高機動戦闘メカ  ヴォルガード2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
Ah−−−−
2|⊂⊃  ⊂⊃  | ◆JEhW0nJ.FE :2006/08/07(月) 02:01:02 ID:???
PCエンジン コアグラフィックスII
3NAME OVER:2006/08/07(月) 11:13:42 ID:ywmMh0Qt
れ−ざ−つおい−ぞれ−ざ−
4NAME OVER:2006/08/07(月) 12:37:53 ID:???
なんで2限定なんだ
5NAME OVER:2006/08/07(月) 12:53:20 ID:???
なんで1も入れるんだ
6NAME OVER:2006/08/08(火) 02:44:32 ID:???
3はサイドアームってことでおk?
7NAME OVER:2006/08/13(日) 23:04:32 ID:???
れんしゃ〜れんしゃ〜 はやいぞれんしゃ〜♪
れんしゃ〜れんしゃ〜 つよいぞれんしゃ〜♪
もう〜これで〜 あ〜んしんだ〜♪
れ〜んしゃ〜 ああああ〜♪
8NAME OVER:2006/08/14(月) 02:24:33 ID:???
最後は

つよ〜い〜 れ〜んしゃ〜♪

ではなかったか
9NAME OVER:2006/08/14(月) 03:09:00 ID:???
れんしゃ れんしゃ ついたぞ れんしゃ
れんしゃ れんしゃ すごい れんしゃ
もうこれで あんしんだ 
つよい れんしゃ

はちほうこう はちほうこう 
にごうきついたら ろくほうこう
はちほうこう はちほうこう
にごうきついたら ろくほうこう

レーザー つよいぞ レーザー
レーザー つよいぞ レーザー

バリア あー
バリア あー
10NAME OVER:2006/08/16(水) 02:43:43 ID:???
バリアは「あー」じゃなくて

バリアー Ah−
11NAME OVER:2006/08/28(月) 18:44:58 ID:???
開始直後は体当たりのみでゲージを上げ
最初の補給船でレーザー装備
これ基本
12NAME OVER:2006/09/03(日) 17:24:36 ID:???
レーザー連射age
13NAME OVER:2006/09/04(月) 17:06:51 ID:???
レーザー+八方向もたのちい。
14NAME OVER:2006/09/13(水) 17:00:16 ID:???
ちゃららーんらん  らりらろ  らるらろ
ちゃららーんらん  らるらろ  らりれろ
ちゃっちゃーーん ちゃん ちゃららららら らりらろ
ちゃららーんらん  らりらろ らりらろろっろっろーーーーーん(テレッ テッ テッ テッ テッ テッ テ
ちゃーーーーーん(テレッ テッ テッ テッ テッ テッ テ)ちゃらちゃー(テレッ テッ テッ テッ テッ テッ テ)
ちゃららーーーー(テレッ テッ テッ テッ テッ テッ テ)(テレッ テッ テッ テッ テッ テッ テ)
・・・・ルルルルるるるる ぴーちゃろ ぴらほ ぴーぴらろ ふぃやっひーーーー(テレッ テッ テッ テッ テッ テッ テ)
ぴらほーーーーー(テレッ テッ テッ テッ テッ テッ テ)
るるる るーるる るるる るーるるる るるるるっ・るっ・るっ・るっ・るっルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(最初へ)
15NAME OVER:2006/09/19(火) 15:17:33 ID:???
アッー! アッー! ついたぞ アッー!
アッー! アッー! すごい アッー!
もうこれで あんしんだ 
つよい れんしゃ

はちほうこう はちほうこう 
にごうきついたら ろくほうこう
はちほうこう はちほうこう
にごうきついたら ろくほうこう

アッー! つよいぞ アッー!
アッー! つよいぞ アッー!

バリア アッー!
バリア アッー!
16NAME OVER:2006/09/19(火) 21:49:43 ID:txuP6PIa
ウホッ
17NAME OVER:2006/11/03(金) 03:13:59 ID:???
連射は

れんしゃれんしゃ ついたぞれんしゃ
すごいれんしゃ れんしゃれんしゃ
もうーこれでー あんしんだー
すごいーーー れんしゃーー

かと。
18NAME OVER:2006/11/05(日) 03:52:53 ID:???
攻略本のカバーの裏に設定資料が載っててみょーに凝ってたのを覚えてる
19NAME OVER:2006/11/19(日) 20:25:03 ID:???
本職アニメーターが描いたんじゃね?と思ってた。
20NAME OVER:2006/11/21(火) 15:39:40 ID:???
あの絵かっこよくって模写しまくったなあ・・・
21NAME OVER:2006/11/25(土) 23:46:34 ID:te56OKla
Q:
22NAME OVER:2006/11/25(土) 23:49:44 ID:???
持ってるけど1ステージしかクリアしたことねーや
23NAME OVER:2006/11/25(土) 23:56:30 ID:lbWaPEc1
さっきやったらSTG2突入直後に逝った。
24NAME OVER:2006/11/26(日) 00:08:24 ID:???
このゲームの無機質かつ耳に残る「乾いた」BGMが
とてつもなく好き

タイトル画面
スタート直後
連射
8WAY
レーザー
バリア
2号機
ズイガムボルド
ゲームオーバー
ネームエントリー

全部ソラで歌えるネ
25NAME OVER:2006/11/26(日) 14:22:57 ID:???
エネルギー補給する時は、口でドテチンッって言ってたな。
1、2と出てるんだから3も作ってくれないかな。
デービーソフトと名前が似てるからユービーアイソフトでいいや。
DSあたりで。
26NAME OVER:2006/11/26(日) 23:33:39 ID:???
>>25
1ってあるの?戦闘機の名前が「ヴォルガードII」なんだと思ってた
27NAME OVER:2006/11/27(月) 13:14:53 ID:???
古の昔、pcで発売されてロボになるとストレスがたまる理不尽なロボゲー
それがヴォルガード。
28NAME OVER:2006/12/04(月) 22:43:25 ID:???
>>28
漏れは店頭のPCゲー無料プレーコーナーでヴォルを知った(ちなみにMSXだた
29NAME OVER:2006/12/05(火) 14:58:51 ID:???
>>24
エネルギー切れの曲も渋いぜ
30NAME OVER:2006/12/06(水) 07:27:02 ID:???
わーーーーーーーーーーーーーーーーーー(れ〜れろ  れ〜れろ
わーらっ                (れ〜れろ  れ〜れろ
わーわ わーら わーら わーら ワーラっ(れ〜れろ  れ〜れろ
ちゅるっ ちゅっ ちゅっ ちゅ〜ぅ〜る〜
ちゃらっ ちゃっ ちゃっ ちゃ〜ら〜ぁ〜

ちゅるっ ちゅっ ちゅっ ちゅ〜ぅ〜る〜
ちゃらっ ちゃっ ちゃっ ちゃ〜 ららら〜
31NAME OVER:2006/12/06(水) 13:41:50 ID:???
>>30
おっきした。
32NAME OVER:2006/12/06(水) 20:32:49 ID:???
コロコロかボンボンでこれの漫画やってた
記憶があるんだけど
誰かおぼえてね?

仲間の女の子が洗脳されて
タルカス(だっけ?敵のロボット)に乗せられちゃったり
するとこだけ覚えてたりして…
33NAME OVER:2006/12/07(木) 09:13:33 ID:Jm6a+asM
ズイガム様の頭部て、なんだか大都市のビルの乱立に見えたのは漏れだけではあるまい
なわけで、[ヴォル様を始めとする兵器たちはどれほどでけえんだ]て空想したことがある
34NAME OVER:2006/12/09(土) 01:08:22 ID:???
>>33
違うの?初めて見たときからそうだとずっと思ってた
ラピュタみたいなものなのかと
35NAME OVER:2006/12/09(土) 07:20:23 ID:???
ヤマトにああいう敵惑星あったろ
36NAME OVER:2006/12/09(土) 12:05:34 ID:???
白色彗星帝国だな
37NAME OVER:2006/12/09(土) 16:41:38 ID:???
先端がスリッパみたいな巨大戦艦がでてくるやつ?
38NAME OVER:2006/12/09(土) 22:24:23 ID:???
超弩級戦艦だな
39NAME OVER:2006/12/09(土) 22:49:11 ID:???
ttp://yamato.channel.or.jp/pramo/17.html
ちょうど彗星と戦艦の絵があった
40NAME OVER:2006/12/11(月) 14:24:40 ID:???
>>39
>艦底には超大型の砲が収納されている。この火力は絶大で、
>特にTV版では宇宙空間から地上の一都市を壊滅させるほどの威力を見せた

最終兵器の割にはたいしたことなさそうだw
41NAME OVER:2006/12/11(月) 23:55:02 ID:???
中央のベルトがギチギチ回ってるんだっけw
42NAME OVER:2006/12/27(水) 12:51:14 ID:???
撃つとでかくなる板とかあったな
43NAME OVER:2006/12/27(水) 16:11:47 ID:???
昔このゲームの漫画持ってたよ。
マードック博士が恐ろしい生体実験を行っている最中に、同僚の坂崎博士がそれを止め
実験が失敗し大爆発、その責任を問われマードック博士は失脚。
その後人類と坂崎博士に復讐する為、超巨大都市型兵器ズイガムボルトを建設した。
44NAME OVER:2006/12/27(水) 16:56:49 ID:???
>>43
つまりズイガム・ボルドは、どんぶり島だと言う事なんですね。

ごめんツインビーやりすぎた…。
45NAME OVER:2006/12/27(水) 17:08:01 ID:???
>>44
マードックじゃなくてノーマッド博士でした。

オレもツインビーやりすぎか。
46NAME OVER:2006/12/30(土) 11:28:28 ID:???

 ┃
  ■
 ■
  ┃
   ■
    ┃
     ┃
      ■
     ■
47NAME OVER:2006/12/30(土) 22:26:29 ID:???
>46
ア・ダパーね 上手い
ワラワセテモラッタw
48NAME OVER:2007/01/02(火) 08:54:34 ID:???


