・・・。
面白かった?
かわいそう物語はVA2で遊んだ。
かわいそう物語ってVA専用ソフトだったっけ
手が出なかったはずだわ
VA専用ソフトって、森羅万象のほかになんかあったっけ?
かわいそう物語はオチがひどい
やっぱりかわいそうなんだ
サ○ケを飲んで勝手に走り回る
サスケ売ってたなー
ホワイトコーラみたいな味?だったっけ
忘れちゃった
あの時代は、技術が身近で良かったねー
ゲーム遊んでても、「きっと内部でこういう処理してるんだなー」とか想像できて面白かった
車が好きな人が「今の車はコンピューター制御でつまらん」って言うのと似たような感覚なのかも
構造がわかったり、想像できるから面白いんだよね
>>735 VA版しか出てないのは森羅万象だけ。
他のゲームは他機種で遊んだ方が良いかもね。
on instr(k$,"YyンNnミ"/3) gosub
とかさ
ブラオニのプログラム見てテンション上がりまくってたな
z80も楽しかったけど
「イロイッカイズツ」は
BASICの知識がないとわからない謎だよねー
>>741 初期パラ変更で一気にクラーケンを倒してみるのも良いかもしれない。
それでMAPさえあれば一気にブラックタワーまで行ける。
1時間程度で
武田鉄也とSRとバレリーナとイプシロン3で思い出す85年
機種によって順番違うんだよな
カラーコードが違うしね
てst
リバイバーのマニュアルプロテクトは捻りがあったな
簡単な謎解きになってて、実ゲーム持ってても少し分かりにくい
それ以前のとこで無茶な謎があって長期間はまったけど…
リボルターのプロテクトは簡単に外せた。
自機弾と敵弾との区別がつき辛くなる局面のあるゲームだった。
wikiにはプロテクトは硬いて書いてあるけど後チェックがあるだけで、
プロテクト自体は単なる不安定。
気合の入ったプロテクトというわけでもない。
時代に乗り遅れたオレはブラックオニキスとかCGが
ショボイゲームに手が出なかった…
テグザーも同様な感じで何が良いのか分からんかった
シルフィードは好きだけどねー
754 :
NAME OVER:2011/03/30(水) 02:16:01.04 ID:XNlxxaV4
テグザーは出た当時は誘導レーザーがかっこよくて、
店頭デモでも映えてたんだよね
リアルタイムでは結局88を買わなかった(友人宅で遊んで俺はMSX2)けどショップにはよく行ってたので覚えている
末期に買ったけど
ローグは普通に楽しかったぞ
こういうのはどのタイミングでPCの知識を持って触れたかで
印象がガラッと変わるものだから末期とか関係ないよ
でも旬をはずしてプレーしてそれでもなおかつ
面白いなら相当面白かったんじゃないか?
俺はローグはやらずじまいだったが(値段高いよ)。
ローグってトルネコの元ネタになったやつでしょ?
ローグ・アライアンスってあったよね。
内容は違うんだっけ?どんなゲームだったっけかな〜。
ローグアライアンスはウィザードリィまたはD&D系の亜種
ウィザードリィ!!
それは面白そうだ
当時体験しないで損したな〜。
今にして思えばローグはフリゲーの起源だと思うんだけど、
それを売り物にしてカネ取ってたのは何か納得行かないなー
>>758 ローグ・クローンでググれば色々と分かるしwin版とかも手に入るゾナもし
ローグはやってないけど、何年かしてからNethackというのでハマった
トルネコとかチョコボとかのコンシューマーの亜種は自由度もあんまなくて
ローグクローンと名づけるのもちょっとためらわれる。
ドルアーガが古典RPGを意識してるとは知らなかった
ローグはユーザーサイドによる移植版で遊んだよ。
元祖ローグの自由度はそんな高くないよ普通のRPGよりは上だけど
トルネコ系はローグよりは自由度高いと思う
ダンジョン内の店とか無かったしな、最初のローグには。
続編のウルトラローグってのがあって(やはりパソ通のサーバーでやらしてもらえるゲームだったはず)、
そっちで初導入。
ドルアーガはエッガーランド改とでもいうべきものだろう
意味が分からない
ドルアーガの方が遥かに古いんだが
トルネコ・シレンは1000マップぐらい始めから内臓してて
歩いた歩数で次面マップを選択してるみたいだな
ランダムダンジョンじゃないじゃん
商品として考えたら完全ランダムだとデバッグ出来ないからな
>>771 MTと内蔵はアレンジ自体は一緒だね。単に音色の問題か。
ドラムのアレンジはかなり賛否ありそう(特にタム)。
頑張ってるのはわかるんだけど…。
DOS版とは、DOS/V機のことを指してる?
