大技林持ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
俺持ってる。97年版ですごい分厚い
2NAME OVER:2006/01/15(日) 11:07:31 ID:???
俺も持ってる!'97年春版で990円のやつ。
3NAME OVER:2006/01/15(日) 11:49:57 ID:???
レトロ機種だけまとめたやつあったのに借りパクされたお(´・ω・`)

てか携帯って借りパク一発変換なのなw
4NAME OVER:2006/01/15(日) 12:21:16 ID:???
ファミマガの別冊でついてたヤツなら持ってる。
5NAME OVER:2006/01/15(日) 19:22:34 ID:???
俺のも分厚い。
6NAME OVER:2006/01/15(日) 20:03:15 ID:???
98年秋版ならある。緑っぽいのだ。
7NAME OVER:2006/01/15(日) 20:20:26 ID:???
もう出てないの
8NAME OVER:2006/01/15(日) 20:39:17 ID:FRr6ltvm
プレステのディスク付きなら持ってる
9NAME OVER:2006/01/15(日) 20:40:02 ID:???
一冊だけ持ってた。
10NAME OVER:2006/01/15(日) 20:46:05 ID:???
何年ごろにファミコンとか切り捨てられたの?
11NAME OVER:2006/01/15(日) 21:31:18 ID:???
3冊持ってる俺はどうすれば

>>10
98年秋にはまだ載ってて99年春には切られてる
12NAME OVER:2006/01/15(日) 21:35:23 ID:???
あの本をかうのはかなり恥ずかしかったけど今は買ってよかったと思ってる(`・ω・´)
13NAME OVER:2006/01/16(月) 00:15:11 ID:???
パパの枕になってました
14NAME OVER:2006/01/16(月) 00:45:07 ID:???
98年秋の分厚いやつだけ持ってる
これは一生モノ^^
15NAME OVER :2006/01/17(火) 01:47:16 ID:???
16NAME OVER:2006/01/17(火) 07:27:43 ID:???
ブックオフ100円でげと
17NAME OVER:2006/01/18(水) 14:38:53 ID:???
PCエンジン大技林'94が手元にあるなぁ
18NAME OVER:2006/01/18(水) 15:41:19 ID:???
今確認したら95年夏があった
19NAME OVER:2006/01/21(土) 09:49:08 ID:???
SFC版ドラクエ3は頭に「スーパーファミコン」ってついてるから
「ど」じゃなくて「す」のところを引かなくちゃいけない。
20NAME OVER:2006/01/21(土) 10:47:32 ID:???
大技林のせいじゃないけど
昔は「美食戦隊薔薇野郎」を探すのに手間取ったよ
「び」じゃないの?って
21せーがー:2006/01/21(土) 11:27:19 ID:???
二重性器最終保存版の2000年秋号は
ファミコン、スーファミ、ネオジオ、ネオジオポケット、メガドラ、ゲームギア
ゲーボーイ、SEGAサターン、ワンダースワン、バーボーイ、N64、PCFX、3DO
ドリカス、プレステ、PS2まで網羅されてるから
かなりお買い毒!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
22せーがー:2006/01/21(土) 11:28:31 ID:???
PC猿人忘れた!!!!!!!!!!!
23NAME OVER:2006/01/21(土) 11:37:35 ID:???
>>21
2003年秋版も旧機種入ってる
名前が「広技苑」に変わってるが
24NAME OVER:2006/01/21(土) 11:48:36 ID:???
裏技だけじゃなくてソフトの評価がのってるのもいいよね
熱中度とか
25 ◆TwinBee4n6 :2006/01/21(土) 12:12:31 ID:???

ちょっと間抜けな紹介文が味があっていい。
26NAME OVER:2006/01/21(土) 18:46:51 ID:???
95年版、借りパクされた。
orz
27NAME OVER:2006/01/22(日) 15:10:09 ID:???
CD-ROMかなんかでデータベースとして出してくれねーかな。
28NAME OVER:2006/01/22(日) 17:35:17 ID:???
CD-ROM版は2回でた
その時、いろいろとおまけデータもついてたみたい。

大技林 99夏 CD-ROM版
大技林 00冬 CD-ROM版
広技苑 03秋 FC/SFC/VB/N64/GB/GBA/NGC MD/GG/SS/DC/ 3DO/PCE/PC-FX/NG/NGP/WS/XB PS/PS2
04春 N64/GB/GBA/NGC DC/ WS/XB PS/PS2
05春 GBA/NGC/NDS XB PS2/PSP
06春 GBA/NGC/NDS XB PS2/PSP

