FCで開発中止になったソフトを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
インディージョーンズいつでるの?
まってるのだが
2NAME OVER:2006/09/22(金) 18:04:01 ID:???
ディスクの聖剣伝説マダー?
3NAME OVER:2006/09/22(金) 18:04:19 ID:???
ff4
4NAME OVER:2006/09/22(金) 18:53:52 ID:???
             ☆ チン        マチクタビレタ〜
                            
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<リブルラブルまだぁ〜??
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
5NAME OVER:2006/09/22(金) 19:16:03 ID:???
少年魔術師インディのファミコン版マダー?
ゲームブックの4巻も待っているのだが。
6NAME OVER:2006/09/22(金) 20:24:41 ID:???
ま た ラ ブ ク エ ス ト か
7NAME OVER:2006/09/22(金) 21:07:00 ID:???
スペースオペラマダー
8NAME OVER:2006/09/22(金) 22:24:18 ID:???
>>6
何言ってんの?出回ってるじゃん
9NAME OVER:2006/09/23(土) 00:45:05 ID:???
さとうゲンの燃えよブタマンマダー?
10NAME OVER:2006/09/23(土) 02:33:16 ID:???
関連スレ
嗚呼、幻の発売中止ゲーム達…             
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~comefx99/gmaborosi.htm
11NAME OVER:2006/09/23(土) 03:25:47 ID:???
FC→SFC→PSと10年近くハードを転々としながらも発売されなかった
シェラザードの続編
12NAME OVER:2006/09/23(土) 12:49:22 ID:???
FF4
13NAME OVER:2006/09/24(日) 22:53:49 ID:???
ファミコン版ストライダー飛竜
パンツ脱いだまま出るのをずっと待ってるんだが……
14NAME OVER:2006/09/25(月) 09:04:16 ID:???
HAL研が発売元だった「恐竜伝説」、ちょっと楽しみだった。

しかしのちに、この「恐竜伝説」を飯野賢治が作っていたと知って、ちょっと驚いたりも。
15NAME OVER:2006/09/27(水) 22:53:58 ID:???
>>1
洋ゲーならNESで出てるんじゃあんめえ?
オフザーケンは出さなくて正解だと思った。寒すぎ
16NAME OVER:2006/09/28(木) 00:14:50 ID:eUdOeKCK
ファミコン最後のソフトだっけ?
だせばそれなりに売れたのではと思うけどな。
17NAME OVER:2006/09/28(木) 11:17:26 ID:???
>>16
全然違う
18NAME OVER:2006/09/29(金) 19:10:01 ID:???
>13
海外(NES)では出ている。
あと、開発用ROMとして国内版が何ヶ月前にヤフオクで
売られてましたけど。(結構な値段で落札されていた覚えが)
19NAME OVER:2006/09/29(金) 21:16:47 ID:???
オフザーケン
20NAME OVER:2006/09/29(金) 21:56:07 ID:???
マスゾーケン
21NAME OVER:2006/09/30(土) 09:14:40 ID:???
>>10
スレじゃなくてそれは個人のサイトだよ。
22NAME OVER:2006/09/30(土) 12:12:21 ID:???
王子ビンビン物語
23NAME OVER:2006/10/02(月) 17:55:49 ID:???
ぶっちゃけつまんなそーなゲームばっか
24NAME OVER:2006/10/05(木) 23:29:12 ID:???
ドタ君の冒険浪漫やりたい
3万までなら出す
25NAME OVER:2006/10/06(金) 00:33:52 ID:???
未完成臭いからダメじゃん。

うぅ〜、wiiで『ゲオポリティク島における国家興亡論』と『幻獣創世記』が出ますように…。
26当時のやきもきはすさまじかった:2006/10/06(金) 22:42:57 ID:???
グローリーがでますように・・・・
シャンカラがでますように・・・・イラネ
メタルストームがでますように・・・・
いたストがでますよーに・・・・
27NAME OVER:2006/10/07(土) 15:50:49 ID:???
ザークレジェンドとかいうやつはX68で遊べたような気がする。
28NAME OVER:2006/10/10(火) 21:05:25 ID:???
冷静に見るとどうでもよさそうなゲームが多いな
出たら出たで同時に忘れ去られるだろうよ
29NAME OVER:2006/10/10(火) 21:39:17 ID:???
ファイナルファンタジー4くらいか
スタッフ分散させたら中途半端な物に仕上がったかもしれないが
30NAME OVER:2006/10/10(火) 23:37:48 ID:???
トリトーン・ブラッディの画面写真って、いつ頃のどの雑誌に載ってるの?
31キッズ山口 ◆XOVjfpWd/c :2006/10/11(水) 04:10:07 ID:???
「ダンジョン放浪記」

入るたびにダンジョンの形が変わるローグタイプのゲーム
SFCのトルネコよりずっと前に開発されてたけど発売中止になっちゃった。
32NAME OVER:2006/10/11(水) 06:55:56 ID:ti5bEqyJ
坂本竜馬
史上最大のRPGだそうです
33NAME OVER:2006/10/11(水) 08:11:23 ID:???
FC版FF4は姿を変えて聖剣2になったらしいぞ
34NAME OVER:2006/10/11(水) 14:14:01 ID:???
いや全然違う
つーか聖剣2ってARPGやん
35NAME OVER:2006/10/11(水) 16:53:31 ID:???
FF3のあと、もっとキャラがアクティブに動けるようなFF4を作ろうとしたけど、
SFCとの転換期で、終わるハードの新作を作るよりSFCで製作中のFFを4に変更したとか。
で、ファミコン版FF4のなれの果てが聖剣2だったと田中が公式に言ってたはず。
ARPGになったかどうかは分からんが、多分クロノみたいな感じにする予定だったんじゃなかろうか。
36NAME OVER:2006/10/12(木) 10:44:33 ID:???
>田中が公式

ソース示せっての
37NAME OVER:2006/10/12(木) 22:30:56 ID:???
田中のFF4はそもそもゴーサイン出なかったんだよ
だから作り直して聖剣2になった訳で

実際のFC版FF4は企画段階でシナリオの寺田とスクウェアが喧嘩してあぼん
38NAME OVER:2006/10/13(金) 20:44:19 ID:RoVUWsYy
アーコンが開発中止になって超がっかりした高校時代の俺w
39NAME OVER:2006/10/13(金) 21:59:06 ID:???
海外版はあるネ。
40NAME OVER:2006/10/14(土) 20:46:04 ID:???
まぁ、噂や1つ2つの画面が出ただけでなく
散々ファミマガで紹介されて広告まで出てスタッフも堀井雄二を筆頭に
割りと豪華だったが結局頓挫したルーンマスターだけは本当に残念だ
フリーシナリオっぽい部分もあってすげー面白そうだったのに・・・
41NAME OVER:2006/10/17(火) 22:05:34 ID:???
>>10のサイト
ストーンプロテクターズは発売しますた
42NAME OVER:2006/10/18(水) 22:46:04 ID:???
最近怪盗シュガーを遊んだがよくできていた
音楽、特にスタッフロールの曲が良い。
ビック東海ファンはサウンドテストの19番を聴いてから死ぬべし
43NAME OVER:2006/10/20(金) 12:00:37 ID:???
サウンドテストってどうやるの?

ここまで出来てて未発売って、さいとうたかをプロとの契約が切れたとかそんなんかな?
44NAME OVER:2006/10/21(土) 02:13:21 ID:???
ボーステックのファンタジーには期待してたんだけどな・・・。
45NAME OVER:2006/10/22(日) 10:58:13 ID:???
>>43
タイトルでセレクトボタンを押すと
サウンドテストも入ったオプション画面になるんだ
46NAME OVER:2006/10/22(日) 16:06:37 ID:???
>>45
thx


>>40
ルーンマスターは、ナイトガンダム物語に化けたような気がしないでもない。
47NAME OVER:2006/10/23(月) 01:24:39 ID:???
ARC HOUND(コナミ)は出て欲しかった…グリーンベレーやファイナルコマンド赤い要塞が好きだっただけに。
48NAME OVER:2006/10/23(月) 20:57:54 ID:???
>>46
ナイトガンダムとメタルマックスに枝分かれしたんだろうか
49NAME OVER:2006/12/07(木) 09:50:55 ID:Jm6a+asM
ウォーロイド
ピットストップU

ピットストップて、ピットフォールの親戚だたんだろか?
50NAME OVER:2006/12/07(木) 13:46:50 ID:???
んなわけねーだろw。

レース関係だそうな。


話変わるけど、
wiiのヴァーチャルコンソールにお蔵入りゲーの復活期待するのも無理みたい…orz。
51NAME OVER:2006/12/15(金) 11:37:21 ID:???
ドンキーコングの音楽遊び
ディスクシステム版聖剣伝説
オフザーケン
FC版FF4
52NAME OVER:2006/12/20(水) 06:53:30 ID:6dLg9klO
ああいうボツったゲームのデータって今どうなってるんだろ
53NAME OVER:2006/12/21(木) 01:00:28 ID:???
任天堂の発売予定だったヘリファイター。
54NAME OVER:2007/01/04(木) 13:27:51 ID:???
SFCのああ女神さまってかなりの間発売日未定じゃなかったっけ?
PS2が出たときもまだあったのか?
55NAME OVER:2007/01/05(金) 12:33:42 ID:???
ROM版バレーボールは何故発売中止にしたんだろ
56NAME OVER:2007/01/06(土) 21:57:50 ID:Bwc8x0RN
任天堂のポケモンピクロス
雑誌で何ヶ月にもわたって大々的にとりあげられていたのに・・・
57NAME OVER:2007/01/06(土) 21:59:09 ID:Bwc8x0RN
あと、同じく任天堂からドンキーコングの音楽遊び
これも雑誌で発売直前つーとこまでとりあげられてたのにな
58NAME OVER:2007/01/06(土) 23:13:39 ID:???
ポケモンピクロスはゲームボーイだろ
スレ違い・・・もとい、板違い
59NAME OVER:2007/01/06(土) 23:23:58 ID:???
怪盗シュガーやペスカトーレはあれで遊べた。
ペスカトーレはいつものサン電子音で聴きごたえ抜群だった。
60NAME OVER:2007/01/08(月) 17:42:46 ID:???
そうですね



つうか、幻獣創世記とゲオポリティク島における国家興亡論もどなたか提…。
61NAME OVER:2007/01/08(月) 19:59:48 ID:???
>>31
当時のファミコン通信の広告でかなり気合入ってた

そしてこのゲームが映画に使われたらしいんだけど
こっちも公開されたんだろうか?斉藤由貴の弟が主演だったような
62NAME OVER:2007/01/11(木) 11:29:30 ID:???
>映画
妖女伝説’88な。

かなり昔、テレビの深夜放送で見た。ちょっとエロっぽいVシネマみたいなレベルの映画だった。
当時、『妖女の時代』という映画の「妖女」という単語がプチブームだったのであやかって作ったみたいな。
ファミコンプログラマーの青年が魔性の女幽霊に魅せられて…という感じの話。
途中で切って寝たのでどうなったかわからんw。

でその青年が作ってるソフトがダンジョン放浪記なわけで。
あんまり画面は出てこなかったような。ソフトに実際採用される予定だったのかどうかわからん
根暗なで単調なBGMが妙に耳に残ってるような気もw。
当時、11PM出演のマスコットガールの一員だった整形前の飯島直子がチョイ役で出てたはず。
可愛いだけのパソコン音痴な娘で、主人公の友人が惚れたよしみで無理矢理採用するも、
マウスの操作誤ってグラフィックをグチャっと…w。

この映画の題材に使われた事で、何か開発にさしさわる事になったんだろうか?
ファミ通でもまるでなかった事のようになったのは悲しかった。
出てたらゲームの歴史が変わったかも?
63NAME OVER:2007/01/17(水) 09:06:20 ID:???
怪盗シュガーやってみてえな
64NAME OVER:2007/02/08(木) 04:15:36 ID:???
シークレットタイズをやろう
65NAME OVER:2007/02/08(木) 07:21:37 ID:???
FC版FF4を今からでも・・・
66NAME OVER:2007/02/08(木) 21:03:50 ID:???
>>10
>オフザーケン 徳間書店
>ラブクエスト 徳間書店インターメディア →SFCに移行

徳間書店ワラタ
67NAME OVER:2007/02/21(水) 13:37:43 ID:???
関連サイト
ゲームタイトルビフォーアフター
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~comefx99/title_change.htm
68NAME OVER:2007/02/21(水) 23:16:13 ID:???
>>24
>ドタ君の冒険浪漫

少年ジャンプのあたた神拳では、各評価がほとんど2くらいで、「何をやっていいかわからないゲーム。
操作性も悪い。」とクソミソにコメントされていたし、
ファミマガでも中盤以降の敵キャラは、ドット絵がプリントアウトされた状態でのみ掲載されていた。

製作も遅れっぱなしの上、評価も良くなかったので、出しても売れないと判断され、開発中止になったっぽい。

もし発売されても、面白くないゲームだったかも。
69NAME OVER:2007/03/03(土) 22:29:51 ID:???
パソコン版はそこそこ遊べた
っていうか他にやるゲームがなかったから
仕方なく遊んでただけだが
7024:2007/03/09(金) 00:55:30 ID:???
パソコン版の妙な浮遊感がファミコンでもプレイ出来るかと期待してたんだけどね