=ー ー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


49NAME OVER:2007/01/12(金) 04:20:09 ID:???
この中に革命勲章を授与された猛者は、猛者は居ないの!?
50NAME OVER:2007/01/12(金) 06:44:55 ID:???
ごめん
リアルタイム世代じゃなくて
数年前に二百円のカセット買ったユーザーだから
51NAME OVER:2007/01/12(金) 17:16:08 ID:???
例の隠れキャラ出した猛者すらいない現実
52NAME OVER:2007/01/12(金) 18:14:51 ID:???
ペンギンか?
エミュならなんとかなりそうなもんだがな。
まあやる気はせんけど
53NAME OVER:2007/01/12(金) 18:37:13 ID:???
wiiのVCで出ないかね>ヴォルガードU
まぁwiiは持ってない訳だが

ってかdb-SOFTってもう無くなったんだよ?
こういう場合ソフトの権利の所在ってどうなるんだろ
54NAME OVER:2007/01/13(土) 12:36:25 ID:???
グラディウスの自機の動きに反応するレーザーが大嫌いだったから
このゲームのレーザーは好きだった

残念な点は 「制限なしで撃ちまくりたかった」
55NAME OVER:2007/01/13(土) 12:46:45 ID:n6KpwPxI
Vol-GuardU…

ヴォルガード9は誰も挙げてくんねーのな
56NAME OVER:2007/01/13(土) 17:17:36 ID:???
 ■
  ┃
   ■
  ■
   ┃
    ■
     ┃
      ┃
       ■
 ∴ illi∴    ■
 =ー
 ∵

これを突破したとき、俺はどうなっているのだろう・・・
57NAME OVER:2007/01/14(日) 01:04:06 ID:???
アダパーも攻撃やバリアーの接触で伸びるんだっけ
厄介だな、2号機ないと
58NAME OVER:2007/01/14(日) 03:51:33 ID:???
これって実質如何に2号機を生かすかがキモのゲームだからな
しかし2号機合体時の曲は良いよな
59NAME OVER:2007/01/14(日) 10:07:48 ID:???
しゃがんでると彼らがそそくさと流れていくのが笑える
60NAME OVER:2007/01/14(日) 18:00:10 ID:???
>>55
ヴォルガード9は中身は普通のヴォルガードだよ。
というか、ヴォルガードと9の間にスペースが空いてたでしょう。
あの9はナムコのファミコンソフトのタイトルの前に書かれていた数字と同じ意味。
61NAME OVER:2007/01/15(月) 17:11:54 ID:???
プレイするたびにバリアの曲で20数面を過ごして欝になる俺
62NAME OVER:2007/01/15(月) 20:37:23 ID:???
>>61
そんな時は2号機壊して新たに合体時の曲を聴き直せばいいじゃない
63NAME OVER:2007/01/15(月) 21:02:43 ID:???
ピーモ ピーモ ピーモ ピーモ ピーモ ピーモ ピーモ ピーモ ピーモ 
シャラララ ララララ タラたー〜ん
64NAME OVER:2007/01/15(月) 22:13:53 ID:???
顔が高得点
65NAME OVER:2007/01/17(水) 23:10:26 ID:???
運動器具(アームエキスパンダー)みたいなやつがいてな
66NAME OVER:2007/01/18(木) 07:24:52 ID:???
ライバルキャラっぽい、
ロボ形態のパンチでしか倒せない敵の人型ロボットを
最初ロボのパンチで倒せるってのを知らなくて
撤退するまでひたすらやり過ごしてた

で、友人との間でそのロボにつけたあだ名が
「ムーンウォークおじさん」
67NAME OVER:2007/01/18(木) 10:49:00 ID:???
カルタスかタルカスのどっちか
68NAME OVER:2007/01/18(木) 21:20:25 ID:???
あの敵ロボが居ないと変型後のパンチって使う機会無いんだよな
もっとパンチで格闘出来る敵を出して欲しかったかも
69NAME OVER:2007/01/18(木) 22:59:45 ID:???
ブラスター8発くらい必要だった顔(5000点)をパンチ2発くらいで壊せる
燃料タンクもパンチだと効率よく補給できたよね
70NAME OVER:2007/01/21(日) 14:11:32 ID:???
スタート開始時の曲はどこまで継続可能?
71NAME OVER:2007/01/21(日) 18:02:25 ID:???
>>70
今やったら最初のカサックの所でやられた
ってか70の問いってパワーアップ・2号機を取らずに何処まで行けるか?
という意味だと思うのだがその縛りは結構きついぞ

あと音楽繋がりでこんなの
http://www.dtmtown.com/music_music/volguard/opkp_vol2_160.html
72NAME OVER:2007/01/22(月) 07:51:29 ID:???
やりこみ乙!

ズィガムボルトをドノーマルショットで倒せるわけないが・・・

って書いてたら無敵コマンドの存在思い出したよ(ゲームの寿命を一気に縮めた糞技)
7371:2007/01/22(月) 20:31:50 ID:???
>>72
いや手連射で面倒だったがズィガムボルトは倒したよ、レベル1だけど
結構適当にやってたので真面目にやればダナシの大軍がでるまでは行けそう

あとスレ活性化の為のネタって事で
http://vani.studio-web.net/mp3/volguard2.zip
http://www012.upp.so-net.ne.jp/flab/volg/
74NAME OVER:2007/01/23(火) 07:30:56 ID:???


  ■■□□
  □□■■

 リメイクはいいけど こいつは要らんだろ!

75NAME OVER:2007/01/23(火) 16:24:12 ID:???
ズィガムボルトを倒した後、一番下の部分が髭を生やしたガイコツに見える。

しかし、エネルギー不足のテーマは話題に上がらないのね・・・
76NAME OVER:2007/01/24(水) 00:00:28 ID:???
77NAME OVER:2007/01/24(水) 00:02:55 ID:???
あんまりエネルギー不足になる事ないから聴く機会も少ないよ
てか言われるまでエネルギー不足に曲が有った事も知らなかった

ついでに最近ネットで知ったのだが
「体力90〜99の範囲のいずれかで死ぬので、運が無い時は90で死ぬし、99まで自機が耐える事もある」ってルールだったのね
今まで全く気付かなかったわ

その時に何件かのレビューで「体力ありすぎで死なないからクソゲー」的な評価されてて驚いた
多分、その手の人はLv.1で数分やった程度なのではないかと思うが
Lv.4ならちょうど良いバランスだよな!と今更必死のフォローしてみたり
まあ馴れると全く終わる気のしないゲームではあるけどね

78NAME OVER:2007/01/25(木) 07:24:26 ID:???
PS3の画質でリメイクしたら

■■□□
□□■■

こいつはちゃんとロールしながら突っ込んでくるのだろうか
79NAME OVER:2007/01/25(木) 20:54:47 ID:???
ps3でヴォルガードってなかなか夢のある話だね
もし出るならどんな仕様になるだろう

変型前は普通の横スクロールシューティングなのに
変型後は突如ポリゴンロボの格ゲーになったりw
80NAME OVER:2007/01/27(土) 01:39:21 ID:???
フラシムだね

計器類を把握しないと失速したり敵を追い越したり
合体時は2号機から照射される赤外線ガイダンスに従って機体軸を合わせないと衝突する
ズィガムボルト戦は隔壁破壊後に内部へ侵入し、コア破壊
81NAME OVER:2007/01/27(土) 08:36:56 ID:???
          , '´ ̄ ̄` ー-、
        /   〃" `ヽ、 \
       / /U ハ/   ∪\ハヘ
        |i │ l |リノ    `ヽ}_}ハ.   ちゅるっ ちゅっ ちゅっ ちゅ〜ぅ〜る〜
        |i |∪从●    ●l小N     ちゃらっ ちゃっ ちゃっ ちゃ〜ら〜ぁ〜
       |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ
       | i⌒ヽ j  (_.ノ   ノi|__/⌒) ミ
       | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ/.   ○
       | ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',::::
       | ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >
82NAME OVER:2007/01/27(土) 08:42:59 ID:???
                  て
          , '´ ̄ ̄` ー-、 そ
        /   〃" `ヽ、 \
       / /  ハ/     \ハヘ
        |i │ l |リノ    `ヽ}_}ハ.
        |i | 从 ○    ○l小N
       |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ    プァイ!
       | i⌒ヽ j  (_.ノ   ノi|__/⌒)  三三 ○ ×
       | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ/
       | ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',::::
       | ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >        ボーン!!
                                 ’、.・
                               (;;ノ;; (′‘ ・
                              (´;^`⌒)∴⌒
83NAME OVER:2007/01/27(土) 08:48:01 ID:???
           , '´ ̄ ̄` ー-、
         /   〃" `ヽ、 \
        / /  ハ/     \ハヘ
        |i │ l |リ       }_}ハ  に
        |i | 从 ノ    `ヽl小N   ょ
        |i (|  | ●   ● li|ノ   ろ
        | 、|  j⊂⊃、_,、_, ⊂ノ i|    l
        | ヽlヽ> 、 __ ,l⌒ヽ |   ん
        | / \ヽ::ヾ三|::i   i |
        | ,ミ_::::コ ヾ、:::∨ツ l  | |
84NAME OVER:2007/01/27(土) 21:19:32 ID:???
>>71
そのサイト、他のレゲーの曲もいいね
テグザーに感動したよ
85NAME OVER:2007/01/28(日) 05:46:13 ID:???
>>84
ヴォルガードもテグザーもそうだけど
昔のゲームってBGMがシンプルなだけに印象に残りやすいな
昨今のゲームは複雑すぎてサッパリ記憶に残らないのは俺がオッサンだからかね?
86NAME OVER:2007/01/28(日) 15:30:05 ID:???
>>85
そんなことはないぞ!
昨今のBGMは昔と違って心(ハート)がないんだ!

・・・と同じくオッサン(35歳)が弁護してやる。
87NAME OVER:2007/01/28(日) 17:12:21 ID:???
矩形波サウンドの方がゲームらしさがあっていいよね。
by20代後半
88NAME OVER:2007/01/29(月) 00:25:44 ID:???
ハイパー連射派が圧倒的だろうが
俺は八方向派
89NAME OVER:2007/01/29(月) 00:35:33 ID:???
>>88
無茶しやがって・・・
90NAME OVER:2007/01/29(月) 06:20:10 ID:???
むしろレーザーのままが俺のジャスティス
91NAME OVER:2007/01/29(月) 06:37:09 ID:???
八方向は敵が用意した罠です
92NAME OVER:2007/01/29(月) 10:38:25 ID:???
2号機ついたらなぜか6方向
93NAME OVER:2007/01/29(月) 20:48:51 ID:???
それも罠
94NAME OVER:2007/01/30(火) 13:27:35 ID:???
至る所に罠が仕掛けてあるとは…底が知れないな、このゲーム!
95NAME OVER:2007/01/30(火) 15:24:25 ID:???
第一弾がフォーメーションZとか言われていた
96NAME OVER:2007/01/31(水) 00:23:58 ID:???
せめてフォーメーションZみたいに一周の区切りくらいはあったほうがよかったなあ
97NAME OVER:2007/01/31(水) 23:10:10 ID:???
浮遊する長方形の物体(ファミコンのコントローラー)の意味が
自力で理解できなかった
98NAME OVER:2007/02/01(木) 04:28:13 ID:???
アレに描かれてる十字キーの印と同じ方向に入力すると…って裏技だったっけ?
俺も当時、攻略本読むまでわからなかった
99NAME OVER:2007/02/01(木) 07:12:15 ID:???
あれは当時小学生向けの学習雑誌に載ってた攻略記事の
粗い写真見て「なんてクールな仕掛けなんだ」と感動したな
100NAME OVER:2007/02/01(木) 16:35:25 ID:???
なんかこのスレって99で終わらないといけないような気がするw
101NAME OVER:2007/02/01(木) 22:01:42 ID:???
_____
|  ___|
|__|99
102NAME OVER:2007/02/02(金) 02:04:58 ID:???
オパピッ
103NAME OVER:2007/02/04(日) 23:54:11 ID:TrOv5B26
高難易度
                カンカンカンカンカンカン
              ・
            ・
         ・ 
       ・ 
   ・ ・
■■□□
□□■■
104NAME OVER:2007/02/05(月) 08:00:55 ID:???
まさに弾幕ゲーだったな
105NAME OVER:2007/02/05(月) 14:40:20 ID:???
通常の弾幕ゲーと違い耐久力が有り過ぎて緊張感に乏しいが
そんな時はロボ形態のままで続ければ難易度急上昇だ!
106NAME OVER:2007/02/05(月) 21:37:42 ID:???
スタートして体当たりのみでレーザー領域までパワーを稼ぐというのは王道だが
稼ぎすぎてバリアー取ってしまう事1回
107NAME OVER:2007/02/08(木) 21:30:34 ID:???
もしこのスレが完走する事があればヴォルガード3が発売される!