ということは、88エミュとかなくても、
普通にパソコンで動くシルフィードってこと?
知らなかった!!!
MT−32に対応してるのもスゴイ
>>773 IBMのPC-DOS版みたい
MIDI対応が流行った時期のシルフィードのようです。
DOSゲーを動かすのは88ゲーより遥かに大変だぞ
環境がまちまちで、対応してるグラフィックカードやサウンドカードから調整しないとならない
そのようなシルフィードが存在しているとは、今日まで知らなかった。
読めないってダメ出しされたと記憶してるんだけど
タイトルロゴ、sylpheedじゃないんだね
テラドライブちゃんと取っとけば良かったな
ああそうか。Windows以前の話だもんねー。
Windows上で動いてくれればいいのにね。
そりゃめんどくさいや・・・。
プラグ&プレイっていいよね
PC-DOS版のFire Hawkもあるけど、SB16に対応してて、
曲が全然違う!!アレンジしてるのか?と思ってよく聴いたらサウンドデータはそのままで
無理矢理SB16で鳴らしていたから音化けしていただった。
Fire HawkもMIDI対応していたんですかね?
ファイアーホークはテグザー熱が盛り下がる前に、
もっとずっと早く世に出てくれれば大ヒットしてただろうねー
シルフィードよりずっと後の作品だから、多分MIDI対応してるんじゃない?
(多分でゴメン)
ファイヤーホークは作曲者自らがMIDIアレンジやってるからそれを聞けばいいさね
サターンBASIC版MMLなんかも公開されたぜ
サターンでもBASIC使えたんだ。
なんか凄い事できそうだなー
BASICでポリゴンを動かす命令とかありそう!!!
外部記憶装置はどうしてたの?
FDDだよ
785 :
【大吉】 :2011/04/01(金) 01:59:09.34 ID:???
サターンBASICはポリゴンをグリグリ回せるね
サターンBASICは持ってないけどFDDとキーボードは持ってるw
サターンすげえな
俺の中ではX68とかは今だに夢のマシンなんだが
何でも実現してしまうとつまらなくなるものだな
昔のほうが夢とかアイデアが大切にされていたような気がする
今だとHSPのプログラムコンテストにベーマガの様な匂いがあるけどね。
表現力が増しても作り手次第なんでね。
今は何でもあるからね
無いから自分で作ろうと頑張るんだよ
今は何か欲しいものがあったら
Webで適当に探せばすぐ見つかるもん
何か作る気も起こらないよね
自分が老いたからだろうか
情熱のあった80年代当時は情報が手に入りにくかったのは悔しい
理解できるかどうか判らない高い本をポンポンとは買えなかった
ベーマガはBASIC限定と、長すぎず短すぎずのリストという
しばりのさじ加減に、企画としての妙があったと思う。
88と98のフォントをWindowsで使えるように変換するツールをJavaで作った
自分で作るしかないような状況は今でもある
俺は昔のBASICゲーム見ると無駄にギャルゲ化移植したくなるぞ
なんでも屋Pくんおもすれー
むしろM88のROM部分書き換えて88にいろんなフォント出したい
95の頃WIZのフォントとか作ってたな
ヴァリスサントラ化
IってサントラCD出てましたっけ?
>>796 ファイナルゾーン、女神転生、神羅万象と同収録されたCDが
あったはず
>>797 そうでしたか
私はレノベーションのマークがついたサントラしか持っていませんでした
ヴァリスは機種ごとにアレンジが違うので、収録し甲斐はあるぞw
88,MSX,X1,FC,PCE,MD
MD版が一番派手な音鳴らしてるかな
テレネットって音楽ディスクがあったなそういえば
TELENET MUSIC BOXだっけ?