そろそろ全機種対応版をだしてほしいね。
29NAME OVER:2006/01/29(日) 01:09:13 ID:???
手元に91年版があるのだがちょっと読み返してみると
スターフォースのウル技で「コントローラーTとUの十字ボタンの左上を同時に押し、
両方のABボタンを強くおしながらスタートすると無敵になる」ってのがあって、
当時小学生だった俺は馬鹿正直にABボタンを力一杯押してたことを思い出した。
30NAME OVER:2006/01/31(火) 16:56:41 ID:???
>>29
ステージBGMのイントロが終わるまで押さなきゃいけなかったような・・・
31NAME OVER:2006/02/01(水) 09:07:38 ID:???
何年か忘れたけど、まだファミマガの付録だった頃に
「また『あ』がアーガスで『わ』がワルキューレ」
と編集者のぼやきが書いてあったようなおぼえがある
32NAME OVER:2006/02/01(水) 09:22:44 ID:???
わんぱくダックの夢冒険じゃないのかー!
33NAME OVER:2006/02/01(水) 10:29:15 ID:???
>>31
それ、俺もなんとなく記憶にある
34NAME OVER:2006/02/01(水) 10:31:19 ID:???
>>31-33
あったなそんなの
毎回アーガスではじまってワルキューレで終るから
「アーウソ」とか「ワンちゃんの野球教室」とかいうゲーム出せ
こんな事も書いてあったような
35NAME OVER:2006/02/01(水) 13:45:33 ID:6/Ji2J7m
ガセネタが結構あるから気いつけたほうがいい
36NAME OVER:2006/02/01(水) 13:53:52 ID:???
いい加減な評価(点数)はどうにかならんかったのか…
37NAME OVER:2006/02/01(水) 13:58:48 ID:???
金田一技彦って一体何者だ?
あれだけの裏技を一人で見つけたんだとしたら
本当に神ですな。
38NAME OVER:2006/02/01(水) 14:07:03 ID:???
東映の八手三郎みたいに
編集者の共同ペンネームみたいなもんかと思ってたんだが
39NAME OVER:2006/02/01(水) 15:07:25 ID:???
>>37
ファミマガ読んだこと無いの?
40NAME OVER:2006/02/01(水) 16:05:34 ID:???
なんか37はピュアだな
41NAME OVER:2006/02/01(水) 17:03:12 ID:???
>>37
の理屈だと、元ネタの金田一春彦は日本語の言葉の意味を
全て一人で考えたことになる
42NAME OVER:2006/02/01(水) 19:54:11 ID:???
>>37は横綱技
43NAME OVER:2006/02/04(土) 05:45:34 ID:???
良く騙されたっけな…
44NAME OVER:2006/02/04(土) 05:57:37 ID:??? BE:201630492-
>>37は水晶のドラゴンのウソ技を信じてる
45NAME OVER:2006/02/04(土) 06:03:44 ID:???
10000回書き込みをすると記念に永久2ちゃんネラーの称号を与えられ 
過去ログもタダでみれるらしい
46NAME OVER:2006/02/04(土) 06:22:21 ID:??? BE:134421326-
ウソ技もさ、それっぽく書いてある時が有るからたち悪いよなw
ファミマガで横綱扱いでFF3のでぶチョコボ召還のウソ技紹介のとき、
欄外でもこの技について、みたいな解説乗ってたからなあ。
試しても無いのにこりゃマジ技だわ、みたいなイメージを先見的に植え付けかねない。


このおかげで、小学校の頃FF3を持ってなかった清水君は
このウソ技を方々に言いふらしてウソつき大王の称号を手に入れましたよ。
47NAME OVER:2006/02/04(土) 06:46:42 ID:???
あれは二次転防止の為にウソテクを混ぜてたんだよ!



と言ってみる
48NAME OVER:2006/02/04(土) 09:43:03 ID:sJrhc8a5
便利なんだけど、写真付きでないと判りづらい
一部の裏技とかは載ってないんだよな。
例えば、PCEグラディウス&SFCグラIIIのエクストラステージの
入り方とか。
49NAME OVER:2006/02/05(日) 11:33:44 ID:???
>>36
あれって、ファミ通の読者が投票かなんかで書いた
のをもとにしてるんだろ。
50NAME OVER:2006/02/05(日) 11:38:58 ID:???
今ならスーファミ程度のウソ技は簡単に作れるからな
51NAME OVER:2006/02/05(日) 11:40:44 ID:???
これは釣りにしても酷い
52NAME OVER:2006/02/06(月) 02:17:19 ID:???
メーカーに怒られてた裏技もあったな
大技林に載ってない奴
53NAME OVER:2006/02/06(月) 17:36:03 ID:???
SHIRANGANA
54NAME OVER:2006/02/06(月) 23:09:29 ID:???
>>52
へぇ〜知りたいな
55NAME OVER:2006/02/06(月) 23:57:08 ID:???
希木技林
56NAME OVER:2006/02/07(火) 19:47:27 ID:???
ゲームをやりながらウラワザを探すタイプだったから
テレビを占領するCD-ROM版は結構使いづらかった。
57NAME OVER:2006/02/11(土) 23:49:21 ID:???
>>49
いや、あれは昔ファミマガで、
読者がはがきで新作を各項目五点満点で点数をつけさせてたものから
平均点を出したものだよ。

最高点はドラクエ2で、最低点はナイトロアーだったかな。
あくまで出たばっかりの時の点数ではあるが、
素人である読者がつけた点数なので、当時は参考にはなったものだ。
58NAME OVER:2006/02/13(月) 21:05:28 ID:???
大掃除でママンに捨てられた俺が来ましたよ。
だれかPS版ゼロヨンチャンプのスロットでオールセブン出す方法教えてください。切に
59NAME OVER:2006/02/14(火) 23:43:34 ID:???
おおよそハードの末期になる程ゲームのクオリティは良くなる訳だが
大技林の点数は逆に低下する。シリーズものはまだいい点取ってるけど
現在名作と呼ばれてるオリジナル物は割と悲惨
60NAME OVER:2006/02/15(水) 18:47:54 ID:???
それだけ、読者の目が肥えてきたということか、
面白いものを素直に面白いといえない斜に構えた人間が増えたのか、
ゲームが複雑になって、面白さが伝わるのに時間ががかるようになったのか。

むしろシリーズもののほうがオリジナリティで点数が低くなかったかな?
それでも嘘か真か、金の菓子が動いていると噂されたファ○通のクロスレビューより
当時は信頼していたな。つまらんゲームは容赦なく点数が低かったし。
61NAME OVER:2006/02/16(木) 09:07:44 ID:???
PS版大技林は本屋や図書館の中という感じのBGMが良かった
62NAME OVER:2006/02/16(木) 13:23:00 ID:???
96年春版持ってる。
なぜかクロノトリガーとFF4、5のページがばっさり削られてる。
63NAME OVER:2006/02/16(木) 15:58:21 ID:t1zILbAS
そろそろ広技苑発売?
64NAME OVER:2006/02/16(木) 16:32:20 ID:???
レゲーが載ってるのは2003年秋版で終了
65NAME OVER:2006/02/18(土) 14:52:34 ID:WA7yZZHe
 