…って事になったらイイナ
108NAME OVER:2007/02/09(金) 01:34:24 ID:???
無駄な部分に力を注いではいたが、非常に底の浅いゲームだけに3は戸惑う
109NAME OVER:2007/02/09(金) 07:49:38 ID:???
ファミコン瀕死隊で
ヴォルガード1の三機と
ヴォルガード2の二機が合体して
ヴォルガード3になったときはワラタ
110NAME OVER:2007/02/09(金) 22:09:47 ID:???
この時代としてはいろいろ凝ってて
今でも印象に残っているゲームではある

映画に例えるとディズニーのトロンみたいな…
111NAME OVER:2007/02/10(土) 13:04:07 ID:???
>109
超kwsk
112NAME OVER:2007/02/10(土) 22:28:49 ID:???
>>111
ファミコンキャラが総出演する
二次創作格闘ゲーム(現在公開停止中)

ウォルガードの動画をアップしてみた
ダウンロードキーは rensya
ttp://tnpt.net/uploader/up25/upload.cgi?mode=dl&file=10009

見れなかったらスマン
113NAME OVER:2007/02/10(土) 23:37:33 ID:???
>>112
実はこのスレ立てたのそのゲームの作者なんだけどね
閑話休題
114NAME OVER:2007/02/11(日) 01:14:34 ID:???
マジか   応援してます
115NAME OVER:2007/02/11(日) 14:50:51 ID:???
>>112
愛が感じられていいね
116NAME OVER:2007/02/14(水) 22:27:33 ID:???
既に公開終了してるんだな…
次の公開時に期待大!!1!

…って事にして自分を慰める事にしますorz
117NAME OVER:2007/02/15(木) 02:07:08 ID:???
しっかし底の浅いゲームだ

もう何も語る事がない
118NAME OVER:2007/02/15(木) 19:27:45 ID:???
れーざー♪
 つよいーぞ♪
   れーざー♪
119NAME OVER:2007/02/15(木) 23:48:47 ID:???
しょーこーしょーこー あさはらしょーこー
そんしーそんしー あさはらそんしー
しょーうひぜー はーいしだー 
オーウムー しーんりとー (れんしゃの曲で)

ふせするぞ ふーせするぞ
てっていてきーに ふせするぞー
ポアするぞ ポーアするぞ
すべてのたましい ポアするぞー (はちほうこうの曲で)

しょーこー あさはーらしょーこー
しょーこー あさはーらしょーこー (レーザーの曲で)

じょーゆー ポアー
じょーゆー ポアー (バリアの曲で)
120NAME OVER:2007/02/16(金) 21:16:38 ID:cgKmQ+Z/
>>119
不謹慎ワロスw
121NAME OVER:2007/02/27(火) 18:24:10 ID:???
BGMネタ以外に語る事無いすかねー?
122NAME OVER:2007/02/27(火) 21:40:12 ID:???
ありません。
123NAME OVER:2007/02/28(水) 09:56:41 ID:???
実際のゲームはショボいが、

設定が!

かなり当時のSFロボットアニオタの心をそそりまくった。いや、わかる奴はわかるはずだ。
ゲーム内じゃわからんが、ヴォルガードUのデザインはめちゃかっこええ。


某高校の文芸部でこれの小説版書いたオタがいたしw。

脚部パーツが量産型とか合体形式とかレジスタンスとか、後年のVガンダムを思わせる。

シャレでも同人マンガ描く奴が出てもおかしくないと思うんだがな〜。
124NAME OVER:2007/02/28(水) 21:18:08 ID:???
気持ちは解るけどねー

やっぱ本編は底が浅い
125NAME OVER:2007/02/28(水) 22:28:11 ID:???
> やっぱ本編は底が浅い
そりゃ80年代ファミコンのゲームだし、現代のゲームを知ってる人間が
この当時の作品にクオリティを求めるのもナンセンスかと

むしろこの当時のゲームにロボットへ変型させる必然性を折り込み
それなりに遊べるバランスに仕上げたヴォル2は画期的だったと思うが
126NAME OVER:2007/03/01(木) 09:23:50 ID:???
…もう、妄想の領域、で語るしか、できない、んだよ・・・・(ガガッ


127NAME OVER:2007/03/01(木) 10:30:52 ID:???
>ヴォル2は画期的

…いや、さすがにそこまでは思わんけどw…。

当時のファミコン少年の評価も、普通にガッカリ糞ゲーだったし。
キャラがチマチマしてるのも、パソゲーメーカー特有の「細かく描けば、グラフィック綺麗(に見える)!」という
悲しい勘違いに思える。

凝った隠し要素とか歌えるBGMとか、現物をやるまでは面白そうに思えたのだが…。


いや、ゲームオリジナルのロボ設定としては一番かっこよかったって!ニチブツとかパチ臭すぎるし。
128NAME OVER:2007/03/01(木) 18:33:37 ID:+/a5FHEZ
自演あげっ★
129NAME OVER:2007/03/03(土) 13:03:50 ID:???
>凝った隠し要素とか

そう言えばペンギンに何かすると100万点ボーナスとか無かったっけ?
これとスカイデストロイヤーの幽霊船だけは出せた事がない…
130NAME OVER:2007/03/03(土) 18:41:50 ID:???
スカトロと略していいですか?
131NAME OVER:2007/03/03(土) 22:57:17 ID:???
スカトロ イヤーーーッ
132NAME OVER:2007/03/03(土) 23:45:15 ID:???
ハンターxハンターのヒソカと闘ったのもスカトロ
133NAME OVER:2007/03/04(日) 01:37:13 ID:???
ここは高性能ナプキン、サイドガードプラス

のスレですよ
134NAME OVER:2007/03/04(日) 03:43:34 ID:???
よこもれーよこもれー あんしんガードー
あんしんーあんしんー おおいひあんしん
あさまでー ガードだー
サーイドー ガードプラース(れんしゃの曲で)
135NAME OVER:2007/03/04(日) 07:33:08 ID:???
そのサイドガードを強引に剥ぎ取って
アダパーを伸ばしたり縮ませたりする男(ひと)がいるの…
136NAME OVER:2007/03/04(日) 10:57:49 ID:???
1号機と2号機の2枚重ねで敵弾多い日も安心サイドガードプラス
137NAME OVER:2007/03/04(日) 20:39:14 ID:???
どんな高い位置から変形しても着地の衝撃に耐えられる頑強な2号機なのに・・・
138NAME OVER:2007/03/04(日) 23:04:49 ID:???
飛行形態の2号機って壊れるよね?

あのダメージって蓄積するのみで回復は無し??
座ってても補給されてもムリポ?
139NAME OVER:2007/03/05(月) 01:42:21 ID:???
やわらか2号機は回復なし
でないとぺーよんぺーよんぺーよんぺーん
の曲が聴けない
140NAME OVER:2007/03/05(月) 16:02:30 ID:???
これでゲーム動画だったら…

http://www.youtube.com/watch?v=c7SatiMbCIE
141NAME OVER:2007/03/05(月) 17:05:48 ID:???
とりあえず隠しキャラを出した動画が見たい
142NAME OVER:2007/03/05(月) 18:45:47 ID:???
>141
普通にペンギン出すだけならすぐ出るんだけどな。
ボーナスとった動画があるならぜひ見てみたい。
143NAME OVER:2007/03/05(月) 19:58:25 ID:???
こういうネット時代でエミュもあるご時世になっても
出した人の話聞かないってのは珍しいな
条件偉く厳しいんだよね
144NAME OVER:2007/03/05(月) 20:28:43 ID:???
サンダーフォースIVよりも数年早く先駆けて
護衛に「おまえらも戦えよ」とツッこんだゲーム
145NAME OVER:2007/03/05(月) 21:45:03 ID:???
>139
そっか回復なしか…サンクス
146NAME OVER:2007/03/05(月) 22:53:49 ID:???
攻略本曰く、ロボに変形すると2号機のダメージは消える
が、そもそも2号機は一部の攻撃以外ではまず即死ということらしい
147NAME OVER:2007/03/05(月) 23:00:27 ID:???
無敵コマンド使っても2号だけは壊れるんだっけ
148NAME OVER:2007/03/06(火) 12:01:53 ID:???
XX-BLAIMって、開発中だったMSXのクロスブレイム?
この当時は製品版と違う複数プレイのゲームだったんだろうなあ…。
149NAME OVER:2007/03/06(火) 18:33:03 ID:???
>146
弾に当たったダメージは回復。
体当たり喰らうとほぼ即死じゃなかったっけか?
150NAME OVER:2007/03/07(水) 00:28:37 ID:???
弾なら何発耐えるのさ
151NAME OVER:2007/03/07(水) 01:14:13 ID:???
攻略本には2号機の耐久力は2段階と書いてある
152NAME OVER:2007/03/07(水) 07:28:59 ID:???
2段階って2発ぅ?????

なんちゅう脆い船じゃ
153NAME OVER:2007/03/07(水) 08:47:07 ID:???
リアルじゃん…
154NAME OVER:2007/03/07(水) 13:11:36 ID:???
Vガンダムはヴォルガードの影響を受けているな
155NAME OVER:2007/03/07(水) 21:41:32 ID:???
弾で壊れた記憶がない
156NAME OVER:2007/03/09(金) 00:31:04 ID:???
>>140
こんなに曲数多かったのか。
一貫して単調なイメージだから気付かなかったのかな。
曲改めて聴くと結構いいな。
オープニング曲とかキース・エマーソ(ry
157NAME OVER:2007/03/18(日) 13:28:19 ID:???
シューティングが苦手なオレがガキの頃これを買ってもらった理由
それは”背景がすばらしい”から
ギリシャのパルテノン神殿みたいなのやピラミッド群etc…
雪景色もキレイだし山岳地帯はオレの田舎を彷佛とさせる
それに弾にあたっても即死にならないので風景を長く楽しめる
今や旅好きな大人になったがそのルーツもきっとこのゲームにあるんじゃないだろうか?
シューティングゲームにヘタレなオレにも優しいプレシャスなゲームそれがヴォルガードII

でも最近も実家でプレイしてみたけどSTAGE7くらいで怒濤の攻撃を喰らい、
それ以上先に進めない。ヘタレにはこれが限界といったところか?

つーかこれって最終的なクリアってあるの?
158NAME OVER:2007/03/18(日) 14:29:03 ID:???
25面まであるらしい
159157:2007/03/18(日) 16:18:21 ID:???
ありがとう!今度最終面までがんばってみるよ
…って25面??
7面で結構がんばったと思ったオレは甘かった…
(たぶん無理っす…)
160NAME OVER:2007/03/18(日) 16:29:48 ID:???
まあその後エンディングも無くループだけどね
せめてメッセージくらいはつけて欲しかったな
161NAME OVER:2007/03/21(水) 19:45:08 ID:???
今でも覚えている昔の攻略記事内のQ&A

Q.ズイガム戦の時に下に出てくるレーダーを何回壊しても
  輸送機が出てこないのはなぜ?