あと二面の雲の面でのオリジナルの方には無い変なインド人とか三面がパソコン版は地底
なのにファミコン版は宇宙ステーションが舞台とか(ラス面の四面は同じ研究所だけど)
色々変更がありそうだったから是非やってみたかったな
71NAME OVER:2007/03/15(木) 13:06:45 ID:???
怪盗シュガーやらラブクエFC版はどっかで手に入るのか
72NAME OVER:2007/03/31(土) 15:25:30 ID:???
日の丸マンを使うと決めていた。
73NAME OVER:2007/04/01(日) 05:33:27 ID:4b9Lfvnx
そういうROMって今どうなってるんだろうな
オフザーケンとか
74NAME OVER:2007/04/01(日) 11:26:12 ID:???
FC版FF4をやってみたい
単発で製品化するのが厳しいなら何かのオマケとして収録という形でもいいから
75NAME OVER:2007/04/02(月) 23:33:13 ID:???
>>74
ばっかやろー
ほとんど完成でお蔵入りになったゲームならともかく、影も形もない物を切望するんじゃねえ

SFC版Xに転生したとか言うし。
企画自体、FCの手に余るから形になる前に中止したんだろうし。
FCのハードで作るからこそ意義があるとかいうファミコン盲信者は嫌い。
76NAME OVER:2007/04/02(月) 23:57:26 ID:???
何をそこまで熱くなってんだこの基地外
77NAME OVER:2007/04/03(火) 01:08:50 ID:???
FCFF4と現SFCFF4は同じ物だったらしいよ。
色々とゴタゴタせざるをえない理由があって、あんな形で発表したとか。

だから現FF4にFC過去作のデザインそのままのモンスターがいたり
モンス配色が3〜4色の+グラデだったり
キャラ配色が3の赤白・青茶・緑茶で分類できるキャラが多かったりすると。
ホントの理由が言えないから、雑誌媒体で全く作ってなかったとか
かなりできてたとか言うことがコロコロ変わってたんだとさ。

話の出所は確かな場所だけど、所詮便所の落書きだし
信じるかどうかは自由だ。
78NAME OVER:2007/04/03(火) 06:01:00 ID:???
どうなんだろうね
実際に発売されたFF4を本当はFF5として発売する予定だったけど
FC版FF4がお蔵入りになったからナンバリングを繰り上げたってのが通説になってるけど
79NAME OVER:2007/04/06(金) 04:02:33 ID:???
当時のインタビューで
「FC版のラインもSFC版に合流してる」とか言ってたし
雑誌のスケジュールに追加されたのがSFC版だけだったのを考えると

やっぱり口から出任せなんじゃないかなァ
それかDQ5みたいに組長から「SFCにせい」ってお達しが来たとか

ただ聖剣2って元FF4らしいね。没案だとか何とか
80NAME OVER:2007/04/06(金) 06:43:46 ID:???
ディスクシステム版聖剣・・・やってみたかったなあ

日の丸マン
81NAME OVER:2007/04/06(金) 14:19:46 ID:???
俺もそっちの方が興味ある…

ファミっ子大作戦の新作コーナーに、一度動いてる所が出たっきり…。
仲間が意思を持って勝手に行動とか斬新な…アクションRPG風味だったのかな?
82NAME OVER:2007/05/16(水) 20:54:39 ID:G4QFrzT3
ここに「ペスカトーレ」のスクリーンショットがww
ttp://778.jugem.jp/?eid=78
・・・落ちゲーだったんだ。

漏れは「ケツゲムシール」がしたいのだが・・・みんな知ってる?
なんでも発売禁止になったとか?
83NAME OVER:2007/05/19(土) 20:22:14 ID:???
>71
FC版ラブクエストは、実際には完成していたようで
ROMカセットが何本か存在しますよ
84NAME OVER:2007/05/21(月) 09:29:23 ID:???
いやどこで手に入るのかって…
85NAME OVER:2007/06/02(土) 00:55:15 ID:iipfW2Ct
>>84
ケツゲムシール開発メンバーにでも聞いてみては?
86NAME OVER:2007/06/02(土) 04:57:32 ID:???
ドンキーコングの音楽遊び
ストライダー飛竜
ルーンマスター(堀井雄二監修)

記憶にあるのはこの辺かな。
87NAME OVER:2007/06/02(土) 10:05:42 ID:???
>86
ストライダー飛竜はNES版が出ているから、ローカライズが面倒
だったのかもしれませんね。
そういえば、前にヤフオクでFC版が出品されていましたが…

ルーンマスターは懐かしい。堀井雄二氏のRPGがエニックス以外から
出るという事で、結構大騒ぎだった。

そういえば、トリトーン(パソコンのアクションRPG)がFCかSFCで
出る予定だった記憶があるんですが、誰か知ってませんか?
ファミ通の発売予定表に載っていたのを見たんですが。
88NAME OVER:2007/06/02(土) 12:53:39 ID:???
トリトーン、雑誌に「画面はパソコン版のものです」って写真が載ってたような気がするな
89NAME OVER:2007/06/02(土) 21:14:11 ID:HCX3NTeV
黄金バットってタイトルを予定表で見かけた記憶が

音声合成であの笑い声出したりすんのかなw
90NAME OVER:2007/06/04(月) 13:25:51 ID:???
>>89
スパルタンXを思いだすんだ!
91NAME OVER:2007/06/04(月) 22:20:37 ID:???
ディジャヴ2
92NAME OVER:2007/06/05(火) 08:10:28 ID:???
GBCで復活してるが
やはり回想シーンはFC版のこわいグラフィックに限るな
93NAME OVER:2007/06/06(水) 00:56:03 ID:???
>>88
初期はトリトーン・ブラッディというタイトルだったそうで…
2ちゃんの過去スレでファイナルファンタジーパクリ系の画面写真だったというのを読んだような気がするが
見つからないし、俺の記憶違いかな…。

>>87
ファミコン用ですね。メーカーもザインソフト。

ブラッディの名前に込められた意味は何だったのだろう…。スプラッター表現?
94NAME OVER:2007/06/17(日) 16:03:00 ID:???
>>88
コラコラ、適当な事言うなよ。

>>87
という事で、これがそのトリトーンブラッディです。おすそ分け。
ttp://vista.crap.jp/img/vi8206309328.jpeg

マルチキャラ・マルチシナリオが売りで、今でこそ「な〜んだロマサガか」だがロマサガがなかった当時に
この企画はなかなかのものかも。
なんとなく、グラフィック描いただけで実際動く所まで行ってなさそうな所がザインだが。
95NAME OVER:2007/06/17(日) 16:42:39 ID:???
↑の画像みてトリトーンブラッディでググったら一発でココが出たw
どうみてもロマサガです、ありがとうございました


実際、河津がどっかで絡んでんかね
それとも単にパクったd(あqwせdrftgyふじこlp;@
96NAME OVER:2007/06/17(日) 22:40:06 ID:???
メタルスレイダーがお蔵入りせず発売された現実に感謝しなきゃ
当時の発売予定欄を思い出すと、、、ねえ
97NAME OVER:2007/06/18(月) 14:45:03 ID:???
>94
どうもありがとうございます。
PC版とは全然違いますね。

ただ、私が見た記憶があるのは、SFC全盛期(その頃にはザインは無い)で、
発売元がエンジェルかどこか(バンダイ系列)だったのです。
ファミ通の発売予定表に3週間程載って、画面写真すら無く消えました。
トリトーンxxxxみたいな名前だったんですが、全然違うゲームとの
勘違いかなあ。
98NAME OVER:2007/07/14(土) 02:31:29 ID:iRYKT10D
リブルラブルの計画は最初からありませんか?
99NAME OVER:2007/07/14(土) 03:41:50 ID:Shg4WB5J
FFW(FC)とFFX(SFC)の 製作同時着手には 『SQUAREサン、FCを見捨てずにアリガトー』と感謝してたんですけどねー
100NAME OVER:2007/07/27(金) 11:38:47 ID:???
スペースオペラ〜大いなる完〜
開発中の画面がFFそっくりなんだっけ
101NAME OVER:2007/07/28(土) 15:56:20 ID:???
FFどころかDQ、女神転生もミックスらしい
102NAME OVER:2007/07/29(日) 21:33:49 ID:???
バイオフォースエイプはノスフェラトゥに化けたんだと思う
103NAME OVER:2007/07/30(月) 11:06:25 ID:???
そうかぁ?
104NAME OVER:2007/08/29(水) 22:24:24 ID:???
age
105NAME OVER:2007/09/06(木) 18:09:21 ID:JvU+i133
age
106NAME OVER:2007/09/06(木) 18:12:31 ID:???
ゲゲボツアー滞在記
107NAME OVER:2007/11/05(月) 12:06:58 ID:???
過疎保守
108NAME OVER:2007/11/11(日) 18:28:35 ID:MauDTee2
当時ファミマガで、2,3年間広告だしまくって、
あげく、発売中止になったRPGをご存じありませんか?

すもうとりとか、女子高生なんかでパーティを組めるというのが売りだった気がします。

今思うと、マカマカとかイデアの日みたいな設定のゲームみたい
109NAME OVER:2007/11/11(日) 18:29:08 ID:MauDTee2
>>108
書き忘れました、プラットフォームは、確かファミコンです。(か、もしくは、ディスクシステム)
110NAME OVER:2007/11/11(日) 18:32:39 ID:???
オフザーケン
111NAME OVER:2007/11/11(日) 19:08:28 ID:???
確かにイデアの日みたいだ。言われて気付いた
112NAME OVER:2007/11/12(月) 03:02:03 ID:iD9yflAb
>>110
サンクス
113NAME OVER:2007/11/13(火) 21:20:51 ID:???
FF4って確かFC予定で今の4が5になるハズだったんだが、これはどうなったんだろ
114NAME OVER:2007/12/10(月) 03:13:52 ID:???
アルマジロ2まだ?
115NAME OVER:2007/12/16(日) 21:55:43 ID:qxk/hXwc
DOGってどーなったんだよ?
116NAME OVER:2007/12/17(月) 04:13:31 ID:???
SFCアルバートオデッセイ外伝まだ?
SSのは認めないよ
117NAME OVER:2008/01/15(火) 10:58:46 ID:c1WkyhDL
>>114
ナカーマ
アルマジロ2まだー?
最後まで出来てたってなんかで読んだような。
1と2合わせて何かのハードで出してくれないかしらん
118NAME OVER:2008/02/13(水) 20:30:56 ID:???
おざなりダンジョンはFCだっけSFCだっけ?
119NAME OVER:2008/02/19(火) 22:30:02 ID:???
アフリカはマジで期待してた
120NAME OVER:2008/02/29(金) 00:41:22 ID:???
なんか幻獣みたいなの合成するRPGでラストハルマゲドンみたいなやつあったよな?
121NAME OVER:2008/03/05(水) 03:46:18 ID:???
うぉーろいど
122NAME OVER:2008/03/05(水) 07:38:46 ID:jTud6YpS
飛龍の拳4っていつ出るんだろー。3のエンディングで予告までしてたのに。ずっと待ってる。
123NAME OVER:2008/03/05(水) 09:54:35 ID:BqqD0hkp
>>62
確か映画の中でも開発中止になってたような

うろ覚えだけど
124NAME OVER:2008/03/05(水) 14:43:18 ID:???
怪盗シュガーのNSFはどこで手に入りますか
125NAME OVER:2008/03/08(土) 11:36:49 ID:???
対外的には開発中止としておきながら、元から単なるハッタリで、
実際には出すつもりがなかったケースもたくさんあるんだろうなぁ
126NAME OVER:2008/03/09(日) 09:31:42 ID:???
>>123

映画の中では、中止になりかけるが、プログラマーも戻ってきて、無事マスターアップ。
しかし、現実では……。

いかにもモテないプログラマーが女子バイトにセクハラして問題になって
「ファミコンがなんだーっ!!」と泣きながらキレて暴れまわるシーンが印象的です…。

怖くないホラー映画…というよりも、ちょいエロ青春恋愛映画という奇妙な作品でした。
監督・脚本家は、コンピュータ時代の幽霊・恋愛という、今で言うとlainみたいな作品を作りたかった?
おっさん監督・脚本家が実際のゲーム業界開発現場をかなり取材したらしく、知ったかぶりっぽく専門用語連発
したり、マスターアップ前夜に作曲してたり、バグ一つで一喜一憂しているシーンが微笑ましいw

飯島直子じゃなかった。スターヴァージンの人だった。11PMに出てた人だとは思うけど。


ゲームの方は、須田PINも関わった?


