メガドライブで活躍したサードパーティー

このエントリーをはてなブックマークに追加
835NAME OVER:2013/11/26(火) 12:45:05.44 ID:???
ウルフチームのCDソフトはアーネストエバンス・ソルフィース・アイルロードなんかを買ったけど
曲がりなりにも遊べるレベルって言えるのソルフィースだけだったわ
836NAME OVER:2013/11/26(火) 13:07:25.02 ID:???
ウルフチームというかバグ太郎が作ったゲームが良い
837NAME OVER:2013/11/26(火) 15:34:58.29 ID:???
>>835
CDじゃなくても出せたゲームか
838NAME OVER:2013/11/26(火) 15:40:28.32 ID:???
メガCDの機能を生かしてつくられたのかと思ったら
海外では普通にROMで出てた件ですか
839NAME OVER:2013/11/26(火) 17:10:03.37 ID:???
メガCDの回転拡大縮小を国内のメーカーのゲームでまともに使ったゲームがそもそもないな
へブンリーシンフォニーとか、ナイスト、ソニックCDのボーナスステージ
ゆみみみっくすのユニコーンが縮小しながら回転していくのとか電忍アレスタぐらいかな
海外のコアデザインとかは凄かったんだけど
840NAME OVER:2013/11/26(火) 21:12:41.96 ID:???
電忍アレスタで拡大縮小してたっけ?
サーチライトをハイライト機能で処理してた以外覚えてないや。
841NAME OVER:2013/11/26(火) 21:14:47.91 ID:???
>>836
ベーマガでもソルフィース紹介されてたしなあ
Bug太郎が作ったのだ!って見出しつきでw

ウルフチーム自体も色々な方向に人を輩出してるし
>スタッフの独立が多く、ネバーランドカンパニー、すたじお実験室、ガウ・エンターテイメントなど多数のブランドが生まれた。そして1995年12月に『テイルファンタジア』(後の
>『テイルズ オブ ファンタジア』。販売元はナムコ〈現・バンダイナムコゲームス〉)のメインスタッフ達が退職してトライエースを設立。これが最後の独立となる。
>その後もナムコとの関係は続き、2003年にナムコとの共同出資で設立した子会社(親会社はナムコ)「ナムコ・テイルズスタジオ」に吸収され、ウルフチームは事実上解散となった。
トライエースもウルフ産か
842NAME OVER:2013/11/26(火) 22:29:21.31 ID:???
BEメガ読者レースで一番点数が高い日本テレネットのROMソフト(メガCD未確認)ってグランドスラムだったのか。
完全にノーチェックだった。
843NAME OVER:2013/11/27(水) 00:01:56.96 ID:???
何気にアメフト、野球、バスケに良ゲーが多いメガドラ
テクモのバスケが単純爽快で好きだった
844NAME OVER:2013/11/27(水) 00:09:59.20 ID:???
メガドラスポーツならやはりレッスルボール
だったけど今やると1ゲームがやたら長くてダレる
845NAME OVER:2013/11/27(水) 00:55:16.49 ID:???
ちょいちょい秀作はあったけどスポーツ・レースは不足気味だったね
846NAME OVER:2013/11/27(水) 04:22:19.15 ID:???
そうかなぁ?
スポーツはまぁ、ファミスタ系がなかった点で少ない印象もあるけど
レースなんかはむしろ多かった感じがする。
847NAME OVER:2013/11/27(水) 06:41:30.82 ID:???
レース物、数だけは出てたけど質で言うと微妙なタイトル多かった気がする
陳腐化しやすいジャンルだからそう感じるのかもしれんが
スポーツはヒューマンが期待ハズレだった、ってのもあるかも
848NAME OVER:2013/11/27(水) 08:23:11.51 ID:rbeC96WK
コナミのハイパーダンク8人同時プレイを実現出来た人はいたのだろうか。
有線コントローラでTVの前8人って想像つかないわ。
849NAME OVER:2013/11/27(水) 09:01:00.88 ID:???
スーパーリーグCDも8人同時プレイでひとり1ポジションとかできたよな
850NAME OVER:2013/11/27(水) 12:33:32.23 ID:???
ファミスタポジションが球界道中記というナムコのやる気
竹崎氏は褒めてたけど

ねーわ
851NAME OVER:2013/11/27(水) 13:36:52.83 ID:???
球界道中記チーム数だけはたくさんあるんだよなw
852NAME OVER:2013/11/27(水) 14:52:05.19 ID:???
球界道中記は同時期のファミスタ・ワースタよか良い出来だったけどな〜

たろすけキャラは誰が望んだか分からんが
853NAME OVER:2013/11/27(水) 15:46:37.72 ID:???
江川卓のスーパーリーグなるものが気になる
タイトルからは某ジーコみたいにネタ臭しかしないが評価は高いみたいで
854NAME OVER:2013/11/27(水) 17:43:00.32 ID:???
惑星ウッドストックのごとく早々180円で投売りされてた覚えが…
855NAME OVER:2013/11/27(水) 18:11:49.50 ID:???
データは充実してるんだっけ?
856NAME OVER:2013/11/27(水) 18:18:26.80 ID:???
面白い野球ゲーはSSのグレイテストナインまでお預けだったかな。