66NAME OVER:2006/02/18(土) 18:09:22 ID:???
コナミのゲームは大体高得点で、オリジナリティが足を引っ張ってたな
67NAME OVER:2006/02/21(火) 09:45:27 ID:fuTNC83r
68tomo ◆t4T64EA0H2 :2006/02/25(土) 22:59:30 ID:???
タイトル表記がいい加減なのが玉に傷。

例) ファミスタ'89 開幕版⇒プロ野球ファミリースタジアム'89 開幕版

「スペランカーU 勇者への挑戦」に至っては、サブタイトルしかなかったし。

何故か収録されていないタイトルもあったな(非売品ではないものでも)。
69NAME OVER:2006/03/03(金) 21:07:28 ID:QNj4C3E5
70NAME OVER:2006/03/03(金) 23:11:38 ID:???
>>68
ホントハカタカナ→どき!どき!遊園地とか。ドキドキしない
71NAME OVER:2006/03/04(土) 01:05:32 ID:D4+uXn8W
亀だが
>>57
ただディスクはお買い得度無いから判断難しいよな。

>>59-60
それは仕方ないんでない?

横スクロールアクションなら マリオ
落ち物パズルなら テトリス
RPGなら ドラクエ

結局は皆これらの焼き増しに見えるからドラクエで4点なのにこれで
5点はやれないなぁって判断になりがちでしょう。
72NAME OVER:2006/03/05(日) 04:03:49 ID:???
そういえば昔CD付きが出た頃に解析してた人がいたな。
ぐぐってみたけど見つからなかった・・・ 
PCで見れたりTXT化できると便利なんだけど解析能力無いんで無理か。
73NAME OVER:2006/03/05(日) 21:28:39 ID:???
>>71
ファミマガ本誌にはお買い得込みの点数が載ってるリストもあったんだけどねえ。
それでもナイトロアーは最低点だったw
7471:2006/03/06(月) 16:40:57 ID:???
>>73
そうだったんだw

ナイトロアー一度やった事あるけどこれまた低得点のダウボーイ
ボコスカウォーズより飛びぬけて悪いとは思えないけど。
どれも丙丁つけづらいかw

わしが見つけた最低点はメガドラのXDRが10.4と言う壊滅的数字w
知り合いが持ってたからプレイした事あるが、まぁ普通のSHTだった。
で、その後大技林でみたらこの数字だから驚いた。

全ての機種あわしてこれより低いのあるんだろうか?
ナイトロアーのお買い得度込みのわからないからなんとも言えないけど
0.1点しかなかったとは思えないしw
75NAME OVER:2006/03/06(月) 19:30:50 ID:???
ディスクは、書き換えで値段が一律500円だったから、
お買い得度はカットされていなかったか?
だから最高得点は25点だったはず。

たまに今年のワースト点数の表も掲載していたな。
おぼえているのは、
GBの恋は駆け引き、太陽の勇者ファイバード、ジャンケンマンとか。
GBは安価でお手軽なゲームが出しやすいせいか、
すげえ手抜き、実験作、新社員の開発練習なソフトが多かった気がする。
76NAME OVER:2006/03/08(水) 12:30:56 ID:???
>>75
73で本誌にお買い得込みの点数が載ってると書いてある。
77NAME OVER:2006/03/11(土) 20:16:29 ID:???
恋は駆け引きは音楽だけ4点付けたいw
曲だけいいゲームとかいっぱいあるのに、大抵音楽の点数低いんだよな。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」てか?
78NAME OVER:2006/03/12(日) 01:16:17 ID:???
ファミマガ読者がいい耳持ってなかった
小学生が大半だろ?
79NAME OVER:2006/03/15(水) 02:45:15 ID:???
華佗だったかな。GBの。
全体的な評価はかなり低かったが、音楽だけよかったってやつ。

そういや、ドラクエ5の感想で、「音楽が最悪でやる気がしない」ってのがあったな。
ドラクエは最高のゲームとして通っていたあの時代に、
感想は自由とはいえ、よく言えた&載せたなと思った。
・・・じつは俺も音楽地味だなと思っていたけどな。

キャラクタ、音楽は、スポーツや将棋囲碁なんかはどうしても低くなるんで
あの評価システムでは不利だったよな。
初期のゴルフなんて音楽すらないし。
80NAME OVER:2006/03/16(木) 13:55:06 ID:0OxVUTPb
何年かぶりに広技苑買って来たぜ…結構いいね
81NAME OVER:2006/03/18(土) 00:49:07 ID:???
>>79
ある時期までのキミのハガキだ!には人気ゲーの粗探しが山ほど載っていたね。
スーファミ後期になると差し障りのない投稿が大半でつまんなくなったけど。
82NAME OVER:2006/03/18(土) 21:38:54 ID:???
PCエンジンの96年のあった
表紙とか折れ折れ
83NAME OVER :2006/04/03(月) 04:49:55 ID:???
大保守
84tomo ◆t4T64EA0H2 :2006/04/13(木) 07:07:43 ID:???
>>80
過去に発売されたハードのタイトル索引が収録されていますな。
ただ、ベスプレシリーズの扱いがあまりにもお粗末だ!