A.下に出てくるレーダーや建造物はズイガムが作った幻なので
  破壊しても意味がありません、その証拠に建築物がチラチラと不鮮明になっています。
162NAME OVER:2007/03/22(木) 00:26:24 ID:???
当時よくあった、バグを逆手に取る(取りきれてないが)世界観構築!
しびれる!
163NAME OVER:2007/03/22(木) 00:43:45 ID:???
>>161
もうちょっと最もな説明できなかったのか
ズイガムが妨害電波を出してるから輸送機が来れないとか
ズイガムに撃墜されるのを避けるため、来ないとか
164NAME OVER:2007/03/23(金) 22:32:52 ID:???
>>163
攻略本にはそう書いてあるよ>ズイガムが妨害電波を出してるから〜
165NAME OVER:2007/03/23(金) 23:39:58 ID:???
>>161
ワロタ
超〜テキトーだなww
良い時代だったって感じかな
166NAME OVER:2007/03/25(日) 16:30:02 ID:???
それを集めたのが理不尽な〜スレだがね
167NAME OVER:2007/03/27(火) 00:24:54 ID:???
ズイガムボルトで検索したら17件しかヒットしない
ちなみにビッグスターブレインは447件
168NAME OVER:2007/03/27(火) 01:30:54 ID:???
そこはそれ攻略性の違いなんかもあるだろね
スターブレインは単純な攻撃しかしてこないけど決して気を抜けない存在
ズイガムボルトはただのステージ間の区切り、レーザーなら瞬殺だけど8方向ショットなんかではエネルギーいくらあっても倒す頃にはヘロヘロ
正直言ってドーム内の都市みたいな建造物以外にはなんの興味もわかない、いらない子
169NAME OVER:2007/03/28(水) 23:22:02 ID:???
ズイガム・ボルド
ズイガムボルド
ならもうちょっとヒットするよ

そりゃボルトじゃヒットせんだろ(;´д`
170NAME OVER:2007/03/29(木) 00:00:25 ID:???
googleだと…

ズイガム・ボルト の検索結果のうち 日本語のページ 約 7 件
ズイガムボルト の検索結果のうち 日本語のページ 約 14 件

ズイガム・ボルド の検索結果のうち 日本語のページ 約 32 件
ズイガムボルド の検索結果のうち 日本語のページ 約 14 件

正式名称でも間違ってても大差ない…orz
171NAME OVER:2007/03/29(木) 00:34:05 ID:???
ワロスww
172NAME OVER:2007/03/29(木) 19:32:03 ID:???
情けなや…
アンドアジェネシスは9450件もヒットするというのに
173NAME OVER:2007/03/31(土) 02:08:51 ID:???
革命勲章が欲しくて頑張って1000万点取って写真を撮りました・・・が
現像された写真がボケボケで断念、当時テレビの画面を撮るのは難しかった。
こんなスレがあるとは本当に驚きです・・・A賀君元気ですか?
174NAME OVER:2007/03/31(土) 07:37:48 ID:???
ヤフオクで300円で落札(入札件数1)
175NAME OVER:2007/03/31(土) 15:21:00 ID:???
誰か攻略本イラストを変形合体+フルオプションで立体化してください。
176NAME OVER:2007/03/31(土) 19:21:23 ID:???
わんぱくで連載してたマンガ版はイラスト流用しまくりだった
177NAME OVER:2007/04/05(木) 22:07:41 ID:???
2号機おらんとタルカス倒せん
178NAME OVER:2007/04/14(土) 08:35:20 ID:D1cXOUjQ
1000万点取ると一番左の「1」がピンク(パワーメーターと同じ色)になりませんでした?
179NAME OVER:2007/04/15(日) 10:11:53 ID:???
なんで8方向人気無いんだぜ?
180NAME OVER:2007/04/15(日) 14:01:13 ID:???
素人に8方向は諸刃の剣だからな
8方向で1000万行ってこそ真の革命勲章の資格者
181NAME OVER:2007/04/21(土) 15:32:03 ID:???
>129
あったな〜やり方不明のボーナス点w
当時のファミマガとかに「謎があるらしい」とか書かれてた気はするが、
詳しいやり方は解らないままだったな。
182NAME OVER:2007/04/21(土) 21:19:27 ID:???
やり方はわかるが不可能に近いな
183NAME OVER:2007/04/22(日) 18:25:24 ID:???
自演か。
184NAME OVER:2007/05/07(月) 09:03:37 ID:i2YQPUEb
>>177
ある意味主人公のライバルキャラクターな気がしるタルカス
185NAME OVER:2007/05/07(月) 09:23:08 ID:???
元々そういうイメージなんじゃないのかな
オーガスに対するナイキックとかそんなイメージ
186NAME OVER:2007/05/07(月) 11:45:01 ID:???
>>185
> オーガスに対するナイキックとかそんなイメージ

例えの古さと微妙さとがイカすなw
187NAME OVER:2007/05/07(月) 17:20:49 ID:???
自演か
188NAME OVER:2007/05/08(火) 18:20:17 ID:???
革命勲章のために弾幕の嵐のレベル4で攻略法?見つけて頑張った記憶が・・・。(実家の机の中にまだ勲章あるかな・・・)
レーザーとってから8方向とって(弾に貫通能力がつく)あとはロボット形態になって画面右端に
座り込んで延々とビーム連打(敵を上方向の弾のみで倒す。ロボット形態なので被弾しても自動回復)。
という超チキン戦法だったけど。
189NAME OVER:2007/05/08(火) 21:28:33 ID:???
>>188
英雄光臨!!!!!



…かと思ったら凄く我慢強い人だったとは

でもその戦法だとlv.4の鬼弾幕をかわすのは飛行形態より難しいし
敵を倒しにくいのでエネルギー貯めにくいし
何よりスクロールしないからレーダーを壊せず
結果、母船からのサポートを受けにくいので逆に難易度上がってないか?

もしかすると普通にやったほうがラクだったんじゃ…?
190NAME OVER:2007/05/26(土) 12:42:04 ID:DjBFzCtN
fujou
191NAME OVER:2007/05/26(土) 16:49:52 ID:???
あのペンギンのボーナス教えてくれよ。大丈夫、もう時効だよ。
192NAME OVER:2007/06/13(水) 07:31:05 ID:sHr7kDnJ
あげ
193NAME OVER:2007/07/10(火) 20:25:28 ID:???
ほっす
194NAME OVER:2007/07/22(日) 09:10:12 ID:EZ4DbBLH
このゲームの動画ない?
195NAME OVER:2007/07/23(月) 22:07:29 ID:???
動画というにはちょいとあれだが
ようつべにあるよ
過去ログ参照
196194:2007/07/24(火) 00:40:42 ID:???
静止画のBGMですよね。それなら落としました。
5分44分くらいのですよね。
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:14:16 ID:bM1yUYAy
レーザー、強いぞレーザーあげ
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:57:17 ID:???
しかし連射の曲が好きだったから、連射でがんばった。
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:25:27 ID:???
レーザーとってから連射付ければおk
200NAME OVER:2007/07/29(日) 23:16:32 ID:???0
201NAME OVER:2007/07/29(日) 23:39:50 ID:???0
202NAME OVER:2007/08/07(火) 03:42:11 ID:10ZBh9+J
せーがー うざいぞせーがー
大分ぁー Ahー
203NAME OVER:2007/08/07(火) 04:45:45 ID:???
雑魚にガンガンぶつかりまくっても死なないシューティングの自機って
古今東西これくらいなんじゃないのか
さすが高機動戦闘メカだぜ!
204NAME OVER:2007/08/29(水) 23:40:12 ID:Ug5M7Te6
俺の記憶が正しければ、ヴォルガードIIの設定じゃ
超古代文明の遺物のI号機と、最新科学の粋を集めたII号機で
戦いを挑んだ…(あ、もしかしたらIとIIは逆かも)
ってなストーリーだったような気がするんだけどこれって正しいか?
どうも記憶が曖昧なんで夢かとも思ってるんだが本当なら
イカす設定だなと思ってるんだが。
205NAME OVER:2007/08/30(木) 05:39:37 ID:???
バルディオスとイデオンをごっちゃにしたような設定だな
206NAME OVER:2007/08/30(木) 06:12:22 ID:???
ヴォルガード2のストーリー

20XX年、地球で革命が始まる・・・・・・・・・・・・

発展した文明の果てに、生みだされた化学兵器。
地球の各地で起こる戦争の被害は、他の惑星にまで及んでいた。
太古、地球人に文明を教え去り、その行方を見守っていた高度文明人達は、
19XX年、巨大コンピュータ「ズイガム・ボルド」を設置し、地球人の管理を始めた。
しかし、時がたつにつれて人類の中には、
コントロール音波を受けつけないものが生まれてきた。
彼らは結束し、遠い祖先が開発した高機動戦闘メカを改造し、
「ヴォルガードU」と名付け、出動させた。

i-revoによると

1号機のみからゲームはスタートします。エリアが進むと、
味方の飛行機に囲まれた2号機が飛んで来ます。
2号機と合体後は、ロボットに変形できます。
2号機は量産によって地球上の各地に設置されていますが、
1号機とは素材が異なっているので、
敵が体当たりしてくるとこわれてしまいます。
207NAME OVER:2007/08/31(金) 21:12:46 ID:1djQCkGK
何この温度差w
208NAME OVER:2007/09/01(土) 10:41:28 ID:???
富野がアニメ化したら2号機をミサイル代わりに使いそう
209NAME OVER:2007/09/01(土) 17:51:29 ID:???
2号機の護衛機萌え
210NAME OVER:2007/09/04(火) 14:56:19 ID:9Lmm9W58
>>208
ウッソかよ!
211NAME OVER:2007/09/06(木) 09:19:01 ID:???
>>204
ここら辺がごっちゃになってるんじゃない?

>遠い祖先が開発した高機動戦闘メカを改造し、
つまり、パソゲー版ヴォルガード(I)に出てきた機体を改造し、

>「ヴォルガードU」と名付け、出動させた。
Uと名付けた  

、というだけ。

>>191
テクニックブックより一部抜粋
@2号機をつけないこと。
Aバリアをつける。
B偶数エリアでヌーボを殺さない。(1つでもいいから、そのまま帰す。)
C奇数エリアでタンゴにさわる。(絶対に撃たないで、さわるように)
D8面か14面でアダパーの上から3番目をのばして縮める。
E8面か14面でアダパーの上から6番目をのばして縮める。
F8面か14面でアダパーの上から7番目をのばして縮める。
(他のアダパーをのばすと、すべての条件が消える)
Gドングを絶対に変形させないこと。(変形させる途中でもダメ!)

条件が全部そろってから、音痴ペンギンを出現させて(エネルギー輸送船が出現しても無視するか、前と同じ
オプションをつけると出現)、撃ち落して触ると1000万点。
212NAME OVER:2007/09/06(木) 10:26:04 ID:???
攻略本(テクニックブック)のアニメ風イラストって、やっぱりあの「★よしみる」が描いたんかな?

