純正ファミコンについて語ろう その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
201NAME OVER
>200
俺は自分でAV化仕様は部品が近場では揃わず諦めた。
202NAME OVER:2009/11/24(火) 19:38:23 ID:bnFFgl3t
結局はTEA4TWOの改造品買った方が手軽か
203NAME OVER:2009/11/24(火) 22:10:08 ID:???
TEA4TWOをはじめAV改造ファミコンがニューファミより勝ってる部分ってどこなん?
マイクとデザイン以外にも、たとえば映像・音声出力が低ノイズになってるとかあったりする?
204NAME OVER:2009/11/24(火) 22:47:36 ID:???
NEWファミコンより上になる改造は色々あるけど
同じ改造をNEWファミコンでやったほうがいい場合が多いかな
205NAME OVER:2009/11/24(火) 23:08:45 ID:bnFFgl3t
Newファミコンには

・マイクが使えない、代用となるコマンドを打ってもゲーム性を保管しきれない
・一部のファミコン用周辺機器が使えない/デザインが合わない
・ディスクシステム/通信アダプタ/スタディボックスとデザインが合わない

という弱点がある。こういった問題ばかりはどうあがいてもムダ
紅白ファミコンから縦縞除去ステレオ出力出来れば全て解決するというのに。

ニューファミのデザインはNES2ベースだからサイバー過ぎて
レトロ調の周辺機器との相性が最悪。
ディスクシステムの塗装をゼロからやり直せっていうのかよ…
206NAME OVER:2009/11/24(火) 23:42:19 ID:???
使うだけなら問題ないだろ
マイクなきゃどうしようも無いゲームってなんだ
たけしの挑戦状ぐらいしか思いつかない
207NAME OVER:2009/11/25(水) 13:34:32 ID:???
>>203
画質だけなら編集ファミコンという選択肢も
RGB改造もたしかNEWファミコンの改造より
編集ファミコンを改造した方が結果が良かったらしいので元から低ノイズな作りになってるのかも

音に関してはTEA4TWOの擬似ステレオのキットが
色んなのに使えるからそれを組み込むのも一興かな
208NAME OVER:2009/11/25(水) 17:48:29 ID:PcvR+l2e
擬似ステレオ化ICって現在は使われていないAV機器用の
モノラル→ステレオ化用のものか

どうやって大量発注しているんだろう?
209NAME OVER:2009/11/25(水) 21:32:49 ID:???
tea4twoステレオキットもそうだけど品切ればっかりじゃん。
昔と比べて値上げ半端ないし。経営ヤバいのかね?
210NAME OVER:2009/11/25(水) 22:16:44 ID:???
まあそんなに割りのいい商売じゃないだろ
211NAME OVER:2009/11/25(水) 23:25:48 ID:gvsSE7VY
オークション閉鎖か

>>209
ACアダプタの品切れは極性反転ケーブルが入手出来なくなったせいだろう。
212NAME OVER:2009/11/27(金) 12:54:57 ID:XrWnEY3U
すいません、突然流れを切っちゃって申し訳ないんですが、
部屋を整理してたら数年前に買ってそれっきりだったニュー
ファミコンが出てきたんです。現在結婚もしてゲームもさっぱり
しなくなったので売っちゃおうかな?とか思ったんですが、売れる
もんなんでしょうか・・・。近所の中古ショップも無くなったので
聞くところもなくて・・・。ちなみに新品・未使用です。
213NAME OVER:2009/11/27(金) 16:10:12 ID:???
ヤフオクに出せ
もしくは俺んちに送れ
214NAME OVER:2009/11/27(金) 18:26:40 ID:???
>>212
二束三文でいいのなら中古ショップで買い取ってくれるはず。
少しでも高く売りたいのなら未使用をアピールしてヤフオクに出品する。
215NAME OVER:2009/11/28(土) 01:30:30 ID:5bd8Hdos
ファミコンのドラクエVが出た頃に、何かの雑誌にバッテリーバックアップについて書いてありました

