_____
,r '´____// ̄ ̄ ̄ ̄\
. / < . 彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
/ /\ \. 入丿 -◎─◎- ヽミ STOP!! メガ奴隷部&ベアパックル!!
| | \ \. (6| u:.::(●:.:.●)u:.::|6)
| | /\ \ | :∴) 3 (∴.::| 〜 保土ヶ谷撲滅キャンペーンにご協力ください 〜
| | rnl`h \ \.、 ,___,. u .ノnl`h、
| | l l l l l r \ \.ー-----一' .l l l l l 記憶に残る数々の名作をマターリと語り合いましょう。
| | | ヽr'´つ \ \ r 、.⊂' ヽ./ |
ヽ `ー一イ \ \/ /`' `ー' -' メガ奴隷部以外のソフト論評も歓迎致します!!
\ \無職保土ヶ谷禁止 > /
ヽ、______,,
前スレ
ファイナルファイト系のおもしろいゲーム
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1124762504/
939 :NAME OVER:2007/07/28(土) 02:48:36 ID:???
ベアナックル→殴って蹴って進むだけ
他の+αな攻略・快感要素が一切無い
素人がFreeで作ってもこうはならんだろうと思える糞ゲー
1つ確かな事は、ファイナルファイトのパクリゲームということだけwww
ちなみにこのゲーム俺持ってるから分かるんだよ。
かりに本気でこのゲーム良いと抜かす奴いたら
そいつ、そーーーーとーーーベルトアクション語るセンスない奴
相手にしなくてもよろし。
グランドアッパー一発でゴキブリ倒せたよ
さみしいの大分ちゃん?実は心は乙女なんだろw
素直にカミングアウトしなよおかまちゃんwww
大分ちゃんって低脳のおちゃめちゃんだよねw
気がついてないだけでwwwそこがかわいいよwww
大分ちゃんのいちおしクレストってね・・・・元は大分ちゃんの大嫌いなセ・・・のゲー(ププ)なんだおww
実はセガ信者だったrして〜ww
ツンデレかな??wwwwwwwwww
これは大分くやしくてたまらないw
ナイトスラッシャーズ>>>>>その他ファイファイww
あれ?大分ちゃんいねいね・・・さみしい・・・
一緒にクレストオブウルフの話題でワキアイアイしたかったんだけどな。
クレストの元、アーケード版ライオットシティーはさー、セガの直営店でしか
遊べなかったんだおねーwwwwwwww
ファイナルファイトがメガCDに移植された時さ
セガマニーなぼくちん、FFなんていいからクレストオブウルフを是非MDに!って
思ったくらいだおお。
いや〜数あるエンジンのゲームの中でFFに対等する
→→→ 面白いゲーム ←←← として
クレストの名を上げてくる大分ちゃん、さすがだね!!!!!!
わかってるね〜〜wwwwwwwwwwwwwww
10 :
NAME OVER:2007/08/11(土) 03:07:38 ID:qDCPTRL7
エイリアンVSプレデター
メガナントカはゲーム業界の恥部
プレステの「メタルフィスト」!
期待せずにプレイしたら意外なほど面白かった!
暴力ゲームマニアはぜひプレイをッ!
16 :
NAME OVER:2007/08/25(土) 00:02:05 ID:x7aeLvo6
天地を喰らうII
キャディラックス
パニッシャー
エイリアンVSプレデター
バトルサーキット
キャプテンコマンドー
ダンジョンズ&ドラゴンズ1作目・2作目
パワードギア
ザ・キングオブドラゴンズ
ナイツ・オブ・ザ・ラウンド
カプコンばっかし!
つーか、アーバンチャンピオン最強
スーファミのセーラームーン
一面がファイナルファイト系で二面がシューティングになる
スーパーマン
アンダーカバーコップス
野球格闘リーグマン
シャドーフォース変身忍者
ダンジョンズ&ドラゴンズよりナイツ・オブ・ザ・ラウンド
ダイナマイト刑事
ビジランテ
レジオネア
闘神ブレイザーズ
人
26 :
NAME OVER:2007/09/20(木) 21:16:05 ID:5eXtGxLN
ゴーストチェイサー電精はガチ
ストーンプロテクターズ
忍者龍剣伝
マジックソード
ジャンプ・攻撃・必殺技のボタン3つでシンプル。
これもカプコンか。
hook
見た目で敬遠する人が多そうなアイレムらしからぬショボいグラフィック。
実際遊んでみるとやっぱり面白くなくて後悔する。
5人もキャラいるが、通常コンボ決め技が判定広くて強いピーターパン以外は地雷
3面ボスMIKAって誰やねん
ナイトスラッシャーズ
ゾンビどもをドギャドギャッとぶっとばす壮快なゲームを期待したのだが、通常攻撃がモッタリと遅く頼りにならない。結局オーラ溜め攻撃主体のモッタリした展開になる
キングオブドラゴンズ
さすがカプコンブランドの安心感。絶妙な縦軸合わせバトル。ソドム的存在なブラックナイトまでは初心者でもちょいと頑張ればなんとかなる
ナイツオブザラウンド
敵の攻撃をガードすると発生する無敵時間の利用が前提なんだなあと2面ボスに虐殺されて悟るところから始まるゲーム
戦国伝承って面白い?
2001ならそこそこレベルが高い
ボスキャラも途中から使えるようになるし
この手のゲームでアイテムが入ってる障害物がやたら硬い。
PPPのフルコンを何回も決めないと壊れない
ロボアーミー知ってる人いる?
熱血硬派くにおくん
挽歌も初代もつまらなかった。まだファミコンのほうがマシ
戦国伝承好きだった
Thunder Herosって何?ガイアクルセイダーズの八苦?
38 :
NAME OVER:2007/10/14(日) 19:05:25 ID:PA79Pf/F
エイリアンvsプレデターってこの系統のゲームの最高傑作にあたるよな。
エイプレかバイストかD&DSOMが最高傑作だと思うけど
エイプレの唯一の欠点はダッシュが無いことだね
所で、Thunder Heroesってガイアクルセイダーズの八苦なの?
SFCのバットマンリターンズ
投げ方向を背景にも向けれて、ちゃんとオブジェクトが壊れるのがいい。
まあそれだけなんだけど
エイリアンvsプレデターと、D&Dが、どうしても楽しめない…。
ファイナルファイトとナイツオヴザラウンドが、俺にとっての最高峰ゲームで
す。パターン覚えとかよりも、基礎的な戦略を駆使して進めるのが良い。
エイリアンvsプレデターにも、何かしらの「基礎的な戦略」があるんですよね?
ファイナルファイトの「投げ技で複数敵を一方にまとめる」、ナイツオヴザラ
ウンドの「ダウンした敵は他の敵も巻き込めるのを利用して複数敵をまとめる
・強敵に対してはガード後の無敵時間を利用する」、みたいな。
だれか、エイリアンvsプレデターにおける「基本的な戦略」を、俺に教えてく
ださい…。
>>34の「熱血硬派くにおくん」は、冷静に考えるとスゴイゲームだったと思いま
すよ。80年代後半に出た格闘ゲームでありながら、「連続技・掴み技・投げ技・
倒れた相手への追い打ち」といった、現代の格闘ゲームのエッセンスが全て積み
こまれていた。「くにおくん」以前の格闘ゲームは、「スパルタンX」に代表さ
れるような、「打撃によるヒット&アウェイ」の内容ばかりだった。「くにお
くん」は、まさに格闘ゲームにおける革命的な存在であった。
くにおくんは投げた敵に攻撃判定があるのが良かったな
ダブドラで採用しなかったのが残念
ナイツはカプコンベルトゲーの最高傑作だと思ってる。
最初の内は絶望しちゃうような難易度に感じたけど、
大斬りとガードを憶えると途端にサクサク進めるようになる。
稼ぎも最高に熱かった。
エイリアンvsプレデターにおける「基本的な戦略」
「ガンと機動力で複数敵を一方にまとめる」
「長いリーチで近寄らせない」
の二つじゃないかなと。ただしシェーファーは除く。
戦国伝承2001だったら
「ザコは浮かせたら殺しきる」
「忍術の無敵時間を利用しろ」
「得点アイテムはトラップだと思え」
「最終面は諦めろ」
ってとこかね。
46 :
41:2007/10/19(金) 12:36:06 ID:???
>>44 おお、同志よ…。発見できて嬉しい!
ナイツオヴザラウンドって、何であんま人気無いんだろう?発売時期が悪か
ったのか、理解されにくい面白さなのか?
キングオヴドラゴンズよりも全然面白いと思うんだけど、キンドラより知名
度は低い感じがする。
>>45 なるほど、レスサンクス。参考にしてみるよ。
ファイナルファイトや天地Uだと、「近接間合いの格闘技を駆使する」よう
なゲーム展開なんだけど、「ガン・機動力・長いリーチ」、つまり、なるた
け「離れて戦うのが基本」っぽいな。
俺もナイツ大好きだお
戦国伝承2001の攻略見本になるような動画ない?
ナイツオブザラウンド難しすぎや!ガードのタイミングわかんね。
エイリアンvsプレデターは楽や!
■ウォリアー(灰)
正面から通常コンボでOK。バックジャンプしたら酸が来る合図
■ストーカー(ピンク)
立ちモードと這い回りモードがあり、後者の状態だと楽に掴める。真正面はリーチ長い尻尾がくるので危険。
■スマッシャー(緑)
頭突き野郎。恐れず真正面で攻撃連打してれば打ち勝てる。実は頭突きより体力3割奪われるひっかきが怖い
■ディフェンダー(紺)
防御野郎。一部強攻撃でガードごとふっとばすか、スライディングをガードさせて硬直を掴み投げ。
■アラクノイド(紫)
通常攻撃連打で問題ないが射程外からのジャンプ攻撃には注意。近接状態のこいつを放置するとダメージ4割サマーソルトが来るので後ろに回り込まれないこと
■ロイヤルガード(中ボス)
不用意に真正面に立つのは厳禁。近〜中距離での攻撃空振りとガン使用に超反応で尻尾がくる。
縦軸ずらして攻撃連打が基本。プレデターなら前蹴り(レバー前入れジャンプ中に攻撃)2発入れて着地後攻撃1セットが安定。
「悠久 エイリアンvsプレデター」で検索すると幸せになろなれるぞ
50 :
41:2007/10/20(土) 13:27:40 ID:???
>>49 >エイリアンvsプレデターは楽や!
ほう、そいつは凄いな…!あんなに高難易度のゲームなのに。
個別ザコへの具体的な対処法レスは、とても参考になりました。サンクス!
エイプレは、プレイヤーキャラの攻撃性能が非常に高いので、ザコをナメて
しまい、油断していつの間にか死んでいる…、ケースが俺の場合はほとんど
だった。しかしながら、ザコの性能もそこそこに高いし(ダメージが俺が思
っていたよりも多いようだね)、大量に出現するわけで、キャラ性能に依存
しきるわけにもいかんようだね。
>ナイツオブザラウンド難しすぎや!ガードのタイミングわかんね。
まあ、逆から言えば「ガード」できればかなり難易度の下がるゲームだと
も思うんだよね。極端な話、どんな状況でも「ガードして無敵時間中に大
斬り」でほとんど切り抜けられる。
■クリサリス
特に問題なし。ディスク一発1000点で稼ぐ
■レイザークロウ
軸ずらし徹底必須。横に距離があると飛び掛かりがくる。
飛び掛かりの後は自キャラ位置に向かって滑走突進。これは45゚くらいの角度までは斜めにもくるので注意。
壁際で戦うとボス突進が壁にひっかかって止まるので楽かも。
■アラクノイド
問題なし。雑魚の群れは間隔空けてくるが第一波は初期位置→1キャラ分前に出て第二波→初期位置に戻って第三波を迎え撃つとよい
■クイーン
箱乗りハメを激しく推奨。詳しくは悠久さんの攻略サイトで。
■パワーローダー
直前の雑魚からパルスガン(短い銃)を数本奪えれば楽勝。
パルスガン持ち雑魚兵はスマートガン(長い銃)で攻撃すると簡単に武器を落とす。
奪えなかった場合は突進を誘って回避→攻撃。
ボスの真正面に立つと突進or火炎放射で行動抽選が行われる模様。
火炎放射がきてしまったらガンを当てれば放射は止められる。
■マッドプレデター
近距離から軸をわずかにずらして攻撃連打で問題なし
最初の透明化は必ず透明化した位置近くに現れるので待ちぶせて殴るべし
■クイーン
まさに外道な強さ。通常攻撃は反撃されるのでまず封印で。
プレデターはクイーン背中にかすらせる感じで大ジャンプレバー下+C攻撃。
シェーファーはレバー入れショルダータックル→遅めハンマーナックル→Vアッパー→ガン、が基本というかこれ以外に安全な攻撃方法ない。
“クリサリスハメ”は攻略サイトで。
長くなっちまったが以上、ボス対処や!
ナイツオブザラウンドはなかなか置いてる店がないから困るで!
秋葉原のS@Yしか知らんのや!
エイリアンはどこにでもあるんだがな!
この前ガードの練習試みたが大剣雑魚の2撃で7割もってかれたでよ!
ベルトアクション全制覇の道は厳しいのう!
あんたも頑張ってな!
>>46 とっつきにくいってのがあると思う。
「ガード→大斬り」を知らないと話にならないしね。
メストの攻略もかなり適当だったなあ。
それはそうと、ウィキペディアの記事が酷すぎる。
時間をかけて、途中悪乗りしながら書いてたが
途中でまとめるのがつらくなってきてor悪乗りした文が恥ずかしくなってきて、書き込むのをやめようとするが
今までにかけた時間を考えるとそのまま消すのが忍びなくなってきて。「もうこれでいいだろ」と思いながら投下。
って所かな。
なんでそう思うのかって言うと。まるで俺が必死こいて書いたような文だったからorz
1,2年前に近所のゲーセンにナイツオブラウンドあったが。やってる人見たことなかったな。
俺も一回やったが、ガードできなくて、あっさり終わっちまった。ダメージでかいよ
56 :
41:2007/10/20(土) 23:12:13 ID:???
>>53 なるほど。「とっつきやすさ」ならどう考えてもナイツよりキンドラのほうが
上であるな。俺は、キンドラは「戦士系はガードできる」ことを知らない状態
でファイターとクレリックでクリアできた(ウィザードでは当然できた上で)。
キンドラは、ガード無しでヒット&アウェイだけでもクリアできるんだよね…。
確かに、とっつきやすい。
>>51 長文、乙、だぜ!今後、かなり参考になりそうです。あと、悠久さんのHPも
ブックマークしました。
おかげで、今日はエイプレで5面まで行けた!人間ザコがいっぱい出てくる
ステージだ。武器をガンガン拾って使えて、爽快だったな。
反省点は、ダブルキックを不用意に出しすぎたことだった。ウォリアーのダ
ブルキックは超高性能なので初心者の俺は依存してしまいがちだが、着地点
に敵がいれば当然、反撃を受けてしまう。コンボのシメにダブルキックを出
すか出さないかは、状況により使い分けないといけないようだ。
>>55 ナイツはほぼ「全ての攻撃をガードできる」為、一発あたりのダメージがで
かく設定されているようだ。でも、エイプレも一発のダメージはでかいよ…。
ダウンすると槍を落としてしまうのだが、この状況が非常にマズイ!
エイプレでステゴロはマジヤバイ…!
>>56 >エイプレも一発のダメージはでかいよ…。
いわれて見ればそうだなwやりこんでくると余りダメージくらわんのだよ
もうとっくに実戦してたらめんなさいだけど。
攻撃の終わりにガンボタンを押す(硬直キャンセル+安全確保できる。反対側に撃てばいいんだっけかな)
敵が両サイドにいたらメガクラッシュ。(けちって使わないとと余計にダメージ食らう。)
この2つを覚えればかなり生存率あがるかと。
メガクラ使いまくっても回復アイテムばんばんでるから無問題
普通にクリアできる実力持ってる人らと一緒にナイツで協力プレーしてえなあ。
59 :
41:2007/10/21(日) 21:09:12 ID:???
>>58 その気持ち、よくわかるねえ。あまりナイツやってない人と協力プレーしても、
ガードがわからずにすぐ死ぬ、というイメージしか湧かない。
>>57 >攻撃の終わりにガンボタンを押す
コレって、ダメージを稼ぐという印象しかなかったんだけど、「硬直キャンセ
ル+安全確保」という、ディフェンシヴな意味もあるようだね。それを意識す
ると生存率が上がりそうだ。
エイリアンvsプレデターも、最近は面白く感じてきたな!今日も5面ボスまで
しか行けなかったから、まだ理解はしてないのだろうけど。
ファイナルファイトやナイツ、スパイクアウト、くにおくん、このへんは主人
公も敵も超人ではなく、人間臭いというか、そんな所がリアルで好きだったん
だけど、エイプレは超人&モンスターの虐殺爽快バトルだな!漫画「銃夢」に
代表されるような、「サイバーパンク・マーシャルアーツ幻想」を見事に具現
化しているゲームだと言えよう。
5面ボス手前の肉入り箱は
右から壊すと右に肉が転がり出てボス戦に持ち越せるぞ。
んじゃあ、ここのナイツ好きの諸侯らと
イングランドを救うオフでもやりますか。
なんつって。
ナイツで稼ぎやってる猛者は居る?
どんなに頑張っても56万弱が限界だったんだが、
70万なんて一体どうやれば出るんだ…
>48
戦国伝承2001は攻略ほとんどないね…
動画なんてみたこともない。
難易度ノーマルで最終面まで、ハードで5面ぐらいまではなんとかなるんだが
後半の驚異的な難易度をなんとかして欲しいよ。
「最高傑作」として誉れ高い作品は、
1.エイリアンvsプレデター
2.ダンジョンズ&ドラゴンズ・シャドー・オーヴァー・ミスタラ
3.ナイツ・オヴ・ザ・ラウンド
の3つがFAということでOK?
パニッシャーも天地2もアンダーカヴァーコップスも、投げ技で敵を一方にま
とめるのが基本の、「ファイナルファイトの亜流」でしかないからいたしかた
無しか?
戦国伝承2001がコレ系最後の作品?
全員コマンド投げ使えるようにして欲しかったな
くのいち姉妹が使いにくくて
エイリアンVSプレデターは最初は難しく感じるけど、慣れると恐ろしく安定するんだよな。
もうエブリ台でゲームオーバーになってるの見ると信じられないっていうか。
天地2なんかはクリアできるようになっててもたまに2ボスとか3ボスとかで死ぬから困る
なんか投げ巻き込みの判定が微妙すぐる
エイプレは慣れたらクイーン以外じゃ
4面・6面のスマッシャー集団か
ラス面パワーローダーx2くらいしか危険地帯がなくなる
パターン学習すればおk
パターン崩れるとあれよという間に死ぬけどねw
天地はボス戦が毎回アドリブ要求だから難しい
特に忍者がお供に付くボスは状況判断が大変
キャディラックスは天地2のボス戦のアドリブ性を残しつつ
テンポを良くしたゲームだと思うけど、あまり話題にならないね…
エイプレはキャラによって性能が異なるのがイイ。テンポも抜群。
覚えゲー寄りなのが玉に傷だが、
多人数プレイでは息が合わないと死ねるとも言える。
ナイツはアドリブ性やオリジナリティがイイ感じ。一人用の最高傑作か?
キャラ性能が似通っているところや、ランダムアイテムは気になった。
協力プレイは数回プレイしたけど、同じ敵に二人以上斬りかかるのが
タブーな為、特に1vs1のボス戦は他の一人(二人)が傍観者になる事も多い。
元祖ファイナルファイト
初代にしてゲームバランスが最高だね。さすがに今やると
協力プレイの練り込み不足やコーディ、ガイのテンポの悪さが気になるが、
ハガー市長の投げ無敵を利用した攻略の楽しさは後のFF系でも味わえない要素だね。
他のも好きだけど、特に楽しかったのはこの辺かな
キャディラックスはなあ…
ボスが間合いとって逃げまくるのがいかん。ストレス溜まる上に結局ダッシュ蹴り一辺倒になる。
天地は敵の方からズンズン攻めて来る。これ大事
あとキャプコマ並みに小さく迫力ない自キャラ、恐竜&ギャングのよくわからん世界観。
キャディラックスもかなりはまったなあ。
ムスタファでしかクリア出来んが。
自キャラの攻撃力がアホみたいに高くて、爽快感は抜群だった。
曲も最高に熱いんだな。
ナイツ、キャプコマ、キャデが個人的ベスト3。
カプコン以外だとナイトスラッシャーズ、バイオレントストーム、セーラームーンあたりが良く出来てた。
>>70 うまい人はあまりダッシュ攻撃使ってないよ。
ボスが画面外に吹っ飛ぶから。効率が悪いのよ。隙もあるしね。
ダッシュジャンプ攻撃で踏み込んだり、パンチ逆投げ織り交ぜたり、
状況によってはダッシュ攻撃も使ったりする。
ムスタファなら大量のザコ出してもそんな苦にならないかもしれないけどさ。
ズンズンって…天地2より難易度高くないか?ザコ封じも出来ないし。
73 :
NAME OVER:2007/10/29(月) 19:59:01 ID:xsXaW4sq
投げは無かったけどカプコンのナイツオブラウンドもここでいいの?
防御→無敵ってのが独特で良かったね
攻略サイトって無いんですか?
74 :
NAME OVER:2007/10/29(月) 21:35:38 ID:x72Fz1q3
ファイナルファイト2
ファイナルファイトタフ(3)
バーニングファイト
ニンジャウォリアーズアゲイン(微妙にスレ違いか…)
やっぱり中世より現代物に限るな。
>>73 >攻略サイトって無いんですか?
http://pohwa.adam.ne.jp/weekly/sLy/kor/top.html 現時点だと、コレが一番参考になるのでしょうけど、途中までしか制作されて
ないようですね。
今日は、生まれて初めてパーシヴァルでノーミスクリアできたぜ〜!パーシ
の最大の武器は「ダッシュ」ですな。実は、ムラマサ(6面ボスの侍)に対
しては、パーシが一番強い。ダッシュで有利なポジションに容易に移れる。
大斬りが当たらない場合はジャイアントスウィングを当てるしかないが、実
はこの技はランスロットの大斬りと同ダメージで、威力的には申し分ない。
なんか、このスレ読むと、意外にもナイツオヴザラウンド好きが多いようで、
ちょいと嬉しい気持ちになりました!
大斬りとガードの繊細なレバー入力を咄嗟に出せない俺涙目
キャディラックス、コンボ投げキャンセルして↓↑A出せるんだけどなかなか安定してフルヒットしないんだよなぁ…
パニシ面白かったけど、あの長さで二周はねぇよな
どう考えてもラッシングビート最強。
ラッシングビートといえば
さらわれた妹がキャプコマのモンスターもどきに改造されるやつ
>52
ベルトアクション全制覇の道は厳しいのう!
