【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ59
「レトロゲームの名前」限定のQ&Aスレッドです。
喉まで出かかってるのに思い出せないあのゲームの名前を
レトロゲーム板の皆さんに教えてもらいましょう。
● 質問を書き込む前に注意 ●
・クイズ、ネタ投稿は止めてください。住人は徹底無視の方向で。
・質問は必ず↓の[質問時のテンプレ]を使用して質問して下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【機種】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
★【機種】…アーケードなのかコンシューマ(家庭用)なのかパソコンなのか区別してください。
不明な場合はコントローラー、本体の色などできるだけ特徴を挙げてください。
★【ジャンル】…既存のジャンルに区別しづらい場合はゲームの内容を詳述してください。
★【年代】…「198x年頃」「今から14-5年前」など具体的な年代を挙げてください。
「私が小学生の頃」とか言われても我々はあなたが何歳か知りません。
★【スクロール方向、視点】…視点をどう表現していいか分からない場合は、
似たような視点を採用していた有名なゲームを挙げるといいでしょう。
★【その他気づいたこと】…自機の特徴(形、大きさ、色、頭身等)、武器、やられた時の
リアクション、仲間の有無、ボスの特徴、タイトル画面、周りにxxというゲームがあったなど
強く記憶に残っている場面をなんでも良いので思い出してください。
3だったらちんこうpする
回答者用テンプレ
【レス番】
【タイトル】
【理由】
【その他の候補】
>>1乙です。さっそくですがお願いします。
【機種】GB
【ジャンル】RPG
【年代】 1990年代
【スクロール方向、視点】 上から見た
【その他気づいたこと】
カセットがスケルトンになっています。
違法ROMではありません。GBCではありません。
これしか覚えていませんが、どなたかご存知の方、お願いします。
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】 1990年代
【スクロール方向、視点】 上から
【その他気づいたこと】
難易度も高めでやりこみ要素も結構あり、
仲間が沢山出来るゲームだったんです!
是非もっかいやりたいのですが、断片的にしか覚えてないので知ってる方教えてください。
仲間が沢山いる。ワニとかゴーストとか仲間になった気がします。
ロボットを作れる。戦闘中に飛行形のロボットや戦車型のロボットを呼んで戦えた。
電話BOXで街を移動出来た。セレクトボタンでいつでも仲間を自由に変えれた。
これ位しか覚えてないのですが、どなたか知ってる方居ませんか?
超魔法大陸WOZZかな?
【機種】 ファミコンのディスクシステムで間違いないと思います
【ジャンル】 アクションゲームだったと思います……
【年代】 1990年以前かな(スーファミもPCエンジンも親に禁止されたのでそれ以降のゲームじゃないのは確定です)
【スクロール方向、視点】ドラクエ風に四角い升目を上下左右に動くゲームでした。斜めはなかったような
【その他気づいたこと】「へい、べいび! いま ○○時○○分 だぜ」(○○の部分はランダム)
というキャラが出てきました(ていうかこのキャラが最後のフラグ立てに必要だった)。
ちなみに私が検索した範囲ではコナミの『愛戦士ニコル』だったかなと思っているのですが
自信がありません。プレイ動画をニコニコ動画で見たのですがそんなイヴェントは流れてなかったので。
それに『愛戦士ニコル』は斜めに主人公が動くので、このあたりも実はあやふやです。
コナミのゲームだったような気がするのですが記憶が覚束ないので、
この記憶も曖昧だと思うのですが、お教え願えればと思います。
宜しくお願いします。
エスパードリーム
>>10 調べてみました。どうやらこのゲームで確定らしいです!!
ありがとうございます!!
RPGだったのか……記憶は当てにならない_| ̄|○
12 :
NAME OVER:2009/03/13(金) 00:13:52 ID:XIqNQ7jR
【機種】アーケード
【ジャンル】レース
【年代】80年代前半から中頃
【スクロール方向、視点】見下ろし型でスクロール方向は縦か横か覚えていません。
【その他気づいたこと】 オフロードっぽいコースを走り、
落とし穴をジャンプで飛び越えたり、
ライバルがオイルを流して妨害していた気がします。
【機種】アーケード
【ジャンル】2D対戦格闘風アクション
【年代】80年代末〜?
【スクロール方向、視点】スト2のような左に自分、右に敵配置で、見た目は対戦格闘ゲーム。
【その他気づいたこと】
中世ファンタジー&魔法の世界観で、騎士風の主人公が魔法使いや下半身蛇女、ドラゴンとタイマンで戦うアクションゲームです。
スコアによってお金がもらえて、幕間で武器が買えました。防具はどうだったか記憶にないです。
恐らくはラスボスのドラゴンにまったく歯が立たなかった…
15 :
NAME OVER:2009/03/13(金) 03:57:04 ID:Ym2hMhEe
>>13 アーケードにそんなタイトルのゲームはありません。
>>14 ファイティングファンタジー(1989/データイースト)
>>12 バーニンラバー
ファミコンへの移植がバギーポッパー
ファイティングファンタジーってかなりの頻度で質問がくるな。
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】右へ強制スクロール
【その他気づいたこと】
キャラが大きくて、ブルースリーのような奴が主人公で右の方に勝手にずっと歩いていきます。
上中下に攻撃が出来て、右から飛んでくる飛び道具とかをパンチで打ち落とすことが出来ました。
骸骨みたいなボスが出てきたような気がします。
死ぬと、「死」もしくは「終劇」って感じが表示された気がします。
よろしくお願いします。
>>14 ソレだ!
いやー、胸のつかえが取れてすっきり。ありがとうごさいした。
ドレだw
【機種】 FC
【ジャンル】 アクション
【年代】 80年代っぽいにおいがする
【スクロール方向、視点】 右へ進んで行くのが基本。下に降りたりもした。
【その他気づいたこと】
・主人公は男性一人のみ(人間)
・銃みたいなのを撃って攻撃してた
・敵キャラが気持ち悪い(全体的にリアル)
・ドット絵が結構細かかったような気がする
・残りのHPはメーター式ではなく、記号マークだった筈(ハートマークだったような…?)
小さい頃の記憶なんでイマイチ思い出せないです。
キャプ画像を見たら一発でわかるんだけど…
これだけのヒントでわかる方いたらお願いします。
世界観とかもう少し情報が欲しいな
24 :
22:2009/03/13(金) 17:34:21 ID:???
世界観ですか…
今思い出してみたら氷っぽいステージもあったような。
あと、このゲームは明るくはなくて暗いです。
ボス戦の前(後かもしれない)に鳴き声(雄叫び?)があったような気もします。
質問です
ファミコンミニのレッキングクルーで
自作ステージのセーブの仕方を忘れてしまって困っています。
教えてくださいお願いします。
【機種】 SFC
【ジャンル】 アクション
【年代】 1994年ぐらいにやった
【スクロール方向、視点】 横スクロールで画面端で画面が切り替わったような気が
【その他気づいたこと
子供のころの記憶であんまりはっきりしないんですが。。
1人用プレイの時です。
友達とやったときに、大きな穴があり、その向こう側ががけになっているところで詰まったゲームでした。
ジャンプでこえようとするんですががけにぎりぎり届かないみたいで、どーしようみたいに。
イメージ的には聖闘士星矢みたいな感じだった気がします。
わかる方いらっしゃったらオネガイしますー
>>26 横スクロールで穴があるアクションなんか腐るほどあるから
もう少し特徴書かないと無理
>>27 こんな気持ち悪い感じですけど、違うような…
ライフは横並びじゃなくて、縦並びだった気がします。
一応、このゲームの題名教えてもらえますか?
ファイナルミッション。よくよく調べたらシューティングみたいだから違うな
コントラではないよなあ
32 :
NAME OVER:2009/03/13(金) 21:34:24 ID:XIqNQ7jR
>>13、15、17
ご回答ありがとうございます。
動画チェックしてみました。
これです。バーニンラバーです。
すっきりしました。ありがとうございました。
15に礼を言う必要はないw
34 :
22:2009/03/13(金) 21:56:45 ID:???
>>30 ファイナルミッションのページ見たら全然違うみたいですね。
そのサイトでざっとアクションっぽいゲーム探してみたけど、なかなか見つからなかった…。
わざわざありがとう。
他に思い出した点を追加。
・SFっぽい(洋画に近い)
・シリアス
・当時、ソフトの名前が読めなかったので、題名は英語かと
(もしかしたら洋ゲー…?)
35 :
迷い人:2009/03/14(土) 02:29:54 ID:???
【機種】PS
【ジャンル】恋愛ゲーム?【年代】1996〜7年ぐらい【スクロール方向、視点】マップ移動(上視点)
対戦(横視点)
36 :
迷い人:2009/03/14(土) 02:31:10 ID:???
【その他気付いたこと】他のプレイヤーと対戦するターン制のゲームで、一定期間お題が与えられ、プレイヤーは男子学生となって、2次元のマップを移動しながら、町の色々な所にいる女性をナンパ(?)する。
37 :
迷い人:2009/03/14(土) 02:31:46 ID:???
女性の中から一人を選び、仲良くなると、女性キャラが技(?)を覚える。期間が過ぎたら、その女性キャラを使って他のプレイヤーが同様に育てた女性キャラとお題のクリアを競い、ミニゲームをする。思い出せない。orz
39 :
迷い人:2009/03/14(土) 07:28:38 ID:???
板違い、申し訳ありませんでしたm(__)m
【機種】FC
【ジャンル】パチンコ+ウォーシミュレーション?
【年代】中古屋でみかけただけなので不明
【その他気づいたこと】
パチンコで文字通り”軍資金”を稼いで、それで戦車や軍艦を購入した戦う、
といったシステムのものです。”パチンコウォーズ”とは違うと思います。
宜しく願います
43 :
40:2009/03/14(土) 23:02:08 ID:???
>>42 調べてみましたが、ちょっと違うような気がします。
主人公が工作員、とかではなくもっと国家間のドンパチだったと思います。
44 :
22:2009/03/14(土) 23:20:28 ID:???
>>41 ありがとう。
残念ながらどっちも違うようです…。
でも上のプレデターの方が近いです。
【機種】 sfc
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
【機種】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】 1面のボスがハチで2面のボスがでっかいバナナだったのは覚えてる。
あと、ネジのボスもいた気がする。
他スレより転載
本人じゃないけど、自分自身も気になったので貼ってみる
>>45のスレを立てた本人です。わざわざすみません。
いくつか思い出したので改めまして
【機種】 sfc
【ジャンル】アクション
【年代】恐らく90年代前半
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】 1面がお菓子か空のステージでボスがハチ
2面が森のステージで巨大なバナナがボスでした。
確か、3面が工場のステージだったような覚えがあります
【レス番】
>>22 【タイトル】魔獣王
【理由】機種が違いますが、イメージ的にこれが思い出されましたので
【その他の候補】
【機種】ファミコン
【ジャンル】RPG
【年代】1980年代後半
【スクロール方向、視点】ドラクエの歩いているような時の視点
【その他気づいたこと】主人公は、コマンド入力できるが仲間は、AIで勝手に行動。魔法使いの攻撃は、キャラごとに違う
RPGなんだが、ドラクエみたいな戦闘シーンでなくてドラクエの歩いている時の視点で戦闘が行われる
名前が全く思い出せません・・・・
【レス番】
>>49 【タイトル】ラディア戦記黎明編
【理由】これじゃないでしょうか
【その他の候補】他には特に思いつきません。
>>50 ありがとう。こんな説明で分かるとは・・・・・
いいかげん、荒らしの貼った解答テンプレやめれ
質問とごっちゃになって見にくいんだよ
53 :
22:2009/03/15(日) 17:08:06 ID:???
>>48 すいません違います…。FCなのは確実なので。
>>46 うわあああああああ25回目にやっとありました!
「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」でした!ありがとおおおおおお
ありがとおおおおおおおおお
質問も自演だと思う
まあ自演扱いして困るのは「質問者だけ」なんで構いませんが・・・w
自演だけにジ・エンドなんつってな
すんません、ゲームのハード問わずレトロなゲームに関してのくだらない質問がしたいんですが
ここでいいんでしょうか
具体的な質問内容は、まりあ†ほりっくというアニメのEDでオマージュされてるゲームが何であるか
教えて欲しいのですが、そう言う質問はここでおkでしょうか?
おkじゃないです
そういやこの板、「スレを立てるまでもない質問」スレって無いんだな
昔はあったけどなくなったみたいだな
ED見てみたけどあれは特定のゲームのオマージュなんだろうか?
ぱっとみは爆走!トモちゃんだけど内容は全然違うなw
手伸ばして走ってるとこは魔界村?
ボーナスステージはハットリくん・・・とはちょと違うか
巨大な足は十王剣の謎・・・ムリがあるなw
敵踏んでジャンプしたときの上半身の伸び具合がなんかに似てるな・・・
アニメの質問はアニメスレでやれよ。板違いだ
いやー、アーケードからファミコンまで色々あるので
どこで聞いたら一番分かるかなーと思ったんですが
総合質スレが無いのが痛い所です
ゲーム板は細分化が凄くて、どこで聞いたらいいのかサパーリ
足は多分トリオザパンチ、スーパーマリオ、セクシーパロディウス、バッテンオハラ
ヴァリス辺りは分かったんですが、いかんせ他で分からないのが結構あって
気になるのです、アニメのネタって言ってもオリジナルがゲームですから
アニメのスレで聞いても分からないですし、困ったもんです
とりあえずスレ違いらしいので移動します
スマソ
63 :
NAME OVER:2009/03/16(月) 12:41:15 ID:RKCKqd99
CCBの曲かと思ってたら違うんだな。
うん。YMO
65 :
NAME OVER:2009/03/16(月) 13:06:46 ID:RKCKqd99
【機種】 不明PCの可能性高い
【ジャンル】落ちもの系
【年代】
【スクロール方向、視点】横固定
【その他気づいたこと】
最初は下の方はがらんどうで、下に人が何人か勝手に動き回っている。
上の方には、ハシゴ・床・爆弾・得点アイテムなどがマジカルドロップのブロックみたいにランダムで並んでいる。
それを一つずつ選んで落としていって(一番下段しか落とせない)、床を作ったりしていく。下うろついてる人に得点アイテムを取らせるとスコア。
クリア条件は分からないが、下の人が一定数死ぬとゲームオーバー。
人は落ちてくる床に潰されたりするとすぐ死ぬ。人ははしごを上ったりする。
お願いします。
66 :
NAME OVER:2009/03/16(月) 13:07:55 ID:RKCKqd99
年代は15年以上前と思われる。
画面は16色以下くらいでショボイ。
【機種】SFC
【ジャンル】ACT(ベルトスクロール?)
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】
・敵から攻撃を一回くらうと死亡
・難易度ノーマル?以上ではラスボスを倒した後にヘリに掴まり逃げる最中に追いかけてくるラスボスをもう一度倒す
・敵は虫みたいなのが多い
あまり覚えていないのですがよろしくお願いします
>>68 ググったら記憶に残ってたものと一致しました
本当にありがとうございました
まさか2分で返答がくるとは思わなかった
【機種】PC-9801
【ジャンル】リアルタイムシミュレーション
【年代】不明、恐らく90年代
【スクロール方向、視点】基本的に、平面に並ぶ惑星を上から見た状態
【その他気づいたこと】
・ゲーム開始時にビッグバンを起こして、ランダムな銀河を作ります
・惑星と惑星を繋いで資源の流通を発生させ、異星人達の発展を眺めて楽しみます
・資源は何種類かあり、流通のバランスを取りつつリンクを増やしていき、神様気分を満喫するゲームだったと思います
・惑星をクローズアップさせると、異星人がなんか喋っているのが見えた気がします
・ほとんどモノクロ画面(多分デザイン的な理由で)だった気がします
日本語で動いていたと思うのですが、今思えば海外のゲームだったのかもしれません
タイトルもソフトハウスも全く思い出せないのですが、どうぞよろしくお願いいたします
【機種】 PC(MAC)
【ジャンル】 パズル?
【年代】 1995〜2000
【スクロール方向、視点】盤上ゲーム
【その他気づいたこと】
・全部で5つか6つステージがある
・一番簡単なステージの駒が青色、二番目に簡単なのが赤
・おはじきみたいな駒を動かして、得点を稼いでいくゲーム
・●●○●○ ●=駒 白=空白
@ABCD
@の駒をクリックして、Bまでドラックすると、自然にCを超えて、Dに移動する。
・動かせる駒が無くなったらゲームオーバー
ルール自体うろ覚えなんですがよろしくお願いします。
>>71 Macのソフト名は判らないけど、
それはペグソリティアっていう有名なボードゲームかと。
>>72 ペグソリティアはたくさんある駒を消していくゲームですが、
そのゲームは最初に2つだけの駒があって、動かすたびにどんどん増えていく
というルールでした。
>>73 あらら、じゃあ違いますね。
失礼しました。
>>76 うわーこれです!ありがとう!
全然モノクロじゃなかったな・・・でもスッキリしました!ホントに感謝です。
お前ら凄いな。なんでこんなパッパ答えられるんだ
トルストイ
セルバンテス
メルヴィル
サルトル
カフカ
高橋源一郎
中里介山
埴谷雄高
中島敦
室犀星
武者小路実篤
フィッツ=ジェイムズ・オブライエン
芥川龍之介
吉本隆明
メアリー・シェリー
森鴎外
森茉莉
サリンジャー
シリトー
島木健作
ロレンス
バクーニン
ブコウスキー
夏目漱石
志賀直哉
柄谷行人
庄野 潤三
花村萬月
古川日出男
【機種】 SFC
【ジャンル】RPG
【年代】 1990~
【スクロール方向、視点】フィールドでは上視点
【その他気づいたこと】
やたら漢字が多かった。なんとなく中国的な雰囲気
ドラクエみたいな戦闘で、エンカウント戦闘で、PT3人か4人で攻撃するのがあった。
消防んときに売ったんだけど今になって気になるんでお願いします
弁慶外伝 沙の章か?
>>81 ググったらどうやらそうっぽいです!一発即レスありがとう
【機種】アーケード
【ジャンル】クイズ
【年代】多分1990年前後
【スクロール方向、視点】クイズゲームにありきたりなレイアウト
【その他気づいたこと】ファンタジーっぽい世界。
ライフはお手つき制じゃなくてHP制
最初HP100あってお手つきするごとに敵毎に設定されたダメージを食らう。
1面に出てくるスライムっぽい敵からは10しか喰らわなかった。
ボスでお手つきすると50とか喰らう。
確か全7ステージ。
プレイ開始時ジャンルセレクトが出来て3面まではそのジャンルのクイズが出る。
4面開始時に再びジャンルセレクト、6面までそのジャンル。最初に選んだジャンルは選択できない。
各ステージ雑魚戦3〜5回→ボスという流れ。
雑魚は良くある問題文だけの4択クイズで殆んどノルマ4(4匹出てくる)だった。
ボスは画像+問題文の4択クイズ。
雑魚戦と雑魚戦の間にたまに宝箱が出てきて3〜4個の中から一つ選ぶと
2択にするアイテムとかYES/NO問題になるアイテムとか、
選択肢の並びがバラバラになったり、問題文が見にくくなる邪魔キャラや
ミミックが出てきて戦闘(クイズ)になったりする。
1面のボスは巨大な蜘蛛で正解するごとに蜘蛛の足が1対ずつなくなっていく。
2面のボスは人魚っぽいので正解するごとに体を覆っている鱗が剥げ落ちていく。ちょっとエロイ。
ラスボスは仮面っぽかった。
どなたか分かる方いたらよろしくお願いします。
クイズクエスト(1991/タイトー)
>>84 ニコニコにあったので見てみたらまさしくそれでした。有難う。
あの頃はクイズゲーム沢山あって楽しかったなぁ…
スレチですいません。
PSのタイトルを聞きたいんですが、該当する様なスレが他の(32bit,rpg,サロン等)板に見つかりません。
失礼ですが、誘導もしくはどなたかお答えいただけませんでしょうか?
一応下のような内容です。
【機種】 PS
【ジャンル】RPG
【年代】 98,99辺り
【スクロール方向、視点】上視点、ドラクエ風
【その他気づいたこと】
恐らく元々廉価用に作られたRPG。(2000円↑〜?)
戦闘等もドラクエ風のRPGで、
主人公は勇者になると女性にモテるという不順な動悸で勇者を目指す(或いはなった)イケメン。
仲間にブサ男がいて、素質はあるが顔が駄目で勇者になれずにいる。
二人とも金髪。
廉価版まとめサイト等も目を通しましたがそれらしいのが見つからなく、困っております。
お目汚しすいませんでした。
>>87 どうも誘導有難う御座います!
失礼しました。
89 :
NAME OVER:2009/03/18(水) 00:30:05 ID:Z4jRU5tz
>>86 パンドラMAXシリーズVOL.3 ラビッシュブレイズン
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】10年ぐらい前?
【スクロール方向、視点】固定画面で自機が下から撃ってたはず
【その他気づいたこと】カラフルな輪っかのオブジェクトを撃つと小さくなって分裂する。全部破壊するとクリア?
黒い画面に輪っかが映えて綺麗だった事が強く印象に残っている
プレイした訳でないのではっきりしませんが
もし心当たりありましたらお願いします
ポンピングワールド、スーパーパン、PANG!3、マイティ・パン、のどれか。
【機種】 スーパーファミコン
【ジャンル】 ミリタリー系横スクロールアクション
【年代】 1994〜1996頃
【スクロール方向、視点】 スーパーメトロイドみたいなかんじ
【その他気づいたこと】
敵を倒して武器(主に銃系)を調達し、人質を解放していく
ランボーみたいな世界観
メタルスラッグやコントラではない
こんなところですがわかる方いらしたらよろしくお願いします。
仲間を助けたかどうかは良く覚えてないけど
ブラックソーンな気がする
>>93 ドンピシャでした!
