ハイドライドシリーズ総合スレPart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
T&E SOFT による ARPG の傑作シリーズ。
ハイドライド 1・2・3 及びその周辺について語るスレです。

【前スレ】
ハイドライドシリーズ総合スレPart4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1244457391/

【過去スレ】
ハイドライドシリーズ総合スレPart3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1203899008/
ハイドライドシリーズ総合スレPart2
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1178326381/
ハイドライドシリーズ総合スレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1154089884/
ハイドライド3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1139132602/

【その他】
ウィキペディアのハイドライドシリーズに関する記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89
2NAME OVER:2011/01/17(月) 19:01:19 ID:???
>>1乙グッドタイミングだ
3NAME OVER:2011/01/17(月) 21:25:44 ID:???
ようやくPart5か>>1

『このフェアリーランドに人間が棲む以前は、サラと言う先住生物がいたらしい。』
『サラは我々より、高い文明を築いていたらしい。ひょっとしたら今でも何処かに…。』
4NAME OVER:2011/01/17(月) 21:28:45 ID:???
>>1乙 てかまだ需要あるのかこのスレw

>>3
どうみてもウサギさんです、本当に(ry
5NAME OVER:2011/01/17(月) 21:48:33 ID:???
宇宙船に乗って逃げた宮殿に住んでた人がサラたちで、
故障した宇宙船に取り残されてうろうろしてるの?
6NAME OVER:2011/01/17(月) 22:25:44 ID:???
ハイドライド0作ってもらうしかない。
7NAME OVER:2011/01/17(月) 23:00:58 ID:???
>>4
カンガルーだと思ってたマジで
8NAME OVER:2011/01/17(月) 23:39:21 ID:pbzCPbaY
当時は面白いと思ったけどファミコンのハイドライドSPってクソゲーじゃね?
9NAME OVER:2011/01/18(火) 00:38:53 ID:???
パソコンユーザーは必死に擁護してたけど
ファミコンユーザーは当時から微妙だと思ってたよ
10NAME OVER:2011/01/18(火) 01:22:35 ID:???
>>9
むしろ PC ユーザーは否定していて、
一部の変なファミコンユーザーだけが持ち上げていたような。

あの延々と短いフレーズがループする BGM はさすがに耐えられないし、
ハイドライド II から魔法だけ持ってくるとかどういう神経をしてるのかと。
11NAME OVER:2011/01/18(火) 01:24:49 ID:???
自分の価値観だけが全てな人が多いね
12NAME OVER:2011/01/18(火) 02:09:41 ID:???
ドルアーガの塔(AC) 1984年6月
ハイドライド(PC-8800) 1984年12月13日

ドルアーガの塔(FC) 1985年8月6日
ゼルダの伝説 1986年2月21日
ハイドライド・スペシャル 1986年3月18日
ドラゴンクエスト 1986年5月27日

ファミコンのラインナップの中では遅すぎた感があったなあ
13NAME OVER:2011/01/18(火) 02:55:50 ID:???
当時おもしろいと思ったんならそれでいいじゃねーかw
14NAME OVER:2011/01/18(火) 03:46:49 ID:???
ハイドライドIIぐらいのを持ってきたとしてもクソゲー扱いだったと思うよ
ゼルダとかドルアーガにはアクションとしてのゲーム性がかなり劣るし
体当たり攻撃ではなく、3のような攻撃方式にした方が良かっただろうね
15NAME OVER:2011/01/18(火) 04:33:27 ID:???
ところがファミコン版はその3の出来がまた酷いから困る。
16NAME OVER:2011/01/18(火) 07:40:53 ID:???
スレ違いだけどドアドアとかスペースインベーダーとかも
ファミコンへの移植は時期を逸した感じだったな
17NAME OVER:2011/01/18(火) 20:07:10 ID:???
スレ違いだけど、マイクロキャビンがパチンコ屋の子会社になった。
ttp://p-media.org/modules/news/content1116.html
ttp://bogusne.ws/article/180708136.html
18NAME OVER:2011/01/20(木) 13:40:52 ID:vDo3MAt5
俺とハイドライド の応募に採用された俺が来た
19NAME OVER:2011/01/20(木) 14:59:49 ID:???
20NAME OVER:2011/01/23(日) 08:52:31 ID:+I3vArgG
ファミコン版しかやったことはないが、相当ハマったなぁ
ハイパーローパーやイールに追い回され、魔法使いの攻略に悩み・・
あの頃は必勝本もだいぶ楽しかった
21NAME OVER:2011/01/24(月) 10:50:55 ID:???
>>15
そんなひどかったっけ
22NAME OVER:2011/01/24(月) 13:23:51 ID:???
酷い。
23NAME OVER:2011/01/24(月) 16:22:39 ID:???
ファミコン版でしか3をやったことのない俺に隙は無かった。
24NAME OVER:2011/01/26(水) 21:48:37 ID:gXzarfff
ハイドライドSPを買ったのは三学期の終了式の日、商店街でだったなぁ
ついでに河合その子の新曲のEPも買ったw
25NAME OVER:2011/01/26(水) 22:31:54 ID:???
おいそこはちわきまゆみやろ
26NAME OVER:2011/01/30(日) 10:56:51 ID:???
エンジェルブルー
27NAME OVER:2011/01/30(日) 11:36:29 ID:???
マジシャンズレッド
28NAME OVER:2011/01/30(日) 23:01:54 ID:???
メローイエロー
29NAME OVER:2011/01/30(日) 23:11:53 ID:???
サーモンピンク
30NAME OVER:2011/01/30(日) 23:24:33 ID:???
ザナドゥと比べてカリスマ性が足らんかった。
31NAME OVER:2011/01/31(月) 11:25:02 ID:???
おいそこはチャーミーグリーンやろ 流用:>>25
32NAME OVER:2011/02/05(土) 12:50:22 ID:???
ヴァーチャルハイドライドは評価低いが
ハイドライド発売当時に出てたらザナドゥ以上のヒットになったことは間違いない
逆にハイドライドがヴァーチャルハイドライド発売当時に出たものだったら
話題にもならずに消え去っただろう
これが現実=リアルってことだと思う
33NAME OVER:2011/02/05(土) 13:10:40 ID:???
ハイドライド3D出してもらうしかない。
34NAME OVER:2011/02/05(土) 13:52:59 ID:???
食料をリュックに詰めて塔に登ればいいんだよ。リアルで。
35NAME OVER:2011/02/05(土) 17:15:45 ID:???
スカイツリーの途中に天空の町作ってもらうしかない。
36NAME OVER:2011/02/05(土) 17:55:45 ID:???
魔法を教えて貰えますか?
37NAME OVER:2011/02/05(土) 18:33:38 ID:???
じゃ俺吸血鬼のコスプレして待ってるよ
38NAME OVER:2011/02/05(土) 19:09:48 ID:???
スカイツリーから雲の石持って落ちたら御所あたりに落ちるんだろうな。
39NAME OVER:2011/02/05(土) 19:17:00 ID:???
>>37
     (\,,,,/)
  /( ゞ ゚(M)゚) )、
  / | Y" (,,゚Д゚)Y| |
  | .|  (ノ;;;;;;;;;ミ | |
  ヽ(⌒Yヘ;;;;;;;ノ⌒)/
      ∪∪
こんな感じ?
40NAME OVER:2011/02/05(土) 21:19:46 ID:???
         ,,__,,.、           ,,__,
        ‖    ゙ ゙̄丶,,,,、  ,,,/ ̄´   ヽ
       ./(           ̄ ゙̄ヽ、.,,     ゙i.
       | ..|       \      /`ヽ、,   ,i
      ./ .|        囿     囿   ゙  .i
      i  ヽ,     xx  ..人ノ  xxx  ノ|
      i   i丶                イ...⊥.
      ゙\. .| |ト 、,,,_.,__,_,       /i../゙  ヽ
        Y´゙゙ヽi:;;:::::::|,..フ,,=ミ、,,  ,r=,ミイ,.⊥ソ、___ノ
        .ヽ__.人/\゙ )‖[ヒi.--´[ヒi. .||  ゙ ,
     __,,/~ ̄フく.:: ゙\,|.  ̄i─-ァ ̄ ./ヽ__ノ-、
   ../;;;;;;;;:::::、/´ ::\、 ゙冫、_丶-´,..∠´/゙::::::;;;;;~\
  ./;;;;;;;;;;;::::::::::\  弋Y´゙ r´ ̄ヽフ 厂´..ノ:::::::::;;;;;;;;;;\
 ./;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::ヽ─-、入__」ヽ-<i´)乙,,,,ソ::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;i
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;|   `・ .\:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`l
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__./    ・  \.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、\,_____,/´丿;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;冫ヽ___/く;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 ヘノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/\.../  `i;;;i,、/`i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;入ヘ
 `\;;;;;;;;;;;;;;;,-──´フ`\゙../    ヽ|,,/゙゙и─´ ̄ ̄ ̄´
    ̄ ̄ ̄´    (,..  ..i      `)  ..|
             `─´       ゙ヽ-´゙
41NAME OVER:2011/02/06(日) 12:23:33 ID:???
>>32
評価低くないよ
あれはあれで良かったと思う

ところで、ザ○クロみたいに
ハイドライドも何か出ないかね
個人的には1をプレイしたい
42NAME OVER:2011/02/06(日) 12:34:20 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/4756147305
これに1〜3まで全部入ってるよ
43NAME OVER:2011/02/06(日) 16:44:36 ID:???
評価低いというよりマイナーすぎたな 知名度が無さすぎる
ハイドライドじゃなかったらおそらく記憶に残らんほどのヴァーチャルハイドライド
44NAME OVER:2011/02/06(日) 16:56:12 ID:???
>>42
88みたいウンコPCでやりたくないだろw

Tはキー入力がまともならFM-7でやりたいな
X1版は別バージョンとして、PC-98版もいいけどBeepのBGMが無いしな
P6やMSX、MSX2はグラフィック的にファミコンっぽいし
MZ-20はキャリーラボだしな・・・88よりはスムーズそうだ
結局は88版が無難か・・・w

Uはキー入力よければFM版もいいけどX1版一択だな
88版は88ソフトに多い(イースとか)アイテムウインドゥ出すときいちいちディスクアクセス入るしな
MSX版はグラフィックがやはりコンシューマチックだし
川の流れやパッドが使えてBGMやスクロール切り替えのあるX1版だな

Vは88版で良いな
このソフトはFDDにCPU持つ88の特長が活かされた
おまけにSV98版でも
45NAME OVER:2011/02/06(日) 17:05:35 ID:???
俺はwin98あたりで動くTをやりたいな
できればX1版(画面毎のスクロールではないという意味)
EGGYでもいいけどね
46NAME OVER:2011/02/06(日) 17:29:43 ID:???
ハイドライド異次元バージョン(X1版)
ハイドライド/ハイドライドU(MZ-20/22/25版)
47NAME OVER:2011/02/06(日) 17:31:50 ID:???
eggのX1版ハイドライドって
eggってXmilleniumベースなんか?
だとしたらキーボードでプレイするとキーの遅延で操作どころじゃないままなのかなぁ
48NAME OVER:2011/02/06(日) 19:40:54 ID:???
androidアプリで出て欲しいな。
49NAME OVER:2011/02/06(日) 20:06:19 ID:???
ネット前提ハードの提供なんてイヤ
50NAME OVER:2011/02/06(日) 20:08:14 ID:???
媒体はなんでもいいけど、スターウォーズもリメイク3部作以外の
全6作映画を完成させたんだし、123はもうアレンジがあるから456と続いてほしいな。
今時のオンラインや3Dのゲームじゃなくて、
ハイドライドのオリジナル路線でフルアセンブラ、スプライトのドット絵。

シナリオはそこからフランス芸術並に無断借用・・・じゃないやパスティーシュで。
51NAME OVER:2011/02/06(日) 20:13:31 ID:???
携帯で遊べたドルアーガのアプリは
非常によくできていて好きだったなあ
ドットもBGMもオリジナルに忠実
移植って完璧にやってほしい俺としては
PCやFCに移植されたものでは
満足できなかったから・・・
まあ、月毎に料金払うのが面倒で解約しちゃったけどね

金を取るなら完璧に移植して欲しいよ
52NAME OVER:2011/02/06(日) 20:24:10 ID:???
>>50
どーでもいいけどスターウォーズは全9部作
53NAME OVER:2011/02/06(日) 20:25:03 ID:???
X1とX68でドルアーガやった分には充分満足
54NAME OVER:2011/02/06(日) 20:27:56 ID:???
>>52
さらにどーでもいいけど9作だったのをルーカスが6作に纏めちゃって、今は6作が公式。
55NAME OVER:2011/02/06(日) 20:42:47 ID:???
こっちは6〜9千円もするのか。
今は亡きデジキューブ。定価は2,980円。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005REYV
56NAME OVER:2011/02/06(日) 20:43:26 ID:???
そもそもハイドライドって続編の構想とかあったの?
仮称ハイドライドXのルーンワースを除いて
57NAME OVER:2011/02/06(日) 20:50:10 ID:???
知らん。聞いたことない。つーかそのハイドライドXがそうだったと認識。
設定をリメイクで完全再現というのはアリかも。
58NAME OVER:2011/02/06(日) 21:04:01 ID:???
ルーンワースってコンセプト自体違うっていうか
T&EのRPGだからって勝手にハイドライドXって雑誌に付けられただけじゃん
59NAME OVER:2011/02/06(日) 21:04:59 ID:???
まあストーリ的には3できれいに完結してるからな
60NAME OVER:2011/02/06(日) 21:29:37 ID:???
  _, ,_   √ ジムが選ばれた理由と姫、ハイドライド2主人公のフォースの師匠、
( `Д´) < ジムとエビルクリスタルの関係がストーリーに無い!
61NAME OVER:2011/02/06(日) 21:30:00 ID:???
3も無理やり続編作ったやつだしな
62NAME OVER:2011/02/07(月) 03:15:27 ID:???
作らないけど、一応ハイドライド4の構想はあると言ってたな、内藤さんは。
63NAME OVER:2011/02/07(月) 07:21:50 ID:???
ヴァーチャルハイドライド2なら問題なく出せるな
64NAME OVER:2011/02/08(火) 11:20:15 ID:???
やっぱり実写取り込みの外人にやらすのかなあ。
65NAME OVER:2011/02/08(火) 19:15:57 ID:???
オブリビオンで作ったキャラクターをコンバートすることでキャラクターメイキング可
66NAME OVER:2011/02/12(土) 02:46:34 ID:fz702FkC
ハイドライドシリーズのアプリはもう無くなったんかな?全く見つからないんだが。
67NAME OVER:2011/02/12(土) 12:25:52 ID:???
おう、そんなアプリあったのねん

winデスクトップ上で遊べるプチハイドライドとか
あったらいいなあ
68NAME OVER:2011/02/12(土) 14:47:18 ID:???
Win版のやつじゃだめなの?
69NAME OVER:2011/02/12(土) 19:34:23 ID:fz702FkC
手軽に遊べるという意味で、携帯のアプリが見つからないんだよねw
携帯向けのアプリはないのかなあ?
70NAME OVER:2011/02/12(土) 20:02:16 ID:???
昔やった記憶があるぞ>携帯アプリ
機種変したとき消えたからもう出所とかわからんけど
71NAME OVER:2011/02/12(土) 22:42:53 ID:???
初めてやったパソコンゲームがPC88のハイドライドUだったな・・・

「はまち!」
72NAME OVER:2011/02/13(日) 00:27:35 ID:???
ぐーるちゃんでえーーーす
73NAME OVER:2011/02/13(日) 16:05:55 ID:???
魅せてあげよう 1ドットのエクスタシー
74 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/13(日) 18:55:00 ID:???
>>73
LAYDOCKか
ファミコンだと普通だよねと当時から言われてた気がするな
75NAME OVER:2011/02/13(日) 19:15:15 ID:???
別にスクロールのことだけじゃないし
76NAME OVER:2011/02/13(日) 19:25:54 ID:???
ステージは単調でボスも地味で
シューティングの面白さをわかってない人が作った
としか思えなかったな
77NAME OVER:2011/02/13(日) 20:18:53 ID:???
松下からの依頼でのテクノロジープレビューというか技術主導な側面があったのかもね
MSX-MUSICのBIOSもトミーだしレイドック2なんかは本体と同時発売だし
78NAME OVER:2011/02/13(日) 20:41:58 ID:???
T&Eが発売してたグラフィックソフトにあこがれてた時期もあったな
79NAME OVER:2011/02/15(火) 19:05:35 ID:???
はまち!の意味が「ハウマッチ」だとしたら怖いね
80NAME OVER:2011/02/16(水) 10:52:13 ID:???
>>78
MSX2のだったっけ?
持ってたな、確か。
81NAME OVER:2011/02/16(水) 13:57:31 ID:???
そういやネヴァーウインターナイツって洋ゲーRPGにハイドライドMODがあったっけな

D&D3.0eルール準拠が売りの斜め見下ろしタイプだったからゲームとしては全く別物だろうけど
82NAME OVER:2011/02/16(水) 18:27:17 ID:???
なぜ T&ESOFTは去ってしまったのか・・・?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1155409215/

こっちもたまに書いてねー。
83NAME OVER:2011/02/17(木) 20:32:54 ID:???
風邪ひいたorz ステータス異常
・薬草(葛根湯)
・体力回復剤(リゲイン)
・+3体力回復剤(チョコラBBのドリンク)
買ってきた。食糧を使ってからキャンプ道具の寝袋で寝るZzz
84NAME OVER:2011/02/17(木) 20:43:03 ID:???
おだいじに

つ熱田神宮のお守り
85NAME OVER:2011/02/17(木) 20:47:56 ID:???
安らかに眠れ
つ 漬物石
86NAME OVER:2011/02/17(木) 20:53:03 ID:???
つ+5体力回復剤(養命酒)
87NAME OVER:2011/02/17(木) 21:03:18 ID:???
つブラッククリスタル
88NAME OVER:2011/02/17(木) 21:48:09 ID:???
皆さんありがと。どうでもいいけど鼻水に血が混じってた。洗濯、部屋干しで加湿、あと寝るだけ(´ω`)
熱田神宮には何度か行ったけど、ガチで神職や宝物館や衛兵、ハイドライド2・3みたいだ。
宮きしめんとひつまぶし(Eeelのお茶漬け)がおすすめです。

>>86
それは命の水かソーマの杯なんでは・・・死にそうになったら装備してみるよ。
89NAME OVER:2011/02/17(木) 23:17:18 ID:???
皇居の水を抜いたら不死の薬が入った宝箱が見つかるよ
90 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/18(金) 06:40:11 ID:???
ゆみちゃん人形を抱いて寝ると治るよ!
91NAME OVER:2011/02/18(金) 09:46:17 ID:???
>89
そのためにはドラゴン倒さんと・・・
92NAME OVER:2011/02/18(金) 20:25:47 ID:???
こないだ挑戦しようと思ったら裸のドラゴンが堀の壁に登ろうとしてた
93NAME OVER:2011/02/20(日) 02:48:09.42 ID:???
太ってハゲてるドラゴンか
94NAME OVER:2011/02/25(金) 18:37:57.90 ID:???
ハイドライド3GoldPackってまだ売ってる?
久しぶりに遊びたくなった
95NAME OVER:2011/02/25(金) 18:53:52.23 ID:???
とりあえずAmazonの中古はある
96NAME OVER:2011/02/25(金) 23:35:33.57 ID:???
俺の手元にある。
だが、XPでは音がおかしくなる問題が。

…売る気は無い。w
97NAME OVER:2011/02/26(土) 22:45:01.43 ID:???
Sonataに収録してくれたらよかったのに。

せっかくディスク二枚もあったんだから。
AとBで違うゲーム収録してくれよう。
98NAME OVER:2011/02/27(日) 15:21:40.10 ID:???
EGG配信だっけ?
あの全機種版収録をパッケージ販売とかしてくんないかなぁ。
\2,800なら喜んで2つ買いに行くんだが。
99NAME OVER:2011/02/27(日) 23:04:53.88 ID:???
2つで十分ですよ
100NAME OVER:2011/03/01(火) 03:04:55.67 ID:???
フォー、フォー
101NAME OVER:2011/03/08(火) 11:19:30.53 ID:???
内藤さんが、チュンソフト名古屋オフィスで元気に働いてると聞いて、Twitterフォローしたわ
あと木屋さんも

チュンソフトで何作ってるんだろうな〜
102NAME OVER:2011/03/08(火) 21:23:38.68 ID:???
小島秀夫と坂口博信も一応8ビット時代からのゲームデザイナーだな
そんな話はめったにしないだろうけど

古代祐三のツイートは2ちゃんねらーみたいw
103NAME OVER:2011/03/09(水) 16:50:43.75 ID:???
スペシャルのスレが落ちて久しい
なぜ立たぬか
104NAME OVER:2011/03/09(水) 18:55:37.91 ID:???
スペシャルだけを特別視する理由がないからじゃないの。
ハイドライドに II の魔法くっつけただけだし。
105NAME OVER:2011/03/09(水) 20:44:38.15 ID:???
裏技もあるぜ
106NAME OVER:2011/03/09(水) 21:03:17.94 ID:???
  0 〜 100:ハイドライドスペシャルはクソゲーだ、いや神ゲーだ
101 〜 200:ハイドライドスペシャルの思い出
201 〜 300:脱線してファミコンの思い出
301 〜 350:裏技知ってる?
351 〜 400:T&E って今何してんの?
451 〜 500:ディーヴァとか懐かしいな、やっぱオーガスタだろ

いくらがんばってもこんな流れw
107sage:2011/03/20(日) 01:07:25.06 ID:e1crmo/O
>>97

その、ソナタにハイドライドSP入ってるって聞いたぞ?
だからソナタがPSPのアーカイブス化されるのを待っているんだが
ちっともアーカイブス化しやがらん。
まぁハイドライドがやりたいだけで、ソナタはどーでもいいんだけどね。
108NAME OVER:2011/03/20(日) 08:54:43.63 ID:???
>>107
だから、ハイSPとは別にもう一本ぐらい入れられなかったのかなあ、って話。
ディスク1はハイSP、ディスク2には・・・なに入れたらいかなあ。
109NAME OVER:2011/03/20(日) 09:58:58.65 ID:???
ディスク1・・・ソナタ本編+ハイSP
ディスク2・・・ソナタラスダン+なんか別のT&E作品
ってしてほしかったなあ、ってことです。
110107:2011/03/21(月) 22:47:06.00 ID:kA8Kyvmt
>>107,>>108

そう言うことだったのか、すまん。
じゃ、ディスク2には、バードウィ・・・
いや、なんでもない。
111NAME OVER:2011/03/22(火) 22:00:52.77 ID:???
Sonata収録ハイドライドSPは
やるためにはCG&ムービー全回収せにゃならんから、
そこは改善してやってほしいかな。
112NAME OVER:2011/03/22(火) 22:34:22.70 ID:???
> ハイドライドといったらSONATAってギャルゲーRPGの
> グラフィック全部埋めるとオマケでハイドライドスペシャルがプレイできたなあw

よりによってギャルゲーとは…
113NAME OVER:2011/03/23(水) 20:48:06.38 ID:???
>>110
俺はあーぱーみゃーどっく(T&E版パロディウス)が欲しかった。
114働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/03/23(水) 21:31:28.72 ID:???
>>101
当時のマイコン雑誌のゲーム売り上げを2分した両雄がチュンに集まったんだな。
木屋氏もやっとゲームに戻ってきたんだ。
PSPかDSかな・・・。
115NAME OVER:2011/03/23(水) 21:39:58.66 ID:???
木屋氏はチュン関係ないだろ
116NAME OVER:2011/03/25(金) 06:13:46.93 ID:???
>>114
お前は自作板に隔離されとけ
117働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/03/26(土) 10:42:59.95 ID:???
>>115
日本ファルコムの木屋 ドラゴンスレイヤー
T&ESOFTの内藤 ハイドライド
両雄と言うのはそういう意味だ書いたんだけど。

>>116
隔離スレスレスト喰らって帰るところがありません・・・。
118NAME OVER:2011/03/26(土) 10:57:35.95 ID:???
さんをつけろよデコ助野郎
119NAME OVER:2011/03/26(土) 13:34:49.07 ID:???
別に集まってないじゃん
120NAME OVER:2011/03/26(土) 21:40:04.06 ID:???
死に損ないなんだからもっと生暖かい目で看取ってやれよおまえら
121NAME OVER:2011/04/03(日) 18:29:48.24 ID:???
今、節電ブームで夜の商店街歩くと薄暗くて、なんか80年代に戻った感覚になるんだよね。
んでハイドライド3の準備のBGM脳内で流すと、凄い雰囲気が出るんだよ

チラウラ失礼
122NAME OVER:2011/04/03(日) 19:36:21.98 ID:???
てっきり震災でハイドライド3のOPを思い出したのかと思った
123NAME OVER:2011/04/04(月) 00:52:50.71 ID:???
地割れから宇宙に行くのかw
124NAME OVER:2011/04/04(月) 00:56:32.56 ID:???
新燃岳の噴火で思い出したけどね。
すっかり忘れられてる気がする。
鳥インフル、海老蔵や秋葉原殺傷の裁判、NZ地震、入試カンニング、全部吹っ飛んだ。
125NAME OVER:2011/04/04(月) 01:00:46.83 ID:???
ハーベルタワーの中ぐちゃぐちゃですわ
126NAME OVER:2011/04/04(月) 01:15:47.26 ID:???
スカイツリーなら無事だよ
127NAME OVER:2011/04/04(月) 02:00:12.46 ID:???
国民「信じられない・・・」
菅 「言ったでしょ?不思議が当然フェアリーランドってね。」
128NAME OVER:2011/04/04(月) 02:01:12.31 ID:???
当然が東電に見えた
129NAME OVER:2011/04/04(月) 02:08:08.25 ID:???
むしろなぜそれを採用しないのかと
130NAME OVER:2011/04/04(月) 02:19:23.54 ID:???
>>124
ただ欧米では既にリビア情勢に大半の興味が移ってるという罠
あちらにとっては石油とイスラムの方がより重要だから
131NAME OVER:2011/04/04(月) 06:17:02.17 ID:???
T&E がチュンソフトで、チュンソフトが T&E なんだって!