おお!同志発見!お互い頑張りましょうや!
俺もナイツやってるけど未だに3面が安定して
クリアできないよ。
ラッシングビートってつまらないんだが。
他を知らない信者が持ち上げてるだけじゃないか。
出来はベアナックルレベルだと思う
83 :
NAME OVER:2007/11/03(土) 12:05:13 ID:x7gwYe0d
SFC タートルズ
初代ラッシングはゴミだが乱はそこそこ
ベアナックルと同程度には遊べるな
このテのゲームって大抵後半で飽きちゃうんだけど最後まで
テンションを保ってクリアする奴は脳のつくりが違うと思う
MAMEじゃ緊張感もないから
そりゃつまらんだろ
あっちいけシッシッ
ファイナルファイトで言うと
スクロールアウト消しが使える場所が多く
敵の登場順と組み合わせでパターンや戦略が変わるから飽きないが
スーファミ版だとそれらが殆ど失われてるのでダレる、
ってのはある。
俺だけだろうが、バトルトード(GG版)が大好きだ
セガのDDクルーあがってないね。
キャラが大きめで、駆け足が出来るのが快感だった。そのグラも滑らか。色が少なかったが。
>>89 必殺技出す時近すぎるとダメージ受けるんだっけ?
SFC 少年忍者サスケ
そうだったね。コマンド完了後、攻撃判定がでるまでのモーションが長めで、相手に対して充分な間合いを取る必要があった。
そこで駆け足なんだが、よくあるゲームだと、レバーを同じ方向に2回入力、だが、コイツの場合歩いていて一瞬レバーをニュートラルし再び同じ方向に入れると走り出すことが出来た。
やってみると分かるが、これが非常に簡単で爽快でした。
93は90へのレスです。失礼しました。
クロスブレイズが好きだった。全然進めませんでしたがね。
カネとる動画サイト貼るな
ナイツオヴザラウンドは、結局のところ、パーシヴァルが一番1コインクリア
確率が高く、ランスロットが1コインクリアは一番厳しいと思っているのは俺
だけですか?
アーサーが最強だろ。
「目撃」はどうでしょうか。
ベルトロールではありませんが、ファイナルファイト系と言った場合にはスレ的に的外れでもなさそうなんで。
ループレバーが良かった。必然性ないけど。
101 :
97:2007/11/08(木) 01:24:27 ID:???
>>98>>100 ムラマサ(6面ボスの侍)と、ガリバルディ(ラスボス)にも、アッパースイ
ングは有効ですか?
今日も、パーシヴァルでしかクリアできなかった…。ランスロットとアーサ
ーだと、ムラマサ戦とガリバルディ戦で残機を消費する可能性が高い。
パーシヴァルだとダッシュで有利な位置を確保しやすいし、特に、ガリバル
ディ戦ではガード後に距離が離れてることが多いので、ジャイアントスイン
グが他二人の技にくらべ非常に命中させやすい。現段階では、個人的には、
最大の難所のムラマサ戦とガリバルディ戦において、パーシヴァルが最も有
利に闘えるように感じる。
アーサーで、ムラマサとガリバルディを効率よく撃破できる方法はないもの
でしょうかね?
>> 99
@ マイキャラが犯罪組織と悪徳警官との取引現場を目撃した一般市民、
という設定なので使える技はパンチ・キックと敵キャラから奪った
武器アイテムのみ。
メガクラッシュなどの緊急回避技は存在しない。
A ループレバー採用により、マイキャラは8方向に攻撃できる、
すなわち敵キャラも同様の事ができる。
うかつに動くと簡単に包囲され、文字どおりの袋叩きに。
特に悪徳警官は強敵で、回避できない至近距離から大ダメージを受ける
拳銃を撃ってきたり、無敵のパトカーでマイキャラを轢きにきたりと
やりたい放題。
B ダブルドラゴンの様に、体力制+残機制を採用しているが、面クリア
しても体力は回復しない。また、体力回復アイテムも存在しない。
以上の様に、難易度が高く、グラフィックも落ち着いた色調の地味ゲー
だが、なぜか印象に残る不思議なゲームだった。
>>101 ムラマサはもう慣れしかないような気がする。
他のボスみたいに「こうすれば楽勝」ってパターンが無いし。
取りあえず、ダッシュ突きとステップ斬り(小さく飛んだ後斬りつけてくるあれ)に反応出来るとグッと楽になる。
ひたすらガードで、自分からは一切手出ししないのが安全確実。
ラスボスはハメるのが楽。
第一形態はボスに重なってジャンプ斬りorアッパースイングを当てていく。
ガードされた時の5way弾もピッタリ重なってれば当たらないが、
y軸が少しでもズレると駄目なので、慣れない内はガードした方が良い。
第二形態は画面端で死ぬまでジャンプ斬り。これだけ。
この辺はYoutubeのラスボス動画でも見て貰えればと。
アドバイスになって無くて申し訳ないが…
104 :
99:2007/11/09(金) 07:16:24 ID:???
>>102 ゲーム内容はまさしく、です。メーカーはご存知ですか?当時の大手では無かったと思います。
>>104 製作がセタで、
販売がタイトー。
当時(1989年)、「目撃」はタイトー直営店によく置かれていた。
106 :
97:2007/11/09(金) 16:55:29 ID:???
>>103 youtubeで、ラスボスハメ見ました!ランスロットだったが…。
おっしゃるとおり、画面端でジャンプ攻撃でハメていました。
アーサーなら、この状態に持っていくのはランスロットより楽そうだ。
ガリバルディ戦は、アーサーが一番有利だろうね(パーシヴァルにはジャン
プ斬りが無い!)。
ザコ戦はランスロット、ムラマサ戦はパーシヴァル、ガリバルディ戦はアー
サー、が最も強いというのが結論だろうか?
ランスロットがやっぱ、クリアが一番難しいかねえ…。ムラマサ戦で全滅す
ることもよくある。ザコ戦はすいすい進むんだけどねえ…。
>>95 タイトルにもなっているカウンター技「クロスブレイズ」を決めると、
大ダメージ+技グラフィックが格好いい(特にアーノルド)ので、気分爽快に
なるが、いかんせんコマンドが『敵キャラの攻撃モーションに合わせてタイミング
良く攻撃ボタンを押す』なので、なかなか決められないのは欠点か。
あとボスキャラが強く、5面ボス「オクトパス」やただでさえ強いのに二体同時に
出現するラスボスは理不尽そのもので印象に残る。
>>105 ありがとうございます。セタなんて頭に全然無かった。
地元では短命でした。
なんだかそそる設定だな
>>74 バーニングファイトってmaji?
ネタだよね。
クルーザーから転落する杖の男。
111 :
NAME OVER:2007/11/18(日) 10:46:45 ID:XYO+vAu5
アーケードのセーラームーン
ダッシュ攻撃がかっこいい
超必殺技?は恥ずかしい
キャラゲーには珍しく魂の入ったドット絵なもんで
是非やってみたいんだが、ハメ前提の超難度という噂に
後込み&置いてる店がねえ>セーラームーン
昔ACセラムン軽くやった時の感想。
雑魚は殆どがこっちよりリーチあるんで連続技は封印
飛び蹴りやワンパン投げの繰り返しで乗り切る。
ボスは攻撃のチャンスが判りにくくて
結局ラッキーパンチからのパンチハメ。
パターン化は諦めてた
アケのセラムンはボス戦で必殺技発動。ボスの体力をかなり削ってくれた。
グラフィックも綺麗だ。一番扱いやすいのは金星の人だったと思う。
4面ボスで諦めた。
掴まれたら5割って鬼畜すぎ。
ラスボス前の中ボス2体も終わってるし。
アケ版のセラムンは敵も結構嫌らしい動きだが、タイムが足りなくてヤバくなってた気がするわ。
あーーーっ
思い出した。俺もラスボスあたりでタイムオーバーしてガメオヴェラになった。
「クリア出来るようになるまであと少しだな…」と思ったら、それがラストプレイになった。店から撤去されてた。
5,6面が難しいんだよね、AC版セラムン。
ラスボス前の中ボス2人はクリスタルを持ち越せれば
楽なんだけどね。
レトロ板の人間の9割はエミュ厨だから
セラムンとかも家でできるものと思っていたのだが
ボタンポチッでクレジット増加なんてヌルいことやってたら
どんな名作でもすぐ飽きるよ。
わざわざ楽しみ捨てるような勿体ないことしないって。
どこのメーカーかは、わからないのですが、名前わかる方いますか?
・敵が恐竜とハンター
・1面のボスを倒すと、命乞いをするが、主人公が処刑
・主人公は何人かの中から選べる
・2面のボスは、恐竜をいじめていて、(刃物で刺していた)それをとめる。
・稼動時期は10年ほど前?
以上、わかる方いますでしょうか。
キャディラックス -恐竜新世紀-
1ボス〜の辺りはパニッシャーとごっちゃになってる様だけど
カプンコはベルトロール系には、一人気炎を発してたよね。
2Dアクション全般の雄だったからなあ
今はモンハン・バイオで3Dアクションの雄に躍り出た感ありなんだが
ちょっと寂しいんだぜ
ベアナックル3をプレイした。
カプンコ製にはないギミックに感心させられたが、操作性の悪さや爽快感のなさが全て台無し。
FFの何が評価されてるのか知ろうとせずに、差別化を図ろうとして失敗した感じがする。
面白くなる可能性は十分に秘めてるんだがな。
B級の雰囲気は好きだ。
>>125主体的にそうした感覚を楽しめるなら、大人だな>B級の雰囲気は好きだ。
少し寂しい気もするするが…
するするが…
FFといえばリヴェンジしか無かろう
するがまなぶ
ジャレコのラッシングビート乱
バットマンリターンズて面白い?
難しくて面が多いんなら買おうかと思ってるんだけど
コナミのスーファミ版でOK?
他のベルトアクション経験してたら難易度はヌルく感じると思う。
ステージは6か7くらいまでだったかな。
俺は結構好きだけどね
あっそういえば難易度設定出来る。
難易度上げたらむずいかもしれないけど。難易度上げてやったことねぇや。
デフォの難易度はそんなに高くない。
>>132 そうですか、ありがとうございます。
アマゾンで341円で買えるので買ってみようかな。
迷う値段じゃないか。いやファイナルファイト2にしようか。
135 :
NAME OVER:2007/12/25(火) 04:38:53 ID:sv7p2Vd5
ラッシングビート
ラッシングビート乱
ラッシングビート修羅
ファイナルファイトもろ後追い
こっちの方が操作性がよくて難易度も低く、よく遊んでた
137 :
NAME OVER:2007/12/30(日) 17:21:35 ID:RGiu9o+I
ウッディウッドペッカーみたいな人型の鳥キャラクターを
操作して進んでいくゲームがあったと記憶しているのですが
どなたがご存じないですか?
覚えているのは3面あたりで水鉄砲を拾って進んでいくこと位・・・
プレイした年代は1990~1993年くらいだったと思います。
これ系は二人同時プレイ出来るヤツがいいよな。
あとヒットのあり無しが選べたら最高。
>>137 139氏がいう「バッキーオヘア(1992・コナミ)」か、
「ダイナマイトダックス(1988・セガ)」のどちらかだと思う。
2作品とも、ベルトフロアアクションでありながら銃器メイン、
というところが異色だった。
>>137 ダイナマイトダックスだな、ていうかこのゲームはかなりやりこんだ思い出がある。
一面の中ボスが火の玉で、道に落ちている水鉄砲を使わないと倒すことができない。
あとボーナス面がボクシングになっているんだけど、レフェリーが何故かカーネルサンダースだった…
142 :
137:2008/01/05(土) 16:16:36 ID:inL4hax9
>皆さま、
こんなうろ覚えのキーワードからタイトルを絞り込んで
頂き、ありがとうございます。
皆様からご意見いただいたタイトルを片っ端からプレイしてみた結果、
私が昔プレイしたゲームはダイナマイトダックスだと判明しました!!
小学生のころに駄菓子屋さんでプレイして以来、ずっと気になっていた
タイトルだったので、再び出会えて感無量であります。
ずっと会うことが出来なかった初恋の人と再会したような気分です。
本当にありがとうございました!!
P.Sしかしこのゲーム、ムズいなぁw
水鉄砲やらロケットランチャーやら銃器を多用するダイナマイトダックスが
話に出てきたので、ついでに「エイリアンズ(1990・コナミ)」の
話でも。
このゲーム、見た目はファイナルファイトの様なベルトフロアアクションだが、
マイキャラ・リプリーが使う技は銃器のみ。パワーローダーというアイテム以外に
パンチの近接攻撃は無い。
標準装備はフルオートのスマートガンで、パワーアップが3ウェイショット、
ロケットランチャーなど。
二つある操作ボタンの内、一つは立ち撃ち、もう一つはしゃがみ撃ちといった
徹底振りで、ベルトフロアシューテングともいうべき代物だった。
内容は映画エイリアンズのストーリーを再現していて面白かったが。
144 :
NAME OVER:2008/01/05(土) 22:16:27 ID:IMeQ7h/s
メガドラの覇王連獅子はどうかね?
145 :
NAME OVER:2008/01/05(土) 22:18:31 ID:IMeQ7h/s
あとコナミのクライムファイターズは名作だな!移植して欲しいよ
ここまでヤキソバン無し
タフ・ターフを当時、駄菓子屋でワイワイやってた。
最後のボスを一撃で倒してしまった(ビルの屋上から落とした)時は、
5秒くらい時間止まった。
<(^o^)> パニッシャーは
( )
//
<(^o^)> 攻略しがいのある
( )
\\
..三 <(^o^)> 良ゲーだったと
三 ( )
三 //
. <(^o^)> 記憶している
( ) 三
\\ 三
>>147 タフターフはゲーセンからあっという間に消えた。
どんなゲームだったか思い出せないが、その変な名前だけは覚えている。
保守
ニンジャウォリアーズ・アゲインはスレ違い?
普通に面白いぞ!
>>151 どこかで必ずDaddy Mulkが流れるはず!と思っていた私・・・
いや、ベルトアクションとしては普通に面白かったですよ?
タフターフは超劣化ダブルドラゴンて感じ
当時新宿でやったなぁ
タフターフはスレ違い。
ここは「ファイナルファイト系の面白いゲーム」スレ
もっとタフターフなんて良く知らないけど
タフターフはスレ違いじゃないよ。
バットマンリターンズがもし2P同時可能だったなら、SFC最強のベルト物の一つとして数えられてていたはず
たられば〜
>>155 タフターフはファイナルファイト系といって差し支えないけど、ここまでのところ良い話は出てないからスレタイの「おもしろい」っていう条件に反してると思って…
ただ、大してやらなかったゲームを面白くないと決めつけた態度はよくなかった。
ごめんなさい。
ミューテイション・ネイションが雰囲気が馬鹿っぽくて好きだった
「脱獄」なんてどうだろう。
カプ風味避けてファイナルファイト感覚じゃないプレイ感覚のものだと、
くにおくん、ダブドラ、ニンジャキッズ、ゴールデンアックス、クロスブレイズ、
電神魔傀Uあたりが好きかな。特に電神魔傀Uはかなり最高だと思う、
ザコ戦で通常技〜投げのファイナルファイトのベタ感覚で戦ってたら時間
足りないのな。最初は?だったが、遊び方わかったらメチャメチャテンポいいのな
ミューテイションネイションとロボアーミー、ネオジオCD版持ってるけどクソすぎる。
爽快感が全く無い
ミューテイションネイションとロボアーミーは面白いよ
敵の量は少ないと思うけどね
ナイトスラッシャーズのもっさり感はひどい
しかもタメ技が準メインだからそれに拍車をかけてる
165 :
NAME OVER:2008/02/25(月) 22:52:28 ID:2vd04/av
XMEN
>157
確かに面白いってことじゃ当てはまらない
かもしれないけど、コレ系のゲームは数が
そんなに多くないからタフターフもスレ違い
じゃないって思ったんだよね。
全然関係ないけど今俺タフターフ攻略中w
じゃあ、堂々と書き込ませてもらおうか。
「バーニングファイト」
BGMが映画ブラックレインのパクリぽかった。
大阪の日常を忠実に再現した良ゲーだな
うぜー
大阪民国ww
コンティニュー画面で、文字に潰されてるのだけは憶えてる。
172 :
NAME OVER:2008/02/26(火) 21:21:51 ID:xeqURf8i
ビッグファイト
メべーラさんしか覚えてない
>>170 ファイナルファイトを作ったのは大阪民国の会社だけど
ゲーム板にも沸くんですねこーゆーの
174 :
NAME OVER:2008/02/28(木) 09:58:32 ID:NrcYXtSz
何でもいいからwiiに通信対応で移植してくれ
175 :
NAME OVER:2008/03/01(土) 02:30:48 ID:ylV3eVnr
フックっていうピーターパンを題材にしたっぽい奴知ってる人いない?
妙にやりたい
176 :
NAME OVER:2008/03/01(土) 02:50:04 ID:M1PRQIqM
知ってる(´・ω・`)
2面ぐらいまではまあまあ面白い
3面あたりから急に飽きる
ピーターパンのレバー入れ攻撃が強かった記憶がある。
2面か3面のボス(女海賊3人)相手に毎回フルボッコにされてた。
ニンジャコンバットはある意味神ゲー
フックはアイレムにしちゃやっつけな作りの単調なゲームだったな。
ピーターパン以外ろくなプレイヤーキャラがいねえ
この前4歳くらいの男の子と母親が二人で頑張って全クリしてた。
1P20円の店だが、後半面は気の毒になるくらい怒涛の連コインでごり押し。
巨人二匹+雑魚軍団の最終防衛ラインは鬼だな
絵的にも、あのアイレムにしちゃ、アレだったな。
182 :
NAME OVER:2008/03/08(土) 08:15:16 ID:SM/jM1j/
バトルサーキットをやってますが…
点数が足りないから天帝に会えない(´・ω・`)エイリアングリーン
183 :
NAME OVER:2008/03/08(土) 12:17:55 ID:i6ZU+p9X
エイリアンvsプレデターはガチだろ
184 :
NAME OVER:2008/03/08(土) 14:59:10 ID:l7ApGxVM
あれ最高!
でもアレ、途中でいきなりガンシューティング風味なステージ入るよね。
2面ボスが強くて3面がボーナスステージ風なのはカプコンお得意パターンだぜ
4面がまた輪をかけて難しいわけだが
ロボアーミーが好き
ネオデトロイトを取り戻せ!
このてのゲームっておかしな雰囲気に満ちたもの多いな。
戦国伝承
バーニングファイト
ミューテイションネーション
エイリアンストーム
ちょw
SNKとセガがおかしいのはこの手だけに限らんw
Mutation Nationは音楽が超かっちょええね
SNKもセガもサウンドは良いんだよな、好みはあるだろうが。
ロボアーミーは普通にカッコイイ世界観だぞ
>>191 あ、いや、ロボアーミーが、って訳じゃなく、SNKのMVSからの連想でミューテイションネーションを思い出したんだ。
んで、あれって変な感じだったなことでして。
失礼しました。済まんKO!!
×あれって変な感じだったなことでして。
○あれって変な感じだったなってことでして。
スマソ
ここで「アネット再び」を押してみる。
攻撃判定が凄まじいが慣れればおもろい。
あれは全クリするのに苦労したぜ。
196 :
NAME OVER:2008/03/17(月) 12:50:40 ID:PkJEHl6k
「ゴールデンアックス デスアダーの復讐」
かなり面白いとおもうんですが。
197 :
NAME OVER:2008/03/17(月) 12:52:43 ID:PkJEHl6k
コナミのX−MENの最後面をどう攻略すればいいか
知ってる人いませんか?
198 :
NAME OVER:2008/03/20(木) 15:28:39 ID:SOdHCZQv
知ってるけど教えません
199 :
NAME OVER:2008/03/20(木) 16:45:37 ID:ZPwL4ElJ
バットマンリターンズはやたら操作性が良くて爽快だよな。
雰囲気も暗くてサイコーだし、BGMも映画版のアレンジだから文句なし。
難易度も低いというかFFを含む大体のベルトコンベア形式はボスキャラの攻撃力がザコキャラの
5倍以上もあって閉口してたがこのゲームはせいぜい2倍程度でボスとタイマンしている感じが好き。
俺的には1Pに冠してはアーケードのファイナルファイトより面白いと思う。
これで2P対戦が出来たらな。
>>166 タフターフは素手状態があまりにも弱く、敵の武器(鉄パイプやトゲバットなど)を
奪っての攻撃が基本になっている。実は棒術ゲームかも知れない。
>>195 ダッシュが横方向だけではなく、縦方向にも行えることに気付くことが、
「アネット再び」の攻略のキモだと思う。
それに気付けば敵キャラと横軸をずらしてから、判定の強い縦ダッシュ攻撃で
押してゆける。
ラスボス・邪神ナイアルラトホテップにはダッシュジャンプアタックが有効な模様。
AVPよりもパニッシャーの方がバイオレンスだと思う。
バイオレンスなら天地2のほうが
そうそう、天地2って雑魚兵士(槍を持っている奴、小隊長っぽいのも)を
粉砕技で殺すと下半身だけでなく、首が地べたに落ちるんだよな。
画面左端くらいで中央右寄りまで飛ぶんで、調節しないと見えないけど…
目をまん丸に見開いているのが結構笑えた。
ボス敵も首だけをすっ飛ばしたり、切断して断面図が見えたりもする。
女の敵はただ倒した時と同じなのは残念だったな〜
男女差別はいかん!上野千鶴子先生、出番です
そーいや、カプコンは版権モノがおおいなー。
いや、おおかったな、だな。
ドカベンとかか?
せっかく版権買ったんならベルトアクションにすればよかったのに
リーグマンみたくして。
キングオブドラゴンズで盗賊を攻撃した時に落とす?マークの袋ってどんな効果があるの?
ただの100点って訳ではないよね?
ドカベンはファイナルファイトより前だったと思う。
209 :
NAME OVER:2008/04/01(火) 00:31:21 ID:5gIlsnht
千葉県船橋市に住んでて都内で仕事してるんですが、
戦国伝承2001をノーマルの難易度で置いている店ってないですか?
海外版のSENGOKU3でもいいです。
よく、レトロゲームがいっぱい入った筐体にSENGOKU3が入ってるんですけど、難易度高すぎ・・・。
アメリカのボスと一緒に突進雑魚が2匹出てくるとか、ありえない・・・。
天地2だけ1コインクリアできる
徐晃や呂布戦で回復食い物の出が悪いと死ぬときあるが
ノーマルか知らんがアキバのHEYにあるよ
ゴールデンアックス1、2、3
ベアナックル1、2、3
ルナーク
魔王連獅子
ファイナルファイトCD
マジンサーガ
火激
スプラッターハウスPART3
ダブルドラゴン2
戦国伝承
ファイナルファイト系が沢山遊べるMD最高ブババババ!!!