うちはXZRUしかないな
音楽にすぎやまこういち、キャラデザに某漫画家を起用したエニックスのRPGと言えば
ガンダーラしかねえよな
あのトロさは耐えられないな
音源もショボ
クリムゾン3を久々にやってたら詰まったorz
ソーニアとクウランが合流して、マークの母親から真実の鏡貰って
修復してからどうするんだっけ>フラグ立て
城に戻るために船かなんか調達してた気はするんだが…
今になって知る事実――
英雄伝説って運のよさに振り分けると
段違いに楽じゃないかw
他のゲームだと重要でもないからスルーしてたわ
慢性的に苦戦を強いられたのはこれが原因だったとは…
>>805 スマン、やったことない
(家庭用だけど)女神転生シリーズも運に割り振ると楽になるんだけど、結構みんな気が付いてない。
英雄伝説は運の良さを上げると会心の一撃だけでなく、即死呪文とか混乱呪文が効きやすくなるんだよな。
最後の仲間の盗賊ゲイルをドラクエで言う遊び人のように育てようと運の良さを極振りしてたら、
大ボスのニセアグニージャを即死させるわ、ラスボスのアグニージャを混乱させて自滅させるわ…
アグニージャはエメドラのザンディーグと並ぶネタラスボスとして再評価されてもいいな。
ザンディーグさんをネタなんて言うな
動けないよう端っこに追い詰めてタムリンレーザーぶち当てて遊ぶとかしてたけど
ネタなんていうなw
君は広義という言葉を知らないのかw
最近、変な用法で「音源」という言葉を使う人が増えているよ。
自分が知らないのは変とかw
そっちの世界知らないならちょっと音楽雑誌でもでも覗いてみな
昔から当たり前の用法だよ
更に言えば漢字の 音 源 を解体して字の意味を考えてみればいい
これを変と言い張るあんたはこちらサイドから見ればかなり視野が狭い’変な人’だろうね
ファイル容量とか言っちゃうアホもいるけど。
で、この激しくどうでもいい不快な流れを何時まで続けんの?
なんかこのスレ、半端でプロになれないPC括りのプライドだけのやつが
>>815みたいなMY文法仕切り厨になってるような希ガス
ラスボスといえばVOIDマックスさん
シルフィードばりにVOID戦艦と戦うスタークルーザーはちょっと見たかったかも
クリムゾン様こそが88を代表するラスボスだな
タイトルだもの
クリムゾンはラスボスが実はクリ・ムゾン様だった事に驚くゲームじゃないか?
ガードムゾンってなにー!?とか当時は思ったよ。
おどろくラスボスってーと、XZRだな
今だとオバマだな
エグザイルというと、未だに歌手名ではなくゲームの方を思い出す。
このスレに居る9割9分9厘がそうであろう。
あとエリクサーと聞いたら普通はFFだろうが、このスレの住人なら当然…
まずあのスペルがなじまない
>>825 エリクサーは銀色をしていてとても貴重なものです。
昔POPCOMだったかな?