  な… 何を言っているのか わからねーと思うが
   おれも何を言われてるのかわからなかった…
     エイプリルフールのネタだとか勘違いだとかそんな(ry


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1155409215/312
132NAME OVER:2011/04/04(月) 11:14:40.74 ID:???
バラリスの不思議なダンジョン
133NAME OVER:2011/04/04(月) 12:23:23.74 ID:???
しかし元がハイドライドなのでターン制にしませんARPGです。
134NAME OVER:2011/04/04(月) 22:42:33.70 ID:???
「これ以上何を望むのか―」

「もうちょい難易度さげてくれんかね」
135NAME OVER:2011/04/04(月) 23:48:52.76 ID:???
難易度の低いハイドライドって
ただのイースじゃないか
136NAME OVER:2011/04/05(火) 02:57:00.44 ID:???
ハイドライド3の攻撃って結構新しかったのにな
137NAME OVER:2011/04/05(火) 06:51:44.31 ID:???
壁抜けだっけ?
あれは斬新だった。
138NAME OVER:2011/04/05(火) 06:53:47.37 ID:???
食人樹は斜め下攻撃で楽勝
宮殿のロボットも
139NAME OVER:2011/04/05(火) 08:18:37.83 ID:???
ただの半キャラずらしイース
ただの魔法使いイース2
140NAME OVER:2011/04/05(火) 08:50:47.60 ID:???
つまりお前はYs3が名作だといいたいわけだな
141NAME OVER:2011/04/05(火) 20:56:34.13 ID:???
ハイドライドをゼルダとすると
Ys3はリンクの冒険
142NAME OVER:2011/04/05(火) 20:59:41.94 ID:???
サイドビューの謎解きゲームってあまり無いような。

リグラス?
レリクス?
トリトーン?

未来?
143NAME OVER:2011/04/05(火) 21:03:09.22 ID:???
・某挑戦状
・某ロマンシア
・ソーサリアン(これ謎解きか?)
144NAME OVER:2011/04/05(火) 21:14:04.35 ID:???
>>143
そう言われると、なるほど、結構あるような気がしてきた。
思えばアトランチスの謎とかもそれっぽいね。
145NAME OVER:2011/04/05(火) 22:45:34.51 ID:???
ザナドゥも雑魚戦以外は
146働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/04/06(水) 15:13:47.68 ID:???
>>141
ファミコンミニでリンクやってるけど難しすぎ。
現役時代にはよくこんなハードなゲームやったもんだな。
YS3はMSX2版をパケ毎ぜんぶ一柳君に貰ってプレイして今も押入れの中に取ってある。
自分でPCエンジン買ってもう一度プレイ。最後のらせん階段登る時にはドキドキしたねぇ。

>>143
ファザナドゥもこのジャンルだね。

147NAME OVER:2011/04/09(土) 21:52:57.09 ID:???
>>136
カメラアングル(2Dゲーだからこの言い方は変かな)に関しては
アタリの「ガントレット」を意識してたんじゃないかな〜という気が。
148NAME OVER:2011/04/10(日) 09:50:04.26 ID:???
ガントレットか。懐かしいなあ
時間と共にどんどんHPが減っていくんだよね
あれを意識したのはダンジョン○クスプローラーとか・・・

世界観は違うけど、ドルアーガも似てるね
当時のゲームはどれもあんな感じだったね
149NAME OVER:2011/04/10(日) 12:35:18.34 ID:???
Gauntlet Revisited
http://www.yoyogames.com/games/51922

今風のガントレット (フリーゲーム)
150NAME OVER:2011/04/10(日) 15:13:07.81 ID:???
ロストパワー
デーモンクリスタル
ナイザー
メルルーン
ヒランヤの謎
パラティン
151NAME OVER:2011/04/10(日) 22:01:45.94 ID:???
>>149
もっさりしててワロタ
http://www.youtube.com/watch?v=Fb4g55nG8_Y
152NAME OVER:2011/04/10(日) 22:43:28.44 ID:???
スローゲーかw
153NAME OVER:2011/04/13(水) 14:23:43.59 ID:???
>>148
意識したって言うかあれはそのままガントレットの移植じゃね?
154NAME OVER:2011/04/13(水) 16:06:20.17 ID:???
ライセンスも取得してないし再現なんて端から頭にないパクリでしょ
オマージュ()と呼びたければご勝手にw
昔から定評あるからねハドソンは
155NAME OVER:2011/04/13(水) 16:36:45.34 ID:???
PCエンジンにかかれば、イースすらPCエンジン発祥になってしまうからな。
156NAME OVER:2011/04/13(水) 18:56:23.94 ID:???
「高橋名人のモンスターレアー」がその内出るんじゃないかとベーマガでネタにされてたなw
157NAME OVER:2011/04/13(水) 21:11:43.88 ID:???
ワンダーボーイのライセンスは取得してたんじゃなかったっけ
158NAME OVER:2011/04/13(水) 21:58:52.19 ID:???
リアルハーベルの塔ktkr

http://s.nikkei.com/euW3pC
159NAME OVER:2011/04/13(水) 22:04:14.43 ID:???
ゲームの企画を販売するウエストンという会社が、
セガとハドソンの両方に同じゲームの権利を販売したので、
ワンダーボーイと高橋名人の冒険島という酷似したゲームが誕生したらしい。
160NAME OVER:2011/04/13(水) 23:20:50.64 ID:???
冒険島移植したのはウエストン直々だってよ
ハドソンの出向して作業したとか
161NAME OVER:2011/04/16(土) 03:06:40.03 ID:???
162NAME OVER:2011/04/17(日) 23:04:12.86 ID:???
ハイドラ3を超えようという意気込みで作られたであろう
「ルーンワース」の壮大な世界観と設定にはドギモを抜かれたもんだ。

しかし、すきな作品だ。低評価なのがザンネン。
163NAME OVER:2011/04/18(月) 01:40:15.06 ID:???
ルーンワース=ウルフチームのゲームみたいなゲーム
企画と構想は良いけれど、ゲーム化するとなんかいまいちみたいなw
164NAME OVER:2011/04/18(月) 01:50:03.17 ID:???
セイクリッドファンタジーシリーズェ・・・・・
165NAME OVER:2011/04/18(月) 02:24:52.62 ID:???
ルーンワースは1しか知らないけど、敵を倒すメリットが皆無だったのがね
街と街の移動でたまに出てくる山賊が単にウザいだけの存在だったな
166NAME OVER:2011/04/18(月) 19:06:14.97 ID:???
ルーンワース2やってない人多いのがもったいない3はどうでもいいが
167NAME OVER:2011/04/18(月) 21:02:29.19 ID:???
ルーンワースはラノベの先祖みたいなもん
168NAME OVER:2011/04/18(月) 21:09:40.51 ID:???
黒衣の貴公子の80年代ラブコメ的なノリにはついていけなかった
169NAME OVER:2011/04/18(月) 21:28:49.09 ID:???
「イースU」のような、ストーリー、キャラクター主導型の
RPGを目指したのだろう。
後のRPGは、ほとんどすべてがそうなるので
方向性は間違っていなかったと思う。

ラノベ、ラブコメ臭は「エメラルドドラゴン」のほうが強かった。
T&Eも、あれくらいやってもよかったかも・・・
170NAME OVER:2011/04/18(月) 21:33:07.72 ID:???
>>169
ラノベにあんな迷いまくる森マップなんてなかった
ダードワの森・・・
171NAME OVER:2011/04/20(水) 09:44:01.34 ID:???
つーか、16bitになったらもうな……くすんでるだろ?
172NAME OVER:2011/04/25(月) 19:29:51.07 ID:???
冒険してる感が強いのは・・・やっぱ3だな
173NAME OVER:2011/04/25(月) 20:57:12.17 ID:???
地割れに落ちた友人が・・・
174NAME OVER:2011/04/25(月) 21:13:58.41 ID:???
>>172
そうだねー。

初代も II も大好きだけど、謎解きアクション「ゲーム」という感じだったからね。
3は見知らぬ場所を冒険している感じがとても楽しかった。
175NAME OVER:2011/04/25(月) 21:51:37.23 ID:???
天空の街とか宇宙とか脳汁たれる設定がイカしてたな
176NAME OVER:2011/04/25(月) 22:05:16.64 ID:???
3は世界観がイマイチだったような・・・
機械とかレーザーソード?とか、宇宙服とか
両替機とか、クレジットカード?←これは無かったかも
SFとファンタジーがごっちゃになってた希ガス

個人的には、グラは2が好きなんだけど
ゲーム的にはイマイチでしたね

というわけで、ぶっちぎりで1が好き。
バイパイヤ、イール、ドラゴン、ナイト各種がとくに存在感を放ってた
177NAME OVER:2011/04/25(月) 22:48:58.79 ID:???
レーザーソードはない。あるのは光の剣(Light Sword)。
クレジットカードじゃなくてVIPカードだな。
178NAME OVER:2011/04/25(月) 23:09:30.85 ID:???
レーザーソードは2の武器だな
179NAME OVER:2011/04/25(月) 23:17:49.01 ID:???
もしハイドライド4があったなら
スターウォーズみたいな未来世界だったかもな。
180NAME OVER:2011/04/25(月) 23:43:17.18 ID:???
1とか2のグラフィックが好きだった、何か可愛らしくて
3はゲームとしては楽しかったけどリアル指向なグラフィックが
ちょっと悲しかった
181NAME OVER:2011/04/26(火) 00:39:25.14 ID:???
>>179
2はなんちゃってスターウォーズだったもんね
182NAME OVER:2011/04/26(火) 00:56:37.21 ID:???
>>179
3の宇宙船にエイリアンの卵が乗ったままどっかいっちゃってっていう
4のストーリーがあるみたいな事を、内藤さんがインタビューで話してた。
183NAME OVER:2011/04/26(火) 01:10:05.09 ID:???
>>182
それがPSY-O-BLADEに昇華したのかな
エイリアンの卵はJESUSだったか
184NAME OVER:2011/04/26(火) 01:38:57.46 ID:???
ドレミファミレドミだっけ?
185NAME OVER:2011/04/26(火) 01:47:49.64 ID:???
あのメロディに弱いのな、エイリアンw
見かけによらずイイ奴だったんだよね。
1は面白かったけど2は全然だった。
スタッフが総入れ替えされたんだっけか。

サイオブレードのはメロディーモジュールだっけか。
壊れて鳴らなかったから半田コテで直した記憶があるけど
どんなゲームだったかは思い出せないな。
186NAME OVER:2011/04/26(火) 20:18:33.34 ID:???
>>181
音楽はインディ・ジョーンズw
187NAME OVER:2011/04/27(水) 03:01:38.62 ID:???
なんかスレを斜め読みしてたらエニックスのアドベンチャーゲームと混乱してきた。
188NAME OVER:2011/04/27(水) 10:30:35.05 ID:???
俺は、ザナドゥスレなのかと混乱してくる。なぜだろう?
189NAME OVER:2011/04/27(水) 10:42:28.36 ID:???
よぴかぱは今何してるの?
190NAME OVER:2011/04/29(金) 06:25:14.23 ID:???
2の最初の30P分のパラメータ振り分けを全部ライフにしたら
レベルマックスで600以上の体力になった
ただSTRとMAGが最低値なんでかなり苦労した記憶がある
修行して勝っても腕力が1ずつしか増えないのは絶望感満載だったのも
良い思い出
地下帝国に入った時の驚きとドキドキ感も最高だったな
191NAME OVER:2011/04/29(金) 23:52:28.47 ID:???
3に付いてたカセットテープを5周年記念の
たかがオマケと侮っていたせいか
初めて聴いたときの衝撃は、やたらデカかった…

スーパーレイドックを聴くと、空飛んでるような気分に
なったもんだ。頭ン中が…
192NAME OVER:2011/04/30(土) 01:15:49.71 ID:???
あのテープ少し痛んでるかと思ったら問題なかった
RENEWALのCDあるしもう聴くことないけどね
193NAME OVER:2011/04/30(土) 10:51:46.41 ID:???
>>191
X1ユーザー?バキューン
194NAME OVER:2011/04/30(土) 18:15:05.74 ID:???
>>191
俺の中では今でもゲームミュージックの最高峰だな
195NAME OVER:2011/04/30(土) 19:10:44.99 ID:???
浅倉大介のやつか
196NAME OVER:2011/04/30(土) 19:18:54.99 ID:???
ディーバのメインテーマ、アスラ、カリユガですな

富田茂氏の方が多いような・・・ハイドライドVのパートは彼のようです
197NAME OVER:2011/04/30(土) 20:36:29.19 ID:???
うんうん1と2のグラは良いね
3より好きだな
Win95アレンジ版は論外
また、1のサクってできるバランスが好きだな
3はちょっとボリュームありすぎる
段々ゲームはボリューム重視で設定どうこうとか
サクッと楽しめることが少なくなった
198NAME OVER:2011/04/30(土) 23:37:04.47 ID:???
ずっと聞いてたいわThe Skyscraper
199NAME OVER:2011/05/01(日) 02:08:27.03 ID:???
不思議なんだよな。あの当時流行りはイースとかソーサリアンとかファルコム系の曲だったと思うし、
俺もそっち好きなんだけどハイドラ3の曲とかの方が今でもメロディがサラサラと出てくるんだよ。
クセになるというか何というか。。。
200NAME OVER:2011/05/01(日) 09:44:57.89 ID:???
TOMMYは天才過ぎる
あの当時、古代祐三と肩を並べる存在だったと思うけどね
あれで正社員じゃなくてバイトだっていうんだから凄い
いや、正社員じゃなくてバイトにハイドライド3の音楽すべて任せちゃう
T&Eが凄いのかw

TOMMYの作った曲って、どれもずっと聞いていたいと思うくらい
クセになる曲が多いんだよね
ずっと印象に残ってて、今でも思い出すくらいだからなあ
時々無性に聞きたくなってネットで探して聞いてるくらいだわ
201NAME OVER:2011/05/01(日) 09:53:02.97 ID:???
作曲者が「ゲームの主役はシステムだからBGMが前に出すぎないように気をつけた」
みたいなことを言ってるのをどっかで読んだ

まあ考え方の違いだろうけど、ファルコム系の派手な曲批判に聞こえなくもないw
202NAME OVER:2011/05/01(日) 11:14:01.70 ID:???
え?ハイドライド3の曲ってベニ松の作曲なの?
203NAME OVER:2011/05/01(日) 13:09:36.55 ID:???
おめでたいヤツだ
204NAME OVER:2011/05/01(日) 16:11:47.44 ID:???
雨だねぇ・・・
ハイドライドって雨は無かったな。
205NAME OVER:2011/05/01(日) 21:05:12.18 ID:???
雨はなかったが、時間の概念と食欲、睡眠欲の概念があったな。

日中精一杯働いて、夜は休息をとるのが基本だったが
強くなってからフィールド上を夜歩きするのが好きだった…
206NAME OVER:2011/05/01(日) 21:20:58.31 ID:???
人間の三大欲求のうち二つを盛り込んだとは革新的だったな。
…まあもう一つ盛り込んだら年齢制限ついちゃうけどw
207NAME OVER:2011/05/01(日) 21:38:08.50 ID:???
NUMBER13で経験を積めるイベントが有るじゃないか
208NAME OVER:2011/05/01(日) 21:57:14.12 ID:???
「ゲーム初!人間の三大欲望をシステム化!」

RPGとは思えんな
209NAME OVER:2011/05/01(日) 23:53:57.70 ID:???
富田さんって今なにやってんだ?
富田茂でググったらエロ漫画家がでてきたがw
210NAME OVER:2011/05/02(月) 01:03:19.84 ID:???
211NAME OVER:2011/05/02(月) 01:19:16.32 ID:???
>>210
へープログラマーだったのか
このまんま音楽の才能眠らせておくのはもったいないなあ
212NAME OVER:2011/05/02(月) 01:46:56.78 ID:???
ファンは気軽に言うかもしれんけど、音楽業界全体が冬の時代だし
マイナージャンルのゲーム音楽で、しかもぶっちゃけ大人気作曲家って
わけでもないからなあ・・・
213NAME OVER:2011/05/02(月) 01:57:49.10 ID:???
当時ハイドライド3のMSX版をなけなしの小遣いで買ったのだが、信じられないことに中身のカートリッジがなぜかMSX2版ということがあった。
池袋のサンゴーめ…今思い返しても腹が立つ。
214NAME OVER:2011/05/02(月) 01:58:23.95 ID:???
>>209-210thanks
>>202だがまたひとつ大人になったぜ
そうかTOMMYってベニ松だけじゃなかったのか…
215NAME OVER:2011/05/02(月) 09:02:22.70 ID:???
>>213
中古か何かで買ったの?
216NAME OVER:2011/05/02(月) 13:40:23.22 ID:???
>>215
説明不足失礼しました。
新品の商品を購入したのです。
何しろ、初回限定でしたっけ?特典のミュージックテープが欲しくて発売初日だかに喜び勇んで買いに行きましたからね。
で、間違いなくMSX版のパッケージを買って帰ったのですが、開けてみたらなぜか中身が…。
袋の中に別ソフト、じゃないですよ?

まぁ今思えばその点では悪いのは販売店ではなく出荷元なわけですが、なにしろ当時小学生には号泣ものの体験でしたよ〜。
217NAME OVER:2011/05/02(月) 13:53:32.40 ID:???
>>215
ちなみに店が腹立たしかったのは、当然すぐに電話で事情を説明して交換してもらおうと思ったのだが、もう在庫ないんですよすみませーん、とこちらが子供だったからか適当に受け流したとこですね。
その後夜になって仕事明けの父親が直接店舗に足を運んだら慌てて倉庫調べにいって、在庫ありました(汗)とかぬかしたのがもうね…。

こんなこと書いてたらハイドライド3やりたくなってきたなぁ。
218NAME OVER:2011/05/02(月) 14:44:38.23 ID:???
中古屋は空の箱を展示してて買うときにソフトを入れてくれるので
そういうこともあったけど新品とは・・・

中古でベアナックル2を買ったとき
出たばっかりのベアナックル3を箱に入れてくれたので
そのままプレイした
2はその店で買い直した

PCエンジンのダブルケースのエメドラに
エメドラの他にソルモナージュが入ってたり
219NAME OVER:2011/05/02(月) 20:41:12.13 ID:???
>>213
中身違いじゃないが俺は間違ってMSX版を買っちまった逆のパターンw
良く確認することをあの日覚えた
220NAME OVER:2011/05/02(月) 20:57:08.36 ID:???
しかしMSX1にしては脅威の出来だったな
2版と比べてもそれほど遜色ないし
FM音源の88版BGMよりもPSGのMSXのBGMのが好きだ
221NAME OVER:2011/05/02(月) 21:14:27.81 ID:???
>>219
まあでもそれなら遊べるだけ良いじゃん。
いやいっそ遊べない方が諦めつくか
222NAME OVER:2011/05/02(月) 21:43:42.97 ID:fR6fBAfV
>>214
>>そうかTOMMYって・・・
他には、某ソ○ルブレイ○ーの作曲者と一緒にいた人とか。
223NAME OVER:2011/05/03(火) 12:52:00.63 ID:???
ソニーブルーレイ?
224働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/05/03(火) 13:49:23.86 ID:???
ソウルブレイダーじゃないの?
曲はタケカワユキヒデだったか。
225NAME OVER:2011/05/03(火) 14:00:18.25 ID:???
フォンブレイバー
226NAME OVER:2011/05/04(水) 19:15:42.09 ID:???
3発売前のコンプティークで
装備品が変わるとキャラの絵が着替えることを
結構クローズアップしてたような気がするんだけど
当時は珍しかったのかな?
227NAME OVER:2011/05/04(水) 19:21:08.34 ID:???
>>226
今でもアマチュアのゲーム制作者は困っているみたいだけど。

普通に考えると二通りのやり方があって、

・全てのパターンのキャラクターグラフィックを用意する
・裸の状態のキャラクターに装備のグラフィックを被せたものを動かす

なんだけど、上のやり方は分かるとして、下のやり方となるとどうやっていいものやら。

スプライトを無尽蔵に用意できるなら簡単だけど、
うーん、どうやってやるんだろうねw
228NAME OVER:2011/05/04(水) 20:10:29.19 ID:???
重ね絵みたいな処理で簡単にできるんじゃないかな
229NAME OVER:2011/05/04(水) 20:31:56.88 ID:???
3DCGならテクスチャ?貼り替えれば良さそうだけど、ドット絵だと大変そうだな
230NAME OVER:2011/05/04(水) 20:34:05.94 ID:???
RPGツクールは全キャラだったっけかな

でもT&Eじゃなかったっけ?独自のキャラツールを作成してゲーム作りに充てたのって。
231NAME OVER:2011/05/04(水) 21:42:47.57 ID:???
>>226
ドルアーガの丸パク
232NAME OVER:2011/05/04(水) 23:43:26.01 ID:???
>>227
転送元に裸キャラデータ置いてそこに重ね合わせ処理で被せるだけで
あとは変わらないんでないの?
233NAME OVER:2011/05/09(月) 19:53:40.84 ID:???
結局、光の剣と炎の剣はどっちが良い物なんだい?
234NAME OVER:2011/05/09(月) 20:00:41.63 ID:???
ガイザック、遠隔攻撃したい敵には炎の剣
他の敵は光の剣
235NAME OVER:2011/05/09(月) 20:09:18.66 ID:???
個人的には、その2つより雷撃の剣かなあ・・・
236NAME OVER:2011/05/09(月) 20:33:23.46 ID:???
オイル切れまくりの3に有ったら役に立ったかもな>雷撃の剣
237NAME OVER:2011/05/09(月) 20:57:55.89 ID:???
光の剣=ライトセーバーやビームサーベル(実体なし)
レーザーソード=宇宙刑事のレーザーブレード(実体あり)