作品によって、スポーツ、シミュレーション(育成)扱いされており、
終いには、シミュレーション(経営)扱いされている作品もあった。orz

それから大技林から言えることだが、
ファミコンと同時期に発売されたセガの8Bitゲーム機等の
ソフトも扱ってほしかった気がする。
85tomo ◆t4T64EA0H2 :2006/04/15(土) 23:55:54 ID:???
>>84の訂正になるが、
ベスプレシリーズの扱いは、新ベスプレ(PS2)のみ「スポーツ(野球)」となっていて、
他(FC,GBA版)が「シミュレーション(育成)」となっていた
(元々は、「シミュレーション/野球」みたいな感じだった)。

かつてのタイトル表記だけではなく、近年のジャンル区分けも結構いい加減だったりして…。

ちなみに、他の野球シミュはというと、

●水島新司の大甲子園(FC)…シミュレーション(シミュレータ)
●スーパー野球道(SFC),日本一の名監督(FC),
古田敦也のシミュレーションプロ野球2(SFC),
プロ野球チームをつくろう!シリーズ(DC他,※1)
…シミュレーション(社会・生活・経営)
●パワポケ甲子園(DS,※2)…シミュレーション(育成)
という具合いに分けられていた(タイトルはほんの一部)。

※1「プロ野球チームをつくろう!&あそぼう!」のみ…その他(複数ジャンルカップリング)
※2パワプロクンポケットシリーズで唯一シミュ扱い(他は「スポーツ(野球)」)。
86NAME OVER:2006/04/18(火) 23:09:39 ID:sCu22b7Z
89年(初期版)の1回目の大技林持ってるけど、
高値で売れないかな、色あせてボロボロだがw
87NAME OVER:2006/04/18(火) 23:28:19 ID:lVjpm3PR
アーガスw
88せーがー:2006/04/18(火) 23:37:38 ID:???
>>86
毎年更新する本に値が付かないのは全国共通!!!!!!!!!!!!
89NAME OVER:2006/04/19(水) 02:13:33 ID:6+W8bk1j
広技苑かな? ファミコンも乗ってる奴もってる。
誰か全部テキストにしてアップしてくれたら捨てられるのに
90NAME OVER:2006/04/19(水) 03:36:55 ID:???
ファミ通もヒギダスとかそんなの付録につけたことがあったがな…
91NAME OVER :2006/04/23(日) 04:27:20 ID:???
>>84、85
SFCのメタルスレイダーグローリー
ディレクターズカットも索引に収録されている?


92NAME OVER:2006/05/04(木) 21:54:28 ID:???
ディスクゲーやPCエンジンによく書いてる、当時のライターの個人的評価が好き
93NAME OVER :2006/05/29(月) 05:10:44 ID:???
大保守
94NAME OVER:2006/06/06(火) 20:03:11 ID:FxTrGfEI
ほしゅ
95NAME OVER:2006/06/06(火) 20:50:27 ID:???
バグ技と裏技の二種があるよね?
今のゲームにも裏技ってのあるのかな?
96NAME OVER:2006/06/08(木) 02:15:59 ID:???
考えてみれば、裏技ってのが具体的にどういうものなのかよくわからんよなぁ。
まあ、RPGでクリア後に隠しダンジョンがあるとか
格闘ゲームでラスボスが使えるようになるとかは今でも普通にあるよな。

バグを利用してゲーム有利に!とかはあんまり見なくなったような気がする。
むしろメーカーに口止めされているんじゃないかな。
んで、ネットでは公然の秘密として知られていると。
97NAME OVER:2006/06/08(木) 04:20:53 ID:???
鍋の下に敷きまくってもうボロボロ。
ファミコンの裏技リストが惜しくて、捨てるに捨てられないのよね・・・
98NAME OVER:2006/06/08(木) 11:45:47 ID:???
97年春版。990円は安い
99NAME OVER:2006/06/08(木) 20:12:34 ID:pQF8fk5S
>>96
メーカー自らが、雑誌社にリークしてたりもするがなw
100NAME OVER:2006/06/08(木) 23:46:10 ID:???
一番最初にファミマガの付録でついていたのなら持ってるよ
コンパクトサイズだ
101NAME OVER:2006/06/09(金) 01:07:49 ID:gswe91XI
今見たら97年春版もってた。ジャンプ2冊分くらいの厚さで990円。
ネットで簡単に検索できる今でも大事に保存してるよ。

中古とかで内容が分からないときは結構参考にしてました。
パラパラめくってるだけで楽しい。
102NAME OVER:2006/06/09(金) 04:46:50 ID:???
今も出てるね。
103NAME OVER:2006/06/17(土) 23:01:15 ID:???
97年春版と97年秋版持ってる。
104NAME OVER:2006/06/18(日) 02:09:45 ID:???
93と94があった!
105NAME OVER:2006/06/18(日) 18:23:19 ID:BeWb8POO
昔は3つぐらいありましたけどもう無いです。広技苑なら彩色合わせて5つ持っています。
ファミコンとスーファミの所だけ無いですけど
106NAME OVER:2006/06/28(水) 15:05:18 ID:pvXydVwr
90年の持ってる
小冊子
107NAME OVER:2006/06/28(水) 15:41:19 ID:r9JYQM6T
妊娠の口癖:一般人、たかがゲーム機、HD不要。

妊娠の定義する一般人はコントローラの変化には寛容だが、
目に映るグラフィックの変化に全く興味がなく、
無線LAN環境の構築や有線LANアダプタの購入を強要されても文句を言わず
誰一人として大画面テレビを所有してない上に購入予定も無く、
かつ、PS2しかDVDプレイヤーを所持していない低所得層でもなく、
当然WiiでDVDが試聴できなくてもDVDレコを買うので問題ないし
PS2との互換性を全く重要視せず、最新型のPS2を所有してるかPS2に興味がなく、
間違ってもそろそろ買い換えたくなるような初期のPS2なんて持ってないし、
FF13がPS3で出ようが全く影響を受けず…etc