>>124
NSFなくても、サウンドテストがあったはず…。
127NAME OVER:2008/03/09(日) 23:18:19 ID:???
いとうせいこうのノーライフキングを思い出した。
あれのゲーム画面はX68000で作ったらしいけど。
128NAME OVER:2008/03/10(月) 00:42:59 ID:???
いとうせいこうだし、ばくぜんとメガドライブかと思ってたわ
129NAME OVER:2008/03/13(木) 18:57:09 ID:xYoB4z4q
幻となったFC版FF4
FC版の開発段階でATBはアイデアにあがってたのかが気になる
130NAME OVER:2008/03/13(木) 23:52:07 ID:???
シリーズ物の中止タイトルは
アイデアの殆んどが流用できるからまだ楽だって言ってた
131NAME OVER:2008/03/14(金) 16:28:37 ID:0sLg8RP8
詳しいとこ見つけた

tp://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/mab00.html
132NAME OVER:2008/03/28(金) 21:19:15 ID:???
オフザーケンやりたかったな。
買いたくはないが。
133NAME OVER:2008/05/04(日) 21:11:54 ID:???
良スレ
134NAME OVER:2008/05/15(木) 13:21:03 ID:???
アルファ
スクウェアの
135NAME OVER:2008/06/16(月) 00:08:40 ID:???
フィリックスザキャット
136NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/28(木) 02:55:37 ID:M2zclABI
救済age
ゼロの使い魔
138PCドライブ-32RX ◆XIavMI.Boo :2008/09/01(月) 20:17:10 ID:???
>>135
海外では出たみたいね
フィリックスは雑誌に載ってた画面写真が面白そうだったから
いつ出るのかと期待してたんだけどなぁ。
あれファミコンの最末期だよな
出たらレア化してたかも
ようつべに一杯動画あった
http://jp.youtube.com/watch?v=Qzj3ENegfQE
142NAME OVER:2008/09/24(水) 11:13:24 ID:???
発売中止になったソフトのロムカセット持ってるんだけど、吸出し環境が無いんだよな〜
ネットで1万強くらいで吸出し機買えるみたいだけど、対応マッパーが無くて吸い出せなかったら目も当てられない・・・
143NAME OVER:2008/09/24(水) 13:31:05 ID:???
もし良かったらそのカセットのタイトル教えてくれ
吸い出しが可能かどうかは別にしてそういうの興味があるのよ
144NAME OVER:2008/09/26(金) 12:39:49 ID:???
>>143
ゲオポリティク島における国家興亡論
って奴

初心会に出展した時のロムらしい
基盤むき出しの奴
145NAME OVER:2008/09/26(金) 15:29:39 ID:???
題名はよく聞くね
内容どんなんだろ
146143:2008/09/30(火) 16:52:19 ID:???
>>144
d。
発売中止なったロムと聴いて尋ねて正解だったよ。
やっぱりジャンルはシミュレーションっぽいやつなのかね。
最後までプレイできるのかも気になるな。

http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/mab07.html#2

↑ココに情報提供してみては?
もっと詳しく知りたいのは俺だけではないはず。
147NAME OVER:2008/10/01(水) 14:12:31 ID:???
こういうもんの権利関係ってどうなってるんだろうね
148NAME OVER:2008/10/01(水) 22:32:07 ID:???
よく知らんが、著作権とかは公開(発売)されてから発生するんだっけ?
でも製作に関する権利は製作者にあるだろうし
保護期間もどれだけになるか分からんね
149NAME OVER:2008/10/02(木) 11:05:12 ID:???
ゲームに関して言えば、50年だか70年だかといわれる著作権保護期間は無理が有りすぎるな…。
みんなネズミマスコットの糞野郎のせいだ。
150NAME OVER:2008/10/16(木) 23:15:08 ID:???
>>144
凄いなあ…大事にしてください。
吸出し機は持ってるけどマッパーが分からんとどうしようも無い・・・。

作ったメーカーが使ってるマッパーを試せばいけるかも。
151NAME OVER:2008/10/17(金) 06:50:08 ID:???
たぶん無理と分かっていても配布を期待する俺
152NAME OVER:2008/10/19(日) 23:01:22 ID:???
>>31 >>62 でも出てるけど
ダンジョン放浪記、どうして発売中止になったんだろうなあ。
妖女伝説’88のビデオが手に入ったから見てみたんだけど
作品では最後でマスターアップ期限ギリギリに終わらせ
フロッピー(5インチ!)と焼いたROMをアルミホイルに包んで仲間を送り出してたのにな・・・。

作中でもバグに悩まされまくってたからきっと致命的なバグでお蔵入りになったんだろうけど。
153NAME OVER:2008/10/20(月) 23:28:12 ID:???
宗教ネタを扱ったゲームみたいだからその辺が何か
やばかったとか?
154NAME OVER:2008/10/22(水) 18:35:26 ID:???
>>153
宗教団体の入団試験を受けに行くっていう話らしいね。
バグじゃないとしたら完成したROMを関係者あたりが持ってそうだな・・・。
155NAME OVER:2008/10/23(木) 01:21:58 ID:BFpggl91
正直に言うと持ってる。いや持ってた。
正直にいうとこのゲームはつまらない。
ゲーム内容はひたすら作業の連続。いくらなんでも
こんなゲームは売れないだろうということで
お蔵入りになった。ある程度骨のある難易度にしょうと
したら、作業ゲーになってしまった。仲間内では内職と呼んでいた。
ご褒美のグラフィックやメッセージを入れようとしても
容量が足りない。何回か企画を変えて商品にしようと試みたが
ゲーム自体が放浪し始めた
156NAME OVER:2008/10/23(木) 05:33:50 ID:???
このスレを見てダンジョン放浪記が発売されなかった事を知って衝撃を受けた

>>155
まじか!面白かったら出てるよな…宗教モンって言えばDQ2もそうだし…

不思議のダンジョンはおもしれーな、シリーズによりまくるけど
157NAME OVER:2008/10/23(木) 14:31:47 ID:???
>>155
関係者キタ━━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
元アスキーの人ですか?
しかし当時つまらないゲームなんて雨後のタケノコのごとく・・・
いや、トルネコより先に不思議のダンジョンの原型になる作品があったのは
結構重要な出来事だったと思うんですよ。
それが発売されなかったのはかなり残念だなあ・・・。

「ダンジョン放浪記、ドラクエ以上行くよ。」
「行ってくんなきゃ困るよ、俺の首がかかってんだから。」(妖女伝説’88より)
158NAME OVER:2008/10/23(木) 21:22:47 ID:???
>>157 
 ダンジョンを生成するゲームの原型は「ローグ」だと思います。

・・・・広告が出たときには結構注目していました。発売されなかったのは
残念でした。

159NAME OVER:2008/10/25(土) 05:13:54 ID:???
152です 折角なんでニコニコに上げてみました。
画質が悪い上長いけど興味ある方はどうぞ

妖女伝説’88
前編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5039004
中編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5039139
後編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5039197
160NAME OVER:2008/11/02(日) 02:27:43 ID:xRU4HaR2
これあきらかにゲームを間違えているよね
スイートホームだったら
161NAME OVER:2008/11/03(月) 20:56:25 ID:???
>>160
??


>>155
作業ゲーって……このたぐいのローグクローンゲーって、だいたいそういう過程をむしろ楽しむゲーじゃないんですか?

須田PINペーストってアイテムがあったようなので須田PINも関わってる?
敵キャラデザインが玉吉っぽい広告もあったんですが、桜玉吉も関わってたんですか?
162NAME OVER:2008/11/03(月) 21:12:09 ID:???
作業っていってもいろいろあるよ
板違いになるが
アスカ見参!で竹刀を9100振って力99にすればクリア率は格段に上がるけど
ゲームとしては面白くなくなるし、再プレイも辛くなる
163155:2008/11/05(水) 01:40:42 ID:EAGXAt4w
作業ゲーなのは事実なのだが、問題があった。
それはその「作業」が報われないということだった。
164NAME OVER:2008/11/05(水) 14:26:39 ID:1CoCDdmE
やっぱりドンキーコングの音楽遊びだろ
165NAME OVER:2008/11/05(水) 20:31:25 ID:???
>>164
何か語れるの?w
166NAME OVER:2008/11/05(水) 22:08:28 ID:???
トルネコより先に出たローグライクなRPGが重要だというのであれば
GBカーブノア、GGドラゴンクリスタル。
167NAME OVER:2008/11/05(水) 22:34:23 ID:iZ4APQqs
>>165
イヌノオマワリサン
168NAME OVER:2008/11/05(水) 22:37:15 ID:iZ4APQqs
音楽遊びといえばタイトル画面のモードセレクトにあった「DONKEY BAND」
というのが気になった
確かドンキーがドラムでマリオがキーボードかピアノ?だったような
当時のチラシでしか見たことないから推測の域を出ないがカラオケのような
モードだったのかな?
169NAME OVER:2008/11/05(水) 22:44:16 ID:???
2人同時プレイ?で楽器を演奏するとかじゃないの
170NAME OVER:2008/11/05(水) 22:50:59 ID:iZ4APQqs
ん?すると今でいう音ゲーみたいなものだったという線もあるな

モードは確か

MUSIC QUIZ A
MUSIC QUIZ B
DONKEY BAND

だったと記憶
MUSIC QUIZでは「イヌノオマワリサン」とか表示されてたから
恐らくこっちのモードは音楽聞いて曲名当てる奴だったのかな
171NAME OVER:2008/11/06(木) 00:50:08 ID:???
スクショ出てたんだ。
どっかにスキャン落ちてないかな。
172NAME OVER:2008/11/06(木) 13:55:14 ID:6ZcemOsh
幻のファミコン版ファイナルファンタジーW
http://ameblo.jp/maeda1901/entry-10160778648.html

当時の坂口のインタビューが載ってる
173NAME OVER:2008/11/06(木) 15:26:20 ID:M1B4/urf
>>172 おやおや○通のでっち上げを、信じてる子がまだここに…。
大法螺吹きのプロデューサーを、信じちゃダメよ。
○jumpの『ドラゴンファンタジー』だって、
広○(歌○伎)・堀○(ドラ○エ)・坂口と共犯で捏造に荷担してるんだぜ!?
174NAME OVER:2008/11/08(土) 01:51:24 ID:???
いいれす
175NAME OVER:2008/11/12(水) 00:14:14 ID:???
>>171
これかな?
ttp://www.playoffline.com/fc/pamphlet/02.JPG

こういう画像をスキャンしてUPしてくれている人ってホント頭が下がる思いです。
176NAME OVER:2008/11/13(木) 13:59:51 ID:???
>>175
チラシ自体がレアだろうな。
30000〜50000円はするんじゃね?
177NAME OVER:2008/11/13(木) 18:39:31 ID:???
懐かしいな。
まだ四角ボタンの頃の本体に同梱されていたチラシか。
しかしこの後直ぐにカセットが4500円になるんだよな。
178NAME OVER:2008/11/13(木) 18:52:20 ID:???
宇宙戦争ゲームってのはインベーダー的なアレだったのかな?
179NAME OVER:2008/11/13(木) 19:52:26 ID:???
ちょっとスレの趣旨とは違うけど、HAL研の「ジャウスト」って
版権さえ取れていたら任天堂から83年〜85年あたりに発売されてたんじゃないかなと思う。
タイトル画面なんか87年発売にしてはファミコン初期のゲームにそっくりだし。

ジャウストの開発は済んでいたけど、版権取れなかったから大幅アレンジしてバルーンファイトを発売ってとこ?
180168、170:2008/11/14(金) 07:07:04 ID:???
>>175
おおおおおおおおお懐かしい
しかし記憶というものはやっぱり曖昧だな。MUSIC QUIZはAとBに分かれてないし、
曲名当てじゃなくて正しい音を鍵盤で弾くゲームみたいだし
でも>>168の方はほぼ当たっててちょっと嬉しいw
181NAME OVER:2008/11/14(金) 18:00:06 ID:???
実際に発売されたのはテニス、ゴルフ、ピンボール、サッカー、ドンキーコング3だけか
ボウリングなんて予定されてたのか。しかし宇宙戦争ゲームとアドベンチャーゲームって随分大雑把だなw
182NAME OVER:2008/11/14(金) 23:06:24 ID:???
>>181
PS3だって発売当初は「新作ロールプレイング」とか「新作シミュレーションゲーム」とかがソフトラインナップに並んでたぞw
183NAME OVER:2008/11/15(土) 09:17:54 ID:???
ラインナップ増やすために適当にでっちあげただけでしょ
184NAME OVER:2008/11/15(土) 09:36:58 ID:???
>>180
せっかくマイクをつけたんだから活用するソフトが欲しかったんだろうな。
・・・で、あれは「出ねえぞ!」と叫ぶ以外に何か役に立ったのだろうか。
185NAME OVER:2008/11/15(土) 11:48:19 ID:???
アドベンチャーはいろいろあるけど、任天堂のファミコンソフトで宇宙戦争ってピンと来ないな。
186NAME OVER:2008/11/15(土) 11:59:48 ID:???
あの時代だから戦争と言ってもシミュレーションとかじゃなく
宇宙空間を舞台にしたシューティングでなかろうか
187NAME OVER:2008/11/15(土) 13:14:15 ID:???
まさかコレだったんじゃ……

ttp://www.yk.rim.or.jp/~mcp/htm/n_rev/nintendo_old.htm
188 ◆.999TxZsWg :2008/11/15(土) 13:46:50 ID:???
まあそんなようなものだろうな。
ギャラクシアンのシヴァの女王に感動していた時代だ。