・・・グラフィック見る限りこのように見えるな。
238NAME OVER:2011/05/09(月) 21:05:26.05 ID:???
たまには後期Verの銀の剣も思い出してやってください

>>237
それ何版の話?
239NAME OVER:2011/05/09(月) 21:13:09.40 ID:???
>>238
3はMSX2
2はX1

2は最近見てないのだが、アイテム画面で見た感じは
普通の剣だったような・・・
必要に応じてレーザーブレードになるのかなーと思ったんだ。
240NAME OVER:2011/05/09(月) 21:35:14.47 ID:???
いまDAIVAのサントラ聞いてたんだが「DRIVING ARMOR I」ってTOMMYの作曲?
241NAME OVER:2011/05/09(月) 22:30:17.45 ID:???
手元にあるはずの、そのジャケには書いてないのかい?
242NAME OVER:2011/05/09(月) 22:46:10.87 ID:???
大昔にエンコしたから元CDは倉庫のどっかにはあると思うけど手元にはないです
ジャケットには浅倉くらいしか書いてなかったような
243NAME OVER:2011/05/09(月) 22:51:59.45 ID:???
>>240
>>210によると
PC-88,FM77AVのテーマ曲と移動時のBGM
X1版のテーマの原曲が短かったので私がBメロ
244NAME OVER:2011/05/10(火) 20:14:18.91 ID:???
>>235
そんな武器知らんぞ
245NAME OVER:2011/05/10(火) 20:19:03.17 ID:???
特殊攻撃でリッポーレイザーが出ます
246NAME OVER:2011/05/10(火) 20:47:17.63 ID:???
偉大な弓が結構好き
247NAME OVER:2011/05/10(火) 22:04:42.22 ID:???
なんかこう、後から買って光の剣の情報既入手で開始した人対策なのかね<銀の剣

重いもんだから持ち運べず、でも捨てられないからリセットした遠い思い出
248NAME OVER:2011/05/11(水) 00:32:53.65 ID:???
当時に出版されたベーマガの別冊に掲載された開発日誌にそのへんの事情が書いてあった
249NAME OVER:2011/05/11(水) 00:39:21.64 ID:???
銀の剣は単に入れ忘れ

二期ロットから入れるって書いてあったのに
二期ロットにすら入っていなかったという幻のアイテム
250働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/05/13(金) 00:36:44.97 ID:???
今日、ハードオフでスーパーハイドライドをジャンクで見かけた。
スーパーは最後に挫折しちゃったんだ。
メガドラ引っ張り出すのめんどくさかったし。
251働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/05/13(金) 00:37:34.03 ID:???
210円で説明書が入って無かったから買わなかったんだけど。
252NAME OVER:2011/05/13(金) 11:34:42.92 ID:???
以上、挫折しっぱなしのチラ裏でしたとさ
253NAME OVER:2011/05/13(金) 11:43:54.38 ID:???
クソつまらん病人のリハビリ日記を読まされる側のことも考えてほしい
254NAME OVER:2011/05/13(金) 12:31:48.74 ID:???
210円なら買えばよかったのに。
どうせ説明書なんて読まないだろうし、ネットで情報も転がってるだろうし。
255NAME OVER:2011/05/16(月) 01:30:30.97 ID:???
PC自作板でも荒らしたいだけ荒らしてるし、とっとと死ねよ。
死ぬ死ぬ詐欺野郎。
256NAME OVER:2011/05/16(月) 01:38:49.22 ID:???
>>234
偉大な弓が好きな俺は異端ですか
湖の宮殿入り口弓撃ちまくってレベルアップしたのもいい思い出
257NAME OVER:2011/05/16(月) 01:43:40.00 ID:???
火消しはえーなw
258NAME OVER:2011/05/17(火) 00:47:42.33 ID:???
光の剣の存在を知って以来、いつもお世話になっております。w
アレ無しじゃ最早苦行。

たまには短剣でゾンビに挑んだりするけどね!(そしてGAME OVER)
259 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/17(火) 00:55:43.00 ID:???
重量システムのせいで余分な物を持てなくなるから、
新しく見つけた武器でちょっと遊んでみるってことが気軽にできなかったからなぁ
260NAME OVER:2011/05/17(火) 01:34:15.08 ID:???
宇宙服重すぎで魔法の鎧を捨てざる終えないかった初回プレイ。
2回目からは宇宙船クリア後まで取っておいて、ラストまでコレで通します。
妖精の鎧? 何それ、おいしいの?w
261NAME OVER:2011/05/17(火) 02:27:18.33 ID:???
宇宙服を着るまでは裸がフェアリーランド
262NAME OVER:2011/05/17(火) 03:36:17.55 ID:???
当たらなければ、どうと言う事は無い
263NAME OVER:2011/05/17(火) 12:43:07.45 ID:???
やっぱ重量システムが失敗だったな
ゲームなんだから楽しく遊べてナンボ

つーか、ハイドライドって2も3も防具軽視じゃない?
2だってLIFE SHIELDかHELMET買うまでは裸だろ?
264NAME OVER:2011/05/17(火) 13:36:00.61 ID:???
定期的に沸くね、重量システムを貶す人がw
265NAME OVER:2011/05/17(火) 20:44:35.54 ID:???
まあ調整が甘かったのは事実だからなあ
266NAME OVER:2011/05/17(火) 22:18:52.46 ID:???
なんだっけか。両替機に激しく突っ込んだ記憶がある
267NAME OVER:2011/05/17(火) 22:24:56.87 ID:???
言ったでしょ?不思議が当然白樺湖ファミリーランドってね
268NAME OVER:2011/05/17(火) 23:13:49.65 ID:???
そこは宝塚ファミリーランドだろ
269NAME OVER:2011/05/17(火) 23:18:47.79 ID:???
少なくともIIよりは3の方が楽しく遊べたけどなあw
270NAME OVER:2011/05/17(火) 23:56:02.04 ID:???
正直、IIは駄作だったと思ってるよ
271NAME OVER:2011/05/18(水) 02:13:04.41 ID:???
重量システムは装備の重さをうまくやりくりして、最適な組み合わせを探すのが楽しかった
さんざん既出だけど、預かり所みたいなのがあればもっとみんなが楽しめたのかもね
272NAME OVER:2011/05/18(水) 04:24:29.61 ID:???
2結構好きだったんだけど、今やったら駄作なんだろうな

3は“楽しかった“というイメージが強い
273NAME OVER:2011/05/18(水) 07:27:48.24 ID:???
ゲーム中のディスク入れ替えをしないで快適に遊べるように
いろいろ圧縮したり削ったりしたらしいね、3
閉鎖された銀行はその名残だとか
274 【東電 62.1 %】 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/18(水) 08:45:08.84 ID:???
宇宙空間って重量関係あったっけ?
275NAME OVER:2011/05/18(水) 08:51:11.22 ID:???
>>274
無重力空間と宇宙空間は別の定義だぞ
276NAME OVER:2011/05/18(水) 14:47:33.50 ID:???
>>274
重量以前にどうやって推進しているとか
キリないのにこういう事言い出す奴が多いのが困りものなんだよなー
277NAME OVER:2011/05/18(水) 15:22:56.62 ID:???
<チラ裏>
ザナクロと同じく○ローンてのは無いのですかね?
Tなら簡単そうだけれど
レ○ブロック感覚でエディットしてみたいなあ
</チラ裏>
278NAME OVER:2011/05/18(水) 15:38:07.61 ID:???
ザナみたいに詰む事がないからエディットしても
新規プレイに近い感覚は味わえないんだよな
279NAME OVER:2011/05/18(水) 16:00:27.74 ID:???
1なら面白そうだつか1しかできんな<エディタ

例えば、
ドラゴンを3体用意したり、イールがワラワラ泳ぐ場所に妖精を隠したり
バラリスを3体にしたり・・・

・・・え?素直に3やれって?ごもっとも
280NAME OVER:2011/05/18(水) 16:06:43.54 ID:???
そうなるんだよなw
だから丸々新規で4を作らないとってな感じになる
281NAME OVER:2011/05/18(水) 19:07:36.76 ID:???
一応ルーンワースが…
282NAME OVER:2011/05/18(水) 19:18:44.38 ID:???
>>280
まずはやっぱりTだろう
原点回帰したほうが絶対に売れると思う

十字架とってバンプ退治とか、当時wktkしたわー
それだけで楽しかったわー
283NAME OVER:2011/05/18(水) 19:44:21.15 ID:???
>>282
まずは愛だろう

に読めた
284NAME OVER:2011/05/18(水) 19:48:19.69 ID:???
むしろ、そう読んで差し支えない
285NAME OVER:2011/05/18(水) 20:02:02.77 ID:???
ハイドライド ラヴ
286NAME OVER:2011/05/18(水) 21:16:18.14 ID:???
>>285
なんかDSで出そうなタイトルだな
・フェアリーのラヴを集めてフェアリーランドを救え
・善のモンスターを殺すとフェアリーとの仲が悪化
・すれ違い通信でレアフェアリーゲット
287NAME OVER:2011/05/18(水) 21:56:06.65 ID:???
フェアリーとのお楽しみイベントはなにがありますか
288NAME OVER:2011/05/18(水) 22:01:44.62 ID:???
フェアリー13でお楽しみください
289NAME OVER:2011/05/18(水) 22:23:54.72 ID:???
やっぱり赤ん坊が本体なんですかね。
290NAME OVER:2011/05/18(水) 22:35:31.65 ID:???
>>289
何のネタだ?
ダークグリーン?
291NAME OVER:2011/05/18(水) 22:54:42.62 ID:???
妖精だから、普通エルフだろ。

と思ったら・・・ありゃ13じゃなくて17か。
ゴルゴは妖精じゃないしな、おかしいな。
292NAME OVER:2011/05/19(木) 00:12:24.82 ID:???
いや、3のぼったくりバー、Number 13にかけてるんだろw
このスレにいるんならわかってやれよw
293NAME OVER:2011/05/19(木) 00:35:03.69 ID:???
>>285
0と書いてラブと読む、それはフェアリーランドの始まりの物語
294NAME OVER:2011/05/19(木) 01:03:34.82 ID:???
>>283
愛(I)より前にエッチ(H)があるんだぜ
295NAME OVER:2011/05/19(木) 01:11:48.87 ID:???
>>277
X1版のキャラエディットならあったけど
ttp://www.geocities.co.jp/ceeezet/index.html
296NAME OVER:2011/05/19(木) 03:09:01.80 ID:???
>>294
エッチ(H)の前にも自慰(G)があるなw
297NAME OVER:2011/05/19(木) 16:16:50.86 ID:???
>>292
んーん、親子でも全然わからん
298NAME OVER:2011/05/21(土) 00:37:34.67 ID:???
Naiとうさん
299NAME OVER:2011/05/21(土) 00:48:04.20 ID:???
Yoshiかあさん
300NAME OVER:2011/05/21(土) 13:00:26.23 ID:???
スマホ版出してくれんかのぉ
携帯でもWinでも買ったが、なんか3だけは何度も何度もやりたくなるんだ
301NAME OVER:2011/05/21(土) 18:11:10.88 ID:???
色んなゲームやったが、人生で一番長く遊んでるのはハイドライド3だな。
総プレイ時間はおそらく500時間越えてると思われる。
302NAME OVER:2011/05/21(土) 19:38:34.47 ID:???
DQ9やり始めたらすぐに上書きできるな。 >500時間
それとプラットフォームは良くワカランが10は2012年に出るっぽい。何かすぎやまこういちがコンサートの時にそう言ったとか何とか。
303NAME OVER:2011/05/21(土) 19:49:49.40 ID:???
ハイドライド10か。胸が熱くなるな。
304NAME OVER:2011/05/21(土) 19:56:51.83 ID:???
>>303
文盲?
305NAME OVER:2011/05/21(土) 20:02:23.52 ID:???
ハイドライド]ですね、わかります
306NAME OVER:2011/05/21(土) 20:10:13.85 ID:???
1〜3・・・ファンタジーモノ
4〜6・・・現代モノ
7〜9・・・未来モノ
10以降・・・荒廃した世界モノ


という展開を期待したい。続きがあればだが・・・
307NAME OVER:2011/05/21(土) 20:13:34.42 ID:???
総合するとハイドライド]の主人公は文盲なのか ...φ(..)メモメモ
308 【東電 79.3 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/21(土) 20:14:21.98 ID:???
荒廃した世界モノ→原発爆発とテロ国家の正義
309NAME OVER:2011/05/21(土) 20:29:39.27 ID:???
宇宙服装備して突撃だな
310NAME OVER:2011/05/21(土) 20:33:17.15 ID:???
         会話中

「ヒャーハッハッハッハッハッハ、水だ───────ッ!!」
311NAME OVER:2011/05/21(土) 20:46:41.33 ID:???
>>303 >>307
文盲が、話題を逸らすのに必死wwww

>>309
       /___ \    
    /  |´・ω・`|  \   みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  
   |  i   枝野    ヽ、_ヽ
  └二二⊃         l ∪
     |   ,、___,    ノ 
     ヽ_二コ/   /  
   _____/__/´ 


5分後
           ____ 
           /     \  
        /         \ 
        /    枝野    \  
        |  i          ヽ、_ヽ
       └コ            l ∪
          |   ,、___,    ノ 
          ヽ_二コ/   / 
        _____/__/´   
                                      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                       d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                      ---------------
                                      制作・著作 NHK
312 【東電 57.0 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/22(日) 07:08:33.54 ID:???
>>275-276
ハイドライド3の宇宙空間で重量オーバーで動けなくなることってある?
てこと。現実の話じゃないから。
313NAME OVER:2011/05/22(日) 07:16:54.93 ID:???
宇宙船で偉大の弓を取って動けないのは良くあることだが、宇宙空間は記憶がないな
314NAME OVER:2011/05/22(日) 09:30:31.70 ID:???
>>306
10は水球モノだろ
315NAME OVER:2011/05/22(日) 09:54:12.79 ID:???
11はネトゲ
316NAME OVER:2011/05/22(日) 15:05:36.39 ID:???
ヴァーチャルハイドライドはこのスレでは黒歴史なのっ!???

産みの親内藤が関わり、ローグ的にフィールド・ダンジョン毎回生成要素入ったりで、期待大だった
はずが…みんなにガン無視される存在に…。

ベーマガで「現在ハイペースで開発が進んでいる」とか載ってたのは制作快調というより駄作のフラグだったのか…?
317NAME OVER:2011/05/22(日) 15:12:27.98 ID:???
あれはハイドライドの名前をつけたのが間違いだ
普通のゲームとしてだせば良かったのに
318NAME OVER:2011/05/22(日) 15:28:10.67 ID:???
>>316
個人的にはヴァーチャルのためにサターンを選んで
MSX2以来のゲームだったんで美しいサウンド、グラフィックに驚き
ハイドライド1をうまくリアル化させた内容は十分面白かった
原作よりだいぶオドロオドロしい雰囲気になってるけどw
近年出た似たゲーム感覚のオブリビオンは大ヒットしてるし
ゲームに時代が追いついてなかっただけだろう
正直2や3も作って欲しいと思ってる
319NAME OVER:2011/05/22(日) 16:50:10.72 ID:???
320NAME OVER:2011/05/22(日) 20:44:50.40 ID:???
T&Eは常に先を行き過ぎていて失敗する
321NAME OVER:2011/05/22(日) 20:56:09.60 ID:???
SNKといっしょだな。
322NAME OVER:2011/05/23(月) 00:19:32.92 ID:???
ヴァーチャルハイドライドはまだマシだ
レッドアラームはハードごとガン無視されたんだぞw
323NAME OVER:2011/05/24(火) 00:05:03.79 ID:???
デモ見てきたらSILPHEEDのできそこないかと思ったw
でも結構おもしろそうだ
324NAME OVER:2011/05/24(火) 17:18:26.51 ID:???
>>316
面白かったよ

サイドステップやバックステップで敵の反撃を回避したり
盾を構えてドラゴンの炎を受けたり。
武器の振りのバリエーションや重さの制限もあって、3を彷彿とさせたし
泉や妖精の近くになると音が大きくなるという音響効果も
攻略の一片を担っていて面白かった
MAPもランダムで自動作成(たしかある程度は自分でも作成できた?)で
気に入ったアイテムが揃うMAPは、コードを書きとめて何度も遊んだ記憶がある
タイム表示もあったからタイムアタックもできたし、難易度も変えられたし。
個人的には、フィールドとドラキュラの館のBGMが好きだったなあ

不満点は、主人公の顔グラが・・・アイテムとしてヘルメットが無いから
しょうがないんだけど。終始、栗色の髪の毛@後頭部を見ながらのプレイですもの。
完璧な鎧姿だったら萌えたよ。全体的に、かなりリアルなグラだったよね
325NAME OVER:2011/05/24(火) 21:33:06.41 ID:???
今作ったら主人公の実写取り込み姿なくなりそうだな。
326NAME OVER:2011/05/25(水) 01:39:39.77 ID:???
ttp://d.hatena.ne.jp/hamatsu/20090510/1241950896

>レッドアラーム
>今回プレイした三本の中では、最もバーチャルボーイというハードの可能性の片鱗を感じられるソフトでした。
>ワイヤーフレームのビジュアルもイカしてます。
>まあでも制作はT&Eソフトですんで、スターフォックス64みたいな完成度を期待してたら肩すかしではあります。

>まあでも制作はT&Eソフトですんで、スターフォックス64みたいな完成度を期待してたら肩すかしではあります。
>まあでも制作はT&Eソフトですんで、スターフォックス64みたいな完成度を期待してたら肩すかしではあります。
>まあでも制作はT&Eソフトですんで、スターフォックス64みたいな完成度を期待してたら肩すかしではあります。


327NAME OVER:2011/05/25(水) 02:08:41.41 ID:???
バーチャルボーイ何だから期待する事自体が間違ってる
328NAME OVER:2011/05/25(水) 15:36:19.41 ID:???
>まあでも制作はT&Eソフトですんで、

まるで「T&Eソフト=アウト」みたいな表現ジャマイカ。
329NAME OVER:2011/05/25(水) 21:23:53.72 ID:???
シューティングの最高峰レイドックをやったこと無いんだろうな
330NAME OVER:2011/05/25(水) 22:26:41.61 ID:???
レイドックはつまんねえだろw
331NAME OVER:2011/05/26(木) 00:34:43.33 ID:???
あーぱーみゃあどっくが最高峰だろ
332 【東電 65.9 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/26(木) 00:47:54.61 ID:???
シューティング最高峰なら「遥かなるオーガスタ」だと思う。
333NAME OVER:2011/05/26(木) 20:35:46.55 ID:???
X1でレイドックはやりまくったなあ
2人プレイが出来る+たしか残機を共有できた気がするので
妹といつも一緒に遊んでた
たしか合体できて
どちらから自機の移動、もう片方が弾を打つなんてことできたと思うので
難しい面は、それでクリアしてたような・・・

今の弾幕ゲーに慣れた人にはヌルくてつまらないとは思う
ボムも無かったような気がするのでゼビウスあたりと比べるのが妥当かな?
334NAME OVER:2011/05/26(木) 21:30:04.00 ID:???
妹と合体して一緒に遊んでた・・・・だと・・・・・
335NAME OVER:2011/05/26(木) 23:37:20.33 ID:???
T&Eは実験的な要素を消化できないまま入れることが多かったからな
微妙なメーカーと認識されても仕方あるまい
336NAME OVER:2011/05/27(金) 07:08:55.10 ID:???
>>329
任天堂ハードなだけに、そこはジアースで

>>333
残機制じゃなくてダメージ制
今プレイするには難易度よりも、ソロプレイ時の爽快感の乏しさや
敵パターンの単調さがネックになると思う
あとゼビウスと比較は…まぁ8bitPC移植版とスパレイなら有りかも
337NAME OVER:2011/05/27(金) 18:20:18.96 ID:???
>>336
>ソロプレイ時の爽快感の乏しさや
二人羽織プレイなんていかーすか?