あれ?
これ何処の任天ワールド?
108NAME OVER:2006/06/28(水) 16:48:24 ID:???
誤爆?
109NAME OVER:2006/06/29(木) 05:14:53 ID:???
まるち
110NAME OVER:2006/07/11(火) 06:08:20 ID:???
99年度版だと思うけど、CD-ROM版でムービーがあるのって
鉄拳3だけ?
何個かあると思って探したんだが、1個しか見つかんなかった。
111NAME OVER:2006/08/04(金) 01:20:24 ID:x9rwqwz6
112NAME OVER:2006/08/04(金) 19:42:45 ID:???
113NAME OVER:2006/08/05(土) 18:59:10 ID:???
114NAME OVER:2006/08/06(日) 10:31:04 ID:???
115NAME OVER:2006/08/06(日) 15:46:51 ID:afYJDjWD
116NAME OVER:2006/08/06(日) 16:38:20 ID:Mp4X03u6
117NAME OVER:2006/08/06(日) 16:58:48 ID:???
118NAME OVER:2006/08/06(日) 17:31:40 ID:???
119NAME OVER:2006/08/06(日) 18:10:19 ID:???
120NAME OVER:2006/08/06(日) 21:07:05 ID:???
121NAME OVER:2006/08/07(月) 21:45:16 ID:8GNLMIoB
お願いします!
FCのファミリーボクシングの
無敵技教えてもらえませんか!
頼みます!!!!
122NAME OVER:2006/08/07(月) 21:47:05 ID:???
ぐぐれば一発で出てくるがな
123NAME OVER:2006/08/07(月) 21:57:01 ID:???
非常に役立つ裏技から「誰だよこんなの送ったの・・・」ってものまで色々あったなあ。
DQ6の精霊の鎧ネタなんて全く同じ内容を2つも書いてたし。
124NAME OVER:2006/08/07(月) 22:05:41 ID:8GNLMIoB
>>122 さん
それが、携帯厨なんでパソコン持って無いんですよ。

よろしければ、教えてもらえませんか?
めんどいなら
いいです(^o^)/
125NAME OVER:2006/08/07(月) 22:11:05 ID:???
無敵
パワー配分する画面のとき、コントローラIIのA、IのA、セレクト、IのA
IIのB、セレクト、IIのA、IIのB、IのB,IのBの順に押し
その後でパワー配分をしてスタートすれば、無敵になる。
126NAME OVER:2006/08/07(月) 22:41:29 ID:8GNLMIoB
>>125 様!
あなたを神と呼ばせていただきます!!!!
本当にありがとうございました。
。°・(>_<)・°。
127NAME OVER:2006/08/08(火) 01:13:28 ID:???
一番最初の大技林はファミマガの付録だったな。
当時は、過去のゲームをまとめた本自体が珍しくて、とても魅力的なものだった。
カラーページには有名な裏技(この場合ウル技か)が載っていたりしてたなぁ。
読んでいてワクワクしたもんだ。
友人に貸して無くされたのがつくづく惜しい。
128NAME OVER:2006/08/08(火) 05:50:52 ID:???
友達からソフト借りる。大技林見るが当時の流れだったな…。
あとネオジオも乗ってたから暗記してゲーセン行ったなぁ。わくわく7で女キャラのテーマ曲の歌詞出した時はなんかすげー嬉しかった
129NAME OVER:2006/08/08(火) 22:09:34 ID:???
大技林の裏技を見て、中古ソフト買った事もある
130NAME OVER:2006/08/10(木) 00:21:18 ID:???
基本だな。
とりあえず、無敵コマンドや、残機増やしがあるゲームが気になった俺。
131NAME OVER:2006/08/13(日) 18:22:57 ID:+eFQU6ew
大技林tt今でも売ってるの?
132NAME OVER:2006/08/13(日) 18:25:19 ID:???
98年春のが近くの古本屋で400円で置いてる。
だが側面の日焼けがひどく、きたない。。
133NAME OVER:2006/08/13(日) 18:50:18 ID:???
これに載ってた「バグ技」という文字だけでなんかワクワクしたなあ。
どんなすげえ事が起こるんだろう、ていう感じがして。
でもMOTHERでの技でパンくずがどーたらこーたらで使うと白黒になってバグるというのがあったんだが、
何故かそれは何度やってもできない。なんでだろうか?
134NAME OVER:2006/08/13(日) 22:49:16 ID:???
大技林ってプレミア付いてるのがあるの?
2000年だか忘れたけど古本屋で3480円とか
ありえない値段が付いてたんだけど・・・
135NAME OVER:2006/08/14(月) 03:05:14 ID:???
amazonで広技苑探すと8800円とかあるな
古い機種載ってる奴が高いんだろう
136NAME OVER:2006/08/14(月) 03:52:39 ID:???
全機種載ってる広技苑2003年版は手放せないな
137NAME OVER:2006/08/15(火) 09:10:39 ID:???
ファミマガの付録だけ欲しくて
別の安い雑誌に挟んで買ったことがあります
ごめんなさい><
138NAME OVER:2006/08/16(水) 00:17:41 ID:???
FF4の目んたまのボスの死の宣告をAボタンおしっぱで無効に出来るとか言う裏技、一度たりとも成功した事ないんだが。
139NAME OVER:2006/08/26(土) 21:15:07 ID:???
最近の大技林は、
「この裏技はバグ技のため、初期出荷ROMでないとできない可能性があります」とかあるし
できないっていっているやつはそれが原因かもね。
パソコンと違って家庭用ゲームはバージョンの確認ができないんだよなぁ。
140NAME OVER:2006/09/05(火) 09:52:54 ID:???
スーファミとかメガドライブはROMの中にバージョン情報書き込まれてるよ。
141NAME OVER:2006/09/10(日) 01:12:54 ID:???
ドラクエ4のコイン増殖とか8回逃げるも 初期出荷のみだったな
142NAME OVER:2006/10/11(水) 20:39:17 ID:???
持ってもいないセガサターンの欄を見て野球拳とかのタイトルにハァハァしてた俺

未だに童貞です
143NAME OVER:2006/10/19(木) 13:06:19 ID:???
age
144NAME OVER:2006/10/19(木) 15:09:04 ID:???
これのおかげで18禁ゲームというのを知りました
145NAME OVER:2006/10/22(日) 05:41:48 ID:5ssy4Z/O
この本のレビューを参考に、中古ケームを漁ったもんだ・・・