算数遊びなんて今見ると何が面白いのかと思えるが、
当時はこんなゲームでも夢中になってやっていたっけ。
隣家の兄弟はいつもベースボールや麻雀で遊んでいた。
ソフトの中身を楽しんでいたというよりも、
ファミコンで遊ぶ事、それ自体が楽しかった、そんな時代。

>>175の未発売のソフトだって、仮に無事完成して世に現れ、
実際やってみたら、それなりに楽しめたのかもしれない。
凡そ四半世紀の歳月を経て、露と消えた幻に思いを馳せる。
189NAME OVER:2008/11/15(土) 13:54:42 ID:???
>>125
MSX版シムシティですね、わかります
190NAME OVER:2008/11/15(土) 14:28:43 ID:???
殺意の階層2
前作主人公の樫畠が殺されることろから始まるらしかったんだけど。
1のストーリーは結構好きだったんで残念。
191NAME OVER:2008/11/16(日) 01:19:32 ID:???
>>188
むしろその裏技を今始めて知って実機でやって20年遅れで感動してる人もここにいるわけで。
まだまだ奥が深いなファミコンは。
オレはようやく登り始めたばかりだからな・・・この果てしなく遠いファミコン坂をよ・・・。
192NAME OVER:2008/11/16(日) 10:15:51 ID:???
>>177
懐かしいとかの前に現物を目にしたことがない。
自分が購入したFCにはファミベのチラシが入ってたよ。
キャラクタマップが載っているやつ。
193NAME OVER:2008/11/16(日) 15:38:01 ID:???
FCではないんだが、某所でメガドラ版テトリス売ってるのを見かけた。
流出したの?
194NAME OVER:2008/11/16(日) 19:45:22 ID:???
SEGAの純正ならほんの少量で照るようだけど、
in1に入ってた事もあった。

ファミコンのレッドオクトーバーを追えはただの
説明書のローカライズだと思うから海外では出てるね。
195NAME OVER:2008/11/17(月) 00:08:38 ID:???
>>193
中国版はちょくちょく見かける。

ファミコン版は発売中止になったけどNES版は出てるゲームは結構あるか。
ストライダー飛竜とかアレスの翼とかモンスターパーティーとか
196NAME OVER:2008/11/17(月) 04:22:09 ID:???
SEGAのMD国内版テトリスなら

サブライセンスと移植がテンゲンで中国版と全く違うね。
197NAME OVER:2008/11/17(月) 07:41:44 ID:???
良レス
198NAME OVER:2008/11/17(月) 22:03:56 ID:???
>宇宙戦争ゲーム

GBでソーラーストライカーとして出たのでは?というのが俺的妄想
199NAME OVER:2008/11/18(火) 01:34:40 ID:???
ディスクのエイリアン2
200NAME OVER:2008/11/18(火) 13:13:37 ID:???
>>196
マジで?じゃあ純正セガ流出品の希少価値はほとんど下がらないのか・・・。
201NAME OVER:2008/11/18(火) 19:40:39 ID:???
ROM版バレーボールは何故発売中止になったんだろ
202NAME OVER:2008/11/18(火) 20:23:26 ID:???
MD版テトリスといえば俺が住んでるところでは、
当時おそまつくんのパッケージに入れて売られてるって言う噂があったよ。
で、\980がデフォだったおそまつくんが\4000以上で売られてるところは、
中身がテトリスじゃないかって話になったけど、
買ってみて普通におそまつくんが入ってたらって思ったら誰も怖くて買えなかったから、
真偽の程は判らなかったんだけどね。
203NAME OVER:2008/11/18(火) 20:45:02 ID:???
>>179
版権をもってたのはATARIかな?おおよそその推察で正しい気がする。
バルーンファイトもハ○ーキティワールドに露骨に朴李されてたから因果はめぐるって感じ。
204NAME OVER:2008/11/19(水) 00:01:19 ID:???
いや、キティはバルーンファイトGBの移植だし
205NAME OVER:2008/11/19(水) 21:54:00 ID:???
ハローキティワールドは実質任天堂製作だね。
タイトル画面には任天堂子会社名前が書いてあるし・・・これのせいでややこしい。
わざわざ移植って、FC版でも出すつもりだったんだろうか?
206NAME OVER:2008/11/19(水) 23:04:25 ID:???
バルーンファイトGB自体開発はソフトニカだし
キティワールドの開発自体に任天堂は関わってないと思うよ
海外版も出て無いし
キャラクターソフト側から移植持ちかけたんじゃない?
207NAME OVER:2008/11/21(金) 19:52:18 ID:???
ハローキティーワールドを起動してタイトル画面確認したら
MARIO.CO.LTDという表記が・・・
聞きなれないなーと思って調べてみたら

ttp://www.inside-games.jp/special/developer/10002.html

>実は株式会社マリオという会社もありました。設立されたのは1991年4月

>開発したゲームを色々探して見たのですが1本しか見つかりませんでした。
>92年に発売されたファミコンソフト、『サンリオカーニバル』です。
>これはバルーンファイトのシステムにサンリオキャラクターを使ったゲームです。
>ちなみに『バルーンファイトGB』はこのゲームのリメイクだったりする(キャラクターなどは差し替え)。

株式会社マリオなんてあったんだ・・・でもこの記事あきらかに
ハローキティーワールドとサンリオカーニバル混同してるね。
(ちなみにサンリオカーニバル2もたしかにMARIO.CO.LTDの表記がある。)
他にも関わってるソフトあるんだろうか?
208NAME OVER:2008/11/22(土) 01:28:33 ID:???
オマケにバルーンキッドの存在も知らんらしいな
バルーンファイトGBは90年発売のバルーンキッドをカラー対応にしただけだから
キャラクターは変わってない
209NAME OVER:2008/11/22(土) 14:41:49 ID:???
直接関係ないがあえて言う
サンリオカーニバル(落ちものパズル)は良ゲー
210NAME OVER:2008/11/22(土) 19:27:43 ID:???
サンリオのゲームって海外では出てないのか?
ああいうのは向こうでは受けどうだろうね
211NAME OVER:2008/11/22(土) 19:59:08 ID:???
海の向こうでも
「SHIT!ミーが期待してたキティちゃんのNESゲーが発売STOPになっちまった!」
とか言ってるのだろうか。
212NAME OVER:2008/11/23(日) 21:38:35 ID:???
ガッデム!って言ってるのは聞いた事あるな。
213NAME OVER:2008/11/24(月) 23:57:46 ID:???
このスレは「開発中止」になってるけど開発は終わったけど
「発売中止」になったものはどうなんだろう?
214NAME OVER:2008/11/25(火) 18:05:44 ID:???
たとえばメガドラ版テトリスとか?
215NAME OVER:2008/11/28(金) 21:26:14 ID:???
完成したのに出せなかったのは何か裏があるようで興味がある。

SFCじゃ大震災でマスタROMが潰れて発売中止になった某ソフトがあったとの噂もあるし。
216NAME OVER:2008/11/28(金) 22:17:32 ID:???
FC版サイコソルジャー。
発売予定の告知まで出しておいて結局実現しなかった。
当時のファミマガにはディスクで発売を計画していたのが分かる。
尚、開発中の画像は載っていない。


ttp://beraboman.fc2web.com/mihatubai.htm
当時のエピソードなど覚えているものがあればどうぞ。
217NAME OVER:2008/11/29(土) 02:08:33 ID:???
DQGが出す予定だったディスク版聖剣伝説の日の丸マン

ピンチになると現れて、逆にやられて去っていくという設定が当時ツボだった
218NAME OVER:2008/12/01(月) 18:17:13 ID:???
実際中止になったが市場に(極少数だが)出回ってるのはラブクエストぐらいか・・・。
他にオクとかコレクターとかで見かけた人は居ないのか?
219NAME OVER:2008/12/02(火) 13:20:33 ID:???
ゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境。

開発中のやつはマップ画面のBGMが違う。



スレ違うかっ。
220NAME OVER:2008/12/02(火) 19:48:36 ID:???
>>217
DQGじゃなくてDOGだったw
221NAME OVER:2008/12/03(水) 23:50:55 ID:???
>>220
脳内補正されて違和感無く読んでた・・・。
そんな補正のせいでふっかつの呪文の罠に嵌まったりもしたわけだが。
222NAME OVER:2008/12/05(金) 22:55:25 ID:???
>>202
わけわからん噂でワロタ
223NAME OVER:2008/12/05(金) 23:08:13 ID:???
オフザーケンって、昭和アホ草紙あかぬけ一番と同じ匂いがする。
224NAME OVER:2008/12/06(土) 00:59:55 ID:97bYhcU2
冒険浪漫の開発版カセットがあるみたい↓
http://ufc2.seesaa.net/
225NAME OVER:2008/12/06(土) 06:21:07 ID:???
カセットの形状がパチ臭く見えるな
冒険浪漫の新旧告知を見比べると当時から色々と突っ込み所はあったわけだが、
個人的には旧イラストのアホ面は捨てがたいと思うw
226NAME OVER:2008/12/06(土) 10:34:09 ID:???
ドタ君(笑)
227NAME OVER:2008/12/06(土) 13:28:52 ID:???
>>224
上の記事のジャン狂は本物みたいだけど下の冒険浪漫はパチっぽいね。
本物ならタイトルから「ドタ君の」が削れるようなラベルにはしないだろう。
型番もイマジニアならLF54じゃなくてIMA-DOとかにすると思われ。

しかしUFC1年半ぶりに更新してたとは・・・もう死んだかと思ってたよ。
228NAME OVER:2008/12/08(月) 11:58:37 ID:???
>>224
ヒロインの女の子が可愛かったなぁ。
よく抜いたもんだ。

ファミマガの広告ページがガビガビになるまで
ぶっ掛けた思い出があるよ。

そういう人多いんじゃないかな?
229NAME OVER:2008/12/08(月) 12:26:10 ID:???
ないない
230NAME OVER:2008/12/10(水) 11:14:13 ID:???
>>228
名前ってあるのかな?
ドタ子ちゃんかな?
231NAME OVER:2008/12/10(水) 19:00:23 ID:???
>>230
当時の広告によるとクミコだそうだ。
ちなみにバタ博士というのも出てくる。
232NAME OVER:2008/12/11(木) 13:02:33 ID:???
クミコかぁ。
当時はお世話になったなぁ。

萌えたよね。
233NAME OVER:2008/12/11(木) 16:54:35 ID:???
音楽は高山ひろひこさんらしいからきっと神秘的だったんだろうね
234NAME OVER:2008/12/11(木) 18:39:33 ID:???
FC版シール
ttp://www.sara.to/sigure/trea/h08.html

一番左のスーツ装備のドタ君はファミマガで見かけたような気がするが
シールの存在自体は知らんかった…


88版オリジナル
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2105630

プレイしたこと無いんだが探したらあったw
オリジナルのドタ君を見る限りFC版の変更前のアホ面イラストでも何となく納得がいく
てか異常に音量がデカイくて吹いたわ
235NAME OVER:2008/12/12(金) 23:49:40 ID:???
>>234
シールはなんだろう、雑誌にでも付いてきたのかな?
つーかこのオープニングのオッサンだれ?
236NAME OVER:2008/12/13(土) 13:34:33 ID:???
クミコたんが可愛すぎる
237NAME OVER:2008/12/21(日) 00:12:52 ID:???
幻のソフトとして有名なウラナイド2も実は開発中止になってるんじゃないかな?
238NAME OVER:2008/12/21(日) 04:10:23 ID:zdQNj4P5
リブルラブル
ラッシュ&クラッシュ
アレスの翼
グレートソードマン
フェアリーランドストーリー

アケ移植の開発中止たち
あと何かあったっけ?
239NAME OVER:2008/12/21(日) 04:55:13 ID:???
アレスの翼はNESではでてるんだよな。

その関係でいうとストライダー飛竜か。
サイコソルジャーとかも
240NAME OVER:2008/12/21(日) 07:44:31 ID:???
FC版ファイナルファンタジー4。どういう内容だったんだろう?PS版9の可能性がありそうだね。
241NAME OVER:2008/12/21(日) 07:59:47 ID:???
SFC4〜5の時点で使えそうなネタは粗方再利用されてると思うよ
9まで残ってる事はまず無いでしょ
242NAME OVER:2008/12/21(日) 13:18:54 ID:???
レジェンドオブヒーロートンマもアーケードから移植するって話があったはず。
結局PCEには移植されたけどFCには移植されなかった。
243NAME OVER:2008/12/21(日) 17:12:33 ID:qZzOQRnG
FF9はクソゲー
原点回帰詐欺だな
なんかキャラのドラマがキモかったし
244NAME OVER:2008/12/21(日) 18:29:31 ID:???
>>242
FC版トンマはすぐにでも発売しそうな勢いだったのに何があったんだろう。あと迷宮島スペシャルも
245NAME OVER:2008/12/21(日) 18:33:57 ID:???
どっか上で震災でマスターアップしたロムがオジャンってなかったっけ。
トンマじゃないとは思うけど。
246NAME OVER:2008/12/22(月) 02:39:58 ID:???
NES版ができてるなら国内で出すのもさして難しくないだろうに。
NESで出してみて売れ行きが悪かったから国内は見合わせたとか?
だとしたらやりきれんなあ・・・日本人とガイジンじゃ好みが違うわい。
247NAME OVER:2008/12/22(月) 04:13:26 ID:???
日本じゃカート行きなのに月間1位ってのもありうる話だしな。
最近もあったし。
248NAME OVER:2008/12/22(月) 09:16:05 ID:WkqdDPqj
>>239
サイコソルジャーってNESで出てるのか?
見たことが無いんだが。。
249NAME OVER:2008/12/22(月) 11:49:17 ID:???
>>248
出てない。アケ版関係ものという意味。
250NAME OVER:2008/12/22(月) 14:05:41 ID:gwzRf1Q6
>>247
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ言ってくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