・・・フッ、さらに虚しいな。きっと
338NAME OVER:2011/05/31(火) 07:27:29.85 ID:???
MSX2のアンデッドライン(STG)は面白かったけど、
X68000でリメイク版した幻獣鬼はつまらなかった。
339NAME OVER:2011/06/03(金) 08:57:12.63 ID:???
twitterの高橋名人のアイコンが写真になったから
内藤さんと区別がつかなくなっちゃったw
340NAME OVER:2011/06/03(金) 17:18:45.82 ID:???
はははっ、ジョークです
341NAME OVER:2011/06/03(金) 19:07:39.99 ID:???
う…宇宙が見える……ぐふっ
342NAME OVER:2011/06/03(金) 21:41:28.82 ID:???
最近モンスターハンターをやって思ったんだがハイドライド3となんとなく似てるね。
ドラゴンの洞窟のあたりの緊張感と、これは無理だろと思ったドラゴンのサイズとか。
あのドラゴン倒すのに30分以上はかかったよなーとか思い出したりしてた。
最初はびびるけど、慣れると剣でも弓でも倒せるんだよね。
あのドラゴン級のボスが他にも数体いたらまた違うゲームになってたのかもね。
98版のSVにはボスキャラ追加されてたけどあんまりインパクトなかったし。

あと、ずいぶん昔の記憶なんでアレなんだが、ハイドライド3の草原の曲のサビの部分で本当の口笛みたいな
音色が鳴ってたやつを電器屋の展示機種で見た記憶があるんですが、どの機種か覚えてる方いますか?
PC88とサウンドボードだったのかもと思いますが、あの音色であの曲もう一度聴きたい。
343NAME OVER:2011/06/03(金) 21:43:36.58 ID:???
食人樹に出待ちされた、まで読んだ
344NAME OVER:2011/06/03(金) 21:50:51.50 ID:???
葉っぱで殺される勇者が世界を救うことができるのが不思議
345NAME OVER:2011/06/03(金) 21:59:36.35 ID:???
>>343
あったあったw
346NAME OVER:2011/06/03(金) 22:21:56.89 ID:???
>>342
Windows版じゃなくて?
347NAME OVER:2011/06/04(土) 04:00:25.93 ID:???
ミミックに超ビビった中ニの夏・・・

結構バーチャルハイドライドおもしろかったよw
348NAME OVER:2011/06/04(土) 13:41:26.75 ID:???
>>342
サビが口笛に比較的近いのはPSG。
なので、多分MSXの1か2。或いはFM音源ボード挿してないX1。
349NAME OVER:2011/06/04(土) 13:49:43.71 ID:???
俺の脳内ではハーベルの塔が口笛にするとかっこいい曲
350NAME OVER:2011/06/04(土) 14:38:58.11 ID:???
>>349
あれ口笛でアレンジしたらまんまワイルドアームズっぽく出来ね?w
他の曲はそうでもないと思うが、ハーベルの塔はwww
351NAME OVER:2011/06/04(土) 15:11:55.60 ID:???
>>351
俺の中では松本零士のガンフロンティアがイメージw
352NAME OVER:2011/06/04(土) 18:35:01.69 ID:???
The Skyscraper 〜 Dragon! 〜 Light Metal
オリジナルでもアレンジでもこの流れが何度聞いてもたまらんね
353NAME OVER:2011/06/05(日) 03:16:14.37 ID:???
中古屋でハイドライド3のサントラが50円で売ってたが、こっちがどんなBGMだったか忘れていた
354NAME OVER:2011/06/05(日) 07:32:01.85 ID:???
プレミア付いてんのに50円とはどういう事だよ。
その中古屋教えてくれ。
355NAME OVER:2011/06/05(日) 22:46:13.55 ID:???
ライナーなしでもいいのか?
356NAME OVER:2011/06/05(日) 23:03:58.69 ID:???
ライナーなんていならいなー
357NAME OVER:2011/06/05(日) 23:34:36.31 ID:???
HYDLIDE 1.2.3 の Windows バージョンの 3 の曲、
これを日本で一番長く聴いているのはもしかすると自分じゃないかと思う。

MMO にハマっていた頃に BGM をそれに換えて延々流していたし、
Elona をやる時も BGM をそれに換えていたので、
トータルでは 3,000 時間とか 5,000 時間位聴いている筈。

結構ゲームの BGM として使いやすい曲なんだよね。
358NAME OVER:2011/06/05(日) 23:37:54.80 ID:???
06tower.wav
07dragon.wav
08kyuden.wav
09ijigen.wav
10kindan.wav

特にこれらは差し替えに使いやすいかな。
359NAME OVER:2011/06/06(月) 01:13:39.91 ID:???
>>356
審議中(AA略
360NAME OVER:2011/06/06(月) 11:40:37.52 ID:???
>>357,358
その時間でハイドライドやれよ、このスレ的にはw
361NAME OVER:2011/06/14(火) 08:46:30.40 ID:???
レイドックは1人プレイだとクリアがきつかったから、弟に2P担当させてた。
ヘタくそすぎて横合体の場面なのに縦にくっついたりして、その度に弟を殴ったり
蹴ったりして、いつも号泣しながら弟はプレイしていた。
そのうち俺がレイドックを遊ぶ時は弟は逃げるように姿を消すようになった。
仕方がないので2Pは足でキーボードを操作していたために足の指が器用になった。
362NAME OVER:2011/06/14(火) 19:35:11.01 ID:???
どこの>>333なんだ、あんた・・・
363NAME OVER:2011/06/14(火) 20:25:12.40 ID:???
いや>>333は妹と合体してる
弟だと特殊な趣味になっちまう
364NAME OVER:2011/06/14(火) 22:28:11.69 ID:???
>>361
足でジョイスティックを操作するようにしておけば
当時の雑誌に出れたかもしれんね。
365NAME OVER:2011/06/15(水) 22:31:39.54 ID:???
足コ・・・いやなんでもない
366NAME OVER:2011/06/15(水) 23:06:09.62 ID:???
もはやハイドライドと何も関係ない話になってる件についてw
367NAME OVER:2011/06/19(日) 13:39:00.28 ID:???
小銭の重量に悩まされる割に矢は重量も無く無限に沸いて出るよな。
スリングの石は拾ってるとしても、矢は何か魔法の仕組みでもあるのかね
368NAME OVER:2011/06/19(日) 15:12:44.09 ID:???
小型の弓/偉大な弓 としか書いてないから、弓本体だけで、
矢は魔法力のカタマリとかそんな感じだよ、きっと。

やり?なんのことぉ?
369NAME OVER:2011/06/19(日) 18:33:02.36 ID:???
偉大なゆみちゃん人形
370NAME OVER:2011/06/20(月) 06:09:44.82 ID:???
ゴールドパック3をvista以降のOSで正常に表示するパッチとかない?
371NAME OVER:2011/06/20(月) 08:27:52.89 ID:???
VirtualPC。 OSライセンスは自分で調達しろよ。
372NAME OVER:2011/06/20(月) 13:32:19.54 ID:???
XPですらまともに動かない遺物だがな…(GP3)
373NAME OVER:2011/06/20(月) 13:50:52.93 ID:???
ポータブル化すればええやん
374NAME OVER:2011/06/20(月) 18:50:59.27 ID:???
Win7の64bitでは問題ないな
375NAME OVER:2011/06/20(月) 21:00:03.48 ID:???
なん…だと……
376NAME OVER:2011/06/20(月) 23:36:51.12 ID:???
win7でハイドライドGPが正常に模写(マルチウインドウ?)
出来るなら ハイドライド4 緊急発売
377NAME OVER:2011/06/20(月) 23:37:12.50 ID:???
そーいや俺も7の64bitだがXPよりまともに動いてるぞ。
378NAME OVER:2011/06/20(月) 23:51:58.89 ID:???
XPも互換モードならまともに動いたような
379NAME OVER:2011/06/21(火) 02:20:39.15 ID:???
音が飛ばないか?>XP
380NAME OVER:2011/06/21(火) 07:44:02.60 ID:???
>>369
評価します
381NAME OVER:2011/06/22(水) 22:52:32.07 ID:???
XP以降でのGP3の問題は音飛びよりHY2のマルチ・ウィンドウが正しく表示されない点だろ?

これのお陰で憶測でアイテム捨てたり装備したりして非常に不便。過って捨てたり、セーブするのも
スピード調整するにも何もかも。
382NAME OVER:2011/06/22(水) 22:58:02.25 ID:???
蘇るPC-8801伝説のオマケでいいじゃん
383NAME OVER:2011/06/22(水) 23:27:12.63 ID:???
88版はBGMがないから萎える
MSXユーザーには耐えられない
384NAME OVER:2011/06/23(木) 01:04:25.17 ID:???
あれ? 88のIIってBGMないんだっけ?
Iは雑音みたいなのがなっててびっくりしたけど。
385NAME OVER:2011/06/23(木) 04:06:07.75 ID:???
オープニングと最後にエビルクリスタルが出てきてからはBGMが鳴る
あと妖精助けたときも鳴ったかも
386NAME OVER:2011/06/23(木) 06:45:48.11 ID:???
あー、全然記憶にないや。
88版Iの ブブッ ブブブブブブッ♪ ってBGMは覚えてるんだけど。
関係無いけど画面の敵が減ると動きが速くなるんだよねw -> 88版I
387NAME OVER:2011/06/23(木) 19:53:19.77 ID:???
PC8801MKUだか、昔プレーしたハイドライド2は普通に綺麗な画面でBGMもあったような気がする・・

PC88版と聞くとイース1もハイドライド1もとても残念な画面だった気が。
388NAME OVER:2011/06/23(木) 20:36:11.01 ID:???
PC-8801シリーズ ハイドライドII
1985年12月13日発売。基本的にBGMは無く、効果音のみで進行する。
タイトル画面、精霊登場時、ラスボス出現、エンディング等のシーンでのみ、Beep音によるBGMが流れる。
幾つかの英単語についてスペルミスが存在している。
389NAME OVER:2011/06/24(金) 00:33:41.84 ID:???
IIはMSXでやってから88をやったので音がショボ過ぎて泣いた
3になって一気に強力になって溜飲を下げた
390NAME OVER:2011/06/25(土) 15:27:40.41 ID:???
レイダー○マーチが鳴るだけで幸せ
391NAME OVER:2011/06/30(木) 12:09:15.03 ID:???
俺的にはIIはFM7版が一番いいな
MSX版は独特の雰囲気がいいね
392NAME OVER:2011/06/30(木) 13:47:52.47 ID:???
そいや、II は 88 のしか知らないや。
393NAME OVER:2011/06/30(木) 22:53:23.09 ID:???
X1版のIIはリッチが魔法を撃ってこない…という記憶がある。
というか最初にX1をやってから88版というかGOLDPACKやってビックリしたw
394NAME OVER:2011/07/01(金) 02:30:04.46 ID:???
88版のUは意外に綺麗で扉絵のファンタジー感が上手く出せていると思うんだ
395NAME OVER:2011/07/03(日) 19:52:32.59 ID:???
暑いねぇ・・・

フェアリーランドは常春っぽいが・・・
396NAME OVER:2011/07/03(日) 20:04:59.87 ID:???
なんだマリネラ国内だったのか
397NAME OVER:2011/07/03(日) 22:05:16.53 ID:???
タマネギ連中が揃って「なんのこと?」と聞き返して来るのか…
398NAME OVER:2011/07/03(日) 23:21:33.91 ID:???
なんだかよくわからないけど
最新レス2件を読んだらサラトマ思い出した
399NAME OVER:2011/07/03(日) 23:38:59.67 ID:???
なんでレゲー板で突然パタリロネタが流行ってるんだ・・・
400NAME OVER:2011/07/04(月) 00:06:19.80 ID:???
ぼったくりバー「アフロ18」
401NAME OVER:2011/07/04(月) 09:32:28.80 ID:???
昔のゲームは面白かったよねぇ・・・

昔のゲームは経験値アップも楽しかったのに、
最近のゲームは立体キャラで映画並みなフルCGでもツマラナイ。音楽は良かったりするけど。
なんなんだろう?
402NAME OVER:2011/07/04(月) 11:59:57.25 ID:???
最近のゲームは実質見てるだけってのが多いからねぇ。
昔のゲームは良くも悪くもロールプレイしている感が漂ってるからじゃない?
403NAME OVER:2011/07/04(月) 14:33:20.00 ID:???
昔のゲーマーは、FFを毛嫌いにする人が多いんだけど
理由を聞くと、製作者の意図した道を辿るだけで、自由度がないのだとか。
つまり、一本道なんだよね。

ゲームをやっている、というよりも
映画を見ている、あるいは分岐式の小説、
あるいは戦闘シーンのあるADVやってるようなものだと思う

ザナスレにも書いたが、ここの住人でゲーム会社でも作ったら
面白いものができると思うねえ・・・誰か作らんかな
404NAME OVER:2011/07/04(月) 17:24:28.80 ID:???
>>401-403
デモンズソウルでもやってからいったほうがいい
405NAME OVER:2011/07/04(月) 17:28:30.75 ID:???
不思議が当然、LA-MULANAってね
406NAME OVER:2011/07/04(月) 20:13:48.69 ID:???
>>403
PC自体の表現力が貧弱でプレイヤーの想像力をかき立てられたからじゃない?
小説じゃおもしろいのに映像化したら面白くなくなったとかそういうのに似た感じだと思う。
作品の演出の大半を作り手が作ってしまってプレーヤーに想像させる楽しみを
奪ってんだよね。
407NAME OVER:2011/07/04(月) 20:21:03.52 ID:???
そういう原因も多いと思うけど、そーじゃないのもあるからなぁ。
今のゲームは独自性が無いんだよ。

すべてが過去のゲームの焼き直しになってしまっている。
408NAME OVER:2011/07/04(月) 21:21:00.21 ID:???
>>406
ハリーポッターの悪口はそこまでだ
409NAME OVER:2011/07/04(月) 23:48:44.54 ID:???
>>404
べつに、最近のゲームが全てつまらん
なんて書かれていない
410NAME OVER:2011/07/05(火) 00:19:22.77 ID:???
ゲームに限らず、時代そのものが面白かったんだろうな。
カイゼンとか少子高齢化とか考えもしなかったんじゃないかな?
今の30代、団塊Jrが大人になったときには日本はもう終わってた。

頑張ればそれだけ明るい未来があった時代。
メーカーもリスクを冒すことを躊躇しなかったし
電気製品も多種多様だった。今はみーんな売れたものの真似だ。
411NAME OVER:2011/07/05(火) 03:23:03.27 ID:???
>>402
(後の行) ロールプレイ感がなんてこたーないよー。
単にゲームが、それまでの自分にとっては物珍しい遊びだったからだと思うよ。
子供の時は単純なゲームウォッチでも楽しかったでしょ?

ここに「今の」とか「昔の」は関係ないと思うのね。
新しく生まれてきた人達が触った物、それはやっぱり面白いんだよ。
うちらが飽きてしまった形態のゲームであってもね。

>>403
一本道ゲーム = レールプレイングゲーム (JRPG を揶揄する言葉) ね。
とはいっても、国産 RPG の大半がそうなのだけども。

自分の場合は結局、XANADU やハイドライドの後、
洋物の RPG なんかに流れたんだけども、FF は FF で面白いと思っていたよ。
お仕着せのストーリーなんかどうでも良いのだけど、やり込み要素が楽しいっていう人もいる。
その辺りは FF は上手いと思う。ドラクエで 99 レベルまで上げようとかアイテム集めようとは思わないものw

本当は行動の結果(良いも悪いも)が直接跳ね返ってくるゲームが好きなんだけど、
今の人達はそういうゲームには拒否反応を示すみたいだね。負けるのが嫌なんだってさ。
ゲームは自分を気分よくさせてくれなきゃいけない物らしいんだよ。
自分のプレイが下手なら、下手なりに「失敗」の結果を示されるゲームの方が楽しいと思うのよね。

>>405
Wii 版で盛り上がってるね!
Wii 持ってないからできないんだけどw
でも、その内に LA-MULANA の為に買うと思う。
412NAME OVER:2011/07/05(火) 11:52:09.55 ID:???
>>411
FFといっても、かなり幅があるからねえ。
旧作ではそれなりに面白かったが、ビジュアル視聴に力を入れ始めたくらいから
ゲームとしての中身が薄れていった
作品名は、あえて伏せておこう。

遊んでいるのではなく、遊ばされている感じ。
製作者が引いたレールの上を、ただなぞるだけってのは
単なる「作業」だと思うんだけどねえ・・・
413NAME OVER:2011/07/05(火) 12:16:41.18 ID:???
まあ娯楽の味わいかたなんか、人に強制するもんでもされるもんでもないし
必要以上に昔は良かった論で憂える筋合いもないんじゃないか?
414NAME OVER:2011/07/05(火) 12:19:59.93 ID:???
ハイドライドはスタート地点に戻れるからね。低レベルでは入れなかったとこに、入れるようになるのが良かった。
旅行した気分になる。

強敵に阻まれて行けなかったとこに入るようになったり、入れても真っ暗だった洞窟にランプ入手後に入ったり
プレイヤー自身が経験を積んで低レベルで突入して、強力なアイテムをエレベータ内で拾って楽に進めたり。
十字架とか砂漠の町とかミスティドラッグとか、黄色い僧侶を問い詰める以外ノーヒントだった。

FFはどうやってもシナリオに従うしかない。

ハイドライドじゃないけど、ドラゴンスレイヤーの初期も良かったなぁ。
415NAME OVER:2011/07/05(火) 12:26:39.24 ID:???
>>413
昔は良かった、今はダメだ

・・・とは、どこにも書いてないのだが。
416NAME OVER:2011/07/05(火) 12:36:18.38 ID:???
でもまぁ実際、現実問題として「昔は良かった」よね。
それを否定するのは意図的な現実逃避というか楽観主義だ。

自殺者数や貧富の差も今ほど酷くなかった。
PCや自転車なんか全部台湾中華製で、日本製は品質と性能で負けてる。GDPも抜かれた。
統計でもこんなに蒸し暑くなかったし。
20年前に比べて平均気温が6度も上昇してるらしい。
417NAME OVER:2011/07/05(火) 12:41:51.32 ID:???
なんかゲームどころの話じゃなくなってきたなw
418NAME OVER:2011/07/05(火) 12:43:46.95 ID:???
おい、ハイドライドでもやってストレスを発散してこい!いますぐにだ!
419 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/05(火) 13:30:24.31 ID:???
節電しましょう。
420NAME OVER:2011/07/05(火) 15:03:26.97 ID:???
ハイドライドはリアルでやるつもり。スカイツリーに行くか四万十川に行くかが問題だ。

青春18切符が発売になってるのねん。
電車ならどうせ乗らなくても走ってるわけだから節電関係ないし。

遠くからでいいから、東電の原発を見て見たくもある。観光地化してくれんかな?
ttp://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
なんかハイドライド3のオープニング並みに危機的な状況になってるよね。
421NAME OVER:2011/07/05(火) 15:27:22.98 ID:???
スレチと長文は読まないでおk
422NAME OVER:2011/07/05(火) 16:36:04.73 ID:???
福島原発には護衛ロボットが働いている事だろう。
423NAME OVER:2011/07/05(火) 17:46:04.49 ID:???
炉心にガイザックさんいたりして
424NAME OVER:2011/07/05(火) 18:34:33.62 ID:???
>>412
> 遊んでいるのではなく、遊ばされている感じ。
> 製作者が引いたレールの上を、ただなぞるだけってのは
> 単なる「作業」だと思うんだけどねえ・・・

どこでどう遊ばせるか、がシフトした気はするね。
ハイドライドやドラクエ1〜5あたりまでは「冒険する」だけど
最近のRPGは「MAP埋める」「スキルコンプする」「稀少アイテムコンプする」が主目的になってて
途中のストーリーは比重が軽い。(アートディンクの「アトラス」シリーズみたいに、シミュレーションに近い)
「ED見るまでがチュートリアル、本編は2周目から」なんてゲームも増えてきたし。

そういうゲームだと、シナリオを追う作業はあくまでもオマケでしかなくて
プレイヤーから見ても「ボタン押すだけでシナリオが進んで次の狩場に到達」的なシステムが好まれそう。
そういうゲームとハイドライドみたいのを同じ「RPG」と呼ぶのが問題な気がするな。
425NAME OVER:2011/07/05(火) 18:51:57.91 ID:???
ストーリーの自由度だけ\じゃなくって自分のレベルが上がると敵も強くなるとか
重量システムとは違って内容(戦略)に絡んでこない制約がプレイの幅を狭めてる
426NAME OVER:2011/07/06(水) 02:21:57.79 ID:???
FF10しかクリアしてないけど
実にハイドライド3っぽいと思ったよ
427NAME OVER:2011/07/06(水) 03:29:34.54 ID:???
> 「ED見るまでがチュートリアル、本編は2周目から」なんてゲームも増えてきたし。

ザナドゥってそんな感じのゲームな気がするんだがw
428NAME OVER:2011/07/06(水) 04:08:14.44 ID:???
RPGの意味自体違ってるしね…
429NAME OVER:2011/07/06(水) 07:25:45.58 ID:???
>>426
あれターン制じゃなかったっけ?
プレイヤー不在のゲームだったような。
FFXはブラックオニキスの方が似てないかい?
430NAME OVER:2011/07/06(水) 18:22:28.46 ID:???
やっと謎が解けた。
ジムの城は水棺された原発だったのか。
431NAME OVER:2011/07/06(水) 19:24:10.57 ID:???
>>427
意味が全然違うと思う
432NAME OVER:2011/07/06(水) 20:31:54.64 ID:???
>>429
いや世界構造的に
433NAME OVER:2011/07/06(水) 20:49:10.18 ID:???
FFXに宇宙出てきたっけ?
434NAME OVER:2011/07/06(水) 20:56:52.94 ID:???
夢オチってことかな?
435NAME OVER:2011/07/06(水) 22:33:48.65 ID:???
ラスボスが主人公を作った
そのラスボスを主人公が倒す
イメージの具現化
436NAME OVER:2011/07/07(木) 00:30:21.14 ID:???
ファミコンのハイドライドスペシャルと
フラッピーの効果音が似てるのは、なにか理由が?
437 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/07(木) 14:12:36.74 ID:???
ハイドライドも石を割ってレンガ造りのダンジョンに入るし、
砂漠のサソリはエビーラに似てるし共通世界かもね。
438NAME OVER:2011/07/07(木) 20:31:11.06 ID:???
フラッピーって可愛いけど、結構残酷なゲームだよね。
439NAME OVER:2011/07/07(木) 21:16:28.81 ID:???
ハイドライドほどじゃないけどね。
440NAME OVER:2011/07/07(木) 21:34:18.62 ID:???
ガイザックさんは世界を新しく作り直したかったのかな?
それとも、単に暇だから主人公を作って適当に遊ばせて眺めてたんだけど、主人公が予想以上に強くなりすぎて殺されてしまったって感じ?
ガイザックさんの目的がイマイチ分からん。
441NAME OVER:2011/07/07(木) 21:43:14.09 ID:???
主人公てガイザックの被創造物だっけ?
442NAME OVER:2011/07/07(木) 23:24:58.00 ID:???
>>440
シムシティでも最後は災害起しまくって壊すだろ。それと同じ
ガイザックの誤算は処理が過負荷になってPCが発火、火事で焼け死んだって感じ
443NAME OVER:2011/07/08(金) 00:46:12.40 ID:???
>>441
主人公含めてフェアリーランド全体がそう
悪人が自分の小説で書いた主人公に改心させられたようなもの
444NAME OVER:2011/07/08(金) 00:55:05.33 ID:???
改心どころか悔い改める暇もなくブチのめされた挙句、
自分が創造した世界を都合のいいように作りかえられちまったんだなあ。。。
445NAME OVER:2011/07/08(金) 01:29:01.35 ID:???
クリーチャーに下剋上される造物主/の話って

・ハイドライド3
・GBサガ1

あとなんかある?
446NAME OVER:2011/07/08(金) 03:05:41.96 ID:???
>>438 うん、残酷。
ユニコーン「フラッピーうめえぇぇwwwwwwww」
エビーラ「フラッピーうめえぇぇwwwwwwwwww」

誘導キノコを画面上方向に壁当てしてキャッチボールはみんなやったはずだ。
あとメトロイドのアイテムゲット音とイースのアイテムゲット音も同じだと思うんだが・・・
447NAME OVER:2011/07/08(金) 03:24:43.33 ID:???
漬物石でフラッピー
448NAME OVER:2011/07/08(金) 04:16:35.19 ID:???
>>445
BURAIはそうじゃなかった?
主人公サイドにも神様居たけど
449NAME OVER:2011/07/08(金) 04:31:56.31 ID:???
>>466
投げるモーション(ボタン押すと)無敵になり敵がすり抜けるだぜ プラッピーは
450NAME OVER:2011/07/08(金) 04:41:42.80 ID:???
フラッピーだけじゃなくてヴォルガードIIも似てるかも(ポーズ音)
デービーと関係ないよね?
開発がマイクロニクス繋がりとか
451NAME OVER:2011/07/08(金) 10:22:04.11 ID:???
PSGだからじゃね?
452NAME OVER:2011/07/08(金) 14:40:32.10 ID:???
>>447
死人が出るので勘弁して下さい!
453NAME OVER:2011/07/09(土) 00:19:10.24 ID:???
フラッピー「全てのブルーストーンをブルーエリアに運べばブルースターが復活するはず!」

気の遠くなるような時間と頭脳労働、そしてエビーラやユニコーンに追い回される日々

フラッピー「やった!全てのブルーストーンを運んだぞ!」
ブルーストーン「ははは、ジョークです」
フラッピー「…」
454NAME OVER:2011/07/09(土) 00:19:51.98 ID:???
ひでぇw
455NAME OVER:2011/07/09(土) 04:15:18.58 ID:???
フラッピーとか倉庫番のパクリだよねー
456NAME OVER:2011/07/09(土) 06:34:25.19 ID:???
モピレンジャーは?
457NAME OVER:2011/07/09(土) 13:45:38.93 ID:???
パクりっていうか、派生物だろうね。
テトリスの後のコラムス、ぷよぷよ、クォース、パズルボブルとかみたいな。
458NAME OVER:2011/07/09(土) 18:42:25.65 ID:???
1のバラリスはMSX版が一番かっこいいっと思う
http://www.youtube.com/watch?v=pZNFVEm_1_I
459NAME OVER:2011/07/10(日) 21:06:50.94 ID:???
実は妖精が全ての黒幕で、ガイザックや3の主人公は世界を定期的に作り直す為の道具だった・・・なーんてねw
460 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/10(日) 21:20:41.27 ID:???
不思議が当然、フェアリーランドってね グフフ…
           ~~~~~~~~~~~~~~
461NAME OVER:2011/07/10(日) 21:31:34.16 ID:???
フェアリーランドって関ヶ原にあるんだっけ?それとも恵那峡?
462NAME OVER:2011/07/10(日) 21:38:49.54 ID:???
舞浜だよ
463 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/10(日) 21:58:34.23 ID:???
秋葉原にあるらしいよ

http://uramap.org/akiba/img/0401_fairyland_01.jpg
464NAME OVER:2011/07/10(日) 22:02:40.73 ID:???
>>463
NUMBER13だな
465NAME OVER:2011/07/10(日) 23:26:16.00 ID:???
3の主人公も気の遠くなるような時間を過ごすうちに心が歪んでいって、いずれはガイザックみたいに新たな創造主候補に倒される運命なのかな?
466NAME OVER:2011/07/10(日) 23:31:08.11 ID:???
>>461
関ヶ原がウォーランドで、恵那峡がファミリーランド。