『ファミコンの電源を入れれば内部電池に電気が送られるので、最低でも週に一度プレイしていれば電池の持ちが良くなる』

この説は本当に合っているんでしょうか?記憶が正しければ、確か週刊少年ジャンプのファミコン神拳の記事だったと思います
216NAME OVER:2009/11/28(土) 01:50:05 ID:???
充電されるわけではないが、給電されてる間は電池からの給電が減るので結果長持ちする
217212:2009/11/28(土) 12:44:39 ID:yfvVmLjh
>>213>>214さん
ありがとうございます。オクはちょっと面倒なので
駅前まで出て中古ショップを探そうと思います。
218NAME OVER:2009/11/28(土) 17:23:32 ID:???
面倒くささを3000円で解消するつもりなら
それでもいいかもね
219NAME OVER:2009/11/28(土) 17:44:50 ID:U6IpmXa8
>>215
内蔵電池はリチウムイオンバッテリー(一次電池)だからそれは間違い。

それだとわざわざ充電池に交換しなきゃいけない
220NAME OVER:2009/11/28(土) 18:50:16 ID:???
>>212
幾らで売れたか、報告してほしいなww
まぁこういう人がいるから、ショップや俺等は儲けられるわけでw
221NAME OVER:2009/11/28(土) 20:53:58 ID:???
情弱を食い物にしてるみたいでたまに良心が傷む
222NAME OVER:2009/11/28(土) 22:33:30 ID:???
モバオクなんて所詮そんなもの
223NAME OVER:2009/11/29(日) 13:51:35 ID:/IUFRkun
自分用メモ 極性反転ケーブルの使い方と応用
TEA4TWOでの取り扱いが減ってしまったらしいので。
最近のスイッチングACアダプタはプラスアースだから困る
9V系のレトロゲーム機はみなマイナスアースだよ…

エフェクターに繋ぐ場合
http://www.raize.org/images/ex_folder/tc-1.html

無線機に繋ぐ場合
http://7n1rss.at.webry.info/200905/article_17.html

1SPOTっていうブランドの楽器用極性反転ケーブルが使えればいいんだけど
人柱になってくれる物好きはいないだろうか…

ビジュアルサウンド公式サイトより各種変換ケーブル
http://www.visualsound.net/index.php/products/1spot
224NAME OVER:2009/11/29(日) 13:54:34 ID:/IUFRkun
9V 最大1700mAの1 Spot Power Supply
http://www.visualsound.net/index.php/products/pedal_power_supplies/1_spot_power_supply

このACアダプタをファミコンへ使うといいかな?
エフェクター用のハイグレードな電源だと音質も変わってくるかも
225NAME OVER:2009/11/29(日) 14:24:10 ID:???
実売2〜3千円なんだから自分で買えば良いじゃない
226NAME OVER:2009/11/30(月) 09:56:53 ID:???
何なんだ?センタープラスなら、配線ちょん切って半田付けし直せばいいだろ。
どっちにしろ、RF接続じゃ音質なんか期待できねーよ。
業者か?
227NAME OVER:2009/12/01(火) 02:22:14 ID:ODGaORDL
ジョイレーダーって何でこんなにマイナーなんだろ
228NAME OVER:2009/12/02(水) 01:47:24 ID:???
杏野はるな、ファミコンの新作ソフトを開発
らしい
すげえな、どうやって作るをだ
229NAME OVER:2009/12/02(水) 02:07:43 ID:AiHh/dhR
ROM焼き、チップハンダ付けだったらチョイスゴコンピュータの忍者カイとか…
230NAME OVER:2009/12/02(水) 20:07:14 ID:???
>>228

出来上がったらROMを焼いて見せてあげよう

(×ソフトを焼きこむ  ○カートリッジを焼却する)
231NAME OVER:2009/12/03(木) 18:10:58 ID:zaPl1n9V
レトロゲーマー杏野はるながファミコンカセットを製作
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259827773/l50
232NAME OVER:2009/12/03(木) 18:14:14 ID:???
ファミコン使わないからオクで売ったら
届いたまではいいけど、繋ぎ方がわからないとか連絡キタ…
ゆとり勘弁してくれ・・
233232:2009/12/03(木) 19:38:34 ID:???
相手女の人でナビで必死で説明してたら電話かかってきた・・
勘弁してくれ・・orz
234NAME OVER:2009/12/03(木) 19:52:48 ID:???
自宅訪問して接続フラグだろ
色々なものを
235232:2009/12/03(木) 20:04:33 ID:???
>>234
電話で直接聞きたいとか連絡きたけど無視した
自宅訪問とか遠すぎるっていうか、関わりたくない…
携帯はオフライン