なんかモアイ像があるイースター島みたいなところを
伝説の不老不死の薬「エリキサ」を求めて旅をする
アドベンチャーゲームのリストが載ってた。
打ち込んでやってみたかったな
MZ用だったから遊べなかった
倉庫番やロードランナーは今でも遊べるね。
コンストラクション機能が付いてるゲームは長期に渡って遊べるね。
オリジナル面のイメージをうpして遊ぶなんてのもネットならではの遊び方になるかもしれない。
今でもロードランナーは1時間くらい地味に遊んでしまうな
倉庫番はすでにテキストファイルで面を定義するためのフォーマットが
世界的に決まってた気がする
FLAPPYもいいかもね。
それはそうとエミュでテグザーを起動出来る方
M88で起動してオープニングデモ画面でDebug→Show Basic codeをクリック
俺初めて知りました。
一部ベーシックだったんだって事
モールモールや倉庫番やりたい
昔の画面で
頭脳4989の二面がすでに難しい。
おっと、ディアブロの1面すら解けなかった俺の悪口はそこまでだ。
頭の悪い俺は要領わかってる人のプレーを
一度見ると突然楽しめるようになることが多かった。
SLGなんか特に。
昔はゲーセンのゲーム一つやるにも、
明日行ったときには真っ先にこういうプレーを試そうとか
考えながら眠りについたもんだったな。
BASICでプログラム作っていて行き詰まったときも同じ。
寝てる間にいろいろ思いついたりした。
思えば時間の流れのゆっくりした日々だった。
突然楽しめるようになったって言えば三国志
最初は何をしたらいいのかよくわからんから適当に武将を探したり解雇したり褒美やったり
数年したらあっさり攻め込まれて終了
「訳わかんねー!」っ数ヶ月放置してたな
やり方わかったらいろんな太守でやりまくったっけ
未だに気になるゲームってーとラプラスだな
ぬるいオレには到底クリア出来そうも無いけど
コスモスのウォーニングかな
とにかく宇宙が広くて
ウォーニングやったなあ。
X68000で遊んだけど、プロテクトが外し易いゲームだった。
最後に行く星がスターウォーズのデススターみたいな星だった。
>>840 生涯でプレイした RPG の中で最もお気に入りなのがラプラスの魔。
出発してから戻ってくるまで一度もセーブできないので、
戻ってくる時には満身創痍なのがまた良いんだよね。
今時の RPG みたいにアイテムを使わなくてもどうにかなるようなもんでもなく。
何せ無尽蔵にレベルを上げたりもできないので、かなり戦闘面のバランスもシビア。
是非ともやってみて欲しいかな。できればマップも自分で書いて欲しいけどw
セーブできないって一回でクリアしないといけないの?
学校行けないじゃん
近所のお化け屋敷へ探検に行って戻ってくるゲームだから戻ってきた時にセーブするんだよ
ただ屋敷に一歩踏み込むと後ろで入口の扉が閉まって鐘楼に登って鐘鳴らさないと開かなくなるんで、
レベル低いうちはかなり緊張する
>>842 内容忘れちゃったけど一応クリアーしたよ。
裏技の艦名使ってだけど。
3つくらいあったよね忘れちゃったけど、金剛とかそんな感じの仏神的な名前で。
>>843 何度かトライしてるけど、ラプラスはウィザードリィと一緒で
放っぽりだされた感が馴染めない原因なのよね…。
こうなんというか、ヒロイック的な物が既に氾濫しててそれに毒されすぎなんだと思う。
ニコニコの実況見てまたやりたくなってるけどw
金稼ぐって大変なんだな
とラプラスで学びました
ラブプラスとか見ると、ラプラスなのかと思ってドキドキするけど、その直後にがっかりする。
多分、一般的な人はその逆w
あるあるw
>>843 写真が売れなくなってきて資金不足でフィルムと薬買うのがやっと、でもキャラもレベル上がらなくなってきて
先の危険な領域へが進めず、結局ジリ貧を打開すべく無理して進んだ挙げ句全滅。
を2回繰り返してからやっていない。
>>850 昔のゲームは手詰まりって普通にあったからね。
ザナドゥなんかが非常に分かりやすい例。
正直、今のゲームに足りないのは
「下手を踏むとクリア不能になる緊張感」
なのではとか思ったり。
何やっても救済策が用意されていて、全然緊張感が無い…。
激ムズブームがきてゲームが廃れたってのもあるからねえ
顔がインパクトあるよね。
今じゃ考えられないデザイン。
>>851 個人差あるんだからRPGでも
難易度の設定があれば良いのにとか思う
>>852 確かに PC ゲームはやたら高難易度になりすぎた時期があったね。
その反面、家庭用ゲーム機のゲームで難しいゲームっていうと…あったっけ?みたいな。
アクション面とかで難しいものや、ただ理不尽なだけのは多々あったけれど、
納得のできる難しいゲームというのはほとんど無かった気がする。
今はゲームそのものがライトに楽しめないといけないっていう時代で、
その辺りは他のスレッドでも議論されているね。
あの頃って手詰まり、リトライの行程もゲームのようなもんじゃなかった?