さすがっす
ありがとうございましたーッ
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】1990〜
【スクロール方向、視点】上から見下ろし。
戦闘中は主人公視点。
【その他気づいたこと】
神様?に選ばれた幼稚園児の女の子が主人公。
泣き虫やお坊ちゃん、高飛車な同級生たちを仲間にできる。
主人公兄がサッカー仮面?というヒーローで、ピンチのときに現れる。
デパートや下水道、幽霊屋敷などを探検。
街に起こるいろんな事件を解決していく。
敵はダンジョン内をうろついていて、接触したら戦闘。
最終的に主人公は遠くの街へ引っ越し→幼稚園のみんなが手を振ってあとを追ってくる→エンドロール…
こんな感じだったと思います。
ご存知の方がいましたら、お願いします。
ごきんじょ冒険隊
>>96 検索したらビンゴでした!
本当にありがとうございます!
ずっと「どこでも探検隊」だと誤解してました。
>>91 ありがとうございます!
結構間違ってるとこあったのに
【機種】 体感筐体だと思った。
【ジャンル】 擬似3Dシューティング
【年代】 1982から1985くらい
【スクロール方向、視点】
擬似3Dシューティング、レバーで操作。
なんか消火剤えんえんうった記憶が。
【その他気づいたこと】
とりあえず火を消したことくらいしか。
お願いします。
疑似でもないし年代も違うけど、エア・インフェルノ(1990/タイトー)
>>47 思い出したことがあるので、追記します。
主人公は光線?のようなもので攻撃ができました。
あと、竹トンボみたいにくるくる回りながらジャンプすることができました。
どなたかご存知の方がいましたらお願いします。
【機種】 PC-8801シリーズ(N88-BASIC)
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1980年代前半
【スクロール方向、視点】コックピット視点
【その他気づいたこと】
タイトルは、スペースなんとか だったと思います。
矢印キーでエイリアンのUFOをスクリーンの真中にくるように自機を操作して
ビームで攻撃するSTGです。あんまり自機が打たれつづけると画面端の地球が
攻撃されて、連続するとゲームオーバーだったと思います。(&自機エネルギー切れ)
ゲーム画面を拙作ですが記憶の限り描いてみました。
よろしくおねがいします。
ttp://www8.uploader.jp/dl/minori/minori_uljp01830.png.html PASS:PC88
>>104 その通りでした!
本当に有り難うございます!
以前は10レス分ぐらいのFAQがちゃんと
テンプレ化されてたと思ったんだがいつの間にか無くなった?
まぁ重複させる奴はテンプレあろうとなかろうと重複させるが・・・
なんで無くしちゃったんだろうな
バーニンラバーの質問とかあるし
前スレに有ったとか質問者に分かるわけねえだろが。
ここでよく出るタイトルを整理して、Yes/Noで選んでいけば
正解に辿り着くようなサイトを作ろうかと思った事もあったが
面倒なのでやめた。
純粋に過去ログ保管したほうがよくね?
どの程度ゲームの記憶が残ってるかは人それぞれだから無駄だろJK
>>111 あ、ちょいと前に話題になったアニメキャラを質問で
当てるサイトみたいで面白そうだw
115 :
102:2009/03/19(木) 20:34:49 ID:???
>>103 なんと素早い^^;
ありがとうございます。
しかしググってみてもヒットしないですねぇ・・・orz
よっぽどマイナーなんでしょうか・・・・
>>111 アーケード→対戦格闘→ファンタジー
みたいな感じで絞っていけば、このスレ的には
デスブレイド、ファイティングファンタジー、ブランディア
の3本に絞られるしな。
117 :
NAME OVER:2009/03/19(木) 21:13:56 ID:gpTIrmSd
1980年ごろのアーケードゲーム
ハンドルで操作するレースゲーム
物凄い速さで救急車が追い越していく。
トンネル有り、スリップする道路有り
よろしくお願いします。
>>117 ゲーム画面思い出したけどタイトルが出てこないwww
俺も気になってしょうがないから調べるわ
123 :
NAME OVER:2009/03/20(金) 11:49:22 ID:EK/iG5zT
>>120 ザ・デュエルを忘れないであげてください。
【機種】 セガサターンでやりました
【ジャンル】 レース?
【年代】 2000
【スクロール方向、視点】 アニメ
【その他気づいたこと】
SMの女王みたいなのに彼女を殺されて復讐する
矢印のコースにあわせて車で追いかけていく
>>125 それでした><
サンダーなんとかだと思ってたけど違いました><
【機種】 アーケード
【ジャンル】 ベルトアクション
【年代】 1990年頃
【スクロール方向、視点】 見下ろし、基本縦移動だが横にも多少動く
【その他気づいたこと】
ファンタジー世界で主人公は剣と金色っぽい鎧
道中の宝箱から装備品が出る
一面の後半は船の上で戦う
妖精が冒険のサポート(曖昧)
パスワードでコンティニュー出来た気がする(曖昧)
少ない情報ですがお願いします
ガイアポリス(1993/コナミ)
>>129 まさしくコレ!!ありがとう
つか93年当時に駄菓子屋の外のアップライト筐体に20円で入ってたゲームが
その年のゲームとは思わなかった・・・だから90年前後にしたのに・・
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】やったのは93年ごろ
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
ゴリラだか原始人だかが主人公の横スクロールアクション
世界はやっぱりジャングルっぽい所
1ミスしたときの「ぴゅーんーー」という音が印象的でした
お心当たりの方よろしくお願いいたします
フリントストーンズ?
すみません、二つあります。
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 横スクロールアクション+移動はマップ移動
【年代】 今から15年くらい前
【画面】 妖怪を斬っていくゲーム
【その他覚えていること】
・カセットに細工が施されていて、傾けると違う絵が見えるようになっていた。
・敵を倒すとお金や魂(とると体力回復)
・落とし穴に落ちると、画面が切り替わって「きりもみしながら落下、その後「死」と画面いっぱいにでる」
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 横スクロールのアクション(右から左へ流れるスクロール)
【年代】 今から15年くらい前
【画面】
【その他覚えていること】
・最初は一人(主人公) 後々味方が増える。
・いきなり敵と戦うと必ずやれれる。
・敵と接触するとバトル。「B」とか「×(剣を交差させてる)」って言う文字が出る。
・牢屋には味方が大量にとらわれており、その壁は主人公では壊せない。
・テーマソングに歌詞がついていたらしい。
分かる方、お願いいたします。
月風魔伝
ボコスカウォーズ
月風魔伝持ってるが、傾けると違う絵になるのかあれ
たしか、絵が変わるカードが付いてたんじゃなかったかな?
おおお、早い対応ありがとうございます!
確か・・・パッケージかカセットが、傾けると違う絵になったと記憶してます。
139 :
136:2009/03/22(日) 21:53:37 ID:???
ああ、パッケだったか。スマン
記憶っていい加減だな
131
JUJU伝説
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】1980年代後半〜1990年頃
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】
プレイヤーが悟空・猪八戒・沙悟浄
【Q9】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 固定画面アクション (上下に多少スクロール)
自機 : 「悟空」「八戒」「沙悟浄」(顔が異様に怖い)
その他特徴 : 西遊記をモチーフにしたサイドビューの格闘アクション。
【A9】「西遊降魔録(さいゆうごうまろく)」(88年/テクノスジャパン)。移植なし。
ありがとうございます。
さっそくPLAYしてみますね^w^
お前いつまで釣られるつもり?
自白乙
【機種】
ファミコン
【ジャンル】
アクションRPG
ゼルダの伝説っぽい感じのトップビュー画面だったと思います。
剣と魔法って感じの世界観で、あと覚えてるのは
序盤で「やくそう」を取りに行くイベントがあったことくらいです。
どなたかお願いします。
ウィロー?
150 :
148:2009/03/23(月) 23:21:19 ID:???
>>149 検索したら動画があったので見てみましたが、まさにそれでした。
10年来の疑問が氷解しました、ありがとうございます。
151 :
NAME OVER:2009/03/24(火) 01:57:44 ID:WaFldy8C
知ってる方居たらおしえて下さい!
機種
ファミリーコンピューター
ジャンル
アクションシューティング(?)
年代
1980
スクロール
ステージ事に一画面です。あえて言うなら右に進みます。
キャラクターは確か、青色のロボットとピンク色のロボットで銃を持っていて、画面の右上の方にゴールみたいなのがあり、そこの壁を銃で打ち破るとゴールに行けるようになりそこに入るとクリアーみたいな感じだったと思います。
ステージには、はしごがあったり敵で牛が出てきたりで、牛などの敵にあたるとロボットが「ビリビリ」と感電みたいな感じでダメージをくらいます。
それぐらいしか記憶がないのですが、わかる方居ましたら、タイトル教えて下さい。
お願いします!
アストロロボSASA
154 :
NAME OVER:2009/03/24(火) 03:10:00 ID:WaFldy8C
>>152-153 ありがとうございますm(_ _)m
合ってました。
動画みたらかなりやりたくなりました!
本当にありがとうございますm(_ _)m
ここで質問するレベルの事じゃないのかもしれませんが
どうしても思い出せないのでよろしくお願いします。
【機種】ファミコンかスーファミでソフトがあったようですが
元々はPCだったとおもいます。
【ジャンル】消しゲー
【年代】だいぶ昔。黎明期のシステムかも?
【その他気づいたこと】
2個か3個隣接の同柄の駒を消していき、最終的には
すべての駒を消したり点数を競うゲームです。
縦列すべてを消すと、駒が左詰めになっていきます。
「つるかめ」みたいな語感の名前だったように記憶してますが
全然ぐぐってもわからずにいます。
よろしくおねがいします!
>>155 スーパーファミコン 鮫亀(さめがめ)
【レス番】
>>155 【タイトル】鮫亀
【理由】語感で
【その他の候補】
>155
オリジナルは SAME GAME かな。
結構フリーとかででてるんだねえ。
159 :
155:2009/03/24(火) 14:09:40 ID:???
156-158
それです!!ありがとうございます!!
超すっきりしました…
鶴じゃなくて鮫ですね。
勝手にオメデタイ感じに変換してました。
【機種】 SFC
【ジャンル】アクション・シミュレーション
【年代】 1994-1997
【その他気づいたこと】
フィールドに街を作って人を増やすゲームだった気がします。敵は悪魔で人が殺されたりしていきます。
もしくは自分で殺していくかもしれません。
特徴は横スクロール戦闘パートがあることです。
情報少ないですがわかる方教えてください。
【レス番】
>>160 【タイトル】アクトレイザー
【理由】持っていたので
【その他の候補】なし
シミュレーションパートでの自キャラが天使ならアクトレイザー
今画像確認してきました。それで間違いありません。
今夜はぐっすり眠れそうです。ありがとうございました。
以外とメジャーなゲームの質問多いな
それは自演だから
ワンパターンだからすぐわかるよな・・・
自演して何の意味が
>>167 回答テンプレを使いたくて仕方がないから、自分の分かる質問を自分で書き込む。
質問者には分かるから問題ないですよ
そりゃそうだ。
自分で質問してるんだから
お前には良くわかるよなw
言ったもんがちだよね。
言うよね〜
IKKO乙
はるな愛です
名前忘れたんだけど、15年くらい前にゲーセンにあったレースゲームの名前教えて!
上から画面で、トラックとかバイクとか選べてくねくねドリフトとかしながらすすんでいけるやつだったと思う
ほれ、出番だぞ
解答テンプレ自演荒らしw
179 :
NAME OVER:2009/03/26(木) 15:03:49 ID:g3CdBBFx
【機種】
アーケード(確実) 立ちながらやるような筐体(うろ覚え)
【ジャンル】
車のゲームだが、交通安全がテーマになっているので、信号を守ったり
踏み切りで止まらなければならない
【年代】
80年代後半
【スクロール方向、視点】
完全縦スクロール
【その他気づいたこと】
ゲームセンター機というより、エレメカ系でデパートの屋上にあった
お願いします
【機種】
アーケードだったけど駄菓子屋だったから怪しい
【ジャンル】
シューティング
【年代】
1990年代後半くらい?
【スクロール方向、視点】
横スクロール
【その他気づいたこと】
・自機にフックがついてて色々引っかけられる
・2P同時プレー可能
・自機がやられると人になって、乗り物に乗れる
・でかいサンタクロースがボス
【Q10】年代、機種:10年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールシューティング
自機 : 「フックのついた複葉機」(戦車・象・自転車・ホッピングなど多種乗り換え可)
その他特徴 : ダメージを受けるとパイロットが放り出されますが
出現するほとんどの乗り物に乗り直せるので結構粘れる。
ステージはどれも異様で観覧車がジェットコースター上を転がったり
墜落中の輸送機の中で象に乗って積み荷を撃ちまくったりするシーンが印象的。
【A10】「ザ・グレイト・ラグタイムショー」(92年/データイースト)。移植なし。
182 :
180:2009/03/26(木) 17:09:42 ID:???
>>181 ぐぐってみましたが、間違いありません
ありがとうございました!
移植なしかー やりたいなー
一生一人でやってろ
なんか悔しいことでもあったのかな?
>>183の意訳。
また自演かよ。
一生一人で自演してろ。
ってことでしょ。
もうこのスレ見ないほうがいいんじゃないの?w
いつも文体が同じだな
ちょっとは工夫しようぜ
どれとどれが同じだと思う?
すみません
もう荒らしません
二度と解答テンプレなんて使いません
ごめんなさい
自演もやめろよカス
191 :
NAME OVER:2009/03/26(木) 23:06:25 ID:ot+eTfmT
ファミコンのソフトで小さな碁盤の囲碁のゲームがあったと思うんですがタイトルを教えてもらえませんか?
囲碁九路盤対局
193 :
NAME OVER:2009/03/26(木) 23:17:05 ID:ot+eTfmT
おお、ありがとう
194 :
179:2009/03/27(金) 01:27:05 ID:???
お前らでも無理なのかよ使えねーな・・・
>>194 過去スレで複数回同じ質問があって、回答もされているから分かる人はいるはずですよ。
気長に待ちましょう。
かなりマイナーで対象年齢低そうなゲームなんだけど
197 :
NAME OVER:2009/03/27(金) 08:56:59 ID:BOgWvz8i
どれ、調べてみるか。
>>179 ’90「シスコヒート」 データイースト・ジャレコ共同
何故か街をパトカー(2種類あり)でレースするゲームで、
90度の直角カーブが新鮮でありました。
車が大きめなのと、道のアップダウンの激しさで前方の視界が悪いので、
窓の広い方のパトカーを選ぶのが吉。
通信プレイで一人がゴールすれば全員次に進めるシステムが親切でありました。
これかな?
200 :
179:2009/03/27(金) 09:40:06 ID:???
視点や絵の雰囲気がロードファイターみたいな感じで音楽は軽快
大人がやるようなゲームコーナーにはなく、じゃんけんゲームの
横にありそうな子供向けなゲーム。踏み切りとか救急車が出てきた記憶がある
【機種】pc(MSX?)
【ジャンル】多分アクションRPG系
【年代】80年後半〜90年前半くらい
【スクロール方向、視点】上
【その他気づいたこと】
フロッピーの記憶があります。
親方の娘?と結婚を認めてもらい店を出す為に主人公が修行に出たと思います。
敵は食材、武器は調理器具(フライパン、ガスバーナー、包丁等)
必要なアイテムを見つけ、その面のボスを倒すと、次の面に行ける扉が出てきたと記憶
面ごとに出てくる敵がが統一されてる(フルーツ、中華。和食等)
【レス番】
>>201 【タイトル】不明思い出せないorz 真魔王ゴルベリアスのパロディ版
【理由】MSXファンでみた覚えがあるようなないような。記憶違いかも。
【その他の候補】なし
2時間もよく我慢したね(´;ω;`)
メジャーばかりって言われたから、
今度は誰もわからないようなマイナーなゲームを書き込んだんだね(´;ω;`)
苦労してるんだね(´;ω;`)
荒らすのも大変だね(´;ω;`)
204 :
202:2009/03/27(金) 15:03:41 ID:???
補足します。
【レス番】
>>201 【タイトル】スーパーコックス
【理由】検索した所これだと思うんだけど、ゲーム画像見つからないんで自信はないです。ディスクステーションで公開されてたようですね。
【その他の候補】なし
ってか、ぜんぜん解答になってねえじゃんw
タイトルも思い出せないクセに書き込むな
よっぽど荒らしテンプレ使いたいんだなw
必死すぎwww
>タイトルも思い出せないクセに書き込むな
このスレはもう駄目かも分からんね
MSXとGBは得意分野です
たまにこんな流れになる
気にしない
いいかげん荒れるから解答テンプレ使うのやめろよ。
使えば荒れるってわかってんだろ。
慎めよ、低能カス。
気にしなければ気にならない。
ちゃんと答えてるんだからいいじゃないの。
別に信じなくてもいいけど自演もしてないし。
使うか使わないかは回答者の判断であり
>>210が一方的に考え方を押し付けるのはよくないと思うが?
少なくとも
>>4に解答ようテンプレがある限りは使っても問題がない
気に入らなければお前さんが自分専用の解答スレを建てて客を呼ぶしかない
まあ自由は自由だな。
アレを書いたヤツがほくそえんでるであろう以外は。
と、いったところか。
という反応もスルー推奨の2ch板理念からいうと荷担だろうけどさっ。
誰だよ、荒らしの逆切れレスを堂々とテンプレに加えたバカはw
解答テンプレなる奇妙なモノが出現した理由は
@馬鹿が質問テンプレ使用しないで質問
Aそれを注意され、お前らだってテンプレ使ってないと訳のわからない逆ギレ
B解答者にテンプレ使えって馬鹿か?と嘲笑され、さらに逆ギレして解答テンプレを用意
という経緯があった。
荒らしの逆ギレを律儀に守ろうとは、
>>214は聖人君子だなw
>>214はテンプレにアレを加えた本人だろ?w
経緯を無視してテンプレに書かれてることをなんでも遵守してくれるってんなら、
次スレには解答テンプレ使用禁止、使用したら荒らしと認定しますってテンプレを貼るかなw
ちゃんとテンプレ守ってくれよ、
>>214www
どうでもいいが次スレ立てる時は、頻出タイトルのテンプレ戻してくれよな
>>181 もう10年くらい前とはいえなくなったな
前スレの流れ知らないけどこのスレから見始たらそんな経緯わからないし
いちいち自演と反応してる奴のが荒らしに見えるわ。
回答テンプレ使おうが使うまいがどうでもいいだろ
IDでないから自演かどうかなんか本人にしかわからないしスルーしとけばいいじゃん
このスレから見始めた人間は回答側になんて回りませんw
一見さんはほぼ百パー質問側です
ヨシいっちょレゲーのタイトルでも答えてやるかとか突然思い立って
このスレに辿り着く奇特な人間がいるとでも?www
ここに常駐してる回答側の人間は荒らしも含めてほぼ常連のみ
前スレの流れを知らなかったなんて言い訳は通用しませんよ、荒らしさんw
答え方は自由だろ。
なぜそんなに噛み付くのかが分からんし分かる気も無い。
それに
>>216は「前スレ」なんて一言も書いてないしなw
語るに落ちるとはまさにこのことだw
>>221 どうして前スレだってわかったの?
なんで過去スレじゃなくて前スレなの?
エスパーなの? ノストラダムスなの?
ねぇねぇどーしてどーしてぇ?
ボク子供だからよくわかんなぁーいっ
頻出タイトルのテンプレ貼るの結構めんどくさいよ。
連投規制にかかることもあったしさ。
スーパーコックスはテレビの2時間ドラマ用に発注されたゲーム
当時Mファンに記事が載ってた
>>228 おつつ。
しかし厨房はテンプレを読まない。
ゆとりは読んでも理解できない。
231 :
195:2009/03/27(金) 19:30:46 ID:???
「どうしてお前が教えないんだw」というツッコミを期待したのに。
>179
「信号を守る」「踏切」でコレ。
「スーパースピードレースJr.」タイトー 1985年
子供用に一回り小さいコクピット筐体のハズ。
>>232 まさしくこれだ!
凄い!
ありがとう!
曲を聞いたけど、懐かしいわ〜
従兄弟がデパートの屋上でやってたのを
横目で見てたから全く細かい記憶がなかったけど
よくこれだけのヒントでわかったね凄いわ
235 :
卍:2009/03/27(金) 23:45:51 ID:Hcw46bvk
【機種】 不明
【ジャンル】インベーダーのような感じ
【年代】 1980年代前半
【スクロール方向、視点】 配列状に並んでいる敵を前から見たような視点
【その他気づいたこと】 たしかインベーダーの要領で敵を倒すゲームだったんだけど、
的は宇宙船で、打ち押せる波のような上下運動をしながら近づいてくる。
自軍の陣地にバリヤーがはってあって、的の玉で削られていく。
バリヤーボタンで一回だけバリヤーを修復できる。
ゲーム筐体はアストロンベルトみたいな、中に入る方式のものだった記憶があります。
237 :
NAME OVER:2009/03/28(土) 00:13:37 ID:biyBGMsK
238 :
NAME OVER:2009/03/28(土) 00:18:04 ID:biyBGMsK
アーケードヒストリーで確認したところ
スペースタクティクスだな
既出だったか
240 :
卍:2009/03/28(土) 17:34:13 ID:fHlFIhUT
>>238 ぐぐって見たらそのとおりでした。ありがとうございました。
【機種】PS
【ジャンル】RPG
【年代】2000年辺り?
【その他気づいたこと】
名作?と聞きました、かなり知名度はあるようです。
一度動画でみた事があるのですが名前がどうしても思い出せません
初めに故郷の村でイベントがあり、主人公が傭兵?だった気がします
少ない情報ですみませんが分かる方お願いします
【機種】 FC
【ジャンル】 アドベンチャー
【年代】 80年代後半?