わざわざ聞くって事は家には誰も居ないんだろうか
親とかに聞けば良いのに…
ていうか住所よく見たらアパートかマンションだから一人暮らしか・・・

そもそもファミコンを知らないっぽい人がなんでファミコンを買ったのか
付属品は説明書無しで本体とアダプタとケーブルしかないって書いてるのに…

もう勘弁してください…
236NAME OVER:2009/12/03(木) 20:39:26 ID:OIjdKlGK
>>232
折角だからTEA4TWOの改造サービスを薦めてやれ
今は売り上げがさっぱりでヤフオク支店も閉店しちまったし
237232:2009/12/04(金) 12:18:38 ID:???
>>236
EA4TWO改造とかそんな事が出来るとか、人に頼めるようなレベルじゃ恐らくないよ・・・

今朝方「返品します」とか連絡があったから仕方なく
こっちから電話かけたが繋がらず、20分後ぐらいに
折り返し電話あって話した。(今学校らしい)

テレビのアンテナには一応繋いだけど映らなかったらしく、
テレビのチャンネル設定は何もしてなかったらしい。(そりゃ映るわけない…)
そのテレビ買った時どうやってチャンネル設定したか聞いたら
誰かにやってもらったらしく、設定の仕方とか全然わからないらしい。
とり合えず家に帰ったらテレビの説明書を探してその中にある
設定項目を探すように連絡。

XXX県XXX市のNHK総合を調べてみたらチャンネルがXXぐらいで
周波数はXXXぐらいだから、FCの電源を入れて、NHKから
ずっと遡って1chか2chまで持っていけばファミコンの画面が映るとか連絡。

家に帰って確認してまた連絡しますとか言ってたからまた連絡が来るんだろうな…。
俺みたいなおっさんに聞かないで同級生か彼氏にでも聞いてくれ…。orz
238NAME OVER:2009/12/04(金) 16:04:30 ID:sfQD5RFd
なんだ。
俺はてっきりRFスイッチの先端のケーブル加工が出来ないのかと思ってたよ

非純正のRFスイッチは直付けケーブルで加工の必要が無いね。
239NAME OVER:2009/12/04(金) 17:34:59 ID:KnOT3yCx
今時そんな人が実際にいるんだね…
240NAME OVER:2009/12/04(金) 19:03:42 ID:???
ファミコン本体は確かに出品すると変な人が落札する率が高い気がする。
俺達にはアノ接続方法と2チャンネル(関東はね)で遊ぶのくらい常識でも、
ゆとりじゃ想像もつかないだろう。
昔はビデオデッキさえ2チャンネルで見てた事すらも知らないだろうな。

てか家行っちゃえば?ムフフな事があるかもよ。
241232:2009/12/04(金) 19:48:52 ID:???
今日一回電話があって(電話に出られず)
夕方頃、取引ナビで連絡があってテレビのチャンネル設定で
画面出るようになったらしい…
疲れたけど、悪い評価入れられず、返品にもならずほっとした…
242NAME OVER:2009/12/04(金) 20:33:22 ID:???
よかったな。

俺も前に取り引きした人が、「灰色の画面しか出なくてゲームできません」ってクレーム付けてきたよ。
そんな中古カセットに中古本体じゃ、一発で起動したら宝くじ当たるくらい奇跡だってのがゆとりにはわからない。

次からはR30世代以上の方のみ、って書いた方がいいお。
243NAME OVER:2009/12/05(土) 07:58:27 ID:t/KDZKun
接点復活剤を使うという方法そのものが普及していないが問題だろう。

