[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ZOOM-qo9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
936NAME OVER:2011/07/30(土) 11:14:02.61 ID:???
GGでガンスターヒーローズが出たのにはさすがにびっくり
しかもちゃんと作り込みしてあって二度びっくり
デモ画面もメガドラ版とまったく一緒だったからなぁ
937NAME OVER:2011/07/30(土) 11:39:24.27 ID:???
>>936
サウンドもしっかり作り込んである
しかもちゃんとステレオで。
ところでメガドラのPSGってステレオだっけ?
938NAME OVER:2011/07/30(土) 12:14:51.59 ID:???
>>910
PC-80/88シリーズを作っていたのがその家電部門

新日本電気→NECホームエレクトロニクス
939NAME OVER:2011/07/30(土) 13:00:47.16 ID:???
>>938
正確には

・PC-8001:NEC半導体部門が開発
・PC-8801:NEC電子デバイス部門が開発
・PC-6001:新日本電気が開発
・PC-9801:NEC情報処理装置部門が開発
・PC-100:NEC電子デバイス部門主導で京セラが開発
・N5200/05;NEC端末装置事業部が開発

新日本電気が作っていたのはPC-6001シリーズ。
武田鉄矢をCMに起用して、最後はやけくそで六本木パソコンにしてしまった。
PC-8801が主流になってからもPC-6001のラインナップが残ったのも
関連会社同士で違うパソコンを作り合っていたから。
940NAME OVER:2011/07/30(土) 13:05:20.68 ID:???
俺はファミコンやSGが出るまではPC-6001でゲームをしていた
特にアスキーAX-5のオリオンとクエストは遊び倒した
ポートピア連続殺人事件もPC-6001で解いた
941NAME OVER:2011/07/30(土) 13:09:45.00 ID:???
あの頃、本体だけ買ってテレビに繋いで遊べるパソコンと言ったら
NECのPC-6001、コモドールのVIC-1001、ナショナルのJR-100
でもソフトの多さではPC-6001が圧倒だったな。
942NAME OVER:2011/07/30(土) 14:18:05.06 ID:???
ここで暴れてるのかよ
メガドラVSPCEでついに追い出されたか?w
943NAME OVER:2011/07/30(土) 16:58:43.52 ID:???


・SG-1000 

ソードM5、MSXのパクリ機種。ファミコンと同時発売、同価格にもかかわらず
単色スプライト、スクロール機能なし、貧弱PSGというあまりの低性能っぷりに、セガのハード作りのセンスの無さを見せつけられた。
パクリ&低性能が仇となり、サードが一社も参入せず即消え去った黒歴史。
海外ではコレコビジョンの丸パクリなので発売することすら許されなかった。
わずか2年でハードとしての限界を迎え、MKIIIという新ハードに強制移住をさせユーザーに無駄な出費を強いた。

・MarkIII

SG-1000が使い物にならないゴミであったため急遽鞍替えとして発売されたハード。
色数という見た目だけに拘り、肝心の性能は貧弱。CPUや音源はSGをそのまま使い回し、相変わらずの低解像度で、
スプライト性能も強化されずファミコンと表示能力が同じという致命的な欠陥を抱えていたため、
ファミコンの2年後に発売されたにも関わらず、ファミコン以上のゲームは作れなかった。
オモチャレベルの2オペFM音源も発売されたが、装着すると処理落ちが増える、PSGが使えなくなるという欠陥からユーザーの顰蹙を買った。
パッと見色数が多いだけの劣化ファミコンとして敗北を喫したハードとしてセガの黒歴史。
また、SG-1000と同じくサードが一社も参入せず消えていった。


944NAME OVER:2011/07/30(土) 17:02:59.17 ID:???

・メガドライブ

多数の被害者を生み出した悪名高いハード。
本体ロットによって動作しないソフトが続出し、現在の型番商法を生み出した元凶。
他機種で見た事のあるソフトの改変、盗作が多く目立ち、
セガハードしか所持しない信者には持て囃されたが、事情を知るゲーマーからは相手にされなかった。
68000搭載、という見栄えだけに拘り、肝心の中身は7Mhzという数世代前の型落ち性能だったため、アーケード移植を大の苦手とした。
そのためアーケードと同じCPUを搭載していながら、移植物では業界2番手のPCエンジンに圧倒されるという皮肉な結果となった。
劣悪な画面、音声出力、ノイズ混じりのPCM、FM音源のまがい物であるOPN搭載等、欠陥があまりにも多くアーケード水準には程遠い代物で、
事情を知るユーザーはx68kやNEOGEOのような真の68kマシンを支持した。


・テラドライブ

本体とモニタで30万を超える粗大ゴミ。
パソコンとしてもゲーム機としても性能が低く使い物にならず、拡張性はほとんど無かった。
専用ソフトは一本のみで、MCD、32Xは接続不可能、音声はモノラル出力。
全てのCPUのビット数を合計して40ビット級という謳い文句で大々的に宣伝するなど
まさに詐欺としか言いようのない前代未聞のゴミハードだった。