鐘を鳴らせずに挫折したなあラプラス
ソリティアだって手詰まりになるんだから、手詰まりはあって良いと思う!
なつかしいな
ラプラスの正義
思えば孫正義さんには子供の頃からお世話になってるわ
アスキーの西より孫の雑誌ばかり買ってたっけ
Beepは未だに捨てられん
いいねえ・・・
俺のBeepとログインは、全部捨てられちゃったよ・・・
そのくせ、兄貴のエロ小説コレクションとかは捨てずに残した親のセンスがわからんw
激難度上昇はアケSTGで顕著に見られたな
88のルクソールは難しそうに見えて実はそうでもない
アーケードゲームの衰退も絡んでるんだろうな>激難易度
難しければそれだけ金を吐いてくれるんだし
人外シューターと一般人の乖離が問題なんじゃないか?
難易度が低いと人外シューターは延々台を占拠するから。
ダラバーAC一面で死んだ
もう…シューティングはむりぽ
あれ面数少ないんだよな
1PLAYだけやろうと思ってやったら終了後あと1面だということだったよ
ムズくはないはず
コンシュマーが万人向けの難易度調整してたんだから
そりゃ、乖離も激しくなるだろう
その分金つぎ込む事にもなるし
難易度の高いゲームが消えてったのにはその結果
コンシュマーに市場が移っていったのにも原因あると思うよ
それを「ゆとり」と呼ぶたぐいの自称古参は正直どうかと思う
今だって高難度ゲームはいくらでもある
高難度でもやりたくなるゲームってのもあるしね
相対的に売れ行き落ちるのが殆どだけど
突然ありもしない単語でイミフな対比してくるやついるなあ 807
最初の激ムズはR-TYPEの時期
今の激ムズは弾幕によるもの
870だった
>>864 今の弾幕避け物は当たり判定を小さくしてあるけどね。
そうでないと避けられないほどの弾幕量だし
実は、R-TYPE はそんなに難しくない。
今やってみれば、初見でも 6 面くらいまではいける筈。
一周ならその 6 面ですら 5 回もやれば覚えて抜けられる程度。
イメージファイトとかオメガファイターがやばい。
言うまでもなくグラディウスIIIは本気でやばい。
もっとやばいのが FM-TOWNS のライザンバー。話にならないレベル。
そう言えば、リグラスも結構難しいんだよね。
タイムエンパイアは無理ゲーもいいところだし。
この間流行っていた電気うなぎも難しい。
やっぱり太陽の神殿でしょ
最近Web見ながらクリアしたけど
オホーツクもな
カメラの使用が有限だったり詰み要素のあるADVって最近無いよね
>>875 友達から借りてR-TYPEはもの凄い回数やったが、2面クリア出来なかったぞ。あれは難しい。
ちなみにファミコンのグラディウスやツインビーはノーコンクリアしている。
88ではファイナルクライシス・スタートレーダーはクリアした。シルフィードは一度だけ11面に行ったことがあるくらい。
>>880 ちょっとまった、2面はないでしょw
あれは一応、誰でも3面までは行けるように設計してある筈だもの。
シルフィードはかなり長丁場になるから大変だね。
ヴェイグスもそう。
弾や敵や壁に当たったら死ぬんだから
「誰でも3面までは行ける」などという設計ではない
Rタイプ2面クリアするよりシルフィード11面まで行く方が難しいよな
こいつの言う誰でもは「シューターなら誰でも」の意味だろうな
世の中にはSTGに限らずゲーム下手なヤツがいるってことぐらい、このスレに来るような年齢なら解らん訳が無いし
ま、歳いってても自分の言いたいことを的確に文章で表現出来ないヤツなんて珍しくも無いんだから、そう噛みつきなさんな
STGは物によって人それぞれ得意不得意相性があるんだって。
ゼビウスで「天敵はバキュラ」と言ってた俺の友達が
スタートレーダーの触手面はなんなくクリアしてたようなもんか。
バキュラは場合によっては強敵だ
最近のゲーマーはぬるくなったみたいなことを言う老害は勘弁
889 :
859:2011/04/09(土) 21:09:40.75 ID:???