当時は、カバー裏にまるでアニメの設定資料のような線画があるし、
裏表紙のアニメ風イラストがジャレコのファミコンソフトのジャケ絵みたいな感じのんだったし、
なんとなくdbソフト公式のイラストで開発スタッフがゲーム企画する時にノリノリで描いた物だと思い込んでた。

よくみると、パッケ絵のスプレー画?よりかなりアレンジされてディテールアップされてる。
213NAME OVER:2007/09/07(金) 11:39:29 ID:???
ヴォルガード2って一号機の名前?ロボットの名前?
214NAME OVER:2007/09/07(金) 13:28:29 ID:Mx+WC1yZ
うちの犬の名前
215NAME OVER:2007/09/11(火) 14:51:12 ID:???
>>206
マーズも混じってるようなストーリーだなあ
216NAME OVER:2007/09/11(火) 15:28:41 ID:???
昔のSFには、よくある話。
人類を監視する超越した存在の宇宙人とか、
コンピューターの支配に対する反乱とか。
217NAME OVER:2007/09/15(土) 10:55:46 ID:???
合体するとパンチしかできないって設計ミスだろ
ミサイル発射口が変形時に全部塞がれるのか?
218NAME OVER:2007/09/16(日) 02:54:36 ID:???
ロボでも弾打てるよな?
219NAME OVER:2007/09/16(日) 03:10:03 ID:???
ロボに変形してまったりプレイしてたなあ
220NAME OVER:2007/09/16(日) 06:44:07 ID:???
昨日300円で買ってきた
無性にVガンやバウが作りたくなって仕方ない
>>203
ロボッ子ウォーズってレトロゲーは基本アクションでたまに
シューティング面があるんだが、HPも持ち越し。
攻撃割とヌルイのに10発は食らっても大丈夫。しかも残機制
221NAME OVER:2007/09/17(月) 13:28:07 ID:???
敵ロボのタルカスってちゃんと破壊できるの?
何発殴っても最後赤くなって逃げられるんだが
222NAME OVER:2007/09/17(月) 15:01:22 ID:JAAIR78l
>>221
赤くなって退却→それ倒した、てことやない?
223NAME OVER:2007/09/17(月) 21:11:23 ID:???
ロボッ子は最終面だけ激ムズで
それまでのぬるま湯からあまりのギャップに挫折率抜群
224NAME OVER:2007/09/17(月) 21:12:00 ID:???
ダライアスツインみたいだな
225NAME OVER:2007/09/18(火) 02:53:22 ID:1kMRvrQy
このゲーム、雑魚敵の攻撃がやたら迫力があるな。
226NAME OVER:2007/09/18(火) 03:05:42 ID:???
弾幕ゲー
227NAME OVER:2007/09/18(火) 17:42:33 ID:???
これのバリアってパワー不足になるか8方向取るまで無制限?
低空飛行してれば勝手にパワー溜まって便利だな
>>223
確かにあの迷路はきついな
ラスボスの部屋も中ボス全部倒してからじゃないと何も起こらないし
回復アイテム出す黄色い中ボス最後にしないとラスボス戦が厳しい
228NAME OVER:2007/09/18(火) 17:47:47 ID:???
でもバリアをつけてて、かつ
二号機がいない状態で
攻撃すると伸縮する壁が迫ってきたら
最悪だぞ
229NAME OVER:2007/10/05(金) 18:28:11 ID:???
hoshu
230NAME OVER:2007/10/10(水) 18:44:01 ID:???
2号機保守
231NAME OVER:2007/10/11(木) 22:51:54 ID:???
高機動戦闘メカVOCALOID 2
232NAME OVER:2007/10/23(火) 06:31:38 ID:???
6方向になっちゃう保守
233NAME OVER:2007/10/29(月) 17:35:35 ID:???
リメイク希望保守
234NAME OVER:2007/11/02(金) 04:51:15 ID:???
ネタもないんでタルカスでぐぐったら
JOJOと戦車ロボとアルマジロみたいな戦車が大量に出てきた
235NAME OVER:2007/11/06(火) 16:45:47 ID:???
子供ん頃、「ボロガード」とか言ってはしゃいでたっけなーー。  ヴォロガード。
しかし、STG屈指の頑強さ。
236NAME OVER:2007/11/14(水) 11:21:20 ID:???
ズイガム・ボルド
あの頭部の巨大都市…
237NAME OVER:2007/11/15(木) 02:23:04 ID:??? BE:332918047-2BP(2)
オプション武器を装填すると
なんかよくわからない音楽(コントロール音波)が
流れ出す古代の機動メカ、ヴォルガードIIを打倒するべく
遠い祖先が開発した高機動戦闘メカ(ただしIIの2号機)を改造して
IIに立ちむかうヴォルガードIIIはダメですか
238NAME OVER:2007/11/16(金) 11:31:09 ID:???
>>237
まずdbソフトを再興してくれ…
239NAME OVER:2007/11/20(火) 19:06:41 ID:???
netfarm じゃダメなのか?
240NAME OVER:2007/11/24(土) 17:48:07 ID:???

♪♪ティロリロ リーロ ティロリロ リィィ↑ーロ ティロリロ リーロ ティロリロ リィィ↑ーロ ティロリロ リーロ ティロリロ リィィ↑ーロ ティロリロ リーロ ティロリロ リィィ↑ーロ♪
241NAME OVER:2007/11/26(月) 09:31:55 ID:???
>>240
メインメロくらい譜面のAA作れ…と、我儘言ってみることにしるw
242NAME OVER:2007/11/26(月) 23:06:19 ID:???
空中分解ヴォルガードというPCゲームが1
243NAME OVER:2007/11/28(水) 23:53:11 ID:???
NUKENIN?
244NAME OVER:2007/12/02(日) 09:01:35 ID:VnhdvLB5
>>239 DB-SOFT倒産して社長は札幌で
段ボール生活かと思ってたら、ちゃっかりネットファームに
変わって社長してたんだね。好きなメーカだったから俺は凄く嬉しい。
もしかしたら、ヴォルガードUが携帯で出来るかもしれん。
弾やダナシが全然見えなかったりと伝説を作りそうだが・・・
245NAME OVER:2007/12/03(月) 04:32:37 ID:???
人生の破損率 85%
246NAME OVER:2007/12/05(水) 23:13:13 ID:???
がんばれ 修復すればいいじゃないか
247NAME OVER:2007/12/10(月) 06:22:25 ID:???
ダナシ?そんなキャラいたな
フラッピーのパスに4NADAてのがあったな
248NAME OVER:2007/12/15(土) 16:13:52 ID:ZC88Zvhz
タイトル画面の音楽のアレンジやってるサイト教えてくりくり
249NAME OVER:2007/12/15(土) 20:08:06 ID:???
>>245

まだまだ
250NAME OVER:2007/12/22(土) 17:20:18 ID:???
hosu
251NAME OVER:2008/01/04(金) 00:39:16 ID:???
ようつべにプレイ動画来てた
ttp://www.youtube.com/watch?v=_9Qu-cARTrg&feature=related
252NAME OVER:2008/01/04(金) 04:02:23 ID:???
タンゴ
253248:2008/01/04(金) 07:47:45 ID:vBWqb/Vs
早く教えろ馬鹿
254248:2008/01/09(水) 07:15:51 ID:vmkFgfNz
いつまで待たせる気だクソ虫
255NAME OVER:2008/01/09(水) 15:14:36 ID:pz0r0Z0S
Ah−−−−
256NAME OVER:2008/01/09(水) 20:39:23 ID:???
実家に帰るたびにこのゲームをいまだにプレイするのは俺だけか?
今年もお正月に帰省したときにプレイしたわ。
257NAME OVER:2008/02/16(土) 07:01:57 ID:???
ロボ形態でじっと我慢の保守なのだ
258NAME OVER:2008/02/16(土) 09:38:16 ID:???
ロボ形態でのんびり歩くのが好きだった
259NAME OVER:2008/02/20(水) 01:13:12 ID:???
でもずっとロボ形態で歩いてると、そのうち敵がブチ切れて
鬼のように攻撃が激しくなるよなw
260NAME OVER:2008/02/28(木) 17:36:59 ID:???
ぶっちゃけ八方向はプレイヤーをエネルギー切れに陥れるための罠
261NAME OVER:2008/03/04(火) 14:34:05 ID:???
アダパーて某漫画の断末魔みたいなネーミングだな
262NAME OVER:2008/03/09(日) 18:28:01 ID:8kSIP4QY
後半はフォス(レーダー)がなかなか出なくてイライラしてた
263NAME OVER:2008/03/24(月) 12:48:50 ID:???
あじゃぱ
264NAME OVER:2008/03/24(月) 23:21:31 ID:???
>>260
実はレーザー→八方向(貫通八方向)でエネルギーをセーブできるから
罠ではない罠w
265NAME OVER:2008/03/27(木) 11:39:17 ID:GEsTmiT8
ズーイーガームー
ボールードーだー

↑ベース音(B→B♭→A→G#)にのせて歌え
266NAME OVER:2008/03/29(土) 00:19:15 ID:LffPeqyz
>>53

祝・4月配信決定!!!!!!!!

267NAME OVER:2008/03/29(土) 00:34:32 ID:???
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
268NAME OVER:2008/03/29(土) 00:55:53 ID:LffPeqyz
>>211

なんという難しい条件w
269NAME OVER:2008/04/10(木) 12:36:24 ID:jfjqD12x
もりあがってねーな
270NAME OVER:2008/04/10(木) 18:32:04 ID:Et23EKL8
2面の縦にバリア貼ってる奴は、どうやって攻略するの?
271NAME OVER:2008/04/11(金) 05:50:14 ID:???
>>270
二号機を連れる
  ↓
合体して人型になる
  ↓
しゃがむ

(゚∀゚)!
272NAME OVER:2008/04/11(金) 23:41:51 ID:NwJREhRZ
>>271
2号機がなかったら死ぬしかないの?
273NAME OVER:2008/04/11(金) 23:54:06 ID:???
モチロンソウヨ
274NAME OVER:2008/04/12(土) 04:02:34 ID:???
>>272
2号機を付けてないと、壁を作ってこない。それぞれ上下に動きながら流れてくる。
275NAME OVER:2008/06/10(火) 18:29:55 ID:bqo/OsQ/
>>10
アッー
276NAME OVER:2008/06/20(金) 21:03:55 ID:???
攻略本にのっているかもしれないが、
連射→8方向→レーザー→バリアの順にパワーアップすると
ジャンプ力が2倍になる。
しゃがみジャンプで一番上まで届く。
277NAME OVER:2008/06/23(月) 23:09:02 ID:???
攻略本に載って無いぉ
278NAME OVER:2008/06/23(月) 23:37:35 ID:???
>>276
それは初耳だ
279276:2008/06/24(火) 21:20:44 ID:???
当時ファミコン神拳の裏技に応募しようと思ったが、
マイナーゲーゆえあきらめた。
しゃがみジャンプ+レーザー一斉射でのザコ撃滅はごっつ快感。
280NAME OVER:2008/07/08(火) 16:37:23 ID:???
応募すれば良かったのに〜

裏技全盛時代だったし、仕込まれてんのに発見されてないヤツありそうだよな。
281NAME OVER:2008/07/08(火) 21:29:53 ID:???
>>276
試したけど連射の時とジャンプ力変わらんかったぜ
2号機付けてからパワーアップしないとだめとか?
282NAME OVER:2008/07/09(水) 21:42:33 ID:???
>>280
とても採用されるとは思えなかったんだ。
でも、もしかしたら「あた」くらいはもらえたかと少し後悔してる。