サッカー好きだったからプロストライカーも発売日に買い続けてたけど
真面目に作ってるのが裏目に出てる感じで完成度は微妙だったし。
857NAME OVER:2013/11/27(水) 19:37:43.79 ID:???
>>848
幽遊白書と一緒に四人でなら遊んでた
ハイパーダンクは隠れた名作
858NAME OVER:2013/11/27(水) 20:52:21.88 ID:???
当時の野球ゲームはファミスタとパワプロが定番だったけど
サッカーゲームで、これぞってのあったっけ
859NAME OVER:2013/11/27(水) 20:58:53.81 ID:???
定番ならフォーメーションサッカーだね
これぞって程ではないが
860NAME OVER:2013/11/27(水) 21:11:04.12 ID:???
当時だと一番面白いと思ったのはSFCのエキサイトステージかなあ
861NAME OVER:2013/11/27(水) 22:59:56.13 ID:???
ゲームアーツなのに話題に上がらないチャンピオンサッカー
862NAME OVER:2013/11/28(木) 07:00:10.40 ID:???
アリシアドラグーン最高だっちゃ
863NAME OVER:2013/12/31(火) 08:02:32.40 ID:???
典型的なメガドラゲームのスタート画面

            ↓【キャラがやたらリアル】
            /\__/ヘ
     /.:'レ'^:i ,r ,,-‐‐ ‐‐-、ヽ /.:i /.:i   /.:ヘ
    /.:/| .:/|..:|i 、_(o)_,: _(o)_,:::| / .::V .:i  / ./| .:|
    /.:/ |.:/ | .:|l    ::<    l/.::/ヽ .:l / .;二 .:|
  ∠.:/. ~ /__.:|ゝ、/( [三] )ヽ∠.:/ /__::|∠:/ ,/_.:|
|T''|  |'フi  | ̄| /ヽ7\ | ̄'フ'''ー、 |>|   !'て ̄~'ヽ
l ┤ ├ ,|  |ー',|∧ >'^\ ,ヘ.|-^|~''ヽ .i |ヽ,|   |-' |~'ヽー!
ト、 |  |ヽ,|  レ || ┤. ├ヽ|| .|  ノ ノ | ,┤  |  |   L_|
ヽ ヽ'  ヽ' /゙'<-\/ /|ー' ̄/ ス |' r|,__ |ヘ,|__ノ .!
  \l/\,>'   \ヽ__,>' .|_,ニ| ̄\__ゝ|_∠__||______>.ノ
                          ↑【タイトルは
        PUSH START BUTTON    メタリックだったり
                             ひびが入っていたりして
         l>1 PLAYER GAME    .    ハードで渋い雰囲気】
              2 PLAYERS GAME
              OPTION ←【オプション画面で難易度設定可能だが
                       なぜか難易度easyは無く
                         逆にhard以上は 充実している
                        normal < hard       (C) 2CH SOFT  1987 1989

 <スタートボタンを押すと「オ゙マ゙エ゙モ゙ナ゙〜 !!」と
         おっさんのキンキン合成音声でゲーム開始>
864NAME OVER:2014/02/11(火) 16:29:36.29 ID:???
>>850
ファミスタとか当時完全に飽きてたわ
だから球界道中記は面白かった
残念なのはキャラのせいでイロモノっぽく見られることかな
865NAME OVER:2014/03/08(土) 23:22:43.97 ID:tmhCbCbB
海外版電忍アレスタ(ロボアレスタ)ってバランスが調整されてるらしいけど
遊んでみる価値はあるのだろうか・・・悩むなぁ。
866NAME OVER:2014/03/09(日) 07:43:16.14 ID:???
ストーリーとか声とかどうなってるんだろうか
867NAME OVER:2014/03/09(日) 09:20:04.74 ID:???
電忍アレスタってメガCDの拡大縮小機能を使った数少ないゲーム
タイトル画面がスーファミのように拡大しながら回転するし
1面でもいきなり敵が縮小する
868NAME OVER:2014/03/09(日) 12:25:15.37 ID:???
でもやってて面白くないよね
869NAME OVER:2014/03/09(日) 12:38:25.40 ID:D5JCk391
武者アレスタは戦国SFではなくメカデザやオブジェのモチーフが
鎧武者だったりしたわけだが何故に電忍は戦国SFにしてしまったんだろか。
処理速度の関係でゲーム中に流れない音声やアレスタとしては今一歩な
ゲーム性も含めてちょっと未完成品な印象がある。
870NAME OVER:2014/03/09(日) 21:55:39.69 ID:???
キャラデとか雰囲気は武者より好きだがなー
2出て欲しかった。
871NAME OVER:2014/03/09(日) 23:01:36.52 ID:???
スピード感がないよね電忍
872NAME OVER:2014/03/11(火) 09:42:31.96 ID:Jc9JsG62
アレスタはスピード感が肝だからね。
GGのアレスタ二作の方が遊んでて断然楽しかった。
電忍は歌舞伎頭のロボとか褌締めたロボとかのデザインは新しかったと思う。
あとはハード性能の拡縮以外に目を引くギミックが欲しかったかな・・・。
873NAME OVER:2014/04/03(木) 21:30:53.77 ID:???
メガCDのダイナミックカントリークラブってT&E開発?
ロゴも表記も見当たらないがどうみても遥かなるオーガスタ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=rE5GzhXnITs
874NAME OVER:2014/04/04(金) 11:19:47.20 ID:???
>>873
これは本当にそっくりだね。