って岐阜県民だろ!
467NAME OVER:2011/07/10(日) 23:34:34.14 ID:???
>>465
そういう4でも良かったな、この際…
468NAME OVER:2011/07/10(日) 23:45:59.93 ID:???
・フェアリーを殺さず捕まえて閉じ込めるだけのガイザック
・対ガイザック用の装備「妖精」シリーズ
・ガイザックを倒した直後も存在し続けるフェアリー
・全てを見透かしたようなエンディングラストでのフェアリーの名言
・この世界の名は「フェアリーランド」

フェアリー黒幕説は考えすぎかな?
469NAME OVER:2011/07/11(月) 00:38:48.13 ID:???
>>468
そうすっとすべての元凶は1のお姫様?
470NAME OVER:2011/07/11(月) 01:19:27.96 ID:???
あそこはフェアリーのための世界であって
人間なんぞそれを維持するための消耗品にすぎんのだ
消耗した人間はガイザック化して倒され、次の人間に切り替える・・・・



ガクブルものだw
471NAME OVER:2011/07/11(月) 07:05:18.47 ID:???
一度でいいから見てみたい
フェアリーがそこかしこに飛んでいるフェアリーランド
472NAME OVER:2011/07/11(月) 12:14:11.17 ID:???
そこらじゅうで「不思議が当然」「不思議が当然」と騒ぎまくってウルサイと予想w
473NAME OVER:2011/07/11(月) 16:08:55.71 ID:???
あと、「善人」じゃないと絶対にガイザックを倒せないんだよな。
対ガイザック用の装備を予め作ってたってのも随分と都合の良い話しだし、人間を使った人柱システムの可能性は高いねw
出口のお守りをくれた囚人は、フェアリーからしたら「使えねー奴」だったんだろうな。
474NAME OVER:2011/07/11(月) 20:05:23.07 ID:???
おっと、元主人公の悪口は・・・
475NAME OVER:2011/07/11(月) 22:23:09.97 ID:???
おっと、ファンフレディ王子(ソーサリアン)の悪口は・・・・





メーカーが違った
476NAME OVER:2011/07/11(月) 23:08:02.35 ID:???
おおっと!475は灰になった
477NAME OVER:2011/07/12(火) 02:07:10.67 ID:???
ファンフレディってロマンシアじゃなかったかな・・・記憶違いならスルーしてちょ
478 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/12(火) 04:01:45.77 ID:???
初めてクリアしてからずっと引っかかってたんだけど、ハイドライド3のエンディングはベターエンドであって、ベストではないんじゃないかと。
悪の親玉とされていたガイザックは、主人公が思い浮かべるのと全く同じ美しいフェアリーランドの創造主であり、長年それを維持してきた。
今回、異変が起こり、宇宙船が難破して、宇宙に通ずる地割れが起こったりと、ガイザック以外の者による妨害があったんじゃないか。
池に宮殿を沈めたことが語り継がれることもなくなるほどの昔(ただし宇宙服やコンピューターが朽ちることの無い程度の昔)に、
何者かの侵略を受けてフェアリーランドの土地を捨てて宇宙に逃げた人々がいて、宇宙船が難破して逃げ切れずに宇宙船のなかでモンスターと化した人々もいて
(映画のエイリアンみたいに卵を産み付けられて怪物化したりするんだろうと思う)、うまく逃げ延びて次元の町に移り住んだ人々もいる。
ガイザックもたぶん一緒に逃げ延びて次元の世界にあの基地を作ったんじゃないか。
そして、彼は逃げ延びる途中でエイリアンから卵を産み付けられてあのような姿に変体はしたが、元は人間なんじゃないのだろうか。
結局物語の中ではきっかけになる悪者の姿はみえてこないが、創造主たるガイザックの命を絶てば、新しい創造主により新しい世界が作られる。
そういった経緯でガイザックが殺されてるような話なんじゃないかと思うんだ。だから主人公は何も知らない善人でなければならない。
うまくいえないけど、誰か、何か、ガイザックじゃない一番の悪者がいるんじゃないかと思う。
何言ってるかわからんと思うが俺も酔っ払ってて何言ってるかわからんから大丈夫。不思議が当然、フェアりーランド ってね。
479NAME OVER:2011/07/12(火) 04:52:54.08 ID:???
どこを縦読み?
480NAME OVER:2011/07/12(火) 05:06:43.31 ID:???
長文は読み飛ばして当然、フェアリーランド ってね。
481NAME OVER:2011/07/12(火) 06:38:28.28 ID:???
ラスボスのガイザックは
創造主の悪い心だと思えばいい
どんどん悪い心に侵食されていった創造主
だが完全な悪になりきれず主人公やフェアリーなど良心も残っていた
そして主人公が悪い心の権化を倒し主人公によって新しい世界が作られた
だが、大人になって心を汚し続けた主人公の
フェアリーランドも再びに暗黒に包まれる危険性がある
それはプレイヤーしだいってね
482NAME OVER:2011/07/12(火) 07:28:14.85 ID:???
>>477
ソーサリアンにロマンシアのシナリオがあって
その中でファンフレディはミッションに失敗して豚さんにされてる扱い

だったかな
483NAME OVER:2011/07/12(火) 12:48:39.69 ID:???
>>482
分からない人はたぶんMSXユーザーだったのかと
484NAME OVER:2011/07/12(火) 12:49:32.86 ID:???
あ、ソーサリアンてMSXでも出てるんだw
485NAME OVER:2011/07/12(火) 15:20:08.01 ID:???
>>478>>481

つまり、ピッコロ大魔王&神様

伝説の漫画の何年も前に伝説を作ったハイドライド 

いや〜ゲームって本当に素晴らしいですね さいならさいならさいなら

水野と淀川  対極にいる解説者だが映画が好きと言う共通点は同じ
486NAME OVER:2011/07/12(火) 15:27:49.96 ID:???
>>484
あれ、ほんとだ。
自分も知らなかった。
487NAME OVER:2011/07/12(火) 15:51:50.04 ID:???
>>478
宇宙船の乗組員に卵を産み付けて化け物にしたのはガイザックなんだけど・・・。
488NAME OVER:2011/07/12(火) 19:02:57.71 ID:???
そこらへんの裏ストーリーってどうなってるの?

幻想の街、聖水、角笛、次元のお守りあたりの関係がわからん。
489NAME OVER:2011/07/12(火) 19:19:36.07 ID:???
幻想の街の刑務所がいい味出してるよな
490NAME OVER:2011/07/12(火) 23:31:51.95 ID:???
>>482
ソーサリアンにロマンシアなんてのがあったなあ・・・
何十年前の記憶だろうかw

戦国ソーサリアンとピラミッドソーサリアンと
あとなんかTAKERUとかでDLした記憶は微かにあるがw
TAKERUはハイドラ関係もあったな、たしか

なにもかもが懐かしい -more
491NAME OVER:2011/07/13(水) 15:01:37.28 ID:???
>>490
ハイドライド3とソーサリアンって近い時期に出た上に、どっちも時間の概念を持ち込んだのが共通してるよね
かたや分刻みで1日単位の変化にフォーカス、
かたや年刻みで一生の変化にフォーカス、
切り口の違いが面白かった
492NAME OVER:2011/07/13(水) 15:06:29.71 ID:???
ソーサリアンは結局不老不死にするからほとんど意味なかったなw
ハイドライド3はそういう逃げ道を作らなかったから相変わらず面倒なだけだったが…

そこが生き残った会社と生き残れなかった会社の違いだな
493NAME OVER:2011/07/13(水) 15:22:52.52 ID:???
ファルコムが生き残っただと?
494NAME OVER:2011/07/13(水) 18:16:37.86 ID:???
嫉妬みっともない
495NAME OVER:2011/07/13(水) 18:34:23.10 ID:???
ハイドライドvsドラスレの時はフルボッコ勝ちだったのにな
IIvsザナドゥでダウンくらって
3vsソーサリアンでとどめ刺されたって感じ
RWは自爆に等しい

BGMを削ってまで旧機種へ対応、陰険な謎、無駄にリアルさを追求したシステム
ある意味、古い時代にマッチしたソフトハウスだったんだな
RWでユーザーフレンドリーを旗頭とした新時代に適応しようとしたが、結局失敗して滅んだな
496NAME OVER:2011/07/13(水) 18:42:11.65 ID:???
ハイドライド RW って何だろう、
ハイドライド・リアルワールド、そんなのあったっけ?
とか考えちゃったんだけど、ルーンワースの事だね。
497NAME OVER:2011/07/13(水) 18:50:22.57 ID:???
3vsソーサリアン じゃなくって
3vsイース なんじゃないの?
内藤さんが洞窟のスポットライト処理で被ったって悔しがってたらしいし
498NAME OVER:2011/07/13(水) 18:54:02.46 ID:???
>>496
ハイドライドリアルワールド!そんな続編あったらやりてえなあ
499NAME OVER:2011/07/13(水) 19:11:24.10 ID:???
>>497
1987/6/21 イース
1987/11/21 ハイドライド3
1987/12/20 ソーサリアン

時期的に直接対決はソーサリアン
つーかWiki見て思ったけど、ドラスレシリーズはそれぞれの作品で項目があるのに
ハイドライドは一つの項目で1〜3まで説明してるね
格の違いなんだな
500NAME OVER:2011/07/13(水) 21:07:56.89 ID:???
>>498
ヴァーチャルなんだろうなあ
501NAME OVER:2011/07/13(水) 21:54:39.40 ID:???
フェアリーのモデリングさえ気合い入ってればあとはなんでもいい
502NAME OVER:2011/07/13(水) 21:57:04.87 ID:???
MSXのハイドライド3買ったとき5周年記念に紛れて
ファルコムの販促小冊子が入っていた
503NAME OVER:2011/07/13(水) 22:28:46.43 ID:???
>>499
>格の違いなんだな
格じゃなくてゲームデザインでドラスレは一貫性がないからだろ

売上だけならT&Eはオーガスタで圧勝している
504NAME OVER:2011/07/13(水) 22:38:27.60 ID:???
>>497
>内藤さんが原発のホットスポット処理で被暴したって悔しがってたらしいし

・・・最近、妙に感化されて文章がこんな感じに見えてしまう・・・
505NAME OVER:2011/07/13(水) 22:40:38.90 ID:???
あれ内部処理はぜんぜん別だってどっかに書いてたな
506NAME OVER:2011/07/13(水) 22:53:48.39 ID:???
原発の話?それともプログラミングの話?
507NAME OVER:2011/07/13(水) 23:10:35.91 ID:???
wikipediaは誰が編集するかで違うからなぁ
508NAME OVER:2011/07/13(水) 23:13:37.34 ID:???
>>506
真っ暗な状態で主人公の周りだけが円状に見えるあれ。
自分も >>505 の話は雑誌で読んだよ。
509NAME OVER:2011/07/14(木) 15:43:53.20 ID:???
>>501
そんなこといってフェアリーが不気味の谷に入ってたらどうすんだw
510NAME OVER:2011/07/14(木) 16:11:59.34 ID:???
>>505>>508の話はチャレアベ4のハイドライド3記事での
内藤の話にも出てる。
どちらも結果的に見た目は似た感じになるんだけど、処理そのものは
異なる(テキスト画面を利用するかそうでないかの違いだったと思う)
と話してた。
511NAME OVER:2011/07/14(木) 23:38:14.68 ID:???
3開始直後、慎重に行きすぎて宿代を稼げず、朝まで街に隠れてたら体力が落ち続けて
宿代どころか体力の回復もままならずやり直したことが何度か
512NAME OVER:2011/07/15(金) 02:31:12.57 ID:???
食人樹と接近戦をする方法で
イースの半キャラずらしに似たモノを感じたのは俺だけだろうか
513NAME OVER:2011/07/15(金) 09:18:09.58 ID:???
精霊の木 おいしい です
514NAME OVER:2011/07/15(金) 15:48:46.72 ID:???
デジタルゴルフと聞いてもしやと思って見たらよぴかぱさんじゃね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=VsEnZ9_psfU
515NAME OVER:2011/07/15(金) 17:48:17.35 ID:???
>>512
イースのそれとは違うけど、半キャラずらし自体は初代ハイドライドからある
3のは初代ともイースとも性質が違うけどね
516NAME OVER:2011/07/15(金) 23:50:20.79 ID:???
>>514
マジだw
天上天下唯我独尊の営業バトルマンじゃん
今はコナミにいるのか
517NAME OVER:2011/07/16(土) 00:36:01.53 ID:???
>>514
ホントだ
この動画ゴルフどうでもよくてよぴかぱさんがメインだなw

と思った奴の割合が知りたい
518NAME OVER:2011/07/16(土) 04:18:35.99 ID:???
>>512
おっと、バーチャルハイドライドの話はそこまでだ。
519NAME OVER:2011/07/16(土) 06:00:18.89 ID:???
3Dゴルフからのユーザーは胸が厚いだろうな
520NAME OVER:2011/07/16(土) 11:11:48.93 ID:???
3DGOLFSUPERVER
521NAME OVER:2011/07/16(土) 21:31:24.59 ID:???
>>510
洞窟内の明かり処理がイースよりハイド3の方が
ジャギり度が高いのはそのためか。
522NAME OVER:2011/07/19(火) 18:41:44.77 ID:???
明かり処理のジャギりっぷりといえばMSX1のハイドライド3
523NAME OVER:2011/07/20(水) 01:57:03.97 ID:???
あれ、確か「この字はこう読みます」って説明書に載っけてたよな

この漢字はこんな感じで表示されますナンチテ
524NAME OVER:2011/07/20(水) 04:57:22.94 ID:???
ハハハ、ジョークです
525NAME OVER:2011/07/21(木) 01:00:59.75 ID:???
>>522
ジャギり度はX1も同レベルなんだよなぁ…
MSXはジャギーよりも敵が丸見えなのに驚いた
526NAME OVER:2011/07/21(木) 16:52:20.68 ID:???
>>525
幽霊の動きをみて待ち伏せ・回避とか
MSXならではの技だしな
527NAME OVER:2011/07/21(木) 17:04:37.18 ID:???
MSX のハイドライド3ってマップがスクロールするんだって?

な、なんだってー!?
528NAME OVER:2011/07/21(木) 21:00:57.84 ID:???
テーン テケテケ テケッテーーーン
テケテケテッテ テケッテーン
529NAME OVER:2011/07/21(木) 22:45:36.37 ID:???
分かった
そのBGMは3のFairyland (Above Ground)
530NAME OVER:2011/07/22(金) 05:35:37.92 ID:???
2の地下帝国のBGMじゃないか?たかくらーけんと、ビッグフライが飛び交うMAP
531NAME OVER:2011/07/22(金) 10:28:29.15 ID:???
>>529
正解でっす。 いちおう脈絡無く書いたわけではなくて>>527のレスみたら脳内に浮かんだので書いてみますた。 引っ張るつもりはないです m(_ _)m
532NAME OVER:2011/07/23(土) 11:56:42.68 ID:???
>>528
ボッボッボッ





テーンテーン テンテンテンテン テーーンテーーンテーーーーン
533NAME OVER:2011/07/23(土) 18:26:46.75 ID:???
運が悪かった
534NAME OVER:2011/07/23(土) 19:13:58.13 ID:???
ぼっ、ぼっ、ぼっ、ぼくはおにぎりなんだな
535NAME OVER:2011/07/28(木) 21:26:41.28 ID:???
ファミコン版とメガドラ版しかやったこと無いけど、確か強盗って職業があったよね・・・。
世界を救う主人公が強盗って・・・。
536NAME OVER:2011/07/28(木) 21:40:39.79 ID:???
怪物にもなれますし。
537NAME OVER:2011/07/29(金) 07:07:21.27 ID:???
一応最後の戦いで死にやすくなってる設定だけどな。
538NAME OVER:2011/07/29(金) 14:21:51.61 ID:???
GO★TO
539NAME OVER:2011/07/30(土) 13:30:35.70 ID:???
ガキの頃にチャレアドで読んで憧れ続けて20年、
いま初めてハイドライドIIIをやろうと思ったら何でやるのがいいんでしょうか
540NAME OVER:2011/07/30(土) 14:43:00.64 ID:???
自分はやった事がないけど、どうせなら III は SV が良いよね。
でも、その SV は ハイドライド 1・2・3 には入ってないという。

そしたら EGG のになるんだけど、

X68000
http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=486
PC-9801
http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=52

X68000 のはあまりにも色彩というか画面がオカシイようなw
EGG は毎月お金を払わないとゲームが遊べなくなる馬鹿馬鹿しいシステムなのでお気を付けを。
541NAME OVER:2011/07/30(土) 19:21:22.66 ID:???
えっぐいなあ
542NAME OVER:2011/07/30(土) 20:04:07.74 ID:???
x68000版実機でやったことあるけど一番下の画像みたいなどぎつい画質じゃないよ
543NAME OVER:2011/07/30(土) 21:48:04.33 ID:???
>>542
EGG のスクリーンショットを遠目でみると PC-6001 とかみたいなんだもんw
544NAME OVER:2011/07/30(土) 22:33:02.49 ID:???
X68版はグラフィックの雰囲気が違うよな
頭がデカい。

ただ、無敵の持続時間が判るのは嬉しい
545NAME OVER:2011/07/30(土) 23:33:40.12 ID:???
>>541
90点!
546NAME OVER:2011/07/31(日) 14:29:56.57 ID:???
SVはテキストの改変が微妙(原作未プレイなら関係無いけど)
あと細部のバランスが変。強盗の初期パラは狂ってるし(攻撃値0〜3、教養20〜23など)、
数値的には異常の無い僧侶でも、腕力7の場合に限り、こっちの攻撃が100%スカって詰むw
他、68版にはゲームクリアに関わるバグもあったりして、安易には薦められない感じ

>>539
普通に88版で良いんじゃない?EGG以外にも選択肢があるし
547NAME OVER:2011/07/31(日) 17:27:14.24 ID:???
>>546
バグ詳しく
548NAME OVER:2011/07/31(日) 18:31:42.18 ID:???
SVじゃなくていいならWin版でいいでしょ
イベント絵の萌えキャラデザインがあれだけどオリジナルの絵もあれだし
いつでも88オリジナルに切り替えられるしね
オーバードライブも時間ない人にはありがたい
549NAME OVER:2011/07/31(日) 18:41:52.21 ID:???
オーバードライブは別ゲームになるからなぁ

銀製の鎧を温存しながら宇宙服を着て、偉大の弓と妖精のカブトを抱えて
普通に活動できる。鋼鉄の盾も拾ったから持ってる。
あと薬草とオイルは持ち放題な。
550NAME OVER:2011/08/01(月) 01:33:26.88 ID:???
この歳で一からやるにはきつい 積む可能性あるからオーバードライブはありがたいよ
88版の画面はさすがに時代が。 イース・エターナルみたいな今時の絵に出来るしwin版だな
551NAME OVER:2011/08/01(月) 10:49:04.13 ID:???
>>546
そんなバグあったっけ?
普通にプレイして普通にクリアできたけどなぁ
552NAME OVER:2011/08/01(月) 16:02:45.65 ID:???
当時からの憧れが動機なら、アレンジやオーバードライブは二の次でいいような
むしろ音飛びで憧れ台無しの予感w 7やVistaだと問題無く動くの?
553NAME OVER:2011/08/01(月) 22:17:42.17 ID:???
7はXPほど酷く飛ばないなそう言えば。
ただし保障はしかねる。
554NAME OVER:2011/08/01(月) 22:42:35.82 ID:???
>>547・551
水晶玉集めの途中でセーブしてゲーム中断→プレイ再開すると、
回収済の水晶玉が復活して、規定数以上の水晶玉を所持出来てしまう
この状態では聖杯が生成されず、水晶玉を減らす手段も無いので進行不能
セーブすると詰む

関連して、SVで追加されたボスの「討伐済フラグ(仮)」も
セーブデータに記録されないらしく、プレイ再開の度に再戦出来てしまう
セーブ回りの仕様が原作(無印3)準拠なのかも…?
555NAME OVER:2011/08/01(月) 22:59:54.58 ID:???
ハイドライド3をプレイしているのですが、23時過ぎて「眠い」になって腕力が1になった場合、
宿屋に泊まるしか回復方法は無いのでしょうか

「眠い」で腕力1になると、ジェリーにすら攻撃が当たらず敵を1匹も倒せなくなるのですが、
所持金1000未満の時にこの状況に陥ったら、宿屋代稼げないので実質ハマり状態ですか?
キャンプセットはありえないほど高過ぎて、とても買えるような代物ではないし・・・
556NAME OVER:2011/08/01(月) 23:08:26.26 ID:???
>>555
眠れないならセーブできないんだからハマリ状態にはならんだろ
557NAME OVER:2011/08/01(月) 23:10:03.28 ID:???
>>555-556
確かにハマり状態でセーブされる事は無いなw
朝からやり直すしかないけど。
558NAME OVER:2011/08/01(月) 23:29:26.71 ID:???
メタルギアプレイに徹して宿屋へ帰るんだ!
559NAME OVER:2011/08/01(月) 23:45:48.32 ID:???
>>556-558
そうですか
では、23時までに最低1000円稼いで宿屋に戻ってくるというのが、このゲームの基本ルールというわけですね
ありがとうございました
560NAME OVER:2011/08/02(火) 00:19:39.21 ID:???
>>559
$1000を稼ぐのが重荷なら、両替機を売ると良い
561NAME OVER:2011/08/02(火) 07:16:27.78 ID:???
所持金1000円未満か、なったことないな
つーかそんな遅くまで戦ってなにやってんだよw
562NAME OVER:2011/08/02(火) 11:32:47.54 ID:???
なぜか説明書がないんでしょ
基本的なプレイの流れは書いてあるのに知らないんだから
563NAME OVER:2011/08/02(火) 20:12:34.73 ID:???
ハーベルの塔にT&Eパックを取りに行って売れば7000円になる
564NAME OVER:2011/08/02(火) 20:19:57.70 ID:???
店が開くまでに餓死しないならどうにでもなるよな
565NAME OVER:2011/08/02(火) 22:26:43.96 ID:???
>>547のようにスパッと要点を求めに来る人と
>>551のように半疑問で誘導掛ける人と

同じレスに対して人それぞれだね。
566NAME OVER:2011/08/12(金) 16:56:36.39 ID:???
>>562
お前は長男か。
ちょっと自分本位すぎる。
567NAME OVER:2011/08/12(金) 20:11:46.40 ID:???
なぜかディスクもないんでしょ
568NAME OVER:2011/08/13(土) 22:37:48.68 ID:h4CWfwp1
569NAME OVER:2011/08/14(日) 01:12:40.67 ID:???
いやメガ・ドライブの圧勝
570NAME OVER:2011/08/14(日) 01:52:08.77 ID:???
ハミコンの雑魚っぷりがすさまじいw
571NAME OVER:2011/08/14(日) 02:07:42.50 ID:???
いやメガドライブ最悪でしょ
572NAME OVER:2011/08/14(日) 15:15:31.87 ID:???
ファミコン版のハイドライド3は、
タイトル画面の文字(Windows で言うならフォント)が明らかに間違っていると思う。
573NAME OVER:2011/08/14(日) 15:33:18.26 ID:???
えーっ!?ふぉんとー?
574NAME OVER:2011/08/14(日) 19:16:00.25 ID:???
その3個と88版は全部クリアしてるけどみんなおもしろかったよ
575NAME OVER:2011/08/14(日) 20:14:19.64 ID:???
イースとか、よく話題になるファミコンクソ移植と比べたらハイドライド3FC版は神の出来だな
576NAME OVER:2011/08/14(日) 23:55:57.05 ID:???
>>568
ファミコンが一番しょぼいな グラフィックは仕方ないとしてもなんだこのガタガタスクロールは
MSXなら解るが 意外な事にMSX1版は案外綺麗にスクロールするしBGMも味でてる