213 :
NAME OVER:2008/04/03(木) 21:19:06 ID:ZEaZ3hQa
>>212 エイリアンストーム
DJボーイ
を忘れるなよ。
クソゲーばっかだなw
>>214 おまえの一押しはこれか?w → クレストオブウルフw
216 :
NAME OVER:2008/04/04(金) 09:41:26 ID:dlQe/ZeH
またMDのゲームが全滅したのかw
確かに16色ファミコンパレットじゃ遊ぶ気にならんな・・・orz
またPCEのゲームが全滅したのかw
確かに8ビッチファミコンクオリティじゃ遊ぶ気にならんな・・・orz
220 :
209:2008/04/05(土) 10:07:58 ID:???
>>211 行ってきました。レベル4でした。
あまりにも簡単すぎて吹きました。
敵がひ弱で数が少なくて、展開がスピーディすぎ。
1コインでラストステージまで行ってしまいました。
SENGOKU3だとクリアまで1時間は楽にかかりますからね。
221 :
NAME OVER:2008/04/05(土) 13:23:14 ID:/MED9dW1
SENGOKU3に慣れる→戦国伝承2001ノーマルに戻る だと
あまりの難易度に笑うのわかるわw
SENGOKU3は序盤から殺しにくるポイントがいくつもあるからね〜
結局1コインでは最終面までしか到達できなかった。ザコ強すぎ
222 :
ベルカント:2008/04/05(土) 17:49:15 ID:???
MDのタートルズ?
劣化移植イラネ
224 :
ベルカント:2008/04/06(日) 00:45:52 ID:???
オナニーが出来るセーラームーン以外価値なし。
226 :
NAME OVER:2008/04/06(日) 10:58:49 ID:cOEie2uD
獣王記
>>221 イタリアボスの阿国とかキツさが半端じゃないよね。
自分が使うと悲しくなるほど弱いのに。
難易度設定があまり反映されないのか、ブラジルが一番簡単。
アメリカステージの上コースって必ずフルボッコになるんですが、行く価値ありですか?
おまえらUFO仮面ヤキソバンはどうですか?
229 :
NAME OVER:2008/04/17(木) 23:12:11 ID:fFq7TqiV
出たな、ケトラー!
くらえ!揚げ玉ボンバー!
ムカつく奴いたらソースぶっかけたれw
232 :
NAME OVER:2008/04/19(土) 03:53:05 ID:OInZsTWV
質問だけどネオジオで3人キャラがいてコンテニュー画面になると3人が重いのをかついで0になると潰されて、後の方のボスで侍みたいなのがいたなぁ。ネオジオ初期かと思う。わかる方お願いします。
233 :
NAME OVER:2008/04/19(土) 08:41:21 ID:tNLk+nO+
SNKのバーニングファイトだね
バーニングファイト、ワンコインクリアした奴いるのかな
235 :
NAME OVER:2008/04/19(土) 12:35:08 ID:OInZsTWV
>233
情報ありがとう。
知ってる人いるかな。
ファイナルファイトみたいな進行系 武器有
2プレイ進行+2Pと対戦できる。
敵の中に 博士(爺)が居てHPゲージ減らすと 虫みたいなのに変身する
↑2P対戦時に使用可能
SFCでやった記憶があるんだよな。
武器もあった ストーリー進行中は
1Pvs2Pでやるような技は一切使えなかった気がする
ゲームの絵柄は龍虎とかガロウのヤツに似て濃かった。
ラスボスはマフィアのボスって感じのヤツ。
一番印象に残ったのが HPゲージちょっと減らすと蝿に変身する爺
バーニングファイトがWiiで配信らしいね。
よくあんなのを配信できるよね
バーニングファイトは無限コンテニュー可能な
ネオジオCDじゃないとクリアできんわ。
スモウデブ4人に囲まれたが最後。絶対調整ミスのゲームだよな。
バーニングファイトと戦国伝承とゴーストパイロットとASOIIとキングオブモンスターズIIは
明らかに調整ミスだと思う。初期ネオジオはどうしてゲームになってないゲームばっかなんだろう。
ナイツオブラウンズはジャンプ技が今一つ微妙なのと
掴み&投げ技が無いのが俺にはマイナスポイントだったな。
ベルトスクロールには最低限掴みと投げとが無いとキツいよ。
あとパワードギアの話題が無いのはどういう事かと訊ねたいね。
まあ敵の攻撃力が無駄に高すぎるのと明らかに使いづらいパーツがあるのは
確かに致命的な欠陥なんだが……
ついでにウルフファングはファイナルファイト形式のゲームにしてりゃ良かったと思うのは俺だけかな。
それと今までベルトスクロールアクションの題材にならなかったネタって何かあるか?
>>70 >恐竜&ギャングのよくわからん世界観。
あの手のゲームにそんな事行っても野暮だw
>>242 MVSが一つの筐体で複数のゲームが乗っかってたから、調整を端折ってでも弾数揃えたかったのでは。
>>242 インカム稼ぎたかったんだろう。
逆に当時1コインクリアのための調整っていう概念があったのかな?
他のゲームで安地とかパターンとかプレイヤー側が工夫を凝らした結果、
「調整されている」と評価されただけの話かも知れん
246 :
NAME OVER:2008/05/09(金) 22:39:00 ID:rApEdFWo
パワードギアってむずくないですか?
普通の設定だと残機1でエクステンド無し?
俺もあれはむずいと思うけど
覚えと練習でなんとか1コインクリア可能らしい
248 :
NAME OVER:2008/05/11(日) 10:02:42 ID:XjAyncmC
ヘリオン強すぎなんですけどw
アドバイスお願いいたします
こないだ大阪の日本橋でzero何とか?てのやった。
ちょっと面白かった。
251 :
NAME OVER:2008/05/12(月) 00:20:35 ID:P4j27Vh1
頼むからクライムファイターズ移植してくれ!
ゼロチーム?
253 :
250:2008/05/12(月) 01:20:46 ID:???
メタモルフィックフォースおすすめ
クライムファイターズってコナミだっけ?
タートルズとかよりよっぽど楽しめそうだったんだけどな
256 :
NAME OVER:2008/05/17(土) 07:21:17 ID:l+lIML4h
パワードギアでクリアがしやすい装備の組み合わせって何ですか?
シールドキャノンが強いらしいけど懐に入られてきついなあ
ベルトスクロール系の最高傑作は
アーケードのエイリアンvsプレデターだろうな。
個人的にお気に入りなのは64番街w
最近ニンジャキッズにハマリ中w
唯一1クレジット達成したミスタラが一番好きだ
D&Dなら個人的には
タワーオブドゥームの歩き斬りが大好き。
画面端せおった状態から斬りはじめて
敵が画面端に消えそうになったら大斬りでズビャッ。
最高。
ベルトゲーのなかではD&Dが一番簡単だよなあ
ナイツオブラウンドはガードをもっと簡単にというか、リスク無しにしたら良かったのに
>>136の上の奴は音楽がカッチョイイんだぜ
あと主人公のモヒカン野郎の歩き方が楽しい
パニッシャーは操作性も良く、爽快感もあり、かなりの名作なんだが、
いかんせん出回りが今一だったのが残念でならない。キャラは1Pと
2Pの2人しか選べないが、2人同時だと掛け合いのせりふなども面白く
エンディングも凝っていて、一度は最後までクリアしてほしい作品だ。
出回りはそんなに悪くなかったような。
むしろ天地とパニシに挟まれたキャディラックスが不憫だ。
確かにキャディラックスは少なかったなぁ。やっと見つけてやり始めたら
これがかなり難しく、やっと爽快感が感じられるようになった頃、店から
姿を消してしまい、いまだにエンディングを見ていない。パニッシャーは
キャディラックスよりは難易度も低く、一応、エンディングは見ているが、
ワンコインのエンディングは見れず終いなので基板まで買ったのに、今、
電池切れでこれから修理出しを考えている。
既出かもしれんがニコニコでカプコンのベルトゲーのプレイ動画全部うpしてる人いるよな
どれもめちゃくちゃうまいからかなり参考にさせてもらってる
アメコミ好きだったからパニッシャーはやりこんだな〜
唯一初期設定でワンコインクリアできたゲームなんで思い入れ強いわ。
武器が類似ゲームに比べて比較的使えてたから爽快感があるんだよな
>>256 クロー+トレッズかドリル+ホバー
5面からのシールドキャノンは好みで。懐に入られそうになったら↑Aで敵をダウンさせれるよ。
最終面はシールドの方が楽なんで5面で取るかどうかは力量と相談すればいいとおもう。ラスボスはシールドが一番効率がいい。
>>248 ヘリオンの攻撃パターンは地上地上空中の繰り返し。
なので、ダウンさせる攻撃→追い討ちいれる→ダウンさせる攻撃→追い討ち→空中に逃げる
レーザーで落とす→最初に戻るでいけるよ。最初の2匹の雑魚は早めに処理をすると楽。
>>270 クローつかえねえ
一番楽なのはレーザーブレードだとおもう
>>261 覚えれば一番簡単だが初見だとキツいかも
ナイツオブラウンドきついわ
これ何回もやれば上達するのかよ・・・
自分の人間性能が足りてない気がしてきた
パワードギアもキャデラックスも1コインできるのになあ
ナイツはミスタラ並のガード性能で良かったと思う
>>272 武器使いやすさは人それぞれだからね。使えねえって投げる前に使ってみたら?
自分はブレードは攻撃力低すぎてクローにはとてもかなわないと思う。
>>274 ナイツは覚えたら9割はノーミスできるようになるよ。
人間性能とかそんなに必要ないと思う。どこがきついの?
>>276 274じゃないけどザコのさばき方とか教えてほしいです
バスター?4匹とかかこまれたらもう死ぬしかない
あと2面ボスが安定しない。馬から降ろすのにさえ苦労します。
個人的なむずさランク
キャデラックス>ナイツオブザラウンド>>>>>パワードギア>>FF>>キャプコマ>>
天地を食らう2>パニッシャー>>バトルサーキット>>>>キングオブドラゴンズ
最近ブラックドラゴンはじめた
魔界村+マジックソードみたいで楽しいねー
>>274 バスター?
赤い奴かな?それの色違いの黒なら4匹囲まれるってありそうだね。
その系統は斬り→ガードされる→反撃をガード→大斬り。大斬りあたったら起き上がりに大切り重ねる。
4匹に囲まれるって話だけど6面後半だよね?
薄そうな方向にはじめに逃げれば、真正面に向かってくると思う。
2面のボス
2面のボスの馬は開幕に位置を合わせて大切りで落とせるよ。
ダウンに大斬り(パーシバルは大斬りじゃなくダッシュ斬り)を重ね続けてガードされたら、相手の攻撃をガードしてから大斬りで。
馬も残ってると思うんでガードされたら馬に乗って適当に攻撃でもいけるはず。
>>279 俺はブラフォードは倒せるが3と5のボスがきついんで教えてほしい
>3ボス
アーサーならジャンプ斬りを当てて反撃を誘い、ガード→大斬りの繰り返しで勝てる。
大斬りを当てた際、ボスがダウンしたら起きあがりに大ジャンプが来るから、
ガードの用意をするか大斬りを重ねて叩き落とす。
ダウンせずに踏ん張ったら突きが来るのでガード→大斬り。
>>280 3ボスは斬りガードされる→反撃ガード→大切りが基本。
3ボスがダウンしたら起き上がりに大斬りを重ね、ダウンせずにひるんだら反撃をガードをして大斬りをする。
パーシバルならダッシュ斬りでもいい。
画面隅でランス・アーサーはジャンプ斬りで雑魚がわくまでラスボス同様にはめれる。
大斬りの部分をジャンプ斬りにすれば楽に隅にもっていけると思う。
一応パーシバルでも隅で斬りや大斬りでハメができる。
5ボス
馬のって数回殴って馬で突進ボス中央あたりメガクラ連発で。
馬が無いなら基本行動(ガード→大切り)である程度あててメガクラ
ボス前で体力回復アイテムがでるので体力が無いって事はないはず。
ナイツは食べ物をとっておけないのが嫌だったなあ
あとエクステンドがランダムなのがなあ
2upとかでたらクリア確定だったわ
アレって本当にランダムなのかな。
どうも特定の条件があるように思えてならないんだが。
少なくとも、3面冒頭の杖はほぼ確実に出す方法がある訳だし。
ソドムの武器拾いパターンってなんでしょうか
ナイツの動画なんてそんなにある?
ほとんどみつからないんだが
>>285 武器拾いの無敵を利用して、起き上がりタックルを掴む。
起き上がりタックルが来なかった場合は再度転ばせる
熱血親子
>>279 おきあがりに切り重ねるとメガクラみたいなのくらいませんか?
>>290 起き上がりにメガクラみたいなのを出すのは、起き上がった時に近くに居る場合です。
起き上がりに大斬りを重ねているのでメガクラだされるって事は無いと思います。
>>291 ありがとう
安定してノーミスで三面までいけるようになりました
調子に乗ってガンガン聞きたいんですがボス戦の際、タイマンのときは問題なく戦えるけど
雑魚がわらわら出てきだすと一気に形勢逆転しちゃいます
この場合はまず雑魚を始末するか無視してボスねらうのかどっちがいいすかね
誰かバトルサーキットのジパングの倒し方おしえてくれー
使用キャラはブルー
俺もふさしぶりにやってみたんだが
前押しながら剣振ると2段目にダウンさせる攻撃でるんだな
知らんかったわ
戦国伝承2001の京都ステージってどうすりゃいいんだ・・・。
誰かコツを教えてくれ。ちなみにキャラは影連使ってる。
最近このスレ活気が出てきて嬉しい
俺も挫折したキャデラックスはじめよう
>>292 4ボスラスボスは無理に雑魚をやつける必要はないですね。
雑魚もやつける必要があるのは3面ボスと6面ボスくらいかと。
3面ボスは雑魚が沸いたらを先にやつけて、6ボスは一緒に殴るって感じで。
ナイツってレベルあがったときの変化って見た目と体力全快だけ?
攻撃力守備力もあがるの?
299 :
森節全開:2008/05/27(火) 23:23:43 ID:???
>>292 >雑魚を始末するか無視してボスねらうのかどっちがいいすかね
”多数の敵キャラを相手にする時は一番強い奴(ボス)を叩け”この俗説を信じてひどいメに合った人は多い。
自キャラの性能を下まわっていると思える雑魚キャラを無視し、ボス相手にいったとする。
ボスが自キャラと同等もしくはそれ以上の時、その相手とガード→無敵→大斬り→ガードされるの攻防中、
いかに微力でもソルジャーの短剣がヒットすれば致命的になる。必ずやられてしまうだろう。
ではどうするのか!?
「確実に弱い奴から人数を減らすんだ!!!いいか!最初の雑魚は一撃の大斬りで必ず仕留めろ!!」
キャディラックスのコンボ投げキャンセル↓↑Aって、安定してクリーンヒットさせれる奴いる?
久しぶりにナイツやったらムラマサで死んだわ。強すぎだろ。
昔どうやって倒してたんだろw
304 :
NAME OVER:2008/05/28(水) 22:53:17 ID:0yOekKv1
円卓の騎士クリアできるひと無条件で尊敬するわ
ガードを自在に出せるようになればいけるもんなん?
PS版買おうかなあ
305 :
NAME OVER:2008/05/28(水) 23:03:14 ID:1+OudFt5
スーファミ版は操作変えれたような気がする。
ガードがしやすくなっていたような。
>>304 いける。もう一つの必須テクニック「大斬り」も、ガードと同じ操作だし。
各面ボスと、バスター(デブ鎧騎士)は、ガードと大斬りができないと撃破すること
ができない。逆から言えば、ガード操作さえできれば飛躍的に難易度が下がるゲーム
だとも言える。極論すれば、どんな状況でも「ガード後の無敵時間を利用して大斬り」
だけで切り抜けられるし。
キャプコマもD&Dもエイプレもクリアできない俺だが、上記理由によりナイツはわりと
俺にとってはクリアしやすいゲームになっている。
>>305 1ボタンでガード出来たな。
それは良いんだが、肝心の移植度が…
「グラァァンンドアパァァァー!」
ワーロックの残像キック減りすぎだろ…
体力4割位あったのに即死した時は吹いた。
6ボスはノーミスで抜けられる気がしない…
クローで倒してるのを見た事があるけど、とても真似できんわ。
>306
5面以降のボスってガード→大斬りだけじゃ無理じゃないすか?
5面のボスは最初はボディプレス→ガード大斬りでいけるけど
体力減ってくるとボディ→ガードの後の大斬りにハンマー割り込まれる・・・
ボディをガードしたら無敵時間中に近づいてハンマー振り下ろしをガード→大切りでいいんじゃね?
それよりもムラマサのがきつい。確実にダメージあたえるポイントあるの?
ムラマサは流星後大斬りが入る。それ以外は確実に入るってのは無いよ。
ムラマサ戦のコツは雑魚と一緒に殴ると攻撃がとおりやすいのと流星後に確実に大切りを入れる事。
後は集中力。慣れたらそんなに集中しないでいけるようになる。
>>311 312さんの解説1行目でも良いし、安全にいくなら、ボディプレスガード後は
攻撃せず、ハンマーや掴みをガード後だけ攻撃、というのも一つの手ですね。
>>312 ムラマサはキツいですね…。パーシヴァルだと一番楽だが。
ダッシュで有利なポジションが取れるし、ガード後は状況により大斬りとジャ
イアントスウィングの二つの技から選択できる。対ボスにたいする大斬りダメ
ージも、他二人より多い。
ランスロットだとマジでキツい。大斬りのダメージは低いし、機動力の無さが
モロに仇となる。ランスだと、ムラマサで全滅ということも有り得る。
ムラマサはヘタに動き回るより、
ダッシュ突きや斬り上げをガードするのに集中した方が良いかと思う。
メテオ後の大斬りは、出すのが早いとスカるので注意な。
ダークシールってここでいいすか?
今日も仕事帰りにナイツやってきた。
ノーミスでムラマサまでいったけど全滅したw
よく食らうのは正面から歩いてくるのをガードで待ってたら後ろにまわりこまれての突き。
近距離にいると使ってくる炎の魔法みたいなのをガードしようとして何故かくらう(めくり?)
こいつには大切りよりジャンプ切りや連続切りのがいいってことないよね
炎はそもそもガード出来ないので、
こちらの攻撃をガードされたらすぐに退避すべし。
ジャンプ斬りは試した事ないなあ。
アーサーなら案外有効かもしれん。
319 :
NAME OVER:2008/06/02(月) 12:38:48 ID:Y84BfTuN
ナイツラスボスって3ボスみたいに端ではめられるんだよね?馬に乗ってるときはどうしたらいいの?
横からいくと波動切りみたいなのにやられるし、ガードしても大切りあたるまえに殴られるし。
動画みたらキンドラのドラゴンライダーみたいにはりついてジャンプ切りばっかやってた
二回目以降のワーロックってバルカンとレーザーどっちがいいの?
>>317 炎は判定が出るまでが遅いから、見てすぐガードしてたら
ガードの時間が切れて食らうんじゃなかったっけ?
>>321 俺はバルカン派かな
バレットを最終面に持ち越しやすいし
>>321 個人的な感想だが2回目の奴は
レーザーで雑魚もろともダウンさせ追い討ち
3回目にはバルカンからのコンボがお勧め
生意気なハガーをシめてやるッ!
ソードマスターブラフォードが見守る中、制裁は行われた。
既にハガーの腹筋にはレイザークロウの爪がねじ込まれている。
「ロイド、コマしたれ」
ブラフォードがいうと、ガードロイドはアイカメラの横からレーザーを発射した。
ゆうに三割は減ろうかという威力に、ハガーはぼうっと燃えた。
しかし、そのダメージとは裏腹に〜いや、ハガーにとってはそのダメージこそが
根性値を沸き立たせるものだったのかもしれないが〜
ハガーのカロリーメイトの
ような小振りの体力ゲージは痛い程に赤くなっていた。
その「カロリーメイト」の残り1ドットをソドムがMURAMASA!でちゅるんと器用に剥ぐ。
ソドムの鼓膜に悲鳴が響く。
そして、ガードロイドの欽ちゃんキックがハガーの顔面にねじり込まれていく…
四人総体力700ドットを越えるド迫力の4Pファック。
まだ、幕が開いたにすぎない。
悦楽は、ここから始まる。夜はまだ終わらない…。
326 :
295:2008/06/06(金) 02:21:54 ID:???
>>295の質問誰かアドバイスくれへん?
戦国2001ってプレイしてる人少ないんかな。
あと、後半ステージで影連使うのが間違ってたら、おすすめのキャラを教えてくれー
ボスキャラランク
SS
ガルバルディ
S
アビゲイル シュトルム&ドラッグ スライサー×2
ムラマサ ワーロック3
A
シュトルムjr ブラフォード ドッペル ソドム メカブレイン
ジェノサイド 夏侯惇 呂布 晏明&夏侯傑
B
ロレント ベルガー アーロン モンスター ワーロック2
ヘリオン スカルド モンスター ヤマト バルバス
C
エディE ブラッド アグミス ラッド ファントム 曹仁 淳干導 張遼 許チョ
ザコ
ダムド ドルグ ワーロック1 スコーン 李典
修正加筆よろしく
ツッコミどころが多くて突っ込めません><
SSにアンダカバーコップスのラスボスいれてくれ
ハメ殺せる相手は雑魚でいいだろ
ガードしてればいい某ゲームのキャラも雑魚
意見がある人は修正してください。
理由と自分の攻略法を添えて
それ以外は無効で
まともな攻略話で静かにスレ進んでるところに
強さランクとか厨房好みの不毛な議論やめてよ
ランク付けとか不等号とかホント「厨」の文字が相応しいな。
ランク付けおもしろそうだけどめちゃくちゃ荒れるのは確実だから他でやってくれ
キャプコマのラスボスって投げはめ失敗してもう一回つかもうとしたとき
難易度によってつかめないとかありますか?
よくわからんが投げはめ失敗してもメガクラ当てて転ばせれば起き上がりつかめなかったっけ
あああああナイツ安定しねええええ
>>326 京都ステージは覚えるしかないと思う。要所ごと必殺技連発、武器連発、エリアルで速攻ハメ殺し、などパターン化が必要
なお京都ステージに関しては白鬼が圧倒的に楽と思うが、ちょっとクセがあるキャラなので慣れるまではつらいかも。
最後に、ラスボスとの初対決時の絶望感は異常(w
バトルサーキットでクリアが一番楽なのはどのキャラ?