メガドライブ
1993/07/16 ダイナミックカントリークラブ(セガ)
1993/08/06 遙かなるオーガスタ     (T&Eソフト)

この発売時期から考えて、両方 T&E って事は無さそうだけどなー。
875NAME OVER:2014/04/07(月) 00:56:27.55 ID:???
>>873
描画範囲がオーガスタより狭いしグラフィック周りが全体的に野暮ったいなw
876NAME OVER:2014/04/07(月) 18:01:43.11 ID:???
ゴルフゲーム全くやらなかった自分には
3D化過渡期のゴルフゲームってどれもこれも全部こんな感じで
雑誌の画面写真や店頭デモ見ても全く見分けつかなかったが
好きな人だとやっぱ似てる・似てないとかあるのか
877NAME OVER:2014/04/07(月) 18:42:45.48 ID:???
元がアーケードだがこれもT&Eのオーガスタに近いけど
ポリゴンでコースを作ったのはオーガスタが元祖だと思うが
どの作品がシステム(打点がS字でおりてきたり)で元祖だったのか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mHlzDOfr0Gk

メガドラでゴルフというとトッププロゴルフ1・2と
あとは32Xのゴルフマガジン36ホールFカプルス32Xかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=uD7LBawRoO8
サターンなどに出た実写オーガスタ寄りだけどコースの表現や
インターフェイスもダイナミック〜ほど全然似てない。
あれは本当にそっくりだなと思う。視野は狭いけど。
878NAME OVER:2014/04/09(水) 12:54:55.32 ID:???
テンゲンの謎の高技術が良かった。スプライト2倍とか。
879NAME OVER:2014/04/09(水) 13:18:13.04 ID:???
似たようなものは結局小一時間で飽き出してやめるんだが
ガントレのクエストとかほっとくと延々とやってしまう
改良されたシステムに音楽がいいのも手伝ってる
880NAME OVER:2014/05/02(金) 23:21:16.21 ID:???
つれない遊びは愛せない〜♪
881NAME OVER:2014/09/28(日) 00:29:22.73 ID:???
age
882NAME OVER:2014/09/28(日) 21:10:09.53 ID:???
・バトルマニア 大吟醸
http://www.youtube.com/watch?v=2ZtgR5yXzsQ#t=1584
15:26から、奥行きのある渓谷のスクロールに縦ラスターを活用しています
26:09からは、タンクの内部をラスター処理で立体的に表現しています

・魂斗羅ハードコア
http://www.youtube.com/watch?v=SMP2oc1r9RA
タイトルロゴの縦拡縮、中盤のビル倒壊などラスター処理が活用されてます

・ジ アドベンチャーズ オブ バットマン&ロビン
http://www.youtube.com/watch?v=CR0MWpOK1RU
15:43から、上の巨大敵と下の床、それと背景がそれぞれ別方向へとラスター処理で回転しています
他にも高速スクロールや擬似3Dなどメガドライブの機能をフルに活用したような作りで、音楽も良好です

トイ・ストーリーのカットシーン
https://www.youtube.com/watch?v=Z9rjwECf2wQ
10:00から、シャドウ・ハイライトを所々重ねつつ
画面上下でパレットを切り替えて表示できる色を増やして最大171色を実現

・BramstokerDracula (Sega CD)
http://www.youtube.com/watch?v=lBSWL0FUesc
背景が再生と静止による動画処理で描かれた横スクロールアクションです

・シルフィード(字幕付) STAGE 1
http://www.youtube.com/watch?v=J_MoPL_73w4
毎秒15コマの全編背景動画の上でリアルタイムポリゴンキャラクターを動かしつつ
同時に背景動画への当たり判定の演算処理もこなすCPU並列動作という手法をとった作品

・ソウルスター
http://www.youtube.com/watch?v=rObi13jlNy4
拡大縮小技術を用いて、滑らかな3D画面処理とスピーディーなスクロールを実現しています
他にもラスター処理で背景を揺らしたりと、技術力のオンパレードです
883NAME OVER:2014/09/30(火) 09:08:05.63 ID:???
Mega Drive / Genesis - Best Visuals and Effects
の紹介でOK。Youtubeのは消えてた。
ttp://www.dailymotion.com/video/x18f48a_mega-drive-genesis-best-visuals-and-effects-part-1-2_videogames
884NAME OVER
なかなか良かったけど、この手の動画見るとやっぱどうしても
「あれが無い」「ここよりあそこの場面だろ」って思っちゃうな

てかデイリーモーション久々見たけど動画途中で宣伝挟まれるようになったのか
「CMのあと!」に辟易してテレビに見切り付けてネットに逃げてきたのに
ネットもどんどんテレビ化していくなぁ