ナムコほどの大手でこの作り ファミコン末期と言われる所以だね そういやナムコはMSX版ドルアーガーでも在り得ない移植してなかったっけ
577NAME OVER:2011/08/15(月) 05:40:28.84 ID:???
3開発したのナムコじゃないだろ
578NAME OVER:2011/08/15(月) 13:47:30.68 ID:???
ファミコンみたいな情弱クズハードは適当なレッテル張りで済ますのがパソゲーマーのマナーだろボケ
しかしファミコン版はよくできてるな。ゲーム性をしっかり再現しただけで充分だろ。
579NAME OVER:2011/08/15(月) 14:00:30.64 ID:???
変な移植をされたせいでクソゲー扱いされるのは癪だよなー。

ハイドライドとか
580NAME OVER:2011/08/15(月) 17:04:58.92 ID:???
ハイドライドは移植のせいだけとも思えんけどなあ
時期を逸したってのもあるし
アクション部分が体当たりだけでは
アクションゲームに目の肥えたファミコンユーザは納得しない気もするし
581NAME OVER:2011/08/15(月) 17:17:32.89 ID:???
ハイドライドspは時期を逸したのは同意するが
別段ファミコンユーザーの目が肥えているとは思わん
ファミコン版は対象年齢が低くなるものが多いし
582NAME OVER:2011/08/15(月) 17:48:35.70 ID:???
まあ前後1、2ヵ月のうちにドラゴンクエストやらゼルダの伝説やら
出ちゃったし、話題性において完全に取り残された感はあった
>ハイドライドスペシャル

それでもゲーム自体の密度が濃ければまだ後にも注目されたんだろうが、
あの時点で「I」ベースのゲーム性は既に周回遅れの内容だったからな
せめて「II」ベースなら…と思ったけど、あの難易度をそのまま
ファミコン市場に持ち込んで支持されたかどうか、見当がつかない
583NAME OVER:2011/08/15(月) 20:43:02.24 ID:???
初代の魔法連続受けて倒す
IIのレッドクリスタル
は無理ゲー
584NAME OVER:2011/08/15(月) 20:56:02.19 ID:???
ドルアーガが1985年8月だからな
ファミコン版をX1ベースのフルスクロールに出来なかったものか
585NAME OVER:2011/08/15(月) 21:27:51.85 ID:???
そういう問題か?ゼルダも画面切り替えだし・・・
586NAME OVER:2011/08/15(月) 21:29:49.13 ID:???
MSXユーザーだけどハイスペはオリソンが作られたり
隠れキャラがあったり何気に羨ましかった思い出
http://www.youtube.com/watch?v=A1K-foyynk4
587NAME OVER:2011/08/16(火) 04:45:44.35 ID:???
スペシャル、面白かったんだけど・・・
588NAME OVER:2011/08/16(火) 04:50:50.98 ID:???
>>582
IIベースなら…というのは甘いと思うよ
どっちにしてもアクションは体当たりだけだし
3のような攻撃方式ならまだ何とかなったかもね
589NAME OVER:2011/08/16(火) 05:32:22.76 ID:???
体当たりのイースI、IIは評判悪いか?
新たなアクション性を加えたファザナドゥは評判いいか?
590NAME OVER:2011/08/16(火) 09:59:50.06 ID:???
イースI・IIがコンシューマで得た評価なんてちっぽけなもんじゃん
せいぜいPCエンジンとセガのユーザが
できが悪かったファミコン版に対する優位性を喧伝した程度だろ
591NAME OVER:2011/08/16(火) 10:42:02.51 ID:???
ゲームシステムの話をしてるのにゲーム自体の評価になってるのはなんでだぜ?
592NAME OVER:2011/08/16(火) 12:30:57.96 ID:???
相手にするな
593NAME OVER:2011/08/16(火) 23:49:53.16 ID:???
Vで腕力の上限が255って地味にきついよな
相手も回避能力上がってるからパリング合戦になって鬱陶しいし
ちょっとダラダラ戦ってるだけですぐ何か捨てないといけなくなる
594NAME OVER:2011/08/17(水) 01:17:37.27 ID:???
ハイドライドIIのシステムとかゲームの流れって洗練されてないんだよね
同時期に出たゼルダはどちらも洗練されていた
だからIIを出しても無駄に撃沈してたと思う
これはユーザーの志向にもよるけどさ
595NAME OVER:2011/08/17(水) 01:34:44.22 ID:???
手取り足取りのゼルダの流れが洗練されているとは・・・
アクションゲームの延長のロールプレイング風がゼルダ
ロールプレイングのリアルタイム化がハイドライド

ユーザー嗜好よりも任天堂の販路に乗っかったらライーザみたいに売れる

596NAME OVER:2011/08/17(水) 01:42:35.06 ID:???
裏ゼルダの伝説は手取り足取りでもなんでもない。
ハイドライド II 並に難解。良くも悪くも不条理さがそれっぽい。
597NAME OVER:2011/08/17(水) 03:04:40.76 ID:???
ハイドライドIIが任天堂の販路に乗ってたら売れた、とは到底思えないな
つーか、売れても速攻で中古屋に並んだと思う。ジーコサッカーみたいに。
598NAME OVER:2011/08/17(水) 17:36:53.84 ID:???
不可解な謎を解き明かした時の目の前の道が開かれるのが楽しいのであって
ドルアーガーや魔城などハイドライドに通じる理不尽があった

それでも規模が小さいのでいずれ気が付く仕掛けだからクリアは可能でしょ?
本当の糞ゲーってのは例え解き方が解っていても相当に手間隙掛かったりしるからじゃ?
599NAME OVER:2011/08/17(水) 21:35:05.96 ID:???
頭脳戦艦ガルのことかー
600NAME OVER:2011/08/18(木) 12:56:12.06 ID:???
スーパースターフォースのことかー
601NAME OVER:2011/08/18(木) 13:47:33.98 ID:???
たけs(ry
602NAME OVER:2011/08/18(木) 15:15:50.91 ID:???
 SSの3D版初めてやった。クリアしたけど、う〜ん、微妙。やろうとしていることは面白いんだけどね。
 古いからグラフィックに関しては何も言うまいが、如何せん操作性が悪いしテンポも悪いから、またやろうとは思わないな。
 「不思議の〜」シリーズのように、敵によって武器を変えたりする必要がないし、敵の動きにも特徴がない。要するに、戦略性がない。こちらのアクションも限られているし、つまらない。
 せめて、ヘクセンみたいに、種族的なものがいくつか用意されていればなぁ。

このソフトをプレイしている時に思い出したゲーム
・アサンシア/自動生成もので、歩き回って目的地を探す感じが何となく似ている。こっちは仲間がいるが、それをなくしてリアルにしたのがヴァチャハイという感じかな。
603NAME OVER:2011/08/18(木) 15:47:13.88 ID:???
>>602
あれにハイドライドの名前が付いていなければ、
中古屋でも \500 以下で投げ売りされていたと思うよ。
と書きたかったけど、実際 \500 で買ったからなんとも言えないw
604NAME OVER:2011/08/18(木) 21:33:16.12 ID:???
アサンシアも内藤…ってのは分かって言ってるんだよね
605NAME OVER:2011/08/18(木) 23:09:05.11 ID:???
ヴァーチャルハイドライドが好きでした。
606NAME OVER:2011/08/18(木) 23:14:54.58 ID:???
ファミコンのハイドライドSPが好きでした。
607NAME OVER:2011/08/18(木) 23:18:59.66 ID:???
インディージョーンズのテーマが浮かびました
608NAME OVER:2011/08/18(木) 23:53:31.41 ID:???
ハイドライドでイールがうなぎと知りました
609NAME OVER:2011/08/19(金) 00:47:23.18 ID:???
イールは「かばやきにするとうまいぞ」だろ普通w
610NAME OVER:2011/08/20(土) 19:26:40.26 ID:???
3プレイ中
最後の敵基地では闇の戦士→戦士の石 ハルトフォース→食料 ゾッド→+5体力回復剤を落とすのね
回避不能の腹減りトラップにも一応救済策は用意してあったんだなあ
611NAME OVER:2011/08/22(月) 16:26:51.12 ID:???
しらんかった。
最後の基地はほとんど敵倒さず逃げまくってたわ。
612NAME OVER:2011/08/26(金) 13:53:22.81 ID:???
STRIKE "RETURN" KEY!
613NAME OVER:2011/09/06(火) 07:19:36.47 ID:???
3の修道士ってここ数年よくネタにされるスペ体質のスポーツ選手みたいだよな
他のシリーズでもこういうキャラや職業ってあまり見かけない
614NAME OVER:2011/09/06(火) 08:53:08.41 ID:???
修道士ってか修行僧だと分かりやすい。
615NAME OVER:2011/09/06(火) 22:03:33.36 ID:???
強盗、修道士はローグ、モンクの方がイメージしやすいな
616NAME OVER:2011/09/06(火) 22:23:52.53 ID:???
もんくいうな
617NAME OVER:2011/09/06(火) 22:29:32.44 ID:???
僧ですね
618NAME OVER:2011/09/06(火) 23:44:13.85 ID:???
修道士はSTR上げるためにボコボコにしてやったぜ@II
619NAME OVER:2011/09/07(水) 00:34:02.36 ID:???
STRを上げるのはNMIリセットなので修行しませんでした@X1版
620NAME OVER:2011/09/07(水) 23:50:57.92 ID:???
初クリアのときはSRTがボーナス込で1か2だったんで最後30くらいしかなかったな
地下帝国ではCLOUD2回使わないと攻撃が当たらないんでレベルアップが大変だった
621NAME OVER:2011/09/08(木) 03:47:19.44 ID:SuVsb87r
ドコモのアプリのハイドライドシリーズはもう遊べないのか
622NAME OVER:2011/09/08(木) 15:24:29.41 ID:???
ハイドライドの新作でねーかなー。
623NAME OVER:2011/09/08(木) 18:41:47.80 ID:???
ヴァーチャルハイドライドオンライン的な
624NAME OVER:2011/09/08(木) 19:14:40.46 ID:???
俺、森の街の出口で食人樹の役やりたい!
625NAME OVER:2011/09/08(木) 20:12:28.25 ID:???
ナンバー13をリアルに再現
626NAME OVER:2011/09/08(木) 21:19:11.69 ID:???
ただし建物の構造だけ。(T&Eってそういうとこあるよね)
627NAME OVER:2011/09/09(金) 19:41:47.68 ID:???
ハイドライド3で、聖水買ってもアイテム欄に追加されないバグになった
対処法知ってる人いないかしら?
628NAME OVER:2011/09/09(金) 20:13:17.12 ID:???
機種は?
629NAME OVER:2011/09/09(金) 20:51:26.46 ID:???
627だけどFCです。
630NAME OVER:2011/09/09(金) 22:17:37.49 ID:???
>>629
スレじゅうにん は にげだした!
631NAME OVER:2011/09/10(土) 00:51:48.73 ID:???
ハミコンwww
632NAME OVER:2011/09/10(土) 06:54:06.05 ID:???
バグが当然ファミコンランド
633NAME OVER:2011/09/10(土) 13:32:58.29 ID:0c65vugD
聖水ないとゲームすすまないじゃないかw
はじめからやり直しだな
634NAME OVER:2011/09/10(土) 14:47:38.22 ID:???
アイテム欄が多すぎるんじゃね?
持てる重さ以外にも、アイテムは20種類くらいまでという制限もあったよ
PC版の話だけど
635NAME OVER:2011/09/10(土) 17:25:12.34 ID:???
アイテム制限はあるね 何個までしかもてない
636NAME OVER:2011/09/11(日) 01:43:48.91 ID:???
やっぱり預かり所ほしいね
たとえ使わなくてもコレクションとして残したいアイテムは結構あるし

他には腕力や攻撃力や防御力のカンスト撤廃して
光の剣の名誉回復に役立てるなんてのもいいかも
637NAME OVER:2011/09/11(日) 04:22:12.06 ID:9ffNVtdm
T&EがMSX2で出してたファイナルラップツインみたいな
ゲーム?

あれ面白かったなぁ。友達とワイワイ遊んだわ。
638NAME OVER:2011/09/11(日) 07:25:15.64 ID:???
グレイテストドライバーか
http://www.youtube.com/watch?v=Ahsexzf4sLQ

曲がハイドライド3ぽいな
639NAME OVER:2011/09/11(日) 10:07:43.46 ID:???
>>636
カンスト撤廃か、
攻撃力の上がり過ぎで?OV Errorって表示されてゲームが止まるのか。
そこまで行く前にクリアはできるだろうけど。
640NAME OVER:2011/09/11(日) 15:44:37.37 ID:???
>>638
ほんとだ、ハイドライド3のオープニングに使われていても違和感なさそう。
ってこれ持ってたんだけど、買って数回プレイして友人に売ったんだよw
641NAME OVER:2011/09/13(火) 04:26:19.67 ID:???
>>639
FC版だと攻撃力が255超えると逆に弱体化するバグがあったな
かなり鍛えた戦士や修道士で光の剣なんか装備した日には・・・

関係ないけどFC版って終盤になると
敵味方を問わずやたらと攻撃がパリングする印象がある
特に影の悪魔なんてピロピロうるさいったらありゃしない
642NAME OVER:2011/09/17(土) 01:47:25.02 ID:???
昔買ってあったMSX2版久々にやってるけどアイテム2度取れなかったっけ
ドラゴン倒すのに光の剣と魔法のお守り捨てちゃった
炎の剣まだ取ってないから武器はいいけど
魔法のお守りってなくても平気だったかな
前やったの88版で20年以上前だから覚えてないわ
643NAME OVER:2011/09/17(土) 03:44:46.67 ID:???
拾えるのが魔法を覚える前だから、最初は効果が判らなくて
序盤の資金源扱いだったなぁ>魔法のお守り
だから無くても大丈夫ではある。

効果を見つけてからは手放せなくなったが。
644NAME OVER:2011/09/17(土) 16:16:23.02 ID:???
熱田神宮のお守りで我慢
645NAME OVER:2011/09/17(土) 21:50:22.06 ID:???
レスども、お守りあきらめて続行します
646NAME OVER:2011/09/18(日) 04:45:15.89 ID:???
>>643
特に閃光の魔法が使えるバージョンだとありがたみがよく分かるね
647NAME OVER:2011/09/21(水) 22:59:06.01 ID:???
バーチャルハイドライト…とふと思い出し開いたが、ここはレゲー板だな
さらばだノシ
648NAME OVER:2011/09/21(水) 23:28:19.49 ID:???
バーチャハイドってそろそろレゲーじゃね?
649NAME OVER:2011/09/21(水) 23:42:33.79 ID:???
レトロ32bit以上ってのもあるよ。
650NAME OVER:2011/09/22(木) 12:51:55.00 ID:???
>>647
ここで全然問題ないでしょ
つか、すでに何度も何度も話題が出ている<ヴァーチャルハイドハイド
651NAME OVER:2011/09/22(木) 14:33:51.30 ID:???
いずれにせよ、バーチャルハイドライトという架空のゲームを語る分には何の問題もない。
652NAME OVER:2011/09/22(木) 18:59:34.08 ID:???
オレもそのバーチャルオキシライドやってみてえ
653NAME OVER:2011/09/22(木) 21:12:29.19 ID:???
ヴァーチャルパイドパイパーだろ
654NAME OVER:2011/09/22(木) 22:50:47.03 ID:???
ヴァルチャーはプリーステスをはげしくついた!!
655 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/23(金) 02:25:36.35 ID:???
俺様はおまえの尻の穴も激しく突いて200のダメージ
656NAME OVER:2011/09/23(金) 10:15:14.84 ID:???
ヴァーチャルハイドロプレーニングで危険性を試してみてぇ
657NAME OVER:2011/09/23(金) 13:10:44.65 ID:???
そこでインド人を右へ
658NAME OVER:2011/09/23(金) 22:00:28.53 ID:???
ザンギュラ乙
659NAME OVER:2011/09/23(金) 22:28:55.78 ID:???
ぬおおおお…漬け物石を左に動かしてカウンター!
660NAME OVER:2011/09/24(土) 03:45:04.57 ID:???
ザンギュラのスーパーハイ上゛ウイ上゛
661NAME OVER:2011/09/24(土) 07:06:32.17 ID:???
>>660
それを言うなら「ザンギュラのスーパーウリアッ上」じゃないか?
662NAME OVER:2011/09/24(土) 08:24:18.10 ID:???
663NAME OVER:2011/09/24(土) 08:44:09.99 ID:???
ああすまん。
「バーチャルハイドライト」からのネタまだ引っ張ってたのな。
664NAME OVER:2011/09/24(土) 10:15:03.72 ID:???
睡眠薬の副作用で奇形児を産み落とす疑似体験ができるバーチャルサリドマイドマダー
665NAME OVER:2011/09/24(土) 10:54:21.04 ID:???
>>664
もう生まれてんじゃん
666NAME OVER:2011/09/24(土) 12:05:55.90 ID:???
不謹慎すぎやしないかね
667NAME OVER:2011/09/24(土) 12:13:14.17 ID:???
ハイドライドIIを、PC-8801mkII SRの末期(1989〜1991頃)リメイクしたら、
どんなゲームになっていたのだろうと、未だにワクワクしてしまう。

>>664
不謹慎すぎるから、自粛しようね。
サリドマイドの悲劇を知らない人は参考までに。
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%85%B8%E5%AD%90%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BB%8A-DVD-%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E5%96%84%E4%B8%89/dp/B000VV9BPS
668NAME OVER:2011/09/24(土) 13:22:10.06 ID:???
そうだよなこれからの福島のことを考えてやれよクリーチャー程度じゃねえぞ
669NAME OVER:2011/09/24(土) 15:36:39.49 ID:???
不謹慎だから自粛しろとか言ってるのはアホだろ
670NAME OVER:2011/09/24(土) 18:12:57.17 ID:???
フェアリーって水の綺麗な所にしか住めないイメージ。
671NAME OVER:2011/09/24(土) 18:13:26.41 ID:???
2ちゃんで不謹慎どうのこうの言ってもはじまらん気がする
ほっとこうぜ

まあ不謹慎なだけで面白くないネタレスはどうかと思うが
672NAME OVER:2011/09/24(土) 21:07:09.09 ID:???
うむ面白くないのが問題
673NAME OVER:2011/09/25(日) 01:53:22.01 ID:???
>>668
ニンジャシューターとFRDもって福島へ行くお!
674NAME OVER:2011/09/25(日) 09:53:06.66 ID:???
ハイドライドII こそエンディングも加えてリメイクすべき作品だった
なんならヴァーチャルハイドライドIIでもいい
675 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/25(日) 10:56:28.64 ID:???
Uのリメイクが3だろ
676NAME OVER:2011/09/25(日) 13:12:28.98 ID:???
( ゚Д゚)
677NAME OVER:2011/09/25(日) 13:30:57.97 ID:???
( ゚д゚ )
678NAME OVER:2011/09/25(日) 13:53:34.81 ID:???
(;_;)
679NAME OVER:2011/09/26(月) 12:42:01.01 ID:???
>>674
それなら完全新作でいいじゃんUで縛る意味なくないか?
680NAME OVER:2011/09/26(月) 12:44:07.10 ID:???
HYDLIDE 1・2・3 で、2 だけオリジナル版しかないからじゃないかな。
681NAME OVER:2011/09/26(月) 16:57:30.22 ID:???
IIって一番の駄作じゃん…
だからリメイクするんだろ?
682NAME OVER:2011/09/26(月) 22:05:22.65 ID:???
リメイクUは、FPSみたいな視点にして
攻撃したときは、3みたいにちゃんと剣が出るようなものにしたら楽しいだろうな
キャラグラフィックも鎧や盾の種類で見栄えが変わったりすると素敵だし
クリティカルで敵に攻撃が当たると敵が吹っ飛び、逆にこっちもダメージ喰らったら吹っ飛んだり
リアルタイム進行なんで、回復アイテム使ってる間に敵に攻撃されたりとかあって
ジャンプで敵の攻撃から逃げるみたいな回避行動とか用意されてて
謎ときだけじゃなくてアクション部分にも十分こだわったハイドライド2ndG
…あれ?

新作出るまで俺はとりあえずモンハンで遊んでるから、あとは任せた
683NAME OVER:2011/09/26(月) 22:09:27.05 ID:???
>>681
BGMにしてもエンディングにしてみ
未完成感が強いんだよね
魅力的な部分も多いだけに残念な作品
684NAME OVER:2011/09/28(水) 09:09:20.81 ID:???
2は画質やキャラは良い味でてたんだけどなあ
トラップが悪質だったと思う 操作不能ってもうちょい工夫しろよと。

ファアリーランドという水感が 妖精が住んでいそうなイメージが良く出ているパッケージとも合う
ラスボスとの会話からの戦闘、倒した後の結末が2では描かれていなかったので3で日本語表示にして
エンディングを付けた3は2の反省(容量不足もあるだろうが)の意味が濃かったんだと思う。
685はまち!!:2011/10/11(火) 15:53:03.41 ID:sXAMwMa/
うわぁ〜とすいこまれていきました。
686NAME OVER:2011/10/12(水) 10:37:43.72 ID:???
つけもの石を売ったら10円だった…。
人面石の撃破が罠すぎる
687はまち!!:2011/10/12(水) 13:09:34.33 ID:StIeACTv
食人樹倒して棍棒手に入れ小遣い稼ぎ。上手く懐に入り込んで打つべし!打つべし!打つべし!
688NAME OVER:2011/10/12(水) 19:02:52.44 ID:???
ハイドライドSP、3時間半くらいやって初クリアした

当時は同級生に借りてパスワードも使ってちょろっとやっただけ
10年くらい前に中古で買ってやったときは、水路のルビー取ったあと
何していいのかわからず詰み

そして今日、ふと思い立ってやり始めて、やっぱり同じところで詰まった
アイテム欄ひとつ空いてるのがどうにも怪しいのだが、どうしてもわからず
仕方ないから攻略サイト見ちゃった
リングそんな所に・・・わかんないよ
シールドは自動で入手するし、勝手に条件達成されやすいけど
同じ場所で同じようなのがもうひとつあるとは。くやしい
689NAME OVER:2011/10/16(日) 18:00:37.16 ID:???
Candleって
・自分の物理攻撃が不可になる代わりに相手からも物理攻撃を食らわない
・魔法攻撃はできる。その代わり敵の魔法も食らう
でおkですか?