251NAME OVER:2008/12/23(火) 20:37:34 ID:???
>>245
たぶん震災でマスタが潰れて発売中止になったのはSFCの猛虎伝説。
お詫び広告がファミ通に載った。
252NAME OVER:2008/12/24(水) 18:09:05 ID:???
>>240
つーかまんまSFCの4
機種を移すのにああいう理由を作っただけ

計算式の流用とか配色のパターン、敵のグラとかが1、2や3から使い回した痕跡が残ってる
253NAME OVER:2008/12/24(水) 22:14:29 ID:???
確かに5以降と比べるとドット絵の色数が少なめだったり、ジベリ進数が残ってたりするよな。
マップ構成システムは3の流用って感じがするし(茂みや水中のアイテムとかが特に)
254NAME OVER:2008/12/24(水) 22:23:09 ID:???
>>237
ウラナイド2はプレゼント限定とはいえ広告通りなら300本は存在しているはずだからな。
8本しかないはずのキン肉マンゴールドカートリッジですら市場に出回ってるのに
現物どころか写真さえ見ないってのはおかしいよな。
255NAME OVER:2008/12/25(木) 10:37:53 ID:???
>>253
ジベリ進数?知らないんだが・・・もしかして有名なの?
256NAME OVER:2008/12/27(土) 13:25:52 ID:???
桁が足りなくなったら上の桁の数が9→あ→い→…ってなるような表現。
255が「た5」になったりするアレ。

昔どこかのサイトで見たんだけどぐぐっても出ないな。
257NAME OVER:2008/12/27(土) 14:57:45 ID:???
そういう呼び方があったのか。
FFのメインプログラマー、ナーシャ・ジベリ氏に由来してるのかのう?
258NAME OVER:2008/12/27(土) 23:11:23 ID:lidfoqJF
以前投稿した妖女伝説’88を編集して妖女成分を取り除きました。
冬休みのお供にご視聴どうぞー

プロジェクト× 〜ダンジョン放浪記を作った男たち〜
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5625345
259NAME OVER:2008/12/28(日) 10:05:24 ID:???
ミヤ王が手掛けたルーンマスターって発売された記憶がないのだが…タイトルが引っ掛かったのか?
260NAME OVER:2008/12/29(月) 04:07:26 ID:???
>>256
ボンバーマンとかドルアーガの塔とかの裏技で
256面の面数表示にもそういうのがあるな。
「STAGE P5」とか。
261NAME OVER:2008/12/29(月) 05:03:20 ID:???
それって10の桁のカウンタが9から0に戻らないだけであって、
独自の表現と言うか、特徴と言えるもんなのかね?
262NAME OVER:2008/12/29(月) 07:37:19 ID:???
スーパーマリオの無限増殖のあの表示も似たようなもの
263NAME OVER:2008/12/29(月) 11:48:40 ID:idkzmDCT
冒険浪漫のクミコたんで
また抜いた
264NAME OVER:2008/12/29(月) 11:58:42 ID:???
1バイトが得点だと255までだからな
まあ、ドルアーガでも256なんて想定しないだろうし
1バイトで充分だったんだけど
265NAME OVER:2008/12/29(月) 20:49:32 ID:???
>>261
その表示、というか文字コードの並びが、少なくとも2〜5で共通してるというのがミソだと思う
266NAME OVER:2008/12/30(火) 10:42:47 ID:???
>>252
え?それって別に根拠になってなくね?
267NAME OVER:2008/12/30(火) 15:59:49 ID:???
つーか、同時開発してて同じ物になるわけないだろ
268NAME OVER:2008/12/30(火) 16:28:02 ID:???
同時開発してたのは5なんじゃね?
269NAME OVER:2008/12/30(火) 19:10:12 ID:???
>なくね?
>じゃね?

ムカツク語尾だな。
お前ドタ君か?
270NAME OVER:2008/12/30(火) 19:29:53 ID:???
>>268
ファミコンで4を、スーファミで5を同時開発
ファミコン4の開発中止を受けてスーファミ5のナンバリングを4に変更
271NAME OVER:2008/12/30(火) 19:37:37 ID:???
そもそもFC4ってブラフじゃなくて本当に開発してたのかな。飛空艇屋のある町の画面写真しか公開してないよな?
272NAME OVER:2008/12/30(火) 21:04:01 ID:???
あれすら予想画面じゃなかったっけ
273NAME OVER:2008/12/30(火) 21:26:38 ID:???
>>271
あれはFC版IVの写真として情報が一人歩きしてるけど、
ファミ通の特集記事で作られた予想の写真だよ
同じ記事にDQVや女神転生3(違ったかも)の予想写真も載ってたはず
274NAME OVER:2008/12/30(火) 21:29:58 ID:???
>>269
266と268は別人だよw
275NAME OVER:2008/12/30(火) 21:31:11 ID:???
>>271
企画があったのは本当だろうけど
どこまで出来てたかは疑問だな。
殆ど手付かずだった可能性もあるな。
276NAME OVER:2008/12/31(水) 00:57:47 ID:???
ttp://ranobe.com/up/src/up328165.jpg
※画像はファミ通編集部が作った想像図

FC版FF4(開発中止)はファミマガで初めて見たと記憶している。
ロゴとか天野絵のキャラ画像とかが、SFC版FF5(後のSFC版FF4)のと一緒に載ってたので
キャラデザインまではできあがってたようである。

ググって見たらこんなスレ発見
幻のFC版FFWについて語るスレ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi/ff/988965385/
277NAME OVER:2008/12/31(水) 01:36:39 ID:???
>>276
ライバル・エニックスの予想がワロスwww

>飛空挺は核兵器搭載型の超高速マシンで飛行中に巨大ロボットに変身する。
278NAME OVER:2009/01/01(木) 10:40:41 ID:rQLr5EeY
もっとファミコン版、ドタ君の冒険浪漫の情報求む
279NAME OVER:2009/01/01(木) 18:46:50 ID:???
>>278
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g68299986

これでも買え、そして少し頭と下半身を冷やせ。
280NAME OVER:2009/01/01(木) 19:15:19 ID:???
このチラシ
もう持ってんだけど・・・。
281NAME OVER:2009/01/03(土) 12:02:58 ID:???
>>267
俺は>>252なんだが
そもそも同時開発なんてしてないんだよ
FCで企画が動いてた4をSFCに移したいから同時開発で、って理由をブチあげただけ

当時は同時開発なんてできる体力がなく、FF3ですら大量発注に応えるだけの力がなく
任天堂からの支援を受けて乗り切ったぐらいだった

まあ、それがきっかけで組長のお目に留まったわけだから皮肉なもんだが
282NAME OVER:2009/01/03(土) 13:02:01 ID:???
当時スクウェアの社員だったけど開発は同時にしてたよ
資金は十分すぎるほどあったし
開発スタッフも大量に採用してた
外伝作品もあと2つくらい作ろうかって話が出たくらい
283NAME OVER:2009/01/03(土) 13:44:37 ID:???
ここでいう外伝って聖剣とかSagaのこと?
284NAME OVER:2009/01/03(土) 14:07:05 ID:???
>>282
当事者光臨?できれば詳しくお話を聞かせ願いたい。
285NAME OVER:2009/01/03(土) 22:22:28 ID:???
釣りだから相手にするな
286NAME OVER:2009/01/04(日) 03:44:42 ID:???
真逆に受け取れば事実じゃないかw
287NAME OVER:2009/01/05(月) 00:41:07 ID:???
ツマンネ
288NAME OVER:2009/01/20(火) 11:00:17 ID:???
オークションでペスカトーレ売ってるのみたことあるけどああいうのってどこから流れてきたんだろうな。
289NAME OVER:2009/01/21(水) 21:18:41 ID:???
ペスカトーレは初心会から流出したものじゃなかったかな
あとゲオポリティク島における国家興亡論も初心会からという話だ
こいつのコピーはまだ見たこと無いけどな
290NAME OVER:2009/01/24(土) 11:11:54 ID:???
初心会から流出って、出展したサンプル版を盗む奴がいるのかYO!
それなんて中華?ってくらいの無法さだなあ

まあ、俺もゲオポリティク島やりたいですけど。幻獣創世紀も。
291NAME OVER:2009/01/24(土) 17:19:37 ID:???
流出の意味が現物を盗み出すこととは限らんだろ
イメージだけを生カセットや基盤にコピーして外部に持ち出すこともできる
それができるのは当時としては関係者ぐらいだわな
292NAME OVER:2009/01/30(金) 22:11:06 ID:???
>>289
出回ってなくともこの世から消失したわけでなければ
もしかしたら目にすることができるかも・・・と
少しだけ淡い期待を持つことができるのです。
293NAME OVER:2009/02/07(土) 03:04:01 ID:8EXy3QlN
アドベンチャー・スペシャル・シリーズ第二弾。


第一弾の水晶の龍だけ出て
終わったな。
294NAME OVER:2009/02/07(土) 04:38:38 ID:???
クレオパトラの魔宝ってちがうの?
295NAME OVER:2009/02/07(土) 08:10:37 ID:???
FC版FF4→聖剣伝説2説はプログラマが奴なだけに妙に説得力がある
聖剣2作り終えて退社だしな
296NAME OVER:2009/02/07(土) 10:33:42 ID:???
奴ってナーシャ?
297NAME OVER:2009/03/23(月) 04:22:45 ID:???
何も新しい情報が無いなあ・・・
298NAME OVER:2009/05/29(金) 17:41:48 ID:wYp7Vfy6
>>135
テスト用ロムもあるみたい。
後期は日本で販売中止した版権物が多いな。
バットマンリターンズ(KONAMI)とかアヴェンジャーズ(DECO)とか。
今挙げた前者はSFCで出ていたやつで後者は忍者龍剣伝風アクションだったはず。デモシーンも良くできてた。
299NAME OVER:2009/05/30(土) 22:10:22 ID:???
スイッチブレーーーーーード
発売されたら時期的にレアソフト間違いなし
300NAME OVER:2009/05/31(日) 10:45:33 ID:???
ファミコンディスクで発売予定だった聖剣伝説は全5部作だったんだよね。一部流用してFFに造り直したのかな?
301NAME OVER:2009/06/08(月) 00:07:06 ID:???
>>300
海外だと聖剣と魔界闘士もFFで売ってたよ。サンソフトだけど。本数制限か?
あと元々FCDの聖剣ってナツメとかいうタイトーの下請けが作ってたんっけか?
302NAME OVER:2009/06/08(月) 09:39:56 ID:???
聖剣伝説の一作目は日本でも「FF外伝 聖剣伝説」だ
303NAME OVER:2009/06/10(水) 00:36:07 ID:???
昔ファミコン版のラブクエストを持っている友達が
いたので家に行ってエンディングまで確認しました。
最後まで出来てるんですね・・・販売されなかったのが残念です;;
304NAME OVER:2009/06/16(火) 20:54:21 ID:???
吸い出してもらうように。
305NAME OVER:2009/06/19(金) 06:56:25 ID:???
で放流してもらうように。
306NAME OVER:2009/06/22(月) 19:38:37 ID:???
>>303
それが本当なら実にうらやましい話だ。
その友達とはもう連絡がとれないのだろうか?