>>281
すでにFCもソフトもなく記憶だけで申し訳ないのだが、当時の自分のプレイだと
・ゲームスタート時から連射→8方向→レーザー→バリアの順にパワーアップ
・シャトル?はスルーしない。順番通りにパワーアップするようにエネルギー量は調整してた。
・途中で2号機がついてもOK。たしか、レーザーになったあたりで2号機がついたような。

たしか、こんなところだった。

それと、アダパーが破壊可能というのは周知の事実だろうか。
283NAME OVER:2008/07/09(水) 22:01:51 ID:???
>アダパーが破壊可能
しらね
ダメージ設定があったのか!
284NAME OVER:2008/07/09(水) 22:05:11 ID:???
>>282
連射だけでもジャンプ力は上がるんだけどそれとは別物だよね?
あとアダパー破壊も詳しく
285282:2008/07/09(水) 22:18:48 ID:???
自分のプレイだとロボット変形時はすでに連射ゲット後だったので
連射だけでジャンプ力アップするかはわからないけど、
パリア前:通常ジャンプで画面1/4 しゃがみジャンプで画面1/2
バリア後:通常ジャンプで画面1/2 しゃがみジャンプで画面最上段
だった。

もし勘違いだったら申し訳ないが、アダパーって撃つと伸び縮みするやつだよな?
2号機がついた状態で出現直後からレーザー+バリアぶつけて、
画面左端で体当たりまでかましてぎりぎり破壊できるくらい。
たしか、スコアに端数が入った記憶がある。
286NAME OVER:2008/07/17(木) 21:44:52 ID:???
良く覚えてるなぁ〜と思ったけど、昔は1つのソフトを元を取るんだ!
とか思いながらず〜〜〜っと遊んだモンだよなぁ。
287age:2008/09/01(月) 09:28:57 ID:eH7XANKx
age
288NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/01(月) 10:30:16 ID:QBjMGcoX
某ゲーム店にて280円売られてるのを発見し購入
見た目ヴォルガードより年下の店員にバックアップ電池切れの恐れがありますと的外れな事を説明されて苦笑い

最初から電池入って無いから大丈夫ですと伝えたら店員が

( ゚д゚ )

みたいな顔になった後オロオロしてた



ごめんよ
290NAME OVER:2008/10/14(火) 18:28:30 ID:???
接客マニュアルにカセット系は電池切れアリだと言えと書いてあるんだろうな。
んで、マニュアルに無い返しだったんでフリーズ後に慌てちゃった、か。
291NAME OVER:2008/10/30(木) 10:33:51 ID:???
ところでヴォルガード2ってのは合体後のロボの名前なのか?
292NAME OVER:2008/10/31(金) 19:56:26 ID:???
ヴォルガード2のストーリー

20XX年、地球で革命が始まる…………
発展した文明の果てに、生みだされた科学兵器。
地球の各地で起こる戦争の被害は、他の惑星にまで及んでいた。
太古、地球人に文明を教え去り、その行方を見守っていた高度文明人達は、
19XX年、巨大コンピュータ「ズイガム・ボルド」を設置し、地球人の管理を始めた。
しかし、時がたつにつれて人類の中には、
コントロール音波を受けつけないものが生まれてきた。彼らは結束し、
遠い祖先が開発した高機動戦闘メカを改造し、「ヴォルガードII」と名付け、
出動させた。
293NAME OVER:2008/12/07(日) 10:40:34 ID:ktMo+QiB
PS3で「高機動戦闘神話ヴォルガード・ファイナル」
来春発売決定!! 開発はトレジャー。
294NAME OVER:2008/12/07(日) 19:23:15 ID:???
ホントだったら嬉しいがネタだよな、、、
295NAME OVER:2008/12/07(日) 20:42:14 ID:???
抜忍
296NAME OVER:2008/12/08(月) 18:24:42 ID:???
>>293-294

トレジャーがヴォルガードというタイトルを選ぶ必然性がないもんな……。
297NAME OVER:2008/12/08(月) 20:05:31 ID:???
>>296
だな。
トレジャーの横シューってグラディウス位しか思い浮かばないが他にあったっけ?
298NAME OVER:2008/12/09(火) 00:39:59 ID:???
ヴォルガードがフルーツ集めて全方位ミサイル発射する図を想像しちまったぜ
299NAME OVER:2008/12/09(火) 01:07:08 ID:???
カミューラランバンアタックとな!?
300NAME OVER:2009/01/07(水) 20:43:58 ID:???
嘘三百ゲッツ!
舌足らずでヴォルガードと言えず、どう聞いてもゴルガードって言ってるヤツが居たなぁ。
301NAME OVER:2009/01/07(水) 21:18:59 ID:???
仮にヴォルガードの新作が出るとしたら、
何をもって「ヴォルガード」とするのかなぁ。

初代ヴォルガードと2とでまるでゲームが違ってて、共通点といったら
「戦闘機が合体してロボットになる」
「横スクロールシューティング」
ってぐらいしかない。

今となっては特に斬新なアイデアでもないし、
これを基にゲーム作ったとしてもヴォルガードというタイトル以外に
なんら面影が残らないような気がする。
302NAME OVER:2009/01/08(木) 00:30:52 ID:???
JAMprojectあたりがゲーム内のBGMに歌詞を付けて唄う
303NAME OVER:2009/01/25(日) 11:41:17 ID:???
>>301
ヴォルガード無双
3DSTG→2号機GET!→3DACTも可能に!

そしてアーマード・コアのアンサラーより遥かにデカいズィガム・ボルドが……!
304NAME OVER:2009/02/08(日) 13:08:03 ID:f+Ahky+n
ファンタジーゾーン
サンダーフォース
グラディウス
って立て続けに新作出たんだから
ヴォルガードもV出して欲しいよね。
305NAME OVER:2009/02/08(日) 14:11:01 ID:???
ボス戦前にウーチェウーチェですね
306NAME OVER:2009/02/08(日) 15:13:50 ID:???
こっちよりも頭脳戦艦ガルの方が好きだった
307NAME OVER:2009/02/08(日) 22:04:15 ID:???
>>304
TやUを知らん人のために
それらの(Tはどの機種のバージョンがいいかなあ)再現移植版もつけようぜ。
要条件達成などというケチはせず、最初からやれる仕様で。
308NAME OVER:2009/02/10(火) 21:11:21 ID:???
ロボット形態になるとゆっくり回復するんだよな。 ホントにゆっくりゆっくりだけど・・・
309NAME OVER:2009/02/19(木) 00:51:40 ID:???
>>304-305
あればっかはウーチェしようがないからD3パブリッシャー辺りになげてさくっと軽めに
仕上げてもらうか、アルケミ辺りでまんま80年代リアルロボアニメ路線に仕上げてもらう
とかしか思いつかないな>ヴォルガードリメイク

金と人員があれば同人でもつくってみたいもんだねー。
310NAME OVER:2009/03/07(土) 16:00:22 ID:???
リメイクしたら何故か囲みゲーに!!
311NAME OVER:2009/03/07(土) 18:14:48 ID:???
それクイックスとクオックスを間違えるぐらいきびしい (´・ω・`)
312NAME OVER:2009/03/14(土) 13:51:43 ID:???
nukenin?
313NAME OVER:2009/03/14(土) 20:03:20 ID:???
高機動戦闘メカ ヴォルフィード2
314NAME OVER:2009/03/15(日) 02:33:27 ID:???
ああ、やっと310-311の意味が解ったw
315NAME OVER:2009/03/18(水) 06:32:33 ID:???
良スレ
316NAME OVER:2009/03/18(水) 10:05:39 ID:???
高機動戦闘メカのくせに機動性悪いよな
317NAME OVER:2009/03/18(水) 23:45:52 ID:???
ハンドルで操作するメカを思い出した
318NAME OVER:2009/04/10(金) 05:36:16 ID:???
戦闘メカ ザブングル
319NAME OVER:2009/05/16(土) 05:21:15 ID:???
ジャンボーグ9
320NAME OVER:2009/05/16(土) 06:38:55 ID:???
レッドバロン
321NAME OVER:2009/05/16(土) 22:04:33 ID:???
ボスボロット
322NAME OVER:2009/05/19(火) 09:24:13 ID:???
ウォールガート11

↑ファミマガに良く載ってた中古買取屋のリストの誤植
323NAME OVER:2009/05/20(水) 00:20:25 ID:???
"IO" が "エロ" と勘違いされて発注されたのでその後 ”I/O" になった件
324NAME OVER:2009/06/24(水) 19:30:14 ID:???
昔の記憶だと2号機と護衛機のグラフィックが似たものだった気がするんだが
そのへんの裏設定とかなんかないかね?
325NAME OVER:2009/06/24(水) 21:21:26 ID:???
設定は定かではないが
おそらくヴォルガードが発掘される以前の主力戦闘機とかだと思う
326NAME OVER:2009/06/25(木) 00:22:42 ID:???
技の1号 力の2号だろ
327NAME OVER:2009/06/25(木) 01:40:29 ID:???
>>325
トン
自分でいろいろ脳内設定してみる
328NAME OVER:2009/08/14(金) 03:32:06 ID:???
ごめん…
このゲーム、俺には無理だ
329NAME OVER:2009/08/14(金) 17:23:22 ID:???
結構大盤振る舞いなダメージ制だからコツを掴めば
結構大丈夫だと思うけど
330NAME OVER:2009/11/23(月) 22:08:32 ID:945Df/Cg
アッー
331NAME OVER:2009/12/13(日) 13:42:37 ID:???
今年もVは出なかったか・・・・
332NAME OVER:2009/12/13(日) 15:36:27 ID:???
Vが出るとしたらどんなのが望みなのよ。
333NAME OVER:2009/12/13(日) 16:20:19 ID:???
ゲージ制、友軍機、飛行体とロボット体の使い分けは外せない
334NAME OVER:2009/12/13(日) 19:33:46 ID:???
従来のヴォルガードの形態の使い分けに意味がそれほどあったとは思えないが……w
335NAME OVER:2009/12/13(日) 21:39:57 ID:???
2はロボットパンチがないとムーンウォーク野郎が
時間切れまで延々と弾を吐きまくってて
精神的に鬱陶しいじゃない
336NAME OVER:2009/12/13(日) 21:47:16 ID:???
ロボット形態の利点:のんびりプレイできる、ただし低難易度限定
337NAME OVER:2009/12/14(月) 16:56:47 ID:???
>>335
相手してやれよw
向こうだって2号機が居ない時は空気読んで帰るじゃないか
338NAME OVER:2009/12/15(火) 01:18:27 ID:???
ロボット形態の利点:ゆったりだがダメージ自己修復、ただし的になりそれ以上のダメージ
339NAME OVER:2009/12/15(火) 09:31:41 ID:???
2号機にはツンデレパイロットを乗せるべき
340NAME OVER:2009/12/15(火) 18:08:10 ID:???
2号機が撃墜されて死んでもその記憶は他のクローンたちに引き継がれるツンデレパイロットですね。



そしてゲームクリア後のエンディングで1号機パイロットがヘルメットを脱いだら実は女でしたとうオチですね。
341NAME OVER:2010/03/05(金) 18:24:03 ID:???
SPTレイズナーと世界観共通?
342NAME OVER:2010/03/05(金) 22:04:23 ID:???
いえいえ…そんな事はありませんよ
343NAME OVER:2010/03/07(日) 20:51:48 ID:???
敵の名前が『グラドス人』という所から色々考えたんだけどな