945NAME OVER:2011/07/30(土) 17:05:31.05 ID:???
SGの時に、任天堂には勝てないと認めて撤退しておけばよかったものを

946NAME OVER:2011/07/30(土) 22:28:33.78 ID:???
会話に入れないって惨めだなw
947NAME OVER:2011/07/30(土) 22:40:32.66 ID:???
会話が出来ないから自己完結
自分にレスするくらい寂しいなら友達つくれw
948NAME OVER:2011/07/31(日) 00:14:01.87 ID:???
>>943
ひでーハードだな
949NAME OVER:2011/07/31(日) 00:20:27.19 ID:???
携帯用マスターシステムに期待
950NAME OVER:2011/07/31(日) 00:40:29.95 ID:???
>>943-944
もう聞き飽きたから何度も同じ事書かなくていいよ
粘着ウザイ

>>948
自演レスって寂しいよね
951NAME OVER:2011/07/31(日) 00:44:13.37 ID:???
PCエンジンは出た当初はファミコンを大きく凌駕する凄いハードだったが、
メガドラが出ると二重スクロール+FM音源の前にすっかりくすんでしまったな。
おかがで以降はHuカード単体ではショボいゲームしか出せなくなって
ROM2専用ハードになった。
952NAME OVER:2011/07/31(日) 00:47:48.85 ID:???
>>951
その対抗策としてスパグラが出たジャマイカ
953NAME OVER:2011/07/31(日) 00:53:12.23 ID:???
>>952
鳴り物入りの同時発売の大魔界村が大コケだったけどな。
スパグラ買うよりメガドラと大魔界村買った方が安い。
しかも肝心の大魔界村がメガドラ版より出来が悪い。
まぁメガドラ版は天才プログラマ中裕司が愛着込めて作ったから
出来がいいのは当然なんだが。
954NAME OVER:2011/07/31(日) 00:57:18.43 ID:???
つかシステムカードやら何やら一番金かかったハードじゃねPCEは
本体\24800 CDROM2が6万 更にシステムカードが数種類
バックアップができないから天の声も必要で
全部で10万くらいはかかったろ
10万あったら当時でさえ8BitPCなら買えた価格
それで居て小容量ROMに頭痛が起こるキチガイピコピコ音
10万かけてやっとまともなマシン

つかそれ以前にPCEのソフトってやるもんがない
STGも面白いのはごく一部だけでROMではまともなソフトがほぼ無い
そして高い金払って大容量のCDになったは良いがエロゲばっか
酷い
955NAME OVER:2011/07/31(日) 01:00:24.64 ID:???
そもそも何であんなミクロマンの要塞基地みたいなデザインにしたのかが理解できない
あれ、多分中身はスカスカだろ
まぁそれを言ったらメガドラの真ん中に金色でデカデカと「16-BIT」と付いているのも
かなりダサかったけどな。
956NAME OVER:2011/07/31(日) 01:07:27.86 ID:???
GCCXとか見て見ろって感じだわ
PCEで取り上げられたソフトって
モンスターランドのキャラ替え移植のビックリマン
カトケンは完全にマリオのパクリ 原人はマリオの亜種 ときメモはギャルゲ
カトケンやときメモなんて今時誰もやらないし
唯一人気のあるビックリマンはビックリマンは大抵本家のモンスターランドをやってる
これだけ長いシリーズで取り上げられたのがたったの3作品w

大半がファミコンとスーファミで構成されてるが
メガドラはボナンザ 大魔界村 SFZ ソニック チェルノブ ゴールデンアックス タントアール コミックスゾーン
と出来が良くやる意味がある名作ぞろい
いかにPCEにまともなソフトが少ないかがよく分かる
957NAME OVER:2011/07/31(日) 01:13:50.54 ID:???
>>954
俺が買ったのは白猿人だったから、最初にAVブースター買って、
それからセーブするのにバックアップブースターに買い直して、
マルチタップ買って、CD-ROM2買って、スーパーシステムカード買って……
さすがにアーケードカードはもう買わなかった。
CD-ROM2がAVブースターとバックアップブースターの機能を持ってたから
CD-ROM2を買った後はAVブースターとバックアップブースターはゴミになった。
いくらコア思想だからって、これだけ周辺機器を全部バラにするのは
さすがにボッタクリだと思った。
958NAME OVER:2011/07/31(日) 01:17:46.78 ID:???
>>957
結局DUO買った奴が一番賢く得したってオチだな
成熟するまでにやたら時間のかかったハードだったな
959NAME OVER:2011/07/31(日) 01:21:23.44 ID:???
>>958
CD-ROM2のCDドライブは、ドライブだけ単体でCDプレイヤーとして使えたし、
スーパーシステムカード対応のソフトを旧Ver.のシステムカードで起動して
警告画面が見れる特典があったりして、それなりにお得
・・・じゃねーか、さすがにこの価格差だとw
960NAME OVER:2011/07/31(日) 01:26:49.75 ID:???
しかしこのスレって半分近くがセガ叩きとその応酬で埋まってるのな
セガ叩いているのは一人なんだろうが、スレを斜め読みすると
もうスレ違いだろうってくらい非常に読みづらい。
961NAME OVER:2011/07/31(日) 01:34:10.39 ID:???
キリ番踏んでるなら次スレよろ
962NAME OVER:2011/07/31(日) 01:42:41.03 ID:???
次スレ

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [10王記]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1312044102/
963NAME OVER:2011/07/31(日) 01:47:59.60 ID:???
>>962
otu
964NAME OVER:2011/07/31(日) 01:50:46.00 ID:???
セガハードは嫌われているな
それだけ被害者がいるということだろうが
965NAME OVER:2011/07/31(日) 01:56:36.09 ID:???
>>964
嫌われているのはお前だよ
あと何だよ次スレのあの変な小説
気色悪さにも程がある
966NAME OVER:2011/07/31(日) 01:57:13.82 ID:???