聖鈴伝説りっくるという、隠れ良ゲーを買ったのも、これのおかげ
146NAME OVER:2006/10/22(日) 10:52:07 ID:???
リックルの評価は高いのにムーンクリスタルは低かったな
147NAME OVER:2006/11/17(金) 05:46:48 ID:???
148NAME OVER:2006/12/27(水) 05:55:45 ID:???
技保守
149NAME OVER:2007/02/06(火) 17:44:18 ID:H8O5beD5
オーイ
150NAME OVER:2007/02/07(水) 04:53:58 ID:???
古めのやつはブックオフで105円だよね。
151NAME OVER:2007/02/08(木) 09:15:02 ID:???
ファミマガの付録だった94年ごろの大技林もってるよ^^
しかし当時はこれってすげーって思ったけど
今見ると意外に裏技のカバー率高くない・・・
152NAME OVER:2007/02/10(土) 21:53:23 ID:???
ずっと長いことドラクエ1のふっかつのじゅもんが1文字足りないやつがあった。
153NAME OVER:2007/02/14(水) 17:16:41 ID:???
154NAME OVER:2007/03/18(日) 01:22:19 ID:/u/A5i+D
ファミコンの裏技ならここらで調べてみれ

懐かしのゲーム解説ページ
ttp://members.tripod.com/~Nukui/index.html
【FC裏技】ファミコン
ttp://urawaza.in/fc/index.htm
ゲームジャグラー
ttp://gamejug.jakou.com/GameJugglerHome.html
155NAME OVER:2007/03/18(日) 05:38:44 ID:2IPhYe1h
裏技まとめてあるサイトって、だいたい大技林まんまコピペだよな。
大技林に載ってない技もあるのに
156NAME OVER:2007/03/18(日) 05:55:53 ID:???
広技苑ゲト
157NAME OVER:2007/03/18(日) 08:19:16 ID:/u/A5i+D
158NAME OVER:2007/03/18(日) 08:26:50 ID:???
↑↑↓↓←→←→BA
159NAME OVER:2007/03/18(日) 09:09:28 ID:1yDjBPqo
六三四の剣の隠しコマンドが絶対に載らない…
160NAME OVER:2007/03/18(日) 09:35:22 ID:/u/A5i+D
>>159
そーい
無敵(本体破壊技)」 六三四の剣のカセットを電源を入れたまま抜き
ハイドライドスペシャルのカセットを入れて、リセットボタンを押す。
少しゲームを進めてからわざと死に、電源を入れたままカセットを抜く。
そして再び、六三四の剣のカセットを入れて、リセットボタンを押してゲームを始めると無敵になっている。
161NAME OVER:2007/03/18(日) 15:14:00 ID:???
その裏技、誰がどんな状況で発見したのか知りたいわぁ…
162NAME OVER:2007/03/18(日) 16:22:38 ID:???
>>160
俺そんなことしなかったのに無敵になったけどな
接触不良だろうけど
163NAME OVER:2007/03/18(日) 16:25:20 ID:???
>>160
その裏技むかーし、
ゲーム雑誌だか、小学何年生だかの付録の裏技集に乗ってた覚えが。
その付録にはハイドライドスペシャルともう一つ別のソフトでも出来るって
確か名前があったな。

それ以外、当時発売間もないドラえもんやスーパースターフォースの攻略なんかが
載ってた。
164NAME OVER:2007/03/18(日) 17:00:08 ID:???
昔スターソルジャー電源入れ→電話→TV前に戻ってスタート
したらコマンド入れてないのにフルパワー+レーザーになったのが謎
165NAME OVER:2007/03/23(金) 02:56:57 ID:???
ファミコン10年っていう本に、
「昔、おニャン子TOWNの無敵技を送ってきた女の子がいたが
この頃はガセ情報が多く検証作業…(略)
後で確かめてみたら確かに無敵になった
しかし結局この裏技は載せられることは無かった」

ってな記述見たな
166NAME OVER:2007/03/23(金) 06:14:01 ID:YlHVvzpk
まだまだ闇に埋もれた裏技が大量にあるのかもしれない

エレベーターアクションだけど
ヘコヘコ」 スパイがロープでビルの屋上に進入するシーンで
スタートボタンを連打しまくると、スパイとロープがずれて
なにもない空中でへこへこ移動する。ただそれだけ。

こんなの聞いたことないぞ
167NAME OVER:2007/03/23(金) 07:18:54 ID:???
序の口技幕下技はこれには載らないぞ
168NAME OVER:2007/03/23(金) 11:36:25 ID:???
徳間はネタにもならない誤植が多かったね
写真とキャプション違ったり
169NAME OVER:2007/03/26(月) 14:59:37 ID:Ck/jDBVc
だいぎりん!懐かしすぎる

これ一冊持ってるだけで友達から神扱いだったなw
わざわざ裏技メモりまくって帰るやつとかいたっけ・・・

でもネット普及で廃れた感じがあるな
170NAME OVER:2007/03/26(月) 17:30:29 ID:???
>>166
じゃあ自分も一つ。

マリオブラザーズでマリオの頭を何度もルイージで踏み続けるとマリオの下半身が無くなる。

再現性悪いのが難点だが、一番下段で繰り返し踏むのがキモです。
171NAME OVER:2007/03/26(月) 20:23:27 ID:KUrSuArf
連射パッドを使って、ダッシュボタンを連射モードにしながら
動かすと、ぎこちないダッシュをする。

↑ビッグタイトルよくある裏技www
172NAME OVER:2007/03/27(火) 13:44:25 ID:???
あまりにも分厚く邪魔だったんで
ネオジオとか3DOとかのページを破り捨てて
再構築してたな
173NAME OVER:2007/04/01(日) 20:20:13 ID:???
今週のファミ通でウソ技特集が。
徳間書店の協力受けてさ。