どういうルートで入手したのか気になる・・・
307NAME OVER:2009/06/24(水) 13:32:39 ID:???
>306
昔の話なんで今は音信不通です。
それに当時、吸い出し機なんかあったら絶対出させて貰えないだろうな。。。
一度だけカセットの中を開けて貰った事があるんですが任天堂の開発用の基盤でした。
あと、私も欲しくてSFCを買って覚えてるのは「はるか」が「ゆか」
に変わってるのとその他の敵キャラも名前が変わってました。
あ・・・こんなにレアとは。。。今となっては欲しい。
308NAME OVER:2009/07/05(日) 08:11:23 ID:???
>>307
残念。
プレイ動画をニコニコに上げるだけでも(ごく一部の間で)神になれるだろうに。
ネット上でも複数存在が確認されてるから恐らく10本〜数十本ぐらいは世にあると思う。
是非生きているうちに出会いたいものだなあ。


スーファミとの切り替え次期には同じような完成版お蔵入り悲劇があったのかも。
309NAME OVER:2009/07/30(木) 22:18:23 ID:???
ワロタ
もうラブクエストって時点でアレなのに、
しかもファミコン版を見たことある人がいて、
さらに見たいという人がいるとか、もうね。
310NAME OVER:2009/08/13(木) 20:23:22 ID:???
ほす
311NAME OVER:2009/09/20(日) 03:02:32 ID:???
もう9月か・・・
312NAME OVER:2009/09/27(日) 23:14:24 ID:???
313NAME OVER:2009/09/28(月) 00:17:43 ID:???
もう10月か・・・
314NAME OVER:2009/10/12(月) 08:55:45 ID:???
>>312
これはDISKのイメージは出回ってないよね?
本物かどうか分からないがちょっとやってみたいな・・・
315NAME OVER:2010/03/10(水) 11:21:57 ID:fBhmEY2t
ggggggggggggggggggggggg
316NAME OVER:2010/03/11(木) 06:45:02 ID:???
SFC王ドロボウJING…。
317NAME OVER:2010/03/12(金) 10:22:42 ID:???
初めて見たが良スレだねここ、今は盛り下がってるみたいだけど‥
FC冒険浪漫の絵って伊魔崎斎じゃね?
318NAME OVER:2010/03/15(月) 09:56:42 ID:???
なるほどね
319NAME OVER:2010/03/15(月) 22:15:51 ID:???
>>317
ちょっとググったら、江崎 稔氏(MAGITEC代表)って出るだろ?
どこをどう見たら伊魔崎斎っぽく見えるのかワカンネ
320NAME OVER:2010/03/15(月) 22:57:55 ID:???
崎しかあってないじゃん
321NAME OVER:2010/03/16(火) 14:31:19 ID:???
そりゃすまん、似てると思ったんだけどなw
伊魔崎ってイマジニアの仕事いくつかやってるしさ
322NAME OVER:2010/03/17(水) 00:02:02 ID:???
いや〜でも先にググるだろ?
323NAME OVER:2010/03/17(水) 02:20:40 ID:???
ドタ君のヒロインが可愛かったな。
広告でよく抜いたからファミマガがガビガビだったんだよな。
324NAME OVER:2010/03/17(水) 11:18:48 ID:???
でもさあ、仲間とゲーム見ながら「これやったの○○じゃない?」とか
話してて「あのゲーム何て言ったっけ、誰だっけ」とか
勘繰ったり思い出したりって楽しくない?
予想が当たったり一番に思い出したりすると嬉しかったり。
ネット時代以前の昔ながらの楽しみ。ぐぐるのは最後でいい
325NAME OVER:2010/03/17(水) 13:43:52 ID:???
はいはい
326NAME OVER:2010/03/18(木) 23:10:06 ID:???
>>324
つまんない言い訳すんなよ
327NAME OVER:2010/03/19(金) 08:43:50 ID:???
聖剣はかなり楽しみだっただけに凄く残念
まあ出たとしてもスクエアお得意のハッタリ広告で
じっさいは激しくスペックダウンしてたかもしれんが
328NAME OVER:2010/03/19(金) 20:20:48 ID:uUvdM0Nn
ディスク5枚組だったっけ?
なんとなくソーサリアンみたいな感じになったんじゃないかと
予想するけど、どうだったんだろうね。。。
329NAME OVER:2010/03/20(土) 22:27:42 ID:???
単にキャラ引き継ぎできる五部作構成じゃなかったっけ。
まぁこういうのはCSでは難しいよね。
330NAME OVER:2010/03/21(日) 00:20:29 ID:???
ドタ君の冒険浪漫ってどこまで出来てたんだろ
最終面まで完成してたのかな
331NAME OVER:2010/03/21(日) 01:48:20 ID:???
FC版の新旧イラスト比較は今でも笑える

>>323
お前またその思い出話かw
332NAME OVER:2010/03/21(日) 04:06:42 ID:???
>>331
キミもクミコちゃんで抜いただろ?
333NAME OVER:2010/03/22(月) 13:05:57 ID:???
雑誌で抜くといえばMSX FAN
エロ有り、打ち込みプログラム有り、ゲーム情報有りで
最高の雑誌だった
334NAME OVER:2010/03/23(火) 04:34:06 ID:gw0gT/5p
ファミマガにだってウル技エンジェルって漫画があったし
アレは抜けたよ。
335NAME OVER:2010/04/09(金) 21:51:14 ID:???
てる子?って化物が出てくるのはウル技DJのほうだったか
あれは酷かった
336NAME OVER:2010/04/09(金) 23:25:40 ID:bBsqLPD5
プログラマーサトシ?ってのもあったな。
337NAME OVER:2010/04/10(土) 13:38:25 ID:???
>>334
「あこがれてエンジェル」だな。主人公が技野冴子(てくの・さえこ)だったかな?
お色気も担当するめがねっこ教師でファミコン大会だと変身ヒロインみたいなコスプレしてたっけ

>>335
ウル技DJは最初の頃は良かったんだけどミコとかいうキャラが出てきてからつまらなくなった

>>336
サトシじゃなくてたけしだった筈。「プログラマーたけし」
338NAME OVER:2010/04/10(土) 13:57:22 ID:HCAiRuqY
ディスくんあたりから
幼児雑誌になっちまったな・・・ファミマガ。

初期の頃はストイックで毒もあったな。
マル勝やコロコロに毒づいてたり面白かった。
339NAME OVER:2010/04/10(土) 20:46:53 ID:???
てる子って当時の「学研の科学」あたりでも見た気がする
同じ作者がどっちでも仕事してたのかな
340NAME OVER:2010/04/10(土) 22:34:57 ID:???
>>339
科学か学習か忘れたけどあったな。お天気おばさんって名前で
ってかてる子を初めて見たときこれお天気おばさんじゃんって思ったくらい
341NAME OVER:2010/04/14(水) 04:43:56 ID:???
山田ゴロね。
342NAME OVER:2010/07/23(金) 09:17:24 ID:???
>>179
2年前に遅レスだけど、
ユーゲー12の岩田インタビューによると、
HAL研のファミコンでの初開発ソフトだったんだけど、
お蔵入りしたんだって。
343NAME OVER:2010/07/26(月) 18:52:02 ID:???
そういやHAL研究所のアタリ系ソフトってジャウストの他にミリピードやスターゲイトがあるけど、
没になった任天堂の宇宙戦争ゲームってもしかしたらスターゲイトだったのかな?
344NAME OVER:2010/07/27(火) 23:45:17 ID:0Rj7NPMU
音楽遊びは
四人打ちやファミベー同様にハドソン開発の任天堂発売の予定だったって本当?
345NAME OVER:2010/08/01(日) 23:33:17 ID:/crdPYcy
age
346NAME OVER:2010/08/17(火) 00:03:10 ID:???
角川のTRPG本でやたら宣伝してた
ハイパーT&Tのスーファミゲーム化って結局出なかったのか。
347どっかのハゲ ◆bmd8m925Oc :2010/10/14(木) 13:53:42 ID:??? BE:241330477-2BP(20)
 >346 出ませんでした(ソースは小説のあとがきとWikiPedia)。
 DECOから発売予定で結局SFC→SSとハード変更、
96年ごろ発売中止らしいです。
 
348NAME OVER:2011/01/18(火) 01:51:26 ID:R+RkUDbm
ageついでに幻のファミコン版エイリアン2ネタ
http://www.inside-games.jp/article/2011/01/16/46882.html
349NAME OVER:2011/01/18(火) 22:01:53 ID:???
うん、なかなか面白かったよ。
コントラの先駆けって感じ?

面数少ないような気がしたけど、当時のディスクシステムゲーってあんなもん?
それともパレット変えて面数を2倍にする予定だったのか?……

しかし、ファミコン版があそこまで完成していたとは……
当時のパソゲー雑誌に、ほぼ同じ内容なパソコン版(PC-88、X-1)の開発中のドット絵の写真が一度だけ載ったけど、
突然なかったことのように発売中止になって影も形もなくなってしまった。
ファミコン版中心に多くのプラットフォームで大々的に同時展開するつもりだったんだろうなあ、当時のスクウェアは。
きっと権利関係で発売中止になったんだろうな。
メガドラ版テトリス並の土壇場での不条理な権利関係でやむなく中止になったに違いない。
……コナミがアーケードでエイリアン2ゲー出してるが、もしかして……。
350NAME OVER:2011/01/18(火) 22:13:40 ID:???
MSX版は発売されてたけど
351NAME OVER:2011/01/20(木) 08:40:44 ID:???
あれだけだな。
偶然、発売中止を免れた、大プロジェクトの残滓って感じ。
唯一、そのままで海外展開できるのが出せた理由だろうか?(NESはディスクシステムなかったし。)
352NAME OVER:2011/01/21(金) 19:32:43 ID:???
発売中止ってどの段階で中止になるかだよね。
プログラムまで組んでる状態で発売中止とか意味分からない。
もっと早めに中止できなかったのか?開発費の無駄だろうに。
SFCで出すからFCでは出さないとかなら分かるけど。
353NAME OVER:2011/01/21(金) 19:47:56 ID:???
システムとか効果音とかのパーツは他のゲームに流用できるから、思ったほど痛手は無いのかも知れない
354NAME OVER:2011/01/21(金) 21:19:47 ID:???
いや、システムも効果音も後のスクウェア作品で流用しているのは見当たらないと思うぞw

>>352
日本人の英語力が弱い所を突かれて、変な契約になってて、土壇場で騒がれたんじゃないだろうか?
アメリカの会社とか結構鬼畜だし。
355NAME OVER:2011/01/22(土) 00:48:18 ID:???
352はスクウェアだけの話じゃなくてゲーム会社に於ける一般論として書いた。
FCじゃないけどスペースファンタジーゾーンとか。
忍者が出てくるディスクシステムのRPGゲーム(名前忘れた)も完成してたけど、
どの機種でも発売されなかったんだっけ。
356NAME OVER:2011/01/23(日) 14:27:32 ID:???
何だそれ?
357NAME OVER:2011/01/24(月) 09:30:41 ID:???
>>352
販路が確保できなかったとか
作ってる最中に状況が変わってそのまま出しても売れないと営業が判断したとか
予想以上に開発に経費がかかって下手にだすよりボツにしたほうが赤が小さいと判断されたとか
使用特許やライブラリの関係で予想外の事態や使用料が発生したとか

いくらでも理由はあるだろ
358NAME OVER:2011/01/24(月) 19:28:20 ID:???
FCじゃないけど、PCEで発売中止になったスペースファンタジーゾーンはヤフオクとかで売られてたりするけど、
あそこまで完成させて発売中止になったのはどういう理由があったんだろう?
359NAME OVER:2011/01/25(火) 10:19:24 ID:???
いくらでも想像できるだろ。

予約本数が思ったより極端に少なかったので、出した方がひどい赤字になると分かったから。

タベタくんの外注先に対する管理力が甘かったので、無駄に開発を遅らせてしまい、発売タイミングを逃してしまったから。
(ワードナの森……)


NECアベニューは、PCエンジンにおけるファンタジーゾーンとスペハリのライセンスをSEGAから買ってたけど、両方混ぜて新しく作った作品の
著作権はSEGAにどれだけあるのか、将来NECアベニューが勝手に他機種に移植して儲けたりとかの事態が起こらないかとか。
企画が通った時は、SEGAの人の口約束で通ったが、SEGAの上層部から駄目出しが時間差で出て結局ストップになったとか、
権利関係的にややこしそうなのでそういう事態になってもおかしくない。

電波新聞社のX68k版ファンタジーゾーンのスペハリ面がインスピレーション元なんだろうが、安易な発想の割に、実現化は思ったより
難しかったってことだろ。


つかここFCのスレなんですけど。
360NAME OVER:2011/01/25(火) 14:18:17 ID:???
ギリギリまで作ったんだからあとは出すだけだろうって発想はちょっとな
中間通して小売りに並べてもらって、パッケージングだの配送だのそれだけでもかなり金かかる
宣伝も打たなきゃいけないだろうし、各雑誌にお願いに回ったりだの色々コストがかさむ
357や359にあるように収支予測の変更や販売タイミングを失った事で出さない方が赤字が少ないと見なされる場合もある
361NAME OVER:2011/01/26(水) 06:22:18 ID:???
税金対策のためワザと売るつもりのないゲームを開発・告知した上で中止して赤字計上なんていうのもあるのかな?
362NAME OVER:2011/01/26(水) 13:20:37 ID:???
当然それはあるだろうな
バブル時代なんて税金対策でなんでも行われてた
363NAME OVER:2011/01/27(木) 00:37:23 ID:???
完成してるゲームを発売せずに赤字計上なんて税務当局に突っ込まれそうな気も
364NAME OVER:2011/01/27(木) 11:43:43 ID:???
バランス調整してないから完成はしてませんとか嘘でも言えるじゃん
365NAME OVER:2011/01/27(木) 22:57:36 ID:???
作ったけど売ることができなかったと証明するのが面倒そうだ。