やっぱり完全な別物ですよね……
344NAME OVER:2010/03/07(日) 23:40:29 ID:???
オレサマ ハ
グラドスベイダー ダ...
345NAME OVER:2010/03/08(月) 01:44:31 ID:???
漫画版にはタルカスのパイロットは洗脳された女の子でしたが・・・
346NAME OVER:2010/03/09(火) 00:24:53 ID:???
↑日本語でkwsk
347NAME OVER:2010/03/09(火) 10:11:20 ID:???
いやむしろ画像うp
348NAME OVER:2010/03/09(火) 10:34:29 ID:???
プルみたいな感じか?
349NAME OVER:2010/03/09(火) 17:47:06 ID:???
どちらかといえばルーみたいな役どころ、敵に捕まって洗脳されたが、タルカスごと生き埋めに・・・まあ生還するのだが
350NAME OVER:2010/07/09(金) 22:36:09 ID:???
■「真・高機動戦闘神話ヴォルガードVX ア・ダパーレーベル」(CAVE/db−soft)
対応機種 :Xbox 360
ジャンル :シューティング
発売時期 :2011年春 予定
価 格 :
通常版 \6,800(税込\7,140)
初回限定版「アレンジサントラ”2号機付いたら6方向”」付 \8,800(税込\9,240)
年齢別レーティング(CERO): 審査予定
※予約特典「フルボイス入りアレンジBGM DLCカード」あり。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:17:44 ID:???
ヴォルガードNEO
352NAME OVER:2010/09/23(木) 20:28:04 ID:???
ttp://www.fsinet.or.jp/~unpleace/
(・∀・)カコイイ
353NAME OVER:2010/10/22(金) 21:11:16 ID:xr3bO5fq
レーザー 強いぞレーザー
354NAME OVER:2010/10/23(土) 15:52:02 ID:???
ヴォルガード(アクティブバリアー)VSザカール(VMAXレッドパワー)
のガチンコ勝負を見たい。

スパロボ参戦はいつの日か……
355NAME OVER:2010/10/23(土) 16:24:15 ID:???
これってコンシュマー機初の横シュー?
356NAME OVER:2010/10/23(土) 16:26:02 ID:???
また、荒れそうな投げっぱなしジャーマンだな
357NAME OVER:2010/11/02(火) 17:06:21 ID:???
358NAME OVER:2010/12/02(木) 12:46:33 ID:???
漫画ってわんぱっくコミックでやってたやつ?
359NAME OVER:2010/12/08(水) 19:11:16 ID:???
もしかして昨日で25周年?
360NAME OVER:2010/12/08(水) 21:50:42 ID:???
!?
361NAME OVER:2010/12/11(土) 07:35:25 ID:???
じゃあ連射の歌とか25年も歌い継がれていたのかw
362NAME OVER:2010/12/12(日) 01:29:12 ID:???
そろそろトレジャーかCAVE開発でVを出して欲しい。
363NAME OVER:2010/12/12(日) 05:43:51 ID:???
元が弾幕ゲーだから、弾幕シューティングになっても
何の違和感もないな
364NAME OVER:2010/12/12(日) 10:19:24 ID:???
トレジャーならソード使えたり、8方向ミサイルが8方向どころじゃなくなる
ケイブなら微妙な萌えキャラが付いたり、横シューだけど背景が斜めってたりする
365NAME OVER:2010/12/13(月) 04:12:56 ID:???
デービーソフト自体がレイラなんてギャルゲー出してたぐらいだから
萌えキャラついても違和感無いな・・・
366NAME OVER:2010/12/14(火) 21:36:24 ID:???
鉄道王の会社でもあるな。

まあPCの世界ではエロゲー(今のと違って劇画調が多い)のブランド
持ってたりしてたみたいだけど
367NAME OVER:2010/12/15(水) 03:03:10 ID:???
マカダミアソフトのことかー!
368NAME OVER:2010/12/15(水) 03:28:05 ID:???
伝説の「177」か
369NAME OVER:2011/01/01(土) 00:40:52 ID:3DHFowuF
今年こそはVが出ますように。。。
370NAME OVER:2011/01/01(土) 02:19:49 ID:???
いったいどんなのを望んでるんだよw
371NAME OVER:2011/01/01(土) 13:41:38 ID:???
スイガムボルト大復活
372NAME OVER:2011/02/15(火) 23:04:30 ID:???
ダナシ、ドング、タンゴがすげえウザイんですよ
バリアは役にたたねえしよー……
373NAME OVER:2011/02/18(金) 21:54:15 ID:???
>>157 なんだ俺か

青空って単語を聞くと、このゲームが真っ先に浮かぶわ。
美しい青と山の稜線、謎めいた建造物群、幾何学模様の
如き敵機の列、機体を流れる風が如何に澄んでいるかを
想わせる、清涼感満点のBGM(連射・レーザー・弐号機限定)

あの青空を飛び、風を胸一杯に吸い込んだ記憶は
今のどんなに高価なマシンのグラフィックよりも、
ずっとずっと美しい。


オサーン特有の病気かな
374NAME OVER:2011/02/19(土) 21:09:05.14 ID:???
ステージ要塞ボスが出てくる前触れの雑魚敵(そいつが現われると自機が強制的に上に引っ張られる)に
二号機を壊された覚えがある。
375NAME OVER:2011/04/02(土) 19:20:37.69 ID:???
>>375
マウストンか。あれ1000点だからいつも狙いに行くが、
100%確実には壊せないよなー
376NAME OVER:2011/04/02(土) 19:22:32.68 ID:???
>>374だった
ダナシSラッシュの只中を特攻してくる。
377NAME OVER:2011/04/09(土) 05:28:25.90 ID:???
敵名って何か由来でもあんのかな
378NAME OVER:2011/04/28(木) 22:36:41.60 ID:???
同じデービーの頭脳戦艦ガルだと北海道の地名を捩った敵キャラ名があったな
マコマ-9とかジョーザンKとかビーバイとか
379NAME OVER:2011/05/16(月) 02:26:03.08 ID:???
ダナシ=田無
380NAME OVER:2011/05/26(木) 22:19:10.59 ID:???
ア・ダパー=

阿田
381NAME OVER:2011/07/09(土) 07:49:15.81 ID:???
>>376
誰も平和=悪だなんて言ってないよ
平和=嘘だって言ってるだけ
お前だって生きてんだろ
ただ単に「生きる」という言い方をするのがサヨクの卑怯な所で
生存競争に参戦する、という言い方が正しい
生きることすなわち争いなわけで、そこから意図的に目を逸らすから嘘付きだって言ってるんだよ
382NAME OVER:2011/07/09(土) 23:01:01.74 ID:???
>>381
なんか…取りあえず…すんません
383NAME OVER:2011/07/13(水) 18:42:11.42 ID:???
>>381
ズイガムボルトの影響を受けなかった人か
384NAME OVER:2011/10/04(火) 20:36:43.45 ID:???
変化がなくてすごい単調なんだけど
最近なんか無性にやってしまう
385NAME OVER:2011/10/20(木) 10:47:45.36 ID:???
音楽良すぎ
386NAME OVER:2012/03/11(日) 07:07:11.37 ID:???
クリア条件が判らん。
エンディングあんの?
387NAME OVER:2012/03/11(日) 07:48:27.10 ID:???
エンディングはたぶんない 一定の面まで進むと
クリアしても、面数がずっと同じままになったはず
388NAME OVER:2012/03/11(日) 11:44:38.44 ID:???
全25面でクリアすると12面に戻って以降ループ
みたい
389NAME OVER:2012/03/11(日) 14:05:43.58 ID:???
ゼビウスとか当時のゲームにありがちじゃん
390NAME OVER:2012/03/11(日) 15:29:57.84 ID:???
25面クリア時にちょっとしたデモくらいはつけて欲しかった
391NAME OVER:2012/03/12(月) 22:19:48.07 ID:???
機械的、無機的なのがゲームの本分っていう時代だったから無理。

ドラクエがエンディングとか付け出しただけで、「ゲームが物語性を持った!」とか外野の人に褒められた時代なんだから。
392NAME OVER:2012/03/13(火) 14:20:16.38 ID:???
最初はドルアーガの塔だったと思う。
393NAME OVER:2012/03/14(水) 01:08:58.48 ID:???
美しき単調
今のゲームでは表現出来ない世界
394NAME OVER:2012/03/14(水) 13:03:28.67 ID:???
ループするシューティングゲームではスコアのカンストが目的、あるいはエンディングみたいな感覚でプレイしてた
395NAME OVER:2012/03/14(水) 19:51:50.08 ID:???
これって家庭用ゲーム機初の横シューじゃね?
396NAME OVER:2012/03/14(水) 19:59:59.75 ID:???
ファミコン版グラディウスより先に出てるんだな…
もしかしたら、そうかもしれない
フォーメーションZ込みなら、フォーメーションZが先だが
397NAME OVER:2012/03/14(水) 20:12:28.38 ID:???
セガのオーガスや
エポックのネビュラなんかもあるけど、
ヴォルUの後かな?

なるほど
フォーメーションZが元祖っぽい気がしてきた。
398NAME OVER:2012/03/14(水) 22:03:33.52 ID:???
ヴォルガード2:85年12月
フォーメーションZ:85年4月
グラディウス:86年4月

ファミコンより前ならぴゅう太のスクランブルや
カセットビジョンのアストロコマンドがあった。
399NAME OVER:2012/03/14(水) 22:07:27.13 ID:???
カセットビジョンのアストロコマンドは〜〜???

つか、海外のアタリとかならとっくに出てたんじゃないの?
ファミコンのゲームが何でも初だとか思うのは、若輩者。
400NAME OVER:2012/05/06(日) 16:40:52.22 ID:???
PONGはある意味で人類初のシューティングゲームである。
401NAME OVER:2012/05/07(月) 01:33:57.91 ID:???
人類初のシューティングゲームってスペースウォー!あたりじゃないの?
402 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/08/10(金) 00:20:21.21 ID:???
8
403NAME OVER:2012/09/05(水) 16:52:50.52 ID:???
超大型商業施設 ウォルマート 2
404NAME OVER:2012/11/03(土) 20:28:18.63 ID:???
http://plusdimention.sakura.ne.jp/vol.html
かっこええ!
タルカスと殴り合いしてるとことか実際は8枚目の写真みたいなんだろうな
405NAME OVER:2012/11/04(日) 00:01:24.45 ID:???
カッコイイな。
ZZガンダムの部品が使われているけど、流用センスも凄い。

分離変形しているところも見てみたいが…
406NAME OVER:2012/11/13(火) 16:33:27.28 ID:???
当時、徳間のホビー雑誌でも立体化された、ってどっかで読んだような
407NAME OVER:2013/05/08(水) 06:23:38.70 ID:F8gbS3GW
今実機が無いから確認出来ないんだが>>276はマジだろうか?
408NAME OVER:2013/12/03(火) 05:58:43.96 ID:IXzWe8Yt
亜塩

雫大

位氏

所甥

亜井
409NAME OVER:2013/12/03(火) 14:01:45.42 ID:???
>>408
こういうのいらない。
410NAME OVER:2013/12/03(火) 23:38:55.08 ID:???
>>407
攻略本には連射をつけるとジャンプ力が上がると書いてる
しゃがみジャンプでゲージ近くまで届いてる写真が載っている

