【PCエンジン】HuCARDの名作を教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
お手柔らかに。
2NAME OVER:2005/09/12(月) 17:12:28 ID:???
2
ネクロマンサー
3NAME OVER:2005/09/12(月) 17:23:21 ID:???
ワルキューレの伝説
4NAME OVER:2005/09/12(月) 18:05:54 ID:???
カトケン
5NAME OVER:2005/09/12(月) 18:29:41 ID:???
魔境伝説
6NAME OVER:2005/09/12(月) 18:30:58 ID:???
スーパースターソルジャー
7NAME OVER:2005/09/12(月) 18:37:49 ID:???
にこにこぷん 
8NAME OVER:2005/09/12(月) 18:38:31 ID:???
ザ・クンフー
9NAME OVER:2005/09/12(月) 19:20:47 ID:???
R-TYPE
10NAME OVER:2005/09/12(月) 20:11:28 ID:???
ゴモラスピード
11NAME OVER:2005/09/12(月) 20:25:33 ID:???
まったくレビューなしかよ
12NAME OVER:2005/09/12(月) 20:47:18 ID:???
ソルジャーブレイド

サンプリングを駆使したサウンド!
ラスターを駆使した多重スクロール!
縦多重スクロール!
あっちょー
13龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2005/09/12(月) 20:47:53 ID:DGO3nEhv
倉庫番。
14NAME OVER:2005/09/12(月) 20:48:48 ID:???
奇々怪々
15龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2005/09/12(月) 20:51:28 ID:DGO3nEhv
ジャッキーチェン。
16NAME OVER:2005/09/12(月) 20:59:06 ID:???
出たな!ツインビー

シューティングの定番
二人同時プレイが楽しい
縦ラスターは見もの。
17NAME OVER:2005/09/12(月) 21:00:28 ID:WjUVbx67
ワルキューレの伝説。
18龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2005/09/12(月) 21:03:18 ID:DGO3nEhv
ワノレキューレの伝説。
19NAME OVER:2005/09/12(月) 21:37:01 ID:???
またMDスレのぱくりですか
20NAME OVER:2005/09/12(月) 21:46:14 ID:???
ボンバーマン
5人対戦!!!
21NAME OVER:2005/09/12(月) 22:25:37 ID:???
パラソルスター!これ最強。
22NAME OVER:2005/09/12(月) 22:38:09 ID:pDXU+lXh
マジカルチェイス
23龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2005/09/12(月) 23:03:48 ID:DGO3nEhv
ギャルゲーっておもしろいのか?
24NAME OVER:2005/09/12(月) 23:09:15 ID:???
ボンバーマン93で対戦のときポーズをかけたときに出てくる女の子でオナニー。
25龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2005/09/12(月) 23:11:07 ID:DGO3nEhv
それは酷い。
26NAME OVER:2005/09/12(月) 23:47:27 ID:???
スレタイ間違えてるよ^^

ヒント:121
27NAME OVER:2005/09/13(火) 00:56:08 ID:???
シュビビンマン2

スーパースターソルジャー

ソルジャーブレイド(ファイナルソルジャーはイマイチ)

モトローダー(2はダメよ)

ストU’

マジカルチェイス
28NAME OVER:2005/09/13(火) 00:59:58 ID:???
スーパースターソルジャー、6面がクリア出来ないんだが。

パイロットが可愛いおんにゃのこというのは釣りか?
29NAME OVER:2005/09/13(火) 02:43:17 ID:???
トイレキッズ

サンポールなどの各メーカーに許可を取って作られた逸品
30NAME OVER:2005/09/13(火) 02:54:16 ID:???
ダンジョンエクスプローラー
31キッズTV ◆P6rBQWtf4. :2005/09/13(火) 03:02:06 ID:???
              ,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 
            、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ
             ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i
           ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ
       、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ.
     、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ F1 PILOT
    シ  //      ミ`    l.l ヽ"、  貴様等にはこれしかない
   ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,
  ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ
  .ミ /     i:  /      `^^     \ ."
32NAME OVER:2005/09/13(火) 03:05:06 ID:???
Huカードでマイナーだけどオモロイのを
教えてくだせぇ。できれば安く買えるやつで。
33NAME OVER:2005/09/13(火) 03:42:29 ID:???
ジャンルは何でしょ?
3432:2005/09/13(火) 03:57:50 ID:???
アクションとシューティングが好きです。
35NAME OVER:2005/09/13(火) 03:58:21 ID:???
スト2ダッシュ
3632:2005/09/13(火) 04:05:46 ID:???
それ持ってます。(´・ω・`;)
37NAME OVER:2005/09/13(火) 04:09:26 ID:???
ミズバク大冒険
38NAME OVER:2005/09/13(火) 05:13:53 ID:PlrhQfIH
遊々人生でしょ!あれは名作!
39NAME OVER:2005/09/13(火) 06:31:52 ID:lZ4f6Mw/
メタルストーカー
40NAME OVER:2005/09/13(火) 06:32:52 ID:???
おぼっちゃまくん
4132:2005/09/13(火) 06:47:36 ID:???
1.どんなゲームで、
2.どんなところが良いのか

もお願い(´・ω・`;)
42NAME OVER:2005/09/13(火) 07:59:35 ID:???
アームドF

ちょっと遊びたい時はコレ
43NAME OVER:2005/09/13(火) 09:00:56 ID:Wg98akC6
熱血高校ドッジボール部(アーケードの画面)
ベラボーマン、妖怪道中記(PCエンジンしか移植無い)
ききかいかい(タイトーメモリーズの移植より画面が大きく、移植度に問題無し)
44NAME OVER:2005/09/13(火) 09:11:14 ID:???
サイドアームって面白い?
45龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2005/09/13(火) 09:11:30 ID:rGE5Ouo/
クスクス
46NAME OVER:2005/09/13(火) 09:14:27 ID:???
メタルストーカーはガチ
47NAME OVER:2005/09/13(火) 09:28:46 ID:???
>>44
CD版はアレンジモードがあって面白いよ
Huカード版は普通な感じ
48NAME OVER:2005/09/13(火) 10:15:18 ID:???
妖怪道中記ってFCでも出てなかったっけ?
そういう話では無くて?
49NAME OVER:2005/09/13(火) 13:58:46 ID:???
最後の忍道
中・上級者向け上質アクション。

MR.HELIの大冒険
他機種で移植なし、アクションシューティング。

アイレムのアーケード移植ものは
アーケードの雰囲気はそのままに、遊びやすくなっている
50NAME OVER:2005/09/13(火) 16:09:26 ID:qQapKFNO
最後の忍道を忘れてた。
あれは面白い。
Huカード版、かなり良くできてた記憶がある。
51NAME OVER:2005/09/13(火) 17:57:23 ID:???
カダッシュだな
昔はほとんどやる時間なかったからすぐしんでたけど
時間をかければあっさりいける。
5232:2005/09/13(火) 18:03:29 ID:???
Huカードってシンプルで面白いゲームが多い気がする。
アクションとシューティングが好きな俺には宝の山です。
53NAME OVER:2005/09/13(火) 18:51:32 ID:???
>>52
禿しく同意
シンプルだけどやりこみ度の高いゲームが多かった
54NAME OVER:2005/09/13(火) 19:06:18 ID:???
                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\             △   ジサクジエン王国2
       _________]皿皿[-∧-∧、       △l |\
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|      |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
55NAME OVER:2005/09/13(火) 19:40:49 ID:???
>>52
だな、カトケンを超えるアクションは未だ見た事ない
56NAME OVER:2005/09/13(火) 19:51:06 ID:???
Mrヘリは熱いゲームだよ
ボスキャラの強さはかなり強烈
57NAME OVER:2005/09/13(火) 20:11:06 ID:???
冒険男爵ドン
絵やサウンドが意外とハイレベル、でも高難度な横シュー
メタルストーカー
全方位STG。方向固定しながら部屋を進む


58NAME OVER:2005/09/13(火) 20:27:29 ID:???
ネクロマンサー
組み方によって名作or迷搾
59NAME OVER:2005/09/13(火) 21:23:49 ID:???
マイスト+ロミナ→マゾゲー
60NAME OVER:2005/09/13(火) 21:54:12 ID:???
>>32
魔境伝説

1.野生人が斧を武器に戦う横スクロールアクション
2.いかにもジャングルな世界感、軽快な操作感、
 綺麗なグラフィック、適度な難易度とプレイ時間
 巨大ボスキャラとの対戦(ラスボスは画面を埋め尽くすスプライトの塊)

アクション好きにはオススメです。
61NAME OVER:2005/09/13(火) 22:04:53 ID:???
ナムコのメルヘンメイズ
62NAME OVER:2005/09/13(火) 22:42:12 ID:???
横シューティングのコリューン。ヌルいが好きだ。
63NAME OVER:2005/09/13(火) 23:55:08 ID:???
>>60
そうそう魔境伝説はマイナーだけどいい
PCエンジンオリジナルアクションだしね
FC版悪魔城ドラキュラ等が好きな人はぜひ一度やってみて欲しい
その際、続編の暗黒伝説と間違えないようにw
64NAME OVER:2005/09/13(火) 23:59:44 ID:???
196 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/09/13(火) 23:54:55 ID:???
【ユーザーの質もPCEの圧勝!!】


相手を猿呼ばわりするメガドラユーザーと違って
エンジンユーザーは大人だな。

エンジンユーザーはガキの煽りにも余裕の対応だからね。
ユーザーの質が書き込みに現れているよ。


なら黒ゴキドライバーとかいうなよ屑!
65龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2005/09/14(水) 00:49:32 ID:YO+Sm01a
今日中古のゼビウスファードラウドうんちょす1980円ケース説明書付きだったんだがどうなん。
66龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2005/09/14(水) 00:50:31 ID:YO+Sm01a
日本語おかしいな
今日中古のゼビウスファードラウドうんちょす1980円ケース説明書付き
で売ってたんだがどうなん
67NAME OVER:2005/09/14(水) 01:06:09 ID:???
>>63
確かに続編の暗黒伝説は別物になってたね…
68NAME OVER:2005/09/14(水) 01:18:16 ID:???
エンジンは持ち運んでも違和感ないのがおしゃれ