【スクロール方向、視点】
「いどう」や「しらべる」で進んでいくADVでした。
自分から見た視点で、背景と他のキャラが表示されていました。
画面のカーソルを操作して、色々調べられた気がしますが記憶が
はっきりしません。いどうはコマンドを選択したかもしれません。
開始してしばらく進むと森の中で、後ろは青空、遠くに確か城が見えていた
ような気がします。それ以上進もうとすると断崖絶壁で進めず、別の場所に
移動すると洞窟があり、中に狼?が2匹くらいいたと思うんですが、
何かアイテムがないと進めない感じでした。
情報が少なくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
サラダの国のトマト姫?
>>142 遅ればせながら、レスありがとうございます
たしかにこれでした。テクノスかなってのはうろ覚えでしたが…機会があればまたやりたいな
機械は目の前にあるじゃないか。
またお前かよワンパターン乙
それはこちらの台詞でもある。
もう風物詩だからな
【機種】PC
【ジャンル】育成?
【年代】1990年代前半
【スクロール方向、視点】
右側にアイテム欄だかコマンド欄があって、左側でキャラが動いてたような
逆かも
【その他気づいたこと】
ゲームオーバーがやたらぐろい
何でか覚えてないんだけど、真っ二つになってた
同時期にレミングスとか白き魔女とかやってた気がする
>>252 違うみたいです
後出しで申し訳ないけど、プレイヤーキャラは人間じゃなかった気がする
>204
亀で申し訳ないが回答ありがとうございます。
それで合ってます。
スッキリしました
>>253 ゲームシステム的にはプリンセスメーカーを思い起こさせるけども、その時期の亜流ソフトなのかね。
プリメと比較したとしたらどうこう、って感じでもうちょっと思い出せない?
ゲームの全般的な絵柄・ふいんきだとか、
イベントだとか(プリメだと武者修行とか独特だよね)、
育てる期間だとか、エンディングの例だとか。
出先で携帯からスマソ
【機種】PC?フロッピーに入ってたゲーム
【ジャンル】推理、地理
【視点】日本地図、県地図
【覚えてる事】何かを盗んだ女泥棒だかを日本国内飛び回って探すゲームだと思う。潜伏先の県を示唆する名産などのヒントを貰いながら追い詰める感じだったと思います。
よろしくお願いします。
カルメン・サンディエゴ in JAPAN
>>257 それだ!ありがとう!
ついでに追加質問、チラッとググったのだが入手方法がイマイチわからない…
後、今のPCで動くの?
>>258 「チラっと」じゃなくて「綿密緻密に」ググろうぜ
そしてさすがにスレ違だろうなあ
さて
タイトルまるまるでググったら、何の機種のソフトかとか、一通り出てくるね。
で、市販ゲーであるからにして、古ゲーの基本、オクぐらいだろう。
「今のPCで動くの?」と問われれば「エミュで動くねえ。」とぐらいは言えるわな。
合法的にエミュるのにはBIOSとかの取得でPC-9801実機いるけど。
>>255 なんせ小学校に入るか入らないかくらいにやったやつなんで、
まともにプレイできない→死亡→ぐろいゲームオーバー画面
の記憶しかないw
ステータスも何があったか全く記憶にない
死因が思い出せないけど、お出かけ?してる途中でよくあぼーんした気がする
普段は二頭身くらいのアイコン?で表示されるのに、死亡時は妙に気合の入ったグラで表示されてた
黒い背景で、真中に半分にぶった切られて血まみれのが倒れてた
育ててたのは地球外生命体だったような・・・
とりあえず見た目は人間じゃなくて、フサモフな感じで、二足歩行だった
普通にしてりゃ可愛いのに・・・(´;ω;`)ブワッ
ナデナデシテー
【機種】 確かSFC
【ジャンル】 パチンコ
【年代】 1995年ごろ
【その他覚えていること】
父がプレイしていたゲームです。
実機をシミュレートしたものなのかゲームオリジナル台なのかもわかりませんが
覚えている事は野球をテーマにした台があってその台で大当たりした時のBGMが
リトトー リトトー トゥルルルルー
リトトー リトトー トゥルルルルー
リトトー リトトー トゥルルルルー
トゥルールトゥルールルールールー
って感じの単音でチープなんですがかなり中毒性のあるBGMでした。
【機種】AC
【ジャンル】一対多型の格闘アクション
【年代】90年台?
【スクロール方向、視点】ファイナルファイト的なベルトフロア
【その他気づいたこと】
多分セガだったと思う
なんかファンキーな奴が主人公で、メガクラッシュがヘッドスピンだったかライジングタックルだったかみたいなモーション
メガクラの体力消費量が「規定値×ヒット数」というクソ仕様で、敵の多い所でメガクラ使うとかえって体力が減りまくる
あと家庭用も出てたと思うけど、アーケード版とはタイトルが違い
こっちのメガクラは攻撃範囲が画面全体で、メガクラ使った瞬間に体力が0になってる所を
当事江戸家子猫とか林家いっぺいが司会してるゲーム番組で見た気がする
お願いします。
【機種】PC
【ジャンル】シミュレーション
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】見下ろし2D
【その他気づいたこと】
ヴァンテージマスターのようなHEXを使ったシミュレーション
キャラも可愛らしい感じで似ている
キャラには火や水などの属性がある
画面は明るめ、草原や溶岩などのHEXがある
同時期にブランディッシュ3をやっていたかもしれない
雰囲気や全体的にヴァンテージマスターに似ている印象です
うろ覚えで情報が少ないですがよろしくお願いします
>>264です
>>265>>266 お二方のレスを調べてリンクを辿っていった結果
スピリチュアルソウルというゲームだということが判明しました
調べて下さってありがとうございました
268 :
NAME OVER:2009/04/01(水) 02:21:22 ID:zIRRw01/
【機種】アーケード
【ジャンル】ディグダグ風
【年代】83年くらい?
【スクロール方向、視点】ディグダグ風
【その他気づいたこと】
ウサギが出てきて、麻雀パイを揃えて役を作るゲームだったような気がする
ペンゴ風だったかも? 記憶があやふやですまぬ
【機種】 家庭用かpc
【ジャンル】多分RPG
【年代】90年代前半
【スクロール方向、視点】忘れた
【その他気づいたこと】
ドストエフスキーの「罪と罰」を元にしたゲーム。
「サンクトペテルブルグ」が題名に入っていた。
【機種】 レトロPC
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1980年代前半
【スクロール方向、視点】 縦スクロール
【その他気づいたこと】
当時友人の家で、X1というパソコン(テープ版)でプレイしました。
上から見た視点で、主人公はロボットでビームを撃ちながら
ひたすらテクテクと歩いて進んで行くゲームです。
音楽はなく、ビームが敵に当たる音と、自機が歩く音と、自機が
敵弾に当たる音だけでした。背景(というか地面)は緑色で、
たまに短いトンネルがあり、そこに入ると自機が見えなくなる
状況がありました。どうかよろしくお願い致します。
>>273 ありがとうございます!!
ググったらまさにそれでした。
やりたいですがもうどうしようもないっぽいですね。
本当にありがとうございます。
>>271 そんなに新しくないです
【機種】アーケード
【ジャンル】パックマン風
【年代】83年くらい?
【スクロール方向、視点】パックマン風
【その他気づいたこと】
上か下にウサギを閉じ込めた数で面クリアした時にボーナスが入る。
背景は真っ黒で迷路の壁が緑の植え込み風。
コロコロ変わってすんません
>>275 パックマンタイプ?
ペンゴタイプじゃないのか?
>>275 アルファ電子のタルボット(1982年)じゃね?
ってかセガだったらDDクルーくらいしかベルトスクロールはないぞ
アラビアンファイトは明らかに違うし、タフターフもセガじゃないし
メガクラのクソ仕様がキーポイントかなぁ。SFC版あったと思うけど思い出せん…
283 :
NAME OVER:2009/04/02(木) 23:29:14 ID:rhE5pydd
スレ違いですが質問スレがなかったのでここで質問していいですか?
メトロクロス、マッピー、スカイキッドなどのナムコの名曲が聴けるCDってありますかね?
>>263 ライオットシティ(セガ/ウエストン 1991年)挙げておく
メガクラの仕様は知らんが、クレストオブウルフという別タイトルでPCエンジンに移植されてる
…正直90年代セガでベルトスクロールで家庭用別タイトルという条件はこれくらいしか思いつかん
PSナムコミュージアム>PSXMC
286 :
NAME OVER:2009/04/03(金) 03:12:48 ID:LDuVKmhl
有名だと思うけど名前忘れた
車のシンボルの絵のルーレット
これはいろんなバージョンがあるけど
全部かけると上の0にとまるwww
【機種名】PCエンジン
【ジャンル】RPG
【年代】90年代くらいかな
【気付いた事】
確か楽器を集めてくゲームで、西村知美が歌を歌ってる。
何方かこのゲームのタイトル教えてください。
そこまでわかっているならテンプレ使うエネルギーをグーグルに使った方がいいんじゃないか?
それがお前に何の関係があるの?
知りたいかね?
>>287 やったことないけどたぶん迷宮のエルフィーネってゲームかな。
朝の6時台に即レスの嵐とは恐ろしい・・・
>>291 有り難うございます。多分あってます。ググっても分からなかったんです。
西村知美 PCエンジン
でググったらバンバン出てくるじゃねえか
で?
で?じゃねーよ
ここで聴かなくても解るだろwwwって話
で?
聞かなくても分かるかどうかなんてお前の考えでしかないのでは。
クイズなんだから
ファミリーコンピューターのゲームで、確かジャンルは
格闘だったはず。
カセットにはピンク色のモンスター?キャラクター?が描かれて
いたから、たぶんそれが主人公的存在だったんだと思う。
他には炎のキャラがいた。もう見た目が火で構成されてるっていうか。
ある程度進むと、自分が使えるキャラたちの色違いで能力が同じ敵キャラ
が現れて対戦する場面があったのを覚えてる。
ちょっと説明で意味わからないと思うけど・・・
誰かわかる人いる?
ジョイメカファイト
ジョイメカファイトだな
敵キャラは色違いというかマイナーチェンジバージョンで能力も上だったりするけど
すまん。全く場面場面でしか記憶がないんだが・・・
ファミリーコンピューターで、何か惑星が関連してたような・・・
赤、黄色、青のがガンダムに似たロボットが出てきてて、でもそれは敵なのか
味方なのか、操作できるキャラなのかもわからない・・・
誰かこれわかるだろうか・・・
早く春休みおわらねぇかなぁ
春休み? 誤爆か?
>>1も読まない、テンプレも使わない、そんな春休みなヤツが増えたって話だろう? ちゃうの?
まあ別に伝われば何でもいいと思うがな
お願いします
【機種】SFCかメガドライブかPSかサターンのいずれか
【ジャンル】音ゲー?リズムゲー?
【年代】90年代から2000年代初期
【スクロール方向、視点】覚えてません
【その他気づいたこと】何やらリズムを作っていくような感じのゲームだったような。シーケンサーとかに近いかもしれません。
すごく曖昧ですがよろしくお願いします。
メガドライブにリズムゲーはない
PSに突入した時点で板違いになるが
DCのおといれやクルクルトゥーンとかかもな
せめてROMかCD-ROMのどちらか、1998年頃とかわかればまだ何とか範囲が狭まるが。
SFCだと音楽ツクールかなでーるかマリオペイントあたりか?
おねがいします
【機種】アーケード
【ジャンル】落ち物パズル?
【年代】1990年くらい
【その他気づいたこと】
プレイしていくとお金がどんどん貯まっていって、
クリアすると豪華な生活のエンディングになったような。。
内容通りギラギラした画面だった気がします
あ、チャイナタウンだ
318 :
NAME OVER:2009/04/05(日) 19:17:01 ID:eR0iPJq4
【機種】ファミコン
【ジャンル】RPG
【年代】1990年
【その他気づいたこと】
魔族の王にエルフの恋人がいた。エルフの涙は宝石に変わるというところに目をつけたあくどい人間が彼女を虐待し、ついに殺してしまう。
魔族の王は悲しみ人間を憎み、人間に対する復讐を誓う。
復讐のために地獄の帝王を復活させようとし、それを倒す可能性のある勇者を幼少のうちに殺そうと探し求める。
魔族に住む村を襲われた勇者は旅に出る。仲間達と出会い、地獄の帝王を完全復活の前に倒すが、
魔族の王はそれでも復讐を諦めずに、自分自身が力を得るために進化の秘法を使うが、肉体的に異様な速さで進化していく副作用で自我を失っていく。
最後の戦いは、進化の秘法の副作用で何もわからなくなった魔族の王を仲間と力を合わせて殺す。
321 :
315:2009/04/05(日) 19:46:56 ID:???
>>317 確かにそれです!
ありがとうございました!
・クイズ、ネタ投稿は止めてください。住人は徹底無視の方向で。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
住民もテンプレ読んで無いんですね・・・w
323 :
NAME OVER:2009/04/06(月) 00:44:22 ID:/fsYKMz+
【機種】SFC うろ覚え
【ジャンル】RPG
【年代】 10〜15年前
【画面】 2D 戦闘画面は上からの視点だったような
【その他覚えていること】
主人公や仲間がみんな獣人で主人公は
シベリアンハスキーみたいな狼で仲間に鰐のオッさんがいたような
戦闘はマス移動で魔法とかあんまなかった気が
【レス番】
>>323 【タイトル】FEDA
【理由】主人公の相棒が狼男なのとマス移動である点。魔法もさほど多くないと言うのも当てはまるような。
【その他の候補】なし。
325 :
NAME OVER:2009/04/06(月) 06:28:07 ID:/fsYKMz+
>>324 ググったらそれでした!ありがとうございます!
獣人キャラしか覚えてなくて人がいたの忘れてた
何回も途中で飽きて全クリしてないんだよな〜
フェーダ懐かしいな
文章の改行が洗練されてなくて安っぽかった印象
獣人キャラしか覚えてなくて人が、い
たの忘れてた
何回も途中で飽きて全クリしてないん
だよな〜
みたいな感じ
SS,PS版でも修正されてなかった上に音声が聞き取りづらくて訳わかんない上に
字幕すら出ないからそっちもすぐ売ったわ
【機種】FC
【ジャンル】スポーツ?
【年代】 15〜20年くらい前?
【スクロール方向、視点】自分視点?手前に自分の背中で奥に相手の正面
【その他おぼえていること】ペンギンが主人公だったとおもいます
トーナメント式でボールを相手陣に転がす?ゲームです最終的に持ちボールが多いほうが負けだと思います
敵はいろんな動物でした、コアラが強かったような記憶があります。
>>328 お早い回答ありがとうございます!
ぐぐったらこれでしたw
これすごいハマったんですよね〜またやりたいなあー
ペンギンくんウォーズ
【機種】
ファミコン
【ジャンル】
覚えてる行動は「南へ行け」と言われて適当に飛んだことのみ。
【年代】
1980年代〜1993年までの間
【スクロール方向、視点】
ドラクエのような感じ。
【その他気づいたこと】
南へ行くと言っても決まった方向にしか飛べないわけではなく、上下左右に無限に行ける感じで、途中にある島にも着陸できた。
なぜこんな煽りに近いような場面しか覚えてないかというと、
我が家はゲーム禁止で、近くの友達の家にやらせてもらいに行ってたんですが、
いつもそこからどう進んで良いか分からず、飛んでる最中に友達のお兄さんに
「はい、今日はここまで」と取り上げられてたから(´・ω・`)
かなり難易度高いかもしれませんが、よろしくお願いします。
乗り物はなあに?
333 :
NAME OVER:2009/04/06(月) 23:47:03 ID:8GlEIDLe
いや、少なくとも記憶の中では乗り物には乗らず、岸のところから普通にビューンと飛んでました。
すいません、ageてしまいました
【機種】
ファミコンかスーファミ
【ジャンル】
アクション
【年代】
80〜90
【スクロール方向、視点】
横と縦、2D
【その他気づいたこと】
男が主人公で、アイテムか何かを取ると狼男に変身できる。ハイジャンプするとクルクル回る。
勘で「超人狼戦記ウォーウルフ」
>>336 おおおおお!!!!それだ!うわ懐かしい…。
ありがとう。つっかえが一つ取れた
【機種名】ファミコン
【ジャンル】アクッション
【年代】20〜25年前くらい? だから 1885〜1890年くらい??
【スクロール方向、視点】2D、サイドビュー、横スクロール(左右自由に移動できたはず)
【気付いた事】 主人公キャラは2人いて2人を同時に操る。
ジャンプを押すと同時にジャンプする。
2人が近づいたり離れたりするボタンがあったと思う。
主人公2人組みはバンドマンという設定だったと思う。
アイテムでレコードとかあった。♪で攻撃だったかも。
マリオみたいに穴に落ちるとミスだったと思う。
HELP!!
花のスター街道
アクッションw
341 :
NAME OVER:2009/04/07(火) 16:16:31 ID:nbnRy6sN
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクションorパズル?
【年代】 1980年代
【スクロール方向、視点】 スクロールなしの1980年代として珍しい横画面
【その他気づいたこと】右から左またはその逆で人を移動されるゲーム。
クレーンのようなものがありました。
画面、下の方に無数の矢印がありました。
後大きな特徴といいますとミスした時にすごい音がなった気が
します。
342 :
QtQ:2009/04/07(火) 18:53:55 ID:???
343 :
NAME OVER:2009/04/07(火) 19:40:13 ID:eoUt++s9
スーファミのバス釣りゲーム
1994〜95
冬に手袋、夏に帽子をしていないと釣るのが難しくなる。
糸が切れたとき「やってしまいました!」という実況がある。
よろしくお願いします。
344 :
NAME OVER:2009/04/07(火) 19:48:48 ID:eoUt++s9
自己解決しました
>>344 You、照れずにタイトル明かしちゃいなよ。
【機種】:SFC
【ジャンル】 :SRPG
【年代】:小学生の時だったので、1990〜1995年あたり
【スクロール方向、視点】:スパロボやFEと同じ
【その他気づいたこと】:
剣と魔法の世界で、戦闘シーンはスパロボと同じスタイルです
戦闘シーンでは二頭身の可愛い系のキャラクターでした
登場する種族は人間、ドワーフ?、妖精がいたと思います(他にもいたかも)
これは曖昧な記憶なんですが、主人公は若い青年で白い鎧を着ていた様な気がします
>>342 俺が駄菓子屋でやったのも白黒
カラーのやつは見たこと無いな
>>348 本当にありがとうございます
乏しい情報でわかっていただけるかとても心配だったので
うれしいです
350 :
NAME OVER:2009/04/07(火) 23:56:05 ID:H5VgyuyS
【レス番】
>>350 【タイトル】シャイニングザダクネス
【理由】プレイしたので。
【その他の候補】なし。
荒らしてる暇があったら
親の肩でも揉んでろよクズ
あなた自身に言ってるんですね。わかります。
イイハナシダナー
うわ、早っ
こんな過疎スレで光速レスw
常駐してんのか、この荒らしwww
まあ、まったく意味のない回答テンプレを使い続ける
粘着質の嫌がらせ荒らしだからな
勝手にテンプレまで書き換えてるキチガイだし
NGにでも入れたら?
大体
>>350みたいな質問に答えてる時点でおかしいよな。
テンプレを使えと諭すべき。
>>350もどうせ自演だろうけどね。
まあそう思うのは自由です。
質問者に分かればいいだけのことですので。
自分で勝手に解答テンプレなんて妙なモノを追加
↓
テンプレにあるんだからテンプレを守っているだけだと主張
↓
そのくせテンプレを守らない質問に気軽に解答
↓
まさに基地外理論
いや待て待て。
テンプレを守ってない質問に対して、きちんとテンプレで回答することによって模範を示しているのかもしれないぞ?
つか、使えば荒れると分かってるはずなのに使い続けるって事は
荒らすのが目的なんだろ
基地外を相手にしてないでさくっとNGに入れるが吉
回答テンプレ君は、自分が個性的でかっこいいと思い込んでいる中二病だろう。
キチガイは荒れるの承知でわざと回答テンプレ使ってるんだから
反応したら負け
キチガイはスルー、これ2chの基本
答え方は人の勝手だろw
>>364 でもついついレスしちゃう・・・ くやし(ry
せめて【】じゃないの使ってくれ
4 名前:NAME OVER 投稿日:2009/03/12(木) 12:55:57 ID:???
回答者用テンプレ
【レス番】
【タイトル】
【理由】
【その他の候補】
369 :
NAME OVER:2009/04/08(水) 01:11:33 ID:riTMXGSK
すいません。知ってる方いたら教えてください。
高校生時代に友人と嵌ったゲームで、今も飲んだときに話題にあがるものの
お互い名前を覚えておりません。
よろしくお願いします。
【機種】 PC9801
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1994〜1995年頃
【スクロール方向、視点】 縦スクロール
【その他気づいたこと】
・攻撃ボタン一回押すと4,5発弾が出る。連射が利く。
・ボムはあったような気がする。
・敵を倒すと星が出て、時間を空けずにとると高得点になる。
・リプレイ機能があった。
・フリーだったかも。
・フロッピー(2HD)一枚。
・敵の弾幕が激しく、いわゆる弾幕系。
・背景は黒。
>>351 ありがとうございます。
昔やった記憶があったのですが、もう昔のことなので忘れてしまいました。
またどこかで見つけたら、買ってやってみます。
【機種】スーファミ
【ジャンル】
?(よくわかりませんでした)
内容は確かマップ(塔の中)を行き来したり、
アイテムとかを駆使してお宝を探索するゲームだった・・・ような?