ブルーでやってるんだけど最初はパワーで押せるんだけど週番きつくなってくる。
エイリアングリーンがずば抜けて安定よ
ゲーム通してつかみレバー左右ガチャ叩き付けでほぼOK(タコマシンと天帝のぞく)
特殊技も他キャラが時間制限能力アップなのにこいつだけ回復って…
342 :
295:2008/06/10(火) 15:51:53 ID:???
>>339 ありがとうございます。
白鬼は以前は結構使いこなしてました。投げに欠陥がある以外は強キャラですよね。
ラスボスは、B連打から最後をキャンセル爆弾投げで、ダメージを与えつつゲージ回復出来るのを
秋葉のゲーセンでよく見ますので、アメリカステージで爆弾を貯めておくようにしてます。
ステージ前半の門が嫌いです・・・。エリアルや奥義の連発で辛勝してますが。
ナイツオブラウンドのラスボスの攻略法おしえてください
ミスったwラスボスは往復切りで馬から落としたらはめるでいけるよ
>>345 ありがとうございます。
往復切りってどんな技ですか?
いま自分がやってる戦法は馬に乗ってるときはボスに重なってジャンプ切り
メテオ?がきたらガード→大切り
馬から落ちたらメガクラ連打→兜取って回復→馬メガクラ
端に追い詰めてジャンプ切り連打
ここまではいいんだけど黒バスター二匹が出てきて乱戦になってからがきついです。
黒バスターが来ても無視してはめていればダメージをもらう事はないと思います。
背後から着地した瞬間なぐられます><
ヘリオンの曲かなりかっこいいな
>>342 爆弾はラス面後半で溜め込めるので使い渋らない方がいい。(ラスボス雑魚で溜めても良い)
また中ボス(門)が出す竜巻は画面の上下端なら当たらないので、雑魚処理に気をつければゲージ溜めつつノーダメージも簡単
対ラスボスは白鬼ならBBBBBA必殺技Aが全段ヒットかつ先に動けるのが強力
んでラスボスが体力回復したら爆弾連発(7発ぐらい)で以上終了
戦国伝承ておもしろい?
ようつべのナイツの動画でエクステンドやレベルアップの出しかたみたいなのがあるけど
あれってどうやるの?
1は糞じゃねえよ。2はわからんでもないけど。
一応二つともワンコできるよ。
355 :
NAME OVER:2008/06/15(日) 12:18:21 ID:pQQ6X1T+
戦国伝承のラスボスどうやって倒すの?
357 :
NAME OVER:2008/06/15(日) 15:58:30 ID:vxyB9jDY
>戦国伝承
1も痛もクソだろJK。
2001もどっちかって言うとクソ?
>戦国1ラスボス
攻略方と言えるほどのものはないだろな(´д`;)
主人公の性能から逝ってなす術なし。
あの誘導コイン?もさばけやしねぇし。
阿修羅神の剣の当たらない位置でかつこっちの剣の当たる間合いで
祈りながら斬るのみだ。
ただ、こっちの攻撃もヒットしにくいんだよな。
見た目当たってても、ヒット扱いにならないこと多し。
残機にものを言わせてのブッコ込み以外に道はないよ。
オレは残3持ちこんで倒した。
ヒット効率よければ残2でもいけるかもしれん。
ボス攻略より道中の攻略精度をあげれ。がんがれ。
クソゲーだけど、
UFO仮面ヤキソバン とか ソニックザブラストマン とか コンバットライブス とか
ラストファイターツインとか。
コンバットライブスは出来がよいゲームでは無いけど、対戦が面白いと言えば面白い。
ラストファイターツインはキャラがちびのせいかあんまり全体に差がないきがした
ムラマサのメテオのあとに大切り入るみたいだけどいつだせば当たるの?
たいていガードされるんだけど
>>357 戦国伝承2001は意欲作だと思うけどなあ。
いまだに秋葉のHEYで固定プレイヤーが何人もいるぞ。
やっぱり後期に出た作品だけあって、これまでの格闘アクション(+対戦格闘)の
技やテクニックが盛り込まれてあって、ゲームシステムの完成度が高いのと、
各キャラのスペックにそれほど格差がなくて、しかもキャラごとに結構戦術が変わってくる、
そのあたりが面白いと思うなあ。
ラストステージがアメリカで、ラスボスがアメリカボス(体力倍)とかだったらもっと良かった。
361 :
NAME OVER:2008/06/16(月) 11:44:10 ID:H+yjC8+4
スーパーチャイニーズワールド3。あえて3を推す
結構このシリーズでてるのに全然人気ない
だれかやってみようって人いない?
RPGじゃなかったのか
アクションRPGじゃなかったっけ?
ボス戦はアクションですらなかった気が。
これは飛龍の拳も同じだが。
365 :
361:2008/06/17(火) 09:55:14 ID:???
ああすまん、戦闘がファイナルファイトっぽかったから
ワールド3のボス戦はアクションだぜ
そうだったのか
スーパーチャイニーズはFCの最初のやつがはまったなあ。ナムコのやつ。
ナイツオブザラウンドはじめてワンコインクリアしました!
ムラマサでワンミスして今回もラスボスに殺されるかなあとか思ってたら最終面でエクステンドが出現。
残機があったのでラスボス強気でいったらそのままクリアできました。
おもわずガッツポーズしてたらいつのまにか後ろにギャラリーがいて恥ずかしかったw
毎回質問に答えてくれたみなさんありがとうございました。
次はパニッシャーかバトルサーキット挑戦しようかと思います。
おつかれー
俺はあきらめたわ
ナイツクリアしたのならバトルサーキットとパニッシャーは楽勝じゃない?
バトルサーキットは天帝除くと詰まりそうなところがジパングしかないからなあ
天帝も対処覚えればそんなに難しくないし
天帝初見でフルボッコされて研究したいけど
天帝まで行くのだりぃ・・・
私的にバトルサーキットは
ジパングよりプルートのほうが苦手だ
ジパングは最初はフルボッコにされたが
慣れると結構楽だと思う
10数年前ゲーセンで、1Pが赤い服の忍者で2Pが青い服の忍者のゲーム見たんだけど
あれがファイナルファイトっぽかったな。結構面白そうだった
スーパーチャイニーズシリーズではないと思う。メイン武器が飛び道具(手裏剣?)で
アイテムを取るとその飛び道具がパワーうpする。いくつかステージをクリアすると
他の仲間が新しく加わる。なんてゲームだったっけ?
えびぞりジャンプのやつならニンジャコンバットかな
ナイツの最後で聖杯とらずにほおっとくとセリフかわるんだな。知らなかった。
375 :
NAME OVER:2008/06/22(日) 15:46:14 ID:5hDaFq0L
ファイナルファイトの2面のボスの倒し方おしえてください。
376 :
NAME OVER:2008/06/22(日) 17:39:44 ID:SVQMabRN
気合いあるのみだ
377 :
NAME OVER:2008/06/22(日) 17:55:49 ID:YA9/Y8nR
セーラームーンのラスボスの(ry
天喰ら2は長すぎだぜ。。
5面で疲れる。
カプコンは3面あたりに
強制スクロール乗り物ブンブンの
半分ボーナスステージみたいな面入れて
メリハリつけようとしてるのも多いな
個人的には好かんのだが…遊び慣れて来ると面倒なだけになるから。
逆にほぼボスだけみたいなステージは大好き
モノにもよるけど何もしなくてもクリアできるタイプのボーナスステージは
トイレに行ったりジュースを買ったり両替したりとそれなりに便利だったな
スコアだけのボーナス面は暇だが
回復とかアイテム取れるボーナス面は好きだ
パワードギアは3面と5面にシューティング面があるが
5面の奴は中ボスで消耗した後なんで回復がありがたい
クリアできればボスの体力も微妙に減るし
SFCの美食戦隊薔薇野郎ってどうよ。
ちなみに美食はグルメと読む。
ナイツオブラウンドのデモ画面でパーシバルが
ガードキャンセル後転みたいなのやってたんですがどうやるんですか?
アーサーとかもできる?
コンシューマは食いつき悪いですよ
>>383 ガード中にBか、←Bで出せる。
他の二人は妙なバックジャンプが出る。
ランスロのは出かかりに攻撃判定があるから
3面開幕の柵をこれで壊すと格好いい、かも。
>>383 ガード中にジャンプボタンを押すとできます。
アーサーと、ランスロットは、バックジャンプしますよ。
388 :
NAME OVER:2008/06/27(金) 05:59:45 ID:1FEI2Pq8
キングオブドラゴンズの城の騎士が倒せません。
攻略法ありますか?
ナイツオブザラウンドみたいに敵の攻撃をガード後
即反撃しか確実な方法はないと思われ
ありがとう
でも魔法使いなんです><
一機つぶす覚悟で速攻するしかないかなあ
画面端に陣取ってドラゴンを追い払いつつ軸ずらし攻撃。
ダッシュ斬りは縦移動で回避。
ボスが画面外に出たら、デイヤーッと戻って来るので撃ちまくる。
ロイヤルナイツは気合で。
おかげさまでドラゴンナイト?までいけました。ガリアンソードで殺されたけど。
ドラゴンライダーがザコとしてでてくるとことサイクロプスがきついなあ。
魔法使いは後になればなるほど攻撃力守備力がはねあがるからがんばれ
394 :
NAME OVER:2008/07/03(木) 11:03:30 ID:zSAY2kKi
ああああダメだ
ナイトが二人同時に出てくるとこがきつすぎる
盾もってるキャラのがいいのかなあ
盾持っててもキツいぜ
ジグザグ移動攻撃なんてまくり判定くさくて
ガード方向すらよく分からん
攻撃もチャンチャン跳ね返されてまともに通らないし
事実上のラスボスじゃね?
弓ボーイなら楽なんだろうか
俺も最近になってまともにプレイ始めたけどロイヤルナイツでギブアップ気味だな。
ブラックナイトは運が良ければ死なずに抜けられるけど、二人同時は辛いぜ。
>>395 エルフなら遠距離からでも攻撃がロイヤルナイツに届くけれども、
防御力が無さ過ぎるんで攻撃を1発もらうと大ピンチ。
結局辛いことにはかわりがない。
やっぱりロイヤルナイツは最強のボスだわ。
パワードギアの4面て異様にむずくないっすか
>>398 ステージ長い上に回復少ないからキツい
苦戦するようならターボジェットの空爆で
チキンに戦う手もある
空中への攻撃もってない奴には
一方的に攻撃できるよ
背景3Dキャラ2Dの三国志ベルトアクションやったんだが
やや単調なのが欠点と思ってた天地2が恋しくなるほど
単調なゲームだった…
あきらかにカプコンの影響受けた(パクリだらけ)ゲームなんだが
これは何がいけなかったんだろう
そういえば西遊記のもあったな
D&Dみたいなやつ?
西遊降魔録?
ナイツのバスターとトールマンって体力ゼロの状態で大切りでとどめさすとほぼ確実にでかい食料落とすんだな
ボス戦の供給部隊もそうみたいだけどけっこう重要だと思った。
あの西遊記のヤツは面白いよ
Nモードならこのスレの住人ならラクにクリアできると思う
IRはむりぽ
>>400 三国戦紀 七星転生だと思うが、あれはシリーズ最低のデキではある。
ただし連珠や超必コンボを知っていればパンチ投げ作業の天地2よりはマシ。
(一応俺は両ゲームとも全キャラクリアしてるんで公平な意見のつもり)
ついでだからシリーズ紹介置いとくぜ。
三国戦紀(初代)
・・・D&Dの同人ゲー。バグ多数。点数でキャラがレベルアップする他
属性相性が明確に存在する、アイテムが選びやすい等良い点もある。
三国戦紀 SUPERHEROES
・・・初代のリファイン。コンボでしかダメージを取れず点数も稼げない。
雑魚に邪魔されるのはストレスだがボス戦の熱さはファイナルファイト並。
三国戦紀2
・・・バグやD&D2の大オイル相当のハメが多数。イベントや援軍は面白い。
三国戦紀 群雄争覇
・・・2のリファインだが、日本語版は協力コンボの有無が選べない謎仕様。
最近出た西遊紀のやつはやってないので知らん。
やっぱ戦国伝承2001でしょう。
格闘アクションの到達点。
同じシステムでサムスピのキャラのゲームが出たら猿のようにやりこむだろうな。
くそげーじゃん
>>406 詳細なレスどうもどうも
タイトルはたしかに七星転生だったっす
隠しコンボとかあるのか…
殴り+つかみ+投げの妙手で切り抜けるFFスタイルが気に入ってる自分としては
やっぱ敵は縦軸から接近してつかみたい!投げたい!
七星点心と無想転生の合わせ技みたいなタイトルだ
戦国伝承2001はコンボの爽快感や難易度はなかなかなんだけど
システムの不親切さがな…
アイテム拾う動作が遅く、動作中も無敵ではないので得点アイテムは全て罠 とか
西遊釋厄傳2のことだろ
414 :
NAME OVER:2008/07/18(金) 11:13:54 ID:4BeiACOA
あのコンボゲーか
戦国2001はキャラごとのED作ってくれればよかったのに
戦国はいいけどSengoku3はアホみたいにムズい
京都まで行くのでやっとだ。それさえ奇跡的に運が良かっただけ
影連じゃないと下手すると最初にイタリア行って氏んだりするし
影連はカス。最強は間違いなく紅。
>>417 Sengoku3やってみろ
イタリアの阿国がハンパなくやばいから。紅じゃ厳しい
>>418 やった結果カスと言ってるのだが?
ヤバイと感じるのは下手な証拠。
420 :
418:2008/07/20(日) 21:24:52 ID:???
>>419 いや、Sengoku3で普通に前半が影連が一番楽だから言ってるんだが。
紅のエリアルも阿国には通用しないだろ。
影連ならイタリアステージの終盤奥義使わずにクナイでクノイチ達を倒して、
阿国には必殺投げだけで勝てる。コレは大きい。
その後も前半では影連でなんら困る箇所はない。後半では使えないけどな。
>>紅のエリアルも阿国には通用しないだろ。
と、言うかボスには効かんだろ…
>>影連ならイタリアステージの終盤奥義使わずにクナイでクノイチ達を倒して
温存したらいいでしょ。苦無は寧ろ阿国の為にとっておくべき。
それだけでかなり楽になるよ。
422 :
418:2008/07/21(月) 21:30:35 ID:???
>>421 Sengoku3の阿国にクナイなんて投げられるかよ・・・。B奥義と相打ちがいいとこだ。
戦国伝承2001しかやった事無いんだろ。
コンボから繋げりゃいいだろ。ワカラン奴だな。
紅のエリアルは確かに驚異的だけどね。1回決めれば雑魚はほぼ即死。
でも、最近多い「たくさんゲームが入ってる筐体」ではSengoku3が多い。
それで同じコンボやったら全然減らないんだよ。それが一番の売りなのに有効でなくなってる。
一番の売りが封印されてるから、海外版で紅はパッとしないと思うな。
紅のエリアルでなんとなく全クリしてるような人には、Sengoku3は合わないだろう。
425 :
424:2008/07/21(月) 22:20:13 ID:???
いや、俺も戦国伝承2001では前半は紅だよ。Sengoku3の前半を全キャラでクリアできるよ。
でも、Sengoku3の前半を一番クリアしやすいのは、俺は影連だったんだ。それだけの事だ。
アンダーカバーコップスのラスボスの倒し方教えてください。
アイツだけは攻略の糸口すら掴めない・・・orz
残機もっていってギガクラ連打
俺はザン使いだが
ラスボスの光球2セット攻撃を縦軸ずらして待ち構えて
1セット目を空振りメガクラの無敵で回避
即縦歩きで接近、つかみ発生直前に光球2セット目が発射されるが
つかみは成功する。
しかしビンタ入れてると光球着弾でダメージ受けるので
つかみ即いずな落とし。これなら回避&安全攻撃が可能、なはず
アンダーカバーコップススレではラスボス目の前を縦方向に横切ることで
首伸ばし攻撃?を誘発させてそのスキに攻撃、という方法もあったような
ちなみにエミュ台に入ってる海外版はこのゲームのキモである
いずな落としなど強投げ・ギガクラがなぜか存在しないのでおすすめできない
斬!気弾!
>>427 そんなぁ(´;ω;`)
>>428 ありがとう早速やってみるよ。
ローザだといずな落しが無いから普通の投げになるな・・・
>>429 外人カワイソス(´・ω・`)
432 :
NAME OVER:2008/07/26(土) 09:07:43 ID:nsJdk3UJ
ナイツオブラウンドの侍の倒し方おしえてください
誰もクソストオブウルフを持ち出さないな
あんな超絶ゴミゲーでもエンジンでは数少ないベルトスクロールなんだ
>>432 こちらからは絶対に手を出さないようにして、ガード後無敵のみ攻撃。
横軸を、なるべく合わせるようにして立つようにしましょう。ムラマサはダッシ
ュでタテに移動することが可能なので、横軸が合ってない状態は非常に危険なの
です。
小ジャンプ斬りガード後が、最も大斬りがヒットさせやすくチャンスです!
ムラマサのダッシュは高性能ですが、ダッシュする前に必ず「拝む」ポーズ
を取るので、注意していればダッシュ突きは喰らわないはずです。
爆炎は、ガード不能なので覚えておいてください。
大斬りでダウンしたら、起き上がりに少しの間グロッキーになってるので、
その状況を見切れたら追い打ちを1発ぐらいは入れておきたいところですが
決して無理はしないように。
パーシヴァルが最も楽です!ダッシュで常に有利な位置を確保できるからで
す。横軸が合ってないような中途半端な位置関係になったらすぐにダッシュ
し、横軸を合わせる位置に立ってガード後大斬りを狙いましょう。ダッシュ
突きガード後は、大斬りよりもジャイアントスィングのほうがヒットさせや
すいでしょう。
ランスロットだとマジでキツイですよ!機動力もないし、大斬りのダメージ
も少ないので仕事が多いし、気持ちを集中しきれるかどうかがカギです。
ムラマサはナイツでは恐らく最強のボスでしょう!最終ボスガルバリディよ
りも強いと思います。頑張ってください!
>>434 ありがとです
昨日はじめて7面いけました
ボスのでかいロボットみたいな奴にやられたけどw
俺はガリバルディのがしんどいなあ。ハメ使わないからかも試練が。
いくらsengoku3が難易度高いっていっても、前半はそこまで難しくないだろう。
紅でも影連でも好きなほうでいいよ。
前半はクナイ9本温存ぐらいしておかないと、後半厳しくないか?
アメリカボスが苦手なんでそこでクナイ開放してる。
うまくいくとザコも巻き込めるので開幕数秒でボス体力半減、ザコ1匹のみにできる。
ま、それでも京都後半あたりで詰むわけだが…
キャラは紅、影、白の3キャラでやってるがどれも一長一短なんだよな。
438 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/13(水) 16:22:06 ID:LvfVDIbu
セ−ラ−落とすも糞でした
ショボイ
439 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/13(水) 23:58:02 ID:NKvIeDL8
熱血硬派くにお君もベルトフロア作品の元祖で楽しい。
後のファイナルファイトの原形となった
ファイナルファイト系のゲームで80年代後半くらいにゲーセンでプレイした事があるんだけど、
あるボスが電柱で攻撃してくる所だけ記憶しているのだけど、何のゲームか知っている人いるかな?
アンダ−カバ−コップス?
442 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/15(金) 23:12:49 ID:Iv3Vk3hn
クライムファイターズ2だっけ?
ジョー・オオスギにバケツ被せるとバグるのは
443 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/16(土) 13:23:54 ID:sPQ0eChn
オマンコ 大好き
BY 香川英三
444 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/16(土) 14:34:12 ID:eXtw6BM/
>440
『大工の源さん』じゃないか
電柱とか土嚢とか武器にしたボスがいたと思う
>>444 FF系って言ってるじゃないか。
源さんはどう見たって普通のアクション。ベルトゲーではない。
ベルトゲーって久しぶりにやってもけっこういけるもんだなあ
10年ぶりくらいにパワードギアやったらクリアできた
敵の出現場所とかボスの攻略とか覚えてて自分でびっくりしたわw
セーラームーンのAC版ファイナルファイトが新宿にあって発狂した、他にあるとこないかな?
448 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/01(月) 12:35:41 ID:x36lOGTl
ウルフファングってここでいいすか?
449 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/06(土) 19:25:00 ID:4XoGme6o
今度発売するPSPの「一騎当千 Eloquent Fist」
それとギルティギアジャッジとカプコレ、それ以外でPSPのベルトゲーって無いよな…?
パワードギア最終面の道中の攻略どなたかおしえてもらえますか?
ここまではノーミスでこられるんだけどラスボスいくまでに全滅してしまう
装備はブロディアでレーザーブレード、トレッズ、レーザーです。
ブレードだと火力不足な感が強い
クローかドリル、5面からシールドキャノン持ち越しでやるのを勧める。
>>451 ありがとう。
いろんなとこでシールドキャノンが強いと言われてるんですが乱戦になるときつくないすか?
近距離だと攻撃あたらない。攻撃判定でるの遅い。敵をダウンさせられない。
今までの攻撃スタイルが敵をまとめてカッターで転ばせてトレッズのダッシュ攻撃で踏むというものだったので。
自分が使いこなせてないだけですけど><
>>452 攻撃ボタンの後レバー左右入れのプラズマキャノンと
レバー上下入れのミサイルばら撒きを忘れてないか?
前者は軸合わせが難しいが射程は端から端まで届くし威力が圧倒的。
後者は縦軸が広くダウンを奪える。
この二つを使いこなさないとシールドキャノンの進化は発揮できない。
454 :
453:2008/09/12(金) 11:37:57 ID:???
訂正
進化×
真価○
レバー後左右は右を向いてるなら右、左なら左って意味
上下も上か下かどっちか一方でいい
>>453 ありがとうです
アドバイスふまえてシールドでやってみました。
ザコには鬼のような強さを発揮するのですがボス戦で苦戦しています
ワーロック戦だと通常弾連打で押していても途中で空中から接近されて
通常弾のスキに流星キックや爆撃くらってしまうことが多いです
ヘリオン戦でもダウンにもちこんでも通常弾連打ではあまり与えられず
手数で押されてしまいます。
ボス戦では戦法を変えたほうがいいのでしょうか。
456 :
NAME OVER:2008/09/15(月) 09:21:57 ID:rVTL5CKT
秋葉のHEYにあるたしか西遊より左で魔界村の右?だった気がするが
そのベルトゲーのタイトル分かる人いる?