ク○ーン版の挙動がおかしいのか
任意のモンスターに、INT0状態でNeedle以外の魔法を持たせると
スケルトンになってない時は魔法を食らわないのに
スケルトン化すると魔法を食らうのは、何か別の理由があるからなのでしょうか?
690NAME OVER:2011/10/16(日) 18:02:37.97 ID:???
ザナドゥスレだと勘違いして思いっきり誤爆しました。スレ汚し申し訳ないm(_ _)m
691NAME OVER:2011/10/16(日) 22:03:27.82 ID:???
住人被ってるしな、稀にある事だわw
692NAME OVER:2011/10/16(日) 22:30:07.65 ID:???
昔はザナドゥとハイドライドで一つのスレだったしね。
693NAME OVER:2011/10/16(日) 22:37:39.00 ID:???
おおフツーに>>689読んだけどスレ違いに気づかんかったわw
694NAME OVER:2011/10/17(月) 14:51:45.09 ID:???
MSXだけど、ザナドゥとハイドライド2、3両方持ってたわ
695NAME OVER:2011/10/17(月) 21:08:12.89 ID:???
MSXでザナドゥ出る頃にはそれほどザナドゥ欲しくなくなってた
696NAME OVER:2011/10/20(木) 02:58:22.15 ID:???
その頃には古臭いゲームになってたしね
697NAME OVER:2011/10/20(木) 17:41:52.19 ID:???
MSXファンの付録にハイドラもザナドゥもついたからなぁ
698NAME OVER:2011/10/21(金) 23:14:46.97 ID:???
>>674

x68k版があったはず(勝手移植)
699NAME OVER:2011/10/23(日) 19:33:46.75 ID:???
>>696
小学校低学年ぐらいにたまたま買ったからなぁ
古臭いかどうかとかさっぱりわからなかった
難しいけど面白かった

>>697
全然しらなかったわ
700NAME OVER:2011/10/24(月) 12:40:57.77 ID:???
>>698
そんなのあったの?
1の出来損ないみたいのは持ってたけど2は知らんかったわ
701NAME OVER:2011/10/25(火) 01:06:37.55 ID:???
黒ザナみたいなのはハイドライドでないのかな?
EGGYは評判悪いしなあ
1が物凄くやりたい
702NAME OVER:2011/10/25(火) 01:20:13.51 ID:???
EGGYってまさかEGGの事か?
EGG版になるが現状コレ買ってプレイするのが一番手っ取り早い
蘇るPC-8801伝説永久保存版
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4756147305
703NAME OVER:2011/10/25(火) 19:47:52.77 ID:???
キーを購入すれば1kか1.5kか忘れたがダウンロード販売している筈 ハイドライド1
704NAME OVER:2011/10/26(水) 00:19:12.99 ID:???
Win版でいいじゃん
705NAME OVER:2011/10/26(水) 01:56:43.66 ID:???
伝説本が一番お得
706NAME OVER:2011/10/26(水) 02:13:28.46 ID:???
いまでも手に入るの?
707NAME OVER:2011/10/26(水) 21:23:37.84 ID:???
>>706
>>702アマゾンに在庫有る
Win版中古で見つけたほうが安そうだけど
708NAME OVER:2011/10/27(木) 04:00:37.99 ID:???
今更EGGでイース1〜3をやってみたが訳わかめで死ぬな ハイドライドもそうだったが
まだスライムを殺せば経験地が増えてじっとしてればHP回復し、レベルアップすればと
思わせてくれる なんと言うかとっつきやすい まぁアイテム見つけ出さないとレベル上がっても
全く進まないけどなw いつも追い回される
709NAME OVER:2011/10/27(木) 20:10:41.29 ID:???
かなりまえに伝説本で3をやったけど他のX1やmsx版にも
貨幣や食糧に重量があったのかな?
710NAME OVER:2011/10/27(木) 20:42:22.05 ID:???
なんで無いと思うの?
711NAME OVER:2011/10/27(木) 21:53:39.45 ID:???
>710

88版は序盤は金が少し増えただけで動けなくなるでしょ
それで両替機を使う、という作業が多いよね

で後発のmsx版は小銭の重量をなくしたか両替機の自動化を
したのかと
712NAME OVER:2011/10/27(木) 22:41:19.69 ID:???
それが売りだからな
713NAME OVER:2011/10/27(木) 23:27:36.78 ID:???
両替が当然、ハイドライド3ってね
714NAME OVER:2011/10/27(木) 23:34:12.96 ID:???
ハイドラ1はX1でやったんだけど
あれだけなんとかスクロールに対応してたんだよね

だから無いと思ったんじゃ?
715NAME OVER:2011/10/27(木) 23:47:50.02 ID:???
重量制限なしのハイドライド3なんて
敵が無限に湧いてくるザナドゥみたいなもんだ
716NAME OVER:2011/10/28(金) 20:28:42.51 ID:???
リアルさを追求して
逆に不思議な世界になってしまった
それがハイドライド3
717NAME OVER:2011/10/28(金) 21:22:15.30 ID:???
両替機は自動使用にした方が良かったな
時代が変わって遊びやすくって方向だったのに、それに乗り遅れてしまった古い企業という印象
718NAME OVER:2011/10/28(金) 22:00:10.88 ID:???
重量の概念も、睡眠・空腹の概念もダンジョンマスターでは熱狂的に受け入れられたというのに
3Dと2Dでなぜここまで差がついてしまったのか
奇しくも双方87年発売のリアルタイムRPG
719NAME OVER:2011/10/28(金) 23:28:09.08 ID:???
不思議が当然、フェアリーランドってね
720NAME OVER:2011/10/28(金) 23:41:16.25 ID:???
ハイドライド3悪くないと思うけどな、、、IIもリアルタイムなRolePlayとしてあの時点で最高峰だし(ザナドゥは方向性が違う)

ダンマスは子供MSXユーザーが手を出せない。ハイドライド3は子供MSXユーザーが手をつける。
721NAME OVER:2011/10/29(土) 00:26:14.98 ID:???
>>714

そうそう。
98用は中ボスが増えているしMD用は銀行がある
少しずつ遊びやすくなっていったと思ったんだよ
722NAME OVER:2011/10/29(土) 00:35:48.50 ID:???
貨幣や食糧や重量がないハイドライド3なんて
クリープを入れないコーヒーのようなもの
723NAME OVER:2011/10/29(土) 08:16:56.17 ID:???
コーヒーはブラック好きの俺に死角はなかった
724NAME OVER:2011/10/29(土) 08:28:06.39 ID:???
コーヒーにミルクを入れるのは胃腸へのダメージを和らげる効果があるけど
食料と重量の制約なんて逆にストレスで胃に穴が開くわw
725NAME OVER:2011/10/29(土) 08:45:30.60 ID:???
食事は自動で食うからそこまで体力回復剤使わないで経験値稼ぎ
肉体を鍛えることで徐々に重いアイテムを持てるのも普通に納得してた
無限にアイテム持てるなんて四次元ポケット無いと無理だろ
726NAME OVER:2011/10/29(土) 09:00:36.04 ID:???
じゃあ両替機は納得してるの?
727NAME OVER:2011/10/29(土) 10:04:06.43 ID:???
>>720
ダンマスはMSXユーザーにうけいれられてたぞ。
ASCIIから出てた3人プレイのやつだよな?(´・ω・`)
728NAME OVER:2011/10/29(土) 10:06:20.84 ID:???
ハイドライド3の重量関係が批判されるのは、
装備品が限定されるとか両替が面倒だっていう派以外に、
アイテムをとっておけないのが気に入らない派によるのもありそう。

この派閥は倉庫があれば押さえ込む事ができた筈。
729NAME OVER:2011/10/29(土) 10:24:15.20 ID:???
>>726
両替機で高額のコインが増えるの楽しいじゃん
730NAME OVER:2011/10/29(土) 10:35:55.87 ID:???
ダンマスも重量制限に相当する概念はあるけどアイテムをどこかに置けばモンスターが
持っていってしまわない限りずっとすこにあるから収集派は自分で宝物庫作れるしな。
私は収集癖は無いんで重量制限は全く苦にならなかったな。
731NAME OVER:2011/10/30(日) 01:06:30.39 ID:???
>>728
漬物石を何個持ち帰られるか競争とかね

結局、T&Eはプレイヤーへの嫌がらせという古典的な発想しか思いつかなかったんだよな
もっとプラス方向への発想に切り替えていかないといけなかったな
732NAME OVER:2011/10/30(日) 07:16:06.39 ID:???
嫌がらせじゃなくてリアルを感じたけどね
ちなみにWin版ならオーバードライブ設定にして重量制限解除できる
733NAME OVER:2011/10/30(日) 08:09:55.95 ID:???
いろいろ手探りで試行錯誤してた頃だよね
今の何も代わり映えのしない安易なナンバリングものよりずっと楽しめる
734NAME OVER:2011/10/30(日) 10:00:51.29 ID:???
>嫌がらせ

僕もそう思ったなあ
水の城だっけあれだけ広くて巻物ひとつしかないからね。
あとは漬物とか。あそこへ行くために200階昇ったんだよね
735NAME OVER:2011/10/30(日) 15:52:45.86 ID:???
名だたる城の宝物庫のはずなのに
宝箱が2個しか置いていないのが当然なDQはすごく親切ですね

RPGで城の宝物庫とのバランスが良かった記憶がない
736NAME OVER:2011/10/31(月) 18:35:53.59 ID:???
ねえ両替機ってなんで重さ固定なの?

主人公が10円相当で10gの硬貨(単位は仮です)を10枚持っている。
それを両替機に投入すると100円相当で10gの硬貨が出てくる。 90g軽くなった。それは良い。

しかし両替機は10g10枚投入され10g1枚を輩出したのだから90g重くなる。
つまり重量総量は変わらないはずじゃないのか?
737NAME OVER:2011/10/31(月) 18:44:17.65 ID:???
言ったでしょ?不思議が当然フェアリーランドってね。
738NAME OVER:2011/10/31(月) 19:45:25.40 ID:???
>>736
小型の弓からいくらでも沸いて出る矢
ランプに入れた途端重さは消えるけどしばらく燃え続けるオイル

いろいろ不思議はあるものだ
739NAME OVER:2011/10/31(月) 20:34:45.92 ID:???
そもそもガイザックの妄想だからな
740NAME OVER:2011/10/31(月) 21:52:18.81 ID:???
>>736
空気から元素変換してんじゃないの
741NAME OVER:2011/10/31(月) 22:11:23.33 ID:???
重さの概念はわりと好きだったけど
両替機は無いほうがよかったかも
金額だけ管理しておけば
742NAME OVER:2011/10/31(月) 22:16:44.09 ID:???
両替機いらない香具師は売ってVIPカードに変えればいい
743NAME OVER:2011/10/31(月) 22:27:33.77 ID:???
                    ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(10$),  、(10$)、.:|(10$),   |(10$),  、(10$)、.:|、( |(10$),  、(10$)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「vipから出ますた」「vipから出ますた」「vipから出ますた」「vipから出ますた」
744NAME OVER:2011/10/31(月) 22:57:50.09 ID:???
ちょwwww255枚(10$を)入手したwwwww
745NAME OVER:2011/10/31(月) 23:00:04.09 ID:???
道具に重さがあるのはいいけど金には無くていい
両替機みたいなケッタイなものをわざわざ捻り出さなくても
746NAME OVER:2011/10/31(月) 23:30:44.76 ID:???
道具屋で買い物すると両替してくれるけど、考えてみれば迷惑な客だ
747NAME OVER:2011/11/01(火) 01:33:34.27 ID:???
そこらへんがT&Eの限界なんだろうな
748NAME OVER:2011/11/01(火) 01:49:16.14 ID:???
なんでも屋ぼんぼん
749NAME OVER:2011/11/01(火) 02:51:31.40 ID:???
ドラクエ展行ってふと思ったが
誰かルイーダの酒場に対抗して「ぼったくりバー・ナンバー13」開けよ
750NAME OVER:2011/11/01(火) 03:40:39.96 ID:???
>>736
あれは現代で言われるような「両替機」ではありません。
正しくは「錬金術機」です。

例えば、同じ体積の金を作るには銅がその100倍必要だったりします。
実は貨幣価値もこの変換レートに基づいているのです。

理不尽ではありません。
751NAME OVER:2011/11/01(火) 07:28:48.90 ID:???
両替機はガイザックが生み出した最高傑作
752NAME OVER:2011/11/02(水) 23:18:58.90 ID:???
フィールドに堂々と宝箱が放置されてるってのがまさに過去の発想だな
T&Eの進歩のなさを示す好例だと思う
753NAME OVER:2011/11/02(水) 23:36:24.84 ID:???
過去の発想に進歩の無さって…いつのゲームだと思ってるんだw
754NAME OVER:2011/11/02(水) 23:40:51.61 ID:???
ウルティマみたいに
何もない地面を調べまくって箱探すってのもなあ

これみよがし箱が置かれているのが
シュールでゲーム臭くていいんじゃないか
755NAME OVER:2011/11/02(水) 23:51:59.20 ID:???
今月の21日で24周年か
いまだに文句垂れてるのは24年の古さを感じていない証拠
756NAME OVER:2011/11/03(木) 00:23:04.54 ID:???
ただの思考停止だろ…
757NAME OVER:2011/11/03(木) 01:04:50.47 ID:???
>>755
まさにそれだな、未だにアホな文句言う奴がいるほど名作ってことだろう
758NAME OVER:2011/11/03(木) 01:46:53.05 ID:???
気持わる
759NAME OVER:2011/11/03(木) 12:09:09.63 ID:???
どういう訳か、過去にアマチュア製を含めて、
ハイドライドっぽいゲームというのを見た事がない。

ハイドライドっぽい物を作っている途中とか、
ハイドライドっぽいけど謎解き無しなんてのは見た事がある。
760NAME OVER:2011/11/04(金) 11:49:39.29 ID:???
>>759
そりゃ表現力が無くて理不尽な隠し場所が許されてた時代から
ゲームが急激に進化したからね。
最近ダークソウルにドハマリしてるんだけどバーチャルハイドライドってあんな感じだったのかな?
ちょっとバーチャルに興味が出てきた。
761NAME OVER:2011/11/04(金) 12:22:24.39 ID:???
ヴァーチャルハイドライドは、良くも悪くもハイドライドでしたな

ギル君の後頭部を見続けなければいけない、という苦行を除けば
T~Vまでのハイドライドの集大成
と言えなくもなくもなくないかもしれません
762NAME OVER:2011/11/04(金) 12:25:55.92 ID:???
ごめん、ギルじゃなくてジムだったわー
763NAME OVER:2011/11/04(金) 17:01:45.38 ID:???
両方の塔に登って来いよw
764NAME OVER:2011/11/05(土) 08:26:43.28 ID:???
>>760
ヴァーチャルハイドライドはオブリビオンみたいな感じ
765NAME OVER:2011/11/05(土) 17:40:15.74 ID:???
良く言えばねw
766NAME OVER:2011/11/05(土) 17:42:51.80 ID:???
ただ無駄にだだっ広い地上をさまよって、数ヶ所しかない目的地を目指すだけのゲーム。
謎解き要素なんかは皆無、戦闘は単調、ハイドライドとはとても思えない。

悪く言うとこんな感じ。
767NAME OVER:2011/11/05(土) 18:33:05.81 ID:???
内藤さんもうゲーム作らないのかな。
SSのヴァーチャルハイドライドみたいに地形自動生成のオブリみたいな新ハイドライドここらでまた出さないかな。
768NAME OVER:2011/11/05(土) 20:13:45.85 ID:???
重量制限と食糧、使いこなすシステムとか、
シレンみたいな自動生成ダンジョン踏破ゲームに
できそうではあるな
769NAME OVER:2011/11/05(土) 20:16:58.98 ID:???
ローグライクで通じるのにこれだからゆとりは
770NAME OVER:2011/11/05(土) 20:27:46.09 ID:???
シレンって名前が出てくる地点でローグなんて知らないにきまってるですしおすし
771NAME OVER:2011/11/05(土) 20:38:51.99 ID:???
嫌なことがあったんだな、あしたは日曜だからゆっくり休め
772NAME OVER:2011/11/05(土) 20:53:16.65 ID:???
ゆとりって差別用語なの?
773NAME OVER:2011/11/05(土) 23:49:40.66 ID:???
はげ レベル
774NAME OVER:2011/11/05(土) 23:58:18.79 ID:???
>>766
遊び方が足りなかったんじゃないかな

3Dということで、あれくらい広くないと目的地はすぐ目視できるし
レーダーの有無が選べたので、探索もできた
タイムアタックもできたしな
MAPはランダム作成させるので、気に入った形になるまで何度も繰り返したり。
あと、泉に拾ったアイテムを集めたりな。
謎解きは妖精を3体集めるというハイドライドの伝統を踏襲していると思うが。

戦闘はバックステップとかサイドステップを駆使してたかい?
武器によってもモーション違うから楽しめたよ
775NAME OVER:2011/11/06(日) 18:33:53.95 ID:???
チュンソフトだからシレンて名前だしたんじゃないの?しらんけど

でもいくらチュンソフトでもシレンと混ぜるのはやだな
776NAME OVER:2011/11/06(日) 18:38:27.10 ID:???
ローグライクって、ネトハクとかかな?
ポケコン世代はハマるかもしれないけど・・・
777NAME OVER:2011/11/07(月) 07:54:22.27 ID:???
>>776
ローグライクの定義はしばしば議論になるので難しい。

少なくとも、グラフィカルではないアスキーベースのゲームという意味合いは持たない。
基本的には、ランダムにマップが生成され、
キャラクターが死んだら終わりのリソース管理ゲームを指す。

広義では Diablo シリーズも現代のローグライクだと言われている。
778NAME OVER:2011/11/07(月) 21:45:41.98 ID:???
NetHackは1回だけ奇跡的にクリアしたなぁ。
ゲームをやることで時間を浪費する愚かさを教えてくれた。

それ以来、本の一気読みで資格取得したり、映画を見たり
JHブレナンの再販本を買い捲ったり、貧乏旅行ばかりしてる。
でも2ちゃんが卒業できない。
779NAME OVER:2011/11/18(金) 18:17:36.69 ID:???
ゆうべ動画サイトで久々にT&E5周年のテープを聞いてきた。
懐かしいなぁ。新作でないかなぁ…。
780NAME OVER:2011/11/18(金) 21:40:53.38 ID:???
あのテープは大好きだったが
ハイドライドシリーズの存在感が薄いような気がする。

A面はDAIVA、B面はスーパーレイドックがメインな感じだった。
781NAME OVER:2011/11/19(土) 00:02:19.71 ID:???
まだ持ってるなあ・・・

ピポパポポポ↑ってノイズ調整?の音から始まるんだよね
782NAME OVER:2011/11/19(土) 00:58:33.65 ID:???
そしてピポパポポポで終わる
783NAME OVER:2011/11/20(日) 12:17:15.52 ID:???
パピポパピポだと、ハイドライドと聞こえないこともない
784NAME OVER:2011/11/20(日) 17:27:21.94 ID:???
パピポ↑パピポ↓ と発音しよう
785NAME OVER:2011/11/20(日) 19:14:20.17 ID:???
クルクルバビンチョ パペッピポ
786NAME OVER:2011/11/20(日) 22:54:16.14 ID:???
ヒヤヒヤドキっちょの  ・・・ゲェッ!
787NAME OVER:2011/11/27(日) 09:57:01.17 ID:???
>>778
ネトハクならまだマシじゃないかな
ゲームで時間を浪費する愚かさってのはMMOの類かな

何も考えずマウスをクリックし続けて経験値を稼ぎ
たまに拾ったレアアイテムをRMTで換金するだけの簡単な作業

本当に時間を潰すだけの無意味な作業だよなあ、あれは。
788NAME OVER:2011/11/27(日) 11:57:25.83 ID:???
最善のタイミングで最善の選択肢を選ぶことを体が覚えたら
MMOに限らずどんなゲームもただの作業になる
789NAME OVER:2011/11/27(日) 19:38:19.44 ID:???
それ言い出したら、趣味全般がただの作業に(ry
790NAME OVER:2011/11/28(月) 00:58:58.01 ID:???
人生が作業に
791NAME OVER:2011/11/28(月) 09:29:12.69 ID:???
宇宙が作業に
792NAME OVER:2011/11/28(月) 12:11:35.70 ID:???
作業の数が42に
793NAME OVER:2011/11/28(月) 18:28:25.77 ID:???
a
794NAME OVER:2011/11/29(火) 02:00:12.34 ID:???
宇宙が見える
795NAME OVER:2011/11/29(火) 02:15:26.58 ID:???
人生が見える
796NAME OVER:2011/11/29(火) 03:01:49.71 ID:???
全てはtanasinn
797 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/11/30(水) 07:43:07.69 ID:???
tanasinn...............:[.∴(・)∴.(・)∴]
798NAME OVER:2011/11/30(水) 19:08:40.56 ID:???
騙されるな、そいつはただのダークアイだ
799NAME OVER:2011/11/30(水) 20:55:13.61 ID:???
きっとポストシーズンで1本もヒットが打てなくてむしゃくしゃしてるんだよ
800NAME OVER:2011/11/30(水) 21:18:37.18 ID:???
        ┌───────tanisige…tanisigeの数が3の倍数で無くなった時、宇宙のバランスは崩壊し
        │____           この世は終末を迎えると言われている。
        │   D  \
       __/↓_____\
       | ∵∴(・)∵∴(・) ←──tanisige eye…憂いを秘めた眼は、tanisigeに進化できなかったchunichiへの
       |∴∵∴/ ○\∵|             深い悲しみと愛情を物語っている。
       |∵∴ /三 | 三| |
       |∴∵ | __|__ | ←──tanisige mouth…内部は四次元空間だが、別に未来の便利アイテムなどは入っていない。
        \∴ |  === .|/
       /:\|__▲_/\
       |∴∵|_____|:|
       |∵∴|_____|←──tanisige protector…胸部tanisige層が変化してできた物で、取り外しは出来ない。
       | :/∵|______|:|
       ○ |∴ \____/ |_)←──tanisige hand…子供へのサインはお断り
         |∵∴∵Λ∵∴/
        ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
801NAME OVER:2011/12/01(木) 01:18:53.05 ID:???
tanashinnとかいって喜んでいるのは小学生だと思っていたけど
まさか30歳、40歳のおっさんだと思われる連中だったとは…
802NAME OVER:2011/12/01(木) 01:28:40.46 ID:???
感じる事が出来なかったんだな可哀相に・・・
803NAME OVER:2011/12/02(金) 00:32:00.00 ID:???
パッケージの絵がどれも素晴らしかった
正直パケ絵がハイドライドシリーズを好きな理由の
大きな要因になってる
ヴァーチャルハイドライドはその点で大きく損をしているかも
804NAME OVER:2011/12/03(土) 22:36:57.94 ID:???
バンパイヤ戦は、原作のふいんき(nを踏襲していて
凄く燃えたんだけどね

後頭部がなあ・・・
805NAME OVER:2011/12/04(日) 00:13:57.25 ID:???
>>803
ファンタジー感でてるよね
806NAME OVER:2011/12/04(日) 03:11:25.10 ID:???
そう言えば、バーチャルハイドライドアンチだけど、
バーチャルハイドライドを未だにどこかにしまってある事を思いだした。
807NAME OVER:2011/12/05(月) 20:09:37.81 ID:???
美しい思い出は、そのまま胸にしまっておきなされ
808NAME OVER:2011/12/08(木) 16:17:16.86 ID:???
そういえば10年くらい前にベクターで買ったDL販売のハイドライド3のファイルが昔のバックアップディスクにあったから、
インストールしてベクターでキーDLしていざ起動しようとしたら、起動期限が切れてますとか出てゲーム起動できないんだけど、
これはどういう事なんかな?
809NAME OVER:2011/12/08(木) 17:13:22.85 ID:???
>>808
はまち!
810NAME OVER:2011/12/08(木) 18:05:46.01 ID:/YkXLIPH
とりあえずパソコンを10年前にタイムスリップさせて起動してみてはどうだろうか?
811NAME OVER:2011/12/08(木) 18:28:36.08 ID:???
>>808
元々ソフトウェアはレンタルされている(ような)物だから何らおかしくはない。
812NAME OVER:2011/12/08(木) 21:34:06.46 ID:???
EGGはエグいからな
813NAME OVER:2011/12/09(金) 00:42:30.74 ID:???
はははっ
814NAME OVER:2011/12/10(土) 12:12:45.56 ID:???
プレステとかWiiとかでPCE復刻タイトルが別の売り物なのに
なんとなく納得がいかない
「その機種上で遊ぶ権利」を買うということか