(その前段階で詰まったので記憶があやふやです)
【年代】箱には91年〜93年あたりでクレジット
【スクロール方向、視点】
ドラクエのような、上から見下ろし平面2D
強制スクロールはなく、マップを自由に俳諧できる
【その他気づいたこと】
1、取説にあらすじ(?)が載っていたのですが、確か12〜16ページくらいあったような
2、主人公は赤髪の女戦士風の女性
3、前触れもなくいきなり塔?の中から始まるのですが、4方塞がれていて詰まりました
●とにかくやたらと気合の入った、1のあらすじの件が強烈でした。
どうしてもわからなかったので投稿します。
おわかりの方いらっしゃいますでしょうか。
理由
>女戦士風の女性
なんかワロタwww
【機種】 パソコン
【ジャンル】 ひたすら奥に進むアクション
【年代】 90年代、今から十数年前
【スクロール方向、視点】 自分視点
【その他気づいたこと】
言葉間違ってるかもしれませんが
↓
ニフティーサーブのどこかのフォーラムで落としたと思います。
フリーウェアで、ワイヤーで描かれた四角の空間の中を、ワイヤーに当らないよう、奥に奥に強制的に進み続けるゲームです。
操作はほぼ上下キーだったと思います。
何か情報を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
375 :
NAME OVER:2009/04/08(水) 23:07:37 ID:iWRzZNzE
>>342 正にこのゲームです!!!
子供も時、初めて行ったデパートの遊戯コーナーにありました。
画面を見てもやり方理解出来ず、人のプレイばかり見ていました。
長年の頭の中の大きな疑問符が消えました。
342さんに心から感謝致します。
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】1980年代だと思う
【スクロール方向、視点】右に進んでいく
【その他気づいたこと】:二人同時プレーが出来て見方に攻撃が出来る。
棒か剣みたいなのをスタート時に持っていた。
自信がないけど茶色と緑の主人公(化け物風)
よろしくお願いします。
バトルトード?
379 :
NAME OVER:2009/04/10(金) 13:54:44 ID:I/iJw36W
【機種】メガドライブ
【ジャンル】アクションRPG
【年代】1990年位かと・・・
【スクロール方向、視点】聖剣伝説のような上からです。
【その他気がついたこと】色んな武器(剣や斧など)を
使っていたような、主人公がコロシアムの奴隷みたいな
設定だったと思います。
どなたかわかる人がいたら教えてください。
383 :
NAME OVER:2009/04/10(金) 14:54:07 ID:I/iJw36W
【機種】ファミコン
【ジャンル】 シューティング
【年代】 80年代中くらい
【スクロール方向、視点】 縦スクロールのシューティング
【その他気づいたこと】
たしか、プレイヤーの機体が1号機でステージ中に2〜5号機くらいまでが
隠れてて(?)5号機まで全部そろうと合体して火の鳥(?)になって無敵になるような・・・
印象に残ってるのはボスの名前で「ダイコン」ってのがいたと思う。
テラクレスタ
テラクレスタ
クレクレタコラ
どういたましして
バレバレワンパターン乙
391 :
NAME OVER:2009/04/11(土) 15:47:39 ID:qv0KHWjq
【機種】 PC88(98かも)
【ジャンル】 STG+RPG
【年代】 20年ほど前
【スクロール方向、視点】 真上2Dマップ、戦闘は3DのFPSかTPS
【その他気づいたこと】
賞金稼ぎかなにかで、宇宙戦闘機のパイロット
いろんな惑星を飛び回り、コロニー内を探索するRPG
マップ移動は真上からの2Dで、直角ブロックで構成されていた
移動する時も戦闘機のままで、マップは直角だけど八方向に向けて、斜めに進むと曲がるのが楽に
パーツを拾ったり機体を改造したりで強くなっていく(経験とレベルがあったかは不明)
戦闘になると、一定の範囲で壁に囲まれた中で敵と撃ちあって戦う
戦闘機だけど前後左右移動で、高低はなかった
グラフィックは1パーツが1ポリゴンみたいな、球、直方体、円錐などを組み合わせたものだった
スタークルーザー
393 :
NAME OVER:2009/04/11(土) 16:30:22 ID:qv0KHWjq
>>392 まさしくそれでした
マップ移動中も3D表示はあったのか
2Dマップばかり見て移動してたんだろうなぁ
最近RPG風3DSTGやって、昔こういうのあったなと思いつつも
タイトルが出てこなかったのですっきりしました
ありがとう
【機種】 FC
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1990年ごろ
【スクロール方向、視点】 たぶん横スクロールだと思うけどステージ毎に違う可能性もあるかも
【その他気づいたこと】
パロディウスっぽい雰囲気
2人同時プレイができた
下の地面の上を歩いたりできる
和風な感じのステージがあって上下から竹やりが出てきて攻撃された
昔友達の家で遊んだんだけど名前が分かりません
わかる人教えてください
395 :
NAME OVER:2009/04/12(日) 02:39:16 ID:bcSF3XoI
【ジャンル】平べったいフィールドで、フィールドの外際にブロックがあり、そのブロックを体当たりですべて落とすとステージクリア
全部で3,40面くらいあった
【年代】 恐らく90年代前半
【スクロール方向、視点】真上
【その他気づいたこと】
主人公を動かす際は慣性が働く
それなりにスピードがないと、ブロックは落ちない
ミス判定は、フィールドの外に落ちたとき
フィールドの外に落ちそうになったとき、スピードが遅ければしがみついてボタン連打で復帰できる
斜めにも移動可能
フィールドに氷?が置いてある面もある。体当たり2回で破壊可能。ただし、壊さなくてもクリアはできる
ボスは10面?ごとに登場し、数回体当たりして倒す
よろしくお願いします。
>>395 すんません、自己解決しました
茶々丸パニックでした
おーい志村、機種、機種
【機種】FC
【ジャンル】アクションかRPGだと思うけどはっきり覚えてない
【年代】今から20年位前
【スクロール方向、視点】上から見下ろし平面。スクロールは無い。
【その他気づいたこと】主人公は、ネズミくらいの大きさの小さい人間か動物で、
部屋の中を、テーブルの上とか歩き回っていたと思う。
アイテムだったのか、背景だったのかは記憶にないけど、
ショートケーキとかがあって、
全体にファンシーというか、メルヘンチックな世界感。
Motherに雰囲気が似てたような気がします。
かなりあやふやな印象しかないんですが、分かる方いたら教えてください。
エスパードリームのジャイアントハウス面か?
と思ったけど、スクロール無しか・・・違うな
>>399 エスパードリームのプレイ動画を見てみたら、これでした。
ありがとうございます!
スクロール無しってのは、自由に動き回るって意味で書いてました。
変な書き方をしてすみませんでした。
>>400 おお、そりゃ良かった
書いてみるもんだな
さっそく探しに行ってきます
はいはいワンパターンワンパターン
イチイチ反応しなくていいよ。
イチイチ反応しなくていいよ。
【機種】セガの黒くて大きい長方形のカートリッジ
【ジャンル】シューティング
【年代】小学生くらいの時でした
【スクロール方向、視点】3D
【その他気づいたこと】
パッドの上下操作で高度を変えるのだが、壁が迫ってきて激突してミスすることが続出でした。
画面の左に高度メーターがありました。マップは青系だったきがする。
はい。さっそくプレイしてみます。
【機種】FC?
【ジャンル】アクション
【年代】25年位前のものかと
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
所ジョージ?が主人公でマリオ系のアクション?
こっちを向いている絵が印象的でした。
それぐらいはぐぐれよ・・・
「まもるもせめるも」だ
>>410 ありがとうございます。
検索面倒だったので。
>>410 ありがとうございます、さっそくプレイして確かめて見ます
>>412 おまえこんな夜中にネタ被らせんなよ馬鹿じゃないの
スルーされたほうが悔しいよ・・・w
月曜の未明にくだらない書き込みが出来るのは、引きこもりだからですか?
月曜の未明に書き込むことと引きこもりに因果関係あるの??
月曜の未明は学生も会社員もほぼ引き込もってるんじゃないか?
【機種】SFC
【ジャンル】ACT(ベルトスクロール?)
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】
・敵から攻撃を一回くらうと死亡
・難易度ノーマル?以上ではラスボスを倒した後にヘリに掴まり逃げる最中に追いかけてくるラスボスをもう一度倒す
・敵は虫みたいなのが多い
あまり覚えていないのですがよろしくお願いします
前スレでシャボン玉に乗ってとかのゲームを探してたものですが、見つかりました。
スーファミ版のぽっぷるメイルでした。
このスレの頭の方にあったFC全ソフトカタログ見てたら急に思い出して見つかりました。
ありがとうございました。
>>421 こんどは俺が分からなくなった…主に記憶的な意味で
実機もソフトもあるが今更やってもなあ…記憶にないってことは結構中腹〜のステージだろうし
まあともかく解決おめ
【機種】AC
【ジャンル】STG
【年代】1980年代
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】
主人公機が3種類くらいあって、やられると違うタイプの戦闘機に入れ替わって復活します。
宇宙が舞台だったと思います。
ムーンクレスタ or デンジャラスシード
デンジャラスシードは80年代の本当の本当にギリギリ終わり際じゃないか
人によっては90年代の認識を持ってる可能性も高い
なので、ムーンクレスタ一択だろ
とりあえず両方ともやってみます
馬鹿の一つ覚え
その馬鹿の一つ覚えに毎度カッとして釣られてしまうのも哀しいトコだよね・・・w
馬鹿の一つ覚えの事は、可哀相だと思っている人しかいませんよ。
少なくともカッとしてるやつはいねえなw
うんうん。416みたいなこというのよくいるよね・・・w
ケンカらめええええええええええええええええええええええ
でも釣られちゃう・・・ くやしい
【機種】FC
【ジャンル】ACT
【年代】1980年代
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
鳥が巻きグソ落としてきてそれにあたると一発で死ぬのは覚えています
オブジェも少ない割とガラーンとしたマップでした
アトランチスの謎
440 :
438:2009/04/16(木) 07:33:29 ID:???
>>439 ありがとうございます。
さっそくプレイしてみますね。
441 :
438:2009/04/16(木) 09:43:37 ID:???
早速エミュでやりました。クソゲーじゃん氏ねよおまえら
す、すみません…
なんかOPで学校で校長に呼び出されて親父が死んで母ちゃんと妹が敵に拉致られたとかいってロボット乗って戦う
確か母ちゃんと妹は敵に輪姦された挙句に爆死する
機種はPCEかSFCだと思う
テンプレ嫁クズ
一つ覚えの馬鹿は無職
ん?悔しいの?wwww
【機種】MD
【ジャンル】ACT
【年代】1980年
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】
敵基地に潜入し、指定された位置に時限爆弾を仕掛ける
壁に張り付いて弾をかわしたり、敵の死角から直接攻撃するなど、キャラの動きは細かい
分割された個別の画面で、ふたり同時協力プレイが可能
お願いします
ボナンザブラザーズ?
451 :
447:2009/04/16(木) 13:03:25 ID:???
>>448 違います。あと、レス番くらい略さないで書いてくださいね。
>>450 正解です。さっそくプレイしてみます。
馬鹿の一つ覚え
2chで粘着して嫌がらせの書き込みをする人って女の子にモテますよね〜。
なんのこっちゃ
っていうかイヤガラセなんか?
もはやタダの粘着というより固執というか1日の3/1440ぐらい損してるだけというか。
>>455 ありがとうございます、さっそくプレーして確かみてみます
心の病気かわいそう
釣り針たらしても何も食いつかなければ他所行くだろうに、入れ食い状態だから遊ばれ続けるのもしょうがないかと。
>>458 反論出来なくなった荒らしが悔し紛れに使う言い訳ですね。
同じような書き込みを2chではよく見かけますよ。
>>458 自演してまで書き込んでるやつが言える台詞じゃねえなw
462 :
NAME OVER:2009/04/16(木) 21:00:39 ID:q4O0dP9v
【機種】 アーケード
【ジャンル】 ベルトスクロールアクションゲーム
【年代】 1992〜1994
【スクロール方向、視点】 2D
【その他気づいたこと】
ドットキャラがアニメ調だったと思います、プレイヤーキャラの一人の女性が
確かショートの金髪で赤いレザーのコスチュームだったと思います。
ラスボスが科学者か紳士のような容姿でした。かなり大きかったと思います。
あとエンディングデモがかなり長かったような気もしました。
463 :
NAME OVER:2009/04/16(木) 22:51:16 ID:W7LInkTp
【機種】 パソコン
【ジャンル】 レーシングゲーム
【年代】 199X年
【スクロール方向、視点】3D
【その他気づいたこと】
・ゲーム名に何かの車の名前が使われていたような気がする。
・車の種類は少ない。
・草原のなかにコースがあるが、それを越えて自由に走ることもできる。
・運転席からの視点、空から車を見下ろした視点の切り替えもできた。
・ぶつかると車がへこむ。もちろん敵の車も。
(ぶつかり過ぎると車がほとんど見えなくなる)
・レース中にどこでも自由に新車に替えることができた。
・何かのキーを押すと車が回転しながらジャンプする。
(車が裏返ったときに使うらしい)
・コースの外側に池があり、それに入るとはまる。
・マップが不完全な場所があり、そこに入ると永遠に落ち続け、
しばらくすると落ちる前の場所に戻される。
・文字がすべて英語で体験版でした。海外のゲームということは確かです。
>>460 まるでスルー出来ない奴の言い訳ですね。
別板では普通にスルーされてるのに恥ずかしいことです・・・w
>>466 精一杯考えたレスがそれなんですか?
荒らしの屁理屈の定番じゃないですか。
自覚が無いなんて可哀相。
>>467 >精一杯考えたレスがそれなんですか?
そっくりそのままお返しします・・・w
sageてる奴は全部自演扱いでスルーしる
>>394 ワイワイワールド2 〜SOSパセリ城〜 (KONAMI)
書き込みにあるのは、ラスト近くのシューティング面じゃないかと。
竹やぶ何ちゃらとかいうステージ名で、グラディウスのアレンジになってる。
荒らしが必死に自己正当化しようとしてる姿って、とても可哀相。
【機種】 アーケード
【ジャンル】 ベルトスクロールアクションゲーム
【年代】 90年代
【スクロール方向、視点】 2D
【その他気づいたこと】
地面に埋まってる石柱を引っこ抜いて武器に出来ました(殴るたびに欠けていきます)
カラスの群れを追い払うとその中から敵が出てきたのを覚えています
>>473 正解です。
さっそくPLAYしてみますね。
心の病気かわいそう
476 :
NAME OVER:2009/04/17(金) 16:56:12 ID:SZzOcWIP
【機種】 家庭用
【ジャンル】 対戦格闘
【年代】 90年ころ
【スクロール方向、視点】 2D
【その他気づいたこと】
ストUタイプのゲームですが、特徴は全員相撲取りで勝ち抜き戦をしていくということです。
必殺技もありました。
これしか情報ありませんが、お願いします。
478 :
NAME OVER:2009/04/17(金) 17:12:44 ID:SZzOcWIP
正解です。おめでとうw
【機種】 AC
【ジャンル】 アクション?
【スクロール方向、視点】 強制右スクロール 視点横
【年代】1980〜1985
【その他気づいたこと】
車をジャンプのみで進めてく面クリ型。穴やら岩やらを飛び越えるだけ
2面か3面が地雷だらけ。二週目は背景の色が変わるだけだったような……
これだけですがよろしくお願いします
攻撃できるんならムーンパトロールだが
ムーンパトロールでした。攻撃できたんですね
記憶になかったもので
ありがとうございます
【機種】 SFC
【ジャンル】アクション
【年代】 90年ごろ
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
主人公は青い鎧着た犬で剣を持ってます たぶん
たぶん彼女を助けに行くために冒険します
ミッキーのゲームのようなコインが出てくる
チャージ攻撃が出来る ライバルキャラと戦うシーンでは
ライバルはピアノを弾いていて音色が攻撃になったような気がします
すごいマイナーなゲームだったはず・・・
どなたかよろしくおねがいします。
スパークスターですな
これだああああw
迅速なレスに感謝します! ありがとう!
485 :
NAME OVER:2009/04/17(金) 21:12:03 ID:GcHP4IkF
お願いします。
【機種】 スーファミ
【ジャンル】 シューティング
【年代】 90年代
【スクロール方向、視点】縦と横
【その他気づいたこと】
グラフィックが綺麗で、ミサイルやレーザーを使用しました。
縦スクロールは癖がありました。
>>485 「スーファミ 縦スクロールに癖が」で出てくるからビックリだ。
490 :
NAME OVER:2009/04/17(金) 21:40:57 ID:GcHP4IkF
>>491 タグにあるLUCKY8LINESなんじゃね?
【機種】忘れた
【ジャンル】アクション
【年代】15年前ぐらい もっと前かも…
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】主人公は基本的に男
でも確率に緑髪のお姫さまが操作できた
主人公は赤髪だった気がする
494 :
394:2009/04/18(土) 00:24:37 ID:???
>>470 遅くなりましたがこのゲームでした
ありがとうございます!
てっきりシューティングゲームだと思ってたから
検索しても出てこなかったのか…
>>495 ググってみてたぶんそれで当たっていると思います。
ありがとうございます。
あれあんなに凶悪ゲームだったんだ。
ググってたら便器がでてきました。
497 :
Silver Wolf:2009/04/18(土) 10:53:15 ID:WS8jyld/
機種:Mac...Windows版もあったかも知れない。
年代:90年代辺り(この頃プレイしていました)
内容:アーケード(?)。プレデターみたいなキャラが廃墟のような所を歩き、
レーザー銃(他多数の銃器)でエイリアンみたいな敵を倒す。
と言った感じのゲームがあった筈です。どなたか心当たりありませんか?
なにぶん、プレイしたのが小学生の時。
元々親のパソコンでプレイしていたのですが、
今日に至るまでの間に親が機種変更したりしたため、プレイできなくなったのです。
せめて名前だけでも知っておきたいと思っています。
今後、手がかりになりそうなのを思い出したら随時掲示していきます。
よろしくお願い致します。
498 :
Silver Wolf:2009/04/18(土) 10:54:11 ID:WS8jyld/
機種:Mac...Windows版もあったかも知れない。
年代:90年代辺り(この頃プレイしていました)
内容:アーケード(?)。プレデターみたいなキャラが廃墟のような所を歩き、
レーザー銃(他多数の銃器)でエイリアンみたいな敵を倒す。
と言った感じのゲームがあった筈です。どなたか心当たりありませんか?
なにぶん、プレイしたのが小学生の時。
元々親のパソコンでプレイしていたのですが、
今日に至るまでの間に親が機種変更したりしたため、プレイできなくなったのです。
せめて名前だけでも知っておきたいと思っています。
今後、手がかりになりそうなのを思い出したら随時掲示していきます。
よろしくお願い致します。
最近の厨二はテンプレも読めなくなったか
500 :
NAME OVER:2009/04/18(土) 12:10:09 ID:Y6o75A9R
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 横スクロールアクション
【年代】 今から20年くらい前
【画面】横
【その他覚えていること】
ロックマンのようにステージを選ぶことが出来ました。(多分何度でも入れた)
上とジャンプ押すとキャラが切り替わりました。
キャラは何人もいて、それぞれ能力が異なって滝がします。
主人公がパンチで、ヒロインだとキックになった覚えがあります。
コンマイワイワイ世界
【機種】たしかスーパーファミコン
【ジャンル】RPG
【年代】1990年前半
【スクロール方向、視点】不明
【その他気づいたこと】
オープニング曲がけっこうハイテンションでかっこいい曲だった記憶があり、
敵キャラのボスが複数いるんだけど結局全員とは戦わずしてクリアした記憶あり。
たしかスーファミだったと思うんだけど・・
503 :
NAME OVER:2009/04/18(土) 14:00:20 ID:UVvnUGYX
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 90年ごろ
【スクロール方向、視点】横、画面全体
【その他気づいたこと】
主人公は男で剣と盾を武器に進めていきます。
攻撃は上中下3つあり防御も同じです。黄金の盾を取ってレバーを上下早く動かすと
バリヤーが張れたと思います。敵を倒すと剣が拾えて棍棒を拾える敵もいたはず。
最後のボスは骸骨。かなりムズイゲームでした。お願いします
クロススウォード
ありがとうございます。
黄金の城でした。黄金の盾で検索したら何故かすぐ出てきました
俺もクロスソードかと思ったら横スクか
507 :
Silver Wolf:2009/04/18(土) 15:08:38 ID:WS8jyld/
まずは、二重スイマセン!!
書き忘れていた所について触れたいと思います。
●メニュー画面だったと思うのですが、
背景が、主人公が銃を下に向けた状態で立っていて、
銃口から煙が出ていると言った感じだった筈です。
●ストーリー説明の画面に敵エイリアンの画像が背景として使われていた。
なおこのエイリアンは映画「エイリアン3」のドッグエイリアンに似ていたような?
背中に横になっている棒状の器官があった筈です。
●各ステージのゴールには主人公のものと思われる宇宙船が置いてある。
....以上です。
スルーな
【機種】ファミコン ディスクシステムのソフトかも?
【ジャンル】中国拳法のような格闘もの?
【年代】80〜90年代前半
【スクロール方向、視点】わかりません
【その他気づいたこと】
主人公が師匠がころされて、その仇討の旅に出るというようなシチュだったかも・・・
お願いいたします。
510 :
Silver Wolf:2009/04/18(土) 16:52:17 ID:WS8jyld/
追加
敵エイリアンの肌の色がピンクぽい色、背中に棒状の器官がついており、
そこからレーザーのようなものを出して攻撃してきた。
【レス番】
>>502 【タイトル】ロマンシングサガ
【理由】OP曲が印象にあるということと、ボスが複数いるといるというのは三邪神のことかな?
【その他の候補】なし
「適当」なら問題ないのでは。
【機種】 SFCかPS だったはず
【ジャンル】 アクションRPG
【年代】 10年以上前
【スクロール方向、視点】
不思議のダンジョン系みたいな移動。
エンカウントすると2Dキャラクター同士の一騎打ち?
【その他気づいたこと】
コミカルな感じ。
武器によってプレイヤーキャラクタの攻撃方法が変わる。
メーターが溜まると必殺技が出せたような・・・
主人公は男の子。
どことなく和風な感じだった気が・・・
どなたか分かる方、いらっしゃいますか。
できたら教えてください。
518 :
502:2009/04/19(日) 11:30:26 ID:???