誰も突っ込んでない…
>>884 アケシューの場合は「スコアラーは」だろうな
ただクリアするだけなのとスコア出すのじゃ別ゲーだから
そうはいってもSTG好きでクリア出来ない人も多いのが実情
製作者のドヤ顔が目に浮かぶようなSTGは勘弁
ケイブのラスボスとかか
R-TYPEを20年越しで
クリアした俺が通りますよ
CAVE物はまだ1作も…
ヨコスカウォーズ、タテスカウォーズのサンプルは1発クリアできるぐらいの難易度だったな
エメドラのシューティングが実はスゲー難しかった罠
ヨコスカタテスカはまあ自分で難易度変えられるからなw
タテスカが発売された時にガッカリ感だけ覚えてる
ヨコスカ出してから半年後くらいだったよね出たの
どうせならヨコスカと同時かヨコスカもアナログ対応で出してほしかった
>>896 サーク2のラスボス手前がシューティングで結局突破できずに未クリアだわ
それに比べたら完全おまけなだけまし
1じゃなくて2だっけ?
1度だけまぐれで突破したけど
オレはガゼルのボスで詰んでた・・・
サーク1ならラスボス手前がシューティング
同じくシューティングで詰まって未クリアだ
昔のPCシューティングは動きがガクガクなので別の意味で難しい。
1ドットどころか1キャラ身スクロールみたいなのあったな
>>903 イースのヨグレクス&オムルガンに苦労したわ。
回ってる玉の動きがガクガクだから避けづらいのなんのって。
Win版の方がきれいに動いてくれる分楽だった。
>>899 2は簡単だよ>シューティング
安地があるし全くノーダメージでボスに到達出来る
1はMSXの道中はまだしもボスは持久戦になるし、
X68Kは殺人的で投げた
ディーヴァの88版はやったことないがどうだったんだ?
なぜかやったことあるやつ少ないよなw 他機種に比べて
俺も友達の77AV版しかやったことない
なんか忘れたけど途中で突然簡単になった気がする
>>906 何で同じゲームをそんな他機種でやるんだよw
俺はPC複数所持してたけど、同じゲームはもったいなくて買わなかったな
電波のソフトなら多機種でやる意味あるけどな
音楽で、88版で聞いてみたい、で買ったことはある
クリムゾンは最初MSX2ので、斬〜夜叉円舞曲はメガドラで
88であってもいいと思う勝手に移植 ドラクエ
スーパーマリオのようなスクロール方式になるぞw
P6の勝手移植でドラクエやってるなw
ハイドライドやドルアーガ、イースのところ
ディーヴァは98以外クリアしたな。
98のは昔から放置したままだ…面倒臭そうでやる気がおきない
もともとシミュレーションは面倒臭い派なんで
P6の方が気概あるやついるのはなんでなんだ
マイノリティだった機種ほど愛が高まる法則
知らんけどw
今でも88でこつこつゲーム作って公開してるからHP遊びきてよ
本気でそう思ってんならURL晒せ
にちゃんに晒すのは怖いから「88 自作ゲー」あたりで検索して
マッピングおもすれーw
北海道知事選、高橋はるみ氏、民主層も崩し3選
>>820 ぐぐったらエリア88のマッコイじいさんばかり引っかかるんだがw
925 :
NAME OVER:2011/04/11(月) 01:50:15.48 ID:AIdS1BCW
88は何でX1みたいにスムーズなスクロール出来なかったんだろう
スペックはX1が上だったのかな
88はスプライトもスクロールルーチンもないからな
ゲームを作るにはX1の方が適したハードだったのは間違いない
ただ演算能力は上
テグザーがでかかったよ、ぶっちゃけ
>>904-905 そうだよねw
フレーム間を脳内補完しながら、半ば予測してキャラを動かす、
そういう当時ならではのプレイをしていたもの。
そいえば、ワードラゴンとかもかなりガックガクだった記憶が。
中々硬派な世界観で格好良かったんだけど、1度しかクリアしなかったなぁ。
スプライトとか言われても当時は何のことか良くわかんなかったよ……w
だってなくてもメーカー側の努力でなんとかなってるんだもの
うおっ! 全滅したw
スプライトはぴゅう太で知った
>>926 X1(turboZを除く。)にはスムーズスクロール機能はないよ。
どのソフトから評価しているのかな?