インストカードがメタルスラッグになっていてタイトルが分からなかったのだが
とても面白そうに見えた
アーケードのセーラームーンの三面と五面で必ず時間切れでやられてしまいます。
時間内にボスの所にたどり着ける攻略法とか無いでしょうか?
>>455 ワーロック3とシールドで戦うなら基本は攻撃当てるたびに様子見
シールド通常攻撃の連打版は隙大きくなるので厳禁
仰け反りからの飛び上がりは一定のダメージ与えると来ることが多いので
慣れてきたらそろそろ来そうってタイミングだけ様子見して飛んだら回避
距離を取れたら長距離攻撃狙ってもいい
空にも攻撃判定あるから当たりさえすれば途中で飛ばれてもそのまま落とす
オレは大体こんな感じでやってるが攻略法は人それぞれなんで参考程度に
ワーロック倒すだけならレザブレとかトレッズかなぁ、個人的には
460 :
NAME OVER:2008/09/15(月) 22:43:13 ID:rVTL5CKT
>>457 情報ありがとうございます m(_ _)m
どうやら戦国伝承2001で間違いないようです
面白そうだったので基板買いたいと思います
D&Dってここでいい?他にスレあります?
バトルトードは名作だ
D&Dは1作目のエルフの声がイイ
どなたかジパングの倒し方教えてくださいキャラはブルーです
どなたかキャディラックス詳しいかたいませんか?
パンチ投げの正確なやりかたとムスタファのサマーソルトとハンナの回転技?のやりかた教えてくださいm(__)m
>>467 パンチ投げは上か下おしながらパンチ連打じゃないの?
サマーは↓↑+攻撃じゃなかったか。
ムスタファに限らず特殊攻撃コマンド皆これ
セラムン初めてやったが
まさか1面雑魚パートでタイムリミットの
カウントダウンくらうとは思わなんだ…
なんぞこれ。
パワータイプと見越して緑使ったのに
リーチ恐ろしく短いし投げも威力ないし
コンビネーション中に割り込まれるしイライラする
このスレ見て戦国伝承2001のネオジオROM買っちゃったw
PS3の40GB買っても余裕でお釣りが来る値段でした\(^o^)/
しばらくは三食とも袋麺だ!
デバッグネオジオ本体の設定を海外にするとSENGOKU3になるけど
ちゃんと難易度とかも変わるのかコレ? 初心者なんで違いがよー分からん。
エミュならただなのに
キャディラックスのパンチ投げキャンセルサマーとかって慣れれば安定して決められるモンなの?
しょっちゅうカス当たりしやがる
473 :
NAME OVER:2008/10/22(水) 02:07:41 ID:fhbMZpKA
474 :
NAME OVER:2008/10/22(水) 20:41:36 ID:/OLuciQT
ここまでサイレントドラゴンは一切無し
475 :
467:2008/10/22(水) 21:16:24 ID:???
>>469 セラムンで敵を殴る時は
連続技の2、3発目で前投げになるように
レバーを前に入れながら軽く連打するようにするのがいい
>>468 パンチ投げはそのコマンドじゃ出ないんだよー
挟まれる状況を切り抜ける技だけに、是非とも伝授願いたいのです。
何でだよ。出るだろ。
>>477 釣り確定
...の前に念のため。
ハンナのみ、バグにより「自分より奥のラインの敵」
をパンチ派生投げで投げることが出来ない。
キングオブザモンスターズの話題はありませんね
あれはプロレスゲーみたいなもんだからな
2はファイナルファイト風味
スレチだったら誘導願います。TAITOのカオスヒートの質問受け入れられますか?
486 :
NAME OVER:2008/11/10(月) 09:07:38 ID:k07uiUiQ
熱くハマれる新作を!新作を出してくれ〜〜!!
487 :
NAME OVER:2008/11/10(月) 12:21:12 ID:F/L7whCO
ファイナルファイトみたいな、通行人をナイフで刺しまくったり刀で斬りまくったりというゲームはもう難しいでしょ
戦国伝承2001のゲーム性とキャラクターで、1の世界観の新作が出たら破産するまでやるのになあ。
489 :
NAME OVER:2008/11/10(月) 21:39:28 ID:yBVsRPtI
それ普通に戦国無双じゃね?
何処がどう戦国無双なのか
戦国無双ってベルトあったっけ
492 :
NAME OVER:2008/11/11(火) 00:43:59 ID:WB69Mjd/
ベルスクったって上下移動するときカニ歩きしてるわけで、
実に不自然な動きしてんだよね。
それを自然にした結果が無双スタイルなんだと思うよ。
スーファミ、ゴーストチェイサー雷精を薦めるぜ。
>>492 一応奥を向くのもあるじゃん
ダブドラとか
495 :
NAME OVER:2008/11/11(火) 07:18:23 ID:WB69Mjd/
ゴールデンアックス、くにおくんもそうだね。
最近のTPアクションでも海外の奴とかは3D酔い対策に
向きを変えずに移動したりしてて欽ちゃん走りに見えるのが多い。
それでも2Dなら不自然に見えないんだろうな。
496 :
NAME OVER:2008/11/12(水) 03:14:02 ID:XkQbOIpt
>>493 グラフィックはともかくスーファミは音の質が悪く、こもっている
そこがハマれない理由だ
497 :
NAME OVER:2008/11/12(水) 18:57:13 ID:O+M50tLu
コンバットライブス
確かにSFCの電精は音がこもってるな。
アンダーカバーコップス見習えと。
二人同時プレイ、ツープラトン技、コマンド必殺技、超必殺技まである
雷精はお薦めなんだけどなぁ…
ワンコインクリアが限りなく難しいゲームですけども
とりあえず戦国伝承2001なんて超マイナーゲームで同人誌作ってる人達の事も
忘れないであげて下さい
伝承2001はバランスとか操作性がもう少しよければ名作入りしてたはず
502 :
NAME OVER:2008/11/27(木) 23:17:18 ID:SoT/9tY9
一騎当千以来やはり発売予定の情報すら何もないな
次のベルトゲー発売はいったい何年後だ・・・
一騎当千のプログラマの二人、今頃どうしてるかなあ。
戦国伝承2001は名作だと思うんだ。
難易度ガチ過ぎるのとちょっと単調なのがネックだが。
三国戦記シリーズ移植してくれる酔狂なメーカーは無いのかね?
スペック的には余裕で移植できるだろうな>三国戦紀
あれドリキャス・NAOMI系の基盤じゃなかったっけ
MAMEのファイナルファイトなんですけど
コーディのナイフ投げ拳銃の弾や矢はじきながら飛んでいくんですけど
本物のゲーセン仕様でも同じことできるんでしょうか
誰か知ってたら教えてくさい
一部で有名だった超常現象ネタの一つ
ファイナルファイト系スレ全部に質問マルチカキコかよ!
すいませんどうしても知りたかったもんで・・・
511 :
NAME OVER:2008/12/09(火) 11:07:05 ID:kuFTgaQa
ジパングの攻略法だれかおねがいします。
512 :
NAME OVER:2008/12/09(火) 12:03:05 ID:oxSWMRHu
ベルト系の元祖ってなんだろう?
ダブドラ?
くにおくん?
ダブルドラゴンでしょう
でもレバー上か下に入れっぱなしで投げになるシステム考えたファイナルファイトこそ真の元祖だと思う
ベルスクってくにおくんの時点でほぼ完成されてるんだよな。必殺技がないくらい。
そのくにおくんの2P同時可能版としてダブルドラゴンが制作された。
海外市場を見据えてキャラをアメリカンにしたとのこと。
くにおくんにはあったマウントやダッシュがダブドラで無くなったのは、
単に立ち技メインで行きたいというイメージの問題かもね。
特にマウントは他のベルスクでもほとんど実装されていない。
あるのは同社のコンバットライブスくらいかな?
ゴールデンアックスもマウント攻撃があったような
くにおくんにも擬似旋風脚という必殺技が
・打撃、打撃コンボ、打撃フィニッシュ
・武器拾い、武器打撃、武器投げ
・ジャンプ、ジャンプ攻撃
・ダッシュ、ダッシュ攻撃、ダッシュジャンプ、ダッシュジャンプ攻撃
・背後攻撃
・つかみ、つかみコンボ、つかみフィニッシュ、投げ
・つかまれ、つかまれ攻撃、つかまれ解き攻撃
・マウント、マウント攻撃
つかみ関係はプロレスゲームが源流かもね。
ファイナルファイトはダブルキックもだが、ジャンプ攻撃とジャンプ下攻撃の要素が画期的なポイント。
ジャンプを回避行動として使い易くしてあるのも輪をかけている。
積みやすいダブドラに比べてかなり奔放に振る舞うことができ、独自のゲーム性になったと思う。
パニッシャーってボムところころ移動→キック
以外に特殊技ありますか?
ダッシュジャンプ攻撃と↓↑攻撃と
踏み込みストレートとジャンプ頂点イズナ落としと
ジャイアントスイングと…
やり方は攻略サイトでも見れ
公式的にもダブルドラゴンのアイデアをパクったに過ぎないんだけどそれより遥かに面白いのがファイナル
コラムスのアイデア丸々ぱくって元祖より遥かに売れたぷよぷよとかドクマリみたい
敵を投げてぶつける戦略性はくにおくんからか
このジャンルは新作難しいのかな? 無双系になっちゃった?
>>522 ウィキペ見るとそんなようなことが書いてありますね。「本物の3Dアクションの
登場などにより衰退していった」と。
まあでも無双系って、ぜんぜんリアルじゃないと思うんだよね。ゲームってのは
物理的リアリティを追求すると、本質的なリアリティが無くなる場合がある。
無双系みたいに360°から敵が攻撃できるようにすると、敵の性能を大幅ダウンさ
せるか、自キャラをとんでもなく性能上げるか、どっちかにしないとゲームバ
ランスが取れない。ファイナルファイトのJやTWO.Pみたいに、ジャブ打ってバッ
クステップをやるよなリアルな喧嘩技を使う雑魚なんて、スパイクアウトには存
在しないし。無双シリーズの自キャラが200〜360°の攻撃を繰り出して雑魚をの
きなみ攻撃してるのも、爽快感はあるかもしんないけど全然リアリティが無いよ。
無双系よりもベルスクのほうが「リアル」だとしても、時代に逆行するだけなん
で新作は難しいんだろうね…。
524 :
NAME OVER:2009/01/04(日) 09:16:48 ID:ow/cvs2t
美食戦隊薔薇野郎は出た?
ポリゴンの2Dベルトアクションを出せばいいと思うんだ。
526 :
NAME OVER:2009/01/04(日) 10:12:28 ID:QWuLv+jN
奥行き無いから違うんでない
ダイナマイト刑事とか?
デモリッシュフィストってのもあったね
530 :
NAME OVER:2009/01/05(月) 19:30:05 ID:UcVoGYeQ
ゴールデンセックス
531 :
NAME OVER:2009/01/05(月) 20:17:03 ID:XEvVy6Va
おとといに初めてアンダーカバーコップスをやってきたんですが
バックジャンプやその他コマンド技の無い自由度の低さと怪しい世界観に閉口
とりあえずノーダメで1面ボスまで行きあっさり気持ち悪い第二形態に
これも余裕かなと思った瞬間捕まれ、投げられ、プレス機でグロ死
1面で即死という衝撃のトラップに度肝を抜かれつつ2面へ
難しい!なにこの雑魚の突然の凶暴化!!猫女むちむちし過ぎでうぜえしきめえ!!ハメんじゃねえ!!
結局2面道中で昇天、やはり1面即死の衝撃は忘れられないっつうかトラウマになりそうです
アンダーカバーコップスマジで恐るべし
533 :
NAME OVER:2009/01/06(火) 18:07:01 ID:ZnqytJVF
それ外版じゃね?
534 :
NAME OVER:2009/01/06(火) 22:28:23 ID:OWOgJBck
アンダーカバーコップスはおもろいぞ。
エイリアンプレデターにひけはとらんとおもう。
むしろ、アンダーのほうが、ファイナルファイトに近い感じだから、
とっつきやすいとおもう。
エイリアンプレデターは敵が4つんばいだったり、ガンアクションが
あったりでちょっとファイナルファイトとは違うなってとこがあるから、初見
だと面白さがわかりにくいとおもう。
アンダーカバーコップスは・・・
ダッシュやダッシュジャンプ攻撃
レバーで変化するフィニッシュ技
コマンドで出る超必殺(ギガクラ)
・・・と、アクション豊富で楽しいよね
そういえばベルトゲーで穴落ち即死ってのも珍しいな
>>532 ボスも即死するんだぜ。あのプレス機。
次やる機会があるなら投げやメガクラで
タイミングよくボスをプレス機に放り込んでやれ
ベルトアクションゲームといえば今はアラド戦記
やっぱり最高傑作はミスタラだな。
D&Dじゃなくてもいいから似たようなの出して欲しい。
個人的にSOMはゆとり仕様でいまいち。
TODのほうがおもしろい。
クライムファイターズ2のスレッジが特殊型とあるが、
あれはどんな特徴なのか未だにわからん・・・。
知ってる人います?
541 :
NAME OVER:2009/01/16(金) 16:46:30 ID:KrZg/1Uw
もうこの先IGS以外はベルスク誰もつくらねーな
アーケードのセラムソ、やり込んでたな。
俺しかプレイしないからワンコインクリア前に撤去されたので基板買っちゃった。
543 :
NAME OVER:2009/01/16(金) 23:12:09 ID:IPXO6pkA
つまりレイちゃんがいつもトップだったわけですね。
ベルスクにありがちなこと
・2面ボスの鬼畜さに憤る
・エリプレをプレイ後にパワギアをやるとボタンを間違い戸惑う、プレイ順が逆もしかり
・パワーキャラ、投げキャラは常に不遇
545 :
NAME OVER:2009/01/17(土) 14:28:58 ID:IeeebLtz
・女キャラは薄着 露出が多い
546 :
NAME OVER:2009/01/17(土) 17:27:48 ID:WiX4OcIs
・肉でライフ満タン
・武器としてナイフ、鉄パイプが拾えてナイフは投げられる
・主人公は白シャツジーパン
・どう見ても吉田栄作
>>543 レイたんはコンボの途中に隙があって反撃くらうから勘弁。
亜美たんは力弱いし、結局三択になるな。
それより、セーラー戦士が拾い食いするのは…。
548 :
NAME OVER:2009/01/17(土) 20:48:26 ID:KbMovFeN
・突進してくるデブがいる。
・エレベーターシーンがある
・火炎瓶、ナイフ
・くるくる回転する必殺技がある
・へっへっへっ しちょうさんよ はじめておみみにかかるなあ
552 :
NAME OVER:2009/01/20(火) 22:29:31 ID:h5FfhjIo
アンダーカバーコップスって、おもしろいのか?買う価値ある?
553 :
NAME OVER:2009/01/20(火) 22:45:05 ID:McyWV3Rc
ACなのかSFCなのか破壊神なのか、いくらなのか
基板買う奴はそんな質問しないしGBのようなゴミはどうでもいいし
消去法でSFC版だろう
555 :
NAME OVER:2009/01/21(水) 21:27:21 ID:esVto7mM
↑現在在庫切れです。
スーパーファミコンのやつ。
556 :
マンコ:2009/01/21(水) 21:45:05 ID:j31TYEbm
アンダーカバーコップスはまあまあだよ。本当にファイナルファイト好きだったら買う価値はあると思う派!
ACをやった後だとさすがにSFC版はしょぼく感じるかもしれない
558 :
NAME OVER:2009/01/22(木) 13:18:29 ID:UWwlgN5C
ローザがエロイ。
ラスボスもエロい。(阿部的な意味で)
スピードキャラは最弱か最強の2択
マジンサーガも入るのか
スーファミのファイナルファイト系でベスト3を決めるとすれば?
ファイナルファイト
ファイナルファイトガイ
タートルズインタイム
よく考えてみたらSFCのベルトってこれと無印ラッシングビートやった事がなかった・・・てな訳で不戦勝みたいな感じだが俺のベスト3
ファイナルファイト
バットマンリターンズ
リターンオブ双截龍
リターンオブは評価低いが俺的にはかなり楽しめた
566 :
NAME OVER:2009/01/26(月) 14:15:42 ID:oBa0YFSh
1 ファイナルファイトタフ(ガイ使用)
2 バットマンリターンズ
3 タートルズインタイム
ベスト3には入らんがソニックブラストマン2で「使用キャラは女」
でやると意外と面白い。爽快感があるし技も多いからそれなりに楽しめる
1 ギルティギアジャッジメント
2 ファイナルファイト
3 エイリアンエイリアンvsプレデター
1は格闘からベルトに作り変えられたゲームだけあって従来のファンから叩かれてるが
アーケードでは無く今の時代に家庭用として作られただけあって従来のと比べ物にならない程の
キャラ数技数ボス等を誇る ベルト系ファンとしてはこういう作品が出たのは嬉しかった というか従来のがボリューム無さすぎ
2は初期の作品でありながら完成されてる というか後の作品はあまりこれの面白さをあまり引き継いでない
様々な戦略や敵を考えて捌く爽快感 パイルやナイフの気持ちよさ 無駄な技無駄な敵が一切居なく調和してる
3は平均的なベルトの中では頭ひとつ抜き出て面白いかと
パニッシャー
ファイナルファイト
キャディラックス恐竜新世紀
上の3つは、プレイ中の爽快感とストーリーが好き。
天地とキャプ駒とバトルサーキットその他etcは、爽快感のあまりない投げゲー
562 :NAME OVER[sage] :2009/01/23(金) 04:58:37 [早朝] ID:???
スーファミのファイナルファイト系でベスト3を決めるとすれば?
スーファミの
スーファミの
スーファミの
スーファミの
スーファミの
スーファミの
スーファミの
PSPの一騎当千。
やったことないけど。
@電精
Aアイアンコマンドー
B大阪が舞台のくにおくん
572 :
NAME OVER:2009/01/29(木) 00:01:22 ID:q5UozOJb
FFタフは面白い。高値だったけどSFC買った甲斐があった。
ルシアが意外とエロイしw
それにハガーのスカイハイやガイのコンボは快感。
薔薇野郎しかクリアしたことねえや。でもあれは丁寧な作りかと
>>571 3は初代熱血硬派くにお君だね
あれはRPG要素も含まれててかなり楽しかった
挽歌はイマイチだったけど
また初代熱血硬派みたいなゲームが出たら良いのにな
575 :
NAME OVER:2009/01/29(木) 04:17:20 ID:oQz7Swrn
>>571 1のやつって、ゴーストチェイサー?
2年くらいまえ、ファイナルファイト好きならおすすめとかいわれたから、
買ったら地雷だった。
キャラデザがださいし、音もしょぼいし、難易度バランスみたいのも
ファイナルよか下手だし、敵とか置物に攻撃を当てたときの感じもしょぼい
でいいとこなかったよ。
パワードギアだろ
敵が落とした腕部や脚部、サブウェポンで
多種多様のバリエーションを駆使する面白さ
金属音の気持良さとBGMのかっこよさもかなりキてるぜ
問題は未だに家庭用に移植されない事だが
素手で戦うけど縦スクロールだったらベルトアクションにならないんだよな。じゃあ何になるか分かる人いる?
>>577 具体的なゲーム名は何だい?
ニチブツのマイトガイ?
579 :
NAME OVER:2009/01/29(木) 16:03:54 ID:a9pMxAqu
>>578 Χマイトガイ
○マイティガイ
間違ったw
小林旭だ、マイトガイww
やったことねえな つーかなんでベルトは殆どアーケードでしか出ないわけ
家庭用も大抵アーケードの移植だから内容少ないし
移植以外興味無いからあっても知らないんじゃね?
>>581 確かにそうかも…。「美食戦隊薔薇野郎」なんてこのスレ見るまでは名前さえ
も知らなかった。家庭用オリジナルのベルスクは俺の知ってる範疇よりも多い
のかもしれない。
>>578 アーケードのガイアポリスの事です。アクション?って思うと貧弱過ぎる気もするし、RPG?って言うと違うと思うし。
ステージ毎に武器とって強くなるって所を見るとD&Dと一緒だからベルトかな?って思ったんですけど
584 :
NAME OVER:2009/01/30(金) 08:26:56 ID:sVBhqrWa
>>576 サイバーボッツの横スクロールアクション版?
一番面白いのはキャディラックスだよな
走れるし 攻撃力高いし 音楽良いし 悪いとこないよな
586 :
NAME OVER:2009/01/30(金) 21:19:10 ID:UIxhrtYK
>>574 DSで出して欲しいな。2Dのあのまんまで。
少々ジャンプが重いのをなんとかしてくれると尚可。
ワイヤレスプレイでは携帯ならではの別行動同時プレイ(判るかな?)が可能とか。
wifiやDL通信では
4人くらいで格闘とか、障害物競走とか出来ると嬉しい。
588 :
NAME OVER:2009/01/31(土) 01:32:29 ID:UDJiaAgb
美食戦隊薔薇野郎
これってすごい高いよな。ムービーだけみたら、あんまおもろなさそう
だが。
>>587 それは知っている。
それをゲーセンでやってサイバーボッツが出た時に懐かしさを感じたから。
名前わからなかったんだ、ありがとう。
590 :
NAME OVER:2009/01/31(土) 18:41:27 ID:UDJiaAgb
誰か、ニコ動にスーパーファミコンのキングドラゴンズだしてくれんかなー。
あと、メガドのフォゴットンワールドとストライダー。
インチキ早解きと実況動画まじうぜー。
インチキ(?)といえば今更だけどナイツオブザラウンドのもなんか違和感あるよね。
メガクラとか踏みつけ稼ぎ全くしないのにオーブは瀕死になるまで極力使わないとか
>>583 ガイアポリスか…
一般的にはアクションRPGの範疇かと…
或いは、RPG要素を取り入れたアクションかな。
カプのD&DとかはRPGを題材としたベルスクと考えてます。
593 :
NAME OVER:2009/02/01(日) 00:08:23 ID:tLjOKv8P
ナイツオブザラウンドって、スーパーファミコンのいい線とおもいきや、
音があかんな。残念。
ガードボタンは神だけど。
キングドラゴンズはかなりいい感じ。神?
プリルラ(AC,FM TOWNS,PS,SS)
まぁ、世界観は好きだ
コナミのエイリアンズやバッキーオヘアはベルトACTに入るのか?
STG要素強いけど
596 :
NAME OVER:2009/02/04(水) 02:26:53 ID:/sFUEhhg
はいらないんじゃね?
パンチ キック 投げ だろ
597 :
NAME OVER:2009/02/04(水) 12:33:36 ID:slyp+VLp
>>593 最初音がこもっていてガッカリしたけど
音量を大にしてやったらあまり気にならなくなった
スーファミソフトは音量を大きくする事によってマシになるソフト多し
スーファミは安物ラジカセでいいからアンプで低音強く設定すると化けるよ。
殴る蹴る音が素敵になる。
コントラとかメタスラは除外?