で、念のため実機で調べてみたけど
8方向、レーザー、バリア取得時にはジャンプ力変わらず
その後連射をつけるとジャンプ力が上がった
そしてそれからレーザーを取得して連射の効果を打ち消したがジャンプ力は高いまま
なので連射を装備したら以降ジャンプ力が高いままになるっぽい
411NAME OVER:2013/12/04(水) 00:50:13.15 ID:???
念のため2
スタートしてから連射〜バリアの順取り
そして2号機が来た後に再度連射〜バリアを取り直してみたけど
連射ジャンプ以上にジャンプするようなことはなかった
412NAME OVER:2013/12/04(水) 04:14:46.05 ID:???
発売うん十年目にして初めて知ったわw
413NAME OVER:2013/12/04(水) 08:59:00.24 ID:???
連射1回取るだけで画面上までジャンプできるの?
414NAME OVER:2013/12/04(水) 10:27:27.68 ID:???
>>413
Yes
↓↑と入力すると通常ジャンプより高くジャンプできる
これはノーマル状態でも可能。連射ジャンプと同じぐらい(画面半分ほど)ジャンプできる

念のため連射を連続で3回ほど取ったけど取るたびにジャンプが高くなるということはなかった
415NAME OVER:2013/12/04(水) 17:05:08.09 ID:???
半年越しにレス
416NAME OVER:2013/12/15(日) 22:53:35.07 ID:???
ハイパー連射と言い以前に装着した武器の影響が残ったままになるんだね
417NAME OVER:2013/12/17(火) 06:14:36.36 ID:???
バグなんだろうけど、dbの社員が
「こっそり、入れました!」なんで言ってたなw
418NAME OVER:2013/12/17(火) 12:37:25.84 ID:???
ズイガムボルトの影響で画面に乱れが出る→スクロールがおかしいだけです
敵の攻撃で頭脳戦艦ガルのコンピュータが破壊されプレー続行不能になる→フリーズバグです
419NAME OVER:2013/12/17(火) 23:24:27.54 ID:???
どれもちょうど裏ワザ的になってるしうまい事誤魔化したなとw
420NAME OVER:2014/02/05(水) 06:43:42.98 ID:???
カンストって1億?何時間かかるの?
421NAME OVER:2014/02/05(水) 11:29:30.56 ID:???
君が時間を浪費して確かめよう
422NAME OVER:2014/02/05(水) 16:42:34.53 ID:???
これだけインターネット時代になって様々な情報が見られるようになったのに
未だにペンギンの1000万点ボーナスを取得したって話を聞いた事が無い
423NAME OVER:2014/02/05(水) 23:40:12.03 ID:???
プログラム的には入ってるんだろうか?
424NAME OVER:2014/03/15(土) 13:42:28.52 ID:???
プログラムというよりデータ上は入っていて、未出現というパターンでは。
425NAME OVER:2014/03/25(火) 17:39:09.87 ID:???
公式攻略本に画面写真も載ってるのに?
出し方も書かれているのに?
426NAME OVER:2014/03/25(火) 19:31:06.84 ID:???
出し方は載ってるが実際に1000万取ってる場面は乗ってたなかったと思うけど
427NAME OVER:2014/04/27(日) 09:47:16.95 ID:???
動画で見たいよね、一連の流れを
428NAME OVER:2014/04/28(月) 08:57:13.81 ID:???
ステート使えばいけるだろう
誰かやってくれ
429NAME OVER:2014/04/28(月) 13:53:57.82 ID:???
条件確認したけど
条件自体は面倒だけど、簡単そうに見える
唯一2号機をつけないってのが厄介だな

無敵使えばそこはクリアできるけど、どうせやるなら実機無敵なしでやりたいなあ
430NAME OVER:2014/04/28(月) 18:28:58.35 ID:???
条件>>211
実はステート使って挑戦したことはあるが成功しなかった
推測するに条件Aが曲者でCやDEFを行うときに
少しでもバリアが対象に触れたらアウトなんじゃないかと思う
あとGも成功してるかどうかが解りづらい
431NAME OVER:2014/04/28(月) 19:44:14.17 ID:???
普通にチャレンジする前に無敵を使って
ボーナス自体があるかないかやってみたけど失敗

まずかったかもしれない点
1、バリアを外していた
 倒したり触ったりしたらいけない敵が多いので最初に装備した後、外してプレイしたのだが
 ボーナス直前に装備してペンギンに触った方が良かったか

2、指定のヤツ以外のアダパーに「当てて」しまった
 伸びなかったのでセーフと判断したが当てただけでもまずかったか

3、タンゴを2匹ほど逃がした
 すべて触るのか逃がしてもいいのか。攻略本の言い方だと、1匹でも触っていればいいという感じだが
432NAME OVER:2014/04/28(月) 19:49:59.48 ID:???
4、無敵だった

というかやってみてわかったけど、これ無敵じゃなきゃ無理じゃね?
一番厄介なのは2号機じゃなくてタンゴだった
奇数面になったらこれが追尾型の敵(ノン)と一緒にワンサカ出てくる

もし全部触らないといけないなら無理。ダメージコントロールできない
1匹触って他は逃がすのなら何とかなりそうだけど
撃てない上にノンがしつこく追いかけてくるからからベコベコくらうんだよね……
433NAME OVER:2014/04/28(月) 21:48:58.93 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5024252.jpg
22エリアの200万点ボーナスって初耳なんだけど
434NAME OVER:2014/08/04(月) 17:41:50.01 ID:???
PC用のヴォルガード(1)は三重スクロール+三機合体なのに、
FC用のヴォルガードUは一重スクロール、二機合体、変なカラオケ付きで
続編がレベルダウンしてどうするw
435NAME OVER:2014/08/06(水) 09:10:42.24 ID:???
カラオケ付きとは?

単画面スクロールなのはファミコンの機能のせいなのでしょうがない
ファミコンもパソコンも機能は一長一短

二機合体は、前作で三機合体は結構鬱陶しがられたから
ひたすら我慢するストレスゲーだったのをシステムから見直されている
まあ、前作を企画した人は「ロボット形態になった時の全能感を味わってください」とか書いていたが
436NAME OVER:2014/08/06(水) 10:24:40.41 ID:???
PCにはそもそもスクロール機能ないけどなーw

初代は三機集めるのうざかったけど、主な原因は
三機集めるためにエネルギー貯めなくてはいけなくて、
そのためには攻撃をしてはいけないという爽快感とは真逆の方向性。

Uは……あまりやってないが、ロボットになる意味がほとんどなかったなぁ。
一部の敵を相手にするために無理やりロボットにさせられてる感じ。
437NAME OVER:2014/08/06(水) 11:43:42.97 ID:???
前作をクリアした人って存在するんだろうか
あれの高次面とか明らかに難易度調整破綻してる
438NAME OVER:2014/08/06(水) 16:51:20.96 ID:???
>>436
そりゃあパソコンにはスクロール機能自体はないけど、
ファミコンと違って、三重スクロールを実現できるくらいの性能はあるよ
439NAME OVER:2014/08/06(水) 18:13:23.27 ID:???
【レーザーのうた】 ♪レーザー 強いぞ レーザー
440NAME OVER:2014/08/06(水) 19:20:35.91 ID:???
ファミコンにも三重スクロールを実現できるくらいの性能はあるよ
http://youtu.be/9PfDzC80Afk
441NAME OVER:2014/08/06(水) 20:21:07.97 ID:???
ロボットになってのんびり歩くのが好きだったなw
442NAME OVER:2014/08/06(水) 22:56:44.78 ID:???
>>436
体当たりで二号機が壊されない。
しつこく誘導する敵をスルーできる。
なぜか体力が徐々に回復する。
バリアーつけててもしゃがんだら壁を回避できる。
敵ロボットを倒したらエキストラで回復確定。
443 【東電 53.8 %】 :2014/08/07(木) 05:15:19.12 ID:???
ロボット形態はムーンウォークおじさんを殴り殺すのに必要だが
(ただしほっといてもそのうち去っていく)
一番必要なのは、障害物をしゃがんで回避する場面だと思う
444NAME OVER:2014/08/08(金) 06:51:10.81 ID:???
>>438

いやいや、当時のPCで三重スクロールつっても、画面下の一部をビット単位でシフトさせたりして
スクロールっぽく見せてるだけで、実際にはスクロールなんてしてないよ。

ファミコンはハード的にスクロールさせる機能を一面(二画面分)だけもってて、こっちが本当のスクロール。
んで、PCでやってた「インチキスクロール」を応用することでファミコンでも多重スクロールっぽく見せる事は可能。
(ラスタースクロールも含む)

スクロールについて言うなら、当時のPCにできてファミコンにできないなんてことはない。
445NAME OVER:2014/08/13(水) 00:24:27.58 ID:???
>>444
理屈の上ではそうでも、ヴォルガードUの頃のロムの容量では、実際そんなことにリソース割かないんじゃない?

ラリーXやボスコニアンみたいな画面構成のゲームはついぞファミコンで出なかったから、
PCにできてファミコンに出来ない、スクロールっつうか画面構成もあるんじゃない?
446NAME OVER:2014/08/13(水) 00:34:18.50 ID:???
>>445
固定されたサブ画面と上下左右スクロールの両立を言ってるのか?

「ワルキューレの冒険」
447NAME OVER:2014/08/13(水) 19:20:48.65 ID:???
同時期のチャレンジャーが容量かわらないのに疑似多重スクロールしてるし
容量はさすがに関係ないんじゃ
単純にデービーソフトに技術力がなかっただけじゃないかな
448NAME OVER:2014/08/13(水) 20:28:52.53 ID:???
 
                 , ‐≠  ̄ ̄ \
               / /        ヽ.
              / /,. ----- 、    :i \   こまけぇこたぁいいじゃなイカ!!
            /) / /: ! : : : : l: : \  |  \
          ///).:/斗|: : /十ト: : :\.l    ヽ
         /,.=゙''"/:../ ,r=ミV  ,r=ミ、ヽ: |:lマニ≠r‐"
  /     i f ,.r='"-‐'つんィ}    んィ}V};ハ|: V
 /      /   _,.-‐'~}:i 弋:り   弋:り/: /}: : i
   /   ,i   ,二ニ⊃,{   _'_  /: /ノ : : \
   /    ノ    il゙フ://\  ∨  }  |: :|:_:_:\ : : \
     ,イ「ト、  ,!,!|/ ./: : / > `二´ '´|: :| |l  `\ 、 :\
    / iトヾヽ_/ィ"  .f : / {  |l |l\  |i :| ||.    \`: :\
449NAME OVER:2014/08/14(木) 10:10:23.39 ID:???
スコアや体力ゲージなどのUIをBGにおいてるのと
ボス戦ではラスター単位でボスと地面を別々にスクロールさせてるから
ラスタースクロールの技術がないってことはなかったはず
450NAME OVER:2014/08/14(木) 22:17:18.01 ID:???
>>445
ディーヴァのマップ移動シーン
まあこれはスクロールというよりは星空とか全てスプライトで出来そうだけどね
451NAME OVER
ラリーXは同一ラインの左に通常画面、右にスコア領域だから、
ラスタ技術じゃ再現できないような。

ワルキューレは最近、かなりぎりぎりのことをやってたと何かで読んだ。
あれもステータス領域は左右じゃなく上下だし。