ちなみにXeviousは、PCGで4ドットずれの背景を定義して、見た目が4ドットスクロールになってるよ。
このスレに、比較対照でもあった御三家機種の事を知らない88ユーザがいることに驚いている俺
>>928 演算能力って何を比べてるの?
88もX1も同じZ80だと思うけど
クロック数?
わしも知らんが
俺は知らないなあ。FM7と77と77AVの違いなんて全くわからん。
X1とturboの違いもわからん。MSXとMSX2もよくわかんないな。
88なら、SRとFHとTRとFAの違いくらいならわかる。
939 :
NAME OVER:2011/04/11(月) 21:35:37.87 ID:AIdS1BCW
X1を意識したような簡易PCGで88の不足を補うPF-Xってあったな。
ヤンキーやカリスマ美容師で88使ってたやついるー?
うちはX1のジョイカードをそのまま88で使ってたが
FMでも使えたりした?
当たり車使用だな PSGポートについていた
>>939 それって外付けハード?
P80のPCGなら知ってたけど、88のは知らんかった
FM-77 AdultVideo
X1シリーズとMZ2500はユーザーが周りにいたんで見せてもらったりしてた。
ソフトレンタル店が近所にあったのが大きいなあ。
そこ何気にハードの販売もやってた。
MZ2500版ゼビウスは羨ましかった。
それとX1版のハイドライドは画面切り替えじゃなくてスクロールマップなのも見せてもらって判った。
PF-Xはプログラムポシェット掲載のサブルーチン。
ちなみにHAL研のハードPCGは88用のも出ていたぞ。
>>944 MZ-2500ユーザーだったが、ゼビウスだけすごくてもやはりマイナー機種は悲しかったぞw
>>946 青き狼と白き牝鹿はテープが付いてたでしょ。
入れておくとオープニングでテーマ曲が流れるという世界初の試み。
あの曲誰かようつべ辺りにうpしてくれないかなあ
2500と88と悩んで88買ったが、あの時2500選んでたら
ゼビウスとウィーザードリィと信長の野望とミステリーハウス買って
M25BASICで自作倉庫番作って満足してただろうな
>>941 使ってないけど、88買ったら付いてきたな
X1ってロゴが入ってってかなりゲンナリした
X68000が衝撃的でACE-HDが出た時に買っちゃったけど、あの時VA買ってたら
アニメフレーマーでアニメ作ってPIで何かやってて、かわいそう物語と太平洋の嵐DXを買って
V3-BASICで何かゲーム作って、OSの名前にDUO-Rなんて付けちゃってたかもしれない。
88はディスクドライブの制御用にもう一つZ80カスタムを載せてる
あれが使えるかどうかがキモで、X1に移植できないゲームはこれが有効活用されてるケース
シルフィードとか池亀のゲームとかね
MSX2買ったらウィーザードリィとドラクエと(ry
77AVならソーサリアン以外は88と同じくらいの楽しみができたね
>>934 大阪は東京を気にするけど東京は大阪を気にしないようなもんだな
>>946 え、SuperMZはそんな仕様があったのか。たしかムーンチャイルドもテープがついてたような。
>>933 X1にはハードウェアスクロールあるんだよw
ただしスーパーインポーズでビデオ画面(映像なし)にすること前提な
俺も試したことあるけどゲームにも使えんしあれはスクロール機能とは言わない
カタスペ表記だけのためのなんちゃって物
turboZも実際使えない 使ったソフトもない
X1お帰り下さい
本当にスクロール機能あるのはFM-7
>>955 できると言い張るなら実際している動画をロダにうpすればいい
>>951 77AVでシルフィード走るからCPUの2枚の効果は低いんでね
純粋にグラフィック速度
池亀ゲームは市場規模的な判断じゃね
・・・AVのソーサリアン、Ys3、ハイドライド3は性能差ではない!