>>511 いえ、ロマサガではありません。
もっとマイナーなゲームです。
519 :
う:2009/04/19(日) 11:39:33 ID:5TelgZRI
【機種】 プレステのハズ。それかプレステ2
【ジャンル】 不明だがRPGかなぁ?;;
【年代】 1994〜1998の間
【スクロール方向、視点】
とりあえず、主人公が汽車を乗ってどっかいったり、
トゲ抜いたり、鶏もどきが転んでるのを起こしてあげて
どっかにさらわれた姫を助けたり
空飛ぶ靴が出てきたり、川の色を自分で作れたり
天の川?的ものを渡ったり、カスタネット姫だか
なんだかが出てきたりと
あいまいな記憶しかないのだが・・・・
結構マイナーだと思うんで。
わかる人いるかな?;;
役に立たねえな、回答テンプレ荒らしwwwww
>>519 テンプレを百回読んでお引き取りください。
って、テンプレ大幅に削除されてるじゃん
扱う機種範囲のテンプレはどこ行ったんだ?
523 :
う:2009/04/19(日) 11:53:09 ID:5TelgZRI
【機種】 プレステのハズ。それかプレステ2
【ジャンル】 不明だがRPGかなぁ?;;
【年代】 1994〜1998の間
【スクロール方向、視点】たとえる事もできんw
【その他気づいたこと】
とりあえず、主人公が汽車を乗ってどっかいったり、
トゲ抜いたり、鶏もどきが転んでるのを起こしてあげて
どっかにさらわれた姫を助けたり
空飛ぶ靴が出てきたり、川の色を自分で作れたり
天の川?的ものを渡ったり、カスタネット姫だか
なんだかが出てきたりと
あいまいな記憶しかないのだが・・・・
結構マイナーだと思うんで。
わかる人いるかな?;;
だから板違いだって言ってるだろ。
失せろカス。
525 :
NAME OVER:2009/04/19(日) 12:08:31 ID:8AZfEheD
この板の対象
◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
◇家庭用:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
◇アーケード:90年代前半頃(下向いていた頃)まで
◇レトロでも次に該当するものは各板へ
FF&ドラクエ、 エロゲー、 携帯ゲームレトロ
◇板に無い個別タイトル、対象外のハード関連は下記で検索
家庭用レトロゲーム、 家庭用レトロゲーム32bit以上
◇質問は所定のスレッドを検索
タイトルの質問は「名前質問スレ」
ちょっとした質問、攻略等は「スレ立てるまでもない質問」
回答テンプレ荒らしはなんにでも食いつくなあw
この流れで
>>520に遠投とは
よっぽど悔しくってしょうがないんだなwww
話題はとっくに板違い連投バカに移ってるのに
安価もつけてない
>>520にわざわざ反応する理由はただひとつ
やっぱりバカだなコイツ
アレだ、ウンコ漏らすヤツはバカって言われて
思わず顔真っ赤にして反論しちゃって
それで自分がウンコ漏らし野郎だってバレちゃうパターンだなw
傍から見てるとどっちもどっちにみえるよ
俺はお前たちより上等な人間だと言いたいんですね、わかります。
捻くれ病が蔓延しすぎだな
>511
FF6とごっちゃになってない?
ロマサガシリーズで数字がつくのは
・四天王(ロマサガ)
・七英雄(同2)
・四魔貴族(同3)
だけだよ。
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 野球ゲーム
【年代】 80年代
【スクロール方向、視点】ファミスタに似ている
【その他気づいたこと】選手の体格が「チビ」「ノッポ」「デブ」「普通」に別れていて。
魔球を投げる投手がいる(魔球を投げる時、投手のまわりの背景が 炎に包まれる。)
以上です、お願いします。
>>517 調べてみたら、違いました・・・
戦闘がもうちょっと一騎討ちで、もっとアップで表示されていました。
>>527 ご自身のことは棚に上げるんですね・・・w
>>534 スタジアムヒーローというアーケードゲームなら知ってるけど
ファミコンで出ていたのかは知らない
【機種】ファミコン ゲームセンターでもあった気がすると言ってました
話を聞く限り、年代的にスーファミの可能性もあるかもしれません・・・
【ジャンル】 サッカー
【年代】 約12-18年前??前後
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
審判が見てない時は、反則し放題でキック等できるらしいです
逆に見てる時にやっちゃうと退場等させられるとか
↑の印象だけが強くて他は何も覚えてないそうです
ぐぐってみたら、レッドカードというPS2の似たゲームが引っかかりましたが
年代が全然違いまして・・・どうかよろしくお願いします
くにお
>>540 >>541 ありがとうございます
聞いてみたのですが、違うそうですorz
ちょっと情報追加します
【機種】年代的にファミコン? ゲームセンターもあった気がすると
【ジャンル】 サッカー
【年代】 約18年前??前後 二人が言ってるので多分この前後かと
【スクロール方向、視点】 くにお君のようなアニメ絵ではなく
燃えよプロ野球のようなスリムキャラらしいです
【その他気づいたこと】
審判が見てない時は、反則し放題でキック等できるらしいです
逆に見てる時にやっちゃうと退場等させられるとか
チームは国単位で選ぶそうです
「そうです」ってのはなに?
また聞きなのか?
>>544 >>545 画像やWIKIの紹介の一部を送ってみたところこれで正解でした
ファミコンではなく、アーケード、SFC、PS2でしたね
失礼しました
本当に感謝 ありがとうございました
549 :
NAME OVER:2009/04/20(月) 13:45:52 ID:j9jjqgjr
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】20〜25年前
【その他】縦スキロールのシューティングゲームで、通常は普通のショットしか撃てないのだが敵を倒すとたまに落としていくデカイ玉を取って使うと玉の種類によって攻撃方法が変わる。
またその玉はいくつでもとることができて、自機の後ろにオプションのように付いていく。
なので上手い人は尾の長いサソリのように10個ぐらい付けていた記憶がある。
しかも2Pで一緒にプレイすると相手の玉をカスメとることができて、やられると玉がバラバラになるが次機で回収すればある程度回収できる。
このゲームをご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
551 :
549:2009/04/20(月) 14:09:49 ID:???
>>550 ありがとうございます。
いまググッたらまさにその通りです。
本当にありがとうございました。
すいません、お願いします。
【機種】たぶんMSV
【ジャンル】アクション
【年代】80年代半ば
【スクロール方向、視点】しない。横視点。
【その他気づいたこと】
4階建てか5階建てのマンションの窓からお化け(?)が植木鉢を落としてくる。
主人公はそれを避けながらパンチでお化けをたおす。
といったゲームでした。
ご存知の方、タイトルをお教え下さい。
【機種】アーケード(駄菓子屋の前においてあった)
【ジャンル】アクション
【年代】1980年代後半
【スクロール方向、視点】上。視点は上から見下ろしてた
【その他気づいたこと】
弾がでる車に乗って24時間以内に捕らわれたヒロインを助けにいくゲーム。
車には耐久度があって、それがなくなったとしても
車が爆発炎上する前に脱出すれば生身の人間でも戦える。が、
その状態だと一発死。
ゲーム内の時間で24時間過ぎたら強制ゲームオーバー。
レバーとボタン2個。弾撃つボタンと車から出るボタン。
分かる方お願いします。
ラッシュ&クラッシュ(1986/カプコン)
>>554 ううっ・・・懐かしーーー
はじめてやったゲームなんだよーー
ありがとう。仕事はやいね
自演乙。
MSVってなんだっけ
と、似たようなことを前にも聞いた覚えが…うーん鳥頭 orz
ザクタンクとかだっけ?
MVSのことか?
【機種】AC
【ジャンル】アクション
【年代】1995年頃
【スクロール方向、視点】横ベルスク物
【その他気づいたこと】
コマンド式で技が出せて、途中で金を拾って必殺技を買うことができる
天地を喰らうUの趙雲のような動きをする昇竜券が撃てたと思う。
全体的にはキャプテンコマンドーに似たようなふいんきで
マッドサイエンティストとかUFOとか出てきたような気がします。
お願いします。
>>561 記憶してたのとはちょっとイメージが違ってましたが
これで間違いありませんでした。ありがとうございました。
【機種】GB
【ジャンル】 RPG?
【年代】 90年代
【スクロール方向、視点】 GBの聖剣伝説、ゼルダみたいな視点
【その他気づいたこと】
始まりに職業?種族?を決めてスタートしてたような気がします
うる覚えですいませんがよろしくおねがいします
ドラスレ外伝眠りの王冠
>>564 ありがとうございます ふと思い出して気になってました
566 :
552:2009/04/22(水) 22:49:08 ID:???
すいません、MSVではなく、MSXでした。
>【機種】たぶんMSX
>【ジャンル】アクション
>【年代】80年代半ば
>【スクロール方向、視点】しない。横視点。
>【その他気づいたこと】
>4階建てか5階建てのマンションの窓からお化け(?)が植木鉢を落としてくる。
>主人公はそれを避けながらパンチでお化けをたおす。
>といったゲームでした。
>ご存知の方、タイトルをお教え下さい。
567 :
NAME OVER:2009/04/23(木) 03:00:48 ID:yC0b0PcI
【機種】セガマーク3?家庭用ハードでした
【ジャンル】アクション
【年代】80年代前半〜中盤?
【スクロール方向、視点】
けっきょく南極大冒険の様に奥に進んで行く。
時間内にゴールにたどり着けばクリア
物凄い面数があった記憶(20面以上はあったような)
【その他気づいたこと】
幼児期の記憶です。当時公園で知り合い仲良くなった子の家で遊ばせてもらいました。
けっきょく南極大冒険のようなイメージのゲームでしたが、ファミコンではなかったことを覚えているので
恐らく別媒体のハードのゲームだと思います。白い細長いハードだったような気がするのでマスターシステムの気がしておりますが…
アーケードではありませんでした。
その子と遊んだのはその日だけでしたので明確な記憶が殆ど残っておりません。
情報量が殆ど無くて申し訳ありませんが、思い出のゲームなのでなんとか思い出したいのです。
どうかよろしくお願い致します。
レースゲーム以外
マーク3にそのタイプのゲームはありませんね
>>567 MSXの夢大陸アドベンチャーじゃないの?
けっきょく南極大冒険の続編の
570 :
NAME OVER:2009/04/23(木) 16:51:39 ID:XoU8blaN
571 :
567:2009/04/23(木) 20:39:23 ID:yC0b0PcI
こ、これだ…!
MSXだったのか…記憶がぜんぜん違ってたんだなぁ
ありがとうございます。おかげで長年の胸のつっかえがとれました。
しかしすごいな…あんな曖昧な情報からでも導き出してくださるとか感謝感謝です。
572 :
NAME OVER:2009/04/23(木) 20:45:44 ID:K/tAsLGY
機種】アーケード
【ジャンル】アクションかシューティング?
【年代】80〜年代
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
中世ファンタジー風の世界観で、自分は戦士か勇者。
縦スクロールで敵を倒しながら進んでいくゲームでした。
武器を振り回すだけなのか、投げて攻撃していたのかははっきり覚えていません。
ファミコンの「新人類」みたいな画面のイメージだった気がします。
敵には砂漠のサソリなどがいたような。
途中で町のステージがあり、時間制限がある中で家や武器屋に入ったような気も。
記憶はあいまいですが、音楽が耳に残っているため何のゲームか知りたいです。
あ・・・書く前に一応迷ったんだけど、ワルキューレの伝説だった
>>572 砂漠あったか忘れたけどガイアポリスじゃないか?
>>571 けっきょく南極大冒険はMSXオリジナルだもん
で?
580 :
NAME OVER:2009/04/24(金) 17:03:31 ID:jIxox4F2
[機種]アーケード
[ジャンル]アクション
[年代]1990よりは前
[画面]2D(確か固定画面だったような・・・)
[その他気付いたこと]
ケーキをぶつけて敵を倒していく、ゴメンそれだけ・・・
ダイエットGOGOじゃないの?
>>580 ダイエットゴーゴー(データイースト)
…って投げるのケーキだったかな?
583 :
NAME OVER:2009/04/24(金) 17:21:54 ID:jIxox4F2
584 :
NAME OVER:2009/04/24(金) 17:25:25 ID:3wibdAwK
フェアリーランドストーリー?
フェアリーランドストーリーはちょっと違うか?
じゃあ敵がケーキになるフェアリーランドストーリーとか
被りまくっとるw
案外人多くてビビッたw
ガンシューで二つ程。
【機種】 アーケード
【ジャンル】 ガンシューティング
【年代】 80年代後半
【スクロール方向、視点】 スタンダードなガンシュー視点
【その他気づいたこと】
・据え置きの弾数無制限ガン
・雰囲気はゴーストホラー風
・メーカーは確かSEGA
【機種】 アーケード
【ジャンル】 ガンシューティング
【年代】 90年代前半
【スクロール方向、視点】 スクロール無し
【その他気づいたこと】
・背景はなんかモンスターマンションな家の中
・家の中からでてくるお化けを撃って行く
・時間制限切れでゲームオーバーだったような・・・
・メーカーは確かナムコ
よろしくお願いします。
590 :
NAME OVER:2009/04/24(金) 18:30:34 ID:jIxox4F2
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【機種】 SFC
【ジャンル】野球ゲーム
【年代】 90年代後半より前
【スクロール方向、視点】 普通の視点
【その他気づいたこと】
色々モードがあったと記憶していますが、最初にドラフトで(評価S−C)
3人ほどをとってから試合をした気がします。
お願いします
593 :
NAME OVER:2009/04/24(金) 22:19:57 ID:ayxgo/c1
便乗して野球ものを質問
【機種】 PC-E CDROM
【ジャンル】野球ゲーム
【年代】 90年頃
【スクロール方向、視点】 ファミスタ風
【その他気づいたこと】
オリジナルチームが作成できた
イニングの合間に、TVで野球中継を見ているような部屋の絵になって
アニメ調の女の子が応援していた
20年くらい前のファミコンのゲームなんですが
船の中で殺人事件が起きて
探偵と部下が部屋の人に話を聞いたりして事件を解決する
というゲームの名前を知ってる人いませんか?
【機種】ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】1980代
【スクロール方向、視点】 右に進む。グーニーズ1みたいな感じ
【その他気づいたこと】 ・カセット本体の色は山吹色だったような。
・鉱山(洞窟?)を宝を探しながら進む
・主人公はヘルメット被って、スコップもってる。2D。
・敵は出てこなかったような…障害物を避けるか壊すかして進む。
・画面は全体的に黄〜オレンジ色
・すごく難しくて一面もクリア出来なかった…
>596
残念ながらちがうようです。ありがとうございます。
視点の書き方が悪かったようです。
・側面からの視点で、プレーヤーは上から下に進んで行く。
・動きは強制ではない。
・状況に合わせて武器を変えれた。爆弾で障害物をこわしたり
・時間制限があって上から下へ画面が少しづつ下がって行く
実はスペランカー
>598
ググったらそーでした!
うわー嬉しい!ありがとうございました!
なんじゃそりゃ〜
>600
あれ?もしかして結構有名なゲーム?(;゜Д゚)
プレーヤーがすぐ死んで、すごくストレス溜まるからマイナーゲームだと思い込んでた…。今はまたやりたいけど。
無知ですいません。
>>601 今はWiiでファミコン版が、PS3で最新作が遊べるよ。
>>602 あざーっす!
でも両方持ってなす…ウワァァヽ(`Д´)ノァァン!
スペランカーはかなり有名。今でも語り継がれるしあだ名がつくぐらいw
福岡ソフトバンクホークス 多村
すまん、ここまで俺の自作自演
ツマンネ
608 :
NAME OVER:2009/04/25(土) 09:53:09 ID:il9rlVx9
>>605 それだ! ありがとう!
あの子って、シュビビンマンだったのか
【機種】
メガドライブかマーク3?
【ジャンル】
アクションパズル?ボールがころころと転がっていくようなゲーム
【年代】
?
【スクロール方向、視点】
鳥瞰図で、全方向にころころ転がる感じ。
【その他気づいたこと】
音楽がかっこよくて、ずっとなんていうゲームかきになってます。
結構難しかった気がする。
よろしくお願いします。
マーブルマッドネス?
マーブルマッドネス。
アーケードからの移植。
メガドライブの他にも、PC-9801、X68000、FM-Towns、プレステ2などに幅広く移植されている。
どうしてレス番も書けないのかね。
やはり回答テンプレは必要のようだな。
レス番なんて言葉、久しぶりに聞いた… そういうあなたも安価ありませんよ?
【機種】PCエンジン
【ジャンル】シュミレーション
【画面】基本上からで戦闘にはいると斜め上
【年代】90年くらいか
未来戦争のシュミレーションで戦場はどっかの惑星、1ユニット最大10基の歩兵、戦車、戦闘機などを使い攻略しユニットを挟み撃ちにすると有利になりまたされると不利になる。
フィールドの中立、敵倉庫を歩兵で侵略する事ができその倉庫にある戦車もろもろ自軍のユニットにする事ができる。めちゃくちゃハマったゲームなんですけど名前が思いだせません。
NEC対栗鼠
【機種】 SFC
【ジャンル】 RPG
【年代】 多分90年代中頃から後半
【スクロール方向、視点】 見下ろし
【その他気づいたこと】
仲間に角が生えた小さい変な生物がいる
主人公がターバン巻いてる
通ると雷が落ちてきて進めないところがあるが、マントか何かでそれを防いで進む箇所がある
コロコロだったかボンボンだったか何かの雑誌で漫画になっていたような気がする
>>616 それを読めるヤツは限られてる気がする…
>>615 NECTARIS 今はWiiのバーチャルコンソールにて600ポイント
昔はユニット配置エディタ付きのWin版を無料配布していたんだけどねぇ・・・・
>>619 たったあれだけの情報なのに……
ありがとう
時期的に次の質問は じゅうべえくえすと だな。
回答を じゅうべえくえすと で貰いたいとしたらどんな感じに質問してみれば良いですか?
【機種】FC
【ジャンル】RPG
【年代】 1990年代前後
【スクロール方向、視点】ドラクエ視点
【その他気づいたこと】
おぼろげだがせんべい投げていたジジイの画像が頭に浮かぶ
ワシノカチジャーと音声合成もあった
荒らしにしても滅茶苦茶すぎる
【機種】 アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】 1985年代前後
【スクロール方向、視点】ロックンロープのような一画面のみ
【その他気づいたこと】
おそらく泥棒の主人公がドル袋を集めて全部回収か逃走でクリア?(クリア条件とか全く覚えてない)
デパートでやったゲームで同じ時期にチーキーマウスも置いてあった
これだけしか覚えがないけれどもし分かる方がいたらよろしくお願いします
>>626 はしごとかトロッコとかあれば
BUGMAN(販売タイトー、開発は海外メーカー)
629 :
NAME OVER:2009/04/26(日) 14:40:07 ID:kmXqZARW
【機種】FC
【ジャンル】RPG
【年代】 1990年代前後
【スクロール方向、視点】見下ろし
【その他気づいたこと】
たしか始まってすぐまんぷくしーるどとかいうアイテム取った直後敵と戦闘
横スクでマラソンみたいなミニゲームも混ざってたかもしれない
記憶がごちゃ混ぜで間違ってるかも
【機種】FCだったような
【ジャンル】RPGだと思う
【年代】 1985年代前後
【スクロール方向、視点】見下ろし
【その他気づいたこと】
さいころを実際に振る要素がある
雑誌で見て頭の片隅に残ってる程度の記憶
源平討魔伝?
サイコロは振らなかったとは思うが
>>627 画面見たら違うみたいです
>>628 たしかにそれっぽいんだけど面の構成が記憶と全く違ってるのでおそらく違うかと…
画面がドンキーコングの二面のようなアスレチック面で
ドンキーと同じくらい黒い空間が多く、カラーはかなり少なかったと思います
小出しにするつもりはなかったけどさっき書いたときは思いつかなかったorz
634 :
626:2009/04/26(日) 18:22:52 ID:???
これカネコだったのか
636 :
NAME OVER:2009/04/26(日) 19:48:31 ID:L8QAsO0A
【機種】
スーパーファミコン
【ジャンル】
アクション(だったと思います)
【年代】
1996年前後
【スクロール方向,視点】
ゼルダの伝説みたいに、画面の端っこに行くと、次の画面が出てくる…みたいな感じだったと思います
【その他気付いた事】
ディズニーのゲームで、操作キャラにグーフィーが居たと思います。スコップで地面を掘ったりしたらアイテムが出てきてた様な…。
ミッキーのマジカルアドベンチャーで無い事は確かです。
もし知ってる方がいましたら、タイトル名を教えていただけないでしょうか??
【機種】 ファミコンかスーファミ
【ジャンル】 将棋 チェスかもしれない
【年代】 不明
【スクロール方向、視点】 将棋盤(フィールド)を見下ろす視点
駒は縦ではなく横(左右)に動かす
【その他気づいたこと】将棋の駒をキャラにして、駒を取る際戦闘がありました。
歩は無かったような気がします
なんとなく気になって忘れられません
情報は少ないですがよろしくお願いします
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 TPS・・・?
【年代】
【スクロール方向、視点】 自キャラは見えたり見えなかったり
【その他気づいたこと】 当時は意味もわからないままやってたけど
特殊部隊(自キャラ一人だったかも)が
占拠された建物を制圧する。
スナイパーライフルで窓に映る影を狙撃
↓
屋上からロープで降下、窓を破り突入
↓
TPSかFPSのようになり敵を殲滅
こんなかんじでした。
バトルチェス・・・ はPCだけだったか・・・?
戦闘はアニメーション見るだけ? アクション操作があったりする?
>>640 バトルチェスググってみましたが違いました
戦闘はコマンド選択だったような気がします
644 :
639:2009/04/26(日) 23:06:43 ID:???
>>642 すげー!正にこれです。ありがとうございます!