だから中国人にも人気
なぜなら彼らの移動手段は自転車だから

自転車w
なるほど実に説得力があるwww
Hu-CARDなら自転車でも楽々だし、そりゃ中国市場大圧勝だろうよwwwww

PCエンジン勢い余ってアメリカ人より中国人に好かれていて(´・ω・) カワイソス

------------------------------------------------------------------
MD=米国人と相性が良い(移動手段:車)
PCE=中国人と相性が良い(移動手段:自転車)

よってこの勝負PCエンジンの勝ち
69龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2005/09/14(水) 01:21:13 ID:YO+Sm01a
で、どうなん?
70NAME OVER:2005/09/14(水) 01:30:52 ID:???
>>65
ゼビウスファードラウドはコンパイル製でナムコ販売。
アーケードモードはゼビウス好きにはいいが、
アーケード版ゼビウスを愛してる人にはお勧めしない。PS版の方がいい。
ファードラウドモードの方は縦シュー好きにはやりごたえあるかも。
71NAME OVER:2005/09/14(水) 01:32:04 ID:???
ロリ沢じゃクリア不可能
72龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2005/09/14(水) 01:32:39 ID:YO+Sm01a
>>70
ああーすまんやった事はあるんだ。
値段的に安いのかどーなのか知りたい。
言い方が良くなかったね。スマン。
73|⊂⊃  ⊂⊃  | ◆JEhW0nJ.FE :2005/09/14(水) 01:34:47 ID:???
参考までに!
俺はケースと取説つき980円で買ったぞ!!
ゼビウス好きなら迷わず買い!!!
74龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2005/09/14(水) 01:35:44 ID:YO+Sm01a
なんだと!買おうかねコノヤロウ!!
75龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2005/09/14(水) 01:37:56 ID:YO+Sm01a
>>71
ああースマン友人宅でクリアしちまったんだ。
曲もイイよな。
76NAME OVER:2005/09/14(水) 02:39:47 ID:???
エンジンは持ち運んでも違和感ないのがおしゃれ

だから中国人にも人気
なぜなら彼らの移動手段は自転車だから

自転車w
なるほど実に説得力があるwww
Hu-CARDなら自転車でも楽々だし、そりゃ中国市場大圧勝だろうよwwwww

MD=米国人と相性が良い(移動手段:車)
PCE=中国人と相性が良い(移動手段:自転車)


PCエンジンを中国に広めた人のブログ
http://pcengine.ameblo.jp/
------------------------------------------------------------------
よってこの勝負もPCエンジンの勝ち
このスレでもメガドライブが負けてしまいましたとさ
もう次スレ立てて別の項目で勝負したら〜?
もちろんPCエンジンの勝ちは決まっているけどね〜
いやなら別に次スレ立てなくてもいいよ〜www>糞ゴキブリドライバー
この勢いならSFCにも圧勝だな。なんたって中国様が味方だからな
米国人は全然あてにならね〜糞虫だって事はメガドラ見てたらよくわかるしwww
77NAME OVER:2005/09/14(水) 02:46:39 ID:xUwdllnO
おれも魔境伝説がオススメかな
78NAME OVER:2005/09/14(水) 02:59:59 ID:???
小さいからPC猿人は自転車通勤の中国人に人気だったよ

中国人気勝負
PC猿人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MD

はい今日もPC猿人の勝ち勝ち^^
79NAME OVER:2005/09/14(水) 03:21:23 ID:???
346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/13(火) 22:25:36 ID:dzGsdb6B
音源の拡張も出来ないPCエンジンはFC以下だな。

m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜☆
80NAME OVER:2005/09/14(水) 04:04:26 ID:???
712 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/09/14(水) 03:47:48 ID:???
>>708
>PCEの利点は忍者がACに近く動きがいい
これが決定的だよな。
MCDのはニンジャウォリアーズやってる気がしない。

◎PCE(2MビットHuカード) vs MCD(CD-ROM 4320Mビット)×
81NAME OVER:2005/09/14(水) 05:40:36 ID:+9Nf0wQW
VSスレでやれやボケ。
82キッズTV ◆P6rBQWtf4. :2005/09/14(水) 06:31:36 ID:???
              ,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 
            、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ
             ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i
           ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ
       、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ. ゼビウスはジアラが回転しっぱなしなのと
     、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ 敵航空機の出現アルゴリズムが?だったのが正直あれだったなぁ
    シ  //      ミ`    l.l ヽ"、 ああそれは全て移植したコンパイルの責任ですかそうですか...
   ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,
  ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ
  .ミ /     i:  /      `^^     \ ."
83NAME OVER:2005/09/14(水) 07:32:04 ID:UdyBrNaO
ここですか?死んだ方がいいデブオタクが集まってるスレは
84龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2005/09/14(水) 08:18:25 ID:YO+Sm01a
え?じゃあ、あなた死なないと。
えーんえーん。
85NAME OVER:2005/09/14(水) 10:55:59 ID:???
キャラバンシューは俺的に神
もっと評価されつ良いはずだと思うんだけど…ソルジャーブレイドとか。ガンヘッドより評価低いのは納得イカネ。
まぁ俺が少数派なのか。
86キッズTV ◆P6rBQWtf4. :2005/09/14(水) 12:11:40 ID:???
              ,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 
            、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ
             ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i
           ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ
       、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ.
     、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ  そりゃー、おっぱいぱいのアドバンテージは強力だろ?
    シ  //      ミ`    l.l ヽ"、 
   ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,
  ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ
  .ミ /     i:  /      `^^     \ ."


87NAME OVER:2005/09/14(水) 14:38:29 ID:???
ちょっと待て・・・
なんで「あっぱれゲートボール」の名前が出てないんだ・・・
88NAME OVER:2005/09/14(水) 14:59:36 ID:???
クソゲーだからだ。
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90NAME OVER:2005/09/14(水) 16:47:33 ID:???
>>85
ガンヘッドもキャラバンシューですが何か?
91NAME OVER:2005/09/14(水) 16:53:09 ID:???
>>90
きっと中国にいて参加できなかったんだよ
92NAME OVER:2005/09/14(水) 17:19:49 ID:???
>>91
カワイソス
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94NAME OVER:2005/09/14(水) 17:44:06 ID:???
今夜もPCエンジンからFM音源がならないようだ。
今夜もPCエンジンから回転拡大縮小機能が見つからないようだ。
今夜もPCエンジンは海外へ羽ばたけないようだ。

今夜もPCエンジンが負けているようだ
95NAME OVER:2005/09/14(水) 17:53:29 ID:???
NECのアウトランは60FPS(笑)
96NAME OVER:2005/09/14(水) 17:54:40 ID:???
PC猿人は、こ〜んなゲーム機だ〜!

ボタンが2つしかない
音がPSGしか鳴らない
最初はビデオ端子にすら対応してない
メガドラはすぐさまBB対応だったのにPCEはパスワード

しかも、Huカードのソフトは糞ばかりで
アフターバーナーUは減速専用ボタンすら無い別物で
スペハリの四角模様をゲーム機で唯一再現できず
ゲーム機史上初4面までを公言した、途中やめR-TYPEを発売
その後に5面以降のUをだすがUの方が何故か発売日に話題にならなかった

大魔界村と1941が発売されるとワクワクしていたら糞ハード発売な上、本体買い替え('A`)
それ以外に発表された初期タイトルものでメガヒットは無かった
97NAME OVER:2005/09/14(水) 18:52:55 ID:???
>>87
ヒント:>>4のアドレス
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102NAME OVER:2005/09/14(水) 22:02:31 ID:???
832 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/09/14(水) 21:58:30 ID:???
MD派は、他機の面白いゲームを知らないから、評価のレベルが低いんだよ。
しょうがない。我慢してやれ。

833 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/09/14(水) 21:59:05 ID:???
MDは圧勝しないと難癖つけられてPCEと互角にされちまうんだなw
好きなだけオナニーしてなさいな。

836 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/09/14(水) 21:59:46 ID:???
>>832
そっくりそのままPCE派に返してやる
エロゲーがメインの癖にアクションゲーを語るな

837 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/09/14(水) 21:59:49 ID:???
スーパーマリオが誕生20周年だからいわってくれや。
負け組みハードのキャラの誕生を祝ってくれるバカはいねーけどな。
存在すら忘れられているからなあ。
ははははお互い傷の擦り付け合いを一生やって稲。

838 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/09/14(水) 22:00:27 ID:???
>>834
PCEは戦車が物理的に出てこない
103NAME OVER:2005/09/14(水) 22:13:33 ID:???
850 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/09/14(水) 22:05:28 ID:???
モンスターレア  ●MD - PCE○
移植時期も早くて移植度も高いPCEの勝ち

レインボーアイランド ●MD - PCE○
MDが糞杉

ラングリッサー ●MD - PCE○
もっさりMD


猿必死すぎ^^
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105NAME OVER:2005/09/14(水) 23:09:46 ID:???
関係ないレスの方へ
PCEvsMDスレにお帰りください
106NAME OVER:2005/09/14(水) 23:43:10 ID:NicvbdUJ
かっとび!宅配くんはオモロかった
宅配の依頼内容がくだらなくて笑えた
107NAME OVER:2005/09/15(木) 01:33:56 ID:???
どんなに言い争いしても海外へ飛び立てないわけだが
どんなに言い争いしてもハードウェアで回転拡大縮小しないわけだが
どんなに言い争いしてもポリゴン描写チップ(FXチップ)がNECの妄想なわけだが
どんなに言い争いしてもファミコンよりラスタースクロールがおかしいわけだが
どんなに言い争いしてもPCエンジンの事をいまさら世間は認めないわけだが
どんなに言い争いしても世間の人がNECホームエレクトロニクスを思い出してくれないわけだが
108NAME OVER:2005/09/15(木) 01:44:08 ID:???
パズルが嫌いではないのなら、タイトーのパズニックはどうでしょうか。
いい暇つぶしになりますよ。