まぁ俺はマイペットつけてるけど
244NAME OVER:2009/12/05(土) 08:28:46 ID:+8K0befn
10月くらいから職場の休憩室にニューファミコンを持ち込み、同僚や上司と時々ゲームをやってるんだけど、そりゃもう爆発的に大ウケで盛り上がってる。
みんな凄く懐かしがってて、こんな新型ファミコンがあったのかって驚いてた。来週の冬ボーナスでwiiを買う女の子がいるんだけど、VCがある事を知って一層楽しみにしてるよ。
ニューファミコンを欲しがる人もいて、今日は俺が地元の中古屋を回って在庫を調べる事に。こういう役回りが結構嬉しかったりもするw
245NAME OVER:2009/12/05(土) 09:22:19 ID:t/KDZKun
>>244
ところでPS Oneは持っているか?
246NAME OVER:2009/12/05(土) 09:50:13 ID:+8K0befn
>>245
いいえ。
247NAME OVER:2009/12/05(土) 15:35:32 ID:z3R9WK2x
>>244
Wiiには直付けのモニタがあるな
センサーバーも内蔵しているし電池いりま線と組み合わせれば最強
248NAME OVER:2009/12/05(土) 18:02:07 ID:???
ところで、ひょっとして

ツインファミコンにも動作不能ソフトってあるのだろうか・・・

拡張音源のメガテン2とか悪魔城伝説とか
大概の互換機で動かないジャストブリードとか
EDFだっけ?HAL研のシューティングとか
249NAME OVER:2009/12/05(土) 19:11:47 ID:???
動かないんじゃなくて
ツインファミコンの初期モデルは拡張音声の音量が違うって話でないっけ?
後期モデルでなら一応問題解消済みのはず
250NAME OVER:2009/12/05(土) 19:18:29 ID:???
ツインファミコンで互換性問題ってあまり聞いたことないから大抵は大丈夫なんじゃない
251NAME OVER:2009/12/05(土) 20:19:57 ID:ySyhYna7
拡張音源とのバランスがおかしいのは
電源基板に使ってる部品が安物だからだよ。
当時3万円の高級機を自称していながらボッタクリやがって…

ツインファミコンの改造
http://bakutendo.blog87.fc2.com/blog-entry-153.html

あと、RCAジャックは基板取り付けタイプじゃなくて
パネルマウントタイプへ交換するといい
基板が何度もハンダ割れ繰り返すからいっそ基板から独立させてしまえ
252NAME OVER:2009/12/05(土) 20:29:54 ID:ySyhYna7
ハンダ割れ
http://www.geocities.jp/hiropong_7650/disksystem/twinfamicom.html

ゲーム機のAV出力端子が独自規格なのはケーブルを売るためだけではなく、
ハンダ割れを防ぐためでもある。
253NAME OVER:2009/12/05(土) 20:37:51 ID:ySyhYna7
ツインファミコンの方がよっほどの欠陥ハードだということがわかる。
というか、普通に組み立てていればこんな基板は最初から生産されるはずが無い。

CMではゲーム機と言っておきながら社内ではAV家電。
シャープは当時から腐っていた。
254NAME OVER:2009/12/05(土) 21:48:15 ID:bJtPt9IG
初期のツインファミコンはノンプロテクトだからコピー用にはもってこいだな!
255NAME OVER:2009/12/06(日) 00:38:07 ID:CuRSPdtw
初代以外のPCエンジンも、AV端子がよくハンダ割れで接触不良になったな。
ネオジオやメガドラなんかも似た話を聞くから、DIN規格自体が抜き差しに弱いのかね?
SFC〜64までの任天堂端子はじつに頑丈で優秀だよなぁ。
256NAME OVER:2009/12/06(日) 00:43:39 ID:???
DINや基板直付けPINプラグは基板に直接抜き差しの負担がかかるから
SFCなんかは確かケースで支えてたから半田割れしにくかった
257NAME OVER:2009/12/06(日) 00:45:14 ID:XTLin2Uo
>>255
そうじゃない。問題なのは外れやすい汎用規格のメス端子が「基板にくっ付いてる」こと。
だからパネルマウント型ジャックへ交換しないと根本の問題が解決しない。
任天堂、SCEやMSは独自規格の端子を付けることで解決した。
セガが独自規格のAV端子を付けたハードはドリームキャストだけ。

基板と端子との間は普通にケーブルで繋いでしまえばいい
再修理、メンテも楽になるはず。
258NAME OVER:2009/12/06(日) 01:15:43 ID:???
>>256-257
なるほど… 基板直付けって確かにAV家電の発想だよね。一度設置したら移動させない限りは挿しっぱなし。
テレビが一家に一台だった時代、それこそ毎日のように抜き差しされる(片付けないと叱られる)ゲーム機の端子としては
耐久性が不十分と言わざるを得ないだろうね。
259NAME OVER:2009/12/06(日) 01:27:05 ID:XTLin2Uo
現実問題として、教育用に使われているテレビのRCAジャック、
それもコンポジット端子がひん曲がってしまうことがある。