>>638 FCに「帰って来た!軍人将棋なんやそれ!?」ってゲームがあるけど、
プレイした事無いから説明に合致するかどうかは分からんが、参考までに書いておく
>>641 だからアンカーつけろと口酸っぱく言われるんだよ。
回答テンプレの使用をオススメするよ。
647 :
638:2009/04/26(日) 23:23:30 ID:???
>>645 それではありませんね・・・
ありがとうございます
>>638 アーコンっぽいけど、ファミコンにあったかな?
649 :
639:2009/04/26(日) 23:38:38 ID:???
>>648 そっくりですが違いました
戦闘は非アクション、もうちょいかわいらしい感じだったと思います。
651 :
639:2009/04/26(日) 23:59:24 ID:???
>>650 これも似てるんですが違うみたいです
キャラ(駒)移動は左右、マップはまんまチェス盤または将棋盤だったと思います
652 :
NAME OVER:2009/04/27(月) 00:11:19 ID:Bmj3t2ok
>>637 636です。助かりました、ありがとうございます!
探してみますw
653 :
NAME OVER:2009/04/27(月) 00:24:27 ID:P490vq63
お願いします!
【機種】(たぶん)ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】 1980〜90年代
【スクロール方向、視点】 俯瞰
【その他気づいたこと】
自分の車を、敵の車にぶつけていくアクションゲームだった気がします。
すべての敵の車を倒すと、次の面に進む、みたいな感じだったと思います。
654 :
NAME OVER:2009/04/27(月) 00:25:51 ID:C5dXpOLn
656 :
NAME OVER:2009/04/27(月) 00:36:07 ID:P490vq63
>>655 あーーーーー!!!すげーー!!!
これですこれ!!!すごいww
ありがとうございます!!!!!!!
657 :
638:2009/04/27(月) 00:38:07 ID:???
>>654 これです!やっと寝れる・・・ありがとうございました!
【機種】 たぶんPCエンジン もしかしたらSFCかも?
【ジャンル】 シューティング
【年代】 88-91
【スクロール方向、視点】横スクロールシューティング
【その他気づいたこと】
戦闘機系のシューティングゲームでお金を貯めて戦闘機を
買い換えていく。でも結局クリアーするには初期戦闘機から
一切お金を使わないで進まないと最強機が買えなかったような?
2番目に強い機体がステルス戦闘機だったと思う。
660 :
NAME OVER:2009/04/27(月) 01:52:46 ID:/TVY7nj6
【機種】SFC
【ジャンル】アクションRPG?
【視点】上から見下ろし方だったと思います
【その他気づいたこと】協力プレイができる中世っぽい
アーケードで元があるようなゲームだったと思います
戦士や魔法使いや僧侶みたいなのを選んで同時協力プレイができるので
マイナーっぽいゲームだったのですが、わかりますでしょうか
>>659 ありがとうございます
wikiでみたらエリア88ぽいです。
記憶は曖昧で中学時代の友人に借りてやったと思ったら
発売したの高校の頃です。誰に借りたかわからんw
それで中学時代はPCエンジンしか持ってなかったからPCエンジンと
勘違いしてたんですね。すっきりしました。
663 :
NAME OVER:2009/04/27(月) 02:11:07 ID:/TVY7nj6
>>662 ググってみましたがそれとは違うみたいですorz
それも面白そうでありますが・・
最初使うキャラクターを決めて城の中みたいなところから始めたと思います
グラや視点はSFCゼルダに近かった気がします
クリスタルビーンズ
このすれ見ていると面白いな
そんなゲームがあったのか
666 :
NAME OVER:2009/04/27(月) 02:48:07 ID:/TVY7nj6
>>664 !!!
これです!ありがとうございます<(_ _)>
協力プレイのアクションRPGが好きなので
ザ・キングオブドラゴンズの方も見つけたらやってみようと思います
ありがとうございました!
【機種】 確かファミリーコンピューター
【ジャンル】 シューティング?
【年代】 90年代半ば〜後半?
【スクロール方向、視点】 上方向へスクロール
ゼビウスのような画面を、ロボットか何かが上方向に歩いていく。
武器はソードのようなものを使っていた気がする。それを振るとショットが出て
敵撃破。
・・ぐらいしか覚えてないorz
戦隊物かな。わからないけど・・
ジェットの時もあったし、ロボットの時もあったような気がする。
わかる?
太陽の勇者ファイバード
【機種】アーケード
【ジャンル】アクションRPG
【年代】1980年代後半から1890年代前半
【スクロール方向、視点】見下ろしで上にスクロールしてました
【その他気づいたこと】コナミ製
パスワード入力で続きができた。
レバー一回転で回転攻撃
西洋風の騎士が主人公だが馬には乗ってない。
多人数でプレイできたような記憶が・・・・・
よろしくお願いします。
はやっ
名前聞いて思い出した
そうそうガイアポリスだー
動画みてきたけどBGMとか神ですなー
ありがとうございました
初めてやったゲームである戦場の狼がはずされて
換わりに入ってきた憎らしきゲームなんです。よろしくお願いします。
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】1980年代
【スクロール方向、視点】左右にスクロール。上下にはスクロールしない。
【その他気づいたこと】マッピーとか、じゃじゃ丸君みたいな画面構成だが、和風ではなく洋館風。
ヒーローものっぽくて、光るドアの中に入ると変身して階段をつかわなくても上下階層を移動でき、
移動スピードもアップする。BGMもちょっとかっこよくなる。
主人公が近づいてきた敵の背後を指さすと、その敵はうっかり後ろを確認してしまい、
隙を作りだせる。が、その隙に敵を倒せないと普段は黄色い敵が怒って青く変色する。
主人公の攻撃方法は剣。ドラゴンバスターの主人公のノーマル切りみたいな感じ。
ジャンプはできない。が、変身後の階層移動はジャンプしている。
レバー一本に、ボタンは二つで、剣を振るボタンと指を指すボタン。
追加で
変身前の上下階層移動は階段でします。
よろしくお願いします
戦場の狼より古いゲームかもしれません
商店街の入口にあった一回20円のゲームコーナーだったので
>>673 ブギーマナー(テクノスジャパン)。
スクロールはしないよね?画面切り替えだから。
テラナツカシス
あと、狼は旧バージョンで永パあった(そのため、エブリエクステンドを5万から50万に修正したバージョンが出た)。
そのため永パ発覚と同時に撤去して適当な基板を引っ張り出してきた可能性はある
>>676 あぁぁあぁーーこれどぅあぁーー
懐かしぃぃーー
ホントだ、スクロールしてないですね・・惑わしてすいませんでした。
当時はもっとグラ綺麗だと思ってたのに・・・・なんだこりゃ。
とにかく感謝です!ありがとうございました!!
割れ厨だらけではないですかw
そうかな
そうだな
【機種】 ファミリーコンピューター
【ジャンル】 シューティング?
【年代】 90年代半ばぐらい
【スクロール方向、視点】 たぶん右
何か宇宙を飛んでた気がする。
どこかの惑星に入れたり?
あとは、黄色、青、赤のロボットがいたのは覚えているけど、それが味方なのか
敵なのか、存在理由が思い出せない。
ほんと手がかりなくて申し訳ない。
誰かわかる?
ディーヴァ
【機種】アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 ギャラクシアン、ギャラガの頃?
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
・ディグダグみたいに地面を掘る面がある。
その面では自機は戦車で、画面の中央に左右に通じた道があり、
地面をモリモリ掘って敵の戦車を誘導して戦う。
最上部には敵の要塞?があって周囲がバリアで守られている。
それを壊すと面クリアになる。
・縦穴(敵の要塞の中)?をすごいスピードで縦スクロールして進んでいく面がある。
その面では敵の飛行機がイチョウの葉みたいにヒラヒラ落ちてくる。
どうしても名前が思い出せず・・・解る方いましたらお願いします
【レス番】
>>685 【タイトル】タンクバタリアン
【理由】プレイしたことがあるので。
【その他の候補】バトルシティって名前でFCにも移植されました。
>>686 タンクバタリアン、バトルシティではないです
戦車の面は画面の大部分が地面だったような気がします
690 :
686:2009/04/29(水) 22:56:59 ID:???
【レス番】
>>685 【タイトル】ボーダーライン
【理由】失礼しました。ではこちらはどうでしょう?セガのゲームです。
【その他の候補】なし
693 :
NAME OVER:2009/04/29(水) 23:16:46 ID:w2DUFmng
あれどう見ても土掘ってるように見えるんだけど
ブッシュを切り開いてるつもりなのかな?
>>688-692 ああああああああああああああああ
これだあ・・・!!!!!!!!
やっっっっっと解った・・・・
ありがとうございました(´Д⊂
もうやだこのスレ
ならもう来なければいい。
誰も困らない。
【機種】メガドライブ
【ジャンル】アクションRPG
【年代】1989〜1990年
【スクロール方向、視点】RPG視点
【その他気づいたこと】
風来のシレンタイプのジャンルで
黄緑の草地に緑の木が迷路のように配置されていました。
画面の端に行くと一画面分スクロールして次のマップに移動
赤・黄・オレンジ等の宝石が通路にあってとれました
西洋ファンタジー風で敵がいたかは不明です。
よろしくお願いします
698 :
697:2009/04/30(木) 03:12:01 ID:???
すみません
調べたところメガドライブではなさそうなので
もう一度調べ直してきます
700 :
683:2009/04/30(木) 09:07:16 ID:???
>>684 レスありがとう。
でも、ググってきたけどたぶん違うと思う。
誰かわかる人いる?
701 :
697:2009/04/30(木) 15:26:15 ID:???
>>699 レスが遅くなり申し訳ありません
携帯機だったのを思い出したのですが
ドラゴンクリスタルの画面がかなり近かったのでこれだと思います。
ありがとうございました
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティングゲーム
【年代】1980〜90年代
【スクロール方向、視点】右向き強制横スクロール
【その他気づいたこと】
軽快なBGMです。
プレイ環境は駄菓子屋さんです。一線を退いた様な筐体でした。
自機はウルトラ警備隊に出て来る様な尖ったデザイン。
また、自機は銀と赤が配色されていた様に記憶しています。
ボスを倒した後の2周目からは自機の真後ろに機械的なオプションが付きます。
そのオプションは敵を攻撃する訳ではなくいきなり自機に体当たりしてきます。
よろしくお願いします。
ゲハ等で組織的工作を行い真昼間から夜まで中傷で埋め尽くしている在日堂のはったり大勝利宣言で隠してる惨めな現実
今年夏〜現在までのPS3の10万越えタイトル
ソウルキャリバー4、ドラゴンボールBL、GTA4、ウイイレ2008、侍道3
今年夏〜現在までのWiiの10万越えタイトル
WiiMusic
PS3の3月までの、ほぼ確実に10万以上売れると思われる発売予定タイトル
ガンダム無双2
白騎士物語
ストリートファイター4
バイオハザード5
龍が如く3
真・三国無双5エンパイア
FF13体験版
リトルプラネット
白騎士
Wiiの3月までの、ほぼ確実に10万以上売れると思われる発売予定タイトル
一本もなし
うそだと思った人は調べてみよう
俺も協力します。
707 :
702:2009/04/30(木) 16:52:56 ID:???
>>704さん
すみません、残念ながら違います。
でも挙げて頂いた動画を見て
スクロールそのものはかなりゆったりしていた事を思い出しました。
レスありがとうございました。
710 :
NAME OVER:2009/04/30(木) 23:56:58 ID:4VVQ6knU
【機種】アーケード
【ジャンル】パズル?ぷよぷよみたいなかんじ
【年代】今から10〜12年ほど前
ホントぷよぷよみたいな感じで同じ色の玉をつなげて消す。
その玉はぷよぷよのようなやわらかい質感ではなく、固い感じの質感だったような…
玉が消えるときはくるくるまわって電気が走って消えてたような気がする
あ、その玉にもぷよぷよのような目がありました
記憶が曖昧で自信ないけどわかる方いらっしゃいませんか
>>710 消え方からすると「ぱずるだま」シリーズっぽい
>>711 画像でぐぐってみたら、まさにそれでした!
シリーズものだったんですね
ありがとうございます!
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】1980年代
【スクロール方向、視点】横にスクロール。ステージによっては主観視点だったと思います
【その他気づいたこと】西部劇のような感じ
ステージごとにゲーム性が変わる
列車の脇を主人公が馬にのって、車両の窓から見える敵を攻撃する射撃ステージとか(リーサルエンフォーサーズ風)、
走っている列車の上を敵を倒しながら先頭車両を目指すステージ(ダブルドラゴン風)があった。
ダブドラ風といいながら列車の上のステージには奥行きはない。
ダブドラ風のステージは、早く次の車両にいかないと、列車の連結部分に仕掛けられた爆弾が爆発して終了。
武器は使えず、格闘戦のみ。ジャンプキックしてれば結構進めた。
射撃ステージではあんまり死なない。
主観が多いのでわかりにくいですが、よろしくお願いします。
サンクス!
ビンゴでした!ありがとうございます!
主人公、強盗だったのか・・・・・・
【機種】 アーケード (もしかしたらPCかも)
【ジャンル】 シューティング
【年代】 〜80年代前半
【スクロール方向、視点】 上下左右 でも「サイドビュー」
【その他気づいたこと】 画面はあくまでもサイドビューで、下に地面や山。上に空と雲がありました。
自機は360度自由に回転、射撃、進行できます。
白い三角形っぽいデザインだったと思います。
よろしくお願いします。
タイムパイロット?
地面や山があった記憶はないが…。
>>717 地面とか関係なければタイムパイロットとか
ここまで自演
【機種】 おそらく Sharp X1
【ジャンル】 おそらく RPG
【年代】 1986〜1990
【スクロール方向、視点】 2D見下ろしか横スクロール
【その他気づいたこと】
母親に途中でゲームをすりかえられたため、エロゲーだった可能性があります。
タタク や ハナス 等のコマンドが非常に多く、NPCに向かってタタクを選ぶと
イタイとか何とか言われて怒られました。キャラは2頭身だったと思います。
アイテム欄に女の子の顔らしきものがあった気がします。
本体の記憶があやふやですが、このゲーム以外にはモンスターが果物に置き換わった
ギャラクシアンがプレイできた気がします。X68000では無かったと思います。
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】 1990年代 【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
だいぶうろ覚えですが始まる前に頭、体、武器などをキャラメイク出来たゲームだったはず
頭 忍者 → 体 船 → 武器手裏剣
みたいな感じで
後は敵のボスの中にトランプがいたくらいしかわかりませんがお願いします
>>723 ありがとうございます。
さっそくプレイしてみますね。
一つ覚えの馬鹿かわいそう
だから反応するんじゃねーよ
犬かよ
そんなにバラされるのが嫌なのか
729 :
727:2009/05/03(日) 20:21:02 ID:???
そしてスルーされてしまった
>>721がちょっと可哀想w
【機種】PC98
【ジャンル】アクション?パズル?
【年代】 85〜90年代?
【スクロール方向、視点】スクロールはなし
【その他気づいたこと】
主人公がペンギンの形をしたカキ氷機で、ジャンプしたり氷のブロックを生み出すことが出来る。
確か氷のブロックなら溶かすことも出来たかな?
敵はマッチ棒や電球。電球から丸い炎?なのか玉?みたいなのが出て触れたらアウト。
同じ画面内のゴールに到達するとその面はクリア。
緑色のリフトとかあった。
どうしても名前が思い出せないのでよろしくお願いします。
【機種】PS
【ジャンル】RPGだと思います・・
【年代】 1990年代
【スクロール方向、視点】 ウィザードリィみたいな視点です。動くたびに前の景色が変わる感じ。
【その他気づいたこと】
何が目的なのか分からないゲームでした。
多分何か未知の惑星だか島だかで、海やら陸やら、綺麗な景色が広がってて
先住民みたいな人もいるのですが、滅多に出てこない上に誰も喋りません。
というか、ゲームにせりふ自体がありません。
ひたすら動き回って、アイテムを集めるでもなく、調べるでもなく、どうやったらクリアなのかもわからないんです。
CDは2枚組みだったと思います。
わかりにくいと思いますが、どうかよろしくお願いします。
734 :
NAME OVER:2009/05/03(日) 23:47:56 ID:LHEsd6oc
>>733 この板の対象
◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
◇家庭用:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
◇アーケード:90年代前半頃(下向いていた頃)まで
◇レトロでも次に該当するものは各板へ
FF&ドラクエ、 エロゲー、 携帯ゲームレトロ
◇板に無い個別タイトル、対象外のハード関連は下記で検索
家庭用レトロゲーム、 家庭用レトロゲーム32bit以上
◇質問は所定のスレッドを検索
タイトルの質問は「名前質問スレ」
ちょっとした質問、攻略等は「スレ立てるまでもない質問」
【スレッド作成、書き込み前に】
◆スレッドタイトルには話題とする内容が判り易く検索し易い名前を付けてください
ゲーム・メーカー名の間にスペースや記号を挟んだり、並べるのは避けてください
◆シリーズ物は1スレに、マイナーゲームはメーカー単位にまとめる
シリーズ物の場合はそれと判るように。作品単体のタイトルや単発質問は禁止
◆アンチスレは1ハードに付き必ず1個迄。ネタ、アンケートスレはほどほどに
◆メーカー公式以外のエミュレータとその関連(ゲームの改造・法に触れるもの等)の話題は禁止
◆スレ違いなハード・ソフトの話題等を繰り返したり、議論を妨害する行為、規制者・削除依頼者の地名、
リモートホストの騙り・リモホ紛いの晒し、住人・趣向を貶める下品な表現など
以上に該当するスレ・レスは、この板では内容に関係なく厳禁
735 :
733:2009/05/04(月) 00:15:24 ID:???
>>734 すみませんでした。
733の書き込みは取り消します。
>732
ウットイでした!これです、ありがとうございました!
懐かしい…。
>>735 PSとか最新機種とかはレトロゲームじゃないのは
>>169で書いてるとこの、
スレで聞くと良いよ。
738 :
721:2009/05/04(月) 03:50:53 ID:???
>>721だけでは特定が難しすぎるようなので、
記憶があいまいですが思い出せる限りのことを書いてみます。
朝起こされて、父親のコンピューターでゲームをやってみようと言われた。
ハイドライド3のように、リアルタイムの概念があった気がする。
女の子のアイコンが表示されていた気がする。
放置してたら誰か死んでた気がする。
青い髪のキャラクターがいた気がする。
死んだ女の子と入れ替わりで別の女の子が追加されてた気がする。
インターフェースはサークに近かった気がする。
キャラクターはイース2に近かった気がする。
3.5インチより長細いフロッピーが2枚入る機械だった気がする。
選択するコマンドが表示されるウインドウは赤系だった気がする。
当時父親が持っていたX68000のゲーム
源平討魔伝 ドラゴンスピリット グラディウス
スターシップランデブー(エロゲー)
【機種】 アーケード
【ジャンル】 ガンシューティング
【年代】 おそらく1990年代
【スクロール方向、視点】 正面から
【その他気づいたこと】
2Dのガンシューティング。モンスターを銃で倒す。
OPは街並みでカップルが話をしている途中、
女性が『青色のレッドアリーマーみたいな奴』に捕まる。
それで魔物の二ヤリ顔のアップで、突然魔物が驚きの顔になり、
主人公達が銃を持って登場。なんというかゴーストバスターズみたいなノリ。
一面のボスは『映画の看板絵のカップル』。
倒すと青色アリーマーが女性を抱えて登場します。
自分の知っている情報はこれだけですが、知っている人がいたらお願いします。
743 :
NAME OVER:2009/05/04(月) 13:46:52 ID:A8GBroDa
【機種】 アーケード
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1986頃
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
東京上空を舞台にしたシューティングで、子機を引き連れた敵を撃つとその子機が自機の周りにくっつき、
フォーメーションボタンでその子機の位置がかわり、自機のミサイルもそれによって
空中ミサイル、地上ミサイルのバランスが変わる。
東京上空の視点が、ビルすれすれと雲の中の2パターンあったと思う。
あと音楽(BGM)がかっこ良かった気がする。
745 :
NAME OVER:2009/05/04(月) 14:04:44 ID:A8GBroDa
>>744 はえーよ。
どうも有難う。
youtubeで久しぶりに映像&音源が聞けて有難き幸せ。
久しぶりにやりたいけど、家庭用で出てますか?
機種】アーケード
【ジャンル】ACT(ベルトスクロール?)
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】
・赤色、青色、緑色、水色、黄色、(五人)の野球ユニフォームと帽子を着用したキャラ。
・全員顔が暗くて見えないけど目がある。
・敵はボールやミットがモンスター化した感じの敵。
・それぞれ5キャラ違うバット(武器)で戦う。
・黄色はバットがデカイ、緑はマラカスみたいな二本バット、水色は細長いバット
分かりづらい説明で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします 。
749 :
NAME OVER:2009/05/04(月) 14:52:40 ID:A8GBroDa
>>746 どうも有難う。
早速買ってみようかと思います。
>>748 おお!!
探してたのこれです!!!
どうも有り難う御座います♪♪
機種】アーケード
【ジャンル】AC系ボタンアクション
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】おそらく2D 正面
【その他気づいたこと】
画面が9マスの目が出ておりワニやサメ等の危険動物が出てくる。
9個のボタンで画面の敵の配置に合わせてボタンを押す。
うまく敵が居る場所に合うボタンを押すと画面の敵を殴れる。
ボス戦などではボタン連打もある。
舞台はアマゾンで連れ去られた彼女を助ける彼氏。
他の方達より見つけるのが困難かも知れませんが…
よろしくお願いします!
素晴らしい!
これです!!!
めっちゃ嬉しいです☆
有り難う御座います〜★
754 :
NAME OVER:2009/05/04(月) 22:29:19 ID:ZvjVouCh
【機種】SFC
【ジャンル】アクショ
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】クォータービュー
【その他気づいたこと】
ビューポイント的な視点&スクロールで三角帽子に赤鼻付けたピエロみたいなキャラが
障害物を避けながら右上に走っていくゲームです。
爆弾の導火線が同時に進んでく形で制限時間がありました。
756 :
NAME OVER:2009/05/04(月) 23:57:39 ID:ZvjVouCh
>>754 懐かしい!胸のつかえが取れました。
ありがとうございます!