>>959 まあメインとサブの通信細いから、先読みとか一部の処理させるぐらいだし
>>960 だから当時一部の雑誌に内部でパソコン通信をやってると書かれた
>>933 ハイドライドは、88は涙目だったろう
X1は羨ましかった
FM-77AVも88と同様にCPU二つ積んでたような
X1のハイドライドはハイパーから逃げられないから嫌だ
>>961 あれは細いからというより、マジでハンドシェイクルーチン組まないとならないからじゃなかったかな
2バイトずつ転送する奴あったよな
フィールド上の雑魚にスライム初めて使ったのってハイドライド?
88SRのディスクアクセスしながら音楽を鳴らせる仕様はかなりのアドバンテージだと思った。
ひびったといえば
サウンドボードIIのADPCMメモリに普通のプログラム置いといてキャッシュ代わりにしてたのは驚いた
エメドラ以外には知らないけど‥
>>959 77AVシルフィードは別の理由だろう
直線補完とか
CPU2個乗せたからって、ゆで理論のようにパワーアップしない
だから77AVのはCPUの数の問題じゃないんだって
そもそも6809自体速いし
77AV自体グラは速い
それで88のCPU関係づけて語るのはおかしい
ちなみにFM-7系も6809を2発積んでなかったっけ?
77AV(MMR使用時)は一個しか使わないんだ
メモリ空間が既に広がってるからね
>>952 ウィズとドラクエなんてMSX2である意味無いじゃんw
FM-8のバブルメモリーって使い道あったんかいな?
つーか何のスレかわからんくなってきたぞw
バブルメモリって全然このスレ関係ないじゃないかw
BUBCOM8も忘れちゃならんだろ
88はALUの速さに感動した。
BlackOnixの移動速度をMkIIと比べてみな。
桁違いの速さだよ。
正直MZ-2500もFM-77AVも欲しかった。
大人になって、それなりの収入を得られるようになってから欲しいのを買い漁って手に入れたけどね。
88FHあたりから入った人は他機種に興味なくてもいいわけだが、
60や80時代やそれ以前から知ってる奴はJR100とかM5とかのスペックすらスラスラ言える
まぁそんなジジイの自己顕示
1985年頃までは突出した機種が無かった分、あらゆる機種を特集してる書籍が多かったな。
ナイコンを意識した本の作りにもなっていた。
>>969 キングブリーダーは?
>>975 ドラクエ2には「あぶない水着」がでてくるし(MSX・MSX2)
アップのグラフィックまである(MSX)ので意味がある
ウィズは末弥純のグラフィックのモンスターが4体並ぶことに意味がある
同人レベルのあぶない水着のクソ画像にそんな価値はない
ドラクエはできてもバルーン、エキサイト、クライマーの3つができないのでやっぱりファミコンはいるなあ
ってこれ88ではできるか ほとんど別物だけど
ドラクエはパスワードが共用できるほど丸々そのまんま移植した理由がよく分からない。
描画量が少なくなるようフィールド画面を狭くするという手もあったはず。
せめて入力はキーボード使えるようにしてほしかった。
そのまんま移植する必要はないがパスワードは共用できたほうが便利じゃん
クリシュナ・シャークの最強パスワードにはお世話になりました
パスワード共用はいいけど、PCなんだからせめてカセットにセーブくらいできるようにしてくれよ!
とドラクエ2でパスワード書き間違えた時に心底思った
クリシュナ・シャークの最強パスワード?俺がやってた頃には存在しなかったな・・・。
パワフル麻雀2のパスワードなら覚えてる
あごめすてけぽ
はんかくさいね
>>986 >描画量が少なくなるようフィールド画面を狭くするという手もあったはず。
それをやると画面の端まで行ったときに見えるものが違ってくるので
マップ上の配置まで変更しないといけなくなる
ゲームボーイに移植した時にそういう苦労があったらしい
パワフル麻雀2は今でも遊び始めると数時間やってしまう。
麻雀は奥が深い
「一石にかける青春」が俺的にそういうゲームだった
麻雀ならぎゅわんぶらあ自己中心派1・2・3かな
88にクイズあったかな
ハード社長なんたらとかソーサリアンおまけとか
メルルーンでもあった、
パワフル麻雀2の世界モードの「わたしは誰でしょうクイズ」
おまいら電脳学園もまぜてください
98でやってたけどw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。