ナムコのドルアーガの塔も制作者の遠藤さんが完成型と言うだけあって良い出来です。
宝箱のヒントも出るのでご安心を。

ファイナルマッチテニスも選手の古さが気にならなければおすすめ。ワールドコートより
仲間内ではこちらが盛り上がりました。
109NAME OVER:2005/09/15(木) 01:45:56 ID:???
そりゃ、SFCには負けるけどさぁ、当時は2番手だったんだ・・・。
110NAME OVER:2005/09/15(木) 01:54:33 ID:???
>>108
パズニックは余りにも本格派すぎて俺の手に余ったよ
どう考えても全面クリア後のSPモードクリアはできなかった・・・
111NAME OVER:2005/09/15(木) 02:56:11 ID:???
>>109
3番手の間違いでしょ^^
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121NAME OVER:2005/09/15(木) 17:33:58 ID:???
>>85
あのシリーズ、本編があまりにも退屈だから。
肝心な内容そっちのけで曲と演出しか讃えない方の多いこと
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128NAME OVER:2005/09/15(木) 17:46:59 ID:???
>>123-125
ここでの荒らしは筋違いではないの?
MDスレに書き込めよ
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136NAME OVER:2005/09/15(木) 20:50:24 ID:???
オススメタイトルを書こう。

源平討魔伝(NAMCO)

PCエンジンらしからぬ多重スクロールがすごい。
137NAME OVER:2005/09/15(木) 21:27:01 ID:EeCWNUiY
>>136
コントローラの握りやすさ考えたら、PCエンジン版源平はいいと思う。
俺はききかいかい、パラソルスター、ベラボーマン、妖怪道中記をおすすめする。
ききかいかいの移植はタイトーメモリーズより画面が見やすくていい、全体画面。
パラソルスターはバブルボブル系アクションでゲーセン並みのいいゲーム。
ベラボーマンは唯一PCエンジンでやれる。
妖怪道中記はアーケード画面で謙遜の無い移植度がある。
138NAME OVER:2005/09/15(木) 22:03:41 ID:???
>>136
確かに源平は凄い。当時プレイできたのはX68KとPCEくらいだもんな。
ハードの値段差を考えても好移植だったと思う。
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147PC猿人(エンジン)ヲタは:2005/09/16(金) 01:21:58 ID:???
どんなに言い争いしても海外へ飛び立てないわけだが
どんなに言い争いしてもハードウェアで回転拡大縮小しないわけだが
どんなに言い争いしてもポリゴン描写チップ(FXチップ)がNECの妄想なわけだが
どんなに言い争いしてもファミコンよりラスタースクロールがおかしいわけだが
どんなに言い争いしてもPCエンジンの事をいまさら世間は認めないわけだが
どんなに言い争いしても世間の人がNECホームエレクトロニクスを思い出してくれないわけだが
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149NAME OVER:2005/09/16(金) 01:46:30 ID:???
エンジンは持ち運んでも違和感ないのがおしゃれ

だから中国人にも人気
なぜなら彼らの移動手段は自転車だから

自転車w
なるほど実に説得力があるwww
Hu-CARDなら自転車でも楽々だし、そりゃ中国市場大圧勝だろうよwwwww

PCエンジン勢い余ってアメリカ人より中国人に好かれていて(´・ω・) カワイソス

------------------------------------------------------------------
MD=米国人と相性が良い(移動手段:車)
PCE=中国人と相性が良い(移動手段:自転車)

よってこの勝負PCエンジンの勝ち
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
15132:2005/09/16(金) 03:04:24 ID:???
>>137
妖怪道中記はFCとPCEとだいぶ違ってますけど
オリジナルに近いのはPCEなんですか?
152NAME OVER:2005/09/16(金) 03:26:31 ID:???
>>148
もう充分アク禁要請が通るほどのコピペを繰り返しましたね。
通報すれば、あなたにプロバイダから電話が行って事情を聴かれる&お説教を受けることになります。
最後通告です。無益なことは止めて、楽しみまっしょ。
以上。
153NAME OVER:2005/09/16(金) 06:44:15 ID:HWHsSerq
>>151
PCエンジン版です。画面がまずFCはしょぼい。
154NAME OVER:2005/09/16(金) 12:42:37 ID:???
桃鉄かな
155NAME OVER:2005/09/16(金) 17:39:17 ID:???
>>151
>>153
エンジン版は画面とかキレーだけど
アーケード版とは違う部分はけっこうある。
でも現時点では最強移植かな?
残念ながらプレステのミュージアムに収録されてないんだよなー。
156NAME OVER:2005/09/16(金) 20:16:18 ID:???
メガドラとPCエンジンの教えてくれスレッドを立ててわかったこと

どっちもオワットル
157NAME OVER:2005/09/16(金) 20:44:58 ID:1surtKJ5
パラソルスター
158NAME OVER:2005/09/16(金) 21:37:26 ID:???
もう終わりか。
ヘタレだなwwwwwww
159NAME OVER:2005/09/16(金) 23:17:32 ID:???
連カキコ乙
単純作業が好きみたいだな。工場でベルコンから流れてくるネジ山でも検品してるのが似合いそうだ
低学歴なんだろうな。
160NAME OVER:2005/09/17(土) 00:31:16 ID:???
だれかこの連カキコの逆版作って
161NAME OVER:2005/09/17(土) 02:46:07 ID:???
これってメガドラユーザーを貶めるコピペだろ
なんでPCエンジンのスレに貼ってるんだ
162NAME OVER:2005/09/17(土) 09:41:17 ID:???
このスレやっと正常化したか
16332:2005/09/18(日) 10:05:59 ID:???
PCEオリジナルで移植されてないヤツ教えてくだせぇ。m(_ _)m
164NAME OVER:2005/09/18(日) 10:28:58 ID:???
>>163
おぼっちゃまくん
165NAME OVER:2005/09/18(日) 20:47:10 ID:???
164 おぼっちゃまくんってあったっけ?
  Huカードの名作?カトケンだろ 理由?持ってるだけで人気者になれるからさ
  攻夫?糞だろ
166NAME OVER:2005/09/18(日) 21:13:12 ID:6tSy/SGE
F1トリプルバトル
167NAME OVER:2005/09/18(日) 21:27:57 ID:MMWLaeaS
ネクタリス
168NAME OVER:2005/09/18(日) 22:16:43 ID:???
熱血高校ドッジボール部
169NAME OVER:2005/09/18(日) 23:38:46 ID:???
>>167
同意。
サクッと遊べるSLGで、このゲームを超えたソフトは無いんじゃないか?
170NAME OVER:2005/09/19(月) 01:33:54 ID:???
定吉七番
名作なのに安く買えておすすめ
17132:2005/09/19(月) 03:12:27 ID:???
みなさんありがとうございます。

1.どんなゲームなのか(ジャンル、内容とか)
2.どんなところが面白いのか

…をお願いします。m(_ _)m
172NAME OVER:2005/09/19(月) 10:26:20 ID:???
シューティングは
究極タイガー
ガンヘッド
スーパースターソルジャーの3本を持っていればよい
あと横シューでオーダインとダブルリング
173NAME OVER:2005/09/19(月) 11:47:58 ID:???
>>172
オーダインは演出・曲・画像ともに残念移植。
素直にPSミュージアム版をやるべし。
174NAME OVER:2005/09/19(月) 16:20:56 ID:???
ワラビー!!(メサイヤ)
ワラ券(馬券)で金を稼ぐ→ワラビー(競走馬)を買ってレースに出して育てる
って過程がなかなか面白かった。
エンディングでそれまでの苦労を無駄にする主人公もまた良し。
175NAME OVER:2005/09/19(月) 19:45:22 ID:???
グラディウス
言わずと知れたコナミのシューティングゲーム
176NAME OVER:2005/09/19(月) 20:11:16 ID:???
>>174
同意
テニスのファイナルコート?スマッシュコート?も良
177NAME OVER:2005/09/19(月) 20:19:08 ID:???
ビックリマンワールド
178NAME OVER:2005/09/19(月) 20:42:00 ID:D7HeYqC7
ダンジョンエクスプローラー(パクリじゃん厨が湧きそうだが)
ネクタリス
ネクロスの要塞(内容は覚えてないが、またやりたい)
はにいいんざすかい(表記は忘れた)

>>108 ナムコがマムコに見える
179NAME OVER:2005/09/19(月) 21:49:44 ID:???
ファイナルマッチテニス

テニスゲームもいろいろあるが
いまだにこれ以上のものは見たことが無い。
180NAME OVER:2005/09/19(月) 22:05:24 ID:???
32の意向は無視されてるな。
漏れも32の意見には賛成なんだが。

1.どんなゲームなのか(ジャンル、内容とか)
2.どんなところが面白いのか
181NAME OVER:2005/09/21(水) 01:07:11 ID:???
ワラビーっておもしろそうだな!秋の夜長にじっくり楽しめそうだ!
そんな俺のオススメはならず者戦闘部隊ブラッディウルフだ!
こいつは秋も春もねえ。マシンガンが四六時中ウナってるぜ!
ナイフデタノシモウゼー!!
182NAME OVER:2005/09/21(水) 18:53:06 ID:???
ブラッディウルフて、CD-ROM2じゃなかった?勘違いならスマソ。
183NAME OVER:2005/09/21(水) 20:12:02 ID:???
メッセージガ ゼンブ カタカナ ダケナンダ!
CDデハ アリエナイ オトコップリ ダ!
184NAME OVER:2005/09/21(水) 21:22:51 ID:???
CD-ROM2で、なんとかウルフてゲーム
なかったっけ?赤い表紙で暑苦しい感じのやつ。
185NAME OVER:2005/09/21(水) 22:34:18 ID:???
レッドアラートじゃねえ?