なんかすげえよなあ。
ファミマガの記事のネタがファミ通に載るなんて。
当時だったら絶対に考えられねえ。
174NAME OVER:2007/04/02(月) 20:45:50 ID:???
昔ゲーム帝国に「ファミマガ命」ってPNの常連がいたな。

ファミマガの表紙を葉書代わりにして「ライバルですか?」と書いていた人w
175NAME OVER:2007/04/14(土) 01:52:11 ID:???
久しぶりに売っていると思ったら
広技苑に変わってた
176NAME OVER:2007/04/14(土) 04:05:37 ID:???
あの事件当時、ゲー帝に「SNKは『尊氏はなにも関係ない』の略ですか?」ってネタを載っけてたのは
かなり凄いと思うw
177NAME OVER:2007/04/14(土) 10:38:07 ID:???
バーチャファイターネタで
「Pはポア、Kは空中浮揚、Gは解脱ですか?」ってのもあったなーw

昔の「ゲーム帝国」は何気に凄かった。
178NAME OVER:2007/04/15(日) 20:35:33 ID:???
>>174-177
久しぶりに思い出して笑ったw

昔ゲーム帝国のスレあったよなぁと思って過去ログ見たら、
2年前に落ちてた。
パート3までいってたし、また立てればレスつくかな。
179NAME OVER:2007/04/18(水) 12:04:55 ID:???
以前どこの板か忘れたけど、ゲーム帝国を再現するスレみたいなのがあって
そこの語り部役の人が中々上手かった覚えがあるなあ。

そう言うスレが盛り上がるかって、語り部役次第だからなあ。
180NAME OVER:2007/04/18(水) 20:23:30 ID:???
昔はなりきりネタ板にあった。
今はゲームサロン板で同じようなことやっているみたいだ。

本家と違って、投稿したネタの中から答えられるのを掲載ではなくて
全部のネタに答えなきゃらならんのはツラそうだと思った。
181NAME OVER:2007/05/19(土) 22:53:53 ID:???
96年春版もってるお

182NAME OVER:2007/06/18(月) 08:46:52 ID:???
技保守
183NAME OVER:2007/07/01(日) 04:45:22 ID:???
重宝してるんだけど古くなって
馬小屋みたいな臭いがするようになった
184NAME OVER:2007/07/16(月) 18:37:21 ID:???
age
185NAME OVER:2007/07/31(火) 09:00:52 ID:???
桃鉄の記事で「春の決算」が「貼るの決算」になってた
貼るはサロンパスかっつーの
186NAME OVER:2007/08/04(土) 22:53:23 ID:???
ワザップで検索するから本は全部処分した
187NAME OVER:2007/08/10(金) 12:31:31 ID:???
一覧表のあるカタログとして一冊は欲しい
大技林の真価は最後のカテゴリー別索引
188NAME OVER:2007/08/20(月) 16:08:59 ID:???
>>185
技彦は監修はしてても校正はしないからな
189NAME OVER:2007/09/09(日) 15:53:24 ID:+qIBP6ea
これ読んだだけで学校であった怖い話が非常に怖いゲームだとわかる

って友達が言ってて笑った
190NAME OVER:2007/09/09(日) 18:23:02 ID:???
ちくしょう…裏技大宝典……
191NAME OVER:2007/09/11(火) 21:26:43 ID:7DiXNUpr
大技林を買う→エロ技に憧れる→画像写真付きの電撃ウラワザ王でその技を探す→
発見!→他にもイイ画像がある→購入を心に決める→レジに持っていこうとする→
全くやましくない装丁なのになぜかドキドキ→
192NAME OVER:2007/09/11(火) 21:55:02 ID:???
本棚の整理をしていたら大技林’91が出てきたので報告させていただきます。

掲載ハードはファミコン、ゲームボーイ、PCエンジン、メガドライブの4種。
紙が真っ茶色に焼けて、表紙も折れてシワだらけだがこれはさすがに捨てられねえ。
193NAME OVER:2007/09/16(日) 09:02:52 ID:???
大技林に裏技載ってないと
このゲームマイナーなんだなあって感じる。
194NAME OVER:2007/09/17(月) 19:43:27 ID:???
195NAME OVER:2007/09/20(木) 20:39:50 ID:???
PS用CD-ROMなら持ってるよ
196NAME OVER:2007/10/05(金) 14:52:41 ID:???
PS用CD、PCで検索できるといいんだけど
197NAME OVER:2007/10/09(火) 08:53:35 ID:iFs+ILQb