ベルトの意味分かってる?
ガーディアンズ 電神魔傀Uって超面白い。こういうの俺大好き。ベルトとは横スクリーン画面で右へどんどん
進むって言う事かい?
スレ違いかもだけど。10年くらい前にドラキュラを倒して恋人を救うゲームがあって探しても見つからないんだ。覚えてるのは主人公はGパンにGジャンで素手で敵を倒す。コンテニュー画面は主人公と恋人の2人が写真に写ってる。の2つくらいなんだけど誰か知りませんか?
603 :
NAME OVER:2009/02/05(木) 00:11:17 ID:ER44KuO7
スーファミのノスフェラトウじゃカス(´・ω・`)
ベルトフロア系ではない
604 :
NAME OVER:2009/02/05(木) 01:50:41 ID:9gYwL/aZ
>>602 つーか、スーパーファミコンの悪魔城って地雷かとおもってたら、
結構よさげだった。ちょっと、キャラの動きがペラってしてるけどな。
ムチが大魔界村はいってるし。
サークルムーンの地下書庫と展望閣の音楽があってふいた。
野球格闘リーグマンはおもろい。
>>605 前+Aボタンでカキーンと爽快!
個人的に隠しダイナマイト技より好き。
607 :
NAME OVER:2009/02/05(木) 12:37:15 ID:dtgY7sET
ベルトアクションの意味を全く履き違えてるやつが急に増えてきたな。
スーパーマリオもベルトアクションにされる勢いだな
ここまでDSのふたりはプリキュアマックスハートが出てないのに気付いた。
難易度がヌル過ぎるのと敵の種類が少ない以外はいいアイデアつまってるんだがな。
最大の難点はDSなのに二人プレイ出来ないことか…。
610 :
NAME OVER:2009/02/05(木) 19:10:20 ID:ER44KuO7
オマエはここまでレトロゲーム板とゆー事に気付かなかったのか?
それとも未来からきたのか?
プレステ6とか発売されてんのか
ローカルルールも読まんアホがいるからな・・
>>474 あれか、無駄に拡大縮小が有ったり、B級っぽさムンムンの。
ファイナルファイト系の『面白い』ゲームな。
静龍は面白くないだろ。
俺、ファイナルファイトより
ラッシングビート(1作目以外)の方が面白いんだけど・・・。
もちろん、皆に馬鹿にされるが。
616 :
NAME OVER:2009/02/07(土) 03:34:38 ID:3Bo4mPqv
ダンジョンマスターもたべもので体力回復するところがファイナルファイト
しててよい。
あと、天地2のいちばん糞なとこは、たべものの色がくすんでてファイナルファイト
ほど映えがよくないとこかな。バーベキューとか。あと、北京ダックが全然ありがたくないとこ。
天地2は好きなゲームではあるんだが
殴っても蹴ってもポスッってのがどうも…
ノックバックも滑るような感じだし
618 :
NAME OVER:2009/02/07(土) 04:14:12 ID:j8GSRGVu
天2ってテンポ悪いよな
テンポのよさならキャプテンコマンドーが一番
619 :
NAME OVER:2009/02/07(土) 04:26:34 ID:3Bo4mPqv
つーか、天地2だけ作画がわるいよな。色指定とか。天地1から劣化
してるし、ほかの同系の作品よりも見劣りしてるし。
バーベキューがまずそうまではいかないけど、おいしそうにはみえない。
しかも皿なし、30%でしょぼ。
セーラームーンのヤツはちょっと楽しくないかい?
>>615 俺もRBの方が操作多彩なのが
キャラ小さいとか、効果音ショボイのを引いてもいいと思う。
>>618 おお、天地2は絶賛されてる意見しか聞いたこと無いが
やっぱそう思うのもいるんだなー。
昔は天地2ばかり移植品ださねーで、天地1も出せと思ったが。
>>620 はづかしくて買えなかったんだが
1度やってみたいな。
622 :
NAME OVER:2009/02/07(土) 17:25:28 ID:j8GSRGVu
天2の絶賛理由は初プレイでも比較的長く遊べるからじゃないかな
ファイナルファイトは初プレイだと1面ボス 2面全部厳しい
キャプテンコマンドーは2面ボス絶望
D&Dは1機設定 ドゥームはザコも強い
ミスタラはゴブリン戦車で死亡 サソリも壁 ハーピー&テルアリンも壁
エイプレは天2と同じ理由&爽快感で絶賛されてるのでは?
バトルサーキット キャデラックスは『えっ?そんなゲームあったんだ?』みたいな
キンドラは簡単だが…飽きが早い
ナイツオブラウンドはあまりやってないのでコメントが…
(´・ω・`)すべて個人的脳内意見
ちなみにキャプテンコマンドーが一番好きです
パーティープレイはミスタラが一番面白いかな
624 :
NAME OVER:2009/02/07(土) 22:57:11 ID:j8GSRGVu
カプコン以外のって完成度低くないか?(´・ω・`)
天地2は動きがもっさりしてるのとダッシュがないのがな
キャディラックスの攻略の動画や記事見てると
みんなムスタファばかり使ってるけど他のキャラはどうなの?
メス>ジャック>>>ハンナ
ぐらいなのかな?
>>621 セーラームーンはSFC版無印、RとAC版とやったが全部ゴミ。
SFC版は普通にツマンネ。これと言った特徴が無さ杉。
AC版は時間が足りなすぎる。時間切れでよく死ぬ。
そもそもセラムンなんてやる気になんね。
ファイナルファイト系ならバイオレントストーム、ダブルドラゴン系ならクライムファイターズ2がまあまあ遊べる。
ゲーセンにエミュ台があるから結構気軽にできるね。
Rはタメ攻撃で飛び道具
全キャラジャンプ投げ&コンボ投げ完備
戦斧式必殺技あり2人同時プレイ可能と、亜流の中ではマシなほう。
妹とよくやりました
>>629 それセラムンの事かな。
けっこう操作充実してるね。
俺は皆が言う程ファイナルファイトを褒められないんだよな。
その1つは軸ずらしと、ボタン連打だけで暇だから。
631 :
NAME OVER:2009/02/09(月) 19:22:47 ID:6ZGS4ldA
必殺技がついてるやつは、それ一辺倒だからつまらんくなる。
天地2は、そこのところのバランスがしっかりしてる。天地2の長期間稼働の秘訣だな。
初見は、必殺技微妙としか思わなかったけど。
天地2は簡単すぎねーか?
>>630 ファイナルファイトはジャンプ攻撃も結構使うし
軸ずらしとボタン連打だけじゃどうにもならない場所は多い。
あとスクロールアウト消しを覚えると中弛みが無くなって楽しさが増す。
ボタン連打だけで暇ってのが引っこ抜き中でのことならもう何も言うまい
天地2簡単か・・・?カプコンの中では難しい方だと思うけど。
他社の物と比べるなら簡単な方かもしれんけど
黄忠以外は簡単
キャディラックスは
ムスタファ>>超えられない壁>>ジャック>メス=ハンナ
ジャックはダッシュ攻撃(スライディング中)してる時上段攻撃を喰らわないので敵によっては役立つ
メスはパワータイプなのに他とそんなにダメージ与えられる量が変わらない
ハンナは武器の扱いに長けるといってもナイフの連続刺しが出来るだけ 実際はそんなもん使わない
637 :
NAME OVER:2009/02/12(木) 02:56:50 ID:jlnw3+Zk
天地2は食べ物の置き方が甘すぎず辛すぎずでうまいんだよな。
出番が多い中堅食べ物がおいしそうにみえないのがまずかったな。
バーベキューと強肉まん
ファイナルファイトはステーキ、バーベキュー、チキン出しときゃいいや、
難易度辛くしたし。みたいな感じがするし。
キャプテンコマンドーは最後の面に食べ物がでないのと、引きってとこが糞。
ただし、食べ物はおいしそう。バーベキュー(ミート)が天地2のなんかくらべものにならないくらいいい。
エイリアンプレデターも結構おいしそう度はいい感じだけど、メディカルキット
は食べ物じゃねーだろ!っておもう。
AVPの薬は回復アイテムの中で唯一Foodの表示がないんだからいいじゃないかw
VCのベアナックルって奴が面白かった
640 :
NAME OVER:2009/02/12(木) 21:08:17 ID:/xEe+S8M
キャプテンコマンドーの最終面に食べ物必要ないだろ 道中食らわないから
エイプレの救急箱が…って本来食べ物で傷を癒すほうが理屈にあわないハズだが
641 :
NAME OVER:2009/02/13(金) 05:32:59 ID:lUnv4pkp
>>639 メガドのやつか?1が普通、2が神ゲー、3が糞って書いてあったけど、
ニコ動でみるとなんか全部微妙にしょぼさがあるよな?これがひっかかって
ポチってない。
2もよくみると必殺技一辺倒ゲームっぽい?
あと、食べ物がりんごとバーベキューしかなさそうだし。
メガドCD(98000円だけど)のファイナルファイトのほうがよくないか?
642 :
NAME OVER:2009/02/13(金) 07:57:27 ID:KiqfpwCq
話ぶったぎってスイマセン。プレステでファイナルファイト系のゲーム教えて下さい。
鉄拳3
終了。
そこは熱血親子だろ
645 :
NAME OVER:2009/02/13(金) 12:37:26 ID:LwuSIt13
キャプテンコマンドーだろ
天地を喰らう2も
値段は気にしないでくれ
パンツァーバンディット
難易度ランク(同ランクは左に行くほど難しい・同ゲームは難易度の低いキャラ(例:エイプレのウォリア等)を使った場合のランク)
S オリエンタルレジェンド コンバットライブズ
A バーニングファイト ザ・シンプソンズ UFO仮面ヤキソバン
B 脱獄 ナイトオブザラウンド TMNT 野球格闘リーグマン ザ・キングオブドラゴンズ 64 ミューテイション・ネイション 戦国伝承2001
C ゴールデンアックス D&D(TOD) 天地を喰らう 熱血硬派くにおくん アンダーカバーコップス クライムファイターズ 戦国伝承 キャプテンコマンドー
D 天地を喰らう2 キャデラックス パニッシャー パワードギア D&D(SOM) クライムファイターズ SDザ・グレイトバトル
E ダブルドラゴン バトルサーキット メタモルフィックフォース 戦国伝承2 スプラッターハウス3 ベアナックル
F エイリアンvsプレデター クライムファイターズ2 ベアナックル2・3
ナイトスラッシャーズが無いぞ。
三国戦記も無いぞ。
オリエンタルレジェンドは、ラスボスは文句なしに全ベルトアクション随一だが、道中は必殺技とかアイテムを駆使すればそう難しく無いと思う。
コンバットライブズはヤバイなw。
649 :
:2009/02/13(金) 15:49:22 ID:???
キングオブドラゴンズと天地2は難易度Gぐらいじゃね?
とくにキングオブドラゴンズは3回目でクリアできたぞ
でもワイバーン ドラゴンライダー ロイヤルナイツあたりを安定さすのはキツいかも
しかしやっぱよく残機もふえるし
スレが盛り上がる良いネタ投下乙です
プルリラも一応ベルトアクションだよな。これも欲しい。
あとアラビアンファイトか。
タイトーからもアラビアものあったよな。
おっとアイレムのフックも忘れちゃいかん。
ジャレコの破兆も欲しい。
・・・というかセタの脱獄が入ってて一番有名なファイナルファイトが入っていないのはワザとかw?
そしてコンバットライブスの難しさはガチ。
10円ゲーセンで1000円使った・・・
. /彡ミミヽ 、、 ,;i ,,'´ ,_.,-'‐'ァ \,ミミ/スヽ ./
( 彡 ミノリ ヽ ヽ,,::' /´`'´/` / ヽ|)、 l | |
オヾシ(ノ>ー_二.ヽ | ´ ̄`ヽ、/ / |ソ/ / | ナイ「ツ」オブザラウンドだ!
.(彡(ソ ( ィ'`'´/|.::..| `, u \//lY / < ナイツオブラウンドでもナイトオブザラウンドでも無いっ!
でfyミ,ヘ´'二/ /、,ノ`ヽノ \/ヽノヽ `|
`| \ー| ヽ_ヘ_ソ ,'ニニニヽ、 lー'|" | |
ってのはどうでもいいとしてキンドラは高すぎノーミスはともかく1コインは簡単な部類だよ。
で、キャデラがDDTODとか天地1より楽ってのも無いと思う。あまりやってないからなんとも言えないけど
652 :
NAME OVER:2009/02/13(金) 19:03:14 ID:lUnv4pkp
>>647 ほとんど、しらんゲームだな。
食べ物ランクだと、これどうなるの?
DDのドゥームは難易度かなり高いだろ
しかし>647を元にして みんなで納得いくランク作りするってのは どうだい?
スレ立てできるんなら そこでしてもいいし
肝心のファイナルファイトはどこだ
D位か。
655 :
NAME OVER:2009/02/13(金) 22:11:45 ID:sYVMKBBP
カルノフ
まぁこの手のランクで万人が納得するものはまずできない
だがネタとしてはいいな
ちょっと整理
難易度ランク(同ランクは左に行くほど難しい・同ゲームは難易度の低いキャラ(例:エイプレのウォリア等)を使った場合のランク)
S オリエンタルレジェンド コンバットライブズ
A 破兆 バーニングファイト ザ・シンプソンズ UFO仮面ヤキソバン アラビアンファイト
B 脱獄 ナイツオブザラウンド TMNT 野球格闘リーグマン プリルラ 64 ミューテイション・ネイション 戦国伝承2001
C ゴールデンアックス D&D(TOD) 天地を喰らう アラビアンマジック 熱血硬派くにおくん アンダーカバーコップス
クライムファイターズ 戦国伝承 ファイナルファイト キャプテンコマンドー キャデラックス
D 天地を喰らう2 パニッシャー パワードギア D&D(SOM) 三国戦記 ウォーリアブレード アラビアンマジック クライムファイターズ
ゼロチーム SDザ・グレイトバトル ナイトスラッシャーズ ガイアクルセイダーズ
E ダブルドラゴン ルナーク バトルサーキット メタモルフィックフォース 戦国伝承2 フック スプラッターハウス3 ベアナックル
F エイリアンvsプレデター クライムファイターズ2 ベアナックル2・3 ザ・キングオブドラゴンズ
ナイトスラッシャーズを追加。ゾンビ埋めとオーラ蹴りをマスターすれば道中がかなり安定するのでDクラス程度にした。
三国戦記を追加。武器を使いこなせば意外と楽。但しカプコン系ベルトアクションに比べキーレスポンスが異常に悪いのが難易度を上げている。
ザ・キングオブドラゴンズを最弱にした。これより簡単なベルトアクションがあれば求む。
プリルラを追加。レバー入れ攻撃が強力だが、敵の動きがいやらしくて慣れるまでかなり苦労する。
アラビアンファイトを追加。魔法(メガクラッシュ)の使い所がかなりシビア。パッと見は簡単そうなんだが・・・
アラビアンマジックを追加。投げやりなボスがステキ。ラスボスはちと苦労する。
フックを追加。ピーターパンを使えばこの位置か。
破兆を追加。あの謎な攻撃判定と敵や自分のワサワサした動きが、異常な難易度に拍車をかけている。
キャデラックスのランクを上げる。ムスタファを使えば簡単だが、道中意外と苦労する。ラスボスはムスタファなら飛び蹴りだけで倒せる。
カルノフは・・・うーん、ベルトアクションなのかなあ。これを入れるならキャプテンシルバーとかどうすんだろ。
ゼロチームを追加。投げよりビンタの方が攻撃力が大きい謎の仕様。爆弾面から難易度がキチガイになっていく。
ファイナルファイトを追加。最終面の安定が鍵か。と言うかなんでこれが抜けてたんだw?
ルナークを追加。ムチありとしてこのランクだが、ムチを無くすと乙る。ラスボスは蟲の首の動きを見極めれば意外と楽。
ガイアクルセイダーズを追加。道中が無駄に長く、最大の敵は集中力。
ウォーリアブレードを追加。画面が横に長すぎてかなりやりにくい。
D&DSOMはFより下じゃない?
覚え要素はあるけどエルフやマジックユーザーは徹底すればマジで死ぬ要素無いってレベル。
1機落ちポイントのあるAVPやキンドラより間違いなく楽。
残機落ちがない分、本来紙装甲キャラでさえ他ゲーに比べ防御力も高いから事故死ってのも殆ど無い
三国戦記は1と2どっちなんだろ
DDミスタラは まあそんなもんでいいんじゃない
マジックユーザー エルフあたりは慣れてるからこそ死なないのであって最初のうちは体力無いから死にやすいよ 1機設定だし サークルパニックにもなりやすい キングオブドラゴンズよりはムズイと思う
基準が分からん
やりこんでも難しいって話かそれとも
初見での話か?
>657基準ではやり込んでからの話だと思う。
じゃなきゃ「喰らいにくいけど一発貰うと大ダメージ」系のAVPが最下級は無い
やりこみ前提ならA−Eまでのランクの物のほとんどがFだろw
まあ『クリアするまでに苦労した順』でいいんじゃない
せっかく>657が色々ネタ投下してくれてんだから叩くばっかりってのは悲しいですよ
コンバットライブズとかオリエンタルレジェンドとか、やりこみってレベルじゃねーからな。
しかし殆どの人間はカプコン系以外のゲームはピンと来なさそうだw
セーラームーンがねぇぇぇぇえ!!
あれは糞ゲーだった・・・
あとメジャーな所ではゴールデンアックス2か。
そこそこメジャーというのではタートルズインタイムもないね。
難易度ランク的には間違いなく最下位ランクになるだろうけど(まぁ、あのゲームはそれがいいんだけど)
タートルズはまあまあメジャーじゃないか?
今思い出したがXMENとキャプテンアメリカもあったな
バイオレントストームも
プレイ人口の少ないゲームは攻略やハメが発見されてなかったりすると思うから自然と難易度高くなるよね(´・ω・`)
ブラックナイトとロイヤルナイツめちゃ強いやん…
スーファミの仮面ライダーは簡単すぎるけどなかなかの良ゲー
家庭用は どうでもいい
673 :
NAME OVER:2009/02/14(土) 20:38:44 ID:qJ+Q4OYe
でも
ファイナルファイト2とファイナルファイト・タフは入れて欲しい。
674 :
NAME OVER:2009/02/14(土) 21:48:18 ID:u99wAFkM
食べ物がでるゲームならなんでもいい。
自分的にダンジョンマスターとファイナルファイトガイと悪魔城はおんなじ
仲間って感じだし。
メディカルキットもよくみれば、クリスマスケーキにみえなくもないし。
>>674ならファミコンの美味しんぼでもやれば?
食べ物でてくるよ
676 :
NAME OVER:2009/02/14(土) 22:43:07 ID:u99wAFkM
>>671 仮面ライダー龍騎がいい。昔の主人公って濃いブサメンばっか。
フックって簡単なのか?
どのキャラがオススメ?
678 :
NAME OVER:2009/02/14(土) 23:20:57 ID:a8iEvCQ6
>>671 SFCの仮面ライダーはなかなか良く出来たFF系アクションだったと思う。
ライダーにはいつでも自由に変身出来るけど、なるべく変身前の状態で距離を稼がなければならないという点が面白い。
パンチ系・キック系・投げ系の多彩な技の中から好きなものを選んでオリジナルの連続技を2パターン作成。通常の連続技と合わせて3パターンの連続技が使用可能となり、アクションの単調化を防いでいるのも特徴。
各ステージのグラフィックやサウンド、変身シーン、ステージ間のビジュアルデモや特訓イベントなども凝っていて、初代ライダーの雰囲気がよく出ている。
PS以降で、このSFC版をよりパワーアップさせた作品が出るのを期待してたんだけどね〜w
最近クソマイナーなはずのスーファミ仮面ライダーやたら聞くと思ったら
テレビ番組でやる予定なのね
システム的に問題があるゲーム以外は安定してクリアする奴がいるから難易度は評価が難しいね
それに「難しさ」といっても色々な要素があるからねえ。思いつくだけでも
・ランダム要素の多さ
・覚え要素の多さ
・体力回復(残機増加)の少なさ
・プレイ時間の長さ
と全然方向性が違うものを総合評価するわけだから、、、
まあそれ以前に>657は自分がやりこんでるものを低く評価しすぎだな。
例えばダブルドラゴンなんかはどう考えてもFランク評価のゲームより簡単(肘打ちだけ覚えれば初プレイ1コインクリア出来るくらい)
逆にエイリアンvsプレデターなんかは難所の対策を練らないと瞬殺確定、残機も少ないんで初見クリアは絶望的
681 :
NAME OVER:2009/02/15(日) 02:48:01 ID:8o3Y1yxa
>>679仮面ライダーって、フジ721のCXか?
あれみて、メガドの大魔界村買ったんだよなー。
まー、ちょっとあれやらせくさくてあれだけどね。
昔、初代ファイナルファイトやってクリアできなかったのみて、
スーパーファミコンのファイナルファイトは人選ぶとこあるなっておもった。
我が家に在るSFCソフトのアクションゲームで面白さを比べるなら
ファイナルファイトガイ>ファイナルファイト>バットマンリターンズ>初代熱血硬派くにお君>ファイナルファイトタフ>ファイナルファイト2>コンバットライブス>ラッシングビート>ダブルドラゴン
FC版のダブルドラゴンは好きだけどSFC版は残念。
あとマイティファイナルファイトは簡単だけどけっこう面白い。
>680まあまあ >657は仮のランク付けをしてくれてるだけであって これを元にして洗練していけばいいんじゃない?(´・ω・`)
しかし初代ダブルドラゴンは たしかにランク最下位にくるのかも
キャプテンコマンドーはドッペルの運とラスボスハメミス死亡〜復帰再度掴めない全滅とかあるからランク付け難しいね あのランク位置は良いのかも
ファミ通のレビューじゃないが
各項目ごとに評価していかないと無理だろうね
やるとしたら
・初めて1コインするまでの難易度
・(1コイン達成後)1コインを安定させられるかどうかの難易度
まずはこの二つあたり?