あいにく おれは やき”ふ”たが キライなんでな!!!
186NAME OVER:2005/09/22(木) 02:20:07 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ガンヘッド!ガンヘッド!
 ⊂彡
187NAME OVER:2005/09/22(木) 03:57:17 ID:???
弁慶外伝

和風RPG。オーソドックスで、ドラクエ3みたいな感じ。
だが丁寧な作りとバランスの良さがイイ。
グラフィックと音楽は特にすばらしい。
作画デザインは本宮ひろ志だったはず。
ぜひやってみて欲しい一作ですな。

HuCARDだった・・・と思うけど、記憶があいまいでゴメン
188NAME OVER:2005/09/22(木) 04:59:57 ID:???
魔境伝説は結構評判なのに暗黒伝説は評価されてないなw
エンディングがダークな感じだった
189NAME OVER:2005/09/22(木) 17:13:05 ID:???
>>187
ちと戦闘が遅いけどそれ以外はいいな。
HuCARDのRPG少なすぎだから選んでられないんだよな。
190NAME OVER:2005/09/22(木) 20:37:18 ID:???
PCエンジンのRPGって言ったらCD-ROMのしか思い浮かばないw
191NAME OVER:2005/09/22(木) 23:39:28 ID:???
>>190
ネクロマンwetyoiijlkldgjdgj
192せーがー:2005/09/22(木) 23:40:10 ID:???
桃伝無視かよ!!!!!!!!!!!!!!!
193NAME OVER:2005/09/22(木) 23:56:10 ID:???
おまえらモンスタープロレスを忘れていますよ。
194せーがー:2005/09/23(金) 00:00:36 ID:???
マニアックプロレスは好きだったぞ!!!!!!!!!!!
キャプテン翼のプロレス版として遊んでた!!!!!!!!!
195NAME OVER:2005/09/23(金) 17:36:22 ID:???
PC原人がまだ出てないようだが・・・
メジャーすぎるのはスルー?
196NAME OVER:2005/09/23(金) 21:01:03 ID:???
>>188
暗黒も剣振りアクションとして普通に良作だと思う
魔境信者から妙に叩かれるけど
197NAME OVER:2005/09/23(金) 23:55:09 ID:???
>>190
凄ノ王伝説
198NAME OVER:2005/09/24(土) 01:18:35 ID:???
HuCARDのRPGだったらアウトライブがいいと思う
199NAME OVER:2005/09/24(土) 03:08:19 ID:???
HuCARDじゃないんだけど、エメラルドドラゴンてゲーム
一枚しかはいってないの?
200カラベル○(三^ー^三)○☆ ◆LXh2c0dZJU :2005/09/24(土) 06:04:56 ID:???
>>73
れいくんハケーン!(゜▽゜)ノシ
201NAME OVER:2005/09/25(日) 23:58:13 ID:???
>>199
はい。
基本的に説明書が厚くなるのは2枚ケースにCD1枚です。
202NAME OVER:2005/09/26(月) 19:34:45 ID:???
あげあげ。
203NAME OVER:2005/09/27(火) 06:34:11 ID:???
俺が良くやったゲーム

謎のマスカレード
逐電屋藤兵衛
ベラボーマン
シュビビンマン1、2
ファイナルラップツイン
204NAME OVER:2005/09/27(火) 06:36:10 ID:???
追加

ブロディア
205NAME OVER:2005/09/27(火) 11:09:02 ID:???
>>182
たしかHuカードだな、俺もやってみたかった。
今ならPS2とかでデコゲークラシックとか出して欲しかった(潰れてるから無理だな)
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~h-ninjya/newpage140.htm
>>185
声が神谷明だし、冴羽リョウのランボー版(台詞は若干ケンシロウ?)みたいだった。
結構楽しかったな〜

206NAME OVER:2005/09/27(火) 23:21:37 ID:???
レッドアラートはザコの挙動と排出ぶりがボロボロ。ゲームになってねー。
声優のアニメ声だけで売るなっつーの。
ブラッディウルフは一見ザツなようだが、ゼコの配置や挙動がよく練られているから
今もってなお愛好されるべき傑作なんだよ。
207NAME OVER:2005/09/28(水) 15:15:48 ID:???
くにおゲーを全部集めるんだ
どれもたしかPCE版が最強だったと思う
最近のGBAのは駄目らしいな
ってもカードではドッジボールとサッカーだけか?
ドッジは60fpsで動くからAC版よりハイクォリティーだ
208NAME OVER:2005/09/28(水) 21:29:10 ID:???
ダウンタウン熱血物語にプレミアついてたろ。あーあれはCDだったかな。
20932:2005/09/29(木) 04:00:17 ID:???
>>207
PCEで、くにおシリーズ出てたんですか?
210NAME OVER:2005/09/29(木) 04:10:33 ID:???
まともなのはドッジボールだけ。
サッカーはヤバイ。動きカクカク。
でもHuとCD両方で出ているという謎のゲーム。
熱血物語はCDだけだね。
211NAME OVER:2005/09/29(木) 06:40:38 ID:???
エンジン版の熱血高校ドッジボール部はいいよね。
移植はナグザットだったけど、ACの雰囲気はよく出てる。
GBA版のは駄目なのか・・・
後はやったこと無いけどX68K版もあったなぁ。
212NAME OVER:2005/09/29(木) 18:36:51 ID:???
熱血物語と大運動会のエンジン版が存在することを知らないくにおファンが多い。
出来がいいのに知らないのはもったいない。

http://gazo.3ch.jp/game/img/85.png
213NAME OVER:2005/09/29(木) 22:25:46 ID:???
くにおファンはほとんどファミコンオンリーだしな
214NAME OVER:2005/09/30(金) 02:28:05 ID:???
>212の右下は何なのだ?
こんな画面あったっけ?
215NAME OVER:2005/10/01(土) 23:37:07 ID:???
ファイナルソルジャーは小学校低学年の時にずっとやってたなあ・・・
後PC電人。
216NAME OVER:2005/10/02(日) 07:23:01 ID:???
PCE=駄作ってイメージが世間では大きいからな。
実際は・・・・まぁ事実なんだけど(笑)
217NAME OVER:2005/10/02(日) 12:50:06 ID:???
>>216
そんなことないよー面白いのもけっこうあるよ
218NAME OVER:2005/10/02(日) 14:48:19 ID:???
いや、けっこうは無いよ。極々まれにだよ。
Huなんて移植を除けば1ケタだよ。
219NAME OVER:2005/10/02(日) 16:52:55 ID:???
それでもPCエンジンが好きだった
月間PCエンジン?の登校コーナーのねぇちゃんどうなったか知らない?
名前も忘れたが・・・。
220NAME OVER:2005/10/02(日) 16:53:57 ID:???
どんなソフトでもそこそこは面白いってイメージだな。
でもそれ以上がない。
221NAME OVER:2005/10/02(日) 17:55:27 ID:???
それ以上はPCエンジン以外のハードで、って感じだな。
222NAME OVER:2005/10/02(日) 18:11:59 ID:t4Ji1/BW
パラソルスター、ききかいかい持ってる。移植度良好だ。
223NAME OVER:2005/10/02(日) 19:22:01 ID:i8QBs6TB
ビックリマンにカトチャンケンチャンに名前忘れたけど結構おもろいのいっぱいあったよ
224NAME OVER:2005/10/02(日) 20:00:10 ID:???
本当におもしろかったのはF1サーカスぐらいかなあ
225NAME OVER:2005/10/02(日) 20:05:11 ID:???
マジカルチェイスを忘れるなよ
ある意味看板ソフトだろ
226NAME OVER:2005/10/02(日) 20:05:19 ID:???
フォーメーションサッカーはHuカード版が元祖
対戦はかなり燃えた
227NAME OVER:2005/10/03(月) 03:17:58 ID:???
どれも面白いけど「”PCエンジンでは”面白い」って感じだなぁ。
22832:2005/10/03(月) 03:49:18 ID:???
PCE歴が長い方、Huカードの代表作をアクション、
シューティングで5作品ずつ挙げてくだせぇ。
m(_ _)m
229NAME OVER:2005/10/03(月) 12:24:03 ID:???
>>228
ACT
最後の忍道(アーケード移植で難しい忍者ゲー、当時としては画面綺麗)
魔境伝説(原始人版悪魔城ドラキュラ)
サイバークロス(特撮宇宙刑事ヒーロー風、操作が若干ヘボいけど)
THE功夫(エンジンと同時?に発売した、デカキャラ版のスパルタン]、今やると微妙)
5つめは俺があまりアクションゲー買わなかったから無し、
プレイしたこと無いけど、番組タイアップゲームのカトちゃんケンちゃん(おならで攻撃するマリオ?)とかかな?
STG
究極タイガー(アーケードでプレイしたが、カード版はやった事無いけど昔ながらのパワーうp集めな縦シュー)
サイレントデバッカーズ(3Dでハンターが音で敵モンスターを探知し銃で倒す)
ガンヘッド(原作が映画だがあまり関係ない。コンパイル製作、パワーうpアイテム集めの縦シュー)
マジカルチェイス(横スクロールで自機が魔女っ子でファンタジーゾーンみたいに買い物でパワーうp可、レア度高く品薄)
はにいいんざすかい(埴輪が自機の縦シューで世界観独特)
230NAME OVER:2005/10/03(月) 12:34:53 ID:???
やはり移植が多くなるな。
妖怪道中記はどうだ、これも移植だがなかなかの移植度だと思うぞ。
231NAME OVER:2005/10/03(月) 18:22:13 ID:???
ビックリマンワールド
シュビビンマン2
スプラッターハウス
ニュートピア
ブラッディウルフ

パロディウス
R-TYPE
イメージファイト
究極タイガー
1943改
232NAME OVER:2005/10/03(月) 19:56:40 ID:???
ならずもの戦闘部隊 BLOODY WOLF
レジェンド・オブ・ヒーロー・トンマ
ワンダーモモ
青いブリンク
SONSON U

ディープブルー海底神話
アームド F
PARANOIA
ファイナルブラスター
P 47
233NAME OVER:2005/10/03(月) 23:00:15 ID:???
↑買って損したリスト?
234NAME OVER:2005/10/03(月) 23:47:37 ID:???
ならずもの戦闘部隊 BLOODY WOLFとレジェンド・オブ・ヒーロー・トンマとSONSON Uは面白くないか?
本気かネタかよく分からんなw
235NAME OVER:2005/10/04(火) 05:12:32 ID:???
>>225
それは分かってるけど、やったことないんだよ。
今でも1万〜はするし。
236NAME OVER:2005/10/04(火) 08:09:11 ID:???
ドラゴンスピリット
究極タイガー(今思い返しても本当に素晴らしい移植だった)
1943改(後半のオリジナルステージが熱い)
マジカルチェイス
PC電人
ラビオレプススペシャル(地味だけど丁寧な仕上がりが好印象)

