メガドライブは何故PCエンジンに負けたのか その1
メガドラの歴史
発売後から低迷
↓
大魔界村、ストライダー飛龍、TATSUJINがアケで人気だった時期に移植されたが売れず
↓
長い間低迷
↓
ソニックのしつこいまでのCM攻勢で騙された子供が多数
↓
コンパイルがお情けでぷよぷよを暫く独占させてくれたがたった2万本しか売れず
↓
サターンが発表され死亡
メガドラで良いとこなんて無かったなあ・・・
______
|三 / \.|
|三 |(∈≡∋)..|
| \| 16 |./|
| || ≡  ̄ ̄. |
| ̄| ̄ ̄||ii~  ̄ ̄ ̄|
| | 凸( ̄).凸 |
,,,
(´・ω・)つ┃~~~
カワソイス
ファミ通出版「ゲーム大全(1996)」より抜粋
☆メガドライブってこんなハード☆
コントローラーが扱いづらい。勝手に斜めに入る。
音がノイズまみれ 。PCMを出すと音がストップする糞使用(しかもガラガラな音しか出ない)
画面が滲む(RF出力のファミコンよりきちゃない)
初期型で動かないゲーム多数(ソニーの買い替え商法と同じじゃん!!)
スペハリII、サンダーブレード、初期からガッタガタのソフトだらけ。
もう一つのマリオもどきのアレックスキッドは操作性最悪で顔が猿なのがウリなだけ
初期型で動かない大魔界村。バグだらけの大魔界村。
↑
出だしのマズさ
されど事実
アフターバーナーIIは8ビット機にも劣る糞移植で
スペハリのキャラの動きはゲーム機で唯一ガッタガタで再現できず
ゲーム機史上初できそこない手抜き移植公言したバグだらけの大魔界村
大魔界村やランドストーカーが発売されるとワクワクしていたら初期型では遊べない('A`)
その後にバグ修正版を出すが初期版の交換対応は行わなかった
ヒットしたゲームが存在しないハード(50万以上売れたソフトすら無し)
MDのガクガク30fps以下のソフト達
カース
グラナダ
ヘルファイアー(ボス
エクスランザ
ミッドナイトレジスタンス
クルードバスター
SDヴァリス
スーパーサンダーブレード
スーパーハングオン
アフターバーナー2
アウトラン
ソニックスピンボール
バッドオーメン
オーサムポッサム 20fps
ストII’
他多数
本スレで負けてるからって、重複スレ幾つも立てるなよ。