とりあえずキンドラ ダブドラあたりが難易度最低クラスにくるのは確定かな
そーいやダブドラ3があったなぁ クソゲーだからなかったことにしたいが…
>>682 SFCダブドラは致命的な遅さがなぁ
あれさえなければかなりいい内容だと思うんだが
誰かアケゲーレトロのほうにファイナルファイト系のゲームの難易度ランク付けスレ立ててくんない
スーファミとごっちゃになってランク付けになんないよ
立てれなかった…orz
アケゲー限定ならこうなるな。
S オリエンタルレジェンド コンバットライブズ
A 破兆 バーニングファイト ザ・シンプソンズ アラビアンファイト
B 脱獄 ナイツオブザラウンド TMNT 野球格闘リーグマン プリルラ 64 ミューテイション・ネイション 戦国伝承2001
C ゴールデンアックス D&D(TOD) 天地を喰らう アラビアンマジック 熱血硬派くにおくん アンダーカバーコップス
クライムファイターズ 戦国伝承 ファイナルファイト キャプテンコマンドー キャデラックス
D 天地を喰らう2 パニッシャー パワードギア D&D(SOM) 三国戦記 ウォーリアブレード アラビアンマジック
ゼロチーム ナイトスラッシャーズ ガイアクルセイダーズ
E ダブルドラゴン ルナーク バトルサーキット メタモルフィックフォース 戦国伝承2 フック
F エイリアンvsプレデター クライムファイターズ2 ザ・キングオブドラゴンズ
あまり変わらん・・・
基準を決めずに単純にA〜とかやるのなら絶対纏まらないだろ
スーパーファミコンとメガドのファイナル系のおもしろいゲーム ランク付け
Sファミコン
1ガイ
2初代
3キングオブドラゴン
4ナイツオブラウンド
5
メガド
1CDのファイナルファイト
2ベナックル2
31
33
4ありません。
つーか、1位が系じゃなくて、そのものだし。
戦国伝承3だっけ? あれ好き。阿国とか出てくる箱が固いやつ。
ニコニコ動画とかにないかな?
694 :
NAME OVER:2009/02/16(月) 00:40:44 ID:b2t/XCGv
2001
>>691 ランク出してる人はあくまでテンプレの提供だけだから、
ツッコミだけでなくどういう基準にすべきか提案しようぜ。
おれも考えるわ。
とりあえず殆どのベルトアクションゲームは何度もやるとパターン化できるが、そのパターン化のしやすさ、及びそのパターンが安定しやすいものなら下位になるな。
破兆のようにゲームシステムからして狂ってるものは攻略なんて贅沢なこと言ってられないので必然的に上になる。
そういう意味じゃ、クライムファイターズ2の3面?の忍者はかなり安定しないので上じゃなかろうか。
少なくともエイプレよりはムズイ。
ルナークももっと上だよなあ・・・ムチがあってもムズイぞあれ。
697 :
NAME OVER:2009/02/16(月) 09:49:10 ID:T0oxkyPW
バワードギアってクリアするだけならブロディアでレーザーブレード、トレッズで全面とおしたほうがいいすか?
>>688 http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1234745907/l50 たてといた。
これまでのスレの意見から、ランクを若干変更した。
・セーラームーン・・・後半の一発死が見切れるレベルでないのでやや高め
・ゴールデンアックス2・・・小人使えばこんなもんだろう。
・タートルズインタイム・・・あああああ今気付いたがTMNT入ってた・・・。すまん
・X−MEN・・・マグニートがキツすぎる
・キャプテンアメリカ・・・コンバットライブズが簡単になった感じ?
・バイオレントストーム・・・最初は足払いの暴発で苦労しそう。
・ルナークはムチありでもかなりキツイので上げた。
・その他微調整
699 :
NAME OVER:2009/02/16(月) 10:23:51 ID:avgrKYFW
ファミコンでできるベルトゲーって
どれぐらいある?
ダブドラシリーズ
くにおくんシリーズ
マイティFF
一番面白いのはマッドシティ。
マッドシティはカス
スプラッターハウスわんぱくグラフィティも一応ベルトアクションなんだろうか?
かえるども!
>698
TMNTとタートルズインタイムは別のゲームなんだが
T.M.N.T. スーパー亀忍者・・・1990年コナミ アーケード
T.M.N.T. Turtles in Time ・・・1991年コナミ ロケテは行ったが国内発売されず。スーファミ版の元になる。
だな。
俺はアーケードモノしかベルトアクションゲームわかんないからレトロアーケード板に移住するか・・・
705 :
NAME OVER:2009/02/16(月) 12:02:55 ID:avgrKYFW
>>703ティーンエイジミュータントタートルズをTMNTと言うのであってだな
>706
それは当然知ってる。
けど、ベルトゲーで「TMNT」って表記されたら普通はスーパー忍者亀の方を指すじゃん。
インタイムの方をTMNTって呼ぶ人は見た事ないし
そもそもインタイムって海外のみだしなあ。
ティーンエイジスーパー亀忍者インタイムのニコ動みたけど、けっこうおもしろそうだな。
アオキーズピザ(Lサイズ?)でてくるな。SFCのやつ。
つーか、なんで亀なんだ?とくいわざはかべをつかったさんかくとびだからか?
パニッシャーはメガクラと手榴弾がそれぞれあるから案外楽に進めると思うが……
ヘボゲーマーの俺でもクリアできるし
激亀忍者伝
バトルトード
セガのスパイダーマンが出てくるやつ。
でこのアメコミのやつ。
両方とも名前おぼえてない…
メガドラの魔王連獅子
ACの子連れ狼
歌舞伎Zもベルトアクションだっけ
>>657 ザ・シンプソンズってアーケードの奴でしょ?
あれ簡単だよ。その表でいうならF以下。
TMNTは前半の難度が鬼だけど、死ぬと簡単になるから
うまく残機を潰して高速面を超えれば後は楽。
両方とも日本版の話ね。
海外版は連コン前提の調整だから難易度語るレベルじゃない。
(不可能ではないだろうが)
どっちもマイナーだから同意も反対も無いだろーけどw
まあ参考に。
家庭版とアケ版は相容れない部分があるから、このスレでのランクは家庭用限定にした方がいいかもなあ。
家庭用で思い出した マイティファイナルファイトが面白かったような
>>713 デコのアメコミはキャプテンアメリカじゃないか?
確かレーザー使えるキャラがいて、そいつを使ったらえらく簡単にクリアできた記憶がある。
コミックスゾーンのことかとおもた
>>718 後から調べたら、それでしたわ。
キャプテンアメリカとジ・アベンジャーズ
キャラが妙に小さい。
同時期にカプコンでもアメコミの同じキャラでゲーム出してて、デコの方はあまり見かけなかった。
>>701 あれは演出に凝ったいいゲームだよ
原作ぶち壊しの上スレ違いだがw
>>699 ファミコンはダブドラ2とダウンタウンとマイティだけで事足りる
>>702 バトルトードは名作だがベルト部分はおまけみたいなもんだな
カプコンってこの手の種類変えていろいろ出してるけど
時代劇風チャンバラのはないんだよな
いいネタだと思うんだけどなんで出さなかったんだろ
西洋時代劇風チャンバラ出しただろ
ベルスクのボスキャラで、格好良い登場の仕方ないですか?
ロレントは、特徴あるからおぼえてるけど、あとは印象のこってないす。
>>725 バーニングファイトのホーガンもどき
確か画面奥から拡大縮小機能を利して勇ましいBGMと共にズカズカあるってくる
格好いいと言うより、インパクトがあったという感じだが
727 :
NAME OVER:2009/02/22(日) 22:09:28 ID:WGBsxH2K
今日もムラマサにやられた…
ステージ道中で点数調整してボスと戦ってる最中にレベル上がるようにすれば楽だよ
729 :
NAME OVER:2009/02/23(月) 04:05:14 ID:xaDCfZEJ
>723キャプテンコマンドーを翔でプレイして3面あたりなんて時代劇風チャンバラだろ
お前は ここで語る資格ないな
ACのロボコップ2もベルトスクロールに入るのかな?
銃撃ち放題だけど。
時代劇風だと戦国伝承と被るから回避したんじゃね
>>726 しかし掛け声の「イッチバーン!」で笑ってしまうw
>>731 いやカプコンならそんな事も無かったんじゃ無いかと
個人的に思ってるんだがな。
例えば琉球時代の沖縄で
唐手使い達が正義のために闘う……なんてネタはどうでしょう?
または明治時代の日本を舞台にするとか。案外イケるんじゃないかと。
735 :
NAME OVER:2009/03/02(月) 01:11:34 ID:778IXMd4
>>734 フジ721でみてたころはきがつかなかったけど、剣心って、ゲーセンの
サムライスピリッツ零スペシャルと世界観が似てる気がする。
目をさましやがれーってやつが佐のすけとだぶるし。
このゲーム、ギルティギアより人気なくてすぐ消えたけどね。
>剣心って、ゲーセンの
>サムライスピリッツ零スペシャルと世界観が似てる気がする。
そりゃあ・・・まあ・・・ねぇ・・・
737 :
NAME OVER:2009/03/02(月) 01:53:21 ID:aq+bUyXU
時代物は考証が面倒だし、仮想近未来が適当にやってても大してツッコミが入らないから楽だと思うよ。
みんな!
>>735にハッキリ言ってやりなよ!
剣心のほうがパクッたって。
当時のSKのキャラの台詞パクりまくりといってあげて!!
って俺がイッチまったじゃねえか。
ハァ(*´д`*)
740 :
NAME OVER:2009/03/12(木) 12:28:29 ID:oWg27/Bd
>和月とSNK
SNKに限らず、格闘ゲーム自体パクリキャラ、パクリ技だらけだし、どっちもどっちでしょ。
サムスピなら覇王は百鬼丸だし、右京は五右衛門。ナコの勝利台詞はセーラームーン、忍者の必殺投げはカムイ伝。天草は魔界転生。
真の右京EDはシザーハンズのパロディ。
和月は
>>738を単行本で自白している。
参考にしてたのは真サムね。
742 :
NAME OVER:2009/03/13(金) 19:16:06 ID:E9E9lOe3
パワギのラス面道中きつすぎる
せっかくノーミスで行ったのにブルワーカー地帯で全滅w
ラスボスまでいけばクリアする自信あるのになあ
自分のなかではカプコンベルトゲーで最強難度です
743 :
NAME OVER:2009/03/14(土) 01:07:33 ID:QoxGf/SY
人気ないゲームは人口少ないから攻略が確立されてないしね
>>743 ゲーメストのナイツ攻略もかなりてきとうだったもんなあ
ここは気合いで
>>734 いや明治期を舞台にしたからって
何でもかんでもるろ剣になるとは限らないでしょうに……
済まんね、イメージが貧困で。
あとは帝都物語ぐらいしか思いつかん。
式神、五ボウ星、謎の軍人…
米騒動をベルトアクション化とか
ご飯系で体力回復
カツ丼で全回復だな
そんなスレあったのか
個人的に打撃音に爽快感があるゲームが面白かったなぁ。
ダブルドラゴン(AC)、火激(AC)、脱獄(AC)、クライムファイターズ2とか。
…まあクソゲーかどうかは抜きにして。
ナイツのムラマサは絶妙な強さだよな。体力半分ぐらいまでは苦もなく
減らせるんだけどその後がツライ。黒い鎧のザコも出て来るし。
でも鬼のような強さじゃないから緊張感があって戦ってて楽しい。
強いというより面倒
最初から最後まで面倒なゲーム
>>754 俺は好きだけどな、ナイツ
学習効果も高いし、お遊び技もあるし、残機増えない上に敵の攻撃力が半端ないのもダレずにプレイできていい。
PSPで手軽に遊べるしな
>>755 同意。ラスボスは別として理不尽さがあまりない所もいいかな。
ダメージくらってもガードしなかった自分に非があるし。
ただ敵が鎧を着た奴ばかりなので地味。天地2みたく女の敵キャラも
出てくれば良かったな。…題材的に無理か。
今リメイクしたら、きっとエレインが萌えキャラで追加されるな。
>>756 スコーンやトールマンの中身がデカいババアのような女性の可能性が…!?
ホッホッホッって笑ってるからな 可能性はあるぞ
ブラフォードとファントムあたりを萌えキャラで。
>>756 >敵が鎧を着た奴ばかり
ああ、なるほど、女キャラがいないのはそういったわけか…。納得!
次回作(そんなもんあるわけねーが)があったらスカイウォーカーみたいに
身軽でムチを使うような敵キャラなら女にできそうだね。
>>759 それがヒントで思ったんだが…。奴ら、「ゲイ」なんじゃねーの!?
>>760 なるほどブラフォードなら面白そうだな、ベルセルクのキャスカみたいにな
りそうだ。
スコーンは日本でいう平安時代の公家っぽい。貴族なんかな?
5ボスの巨大ハンマー持った奴ってベルセルクに出てきそうだな。
スコーンが貴族というのは有り得るかもしれん!
スコーン(トールマン)、バスター、バードマン、このへんは正統な血統のある
貴族騎士で、ファットマンやソルジャーは平民の成り上がり兵士、スカイウォー
カーあたりは傭兵、とかね。
まあ、全体的に初期ベルセルクな雰囲気だよね。ソードマンを「ガッツ」とか呼
んでいたよ、昔は…。
ベルセルクのベルトアクションゲーム作ってほしいな。カプコンあたりで。
ナイツとD&D(SOM)を合わせた感じで勿論ドット絵。キャラの大きさは
パニッシャーぐらい。義手の大砲はエイリアンVSプレデターのショルダー
キャノンみたく使用するとゲージが減っていき時間経過とともに回復。
敵を攻撃する事でパワーゲージが増えて満タンになるとバーサークモード
発動。全身が黒い鎧で包まれ高速で敵を斬りまくる!デモリッシュフィストの
バーティゴモードみたいな感じ。不死のゾットに対して発動するとゾットも
バーサークモードを発動し凄まじい斬り合いになる!
…なんて妄想してた時期もありました。ガッツで大斬りやってみたいなぁ。
スレ違いすいません。
765 :
NAME OVER:2009/04/16(木) 08:23:06 ID:IcY9mKi4
ジョイメカファイトのスレはここですか?
全然違う…違うよ
そうだったか…そうか
ファイナルファイトの最終面の面白さは異常。そりゃ難易度もMAXだけど。
あの面白さを超えるベルトアクションはないっしょ、さすがに。
シャドーオーバーミスタラ終盤の螺旋階段が一番だな。特に難しいわけじゃないけど。
音楽も最高にマッチしてて燃える。
770 :
NAME OVER:2009/04/22(水) 02:23:54 ID:5aEktlbC
ダッシュ、ステップバック、ダッシュ攻撃、
ダッシュ攻撃コンボ、コマンド必殺技、超必殺技。
バックつかみ、バック投げ、武器コンボ。
全体的なスピードアップ。ステージ分岐。
システムだけ見ればエイプレにさえ匹敵する内容なのに、
なぜファイナルファイトタフはいまいちな感じがするのだろう…
タフすぎてソンだらけ
772 :
NAME OVER:2009/04/22(水) 03:29:38 ID:A7/yxw4z
ファイナルファイト系のゲームでネオジオで敵が化け物みたいな奴が多くて…タイトルが思い出せん。鬼や蟻っぽい敵もいたかな。
ミューティションネイションか
774 :
NAME OVER:2009/04/22(水) 03:58:37 ID:A7/yxw4z
>773
教えてくれてありがとう。
忍者タートルズが良かった
ミューティションの名が出たとこでロボアーミーを
ロボアーミー既出だったか
あとミューティションじゃなくてミューテイションだった
778 :
NAME OVER:2009/04/24(金) 00:15:27 ID:kSFRLjfK
姉貴の7歳の息子はプリルラが大好きだよ。毎回飽きずにクリアしてる
779 :
NAME OVER:2009/04/27(月) 01:52:47 ID:QohrwNlf
アイアンコマンドーはBGMがガチ
アケでザ・シンプソンズが二人プレイなら面白かったな。
合体技が楽しかったぜ。
一人だとイマイチ。
コナミだろなのかな厨め
あの頃のコナミってやたら日本では無名なアメコミのゲーム化が多かったな
大部分はマニアから毛嫌いされて内容以前評価以前の存在だな
亀忍者とシンプソンズはまだ遊ばれてる方か
アクレイムのスーファミのシンプソンズは悪くない。
…ファイナルファイト系でもないけど
X-MENなんて当時日本人ほとんど知らなかったんでないかな
タートルズの方がマイナーじゃないかな。日本ではアニメ放送前にでたんじゃなかった?
X-MENは内容はともかくタイトルはかなりメジャーだし
>>787 ミュータントアポカリプスはガチ
ファイファイ系ではないが
パワードギア俺の街のゲーセンにはこなかったな
>>787 あまりにも馴染みがなさ過ぎて
ファミコン移植版のタイトルが激亀忍者伝になったぐらいでしたな。
スーファミで出る頃には実写版のヒットで事情は好転していた。
アニメもその頃からやってたが
後発のテレ東版以外は衛星だったりしてイマイチ話題にならんかった
訂正
ファミコンのは移植じゃなくてオリジナルだった。
あと日本でアニメが始まったのはスーファミのが出た1年以上後だった。
現役時に挫折したナイツオブラウンドのパーシバル再挑戦してるんだが、ラスボス第一形態の楽な方法ってない?
他キャラと違ってジャンプ斬りできないし、ちまちま斬ってると効率悪いしミスって反撃されると痛い。
他ボスはガード→大振り(→ガードされたらまたガード)で安定だけど、ラスボスはダウンしないからNGだし。
カプコンはストWとか戦国BASARAとか微妙なモン作ってないで
新しいベルトアクションゲームを作れば良いのに……と不満を抱いてしまう今日この頃。
皆様は如何思われますか?
>>792 第一形態?馬に乗った状態のこと?
まあ、ちまちま斬っていくしかないでしょう。空から降り注ぐメテオみたいのは
ガードして、余裕があれば大斬り。「ちまちま斬り」は他キャラよりダメージは
大きめだからそんなに効率悪い印象は無いですね。
>>793 俺もそう思うんだが、やっぱ対戦格闘と違ってアクションゲームは「インカム
率が悪い」だよね…。資本主義的な考え方だと、どうしても多数の硬貨を落と
すことができる対戦格闘主流となってしまう。
名前忘れたけど、たしかインターネットのオンラインでベルスクの新しいのが
あるんだったっけ?なるほどな、と思う。オンラインゲームならインカムとか
関係無いし。
とりあえずとして19世紀半ばに
アメリカへ移住した中国系移民を題材にした
ベルトスクロールアクションなんて如何でしょうか?
何故中国
ジャッキーのバトルクリークブローか
メガドラ版のファイナルファイトがつまらんとか言ってるクソども。
あのさあ。メガドライブにはベアナックルって言う超名作があるの。
ファイナルファイトなんてもんは元々眼中にないわけ。解る?
一番好きなのはキャプテンコマンドーか天地を喰らう2かな。ナイトオブザラウンドは難しすぎる。
>>801 >天地を喰らう
超雲の↓↑技は格好良いのに性能が追い付いて無いと思うんだが。
とりあえず何故喰らっても吹き飛ばない時があるんだ?
ナイツがタイトルを間違えられる頻度は異常
804 :
792:2009/05/06(水) 10:21:46 ID:???
>>794 やっぱりチマチマ斬るしかないか。普通の斬りは判定が薄いからかなかなかうまく当て続けられないんだよね。
パーシバルは移動し始めが遅いから位置取りが難しい気がする。それとも単に自分のやり方が悪いだけ?
話かわるけどデモ画面でのパラメータ表示って攻撃力以外は実態と違うよね?
レベルアップしても攻撃力あがるだけで防御力やスピードには変化がない(または変化が極小)
デモ画面ではスピードがパーシバル<アーサー<ランスロットだけど実際の速度は、
移動し始めのパーシバル<ランスロット<アーサー<移動し続けたパーシバル<ダッシュ時のパーシバル
だったりするし
ナイツオブザラウンドやっとイージーをクリアした。パーシバル使用です。パーシバルは難しいとよく聞くけど唯一ダッシュできるのと攻撃力が高いので個人的には使いやすいと思います。
>804
攻撃モーションじゃないの
全体的に隙の無いランスロット>強斬りの出が遅いアーサー>連続攻撃が当然のように割り込まれるパーシバル
>>804 そう、パーシバルの移動スピードは速い!遅いというのは単なるいイメージにす
ぎないと言える(森節風…)。
その順位で正しい。「歩きはじめ」が遅いんだよね…。ダッシュの性能が異様に
高いから、総合的には最も機動力のあるキャラになってるわけだが。ファイナル
ファイト系で「攻撃力と機動力がNO1」が自キャラにいるのはこのゲームぐらい
じゃなかろうか??
まあ、アレだ、ガルバリディへの「ちまちま斬り」は、2面ボスのブラフォード
への「ちまちま斬り」を難しくしたようなもんだと考えれば良いでしょう。
>>805 ソレが理由で、強敵であるムラマサ戦で勝率が一番高いと思うんだよね!状況
によって大斬りとジャイアントスイングの二つの大技から選択できるし。
ランスロットだとムラマサで全滅することもある。ムラマサが最大の難所だと
考えると、パーシバルが最強なのかもしれん…!
>>802 吹っ飛ぶのは三連続で攻撃が当たるか、ダウン属性のある攻撃が当たったとき
飛翔剣は三段目がダウン属性なので、当たり方が悪いとそうなる
809 :
804:2009/05/06(水) 20:43:06 ID:???
>>807 >「攻撃力と機動力がNO1」
天地2黄忠あたりも三連矢、斬段弓の威力がでかいので該当するかな?
ただしまとめて攻撃する手段にかけるので一般評価では最弱だがw
パーシバルも大振りや騎乗時のリーチのなさで一般評価は最弱かと思う
少なくともダッシュやらなんやらでリーチのなさを補う必要がある
テクニカルキャラなのは間違いない
ところでパーシバル攻略さがしててこんなのみつけたんだが誰かやり方知らない?
ttp://www.youtube.com/watch?v=KZpyxPdlt-A 実践可能なら5面あたり実用性が高そう
>809
振り向いた瞬間メガクラ(馬捨て)。動画見る限りは強斬りでもできるのかもね。
が、タイミングはかなりシビアで失敗すると馬を捨ててしまうリスクがある
タイミングはB(振り向き)直後にA+B(馬クラッシュ)でいいのかな?
それとも振り向きモーションのどこかにA+Bをあわせる感じ?
戦国2001の攻略サイトどっかない?
813 :
NAME OVER:2009/05/07(木) 13:22:29 ID:iGvoE6JI
パーシバルの容姿の大きな変化には衝撃的だった。
YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
815 :
NAME OVER:2009/05/07(木) 14:54:30 ID:glfY5dAD
鉄拳3に似たようなゲーム入ってたよな
ハゲパーシバルは武藤敬司に似ている。
ヤキソバンは既出?
けっこう面白かった記憶がある。
スレ内検索した?