757 :
733:2009/05/05(火) 00:19:37 ID:???
>>737さん
一日経って見てみたら・・ご親切に有難うございました。
>>739さん
見てみたら、まさしくそれでした!
スレ違いなのに有難うございました。RPGじゃなかったのですね。
すごいスッキリしました。
お二方、本当に有難うございました。
なんかアニメ風の絵柄だった。
当時の人気声優が声を当てていたような?
PCで複数機種出ていたと思いますが家庭用にも移植されてたかも知れません。
こう書けばEMITだって回答をもらえますか?
残念
@リリースしたのは普段歴史シミュレーションばかりリリースしてる会社
A日本最長の小説を書いている作家が原作を担当
を加えれば万全
【機種】MSX
【ジャンル】アクション?
【年代】1980年代半ば
【スクロール方向、視点】スクロールは全方向にします。
視点は真上から見下ろしてました。
【その他気づいたこと】主人公は宅急便のドライバーになって
指定された荷物を目的地まで運ぶ。
車の改造も可能。
高速にも乗れる。
金の概念がある。
信号もあり、ちゃんと一般の車もそれを守ってる。
アクセル全開で何気にスピード感があった。
斜めには走れない。
なんか味があって好きだったゲームだったんですが名前忘れてしまいました。
よろしくお願いします。
>760
ZAP開発、SONY販売の「PAYLOAD」
このゲーム面白いですよね.自分も好きです
You ZAP To・・・
763 :
717:2009/05/06(水) 08:45:52 ID:???
>>718 719
おおお、ありがとうございます!!
あの深緑の空、敵レシプロ機、
「タイムパイロット」に間違いありません!!
地面や山は私の記憶違いでしたね。ヽ(;´Д`)ノスイマセン
規制のせいで返答が遅れ、申し訳ありません。
ありがとうございました!!
【機種】 PC
【ジャンル】 鬼ごっこ
【年代】 12、3年前
【スクロール方向、視点】 横から見た感じ
【その他気づいたこと】キーボードの2468で操作してピンク色の人から逃げるゲーム
自作ステージもあったはず。はしごの上り下りもあった。
ピンク色の人は後半は2,3人出てきたはず。フロッピーでゲーム起動。
名前を忘れてしまったので知っている人は教えてください。
後はそれのダウンロードとかも出来たらいいなと思います。
【機種】 PC(マイコンかも)
【ジャンル】 シューティング
【年代】 〜80年代前半
【スクロール方向、視点】 縦 トップビュー
【その他気づいたこと】 1942のような世界観。
自機は赤いレシプロ機。
自機の前方に◎と+を組み合わせたような照準がある。
これらのキャラクタは割りと大きめで、
FC的に表現すると32×32ドットぐらいある。
カーソルキー(10キーかも)で移動、スペースでショット。
川か海を進行しながら戦艦などを攻撃する。
MSXみたいな本体とキーボードが一体のPCであそんだような。
白か赤のPCだったような。
おなじPCで、「リバーパトロール」を遊んだ覚えが。
ご回答いただければ幸いです。
767 :
NAME OVER:2009/05/07(木) 11:26:24 ID:+eQmrkIv
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】80年代後半
【スクロール方向、視点】2D 横スクロール
【その他気づいたこと】
断片的にしか思い出せないけど、ボス戦になると主人公はイタコみたいに座り込んで、
幽霊だかスタンドみたいなのを繰り出して戦ったようなゲームそのときはひたすら連打してた。。。。?
全体に鬼太郎のような和の雰囲気だったかも
妖怪道中記
それですありがとう
【機種】アーケード
【ジャンル】ファイナルファイト係アクショ 【年代】90年代
【横スクロール方向】
【その他気づいたこと】
敵が人間と恐竜
キャデラックス 恐竜新世紀
773 :
765:2009/05/07(木) 22:54:21 ID:???
>>766 …私の記憶もたいがいですね…。
これだ、と思います。
「リバーパトロール」といっていましたが、
「リバーレイド」だったのかも。
この2つを混同していたのかも…。
ともあれ、ありがとうございました。
機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】おそらく2D 正面
【その他気づいたこと】
ジュラシックパークのシューティング、
コントローラーはガンではなくヘリコプターのコントローラーような。
よろしくお願いします!
>>775 おぉ!これです!
有り難う御座います!!!!
さっそく落札、、、、できないですwwwww
一億円ってどんだけ値段を増しまくってるんですか、、、、、OTZ
ROM探してきます。
>値下げ交渉可能です。3,000円〜
わろたww
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】
スパロボ大戦やFFタクティクスのような
自軍のコマを動かして相手軍を倒すシミュレーションゲーム。
【年代】
15年ほど前にやってたと思います。
【スクロール方向、視点】
俯瞰で、上から見る感じだったと思います。
【その他気づいたこと】
特徴はキャラがポップで可愛い点です。
ぬいぐるみのようなハニワとかゾウが出てきました。
ずっと気になってます。よろしくお願いします。
適当にアースライトとか言ってみる
ハニワとゾウは絶対出てこない
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】85〜90
【その他気づいたこと】
T・UとがありTのほうが人気があったみたい。Tは忘れてしまったが、
Uは洞窟っぽい暗闇の中を探検する。それぞれの洞窟で鍵を見つけて
進んでいく。武器は弓だけだった。敵が出るときは「スチャンスチャン」
などと擬声が出る。わかった人いたらおせーて。
ドラバス
【レス番】
>>778 【タイトル】リトルマスター
【理由】キャラの雰囲気から
【その他の候補】なし
783 :
778:2009/05/08(金) 20:36:33 ID:???
>>779 >>782 レスありがとうございます。
どちらも調べてみましたが違うようです・・・
いま思い出したのですが、たしかロボットバージョンと、
可愛いバージョンが選べた気がします。
ロボットバージョンがメインで、可愛いバージョンがおまけ、
もしくは裏ステージ的なものだったかもしれません。
>>783 樹帝戦紀。モード選択時に右とRを押しながら選択するとキャラがかわる。
785 :
778:2009/05/08(金) 20:47:25 ID:???
>>784 まさにそれです!!!
感動しました、ありがとうございました。
アーケードですが
メーカーはたぶんカプコンで
1942みたいな複葉機が自機のシューティングで
全部で30面あるものの名前が出てきません。
あまりにも面が多くて印象に残っていたのですが
このゲームは何でしょうか?
テンプレも使えないカスはお引き取りください
788 :
786:2009/05/09(土) 00:39:26 ID:???
>>787 お前は黙ってろカス。
誰かわかりませんか?
すごく遅レスなんでもうみてないかもしれないけど
>>262のは「西陣パチンコ物語」だと思う
リトトー リトトー ってのは山本リンダの「狙い撃ち」(うららー うららー)
大当たり中にこの曲が流れて野球がモチーフなのはCR球界王って台だな
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 RPG?
【年代】 1994年ごろにはもうありました
【スクロール方向、視点】 迷路の主人公視点で上下左右に進める
【その他気づいたこと】
10年前以上にやったファミコンのソフトのタイトルが忘れられなくて探してるのですがなかなか見つかりません。
RPG風で迷路の画面を矢印キーで進みます。
モンスターはオークやらゾンビやら色々いた記憶があります。
酒場に行くと情報貰えるかたまに喧嘩吹っ掛けられてバトルになります。
職はグラディエーターなどで詳しくは覚えてないです。。
どなたか知ってる方いましたらご教示してください。
>>792 「迷路の主人公視点」って3Dダンジョンかと思ったが「上下」っていうと平面マップのような…
わかりずらくてすみません。
ニコニコ動画のファミコン全ソフトカタログ1から見続けて21回でとうとう見つけました!
アドバンスト ダンジョンズ&ドラゴンズ プール オブ レイディアンスというゲームでした。
ずっと探してたゲームなのでほんと嬉しいです・・・。
お騒がせしましたm。。m
まぁネタはともかく、
>>786はエグゼドエグゼスだろ
【レス番】
>>786 【タイトル】 エグゼドエグゼス
【理由】 荒らしへの回答はこのゲームなのが慣例なので
【その他の候補】 特に無し
荒らしはお前だろ、キチガイ
自治厨ヅラしてしれっと書き込んでんじゃねえよ
803 :
NAME OVER:2009/05/10(日) 13:24:51 ID:FUtWVtMu
【機種】 おそらくFC
【ジャンル】 対戦型?アクション
【年代】 おそらく1980、90年代
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】猫?みたいなキャラを操作して、各ステージでお金を稼いでいく。
それで物件を買い、最終的には良い物を多く集めれた方に彼女ができるみたいなゲームなんですが、分かりますでしょうか…
一回のプレイ時間は短めだったと思います。あとステージには森の様な所もあった筈です。
どうしても思い出せず、みなさんの力を借りに来ました。
よろしくお願いします。
マッピーキッズ
805 :
NAME OVER:2009/05/10(日) 21:06:38 ID:FUtWVtMu
>>804 まさにそれでした!!
悩んでた時間が馬鹿みたいですね。
本当にありがとうございました。
非常に情報が少なく、記憶が曖昧で誤情報も混ざっている可能性があるのですが、
思い当たる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
【機種】 FC
【ジャンル】 アクションだったと思います。
【年代】 1980年代中頃?
【スクロール方向、視点】 横。キャラは上下左右に動いていたはず。
【その他気づいたこと】
・ヒゲドライバーというアーティストのアルバム「2UP」に収録されている
「さかむけ」という曲を聴いたら、ピコピコサウンドつながりで
こんな感じの曲を使ったゲームを昔兄がやっていたのを思い出したのですが
肝心のタイトルがどうしても出てこなくて困っています。
出だしのみですが視聴できるサイトがありました。
http://listen.jp/store/trackList_1177440.htm ・クリアしたときに流れる曲の最後の部分が
「おおシャンゼリゼ」の曲の最後の部分と似ていたと思います。
・主人公?はフィールドの中央に配置されていて
ゲームが始まるときにフィールド全体を左右にスクロールして
全体を確認させてからスタートしていたと思います。
横視点で上下に動けて最初に左右にスクロールするって
バルダーダッシュやバナナみたいなパズルゲームかなぁ?
音楽が全然思い出せないけど・・・
808 :
NAME OVER:2009/05/11(月) 02:00:42 ID:5efYt1R/
【機種】 FC
【ジャンル】 アクション
【年代】 1980年代中〜後
【スクロール方向、視点】 基本横。リンクの冒険風
【その他気づいたこと】
剣と盾で上下段振り分け攻撃と防御で敵を倒していく
ファンタジーというより北斗の拳のような荒廃した世界でちょっと暗い雰囲気
進んでいくとエレベータみたいので下に降りて次のステージ?にいったと思う
ロードランナーの事を言っていたのか・・・?
他に言うとこあるじゃーん
左右じゃなく上下だが、レッキングクルーの音楽に似てる
【機種】PC
【ジャンル】 RPG?(アクションかも)
【年代】 1985年かその前?あたり
【スクロール方向、視点】スクロール、視点ともにドラッケンと同じ
【その他気づいたこと】リアルタイム進行のゲームだったかも
昔、親戚がやってたゲームで
ドラッケンはメイン画面が横長だったけどこっちは縦長で
パーティは組んでおらず一人で探索、主観ではなくちょっと引いた視点で操作
後、自分が見てたときは野外で太陽が沈んでいき夜になり、また日が昇るのがすごく綺麗だった
これだけしか覚えてないですがもし分かる方がいたらよろしくお願いします
813 :
806:2009/05/11(月) 08:31:51 ID:???
>>807 >>809 >>810 ありがとうございます。でも、違うようです。
>>811 ありがとうございます!これです!懐かしい!!
曖昧な上に誤情報があったにも関わらず見つけていただき
皆様本当に有難う御座いました!
さっそく書き換えてきます
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】マリオみたいな真横からのアングル
【その他気づいたこと】主人公は全身銀色の鎧を着ていて、
ダイヤを集めてステージを進んでいく流れのゲームです。
各ステージには自機と同じ鎧を着た赤い剣士がいて、
それの先にステージボスがいます。
一面は長い木のある森のようなステージで、二面は氷のステージだったと思います
わかる方いたらよろしくお願いします。
【レス番】
>>815 【タイトル】 伝説の騎士エルロンド
【理由】 機種が違いますが、コレが近いかと思いました。
【その他の候補】 なし
>>816 それです!エルロンドです!
機種は普通のファミコンでしたね、失礼しました。
曖昧な情報にも関わらず教えていただきありがとうございました!m(_ _)m
また回答テンプレ荒らしの自作自演か
いい加減にしてもらいたいな
次スレが迫ってるからテンプレ入りを狙って
一生懸命既成事実を作ろうとしてるんだよ
察してやろうよw
質問と回答がおなじ【】だから、
判りにくいんだよな・・・
☆レス番☆
>>818 ☆タイトル☆ エグゼドエグゼス
☆理由☆ 自演乙
☆その他の候補☆ 特に無し
>>820 日本語読めるなら問題ないでしょ。
先を越されまいとレス番省略する回答者よりはマシ。
よほどのバカじゃない限り、レス番無いのは直前の質問への回答だと分かるだろ。
613 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 17:24:29 ID:???
どうしてレス番も書けないのかね。
やはり回答テンプレは必要のようだな。
646 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 23:16:52 ID:???
>>641 だからアンカーつけろと口酸っぱく言われるんだよ。
回答テンプレの使用をオススメするよ。
823 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 23:14:54 ID:???
>>820 日本語読めるなら問題ないでしょ。
先を越されまいとレス番省略する回答者よりはマシ。
というわけで、珍妙なる解答テンプレなるものを必死にテンプレ化したがっている
キチガイ荒らしは今後徹底スルーという方向でw
よほどの馬鹿じゃない限り、同じ【】使ってても、それが質問か回答かはわかると言う事ですね。
うんうん。
ID表示のない板なのにバレバレって、どんだけ低能なんだよw
今後回答テンプレを使った荒らしレスには感謝のレスをつけない方がいいな
荒らしが調子づくからw
23時の男ワロスwwwww
まあスルーするとか言っててほぼ毎度スルーしてない人もいかがなものかと思いますがね・・・w
通称『23時の男』
午後11時過ぎになるとレトロゲーム名前質問スレに現れる基地外荒らし。
回答テンプレを多用し、必死にその有用性をアピール。
スレ住人にもしつこく回答テンプレの使用を奨励するも、
本人以外は誰も使用していない。
自らが発案した回答テンプレを質問スレのテンプレとするべく、
他人の迷惑を顧みず日夜工作活動に勤しんでいる。
その理屈なら23時以外に書き込んでる人は別人ってことか。
【レス番】で抽出すると面白いなw
荒れるのわかっててこれだけ書き込んでれば立派な荒らしだろw
次スレが立った瞬間キチガイが
>>4のコピペを速攻貼り付けるに壱億円
荒れるのわかっててって言うか、普通に回答してるのに勝手に反応してるほうがおかしいだけかと。
専ブラで普通に
>>4も
>>5もNG設定してるから、別にどうでもいい。
結局反応してるんだからNGも意味ねーなw
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 レース
【年代】 ’80年代後半っぽいです?最終プレイは14〜15年くらい前です
【スクロール方向、視点】 アウトランみたいな感じのやつで、横移動のみ
【その他気づいたこと】
選択出来る車が、赤いスポーツカーと黄色いF1のみ。
上下キーのどちらかでBGM(OFF/1/2/3 くらい)を選択出来ました。
841 :
839:2009/05/13(水) 23:54:54 ID:???
23時の人w
ここで25時から男が素通りしますね
【機種】 アーケード
【ジャンル】 カーアクション?
【年代】 80年代
【スクロール方向、視点】 縦画面固定か縦方向に2画面程スクロール 見下ろし視点
【その他気づいたこと】
8方向レバーのみでボタンは使わなかった気がする。
車を操作して敵の車を倒す。後ろからぶつかると倒せる。
面によってはベルトコンベアーがあったりした。
敵の車も数種類いた気がする。
よろしくお願いします。
845 :
NAME OVER:2009/05/15(金) 08:02:12 ID:oOV1H+s2
【機種】
パソコン
【ジャンル】
パズル
【年代】
1995年にプレイ(当時小学生の為、製造年までは不明)
【スクロール方向、視点】
見下ろし、固定
【その他気づいたこと】
当時MS-DOSのPCでプレイ。
5インチのフロッピーディスクに入っており
タグにゲームパニックと書いてあったが、
それがゲーム名なのかは不明(ググったがヒットせず)
ゲーム内容としては、
ゲーム画面内の正方形の枠内に複数点在する
道の刻まれた水色のパネルを、キーボード操作で移動し、道を作り、
左上のスタート地点から流されるピンクのボールを
右下のゴール地点まで導くというゲーム。
ピンクのボールが流れている最中のパネルは移動させることができない。
ステージは全99ステージらしい。
↓駄文すぎてわかりづらいのでゲーム画面を絵に描いてみた。(大体のイメージなので厳密ではないです。)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29223.jpg 正式なゲーム名がわかり次第、探し出してプレイしたい!!と切に思います。
お手数ですが分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
【機種】アーケード
【ジャンル】レーシング
【年代】1980年代
【スクロール方向、視点】上。
【その他気づいたこと】スーパーの屋上などで結構頻繁にみた
すごい縦長のきょう体で、プレイヤーは椅子に座らず立ったまま
ハンドルを操作する。
左右の壁や敵の車に当たると凄い轟音がした。(これは設定によるかも・・・)
たしか、色が白黒、もしくは赤と黒しかなかった・・ような・・・・。
画面の上から左右に流れるように出現する敵の車をよけながら先へすすむ。
ゴールとかあったか覚えてません・・・。すぐ死ぬから・・・。
子供の頃ずーっとやりたかったけど死んだときの爆音のせいで
なかなか手がだせなかったゲーム。
誰もいない時こっそり一回だけやって一分持たずに死んだ。
もういっかいやろうとしたらコインがつまってできなくなった
思い出深いゲームなんです。安ければ買いたいです。
よろしくお願いします。
>>845 ブロディアかキューブランナー(こっちは名前あやふや)かな
848 :
NAME OVER:2009/05/15(金) 17:50:30 ID:VAC7UaY+
【筐体・画面】テーブルゲーム
【ジャンル】 アクションだと思います
【年代】1980年中盤ぐらい
【スクロール方向、視点】 全方向型スクロール
【その他気づいたこと】 主人公の武器はたぶんムチだったよ
うな気がします。(ちょっと自信ないです)
敵は雑魚がコブラとサソリで 鍵を探して次のステージに進む
感じのゲームです。あとお金を入れてスタートした直後の画面
は 主人公がピラミッドの中に入る画面なのですがこの時ピラ
ミッドの入り口が自動ドアみたいに開いたと思います。
いくら考えても思い出せないので よろしくお願いします。
【レス番】
>>848 【タイトル】 ツタンカーム(コナミ)
【理由】 やったこと無いので自信は無いですが。
【その他の候補】 なし
850 :
NAME OVER:2009/05/15(金) 18:00:25 ID:VAC7UaY+
正にそれです!!ありがとうございました!長年のモヤモヤが一気に晴れました!
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
ID表示して質問、IDなしで回答
さすがテンプレ回答荒らしw
自演かそうじゃないか見極めたいなら、試しに自分も質問してみればいいのでわ。
まあ必ずしも答え知ってるとは限らないけどね。
やったこと無いのにわかるわけねーだろ
仮に荒らしが質問に答えたとしても、
それがなんで自作自演じゃないって証明になるわけ?
それより、もっと手っ取り早い方法があるじゃん
荒らし君はなんでそのことについて言及しないのかな?w
そりゃ自演だってバレちゃうからに決まってるだろ
いまキチガイが必死になって串探したり
ルーターの電源切ってIP変えようとしてるに100ガバス
IP固定のISPなので涙目でスレを見守っているに50ユーロ。
ありがとうございます、さっそくエミュでプレーしてみます
>>858 正にそれです!!ありがとうございました!長年のモヤモヤが一気に晴れました!
【機種】FC
【ジャンル】SF ADV
【年代】1989頃
【スクロール方向、視点】ADV王道の主観視点
【その他気づいたこと】宇宙で発見された生命体が、
地球への移送中に突然変異を起こし
クルー全滅。地球から主人公が単身乗り込む
・・・みたいな設定。
862 :
NAME OVER:2009/05/15(金) 20:01:29 ID:Nz28xIHr
残念ながら
863 :
NAME OVER:2009/05/15(金) 20:03:13 ID:FRs3dMsK
>>858 じゃあ50ユーロは俺は要らないから
とりあえず今すぐコンビニの募金箱にでも入れてきてよ。
>>861 個人的にはエリーヌより芳花さん派
ジーザス 〜恐怖のバイオモンスター〜
3DOってレトロゲームに入るかわからんけど一応聞きたいんですが
【機種】3DO
【ジャンル】レーシング
【年代】1996年ぐらい
【スクロール方向】リッジレーサーのように車全体が見える
【その他気づいたこと】コースが6つあってどれでも選べる。自分も含めて車の色は全部赤
ウサギがいるファンタジーなコースや宇宙などがある
何周しても終わりがなくただ走り続けるだけで順位も何もない
壁が見えない。ぶつかっても何もなし
866 :
861:2009/05/16(土) 07:22:29 ID:???
>>864 ああああああああ!それだ!!
この10年間くらい知人に聞きまくっても判明しなかったものが
ほんの10分で判明するとは!2ちゃんは偉大だ・・・。
ほんとありがとう!!
ゲームブックの中国女(芳花さん?)で抜いた中1の思い出w
>>864 おもしろいゲームだったよねー
俺も放火さん派
「お願い・・・・ちんこを・・・しゃぶらせて・・・・ガクッ・・・・」
【機種】ファミコン、多分ディスクシステム
【ジャンル】アクション
【年代】?