カクカクスクロール
単色
チラつきスプライト
スプライト4つでチラつき
スカスカPSG
サードなし
セガ一社のオナニーハード
勃起チンコスティック
他機種のパクリ


ゲームハードと言える最低限の条件さえ満たしていないからな
ファミコンと比べること自体が失礼だと言える。
967NAME OVER:2011/07/31(日) 01:58:17.32 ID:???
ハドソンおじさんはEVAオタクだという事実が新たに判明しました
968NAME OVER:2011/07/31(日) 01:59:30.82 ID:???
>>966
うるせーよEVAオタク
お前は綾波の等身大フィギアでも抱いて寝てろ
969NAME OVER:2011/07/31(日) 02:05:34.04 ID:???
PCエンジンとエヴァに金を注ぎ込みまくったのか
手の施しようのない真性ヲタだなハドソンおじさんは
970NAME OVER:2011/07/31(日) 02:11:04.56 ID:???
ハドソンおじさん
当然合コンとかに誘われたり行ったことはないんだろうな
971NAME OVER:2011/07/31(日) 02:13:14.59 ID:???
ということは当然童貞か
キスとかもしたことないんだろうな
972NAME OVER:2011/07/31(日) 05:16:26.18 ID:???
ようするにハドソンおじさんはただのアニオタかよw
納得したわPCEにこだわる理由がw
じゃあメガドラのエターナルブルーとかゆみみみっくすが羨ましくてしょうがないわなw
シルキーリップなんてPCE版楽しみでしょうがなかったんじゃないか??
何が゛我々ゲーマー゛だっつうのw
゛我々アニオタ゛だろww
973NAME OVER:2011/07/31(日) 08:14:19.26 ID:???
>>910
洗濯機はどうせ下請け製作で名前だけだろ
974NAME OVER:2011/07/31(日) 11:18:48.77 ID:???
SAGAIAの神っぷりは凄い
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3505130
975NAME OVER:2011/07/31(日) 12:30:39.56 ID:???
NEC-HEが撤退した後も業務向けにはOEMの家電をNECブランドで出荷している。
前にホテルでNECの新しいロゴのテレビが置いてあるのを見て思わず
「NECまだテレビ作ってたんだ」と思った。
976NAME OVER:2011/07/31(日) 12:39:40.03 ID:???
それにしてもハドソンおじさんの次スレの>>4-6の妄想っぷりは凄いな。
アスカもレイもハッピーエンドで仲良くシンジの子供を産むっていう脳内設定なんだな。
もうご都合主義もここまでくると頭が下がるぜ。
しかも今更EVAかよって感じ。まぁ今度日テレで劇場版が放送されるけど。
977NAME OVER:2011/08/01(月) 13:31:22.31 ID:???
WikipediaのSG-1000を編集したのどこのバカだよ。

RAM 8Kbit(1KByte)
VRAM 16Kbit(2KByte)
978NAME OVER:2011/08/01(月) 14:30:25.02 ID:???
ゲームが好きでも単位が良くわかってないやつはかなり多いからな
そもそも何故BitとByteを使い分けるのか分かってないんだろうけどな
Wikipediaなんて信用しちゃならねえ
979NAME OVER:2011/08/01(月) 18:51:04.97 ID:???
じゃあおまえが直しとけよ
980NAME OVER:2011/08/01(月) 19:25:41.39 ID:???
>>977
あれって確か公式(セガハード大百科)が間違ってるんじゃなかったっけ?
公式にああある以上仕方なく引用してるのでは…
981NAME OVER:2011/08/01(月) 23:08:11.57 ID:???
>>980
次スレよろ
982NAME OVER:2011/08/01(月) 23:09:43.74 ID:???
もう立ってたか
983NAME OVER:2011/08/02(火) 01:16:18.47 ID:???
>>980
本当だ。セガ公式サイトの情報からして間違ってる。
他にもカラーミキシングで210色とか、SC-3000のZ80のクロックが4MHzとか、どうなってるんだ。
メール出したら、訂正するかな。
984NAME OVER:2011/08/02(火) 01:47:22.25 ID:???
SAGIwwww
985NAME OVER
クロックはまあいいんじゃね
約4Mhzだしな
カラーミキシングもまあ当時の事情でそういうことにはなってるからね
タダ単にメッシュで基本16色(透明を除くので15色)x15=225色から
被ってる色を除くと210色と言うマジックだからw