これはゲーム機の場合と何ら変わりは無い。抜き差しの頻度が非常に多いのだ。
本来のAV機器の使い方ではコンポーネント端子やD端子で画質を向上させるのだが、
抜き差しの多い教育用ビデオではそうもいかない。仮に、S端子をあのように酷使したらピンが折れてしまう。
D端子は規格そのものが欠陥品である。差込が製品によって緩かったりきつかったりしてうまく接続出来ない。

そして、問題なのは「D端子」というデジタルを思わせる規格名自体。
信号はコンポーネント端子と同じアナログのYUVにS端子互換の切り替え信号を追加したもの。
そして、デジタル放送と関係が深い機器に多く使われる。

コンポジット端子で接続するしか方法が無いと定義して何ら差し支えがない。
クロストーク妨害によって字幕が読み辛くなるこの映像方式を使用するのが当たり前なので、
学校教材用のビデオは皆、中〜特大のフォントを使っている。
260NAME OVER:2009/12/06(日) 01:30:30 ID:XTLin2Uo
業務用機器や報道用途では、コンポジット映像信号をデジタルで送受信する
「SDI」という規格を用いることによって画質の低下を防いでいる。
261NAME OVER:2009/12/06(日) 01:36:26 ID:XTLin2Uo
本来であればBNCケーブル一本で高画質を実現出来る。
「SDI」こそ一般に普及するべきなのだが、実際はHDMIという規格が
これとほぼ同じ役割を果たしている。

SDIを一般の機器に付けてしまうと何が起こるか?
「頑丈なBNCケーブルが普及する」→「ケーブルが断線しない」→「企業の利益にならない」

利権が絡んでいる問題なので、これは消費者が訴えるだけでは解決しない問題だ。
我々の出来る行動としては、ノーブランドのHDMIケーブルを買うしかない。
大手企業の懐へ金を落とさないようにAV機器を買う。これが一番の方法である。
262NAME OVER:2009/12/06(日) 01:38:48 ID:XTLin2Uo
各企業は、HDMIの評価を得るためにわざと低品質な
コンポーネントケーブルやD端子ケーブルを製造しているという噂がある。

これ以上はこの業界の専門家へ尋ねてくれ。
http://www.procable.jp/
263NAME OVER:2009/12/06(日) 01:42:29 ID:???
本当に「良い」ケーブルは数万円もしないのである。
264NAME OVER:2009/12/06(日) 02:24:22 ID:???
コンポジット端子って何?
コンポジット信号用に一般的に使われてるのはRCA端子
265NAME OVER:2009/12/06(日) 06:07:42 ID:???
266NAME OVER:2009/12/06(日) 11:21:20 ID:???
何かと思ったら端子の話か
267NAME OVER:2009/12/06(日) 13:37:35 ID:???
>.262
どこかと思ったらマジキチで有名な所じゃねえか
そんな所の与太話を信じてると笑われるぞ
268NAME OVER:2009/12/06(日) 21:09:56 ID:KO620/KS
>>267
プロケーブルのスピーカーは非常にクセが強いということぐらい有名な話だ。
まぁ買うも買わないも信じるも信じないも個人の自由だからな。
バランス回路の話は一見の価値あり

結論
ツインファミコンの映像/音声RCA端子はパネルマウント型ジャックを採用した
フールプルーフ設計にするべきであった。機器の寿命に影響しているからだ。

また、任天堂のディスクシステムや64DDはドライブをわざと故障しすくすることで
ディスクのデータ消失をある程度防いでいるフェイルセーフ設計と言える。
何故なら、クイックディスクドライブはフロッピーディスクドライブの様に
自動的にヘッドを調整することが出来ないからだ。
この、QDDの構造上の欠陥を補正するためにゴムベルトを使用したドライブを作ったのだろう。
わざと故障させておいて任天堂本社工場の「プロ」にだけヘッド調整をさせる。これでトラブルを防ぐ。
ディスクシステムは最初から素人が修理を行ってはいけないハードなのである。