【スクロール方向、視点】横視点
【その他気づいたこと】
カラテをモチーフにしたアクションゲーム
右下A、右上Bなどで技を出す
カラテカではない
KARATE CHAMP
870 :
NAME OVER:2009/05/16(土) 17:14:22 ID:tnWrKIlx
KARATE CHAMP (カラテチャンプ)?
>>865 ぶつかってもなにもないとか、走り続けるとか、レーザーアクティブでありそうなやつだな…
【機種】 FC
【ジャンル】 パズル?
【年代】 1990年代だと思います
【スクロール方向、視点】 上からの視点 スクロールはなし(多分)
【その他気づいたこと】
主人公が北国風な服装
主人公が1マス動くと敵も1マス動く
敵にぶつからないようにゴールを目指す
氷とか出てきた
子どもの頃の記憶で凄く曖昧ですが
難しかったけど、かなりハマりました
この程度の情報では判明しませんか?
【レス番】
>>872 【タイトル】 迷宮島(アイレム)
【理由】 キャラ的に。やったこと無いので内容はちょっとわからないけど。
【その他の候補】 なし。
>>873 ありがとうございます!
まさにこのゲームでした
またいつもの自作自演か
23時の基地外がまた荒らしてたのか
【機種】多分スーパーファミコンだったと思います・・・
【ジャンル】RPG?シミュレーション?
【年代】1990〜1995くらい
【スクロール方向、視点】ドラクエのようなフロントビュー戦闘画面
【その他気づいたこと】
戦闘中、交渉をすればモンスターを仲間にできるゲームのタイトルが思い出せません。
女神転生とは違うようです。交渉が成功すれば、音楽(効果音?)が鳴ったので・・・。
戦闘画面は粗いドットで、黄色い枠が印象的だったと思います・・・。
すでに仲間にしているモンスターと同種族の敵と遭遇したら、
「我々○○をよろしく!」といって戦闘が終了していました(そこでまた効果音)
いろいろ調べているのですが一向にわからず・・・
わかる方いればよろしくお願いします^^;
ラストバイブル3?
【機種】アーケード
【ジャンル】ミニゲーム集
【年代】だいたい12年位前にプレイ
【スクロール方向、視点】ゲームによる
【その他気づいたこと】レバーは無くボタンだけだったような記憶があります。
ボタンは色が付いてて赤、青、黄とかだったかな。んでボタンの大きさが全部違ったような。
宇宙人みたいなキャラが出てたと思います。
タントアールシリーズ、ビシバシチャンプシリーズ、がんばれギンくんではないです。
ミニゲーム集のゲーム好きなんで色々よくやってたんだけど
唐突に存在思い出して気になったんだけど、1回しかやった事無くて思い出せません。
>>882 それだ!
ググっても画面写真とか出てこないけどタイトルでピンと来ました。
すっきりしました。ありがとう。
【機種】ファミコン
【ジャンル】RPG
【年代】80年代後半〜90年代前半
【スクロール方向、視点】ドラクエ風
【その他気づいたこと】
戦闘画面で、こちらのレベルよりも敵が強ければ5、弱ければ1と敵の名前の横に表示されます。
そのくらいしか覚えていません…
よろしくお願いします。
885 :
NAME OVER:2009/05/19(火) 03:16:04 ID:c1Zuk/vw
【機種】アーケード
【ジャンル】横スクロールアクション
【年代】80年代後半〜90年代前半
【スクロール方向、視点】真横からの視点
【その他気づいたこと】
操作は左右とジャンプだけで攻撃は一切できませんでした。
敵に接触(ミス)すると大の字になって扇風機のように回りながら奥へ吹っ飛んで行きました。
ステージをクリアするとボス(?)と綱引きで勝負するのですが、メッチャボタンを連打しまくって、
店員に怒られた記憶が…
スプラッターハウスと一緒によくやってました。
ゲーム名わかる方教えてください><
その時間帯で3分差・・・・ いや、いいけどもさ
>>887 「他人」や「偶然」の存在を認めるべきだと思う。
3分差がどうこう言ってる人は専ブラ使ってないんじゃないかな
【筐体・画面】 PCエンジン
【ジャンル】多分RPG
【年代】 不明
【スクロール方向、視点】 一般的なRPG視点だった気がする
【その他気づいたこと】
序盤の方を見ただけなのですが、海岸っぽいところから始まった気がする。
で、詐欺師(闇医者だったかも)に騙されるようなイベントがしょっぱなからあった。
あと、その後バニーちゃんが出てきた気もする。
よろしくお願いします。
【機種】FC
【ジャンル】RPG
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】4方向 上から見てる(ドラクエタイプ)
【その他気づいたこと】アイテムに「ロダの実」があった。
ラストボスの手前に、溶岩の川を凍らせて渡る場面がある。
DISK版カリーンの剣に似てるような気がするが、カートリッジのゲームでした。
どうぞお願いします。
ロダの実でググれ
【レス番】
>>891 【タイトル】 イース2
【理由】 「ロダの実」から。溶岩の川を凍らせて〜のくだりは複数のシーンがごっちゃになってるのかな?
【その他の候補】 なし
【機種】 パソコン(自分はアップルでやってた)
【ジャンル】 アクション
【年代】 90年代半ばから後半
【スクロール方向、視点】上から見下ろす感じ?
【その他気づいたこと】 キーボード操作。
等間隔に点がたくさん並んでいるゲームで、スタートの点からゴール
の点までバー(棒)を移動させていくゲーム。
バーは、一方の先が点と接していて、点の周りを常に回り続けている。
バーのもう一方の先が隣の点と接しそうになる瞬間(点と点をバーが
つなぐ形)のタイミングでキーを押すと、隣の点にバーが移動できた。
バーは右回り左回りを切り替えることができた。
触れるとゲームオーバーになる地雷みたいなものを避けながら、
ゴールを目指す。
いきなり最後の方の面に挑戦することもできたような…
わかりずらくてすいません。
わかる方いたらお願いします。
【機種】PC
【ジャンル】パズル
【年代】1996年ぐらい
【スクロール方向、視点】横視点
【特徴】ステージごとに決められたアイテムで猫にネズミを追いかけさせたりネズミに発電させて扇風機を回したりシーソーがあったりするパズル?ゲーム
ボーリングの玉とテニスの玉でバケツ天秤したり
誰か覚えてる方いらっしゃいませんか?
【機種】FC
【ジャンル】シュミレーション
【年代】80〜90
【スクロール方向、視点】上から
【その他気づいたこと】ガンダムやマジンガーなど(これらは出ていないかも・・・)アニメロボットが出ていたような気がします
調べた所ロボット大戦では無かったです。
どうかお願いします
>>897 見つかりましたごめんなさい
SFCのバトルコマンダーでした
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【プレイヤー人数】1人 (主人公のみを操る)
【年代】91〜94年 FCにしては割と後期の作品だったと思います
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
・主人公は少年で、髪の色が緑で後ろで結んでる
・ヒロインはパーマのかかったブロンドヘアーの女の子
・プリンス・オブ・ペルシャみたいに、障害物の角や、木の枝に
ぶら下がることができる
・回転しながら二段ジャンプができる
・武器は短剣のみ
・ライフ制でマークがハートマーク
・裏技で何面からでもスタートできる。
・最後はラスボスを倒した後、爆発するとかで
時間制限以内に持ち場から脱走してクリア。
その最後の脱走ステージは赤い画面で、画面がたまにブレる
演出をしている。
よろしくお願いします。
>>902 ああ!まさにそれです!
ありがとうございました。
>>899 解決しました!ありがとうございます。
でも今じゃ入手困難っぽいですね…
名前の質問ではないのでさすが、80年代のアーケードで「バッグマン」
というゲームご存知の方いますか?
確か炭鉱みたいのとこでプレイヤーが囚人で敵が看守のゲーム。
ムチャクチャ難しいゲームでクリアしたらどうなるのかが気になって気になって。
昔のアーケードゲームにクリアなんて概念ないだろ
物によってはあるでしょ。
それが派手なエンディングでなく、1周クリアの何かでも。
一面クリアのこといってんじゃないのか?
【機種】ファミコン
【ジャンル】おそらくRPG
【年代】80年代〜90年代初頭だと思われる
【スクロール方向、視点】WIZみたいな1人称視点
【その他気づいたこと】 町の中も迷路でできてて、青色の壁だった。
【レス番】
>>910 【タイトル】 ディープダンジョンV
【理由】 攻略本を持っているので、青い壁ということでこれを挙げてみました。
【その他の候補】 他にもあるかもしれません
>>911 ありがとうございます。やっと見つかりました。
自作自演乙であります
【機種】 FC
【ジャンル】横スクロールアクションゲーム
【年代】89〜90年代
【その他気づいたこと】
主人公はボールを蹴って攻撃
915 :
NAME OVER:2009/05/22(金) 21:47:20 ID:uI9ddhDv
>>882 これです!ありがとうございます><
スッキリしました
916 :
915:2009/05/22(金) 21:49:51 ID:uI9ddhDv
>>914 ドキ!ドキ!遊園地だと思います。
敵から攻撃を受けて三段階にUPする攻撃は確かにボールをキックしてたと思います。
>>906 たしか1面クリアしたらすぐ次の面、
で2面クリア毎でパックマンみたいなデモがあったような気が
【機種】アーケード
【ジャンル】ファイナルファイト系アクションゲーム
【スクロール方式】横スクロール
【その他気づいたこと】
ステージ1のボスが大男である程度ダメージを与えると腹から羊?の頭が生えてくる
921 :
NAME OVER:2009/05/24(日) 19:20:13 ID:a4blREOE
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】 90年代前半
【スクロール方向、視点】 見下ろし型
【その他気づいたこと】
ボンバーマンみたいなゲームでアイテムなどがありました。
検索で調べてみたらボンバーキングが出てきたのですが、はじめのステージが
もっとSFっぽくて、それとは違うようです。出現アイテムなどのアイコンは
記憶にあるものとよく似ていました
いや、ボンバーキングだろ
面セレクトの裏業あるから、
それ使ってたんじゃないのか
923 :
NAME OVER:2009/05/24(日) 19:47:14 ID:a4blREOE
いや、もっとスローペースで爆風で一発ゲームオーバーとか
そういうゲームじゃなかった。
スペースハンターか?
925 :
NAME OVER:2009/05/24(日) 21:09:22 ID:5aIGFGUD
宇宙服のようなの着てなかった? シューティング面など複合面だった?
絵はボンバーキングなみ? それともパックマンレベル?
いくつか思いあたるんで もっとくわしく
926 :
NAME OVER:2009/05/24(日) 21:12:42 ID:uLXzBLcV
ゲームプレイ画面ではなく、
大技林とかがあった頃の裏ワザ本に載っていた画像で
どうしてももう一度見たいってやつを探してます。
記憶の限りだと、ひょっとしたら「バリ・アーム」ってゲームかもしれないけど
いくら調べても謎が解けないんで質問させて貰います。
【機種】メガドライブ
【ジャンル】謎(シューティング)
【年代】大技林とかがあった頃(93年)
【スクロール方向、視点】謎(横スクロール)
【その他気づいたこと】
↓当時見た画像の説明
・髪の長い水着のねーちゃんが右ひじついて寝そべってる。
・髪と水着の色が確か水色っぽかった気がする。
・小さい男の子が一緒にいて吹き出しにハートマークがあった。
・当時見た裏ワザ本は大技林ではない。どちらかというと電撃ウラワザ王みたいなタイプだった。
・その画像があるページには「バリアーム」の文字があった。
()は「バリアームだとしたら」っていう意味で書いてます。
マジでもう一回あの画像を見てみたい。><
>>926 ディヴァインシーリング
非公式のMDエロゲシューティング
>>926 たぶんバリ・アームだろうなあ。
裏技で見れるオマケ画像にそんなのがあったよ。
929 :
921:2009/05/25(月) 08:19:57 ID:XHUT6yGC
>>924 違うみたいです
>>925 宇宙服みたいなロボットみたいな感じでした
ステージは2面までしか行った記憶がないのでわからないです
アイテムの数に制限があって、なくなると詰まった気がします
絵はボンバーキングよりももう少し綺麗だったような気がしました
もしかしたらファミコンじゃないかもしれません
人の家でやってたので曖昧で・・32bitゲーよりも前のハードなのは間違いないです
>>925 いくつか思い当たるんならもったいぶらずに最初から書けばいいのに。
931 :
NAME OVER:2009/05/25(月) 10:46:52 ID:W6WWu9wk
宜しくお願いします
【機種】スーファミ
【ジャンル】RPG
【年代】17,18年位前かと
【スクロール方向、視点】見下ろし形式
【その他気づいたこと】 時間設定する、砂金掘りをする、技はちゃぶ台返しや猪鹿蝶で町も和風の感じです
卵を孵す時も時間によって孵る種類が違ってました
当時人気があったRPGでした
【レス番】
>>931 【タイトル】 天外魔境ZERO
【理由】 時間設定や技の名前からすると間違いないと思います。
【その他の候補】 なし
【機種】アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 1980年代
【スクロール方向、視点】スクロールなしの一画面と横スクロールが交互に
【その他気づいたこと】最初は島にいる所から始まったと思います、女の子が海賊に
さらわれ、男の子が助けにいく内容でした。
レバー一本での操作だった気がします。
敵の倒し方大変ユニークで自分を攻撃してくるもので敵を
誘導して倒したと思います。
【機種】 FC
【ジャンル】 縦スクロールシューティング
【年代】 20年くらい前
【スクロール方向、視点】見下ろし
【その他気づいたこと】
ステージ数は5つくらい。
自機は戦闘機などではなく人間キャラクター。仲間には怪獣っぽいのもいる。
始めは自分1人で、ステージクリアごとに仲間を救出。
最終マップは4人で陣形を組んで戦う。
地形を壊すとアイテムが出る。
↑アイテムでライフ回復。↓アイテムでダメージ。
攻撃力アップのアイテムがあったと思う。
各マップごとに地下室(隠し通路、ボーナスステージ)への階段がある。
キングスナイト
キングスナイトだな
キングスナイトはRPGだけどな
はあ?
>>940 ゆとりは黙ってろ
あと頭脳戦艦ガルも有名なRPG
キングスナイトとガルはシューティングではないわけですね。わかりました。
943 :
NAME OVER:2009/05/26(火) 10:20:11 ID:6bpXBUMD
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】 遊んだのは1990年ごろだけど多分それよりずっと以前のゲーム
【スクロール方向、視点】
左上から右下に向かって洞窟の断面図を進んでいった記憶が・・・
スペランカーみたいな黒地に茶色の洞窟
【その他気づいたこと】
主人公が剣を持って地面からわきでるガイコツ(ゾンビ?)を斬りつける
今思うとクソゲーっぽい要素があった気がする(BGMとか効果音とかマヌケ)
魔界村ではないです。
あんなにドットがきめこまかくなく、マリオ1ぐらいの粗さです。
【レス番】
>>943 【タイトル】 ドラゴンバスター
【理由】 骸骨のくだりで
【その他の候補】 なし。思いついたらまた書いてみます。
自演じゃないとすると、反応速度からして、けっこー暇なんだなテンプレのひと。
俺も暇…ってか仕事が思いの外厄介で現実逃避中だけどさ。
一人じゃないんだろ。
947 :
943:2009/05/26(火) 12:32:19 ID:6bpXBUMD
>>944 今YOUTUBEで動画観たら、ビンゴでした!
歩く時の変な効果音、緊張感のないBGM。間違いないです。
記憶ではもっと全体的に小作りな感じだったんですが
20年も前だから記憶はあてにならないですね。
すっきりしました、ありがとう!
>>945 今昼休みだから答えるけど、テンプレ使用者は何人かいますよ。
浸透してきて嬉しい限り。
だいたい質問がネタ臭すぎる。
スペランカーや魔界村を覚えていて、ドラゴンバスターを忘れる奴なんかいないだろ。
※質問者がゲーオタとは限りません
スペランカーや魔界村を覚えている人はドラゴンバスターを忘れて無いって根拠はあるの?
そういう必死なところがまた自演くさいわけよ
ゲーセンに行かないファミコン野郎の間では、
ドラゴンバスターはさほど有名ではない気がする。
スペランカーや魔界村の方がメジャーな印象。
スペランカーは貧弱な主人公がネタになってたし、
魔界村はファミコンソフト屈指の難易度のせいで。
955 :
NAME OVER:2009/05/26(火) 17:39:29 ID:JslN39Vv
>スペランカーは貧弱な主人公がネタになってたし、
>魔界村はファミコンソフト屈指の難易度のせいで。
それを知ってるのは結局ゲーオタである可能性が大きいと思うけどな。
てことで、次の質問ドゾー
回答テンプレ基地外のせいで荒れ放題だな
>>955 俺はゲーオタの話はしていない。
ファミコン野郎の話だ。
ファミコン野郎なら、スペランカー、魔界村を知っていて、
ドラゴンバスターを思い出せない可能性があると思っただけだ。
【機種】アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】
プレイしたのは1990年前後
【スクロール方向、視点】
縦スクロール?怒風だったと思う
【その他気づいたこと】
プレイヤーキャラは4〜6人程、皆銃器などで武装しており、
男、女、ロボ、リザードマンといった面子だったかと、
リザードマンがブレス攻撃をしていたのが印象的。
画面中を一掃するボムのようなシステムあり。
ミスるとロボの声が高くてうるさかった。
微妙な情報ですが、よろしくお願いします。
フィグゼイト 地獄の英雄伝説
>>960 検索したらまさにそのとうりでした。
本当にありがとうございます。
962 :
NAME OVER:2009/05/26(火) 19:51:17 ID:9UtHdmAs
スーパーファミコンで
ロボットの男の子を誘導して進めていくゲームの名前が思い出せない…
たしか2もPSかサターンででてたはず
2では主人公が少女に変わってた
グラフィックが綺麗で少し宮崎駿っぽかったんだけど
誰かお願いします
>>962 ワンダープロジェクトJだな
2はN64だけだったような気がした
964 :
NAME OVER:2009/05/26(火) 20:10:16 ID:9UtHdmAs
ありがとうございます!
小さい時にクリアできなかったので今度買ってクリアしようとおもいます!
965 :
935:2009/05/26(火) 20:23:59 ID:???
>>936-939 即レスありがとうございます。キングスナイトであっていました。
なんでこんな有名な作品の名前を忘れたのか、自分でも驚きでした。
966 :
NAME OVER:2009/05/26(火) 23:36:10 ID:IHa8+UO+
【機種】スーパーファミコンかプレイステーション
【ジャンル】RPG
【年代】1992年前後
【スクロール方向、視点】わかりません
【その他気づいたこと】
・悪い勇者がいて、自分がその勇者を倒す? その勇者は実は自分?(うろ覚え)
・「勇者のくせになまいきだ」ではありません。
・2〜4文字くらいのタイトル。サブタイトルもたぶん無し。
・「イース」とか「カーズ」とかそんな感じの語感だったような・・・
嫁の曖昧な記憶から情報を抽出してみました。
難しいとは思いますが、どうしても知りたがっているのでよろしくお願いします。
moonじゃね
968 :
名無しさん:2009/05/26(火) 23:55:52 ID:???
969 :
NAME OVER:2009/05/26(火) 23:57:25 ID:IHa8+UO+
>>967 それだそうです。
ありがとうございます!
>>968 昔のテンプレの
>>2にはあったんだがな。
と思って昔のテンプレを何気なく見てたら
画像掲示板がひどい事になっててワロタww
頻出ゲームのテンプレも入れてくれ
必要なテンプレを消して必要ないものを加える荒らしがいるからなー
回答テンプレ荒らしもそっちへ一緒に連れていけ
荒らし同士向こで仲良くしてろ
頼むから、2度とこっちに帰ってくるな
自分が向こう行けば解決じゃね?
まだ回答を得られて無いうちに新スレたったので質問しなおしてるだけだろ。
さっそく遊ばれてるしw
あんまり余計につつかないほうが賢明かと
NGにでもして無視しとけばいい。
まともに相手するだけ無駄。
>>980 ね。でも誰かが反応するんだよな。ほぼ毎回。
大きなお子様が多いようで。
>>977 アレは書かれ続けてもう3年になるな
他の名前質問スレでもほぼテンプレ化してる
GBの透明カートリッジって、ルリルリ麻雀とコロコロカービーしか知らないなあ…
クソガキ専用機のゲームボーイなんかどうでもいい
>>985 アーケードゲームは家庭用ゲーム機に移植されてる場合も多いから、
あらかじめ「完全にアーケードです」って自信もって聞ける人も少ないんじゃないだろうか。
>986
それでした。
ありがとです。
アケレトロ板で聞いたんだけどねw
989 :
NAME OVER:2009/05/28(木) 20:07:38 ID:MjqbHJee
【機種】SFCかもしかしたらFC
【ジャンル】多分RPG
【年代】90年代前半〜半ば
【スクロール方向、視点】フィールドマップ風。上から。
【その他気づいたこと】図書館みたいなとこがあって、各本棚(?)の前からワープして色々な世界(本の中の世界?)を渡り歩く感じ。
戦闘はエンカウントかどうか忘れたけど、アクションぽくキャラクターを操作して敵を倒す。武器は銃を使ってた。銃を撃って、壁に当たると弾が弾けて跳ね返りさらにダメージ与えられる武器があった。
仲間キャラクターもいて、自動で動いて敵を攻撃してくれたはず。
うろ覚えだけど、水の中の世界とかあったかも?
友達に借りてちょっとだけやったヤツなんで、これしか覚えてない。結局クリアしてないし。
すごい気になってるから、わかる人お願いします。
エスパードリーム2
そろそろ埋めようや
10切ったら誰も質問なんてしないだろ
無理に埋めなくてもいいんでね?
普通に落とせばいいんだし
次スレで鼻歌のひと待ち
鼻歌は解決した
さあ、早く埋めるんだ