去年の一月からチラホラ
L1〜11のパーシバルの顔はAAのガイルに(ry
820 :
NAME OVER:2009/05/08(金) 07:29:29 ID:a5dJFJno
ヤキソバンのゲームが当選した人はいるのかな。
実は、パーシバルはLV12になると↓+斬り(ランスロットのサマーソルトの
上下逆の操作)で隠し技「シャイニング・ウィザード」が出せ………るよう
にはならない………スマソ…。
エロ同人じゃねーかw
824 :
822:2009/05/09(土) 20:50:48 ID:???
>>823 それでも戦国伝承2001を扱ってくれてるんだから良いだろうよ。
そういやスパイクアウトやダイナマイト刑事といった
ファイナルファイト系の進化系ゲームがもっとアケの新作で作られればいいのにと
思うんだがな。何がイカンのだろう? うまく作れば結構イケると思うんだが……
GBAで出たSWエピソードIII(海外限定)は良くできてたな。
あとはTMNTとか。どっちもUBI製。
この辺りでキャディラックスの評価について語ろうか。
アドバンスならタイニートゥーンスケアリードリームズが白眉だな(一軸だけど)
アドバンスならダンシングソードだろJK
なんで売っちゃったかな俺…orz
>824
インカムじゃないの>悪い所
ここの住人にダンシングソードやらせたらウケるかな
受動的なふぬけアドバンス世代にはボロカス叩かれていた。時代が悪い
GBAとか最近のベルトスクロールはほとんどUBIだね。
でもダンシングソードは確かタイトー
ダンシングソードはMTOだけど外注ぽい
いや実際あれダメだろ
面白くなくはないが敵が魅力無いし単調すぎる
キャラも結局コンボが違うだけでやること一緒だし
>>827 ダッシュ攻撃が基軸の爽快感あふれる佳作、でいいんじゃね?。
改造恐竜、特にラスボスのデザインはちょっと微妙だが。
ナイツオブザラウンドってアーサーが一番クリアに近いですよね
ジャンプ切りがとっさの緊急回避に便利だしアッパー切りでダウン奪えるのがでかい
個人的にはランスが一番きついかなあ
837 :
NAME OVER:2009/05/13(水) 16:05:36 ID:JZcWHWqA
質問なんですがPSPで出てるカプコンクラシックコレクションに収録されてるキンドラやナイツはアーケード版とまったく同じと考えていいですか?
838 :
NAME OVER:2009/05/13(水) 20:08:41 ID:A8Xhf11K
ちっちゃな画面でチマチマとやらなきゃならない点はアーケード版と大きく異なる
キターちっちゃっちゃっちゃっちゃっちゃいキターカワイー
そもそも高級品を食ってきたエリートゲーマーが今更携帯機に慣れるなんて無理なんだよ
>>836 多分そうだとは思う。アーサーの弱点は「大斬りの出が遅い」ことなわけだが、
アッパーがいつでも出せるんならこんな弱点は気にならなくなってしまう。出る
スピードが異様に速い上、下降中も攻撃が出せるから、ほとんどスキが無いとい
う、かな〜り強力な技になっている。
ただ、ラスボスのガルバリディを「ハメなし」ということにすると、パーシヴァ
ルが最強になってしまうかも。ハメなしだとパーシヴァルのジャイアントスウィ
ングが最も有効な技となってしまう。また、大きな難所の6面ボス・ムラマサ
にたいしても、パーシヴァルが最も勝率が高いことも間違いない。
ランスロットが再弱には同意。初心者にとっては最も扱いやすいキャラだけど
ね。ムラマサで全滅することもあるし。何より、このゲームに慣れると使って
いて面白く無いキャラなので、気合いが入らず敵からの被弾率が上がってしま
う………。
ナイツオブザラウンド、面白いけどガード失敗で敵に背中向けると
それだけで瀕死状態まで体力減らされるからな
初心者はそれだけで投げるだろう
乱戦時のバスターのライン移動攻撃もいやらしい
面白いんだが喰らうダメージが大きすぎる
レベルアップすれば体力全開するがそんな時に限ってあまり減ってなかったりw
ナイツはメガクラうまく使えばクリア楽になる
ガードをミスったと思ったら即メガクラ
体力あるときとかレベル上がる直前に敵の群れにつっこんでメガクラ
ボスの体力があと少しのときもメガクラ
自分の体力が3分の1きったらメガクラで体力つかいきったほうがいい
体力ゼロの状態でバスターやトールマン倒すとかなりの確率で野菜大を落とすから
強斬り当てると体力横の顔グラがニカッと笑うアーサーがかわいいw
かつてないほどにナイツの話題で盛り上がってるな(;´Д`)ハァハァ
>>844 顔グラの変化かわいいよなw
ナイツは敵も味方も絵がしっかりしてて、そういうとこ含めて愛してるぜ
ナイツはガード前提の難易度だからねぇ、さらに大振りなしだとダメージ効率的にもつらい
ガードし続けるとピヨるのも罠。ガードし直しが確実に出来ないと後半面は死ねる
さらに雑魚でも重量級の攻撃だと4発で死亡というのは今考えると硬派すぎる難易度w
一方でインストもみないで攻撃ボタン連打オンリーの残念プレイヤーも結構いるけどな
ナイツ連打技はカプコンベルトゲーでも最弱クラス(判定弱く隙もあるのにダメ少ない)なのに、、、
みなさんおっしゃるとおり、ナイツのダメージは大きいんだが、よくよく考えて
みると「ノーモーション(予備動作無し)で攻撃を繰り出す敵がほとんどいない」
ゲームである。ファイナルファイトのJのジャブとか「なんぴとキック」とかそう
いったのが皆無なわけ。まあ、ガードありきのゲームだからそうなっていると思
うんだが…。馬に乗ってタテやナナメにずっと移動してるだけでもほとんど攻撃
を食らわない。
ニコ動などで「ノーミスクリア」などもアップされてるが、理論上は「ノーダメ
ージクリア」も可能なんじゃないかと思う。
>>830 ならどうやったらインカムを良い結果に出来るか? という所まで語ってくれないとさ……
>>850さんはどうしたら良いと思いますか。
知るか
良い流れだ
>848
ニコ動のナイツノーミスクリアって初心者が追記とかで作った奴なんじゃないの?
動きが不自然すぎる
>>850 いや知るかなんて言われても困るって……
とりあえず俺はICカードとネットワークシステムを活用すれば良いのか?と思うけど。
それと分岐を大規模に導入するか。
>いや知るかなんて言われても困るって……
普通は>830にふる所を唐突に>850にふられても困ると思うけな
>853
同じ敵を連続して倒すというのはほぼ徹底(一部妥協してるけど)。でも点は稼がない。
馬に乗ってる時のトールマンに対しての戦い
まずこの辺かな。ボスをハメないのは単に魅せプレイなんだろうけど
>>854 誰も興味無いのに勝手に議論吹っ掛けてくる君が一番困るよ
858 :
NAME OVER:2009/05/18(月) 05:45:53 ID:xTSIuRH+
>>856 あの人の他のベルトゲーみるとみんな適当プレイだからね
人間臭くてそれがいいんだけど
どう考えても歌舞伎Z
860 :
NAME OVER:2009/05/19(火) 04:54:07 ID:Hdcb4r8n
洋ゲーだけどキャッスルクラッシャーがおもしろい
>>859 歌舞伎Zはガード状態で敵の攻撃を待って、マイキャラのガードに攻撃を
弾かれて硬直している敵に攻撃、という待ち戦法で大抵の敵キャラに勝てるんだが、
それが通用しないダンゴ虫と合体するボスとハンマーを持った最終面の中ボス
「ミスター・ボボ」が強すぎる。
スコアは無いが歌舞伎Zは面白いゲームだったな。
862 :
NAME OVER:2009/05/19(火) 18:26:09 ID:Wl2xUcEo
昔友人宅で徹夜してトランス状態で二人プレイやってたゲームのタイトルがわからん
メガドライブだったと思う、見た目はどうみてもファイナルファイトで
「グランドアッパー」って掛け声だけ耳に残ってるんだが
ベアナックル2、または3
dd
それの2だった
必殺無頼拳ってここでいいすか?
ラスボスの攻略をお聴きしたいんですが
>>866 ダメだ…。同じ縦軸の敵にも攻撃できるアクションゲームはスレ違いだ。
横軸があっているときのみ攻撃できてこそ「ファイナルファイト系」である
といえよう。
似たような理由でチャイニーズヒーロー(ファミコン版でいうスーパーチャイ
ニーズ)、ダイナマイト刑事、なども、ダメ。
>>866 カプコンで検索してみたら?
過疎ってるけど、カプコン(84から90)マニア&鬼ゲー伝説 っていうスレがある
あそこならプレイしてた猛者がいるんじゃないか?
最近そのスレで無頼拳のラスボス攻略を読んだが
今確認したらそれが書かれたのは去年の3月だった。
読んだ時は最新50内にあったからすぐ目についたんだが
まさか一年以上前だったなんて…
870 :
NAME OVER:2009/05/23(土) 12:24:34 ID:vdxDGHd6
ビジランテは範囲内?
871 :
NAME OVER:2009/05/23(土) 16:27:00 ID:3rGZJR7n
それもアウト
>>870 す、すまん、それも、ダメだ…。
「奥行き」が無い。横だけでなく、縦への奥行きがあってこそ「ファイナルファ
イト系」だといえよう。ビジランテの他、スパルタンX、少林寺への道、クルー
ドバスターズ、トリオザパンチ、などもぜんぶ、ダメ…。
セーラームーンは奥行きもあるし体力回復アイテムも充実してるから○
タフターフってサラリーマンみたいなキャラのベルトあったよね?
サン電子
↑すみません、スレよんだら話題が出てました
876 :
NAME OVER:2009/05/23(土) 22:59:18 ID:vdxDGHd6
エックスメン。サイクロプスの追い打ちが姑息っぽくて何か笑えました。
>>876 KONAMIのヤツか
追い討ちが姑息って?
姑息とは違う気がするが
ヒーローらしからぬ攻撃ですな
追い討ちって倒れた敵への攻撃のことか
ナイトクローラーのが一番笑えたな
880 :
NAME OVER:2009/05/25(月) 12:18:35 ID:4ENHzJiT
ピョンピョン踏ん付けるやつだね。
>>874 あったね
同期に目撃ってヒット作があったから目立たなかったね
882 :
792:2009/05/27(水) 02:36:37 ID:???
このまえやっとナイツをパーシバルでクリアできたよ。
レアアイテム召喚技つかって3機体制にしておきながら、結局残機1クリア
だったけど、ラスボスはノーミスだったから良しとしよう。
杖もかなり出たんで対ムラマサ時にすでにL16だったり、なんかチートっぽい
プレイになっちゃったけどw
ナイツはPSPだと最初からレベル16でプレイできるが
回復できなくて逆に難しくなるな
885 :
882:2009/05/28(木) 21:07:09 ID:???
>>884 何故?ゲーセンのノーマル設定1コインクリアなんだけど?
「チートっぽいプレイ」とは書いたがPSPみたいなチートが実際に
使える訳ではないのだが、、、
>883
実際ナイツのレベルアップの攻撃力増加なんて雀の涙みたいなもんだしね
稼いだ時と稼がずにアイテムも全スルーした時を比較して全然変わらんもん(特にランスロット)
レアアイテム召喚技ってなんすか?1アップとか2アップって条件あるのですか?
>>885 ほっとけw
そういうヤツに限って、エミュでしかプレイしてないヤツさ
ワンコインクリアおめでとう
この手のスレはどこもナイツ荒らしでいっぱいでげんなりするよ
ナイツ荒らし?
>>888 >ナイツオブザラウンドのレアアイテム召喚法
>@突進してくるバードマンを大振り(アッパースイング等もOK)で倒す
>A所定のアイテムを割る
>Bレアアイテム出現!→(゚д゚)ウマー
よくわからないんすけど
突進状態のバードマンを大切りで倒した後にそのとき画面上にあるタルを壊せばいいってこと?
>>892 タルではなくて、宝箱や食卓を斬るということ。
突進してくるバードマンを大斬りで殺した後、一番大きな宝箱を斬るとレヴェル
アップの杖が、食卓を斬ると1upが出るということだ。
3面の最初のほうでは両方できる。
割るアイテムとレアアイテムの関係を補足しておくと
最安宝箱→赤玉、果物セット→2up(残機0時のみ)、サラダセット→緑玉、丸焼チキン→x2増殖w
ちなみに3面の最初はベストで2upと杖、1upの3連発でレアアイテムを出せる。
ニコニコ動画を見てるとファイナルファイト系ゲームの「ベリーハードクリア動画」とか出てくるけど
こういうゲームで難易度が上がると
・敵の体力が上がる
・敵の攻撃力が上がる
・敵の反応速度が上がる
・敵の攻撃頻度が上がる
・オブジェを壊した時にでてくるアイテムの質が下がる
みたいな差が出てくるの?ゲーム毎に差があるのかもしれないけど、基盤持っている人がいたら教えて。
そうだけど
ファイナルファイトだけは
敵の攻撃力や体力に違いが出ないんで
難易度が判別しにくいな
ハーデストにしても差が体感できないというか
897 :
NAME OVER:2009/06/05(金) 14:24:53 ID:WiXEH5DM
パワギやナイツはワンコインいけるのにFFはいまだにできない
ソドムすら安定しないよ><
そこまで出来るんなら
後はパターンを覚えるだけ
899 :
NAME OVER:2009/06/07(日) 11:19:09 ID:VNlXAcGA
天地を喰らう2の張飛のスクリューパイルドライバーは
何故あんなに低い威力なんですか?
魅せ技だから
スクリューでフィニッシュしても、ふつうのパイルドライバーと同じポーズだからあんまり有難味がない
カプコンも公式に(1000in1じゃ無しにだ)
昔の名作アクションゲーム詰め合わせ筐体を
据え付けてくれればいいのにと願っている今日この頃。
そこにファイナルファイト2&タフのアーケード版アレンジモードも
加えてくれると尚更良いのだが……皆様はどう思いますか?
>>902 インカム効率が悪いから難しいんじゃないかなあ…
家庭用でベルトスクロールアクションの詰め合わせという方が現実的だと思う
それすら、海外でしかクラコレの続編が出てないような現状では絶望的
D&Dや天喰らみたいに版権物も多いし、カプコンオリジナルの作品も版権売り払ってるという話をよく目にした
FF2、タフのアレンジもポリゴンにされ(当時のドットを描ける人材はもういないらしい)カプコンの新人育成に利用され劣化する図しか浮かばない
夢のない返答でごめんよ…
>>903 コイン投入→即座に乱入→負ける
で3分かからずに100円失う事もある格闘ゲームと比べると圧倒的にインカム悪そうだしな…。
どんな下手糞でも1ステージボスまで進めないゲームなんてまずないから格闘ゲームよりは長持ちするもんな。
906 :
NAME OVER:2009/06/10(水) 13:49:06 ID:Nryu43/8
エリプレやパニッシャーは版権とかあるから諦めがつくがパワギやバトルサーキットが移植されないのがなっとくいかん
>>867 けどダイナマイト刑事系統のゲームだって
曲りなりにもファイナルファイトの流れは組んでいる訳ですから
許可しても良いんじゃないかと思うんですけどね。
とりあえず毒島さんは神。
タイニートゥーンスケアリードリームズ
>>909 確かにぶん殴りアクションの名作だが、ベルトスクロールアクションじゃない。
恐竜新世紀ってやつはかなりおもしろかったんだけど・・・・・。。
カプコン?のやつ
誰か知らない?
「恐竜」でスレ内全文検索してみそ
う〜ん
面倒くさいからどうでもいいや
その位の手間も惜しむなんて…
のんきくんかよ ドピューーーーーー
915 :
NAME OVER:2009/06/18(木) 17:14:46 ID:xn+dU/EK
キャデラックスな
メスさんか
男なのにメスとはこれいかに
ペス
919 :
NAME OVER:2009/06/20(土) 11:19:37 ID:M+6bMZ9t
キャデラックはどのキャラがクリアちかいですか?
ブーメラン野郎がつよすぎ><
ムスタファかなぁ。
ラスボスはジャンプキックだけで倒せるし。
ブーメランの方がよっぽど強い気がする。
ブーメラン×2はシュトゥルムドラッグ以来の絶望感に襲われたなあ
ファイナルファイト基準で遊んでると、パンチ連打中に割り込まれると
ヒジョ〜に腹が立つ。ラッシングビートとかアンダーカバーコップスとか
>>922 そんなあなたにサイレントドラゴン(リー使用)
924 :
NAME OVER:2009/06/26(金) 20:29:16 ID:tG7TtHLo
セーラームーンも結構割り込まれるね‥。
925 :
NAME OVER:2009/06/26(金) 20:57:44 ID:wLXWprEy
セラムンのテニスラケットもったザコ強すぎだろ。
926 :
NAME OVER:2009/06/26(金) 23:27:15 ID:tG7TtHLo
掴み上げてのラケット殴り付け攻撃がウザ過ぎる!ワンクリ出来るかた、いますか??
>>926 安定はしないがクリスタル溜め込めれたらいけた
キャラは水
すごい!やっぱ上手い人いますね!たしかに二面から、ちんたらやってるとすぐタイムが……。
930 :
NAME OVER:2009/07/18(土) 12:23:55 ID:4APYSRzs
ソドムの安定した倒し方おしえてください
コーディです
バトルトードあまり上がらないね
ファミコン版楽しいよ
932 :
NAME OVER:2009/07/18(土) 15:42:31 ID:bV5dVvBc
DDクルー
これ良いだろ
>930
時間かかるがパンチハメ
>>930 SFC版かGBA版なら、掴み打撃2発→離すのを待って縦に歩いて逃げるの繰り返し
最近ではキャッスルクラッシャーズか…
もっと選択肢が欲しいな
いつのまにかIGSスレが死んでる
937 :
NAME OVER:2009/07/27(月) 06:57:46 ID:9nv8B34r
キャデラックス良いね
バトルサーキット面白いよ
キャディラックス、面白いんだが喰らいダメージ大きくて大味プレイできないのがきついのよね
そのくせエリプレやパニシみたくはっちゃけたアクションができるわけでも無いしな
天喰2やリーグマンなんかは1コインクリアできるけどキャディラックスは無理竜
パニッシャー1コインクリアの動画の最後、コンテニュー無し用のスタッフロール(全キャラ行進)の時に
パンク系敵(紫)が犬小屋を持ち上げてるんだけれど犬小屋なんてあのゲームに出てきてたっけ?
>>940 実は銃の種類がエリプレと同じ位豊富なゲームだったりするんだよな。
パニッシャーは銃乱射が可能とはいえ拾える銃は見た目が違うけれど性能は同じのが二つと
後は点数アイテムの拳銃だけだし。
やっぱりラッシングビート1はパス
PSPのカプコンクラシック?てのにはファイナルファイト入ってます?
俺は買った後に入ってないことに気付いたよw
海外版のRemixedには入ってる
キャディラックスはムスタファ以外でもやって良いかい
947 :
NAME OVER:2009/08/18(火) 20:24:37 ID:GID4MRpf
キャプテンコマンドーのダッシュジャンプ攻撃が
見た目に反して微妙過ぎる件について。
充分強いじゃないかキャプテンファイヤ、判定でかいし、ガード不能、当たると敵ダウン、威力まずまず
欠点は出がチョイ遅い、得点が低い(10点)ぐらいしか思いつかない
縦ダッシュキャプテンファイヤーほぼ死角無し
けと何故ダッシュジャンプ攻撃が火炎放射? という疑問はね。
ファイアーは根元に判定ないから混戦だと使えないね
>根元
出すタイミングを調節しろ
闘神ブレイザーズとかアラビアンファイトとかって、努力でどうにかなるようなゲームじゃないよな
アラビアンファイトなんで判定とか適当すぎてもうね
ベルトゲーのクソゲー条件
・ボスがやたらと無敵
・ザコにすら連続中に割り込まれる
アラビアンマジックは好き
ダブドラやくにおくんはパンチ一辺倒だと割り込まれるな
海外版クライムファイターズて、レイザーラモンRGみたいな奴、消されているんだね‥w
ファミコンの最高ベルトアクションはダブドラ2だと思ってる。
スーファミのなかった当時、「家でできる、一番ファイナルファイトに近いゲーム」として
遊びまくってた。
960 :
NAME OVER:2009/08/30(日) 21:54:17 ID:JGt/ZHpU
961 :
NAME OVER:2009/09/02(水) 02:50:26 ID:wZhDCNtt
コマンドーやファイトやキンドラに比べバトサー、パニ、ラックスを知らない奴が多すぎるのが泣ける
>>961 お前流の略し方を披露したいだけのレスじゃん
うざいだけだ
ニンジャコマンドーにバーニングファイトがどうしたって?
此の手のゲームに一番必要なのは
クリアまで投げ出さない根気強さですね。
今日1000in1でやって来たんだけど
コンティニュー続けていくのがツラくてさ……
爽快感より作業ゲー化が先立つのは何でだろう。
連コインしてクリアなんて面白くもなんともない
968 :
NAME OVER:2009/09/07(月) 02:53:31 ID:rNidJ5EW
コンティニュークリアはただの作業だろ チートと同じ 地道に攻略していくのが根気だよ しかし1000in1ほしいなあ 基盤屋で売ってないかな
HOOKはなかなかよくできてると思う
後半えらいカオスだけど
970 :
NAME OVER:2009/09/08(火) 02:20:52 ID:5s/jbLNR
フックまあまあ遊べるね グラフィックがもうすこしよければよかった
>>967>>968 それで「次はもっと少ないコイン数で」と目標を立てて、最終的に「1コインで」とレベルアップしていくのなら
コンティニュー上等だと思うけれどね。
別にクリアできなくていいんちゃう…
とか思い始めると確実に下手になっちゃうな
しかし設定難易度の上に最初の残り人数がさ……
sage
メガクラ打つだけ打って体力切れたら金入れるようなプレイしてたら、そりゃつまらんわw
まじで見たことあるなそういう人w
一方俺は全く打たずフルボッコにされていた
FFのベルガー戦でそれやった事ある
ボウガンをダブルラリアットのエンドレスループw
で結局死んでコンティニューしてエンディング見たんだ
>>973 山場とボス攻略をきっちり覚えれば
最終防衛で一機死ぬだけになるよ。
それでもあと1回事故れるんだから余裕だろう
ベルトスクロールアクション形式でやっていた方が
良かったんじゃ無いんですかい……と真面目に思う
今日此の頃で御座います。
序でに今こそ日露戦争題材のベルトスクロールアクションゲーム
を世に送るべきでは無いかと。
>>979 >ウルフファング-空牙2001-はベルトスクロールアクション形式でやっていた方が
良かったんじゃ無いんですかい
パワードギアだな
続編は挌ゲーだな
世界観は全く違うけどな
そもそもロボのサイズからして違うし