話は反れるが最近ヤフオクでは全く見かけなくなったMSXの外付けFDD。
特にソニー製のものはベルトレスの長寿命設計のため、これは今でも人気のある周辺機器だ。
俗に、「ソニータイマー」らしき製造不良が見られるハードはMSX2から。

信頼性設計
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E6%80%A7%E8%A8%AD%E8%A8%88
269NAME OVER:2009/12/06(日) 21:26:55 ID:???
なんだろう
本人はすごく知的なことを書いてるつもりなんだろうけどアホっぽく感じる
270NAME OVER:2009/12/06(日) 21:27:52 ID:KO620/KS
プロケーブルのユーザーのブログだ。
http://www.rider.ne.jp/blog/archives/post_129/

プロケーブルは「ボリュームはガリがあって当たり前」「CDPは欠陥品」
と言った結構過激な内容で知られているな。批判するサイトも多い。

私はCDの取り扱いが不便だからiPodを使うようにしている。
PCEのスト2を買った理由もこれがICロムカードで取り扱いが便利だから。

何故、規格として「CD-DA」ではなく「CD-ROM DA」が無いのか疑問に感じていた。
事実、プレステのCDは「CD-ROM XA」という読み取り精度強化バージョンだからだ。
オーディオ専用PCを用意するという簡単な方法でほぼ解決する程度のことだったようだ…
271NAME OVER:2009/12/06(日) 21:41:51 ID:KO620/KS
アメリカで言われている「初期型のプレステは高音質」という都市伝説も、
もしかするとCD-ROM XAが正体だったのかも知れない。
272NAME OVER:2009/12/06(日) 21:48:30 ID:???
なんか変なのが湧いてきたな
わざわざsageずにIDを出して別人のふりしてるようだけど
273NAME OVER:2009/12/06(日) 22:02:58 ID:???
>>272
そんな図星突いちゃいかんよw
274NAME OVER:2009/12/06(日) 22:14:13 ID:???
別に別人のふりはしてないと思うが
275NAME OVER:2009/12/07(月) 03:28:56 ID:???
この気持ち悪いヤツ(KO620/KS)は、、
>>265 の掲示板にいるヤツと同一人物か??
276NAME OVER:2009/12/07(月) 12:38:35 ID:???
てかコイツ(KO620/KS)何なの?音とかケーブルとかどうでもいいし。知識をひけらかしたいだけ?
そのハナシがファミコンとどういう関係があんの?

音の劣化しない超高性能なRFスイッチの改造方法でも書いてくれれば、みんな興味もつんじゃないの?
277NAME OVER:2009/12/07(月) 14:28:12 ID:iRe1nUdf
そんなもんあるわけねぇだろ…
278NAME OVER:2009/12/07(月) 15:21:05 ID:???
ケーブルとかどうでもいいわ
楽しくファミコン出来れば十分
279NAME OVER:2009/12/07(月) 16:31:58 ID:???
昨日久しぶりにちゃんとソフトが起動するかチェックしたんだけど、
ほぼ全てのソフトがすんなり起動せずに電源入れると灰色画面になった(最終的に一応全部起動はした)
端子の汚れは4か月ほど前に無水エタノールを綿棒につけて拭いて綺麗にしたんだけど
ソフトがおかしいのか本体がおかしいのか判別がつかない。
あと接点復活剤っていうのは使った事ないんだけど、無水エタノールみたいに汚れを落とす物なの?
280NAME OVER:2009/12/07(月) 17:02:19 ID:???
>>279
>無水エタノールみたいに汚れを落とす物
違う。オイルだ。 
281NAME OVER:2009/12/07(月) 17:05:31 ID:iRe1nUdf
>>279
汚れを落とすだけじゃなくて、再度汚れることを防ぐ薬品。

こんな風に海外で大量生産しないかぎり
RFスイッチ改造品なんて売っても二束三文だよwww
ここの改造ファミコンは手抜きで有名だから買う品は
改造RFスイッチと接点復活キットだけか。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/successcom111

ホリ製RFスイッチのデッドストックを捌いている業者もある。
好みで選ぶといい。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w41605437
282NAME OVER:2009/12/07(月) 23:18:43 ID:???
( ´−`) .。oO(誰かコイツをからかって遊んでくれないかなぁ・・・。)
283NAME OVER:2009/12/08(火) 03:42:41 ID:???
無視するのが一番
284276:2009/12/08(火) 10:40:26 ID:???
>>277 >>281