あと発売できなかった理由としてプログラマーが逃げたとか開発が
難航してプログラマーと契約を打ち切ったとか。

366NAME OVER:2011/01/28(金) 01:14:02 ID:CWR/43JP
発売しなかったほうがよかった、とかいうソフトはない?
・・・これだと別スレ作ったほうがいいかな。
367NAME OVER:2011/01/28(金) 02:01:12 ID:???
オフザーケンとか狙って作ったバカゲーみたいですごく痛そうだから出なくて良かったかも
368NAME OVER:2011/01/28(金) 03:39:17 ID:???
>>361
発売日未定欄を数年間温めていたスコーピオンソフトのあれやそれはモロにその臭いがするな
369NAME OVER:2011/01/29(土) 17:12:28 ID:???
370NAME OVER:2011/01/30(日) 12:16:09 ID:???
ポスターはうるし原だけど、本編のショップ姉さんデザインはタベタの相棒松田でした…よな?
371NAME OVER:2011/01/30(日) 20:15:49 ID:???
オパオパのてかりが気持ち悪い
372NAME OVER:2011/02/05(土) 09:39:05 ID:???
>>358
SEGAから許可がおりなかったから、とPCエンジンFANの何月号かに載ってた

>>359
無駄に長文書くくらいならスルーすりゃいいのに
373NAME OVER:2011/02/05(土) 19:49:45 ID:???
ほっといて
374NAME OVER:2011/02/08(火) 05:10:08 ID:???
375NAME OVER:2011/02/08(火) 17:10:21 ID:???
どうせまた偽造カセットだよ、これ。だまされるな。アレスの翼とかといっしょ。
376NAME OVER:2011/02/08(火) 18:41:07 ID:???
カードリッジがどう見たってMSゴシックだから偽物でしょ。
377NAME OVER:2011/04/21(木) 18:45:09.96 ID:???
378NAME OVER:2011/04/23(土) 14:23:59.18 ID:???
なんで誰も流出したバイオ・フォース・エイプについて書き込まんのだ?
大事件なのに…。

開発中止というより、発売中止なのかな?
379NAME OVER:2011/04/24(日) 19:38:49.03 ID:???
そりゃ海外サイトしかニュースにしてないからだろうね
やっぱり英語のみのサイトだと、あんまり見られないもんだよ

しかしあれがそのまま製品になったとしたらちょっと短すぎる
ラスボスが動いてなかったしまだプロトタイプだったんだとと思う
あと昔別のスレで書かれてたけど、ほんの少しノスフェラトゥぽいな
380NAME OVER:2011/04/24(日) 21:59:32.29 ID:???
ファミ通の発売予定記事や広告の画面写真まんまだったから、ほとんど完成版に近いんじゃないかと。
ラスボスは拍子抜けだけど、終盤のトラップというかギミックにはちょっと熱くさせられたし。
ファミコンだから案外あんなものかも。

ノスフェラトゥとは似ているとは思わないけど、スーパーリアル麻雀以外のゲームを作る時のセタらしさが
共通してると思う。
業界随一といっていいほど、やたらグラフィックとか技術をリアリティを追求する事に費やす(その反面ゲーム性は…)所っていうか…。
ツインイーグルのためにジオラマ作ったとかいう…セタ独特の作風…。

しかし、時代的に「ある」と思っていた、面の間のビジュアルシーンもないとは……海外フォーラムにあげられていた
あの画面写真はフェイクだったのね……。
381NAME OVER:2011/04/25(月) 21:59:03.98 ID:???
フェイク画像は、投稿した本人が当時もうばらしてるよ
元記事ちゃんと見た?
382NAME OVER:2011/04/26(火) 00:06:08.44 ID:???
翻訳してもよくわからんし。
しかし、絵心ある人のフェイクだな。
383NAME OVER:2011/04/26(火) 21:20:31.30 ID:???
・・言っとくけど偽画像はほとんど雑誌写真のコピーだぞ
384NAME OVER:2011/04/27(水) 01:28:03.13 ID:???
?? 明らかにゲーム中のフォントと違う(ビジュアルシーンみたいな奴)のとかあるのに?
385NAME OVER:2011/04/29(金) 17:03:45.22 ID:???
誰が全部って言ったよ
その程度で絵心があるとかどうかなんてわからないと思った。それだけ。
386NAME OVER:2011/04/29(金) 17:04:54.97 ID:???
その程度ってのはパクリじゃない絵の量のことね
387NAME OVER:2011/05/05(木) 15:46:36.00 ID:???
サイコソルジャーは楽しみにしてたのう
388NAME OVER:2011/05/07(土) 18:51:34.31 ID:8FhZO2gY
ドラえもん2っていうのが87年に発売予定だったらしいが
これって名作といわれる白ROMドラえもんの続編だったのか・・?

サイトによってはメーカーがエポックって書いてたりよくわからない
エポックは87年時点ではドラえもんのゲームだしてないはずだから
いきなり2とか辻褄があわない
389NAME OVER:2011/06/05(日) 02:01:49.83 ID:???
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  ドラえもん2
390NAME OVER:2011/06/06(月) 11:11:47.79 ID:???
コロコロで予定を読んだ覚えはある
391NAME OVER:2011/06/10(金) 03:17:29.10 ID:???
ゲームが発売中止って言われると有名人が亡くなった時と同じぐらい悲しい
392NAME OVER:2011/06/13(月) 22:36:12.18 ID:???
つまり割とどうでもいいくらいの悲しみ、と
393NAME OVER:2011/06/22(水) 20:34:54.95 ID:???
どうでもいい言うなw
394NAME OVER:2011/07/15(金) 19:31:43.23 ID:???
昨日までどうでもよかったはずなのに
死んだ途端に元来のファンぶって哀悼しちゃったりなんかして
395NAME OVER:2011/07/26(火) 20:22:00.05 ID:xxO1fLx6
age
396NAME OVER:2011/12/13(火) 01:43:15.71 ID:Cjr8AVPf
age
397NAME OVER:2011/12/14(水) 18:10:59.26 ID:???
日本で発売中止になったけど海外で出てたりってのもあるよね。
アークハウンド?とか。
398NAME OVER:2011/12/29(木) 22:46:02.03 ID:???
任天堂ハードで発売中止になったのは販売枠の制限の為かもしれんと思う。
93年9月に廃止になるまでは。

しかしまあ1ハードにつき年3本までって、
93年にFCやGB買わねーよ、っての。
399NAME OVER:2011/12/30(金) 11:18:55.29 ID:T6Bm0wSB
初代ポケモン「・・・」
400NAME OVER:2011/12/30(金) 13:04:32.78 ID:???
ポケモン以前と以降の状況は別として考えなきゃならんだろう
あのままだったら93〜95年はGB末期と表現できるけどそうじゃないから言い回しめんどくさい
401NAME OVER:2011/12/31(土) 23:29:01.02 ID:???
ポケモンがなかったら携帯ゲームもGBの衰退とともにフェードアウトしてたんかな
402NAME OVER:2012/01/02(月) 01:58:47.42 ID:vEokW7iO
忍者らホイ2はどうなった?
403NAME OVER:2012/01/02(月) 08:40:10.42 ID:vUHdKIJB
リブルラブルがやりたい
404NAME OVER:2012/01/02(月) 08:43:37.96 ID:???
リブルラブル出る予定あったの?
どうみてもファミコンで再現出来ると思えないけど
405NAME OVER:2012/01/02(月) 12:08:16.23 ID:???
高田馬場のミカドっていうゲーセンにまだ置いてあったよ
リブルラブル
東京ローカルでごめん
406NAME OVER:2012/01/02(月) 19:38:53.70 ID:???
出るとしたらクレイジークライマー方式か?w
407NAME OVER:2012/01/02(月) 19:48:05.85 ID:OpW0faWo
ナムコットは元々は
07がラリーX
11がボスコニアン
13がリブルラブル
の予定だったんだよな。
408NAME OVER:2012/01/02(月) 20:26:05.64 ID:???
>>404
出るとしたら専用コントローラー付きで出たのかな
X68kだと専用コントローラー同梱だったし
409NAME OVER:2012/01/03(火) 01:38:15.78 ID:???
ラリーXとボスコニアンはメイン画面をスクロールさせつつレーダー画面を表示することが
FCでは出来なかったそうだな。
410NAME OVER:2012/01/04(水) 19:42:28.05 ID:???
あれってそんな特殊な技術いるのか?
411NAME OVER:2012/01/04(水) 20:09:07.54 ID:???
メーカーは違うけどバンゲリングベイも元祖であるコモドール64版にはあった
レーダー画面なくなってたし、やっぱり難しいんだろうね。
412NAME OVER:2012/01/04(水) 20:12:45.39 ID:???
素人考えでもあのレーダーに特殊技術が必要だとはとても思えないんだけどな
413NAME OVER:2012/01/04(水) 21:04:23.67 ID:???
バンゲはともかく
ラリーXみたいに縦分割しつつメイン画面を八方向スクロールってファミコンだと難しいんじゃないの
414NAME OVER:2012/01/04(水) 22:21:23.03 ID:???
ファミコンだと背景面の性能が弱くてMSXみたいな強引な背景書き換えが難しいんじゃなかったっけ
415NAME OVER:2012/01/05(木) 10:22:17.24 ID:???
>>412
スプライト処理の限界もあると思う
416NAME OVER:2012/01/05(木) 22:24:59.00 ID:???
>>409
FC初期は技術的に出来なかったけど、
出来るようになった頃にはもう発売時期を逃してしまってた
417NAME OVER:2012/01/06(金) 03:12:09.09 ID:???
ナムコの技術では無理でした
418NAME OVER:2012/01/06(金) 13:49:01.42 ID:???
というかFCの性能を限界まで出したのなんて中期以降の話だから
CPUが非主流なんでどこも開発に手間取ってた
419NAME OVER:2012/01/06(金) 14:04:27.05 ID:???
勝手に解析して
勝手にギャラクシアン作って
販売させてくださいって任天堂に持ってったナムコ
420NAME OVER:2012/01/06(金) 22:14:05.67 ID:???
勝手に解析して
勝手に作って
ナムコに持ち込んだのがクインティ

…だっけか?
421NAME OVER:2012/01/09(月) 15:12:24.75 ID:hpkP9lRc
ファミマガでドット絵コンテストまでやったのに
結局発売中止になったイマジニアのゲーム。
商品の小さいテレビ欲しくて応募したのに…。
422NAME OVER:2012/01/09(月) 17:52:56.94 ID:???
コズミックシステム?
423NAME OVER:2012/01/12(木) 11:43:15.61 ID:???
なかなか興味深いスレですな
424NAME OVER:2012/01/13(金) 03:13:16.12 ID:???
>>416 >>418
http://nicoviewer.net/sm6513373
91年頃に中国の人達が勝手に作ってやったみたいだなこれ
425NAME OVER:2012/01/13(金) 09:46:30.60 ID:???
91年ってことはもうFC末期か・・・
開発テクニックも相当蓄積されてたんだろうけど
426NAME OVER:2012/01/15(日) 12:29:31.78 ID:???
>>408
I・IIコントローラー両手持ちでなんとかなる
427NAME OVER:2012/01/15(日) 19:19:36.39 ID:???
>>426
FCのクレイジークライマーがそんな操作法だったな。
428NAME OVER:2012/01/25(水) 23:49:24.12 ID:???
>>424
そのパクリのほうの上下分割じゃなくて、難しいのは左右に分割するほう。
429NAME OVER:2012/03/22(木) 22:56:57.88 ID:???
元セガ信者としてはサンリツ電気のダンプ松本が気になってた
430NAME OVER:2012/03/23(金) 23:22:09.25 ID:???
ならねーだろ。
今で言うデブキャラタレントものだし。
431NAME OVER:2012/05/23(水) 13:06:12.93 ID:OPzjSIpt
ディスクシステムの聖剣伝説は楽しみにしてたので発売中止になった時は凹んだ。
432NAME OVER:2012/05/23(水) 20:53:40.88 ID:4lAe4Dz6
5枚組って事で
ディスクシステムの今後の可能性も秘めてただけに
残念だったな。
433NAME OVER:2012/05/23(水) 23:44:27.70 ID:???
聖剣サイコカリバーで我慢しなさい
434NAME OVER:2012/05/29(火) 01:27:33.01 ID:/sQFrJzF
95年5月のゲーム雑誌にも発売予定に名前が載っていた「スペースオペラ・大いなる神々」
当時PS1やSSと言った次世代機がしのぎを削っていてSFCでもクロノが大々的に取り上げられてた中でFCソフトとして予定欄に入っていたのが印象に残っていた
もしあのとき発売されてたら間違いなくFC最後のソフトだっただろうな
でも最近になってふと思い出してネットで調べたら当初91年3月発売予定と言ってたんだっけ。
4年たっても未定だったがそれでも期待のタイトルに名前が入っていたのも覚えてる。いつまで未定欄に入っていたのだろうか?
435NAME OVER:2012/05/29(火) 11:41:02.20 ID:???
さすがに95年はゲーム雑誌のファミコンの予定表自体消えてると思うが……。
最後のファミコンソフトが94年の高橋名人の冒険島4だろ……。

証拠画像うpせよ!
436434:2012/05/30(水) 06:36:47.61 ID:9TJRrNBo
それは俺も持ってたんだが、ずいぶん昔のやつだったから親に捨てられちまったorz
確かクロノやエスト2の4コマが掲載されてたと思う。あと読者コーナーで「ぢ」の1文字で鉄ゲタを食らってたネタが投稿されてたのを覚えてる。
記憶も曖昧だがたぶん当時の電撃かマル勝だったと思う。持ってる人がいたらフォロープリーズm(__)m
437NAME OVER:2012/05/30(水) 08:43:01.36 ID:???
まあその当時までファミコンソフト発売予定表とそのタイトルが残っていたのが事実だとしても、
それはその雑誌が他の雑誌よりすごく横着だったというだけだろうね。