源平討魔伝
源平討魔伝 巻の弐(評判良くないけど好き。背景うんこ)
最後の忍道
ベラボーマン
ニンジャウォーリアーズ(色々ショボくても、じっくり遊ぶとやはり楽しい)
237NAME OVER:2005/10/04(火) 08:48:08 ID:???
ニンウォリは細かいところが意外と良くできてるんだよな。
操作性良いし。
238NAME OVER:2005/10/04(火) 10:12:57 ID:???
シュビビンマンは1がいいなぁ。程よい難易度。
239NAME OVER:2005/10/04(火) 12:39:53 ID:???
メルヘンメイズはぁはぁ
240NAME OVER:2005/10/04(火) 13:25:20 ID:???
メルヘンメイズはダメ移植だろ
あのゲームから斜め視点をなくしちゃいかんよ
そりゃ性能の差はあるだろうが
背景をヘボくしてでも…いやしかし背景の雰囲気も大事かアレは
241NAME OVER:2005/10/04(火) 13:28:28 ID:???
つ 【X68000】
242NAME OVER:2005/10/04(火) 15:19:00 ID:???
マイケルジャクソンとはだいぶ違うな
243NAME OVER:2005/10/05(水) 20:27:02 ID:???
実に微妙で面白くないが楽しいシューティングがある。
サイバーナイトだ。
やりたければがんばって進めるんだ!
244NAME OVER:2005/10/05(水) 23:30:51 ID:???
アクション
● 源平討魔伝
● ニンジャウォ−リア−ズ
● 最後の忍道
● ならず者戦闘部隊BLOODY WOLF
● ダンジョンエクスプロ−ラ−

シュ−ティング
● R−TYPE(TU)
● イメ−ジファイト
● Mrヘリの大冒険
● P−47
● ファイナルブラスタ−
245NAME OVER:2005/10/06(木) 04:22:44 ID:???
織れならソンソンUだけどなぁ・・・
246NAME OVER:2005/10/06(木) 13:13:01 ID:???
桃伝外
247NAME OVER:2005/10/06(木) 20:29:29 ID:???
>>243
[サイバーコア]確かに微妙だよな
248NAME OVER:2005/10/06(木) 21:00:05 ID:???
>>247
サイバーナイトは遊んだ事ないのかな?
249NAME OVER:2005/10/06(木) 23:18:01 ID:???
サイバーナイトは1回少しやって
そのまま放置してるわw
この時代のRPGよく解らん物ばかりな稀ガス

凄ノ王、弁慶、桃伝はやったことあるんだけど
他になんか良いのあります?
250NAME OVER:2005/10/07(金) 09:21:08 ID:???
武田信玄はそこそこ遊べるぞ
251NAME OVER:2005/10/07(金) 13:50:43 ID:???
>>249
アウトライブ
252NAME OVER:2005/10/07(金) 16:13:49 ID:???
ネクロスとネクロマンサー
253NAME OVER:2005/10/07(金) 21:27:35 ID:bRD3Odka
SONSONU
ファンタジーランド
スプラッターハウス
カトケン
桃伝U
くにおくんのドッジ

昔金に困って全て売ったが、大学生になってから買い戻したものばかり。
PCエンジンのゲームは覚えること少ない・操作は簡単・安価でいいね。
やりすぎると周りの話題にさっぱりついていけなくなるが。
254NAME OVER:2005/10/07(金) 21:44:09 ID:???
> ファンタジーランド
255253:2005/10/07(金) 23:12:40 ID:bRD3Odka
>>254
ファンタジーゾーンだな、すまん
256NAME OVER:2005/10/07(金) 23:52:42 ID:???
どうやってまちがえるんだよw
257NAME OVER:2005/10/08(土) 00:02:12 ID:???
RPGならシンドバッドもあるが、序盤のレベル上げが滅茶苦茶うっとうしい。
古いゲームだからじゃなくて本当に序盤のバランスが異常。
中盤からは普通以上のRPGなんだけど。

スーファミのガディリンに近いかな?と言うと糞ゲーぽいけどw
258NAME OVER:2005/10/08(土) 00:03:16 ID:???
あ、ガデュリンだったかも
259NAME OVER:2005/10/08(土) 00:07:56 ID:???
RPGぽいのでは
ワールドコートのクエストモードが最強
260NAME OVER:2005/10/08(土) 00:27:29 ID:???
麻雀ウォーズのRPGモードってどう?面白い?
ストーリー付きの麻雀ゲー探してるんだけど、もう一つ気になってるのがSFCの歌舞伎町リーチ麻雀。
261NAME OVER:2005/10/08(土) 00:42:10 ID:???
>>260
麻雀ウォーズは謎解きがかなり難しくて本格的なRPGだったよ
ボリュームもかなりあったし
262NAME OVER:2005/10/09(日) 16:17:46 ID:ILN6+4DH
ファンタジーゾーン
カトケン
ビックリマンワールド
遊々人生

遊々人生以外クリアできてないけど・・
263NAME OVER:2005/10/09(日) 16:25:35 ID:zZ9EFWZY
おぼっちゃまくん

おとうちゃまが戦闘機で援護
ニセちゃまくんが素敵
264tn:2005/10/09(日) 21:48:16 ID:???
PC原人、
熱血どっぢボール部
265NAME OVER:2005/10/10(月) 14:22:16 ID:???
懐かしいな、遊々人生。持ってるしおもろかった。
266NAME OVER:2005/10/10(月) 14:57:54 ID:???
劣化人生ゲーム
267NAME OVER:2005/10/10(月) 16:44:14 ID:lUDZjq5f
厳選してみた

魔境伝説
やっておいて損はないアクション 是非!

スーパースターソルジャー
結構リアルでノリも良いがパクリが随所に・・・ 2分モードが癖になる

邪聖剣ネクロマンサー
ホラーというよりサスペンスな匂いも漂わせる無機質なRPG cool!

妖怪道中記
ACには当然負けるが、あの容量で結構がんばった移植 難易度も低くなってて○

ビックリマンワールド
ワンダーボーイのキャラをビックリマンに置き換えたアクションRPG 地味な成長が結構ハマル

定吉セブン
ダジャレ好きなら耐えられるかな でも後半は結構シリアス?風変わりなノベルゲー

源平討魔伝
源平討魔伝 巻の弐
移植度は高い頑張ってる やったことがないなら是非!弐はファン向けかも・・・

イメ−ジファイト
パターン覚えると楽しくて何度もプレイしたくなるシューティング 

凄乃王
それなりに面白かった記憶のRPG

ワールドコート
これクエストモードが想像以上に面白い!
268NAME OVER:2005/10/10(月) 17:08:17 ID:vLu2JjEX
最後の忍道だろ
269NAME OVER:2005/10/10(月) 17:32:24 ID:???
最高の忍道じゃなかったっけ?
270NAME OVER:2005/10/10(月) 17:38:30 ID:???
もっさり忍道だよ
271NAME OVER:2005/10/10(月) 18:09:05 ID:???
アクション
・パラソルスター
・ミズバク大冒険
・ゲンジ通信あげだま
・BE BALL
・ビックリマンワールド

シューティング
・マジカルチェイス
・究極タイガー
・ガンヘッド
・コリューン
・バーニングエンジェル
272NAME OVER:2005/10/11(火) 21:14:06 ID:???
タイトルあげるだけのバカじゃなくて、もっと具体的に!
273NAME OVER:2005/10/11(火) 22:50:31 ID:???
バカだから
お気に入りの羅列で
悦に浸るしかできません・・・・・
274NAME OVER:2005/10/11(火) 23:39:22 ID:???
アクション
・おぼっちゃまくん
・にこにこぷん
・シティハンター
・エナジー
・竜の子ファイター

シューティング
・ディープブルー
・ファイナルブラスター
・ロックオン
・トイレキッズ
・サイバーコア

PCエンジンでしか遊べない名作ばかり
FCやSFCやMDのゲームみたいにリメイクか移植されないかなぁ
275NAME OVER:2005/10/12(水) 01:01:37 ID:???
ドラえもんのパズルゲーム(正式名忘れた)
あの難易度が良かった
友人が言うには「お子様向け」とのことだったが…
276NAME OVER:2005/10/12(水) 01:05:37 ID:???
平安京ドラえもんだっけ?
277NAME OVER:2005/10/12(水) 01:07:12 ID:???
迷宮大作戦のこと?
あれの良さが分かるには、ある程度大人である必要があるからね、、、。
アーケードゲームからの移植だけど、ドラえもんゲームとしてきめ細かい演出がある。
278NAME OVER:2005/10/12(水) 02:33:31 ID:YVko0342
魔境伝説は秀作。
グラフィックは地味だが、練り込みがハンパじゃない。
続編はカスなので注意。
279NAME OVER:2005/10/12(水) 03:35:00 ID:1q5UzCsO
個人的だが、お勧めゲー

ダンジョンエクスプローラー
ネクロスの要塞(神ゲー)
マニアックプロレス(神ゲー)
魔境伝説
青いブリンク(最近やったら微妙だったが好きだった)
280NAME OVER:2005/10/12(水) 04:41:31 ID:ot87TCz0
ダブルダンジョン
かなり糞ゲー金返せって感じ
あとガイフレーム
これも糞
騙された
281NAME OVER:2005/10/12(水) 07:03:48 ID:???
定番ものが多くて面白みに欠けるが
ACT
最後の忍道
源平討魔伝
魔境伝説
パラソルスター
ストリートファイターU'

STG
R-TYPE(T&U)
究極タイガー
イメージファイト
TATSUJIN
サイドアームス
282NAME OVER:2005/10/12(水) 07:18:00 ID:R98b5EpF
>>279
ネクロスの要塞のゲームが神ゲ−な理由を知りたい。
ただのRPGだろ?
283NAME OVER:2005/10/12(水) 17:26:32 ID:???
>>282
個人的にはって書いたのだが。。
ネクロスは凄くよく出来たRPG だよ。
やればわかると思うが。
当時ネクロスを集めてたから余計面白かった。
関係ないが、ファミ通でも点数高かったネクロス
284NAME OVER:2005/10/12(水) 18:15:05 ID:???
PCエンジンのスレが勃ちました!
こっちもよろしく!