俺はそんなモンの紹介より、知識ばっかひけらかしてるなら、その得意の知識で、
RFスイッチでも高音質になるようにアップグレードでもしてみてくれよ、ってつもりで書いたんだがな。
そんなもんあるわけないのに売っても二束三文だからやらないよ、ってか。

民主党のマニフェストみたいな矛盾だなw
285NAME OVER:2009/12/08(火) 12:38:34 ID:???
長年使い続けたツインファミコンの1コンの十字ボタンがへたってアクションゲームをするのが辛くなってきた
2コンの部品と入れ替えればとりあえずは問題ないんだけどこのゴムって紅白の純正機と同じなんですかね?
286NAME OVER:2009/12/08(火) 22:53:21 ID:SZJn3G/B
>>285
リモコンの修理とやり方は同じだ。

どうやらこの板にはクズしかいないようだな。
荒らしを追放した所で何も解決しないわけだ。
287NAME OVER:2009/12/08(火) 22:58:31 ID:SZJn3G/B
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

このコピペを読んで頭を冷やしたらどうだ?
288NAME OVER:2009/12/08(火) 23:57:55 ID:???
( ´−`) .。oO(説得力が皆無・・・。やっぱ、コイツは面白すぎる・・・。)
289NAME OVER:2009/12/09(水) 00:04:47 ID:???
「わからないからおしえて」と「わかる必要ないから知りたくもない」は全然違うね
290NAME OVER:2009/12/09(水) 00:10:23 ID:DtxrJjtX
今日ツインファミコンの本体だけを200円で買って来たよw アダプターが無いから使えるか分からないけど。まあ使え無くても200円だから諦めがつく。てかアダプターってオークションとかじゃないと手に入れるの難しそうだね。オークションやった事無いんだよね。苦笑

291NAME OVER:2009/12/09(水) 04:08:55 ID:???
わからない理由に感謝の有無とか逆ギレとか関係ないな。
項目が増えることによっておかしくなっていってる。
まぁそもそもが質問者叩くためのテンプレだからそれでいいのだろうが。
292NAME OVER:2009/12/09(水) 10:18:20 ID:???
>>290
秋月のでいいだろう。
293NAME OVER:2009/12/09(水) 11:48:26 ID:???
<わからない9大理由>
1.スレの空気を読まない …過去スレを読まない。読む気などさらさらない。
2.スレの内容を調べない …過去スレの流れなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.住人の反応を試さない …自分は間違ってないとの理由で実行しない。する気もない。
4.スレタイを覚えない …自分の言いたい事を言って一人でスレチな方へエスカレートするから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何で住人が嫌がっているのか、第三者を正確に分析できず自己中心的。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で住人の反応を理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …2ちゃんは自分の知識を見せびらかす場。 感謝されて当然。
8.反応してくれた住人に感謝しない …教えてやって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

このコピペを読んで頭を冷やしたらどうだ?
294NAME OVER:2009/12/09(水) 12:36:04 ID:???
何を調べたらいいか分からないって時もあるよな
295NAME OVER:2009/12/09(水) 16:52:58 ID:???
>>292
オクに出てるやつも秋月のスイッチング電源らしいぞ。
296NAME OVER:2009/12/09(水) 18:01:47 ID:???
>>295
秋月よりミマツ音響の方がいいよ。7.5V1.5A っていうベストなのがある。
ネット通販もやってんじゃね?ググってみてくれ。
オクのは秋月じゃなくてコッチみたいだな。
297NAME OVER:2009/12/10(木) 14:24:05 ID:???
>>293
同じようなもの何度も貼るなよ
298NAME OVER:2009/12/11(金) 21:06:40 ID:???
画面がなかなか映らなくなったら端子を鉛筆でガリガリするといいとか聞くけど
そんな事したら端子の金属部分が逆に汚れるし傷もつきそうだけど何で有効だとされてるの?
299NAME OVER:2009/12/11(金) 21:28:44 ID:???
ヒント 黒鉛=導体
300NAME OVER:2009/12/11(金) 21:41:09 ID:???
>>299
なるほど。黒鉛も電気通すのか。