PSPのシレン3はT&E移植なんだってな
親会社つながりか
815NAME OVER:2011/12/10(土) 23:16:23.03 ID:???
3の重量制限システムは賛否が分かれるけどアレに鍛えられたおかげでUOでも問題なく過ごせました
60000gpを持ち歩くより小切手1枚にするととっても軽かったりするんだ
816NAME OVER:2011/12/11(日) 02:50:21.03 ID:???
そこはドリブルでいいよ
817NAME OVER:2011/12/12(月) 16:50:14.99 ID:3lJZFc9Z
角笛捨ててセーブしてしまった・・
818NAME OVER:2011/12/12(月) 19:18:07.45 ID:???
はまち!
819NAME OVER:2011/12/12(月) 21:07:07.50 ID:???
もう一度最初からやり直せってこと?
820NAME OVER:2011/12/13(火) 00:00:58.50 ID:???
昔のゲームは重要なアイテムも平気で捨てられ、
二度と回収不能なリアルさ(?)が好きだ。

というか、「それを捨てるなんてとんでもない!」とか、
後で必要だってネタバレはやめてほしいw
821NAME OVER:2011/12/13(火) 00:33:38.06 ID:???
今のゲームにやったらとんでもないことになりそうw
822NAME OVER:2011/12/13(火) 19:23:28.06 ID:Z2Qm9Cp1
せっかくもう一度最初からやり直したのにつのぶえが隠し部屋にあった・・・
でもつのぶえを手に入れたおかげで1年以上詰んだのがすっきりに解けた・・・
幻想のまちに泊まって森の街に戻ったらモンスターが変わっててびっくりした
もう何がなんだかわからないので今日これで終わり
明日から新しい冒険ができる
190日目の夜
そろそろ寝るとするか・・・
おやすみなさい
823NAME OVER:2011/12/13(火) 23:44:11.34 ID:???
190日がゲーム内でなのかリアルでなのか
824NAME OVER:2011/12/14(水) 00:18:50.80 ID:???
そもそもそこまでやる意味あるかという疑問が・・・
825NAME OVER:2011/12/14(水) 08:53:36.75 ID:???
角笛を探すの1年以上かかったんだよ
ゲームの中では100日目あたりから詰まった
ところでこのゲーム何で今も新作が発売されないんだ?
昔PCEとかに発売してれば面白さ倍速だったのに
826NAME OVER:2011/12/14(水) 09:34:06.48 ID:???
>>825
・製作元の会社が既に無いから
・アクション面では既に Diablo 系のゲームがたくさんあるから
・ライト層が増えてゲームで頭を使う事を好まなくなったから
・と同時に、謎解きゲームがネットの普及で成り立たなくなっているから
・総合的に見て(現在としては)ニッチなジャンルだから売れない → 作られない
827NAME OVER:2011/12/14(水) 18:33:05.49 ID:???
ハイドライド3で頭使う場所なんてあったか?
次作が出なかったのは単純にシステムが洗練されてないからだと思うけど
828NAME OVER:2011/12/14(水) 19:21:49.33 ID:???
>825
おりは角笛を吹く位置がわからなかったなあ
次元のお守りより先に手に入るので最初の墓場で30回ぐらい吹いた

宇宙服を取ったら動けなくなり鎧捨てて妖精の鎧を入手するまで
宇宙服で戦ったなあ
829NAME OVER:2011/12/14(水) 19:28:57.28 ID:???
バラリス倒してすぐリセットしてしまった・・・
宇宙服あとで必要になると思ったが捨てても良かったのか?
830NAME OVER:2011/12/14(水) 20:41:23.07 ID:???
過去作のボスが、後の作品の中ボスポジションになると何か寂しいよね (´・ω・`)
831NAME OVER:2011/12/14(水) 20:50:01.26 ID:???
「次作のボスは前作をはるかに上回るぐらい強いんだぞー」っていう定規的役割だな
復活したフリーザ様がトランクスに瞬殺されたようなもん
832NAME OVER:2011/12/14(水) 20:51:44.14 ID:???
IIの最終フロアで量産型がワラワラいたが、ありゃなんだったんだろうな>バラリス
833NAME OVER:2011/12/14(水) 21:07:58.53 ID:???
>>829
基本的には捨てても大丈夫
ただしX68だと海底に潜るのにまた必要になるけど
既に捨ててしまった場合でも幻想の街で買い戻せる
834NAME OVER:2011/12/14(水) 21:16:47.66 ID:???
か…角笛
835NAME OVER:2011/12/14(水) 22:46:43.14 ID:1uhOirFH
バラリス直ぐ倒したけどラスボスは口に何発攻撃すればいいの?
4つの目を壊して口に攻撃してるけど倒せないよ
836NAME OVER:2011/12/14(水) 23:05:04.59 ID:???
206日目
やっとクリアしたあああ
また続編出して欲しい
もちろんアスミック社で
あと有野課長挑戦待ってますよ
837NAME OVER:2011/12/14(水) 23:07:55.91 ID:???
カイザック「まずは4つの弱点を狙って、あとは流れでお願いします」
主人公「わかりました、最後は突っ込めばいいんですね。やってみます」
838NAME OVER:2011/12/14(水) 23:12:12.58 ID:???
MDということもあって曲が良い
特にED最高だ
MSX版だとクリアは難しいだろうな・・
何故なら俺のMSXではセーブ出来ないしパスワードもない
ところでこのゲームはラルクHYDEと関係あるのかな?
839NAME OVER:2011/12/14(水) 23:18:56.30 ID:???
ちょっと主人公さん、あなた怪物じゃないですかー
840NAME OVER:2011/12/14(水) 23:24:45.45 ID:???
潜入リアルスコープって番組のテーマ曲を聞くとハイドライド3のOPを思い出す
841NAME OVER:2011/12/14(水) 23:34:48.46 ID:???
クリア後敵が出ない
寂しい
他の人はおめでとうって祝うだけだし
本当にクリアしたのか?
842NAME OVER:2011/12/15(木) 00:15:48.80 ID:???
確かエヴァンゲリオンみたいな終わり方だったなw
ドラえもんの映画にも似てる
843NAME OVER:2011/12/15(木) 00:43:29.61 ID:???
>>838
メガドライブのは多くが他と曲の譜面そのものが違うから、
MSX の ROM 版 XANADU みたいな事になっている。
なので、メガドライブだから曲が良いというのには賛同しかねる(違う曲ではね)

タイトルの由来はそんなのとは全く関係無くて、
前スレ 728 に書いてあるけど、星座の名前を元にした造語だそうな。
(個人的には水の元素である hydrogen と関係無いのかと思ってしまうけど)
844NAME OVER:2011/12/15(木) 00:48:02.16 ID:???
>>836
それから、ハイドライドの製作元はアスミックという会社ではなく、
T&E という(レトロ PC ゲーム関係では)有名なメーカーなので間違えないで欲しい。

メガドライブ版のがアスミックという会社だというだけ。
メガドライブ版のスタークルーザーがアルシスではなくメサイヤからリリースされたようなもの。
845NAME OVER:2011/12/15(木) 11:37:49.93 ID:???
昨日このゲームをやったせいか夢の中で街にいる人間まで襲ってきた
何日たっても何も起こらないのが寂しい
846NAME OVER:2011/12/15(木) 15:11:25.93 ID:???
メガドラ版の開発は未だに明らかにされていない
音楽はレイノスを担当した所で初期にしては出色の音色を出してる
847NAME OVER:2011/12/15(木) 17:21:20.61 ID:???
コンシューマは偽物だから誉めているゆとりを見ると癪に障る
848NAME OVER:2011/12/15(木) 17:34:14.39 ID:???
音良かったねー
しかしアスミックはクソゲー生産会社だったイメージは拭えない。
849NAME OVER:2011/12/15(木) 20:05:43.06 ID:???
アスミックは作りが良かった
850NAME OVER:2011/12/17(土) 20:01:00.71 ID:???
アスミックのゲームは全部外注で出来はピンキリ
クソゲ量産会社はイメージ先行。いいゲームも色々ある
851NAME OVER:2011/12/18(日) 09:21:38.47 ID:???
メガドラ版の音俺は嫌いだな
852NAME OVER:2011/12/18(日) 19:41:32.71 ID:???
アスミックというと、ディープダンジョン4を思い出すな
あの当時、敵を撃破しても金が入らないゲームは中々に革新的だった
853NAME OVER:2011/12/19(月) 00:21:33.34 ID:91T2MN1X
ちょうどスーパーハイドライドやってるんだけど
宇宙船うろついてる善のモンスターのサラ見てたらこれ思い出した↓

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
854NAME OVER:2011/12/22(木) 12:16:05.68 ID:???
>>852
アスミックだから良い音楽が出たんだよな
他だったらショボイ
しかしまた新作出してくれないかな〜
システムがもったいないよ
855NAME OVER:2011/12/23(金) 14:32:49.21 ID:???
ヴェリテックス、キュー鈴のリングサイドエンジェル(MD)とパワードリフト(PCE)は良かった>アスミック
856NAME OVER:2011/12/24(土) 09:21:31.70 ID:fX1wB0GS
EGGのハイドライド3やってるんだけど、
宮殿の3Fのメモリバンクの前にバリアがあって通れない。

誰かたすけて。
857NAME OVER:2011/12/25(日) 11:18:55.90 ID:???
EGGでも何の機種ってのがあってだな
まぁ、88もMSXも変わらんと思うけど
858NAME OVER:2011/12/25(日) 14:00:39.80 ID:???
どっかにバリア切るスイッチがあったな
859NAME OVER:2011/12/25(日) 16:57:07.98 ID:???
知ってるけど教えない俺ガイル
860NAME OVER:2011/12/26(月) 19:12:27.26 ID:???
当時を知らないゆとりには教えたくない
861NAME OVER:2011/12/26(月) 21:47:29.10 ID:???
ゆとりがないから懐古なのね
862NAME OVER:2011/12/26(月) 22:09:58.98 ID:???
俺的には(・∀・)ニヤニヤするのがすき
863NAME OVER:2011/12/26(月) 22:24:19.97 ID:???
答えを探すのも楽しみのうちだとおもうんだけどなあ
864NAME OVER:2011/12/27(火) 23:07:11.03 ID:???
光の剣ではガイザックを倒せないなー
865NAME OVER:2011/12/28(水) 09:11:07.85 ID:???
3の洞窟で浴びる光の音は今でも特ダネなどで聞けるがオープニングのイントロどこか使わんかな 名曲だよね?
866NAME OVER:2011/12/29(木) 12:35:30.33 ID:???
>>864
大変だけど倒せるよ。
867NAME OVER:2012/01/12(木) 16:57:43.64 ID:???
>>865
聖なる光の音なんてどこで使われてた?
OPも名曲だが俺的にはエンディング1がいい
868NAME OVER:2012/01/12(木) 18:51:11.45 ID:???
しゅうどうしでレベル25で光の剣で攻撃300だが
じっさい攻撃したらすげえダメージ与えられなくなるバグなんだな ファミコンの3は
素手のほうが普通に倒せる 一定の数値こえたらアウトな設定なんだなこれ
しかしファミコン晩の宇宙船創作はコンパスの表示だけでほんと苦痛だな
方向が右上むいてるからそっちいってまたコンパスみたらこんどは右下。つまり
3歩進んで3歩さがるみたいなかんじで。偶然の発見頼りだからな
MSXとかPC98は座標とかで苦労しないが。
98は海底神殿の迷宮もあるがあれもあれでけっこうしんどかったな
869NAME OVER:2012/01/12(木) 23:40:18.79 ID:???
あんたの文がしんどい まで読んだ
870NAME OVER:2012/01/13(金) 01:18:44.54 ID:???
>>868
先に片方の軸を合わせてから移動すれば迷うとか有り得ん
871NAME OVER:2012/01/18(水) 12:56:22.20 ID:???
ハイドライド新作はよ
872NAME OVER:2012/01/18(水) 23:06:14.13 ID:???
>>867
グラディスのパワーカプセル装着音 同様に結構使われているよ
煌き、良い閃き等のときに。
873NAME OVER:2012/01/22(日) 10:44:10.00 ID:???
俺の中では
ハイドライド1〜3→バーチャルハイドライド→スカイリム
ってシリーズ脳内補完してる
874NAME OVER:2012/01/22(日) 13:01:17.75 ID:???
オブリとかも挟んでやれよw
875NAME OVER:2012/01/22(日) 14:14:24.18 ID:???
1:国内ではほとんど知られていなかった
2:洋物 PC ゲームのマニア層がプレイ、評価は上々
3:洋物 PC ゲーマーの間でそれなりには流行った
4:英語が分からない PC ゲーマーも巻き込んで流行
5:家ゲー厨も巻き込んで流行
876NAME OVER:2012/01/22(日) 14:15:11.52 ID:???
という訳で、

バーチャルハイドライド→スカイリム

こんなふざけた図式は許せないw
877NAME OVER:2012/01/22(日) 17:22:35.30 ID:???
3のFM7版がでなかったのはなぜだろう
878NAME OVER:2012/01/22(日) 20:12:51.84 ID:???
知らんのだけどスカイリムもマップが自動生成されるの?
879NAME OVER:2012/01/23(月) 04:01:46.65 ID:???
そりゃX68に負けたからだよ 富士通がw>>877
880NAME OVER:2012/01/24(火) 22:12:10.99 ID:???
98 68版は外注じゃないの
881NAME OVER:2012/02/06(月) 18:02:32.21 ID:???
>>877
単にFM7の市場で売れそうになかったからじゃない?
882NAME OVER:2012/02/06(月) 18:42:00.87 ID:???
5キーを押さないと止まれない欠陥仕様だから。
883NAME OVER:2012/02/06(月) 20:09:50.50 ID:???
装備によって外見が変わるのはとてもとても良かった

・・・おめーだよ銀の鎧。チクショウ、カッコいいけど重すぎてまともに運用できねーよ・・・
884NAME OVER:2012/02/06(月) 22:01:36.47 ID:???
HAHAHA, It's a joke.
885NAME OVER:2012/02/13(月) 06:06:01.80 ID:???
FM-7は77AVでもBGM鳴らしながら読み込みや処理が出来ないからでは?
77AVでも初代AV対象にしなきゃな
ノーマルX1は力技だったな
886NAME OVER:2012/02/15(水) 17:58:23.82 ID:???
ハイドライドって超絶ゴミゲーだったんだな

AVGNがハイドライドスペシャルを遊ぶ(Ep86)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9718424
887NAME OVER:2012/02/15(水) 18:03:38.76 ID:???
サターンのバーチャルハイドライドは俺にとって未だにネ申作
888NAME OVER:2012/02/15(水) 20:21:06.85 ID:???
>>887
同士よ!(AAry
889NAME OVER:2012/02/15(水) 21:47:44.65 ID:???
宗教みたいになってきた…。
890NAME OVER:2012/02/16(木) 01:00:37.07 ID:???
>>886
以前、ゼルダと比較してたら、ここのスレの奴らが
「ゼルダとは全然違うゲームだから比較しても意味がない」と言い張ってたが、
やっぱり世間的にはゼルダと比較されるポジションのゲームなんだよな

で、やはりクソゲー扱いかw
この人が3まで続編が出てて、訳のわからない重量システムがあると知ったらどう思うだろうw
891NAME OVER:2012/02/16(木) 02:44:50.88 ID:???
なんだっけソフトセーブ知らずにキレてるんだっけか?
892NAME OVER:2012/02/16(木) 02:49:29.81 ID:???
バーチャルハイドライドは俺も好きでよくやってたんだけどな。なんでクソゲー扱いなんだろうか。
あとムービーのアン王女もブスだ言われてるけど、そんなブスかな。俺的には美人だと思うんだけど。
893NAME OVER:2012/02/16(木) 07:44:45.80 ID:???
ヴァーチャルハイドライドの何が駄目って…。

自分の場合はそのゲームを単体として見てどうかしか興味がない。
「これは○○だから」という評価はしない。そういう補正は邪魔だと思ってる。
(○○ = ハイドライドでも、FINAL FANTASYでも、ゲームタイトルなら何でも良い)

でもって、色々と海外製を中心に3DのRPGをやっていた訳だけれど、
1992年にはウルティマアンダーワールド、
1994年にはキングスフィールド(これは国産だけど)なんかが登場してる。
でもって1995年がバーチャルハイドライド。

一本の市販ゲームだと思ってプレイした時、自分は正にこんな状態だったよ。
           ↓
http://www.youtube.com/watch?v=daD-k53iftM

「こんなものをどう評価しろと」というのが正直な感想だった。
894NAME OVER:2012/02/16(木) 09:45:00.38 ID:???
後の同社ゲーB&Bとか見ると、
バチャハイもポリゴンに強いプレステで作るべきだったんじゃないかと思う。

で、B&Bは
「4人協力プレイってとこだけは絶対譲れなかったんだろうなあ」と思う。
この仕様を削除すれば、もっときれいなポリゴンARPGになれたんだろうから。
895NAME OVER:2012/02/16(木) 11:49:32.02 ID:???
やっぱ信者補正きかない外人がプレイするとハイドライドは糞ゲーなんだな
それが正しい評価だろう
896NAME OVER:2012/02/16(木) 12:33:10.07 ID:???
>>886
日本のゲームの系譜を理解出来てないのは仕方無いとしても、
取説すら読んでないのは論外
897NAME OVER:2012/02/16(木) 12:52:05.83 ID:???
任天堂レトロお得意のいいわけ「箱説なしで手に入れた」だろ。
898NAME OVER:2012/02/16(木) 14:54:16.42 ID:???
ハイドライドヲタ涙目ワロタ
899NAME OVER:2012/02/16(木) 16:27:34.82 ID:???
個人的には、ハイドライドの基本コンセプトは
「どこかに隠されている妖精を3体探して、バラリスを倒す」だと思ってるから
バーチャルハイドライドは、「3D」というものを良くも悪くも上手く使ったゲームだった
という評価かな。

ゲームシステム的には、重量制導入(意味ないけど)など
過去のハイドライドシリーズのシステムを流用してる点も良かった。
古いゲームくさいのも、良くも悪くもハイドライドでしょう

あれはレッ○クリムゾンとかダンジョン○スターの類ではないと思う。
900NAME OVER:2012/02/16(木) 18:07:21.35 ID:???
>>895
> やっぱ信者補正きかない外人がプレイするとハイドライドは糞ゲーなんだな
> それが正しい評価だろう
時代背景も何も無視して説明書も読まずにプレーしたらそりゃ何でもクソゲーだろw

そんな基準でプレーした結果でいいなら、Vまでのウルティマなんて超絶クソゲーだ。
901NAME OVER:2012/02/16(木) 18:54:25.35 ID:???
何故ハイドライドは糞ゲーだったのか
902NAME OVER:2012/02/16(木) 20:34:46.16 ID:???
そう思ったプレイヤーが糞だったからなのサ・・・
903NAME OVER:2012/02/16(木) 20:41:23.66 ID:???
比較対象が違うんだよ。
たしかにハイドライド発売当時でも斬新というか経験地上げ自体が一般的に理解されてなかった。

ほとんどのゲームが面クリア制だったからね。
コナミ最盛期のメガロムあたりと比較したら糞ゲー

リザードやファランクスや最初のドラゴンスレイヤー(全部テープ)
ここらへんをやってないとゲーム方法も理解できなかったはず。

テープ全盛期でBASICでグラフィックが描かれていくゲームと比較したら糞ゲーと言えたかな?
当時の基準だとハイドライドはスクロール総天然色3D、地上・地下・空・塔・水中・
魔法とドラゴンとフェアリーとおっさん、食事睡眠。
ドラゴンクエストにも大きく影響したと思う。
904NAME OVER:2012/02/16(木) 21:01:56.48 ID:???
>>895
この外人さんはヴァーチャルハイドライドをプレイして嘆いてるわけじゃないんじゃないかな?
ヴァーチャルハイドライドプレイしてる動画ある?
905NAME OVER:2012/02/16(木) 21:22:44.08 ID:???
>>903
無限の心臓とアスピックと、ウルティマとウィズと
ファンタジアンとブラオニと、

ええとそれから

あれ?画面が曇ってkt
906NAME OVER:2012/02/16(木) 21:41:30.75 ID:???
レッドアラートと同じエンジン使ったVB版バチャハイというのもいいかもしれない
907NAME OVER:2012/02/16(木) 21:42:06.17 ID:???
しまったレッドアラーム(ワラ
908NAME OVER:2012/02/16(木) 21:55:19.58 ID:???
まあハイドライドはクソゲーだよ
ファミコンに移植するんなら改良すべきだったし
909NAME OVER:2012/02/16(木) 21:55:39.70 ID:???
あの外人さんも、なんだかんだ言って自画撮り一人語り高画質ビデオ投稿するくらいの
コアな(アンチとしての)ハイドライドオタクなんだよ。
正直なとこ、このスレはもちろん日本人でもそこまでは居ない。
910NAME OVER:2012/02/16(木) 21:58:35.90 ID:???
昔のゲームは、どれもクソゲーだろう

あ、今のゲームもクソゲーが多いですけどねw
戦場の絆とか。
911NAME OVER:2012/02/16(木) 22:01:01.31 ID:???
クソゲーといえば「逆転裁判4」
912NAME OVER:2012/02/17(金) 03:00:14.01 ID:???
クソゲ言いたいだけならクソゲスレ行ってください。
913NAME OVER:2012/02/17(金) 03:25:28.47 ID:???
>>908
パソコンゲーと同じノリで作っちゃったのが失敗だったな
外人も比較してるが、同時代のゼルダと比べるとはるかに酷かったし

>>910
同時代のゲームと比較してクソゲー認定されてるじゃないかw

結局、昔はそれなりに遊べるパソコンゲームが少なかったから、ハイドライドレベルでも大きな顔できたんだろうな
時代が下って行くに従ってパソコンにも完成度の高いゲームが増えてきて、加えてゲーム専用機も充実してきて、
その結果、IIや3は初代ほどの評判を得られなかったというわけだ
後のシリーズも高評価だったドラスレシリーズとは対照的とも言える
914NAME OVER:2012/02/17(金) 03:45:31.18 ID:???
>>913
同世代のゲームと比較してクソゲー認定なんぞされてないだろ
ザナドゥとハイドライドは、二大金字塔を打ち立てたゲームだぞ?

現代のゲーム?
グラフィックも容量も、昔とは比べ物にならないくらいハードが充実しているのに
ハイドライドにすら及ばないゴミゲーが氾濫してますが何か?

ファイナルファンタジーとか、立派なクソゲーですよね?
あ、あれはゲームじゃないか。ごめんねw
915NAME OVER:2012/02/17(金) 03:45:55.55 ID:???
こういうレトロゲームのスレってその当時にゲームを買ってプレイしてないヤツのカキコって直ぐ分かるよな
916NAME OVER:2012/02/17(金) 04:18:11.23 ID:???
>>914
>>893でさんざん初代のゼルダと比較されてるが?
ゼルダはよくできたゲームで、同時代のハイドライドはその足元にも及ばないというのはプレイしてみれば誰でも気づくことだな

それにドサクサにまぎれてザナドゥとハイドライドを同列にしないでもらえるか?明らかに格が違う
現代のゲームなんかやらないから知らんし、スクエアはキングスナイト(笑)のイメージしかないわw
917NAME OVER:2012/02/17(金) 04:25:08.91 ID:???
ファミ厨はどのスレにも湧くから質が悪い
918NAME OVER
ファミコンユーザーはゆとりの下等生物だから多目に見てやって下さい