最強のギャルゲマシン PCエンジン
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gal/1129105367/
285NAME OVER:2005/10/12(水) 20:32:14 ID:???
移植モノだがコレは教えてもらわなくともよい。
エミュでやるんだからAC版をやるに決まっている。
そしてタイトルだけではなにもわからん。
やればわかるなんて言語道断。
286NAME OVER:2005/10/12(水) 20:53:43 ID:???
ワルキューレの伝説
287NAME OVER:2005/10/12(水) 21:02:30 ID:???
>>285
何様なんだよ
288NAME OVER:2005/10/12(水) 21:22:44 ID:???
>>285
ゲーム初心者の君は、まずゲームをやればわかる
289NAME OVER:2005/10/12(水) 23:39:44 ID:???
知らない人にアレは面白いから遊べと言われて、
はい、そーですか・・・って、そんなわけないだろう。
タイトルオナニーではなくてもっと具体的に書きなさい。
290NAME OVER:2005/10/13(木) 00:06:48 ID:???
グラディウスはオリジナルステージが5面くらい追加されて面白かった。
好アレンジゲーだ。BGMも良い
291NAME OVER:2005/10/13(木) 01:17:23 ID:???
>>287

4
292NAME OVER:2005/10/13(木) 12:03:47 ID:???
>>290
5面くらいじゃなくて、5面として1つだけ追加されてたよ。
骨のステージ。
出来はなかなかよい。
293NAME OVER:2005/10/13(木) 12:06:28 ID:???
>>285
>エミュでやるんだからAC版をやるに決まっている。

絵や音はACに敵わんけど、ゲームバランスが見直されているソフトが多い。
レトロ好きなら、比較しながら移植ものを楽しむのもいいんじゃないか。
294NAME OVER:2005/10/13(木) 12:14:18 ID:???
>>285
お前は何もわかってなさそうだな
295NAME OVER:2005/10/13(木) 17:23:23 ID:???
>>290
オプションを4つ装備した時の処理落ちが酷くて、やや期待外れだった記憶があるなぁ…。
当時は「オプションは3つまで」っていう制約を課して遊んでた。

「どうしてもPCEで遊びたい」って訳でなければ、PS版かSS版の中古を買った方が良いと思う。
296NAME OVER:2005/10/13(木) 19:40:17 ID:???
スーパーバレーボール!あれって移植だよね?
シンプルでゲーセンのままで良かった。
297NAME OVER:2005/10/13(木) 20:10:36 ID:???
パラノイアかな・・・。
あとファイナルラップツイン。rpgモードがいい!
298NAME OVER:2005/10/14(金) 12:25:08 ID:???
>>295
ROM×2のグラ2は出来良かったなぁ・・ってここはHUカードスレでしたな
>>296
ビデオシステムの奴ですな。何気にグラフィック良かったな、当時としては
麻雀学園はカードでしたっけ?脱衣ありでビデオ付きの(プレイした事ないけど)
299NAME OVER:2005/10/14(金) 14:14:59 ID:???
F1トリプルバトルは相当にやり込んだ。
初の「ライン取りをしっかり意識した走りを要求する」レースゲー。
コーナリングの基本が、アウト・イン・アウトではなくイン・イン・アウトというところはあったけど。
タイヤの磨耗と引き換えに路肩に乗り上げて速度を落とす、という実際のF1でも使われた(らしい)テクが劇的に効くのが素敵だった。

当時画期的で俺的名作だが…知らない人が今更買う代物では無いですな…。
300NAME OVER:2005/10/14(金) 15:26:39 ID:???
F1パイロット?
301NAME OVER:2005/10/14(金) 15:52:02 ID:???
F1パイロットは糞ゲー
302NAME OVER:2005/10/14(金) 17:05:58 ID:???
>>299
>F1トリプルバトルは
>当時画期的で俺的名作だが…知らない人が今更買う代物では無いですな…。

確かにそうかもなぁ。
でも当時としては実在のサーキットで実際に近いタイムが出るのには嬉しかったよ。
今じゃ当たり前だけど・・・
303NAME OVER:2005/10/14(金) 17:38:17 ID:???
まだ出てないやつで、ヴェイグス。
記憶&戦術的攻撃で先に進む典型のようなゲーム。

このテが苦手でなければ是非勧めたい。苦手な人には酷評される傾向にあるようだが…。
派手さは無いが、繰り返して遊べば着実に先に進めるバランスが絶妙で心地よい。
今でも通用する完成度の高さだと思う。

参考:
ttp://homepage3.nifty.com/sunfang/pc_engine.htm#veigus_pce
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/action/veigus.html
304NAME OVER:2005/10/14(金) 22:04:52 ID:???
>>299 >>303
キミ達はすばらしいな!そのように教えてくれればとても感謝だ、褒めてあげよう。
トリプルバトルはすこしやったことがあるな、スローインファーストアウトだ。

>>293
キミの言いたいこともわからんでもない、ビックリマンとかはその類だろうか?
しかし、遊ぶにも学生時代と違って時間がそんなにあるわけでもないからな。

>>294
これが一番ダメなパターンだな。文句を言うにしても、煽るにしても、
思わせぶりな発言のみで、まったく理解不能。
文句を言うにしても、もっと具体的に。
305NAME OVER:2005/10/14(金) 23:28:02 ID:???
>>304
自分の意見を否定されて反論してる

もう少し大人になろうな
306NAME OVER:2005/10/14(金) 23:55:55 ID:???
>>305
自分の意見を否定されて反論してる

もう少し大人になろうな
307NAME OVER:2005/10/15(土) 08:15:34 ID:???
304はトリップ付けとけ
308NAME OVER:2005/10/15(土) 14:50:37 ID:???
名作までは行かないが、良作を。アトミックロボキッドspecial。
世間の評価はそこそこ。確かに通常ステージはやや退屈。
が、俺は自分と同性能の敵と一騎打ちをするバトルモードと、ボス戦の良さを強力に推したい。

敵の移動と攻撃のアルゴリズムを良く観察し、憶えれば、「反射神経がそれほど無くても」倒せるようになる。
上手くなれば、どんなボスもノーマル装備だけで倒せてしまう(!)。恐らく意図した設計。その解法を探す過程も楽しい。
UPLの故・藤沢氏の、実に彼らしいデザインだと思う。
今のシューティングにはない、独特のテイストを求める人にはお勧め。

参考:
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/stg/atom.html
ttp://www.uplcoltd.com/upl20.html (AC版解説)
ttp://www.gmgiga.com/mididata/m-ac.html (メインBGMのMIDI)
309308:2005/10/15(土) 14:53:07 ID:???
>>304
あ、すまん、>>299>>303も俺です。
310NAME OVER:2005/10/15(土) 20:17:26 ID:???
ロボキッドの音楽はsaikouでしょん
311NAME OVER:2005/10/16(日) 01:49:29 ID:5CyONAhL
>>303
ゴミじゃん
あんなの下キーですり抜けてたら余裕でクリアできる
312NAME OVER:2005/10/16(日) 01:55:26 ID:???
そういえばPCエンジンくらいかな
脱衣麻雀とか花札があったりしたのは・・・
313NAME OVER:2005/10/16(日) 02:10:27 ID:???
無い
314NAME OVER:2005/10/16(日) 02:50:20 ID:???
>>311
最初の2〜3面をクリアしただけ、とか言うんじゃなかろうな。
ターンとターンの間の僅かなタイムラグの間は当たり判定が復活する。
撃墜数に応じてもらえるアイテムでシールドを強化しとかないと終盤の猛攻撃で即死するっつーの。
315NAME OVER:2005/10/16(日) 18:24:55 ID:???
>>282,283
ネクロスの要塞は,俺も当時としては良くできていたと思う。
シールとかを集めていなかったから神ゲーとは思わないが。

良い点
移動が物凄く早くできる。
ストリーが王道ながらも章立てで分かりやすくて面白い。
敵キャラとの戦闘も途中からは飽きも出るが色々あって特殊攻撃なども良い。
セーブがバックアップメモリーと呪文系の二つできる。

悪い点
移動を早くしすぎると動かしずらい。
主人公たちの名前のセンスが悪い。
316NAME OVER:2005/10/16(日) 23:29:16 ID:???
マーシナリーの顔絵みたときこりゃやばいの買ってもたかな
って思ったけど意外と面白かった。
317NAME OVER:2005/10/18(火) 12:51:58 ID:???
>>315
販売元のアスク講談社って講談社の分家だろうか?
318NAME OVER:2005/10/18(火) 18:23:28 ID:???
凄ノ王伝説かな
PCエンジンのRPGやった中でかなりの良作だった。
音楽もよかったし、難易度も高くなくプレイしやすかった。
3回位プレイしたかな

319NAME OVER:2005/10/18(火) 18:31:16 ID:???
3回クリアしたって書いたほうが、紛らわしくなくていいぞ
320NAME OVER:2005/10/18(火) 18:32:37 ID:???
俺も凄ノ王は結構好きだったな。

良点は、>>318 氏が上げた通り。
難点は、SLGっぽい戦闘が、誘導ミサイル取った途端にグダグダになっちゃうところかな。
後は、ラスト近辺に漂う「スタッフ力尽きた?」感かな。

でもそれをさっぴいても桃伝IIよりは確実に上。
321龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2005/10/18(火) 19:33:36 ID:of2oQfy4
次スレマダー?
322NAME OVER:2005/10/19(水) 13:33:55 ID:CGGj922b
突然すみません。
タイトルがわからないのに欲しいPCエンジンソフトがあって、困っているのですが、
知っていたらご教授願えますでしょうか?
または、質問に相応しいスレに誘導願います。

ジャンルは恐らくアクションRPG、剣だの魔法だのな世界で、
バイオハザードなどのようにキャラクターと同じ目線でダンジョンを進む、
4人同時プレイが可能であるとの情報しかないのですが。。。

お心当たりありませんか?
323NAME OVER:2005/10/19(水) 18:05:53 ID:???
倉庫番パーフェクト
理由:今でもやってるから

当時はしまった!と思ったスパグラだけど、こんだけ長い期間使ったら
10万でも元取れてるなw


>>322
こちらへどんぞー
レトロゲームの名前質問スレ36
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1126700440/l50
324NAME OVER:2005/10/19(水) 18:09:11 ID:???
>>322
つか誘導したけど、
それは「ダンジョンエクスプローラ」だと思われ
325NAME OVER:2005/10/20(木) 01:08:01 ID:p9SLZyl7
オペレーションウルフ
電波製アナログジョイパッドと変換アダプター
を使えば価値観が変わるYo

初代ファイプロ
今となってはショボぃが当時はむっちゃアツかった
冴刃でロープ振り→大車輪キックハメで流血に追い込んで
勝ってたなぁ〜

最後の忍道
マジカルチェイス
P47
ドラスピ
スーパースターソルジャー
出たなツインビー
レジェンド・オブ・ヒーロー・トンマ
イメージファイト
エイリアンクラッシュ&デビルクラッシュ