なんせ発売元のソフトウェア興業のファミコン参入第一弾だし、早々に発売中止決定したそうだからね。
438NAME OVER:2012/05/31(木) 05:22:24.51 ID:???
それって>>361の例なのかな?
439NAME OVER:2012/06/13(水) 23:34:05.55 ID:???
>>436
マル勝は持ってないが、ハミ通で94年6月、必本で94年1月くらいまでは予定表にあるな>スペースオペラ。
440NAME OVER:2012/06/17(日) 15:33:45.64 ID:???
マル勝の95年11月の号にも載ってた
441NAME OVER:2012/07/07(土) 23:58:51.48 ID:???
昔ドタくんの冒険浪漫のディスクシステム版持ってるってHPがあったんだが
いつの間にか消えてたな
442436:2012/07/28(土) 22:34:12.72 ID:i+TYUZqh
>>440
今更ながら乙
やっぱりずいぶん後の号にも載っていたんだな
しかし発売中止となったものはどうにかして蘇らせることはできないものなのだろうか?
443NAME OVER:2012/07/29(日) 18:24:03.44 ID:???
>>442
ラブクエストとか海外版motherみたいに、実際には完成済みで、
プロトタイプのROMが存在でもしてない限り、出回りもしないだろうしな
ダンジョン放浪記とか、撮影用に使ったROMとか無いのかね?
444NAME OVER:2012/07/29(日) 18:55:57.68 ID:???
海外で流出したロムイメージをオークションで売るバカが喜ぶから
あんまり物欲しそうにするなよ
445NAME OVER:2012/07/29(日) 19:08:18.82 ID:???
ここで挙がってるタイトルなんて海外に流出しようが無いでしょ
446NAME OVER:2012/07/30(月) 08:40:29.19 ID:???
いまやその手の事があるとしたらほとんど海外が主流だよ
日本のアングラサイトは死滅しちゃったし

>>444
そりゃ買うバカも悪いだろう こちとらそんなんから買う気はない
447NAME OVER:2012/07/30(月) 12:18:11.02 ID:???
摩訶摩訶は続編が開発中止になってシナリオだけを関係者がサイトに公開してたな
448NAME OVER:2012/07/30(月) 13:32:48.44 ID:???
あーそれってシナリオを書いてる途中で 中止になっただかってやつか
摩訶摩訶にバグ修正版がある事を知らなかったから 個人的にそっちのが読んで驚いたわ
449436:2012/08/02(木) 13:12:43.15 ID:2tYAdKHp
>>439
書き忘れてたorzおまいも乙

>>443
プロトタイプさえ残っていればあり得るかもしれないが・・・
画面写真から世界観を上手くイメージを膨らますと言うことでもできないものだろうか?
それを本にして行くと言う手法もとれるだろうが、そうなると著作権が絡むか・・・

半分以上板違いでスマソ
450NAME OVER:2012/08/04(土) 12:56:06.05 ID:???
>>449
ローグライクゲーだからストーリーとかもほとんど無いしな
デモ映像や写真を参考に それっぽいものを作るのは不可能ではないな一応
451NAME OVER:2013/01/26(土) 07:26:42.20 ID:X5QjIHQ1
ゲオポリティク島における国家興亡論について
ホームページ見て初めて知って異常に興味がわいた
もっと詳しく知っていたら教えて
452NAME OVER:2013/01/26(土) 12:30:12.66 ID:???
転清アートワークス インタビュー編という同人誌にちょろっと載ってたと思う
453NAME OVER:2013/01/26(土) 17:50:32.09 ID:X5QjIHQ1
>>452
ざっと調べたけど不明でした
特集されるほどの情報はなかった感じですかね
454NAME OVER:2013/01/27(日) 08:29:28.57 ID:???
エイリアン2
455NAME OVER:2013/01/29(火) 21:13:52.38 ID:???
ファミコン30周年記念に完全予約限定で少年魔術師インディが発売される!!・・・・・・かもしれない
456NAME OVER:2013/01/30(水) 17:43:31.08 ID:dxaC9ded
>>436だがそのスペースオペラのソフトウエア興業が経営破綻していた件。
457NAME OVER:2013/01/31(木) 01:04:10.00 ID:???
ヴァリスRPG
458NAME OVER:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
忍者コップサイゾウスタッフによる
タイムダイバー エオンマン
エオ〜〜〜〜ン エオ〜〜〜〜ンと鳴くイメージ
459NAME OVER:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
アベンジャーズってNESでは出たのかな?
デコが日本用に出そうとしてたのあったよね
もし出てたら今は映画効果でプレミア化してたと思う
460NAME OVER:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
考え杉乙。

アメコミヒーローはそこまで日本で一般化してないから
461NAME OVER:2013/09/02(月) 18:36:39.27 ID:???
いつの感覚でいるんだよw
昔はともかく今はオタクの中じゃ20年前は無名だったアイアンマンだってメジャーだわw
462NAME OVER:2013/09/02(月) 21:08:50.63 ID:???
アベンジャーズはベルスクじゃなく横アクションになってたよ。
たしかキャラが削られてたな。
メガドラにはベルスクで移植されてた。
463NAME OVER:2013/09/02(月) 21:29:52.48 ID:???
>>461
だからと言って、映画観る層がプレミアファミコンソフト買う層と即重なるわけでもないだろ

まあifの話だからしても意味ないが
464NAME OVER:2013/09/02(月) 21:43:18.39 ID:???
まあ、バットマンの映画が出たときに
バットマンのソフトがプレミア化したかというと…
ってとこじゃね?
465NAME OVER:2013/09/02(月) 21:57:44.89 ID:???
当時有名で当時のファンには売り切った作品と、
当時無名で今ファンから渇望される作品とじゃ意味が違ってくる。
466NAME OVER:2013/09/05(木) 01:09:56.57 ID:???
ブロビー
467NAME OVER:2013/09/11(水) 16:23:04.35 ID:XKcTOELn
二段相当の将棋ソフトが94年か95年頃に発売される予定って無かった?
64bitのカスタムCPUを搭載してたらしい。
468NAME OVER:2013/09/11(水) 22:32:25.15 ID:???
サンプルロムか何かがファミ通でプレゼントにされてた奴か
94〜95年の号だった
469NAME OVER:2013/09/12(木) 00:25:17.66 ID:???
サンクス
470NAME OVER:2013/09/12(木) 19:57:02.26 ID:???
聖書1999
コズミックシステム
ドタバタ君の冒険浪漫

発売はイマジニアだけど
アトラスが開発してたんだよな。
471NAME OVER:2013/09/12(木) 21:01:01.04 ID:???
ドタ君が出てればダンと亀の恩返しでウンコアクション三部作になったな
472NAME OVER:2013/09/12(木) 21:44:52.67 ID:???
その点、ナムコ発売もののアトラスゲーは
安定してたなぁ。

まぁ
えりさとは、例の件無しでも
ちょい難あるかw
473NAME OVER:2013/09/12(木) 23:44:00.86 ID:???
RPG好きだったんで個人的にルーンマスターに超期待してたなぁ
ファミマガでは結構特集されて画面写真も豊富に出たから
まさか中止になるとは思わなくてそれを知ったときはショックだった
聖書1999とかそこらへんの広告に小さく画面写真が出てたとかそういうレベルではなかった
474NAME OVER:2013/09/13(金) 04:10:13.58 ID:???
デビルマンやデビアスもアトラスなの?
どこかの下請けには間違いないだろうけど
475NAME OVER:2013/09/13(金) 18:59:24.53 ID:???
デビルマン  イスコ
デビアス  ナウプロ
ルパン    トーセ


だったような。。。
476NAME OVER:2013/09/13(金) 19:43:43.76 ID:???
開発途中のデータとか持っている人いないの?
当時の開発に関わった人とかせっかく作ったから記念にとか
477NAME OVER:2013/09/14(土) 02:22:46.01 ID:???
PCエンジンだと
アンジェラス2とか、スペースファンタジーゾーンとかPCココロンとかの
データは流出してるよな。
478NAME OVER:2013/09/14(土) 08:13:56.79 ID:???
サイコソルジャー
西遊降魔録


ずっと待ってんだけど
479NAME OVER:2013/09/15(日) 07:26:46.53 ID:???
>>475
イスコは中間業者みたいなもので実開発してないっちゅうに

>>477
アンjネラスはビジュアルテスト用みたいなのだけで
中途まで出来あがってるもののほうは画像以外見たことない
ココロンも画像以外見たことないぜ
480NAME OVER:2013/09/15(日) 08:26:13.81 ID:???
>>475は下請けネタがあると条件反射で湧く
引き出しが少ない上に毎回「だっけ?」「だったような」で締める構ってちゃん
481NAME OVER:2013/09/15(日) 12:33:36.65 ID:???
発売されたゲームの下請けがどうとかいらないからね
482NAME OVER:2013/09/17(火) 09:33:11.35 ID:???
サイコソルジャーは本当に作ってたの?
ゲーム画面一度も出なかった気がするけど
483NAME OVER:2013/09/17(火) 23:32:32.68 ID:???
>>482
ファミマガ巻末の発売未定スケジュールにサイコソルジャーがずっと載ってて写真はアーケード版のが何度か掲載されたのは覚えてる


アテナを発売した際にサイコソルジャーのカセットテープが付録で付いてたらしいから俺もサイコソルジャーは発売するもんだと思ってた
484NAME OVER:2013/09/27(金) 22:16:57.03 ID:???
>>468
プレイステーションやセガサターンとか32bitハードが競争してた頃に
スーファミじゃなくファミコンでカセットに64bitCPU乗っけて対抗とか
485NAME OVER:2013/09/29(日) 03:28:53.38 ID:???
ラディア戦記の続編と飛龍の拳の4作目…
486NAME OVER:2013/09/30(月) 20:03:14.71 ID:???
黎明編の続きって作られてたの?一応
487NAME OVER:2013/10/05(土) 07:16:09.35 ID:???
アクタリオンが続編だと思ったら関係なかった
488NAME OVER:2013/10/06(日) 00:17:52.19 ID:???
ラディア戦記は売り出す直前までタイトルはシャドウドゥファントゥームとかいう名前だったわけで
「黎明編」なんていかにも壮大な物語の序章ですよみたいな副題は唐突につけただけだろ
ゲームも尻切れトンボではなく綺麗に終わってるし
まぁゲームはかなり好きだから続編あったならやりたかったが…
489NAME OVER:2013/10/06(日) 03:10:56.49 ID:???
まあ中の人が作ってて共通の単語も使ってる初代クロノアで我慢だな
490NAME OVER:2014/01/21(火) 20:56:11.00 ID:???
魔城伝説シリーズでガリウスは出したのに
ナイトメアは出さなかったんだよなコナミ
PCは開発画面まで公開されたのに開発中止

ファミコン向きだったと思うけど
491NAME OVER:2014/02/22(土) 00:22:28.68 ID:???
今、eBayでこんなものが出てる!!
Nintendo Famicom: Parody World: Monster Party PrototypeNintendo Famicom: Parody World: Monster Party Prototype
492NAME OVER:2014/03/11(火) 10:04:08.12 ID:???
最近はケツゲムシール騒ぐ奴見ないな
誰かの捏造だったのか結局わからん
493 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2014/03/23(日) 16:47:57.61 ID:1jZCFeuU
スーパーマリオブラザーズ2のカセット版
494名無し:2014/03/24(月) 18:54:24.53 ID:???
開智高校出身の柴崎勇太は反社会性人格障害者。だからこいつは窃盗・傷害を繰り返している。
495NAME OVER:2014/03/28(金) 20:48:19.00 ID:???
このスレ面白かった
496NAME OVER:2014/03/28(金) 22:51:05.61 ID:???
FCじゃないけどNES版シムシティ
497NAME OVER:2014/03/28(金) 23:38:30.32 ID:???
あれ残ってる動画や画像を見る限り結構完成してたみたいだよね
SFCの目玉にしたかったからお蔵入りされたんだろうけど勿体ない
498NAME OVER:2014/03/29(土) 15:53:38.22 ID:???
SFCですらメトロポリス〜メガロポリスの重さヤバイのにファミコンの性能ででメガロポリスいったらどうなるんだ
499NAME OVER:2014/03/30(日) 16:29:40.58 ID:???
シムシティはMSX版も開発中止になったよね
こちらもそれなりに出来てた
なんか色々疑いたくなるなw
500NAME OVER:2014/04/10(木) 02:01:47.70 ID:???
SFC版シムシティも建物のグラフィックが開発版から大分変わってるよね
501NAME OVER:2014/07/09(水) 18:52:05.82 ID:???
ポートピア連続殺人事件2
FC版ジーザス2
502NAME OVER
スペースオペラの話が前の方で出てるけど
1990年にファミコン必勝本の増刊として出た
ファンタジーランドっていうコミック雑誌に販促漫画が12ページ載っていたりする

謎なのが目次には一言もスペースオペラの漫画が掲載されているとは書かれていないこと
巻末に唐突に掲載されていて、漫画の作者の名前も書かれていない