PS用大技林は裏技の検索にも便利だけど
カタログ的に使うのに重宝してる。
聞いたことないメーカーで検索すると
新たな発見があったりして面白い。
198NAME OVER:2007/10/10(水) 15:44:14 ID:rJBdyhqs
小ネタがズラーっと載ってるタイトルは大抵良作だったね
sfcのテイルズ買ったのはそれとポイントが高かったからだった
199NAME OVER:2007/10/10(水) 22:26:34 ID:???
ゲーム誌に投稿されたウル技がそのまま載ってるから
人気ゲームほど多いよよな。
逆にマイナーだと公式技すら載ってなかったりする。またそういうゲームは良作でも点が低い。
200NAME OVER:2007/10/14(日) 12:33:12 ID:???
裏技が消える
新しい大技林が出たから鍋敷きに使っていた古い大技林を捨てると
1週間後くらいに以前載っていた裏技が消えているのに気付いたりする。
201NAME OVER:2007/11/12(月) 05:41:32 ID:???
過疎スレ
202NAME OVER:2007/11/14(水) 19:40:54 ID:???
203NAME OVER:2007/12/19(水) 01:47:07 ID:???
寂しいスレ
204NAME OVER:2008/01/04(金) 15:13:28 ID:ODd8mwIf
大技林懐かしいな
205NAME OVER:2008/01/05(土) 05:47:58 ID:???
99年春版の金色と銀色の二冊ある。
まぁ今は何でもネットにあるからな
206NAME OVER:2008/01/08(火) 10:14:06 ID:???
ファミマガに付いてたのがあった。発行が1989年になってる。
207NAME OVER:2008/01/12(土) 08:20:32 ID:???
>>206
発行が1989年のは確か、ファミマガに付いてたのでは一番古い
やつだね。
208NAME OVER:2008/02/25(月) 23:53:04 ID:???
age
209NAME OVER:2008/02/26(火) 06:59:40 ID:7keHIAE3
六三四の剣の犬転倒コマンドはとうとう載らなかった
210NAME OVER:2008/02/28(木) 00:06:38 ID:???
懐かしいなぁ、使いすぎて表紙の薄いビニールがはがれてぼろぼろになってる
211NAME OVER:2008/03/14(金) 23:25:57 ID:???
age
212NAME OVER:2008/03/28(金) 21:09:06 ID:???
Zガンダムのステージセレクトや無敵のコマンド。
どうやって発見したのか未だに気になる。
213NAME OVER:2008/03/28(金) 22:02:56 ID:???
大技林じゃないけど○勝についてた「究極コマンド192」っての持ってる。
今見たら昭和63年初版発行になってた。
もう表紙も取れてボロボロ&黄ばんで汚いけど愛着あるわ
214NAME OVER:2008/05/04(日) 19:41:12 ID:???
いいすれ
215NAME OVER:2008/07/06(日) 23:53:38 ID:???
age
216PCドライブ-32RX ◆XIavMI.Boo :2008/07/14(月) 19:49:48 ID:???
任天堂からクレーム来た裏技あったな
217NAME OVER:2008/11/02(日) 21:44:28 ID:???
age
218NAME OVER:2008/11/02(日) 23:50:27 ID:???
緑と水色の持ってる。
ハードが新旧の境目なので両方。
新しい方では以前から記載の機種で一部の裏技とかカットされてたりしたような…
219NAME OVER:2008/11/03(月) 00:51:21 ID:???
広技苑なら持ってたな。
実家に置いてきたから現存してるかどうかは解らんけど。

ゲームのタイトルと裏技の説明から、ゲームの内容を勝手に妄想してwktkしてたなー
220NAME OVER:2008/11/08(土) 01:47:16 ID:???
221NAME OVER:2009/01/25(日) 09:45:14 ID:???
なるれす
222NAME OVER:2009/02/13(金) 21:03:31 ID:lItlxve8
洋ゲーは評価(点数)が全体的に低い
特にGBバトルトードとSFCプロック
223NAME OVER:2009/02/13(金) 21:17:13 ID:???
ジムパワーとクールスポット
224NAME OVER:2009/04/05(日) 23:23:37 ID:???
ふむれす
225うんこ:2009/05/05(火) 12:27:02 ID:???
ちんこくっせ
226NAME OVER:2009/05/05(火) 12:39:04 ID:???
「アーガス」
「ワルキューレの冒険」

これらが、それぞれ最初と最後のタイトルになってた。
227NAME OVER:2009/05/05(火) 12:41:24 ID:???
「アーガス」
「ワルキューレの冒険」

これらが、それぞれ最初と最後のタイトルになってた。
228ああああ:2009/05/06(水) 00:36:26 ID:JVqHc6jp
89年1月に買ったファミマガに付いてたのが最初期かな
友達にちょっと燃やされかけたけど
通信簿は初めは載ってなかったかな
229NAME OVER:2009/05/07(木) 05:08:19 ID:Lr+s9tPz
持ってるよ
全部な
一冊50000からオークションだ
はい!
50000
いないか?いないか?どうなんだ?
230NAME OVER:2009/05/07(木) 09:13:03 ID:???
懐かしいwww持ってないwww
231名無しさん:2009/06/04(木) 17:29:09 ID:???
>>165
ファミコン10年!―ぼくらのTVゲームHistoryを持ってるけど、
おニャン子TOWNの無敵技じゃなくて子猫物語の無敵コマンドだったよ。
小学生の女の子だったと思いますと書いてあって、項目タイトルは
ごめんよーと書いてあったよ。
>>174-180
ゲーム帝国 第一巻
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1213932374/
ゲーム帝国   
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1009696087/
232NAME OVER:2009/06/07(日) 03:43:06 ID:???
ふむれす
233NAME OVER:2009/07/29(水) 23:29:38 ID:???
結局なんでその裏技が載せられる事がなかったんだ?
234NAME OVER:2009/09/13(日) 11:07:38 ID:???
235NAME OVER:2009/09/13(日) 11:21:20 ID:???
失敬、間違えて途中送信してしまった。

ある日、1枚だけポツンと着たハガキがありました。
小学生の女の子だったと思いますが、なんと無敵コマンドが書かれていました。
こういうコマンドを見つけるのは、まず男の子、年齢も高いのが普通でした。
他の雑誌に載った後には、年齢に関係なくそれを写したハガキが
くるんだけど、それでもない。
念のためにと思って、やってみると確かにできる。これはキープだと、
採用予定の場所にしまっておきました。が、別のゲームの特集で
掲載するチャンスがありませんでした。「次の号でよそのに載っちゃうな」
と思って諦めていましたが、どこにも出ていません。しばらく様子を見てたんだけど、
一向に出てこない。映画も終わり、なんとなく時機を逸してしまって掲載できずじまい。
未だに掲載されたのを見たこともない。あんまり人気の高いソフトじゃなかったとはいえ、
そんなことがあるんだろうかという気持ちと、せっかく見つけてくれたのに
悪いことしちゃったなぁ、という気持ちがいつまでも消えないソフトです。
236NAME OVER:2009/10/01(木) 02:21:14 ID:???
>>231
神聖ゲーム帝国 〜そして伝説へ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1248620409/
スレが移行したよ。
237NAME OVER:2009/12/18(金) 23:56:13 ID:???
age
238NAME OVER
持つ