因みにアフターバナーIIとアウトランもアナログ対応


326言平さん。:2005/10/20(木) 01:50:17 ID:iv1RBOdX
私は、「ブレイク・イン」を激しく推すぞ!
2Dのビリヤードゲームで、白眉の出来。
特に、BGMが渋くて良いんだ。
玉の動きもかなりリアル。

327NAME OVER:2005/10/20(木) 01:53:19 ID:???
し、しぶ〜
じゃあ俺はブロディアを推すわ。
でも遊んだことことないから誰か代わりに遊んで
328NAME OVER:2005/10/20(木) 02:41:56 ID:???
俺は源平討魔伝かな
今となっちゃPS版があるが、FC版に愕然としていた俺には白眉の出来だったよ
329NAME OVER:2005/10/20(木) 04:17:55 ID:???
すまん、勉強不足で申し訳ないのだが、「白眉の出来事」って初めて聞いた。
どういう表現の時に使うのか教えて欲しい?いや、白眉の意味は知ってるんだけど。
330322:2005/10/20(木) 09:18:54 ID:???
>>323
>>324

ありがとうございます。感謝感謝。
一応、誘導先にも行ってみます。
331NAME OVER:2005/10/20(木) 11:45:23 ID:???
ロックオンは味わい深い
332NAME OVER:2005/10/20(木) 12:09:10 ID:???
>>329
白眉の出来事じゃなくて白眉の出来って書いてあると思うんだが
33332:2005/10/20(木) 13:38:45 ID:brTiSnux
アクションとかシューティングは、この頃が最高に面白いと思うんです。
最近はこのジャンルは下火だし。でも、RPGとかスポーツとかになると、
この頃のはショボかったり、かったるく思うことが多くて殆んど手をつけて
ないんです。なので、今やっても面白いRPG、スポーツがあれば教えて
くだされ。m(_ _)m
334NAME OVER:2005/10/20(木) 13:45:14 ID:???
>>333
おれの勝手なおすすめ
RPG…サイバーナイト(いろいろ斬新なシステム。メカもかっこいい)
スポーツ…ファイナルマッチテニス(動き最高),F1サーカス'91(F1好きなら最高)
335NAME OVER:2005/10/20(木) 14:11:03 ID:???
F1トリプルバトルも捨てがたいな
画面は貧相だが鈴鹿1週のラップタイムとかは
うまくなると現実のレーサーのタイム(当時の)と均衡できて燃えたよ。
336NAME OVER:2005/10/20(木) 15:23:22 ID:L5EeuMgV
パラノイア。
最近新品を¥180でゲットしてやってみたが、なかなかいいね。
ただ、最近ヘタレてきている俺の腕では、2面ボスが限界orz
337NAME OVER:2005/10/20(木) 15:43:07 ID:???
>>332
ホントだ。すまぬ。
338KARABER☆(=^▽^=)☆ ◆LXh2c0dZJU :2005/10/20(木) 15:57:24 ID:???
>>336
新品で180円・・・。
ヤフオクで新品1000円も出して買っちまったorz
339NAME OVER:2005/10/20(木) 16:37:53 ID:???
レトロゲーはあいまいだからな
340NAME OVER:2005/10/20(木) 20:06:12 ID:???
パラノイアって
敵キャラに襲われているイモムシみたいなのを助けると
後で蝶になってボスを攻撃してくれたり
たすけた亀が自機の上に乗って
降って来るブロックを弾いてくれたりする横シューティングだね。
凄いって程じゃないけど良いね。
341NAME OVER:2005/10/20(木) 21:54:46 ID:???
ニュートピアっての面白かった。ゼルダみたいな奴。
342NAME OVER:2005/10/20(木) 23:12:13 ID:???
久しぶりにサイレントデバッカーズやりたいな…
エネミーゼロなんかよりはるかに面白いのに
343NAME OVER:2005/10/21(金) 01:21:40 ID:???
>>341
てかもろゼルダのパクリじゃん。劣化ゼルダ。
まあ劣化版なりに良くできてはいたが。
344NAME OVER:2005/10/21(金) 01:24:17 ID:???
ゼルダってのがそもそもいいとこ取りのゲームだから。
ハイドライドの方が先だし。
ゼルダを参考に作っていた可能性も否定できないけど、
ゼルダのパクリと簡単に言ってしまうのはどうも。
345NAME OVER:2005/10/21(金) 01:26:35 ID:???
ビーボール(BE BALL?)は結構やったな。
この手の作品にしては珍しく爽快感があるし。
アクションパズルの傑作だと思うんだけどな。
346NAME OVER:2005/10/21(金) 01:28:45 ID:???
>>344
爆弾とかMAP表示とか、アイテムをとったときのポーズまで激似してたからな(笑)
パクって作ったのは間違いない。
でも天空の城の世界観とか、ボスキャラとかはゼルダと違う部分もあって
なかなかの良作。あとは音楽が良ければなあ。
347NAME OVER:2005/10/21(金) 02:25:21 ID:???
画面があの潰れたサイズのゼルダからより立体的になって
街が登場したり4元素の魔法をいち早く取り入れてそれを使いこなした
ダンジョンもあったけどな。
各ダンジョンに仕掛けの違いを持たせてボスを配置したのもヌートが
先なんだけど。多間接だし
348NAME OVER:2005/10/21(金) 02:26:02 ID:???
爆弾はドラスレ既にでありましたが・・・
349NAME OVER:2005/10/21(金) 02:28:07 ID:???
SFCのゼルダはニュートピアの立体構図をパクってたな。
GBでは技術面で出来なかったけどw
350NAME OVER:2005/10/21(金) 02:36:43 ID:???
>>348
操作方法も使い方もそのまんまだったんだよ。
でも、皆の言うように逆にSFCゼルダへパクられた部分もあったよね。
351NAME OVER:2005/10/21(金) 02:40:05 ID:???
ゲームはパクられてナンボの世界だからね〜。最初にやったか、が大事なのよ。

と、誰かが言ってたな…。誰だっけ。
352NAME OVER:2005/10/21(金) 03:02:05 ID:???
ゼルダ信者は初代聖剣までパクリ呼ばわりしてたな。
流石に痛すぎると思った
35332:2005/10/21(金) 03:27:38 ID:???
逆にダメダメすぎて逆に笑えるとか、ネタとしてなら買って
いいかな、みたいなのはありますか?ジャンルは問いません。
354NAME OVER:2005/10/21(金) 03:35:07 ID:???
>>353
いっぱいあるけど、好みがあるからねぇ…。

味のあるクソゲーとしてよく挙げられるのはディープ・ブルーかなぁ。
初プレイで怒らないように。
355NAME OVER:2005/10/21(金) 07:46:30 ID:???
>>353
ニュートピア
35632:2005/10/21(金) 10:13:37 ID:???
>>354
それ持ってます!初プレイは即死しましたwムズいですね。音楽は好きです。

>>355
どんな感じなんですか?
357NAME OVER:2005/10/21(金) 11:50:38 ID:???
>>356=32
直近のスレぐらい嫁。

358NAME OVER:2005/10/21(金) 12:31:01 ID:???
>>356
ニュートピアはチョイムズ目だけど普通に面白いから。

パワーゲイトって言うSTGがお勧め、ディープブルーの所が
出したんだけど地味すぎて笑える
359NAME OVER:2005/10/21(金) 14:04:40 ID:???
>>353
エナジー
360NAME OVER:2005/10/21(金) 16:38:46 ID:???
>>351
最初に売れたが大事なんじゃねえのか。
出来がわるかったら何の意味もないし。
361NAME OVER:2005/10/21(金) 17:14:47 ID:???
まさにパクって作ってCM大量投下勝ちですな
362NAME OVER:2005/10/21(金) 23:00:21 ID:???
まあハドソンのゲーム(移植を除く)は、パクリかどうかは別にして
元ネタが分かりやすいのは事実なんだろうな。一例を挙げると、
初代ボンバーマン(ワープマン+ドルアーガ)
カトケン(スーパーマリオ+ワンダーボーイ)
363NAME OVER:2005/10/22(土) 00:06:46 ID:???
某天道なんかそのまんまパクってCM戦略で今の地位だもんな。
364NAME OVER:2005/10/22(土) 03:00:13 ID:???
>>361 >>363
おもしろいと思う順に次に挙げるソフトを並べてみて下さい。
(発売日順に並べてあります)

1.ハイドライド(パソコン)
2.ゼルダの伝説(FC)
3.ニュートピア(PCE)
4.ニュートピア2(PCE)
5.ゼルダの伝説 神々のトライフォース(SFC)
 
365NAME OVER:2005/10/22(土) 03:04:32 ID:???
はっきり言って今でも記憶にあって楽しかったゲームはハイドライドだけだなあ。
ゼルダもニュートピア(実はやってないが)も特には。
ただFDSゼルダのサウンドだけは素晴らしく良かった。
36632:2005/10/22(土) 04:10:33 ID:???
>>357
すいません。思いっきり見落としてましたorz。

>>358
ディープブルーの会社ってところが気になりますw
36732:2005/10/22(土) 04:12:06 ID:znh8N8Zv
>>359
それってクソゲーとして有名なやつですよね?
368NAME OVER:2005/10/22(土) 07:21:21 ID:???
恥かしい程ゼルダ
369NAME OVER:2005/10/22(土) 11:25:44 ID:???
>>364
ドラゴンスレイヤーとドルアーガとワルキューレと
聖剣伝説も入れないと
370NAME OVER:2005/10/22(土) 11:27:39 ID:???
ハイドライド
ドラゴンスレイヤー
ニュートピア
ニュートピア2
ゼルダSFC
ゼルダFC
371NAME OVER:2005/10/22(土) 11:32:25 ID:???
聖剣サイコカリバーを忘れてるぞ
372NAME OVER:2005/10/22(土) 12:30:25 ID:???
ニュートピアがパクリたか言い出すから荒れだしたな。
ゼルダがオリジナリティ溢れるゲームだなんて、
当時の人は考えもしなかったもんだが…。

>>359
エナジーは愛想のないクソゲーだな。
ディープブルーのような味わい深さがない。
373NAME OVER:2005/10/22(土) 13:05:09 ID:???
>>372
FCしかやってない俄かゲーマーはARPGの元祖=ゼルダなんて
イカシタ脳ミソでゲームを語ってるけどね
374NAME OVER:2005/10/22(土) 14:00:40 ID:???
悲しい程にゼルダ
375359:2005/10/22(土) 16:27:18 ID:???
>>367
話の種に一度やってみる事をお勧めする。
レゲーということを考慮しても呆然としてしまう出来だ。

あ、あとメソポタミアやってみな。

>>373
といってもその俄かゲーマーとやらがかなり多いのも事実だからね。
世間的にはARPGの元祖=ゼルダとなるのも仕方ないかと。
376NAME OVER:2005/10/22(土) 17:07:36 ID:???
FCの頃にネットの様なものが普及してたら
任天堂また○○をパクル!!
みたいなスレが沢山できてたろうね
377NAME OVER:2005/10/22(土) 17:10:23 ID:???
なんでバリバリ伝説が挙がってないんだよ、地味に凝ったレースゲーなのに。
378NAME OVER:2005/10/22(土) 17:18:04 ID:???
あからさまにゼルダ
379NAME OVER:2005/10/22(土) 17:30:58 ID:???
ここはゼルダについて語るスレでつか?
38032:2005/10/22(土) 18:22:42 ID:???
>>375
エナジー、さっそくハードオフでゲットしてきました♪
あとレギオンも。メソポタミアは名前すら知らなかったです。
381NAME OVER:2005/10/22(土) 19:05:42 ID:???
>>380=32ムチャシヤガッテ・・・・・・
感想キボン
382NAME OVER:2005/10/22(土) 19:11:19 ID:???
>>380
メソポタミアは面白いので買わないように。
383NAME OVER:2005/10/23(日) 09:04:37 ID:EcwGWv4A
胡散臭いゲーム好きならPCエンジンは買いだよ。特にHuカードの方。
384NAME OVER:2005/10/23(日) 10:50:10 ID:???
神武伝承とか
魔界八犬伝シャダとかなー
385NAME OVER:2005/10/23(日) 14:03:02 ID:???
「味のあるクソゲー」「ネタになるクソゲー」、これらと「救いようの無いクソゲー」はちゃんと名前付けた方が良いな。
味のあるものには残ってもらいたい。

>>384
> 神武伝承
「立体マリオの失敗作」と見れば味わい深く鑑賞できるね。
それとは別にBGMのデキは凄く良い。

> 魔界八犬伝
「イースのパクリゲーの劣化ぶり」が鑑賞ポイントでしょうか。元ネタのイース知らないと辛いかも。
雑魚に半キャラずらしでぶつかる⇒すれ違いざまに雑魚が180度方向転換⇒仲良く重なって歩いて主人公即死。
イースでぶつかったら弾き飛ばすのに…。
386NAME OVER:2005/10/23(日) 20:11:08 ID:???
ドラえもん迷宮大作戦
穴16個を一瞬で掘るドラえもんに萌え
387NAME OVER:2005/10/24(月) 00:54:53 ID:???
神武伝承がなんでマリオなんだよw任天脳だな
388NAME OVER:2005/10/24(月) 03:03:04 ID:???
>>387
あのゲームで一番味わい深いのは「前進、後退、ジャンプ」だ。
ちゃんと遊べば、スペハリよりもむしろマリオの方にテイストが似ていることに気付く。
特に海上面。

しかしお前、つくづくゲハ板脳だな。低レベルな煽りだこと。
煽るしかできねーなら、とっとと巣に帰って2ch最下層の住人共と不毛な罵り合いでもやってろ。
389NAME OVER:2005/10/24(月) 09:53:06 ID:???
>>387 >>388
悪いけど、どっちもどっちw
390NAME OVER:2005/10/24(月) 16:46:13 ID:???
任天堂のゲームが真っ先に出てくる奴も
それに脊髄反射する奴も
総じてキモイ
391NAME OVER:2005/10/24(月) 17:31:04 ID:???
大地くんクライシス
仲間がにぎやかなほのぼのシミュレーション
392NAME OVER:2005/10/24(月) 19:01:50 ID:???
べらぼー
べらぼー
べらぼー
393NAME OVER:2005/10/24(月) 20:42:44 ID:???
わうっ
わうっ
あいたー
394NAME OVER:2005/10/24(月) 20:50:08 ID:???
>>386
開幕の画面が開くときの演出とかいい感じだね〜
395NAME OVER:2005/10/24(月) 22:25:54 ID:???
迷宮大作戦て平安京エイリアンのパクリだっけ?
396NAME OVER:2005/10/24(月) 22:31:49 ID:???
日本物産のキッドのホレホレ大作戦の移植です。
397NAME OVER:2005/10/24(月) 23:53:51 ID:???
トパーズをレイプした男はレイプマンというふだつきよ
398NAME OVER:2005/10/25(火) 21:58:04 ID:???
魔界八犬伝シャダの胡散臭い音楽が好きな俺がいる。
399NAME OVER:2005/10/26(水) 00:28:56 ID:???
思い出をダラダラ書かせてもらいます。
当時F1オタだったからトリプルバトルは好きだったな。ドリームはやってみたかったけど品薄できなかった(パイロットは何処でもあるのに・・・)
あとサーカスシリーズは全てやりました。
大学時代はボンバーマンの5人対戦に燃えた。
ネクタリス1と2はゼルダのパクリと言われながらもかなり面白かった。当時はパクリと割り切って楽しんだよ。面白いものは面白いって
2のエンディングに剣で封印されたラスボスの墓の封印が解けて「19××に3が出る」みたいなことが書いてあったような・・・
麻雀学園・・・厨房には刺激的でした。最近改めてやってみたらしょぼかったw
他にも色々面白かったのあったけど多すぎて書ききれない・・・
400NAME OVER:2005/10/26(水) 01:28:17 ID:???
> ネクタリス1と2はゼルダのパクリと言われながらも
聞いたことありません
捏造乙
401NAME OVER:2005/10/26(水) 04:58:16 ID:???
>>399
×ネクタリス
○ニュートピア

だな。結局3は出なかっただな。CD-ROMで出たらおもしろかったかも。
402399:2005/10/26(水) 11:44:07 ID:???
あら・・・素で間違ったわwニュートピアの間違い。すまそ
>>400
捏造扱いは酷いなぁってかいかにも2chって感じですな
403NAME OVER:2005/10/26(水) 13:44:20 ID:???
当時、PCエンジンを持ってた子供は金持ちというのは本当?
404NAME OVER:2005/10/26(水) 14:04:20 ID:5z+O/qxD
嘘。俺も持ってた。
405NAME OVER:2005/10/26(水) 16:36:39 ID:???
シャトル持ってるやつが多かった
406NAME OVER:2005/10/26(水) 16:53:03 ID:???
年齢によるよね。
焼酎坊で初代CDロムロム持ってたら金持ち。
DUO以降なら厨房のお年玉でも買えたんじゃん。
407NAME OVER:2005/10/26(水) 23:20:55 ID:???
金持ちの子はファミコンとPCエンジン持ってたなあ。
自慢しない奴だったから、「ああ、金持ちはあれが普通なのか」と羨ましかった。

俺はファミコンと液晶ゲームで満足してましたよ、ええ。
408NAME OVER:2005/10/26(水) 23:57:43 ID:???
DUO-Rならやっと手が届く
409NAME OVER:2005/10/27(木) 00:07:33 ID:LLy9yup8
ほぼ全部昔にやったがHuカードで面白いゲームはまじで無いと思う。
CDならイースとかあるが。
410NAME OVER:2005/10/27(木) 00:08:55 ID:???
スペハリは当時の家庭用機ではダントツで出来が良かったな。
よく遊んでたよ。
411NAME OVER:2005/10/27(木) 00:31:51 ID:???
スペハリは68版の移植みたいな印象で嫌だったが。
遊んでみると動きが非常に良かったね。
412NAME OVER:2005/10/27(木) 00:40:27 ID:???
スペハリの移植はX68K版と同じ電波新聞社だったからね。
でもX68K版よりアーケードに近づけてた部分もあるよ。

確かファンタジーゾーンの移植も電波新聞社だったかな。
413NAME OVER:2005/10/27(木) 00:59:35 ID:???
飛装機兵カイザードとか面白かったな。
ムービーとかHuカードとしてはがんばってたし。
これの2面だけはゲーム人生で忘れられん。
414NAME OVER:2005/10/27(木) 01:28:06 ID:???
>>409
CDの方が糞率高いよ
415NAME OVER:2005/10/27(木) 01:41:04 ID:vnLAzUCy
源平討魔伝・ベラボーマン・アーケード知らんかったけどキャラでかくてしゃべる、びっくり

ニュートピア・思ったより遊べたな

シュビビンマン・当時で数百円だったから買った、2だけよかった、メサイアたまーにいいもん作る

魔境伝説・数百円だった、なぜかやりこんだけど名作の類だったのね

サイバーナイト・設定、システム、ストーリーが斬新、大河原邦男のメカいい

ダウンロード・メーカーどこだっけ?面白かった

どれもチープなんだけどHuカードの限界が子供心にも分かってて、頑張って詰め込んでるのから満足だった
416NAME OVER:2005/10/27(木) 02:00:52 ID:???
>>407
それ、俺の事だわ。
君も皆と一緒に俺の家で遊んだっけ。憶えてるかい?
417NAME OVER:2005/10/27(木) 11:12:04 ID:H3wJIjAY

なんか
ゲームで面白いブログ見つけてたら
こんなのがあった

http://d.hatena.ne.jp/hiyoblog/

ゲームブログなのに泣けるよ  まじで、、。
418NAME OVER:2005/10/27(木) 14:44:19 ID:???
>>417
宣伝ですか?ゲームに関係ない板でも見たよ。
419NAME OVER:2005/10/27(木) 15:02:58 ID:???
頭が悪そうな改行の感じが本人くさいねw
来客数でも稼ぎたいんでしょ。
420NAME OVER:2005/10/27(木) 17:48:33 ID:???
集中攻撃されるの覚悟で宣伝してるんなら大したもんだ。
そのうち田代砲撃たれるんじゃねえのw
421NAME OVER:2005/10/28(金) 00:28:17 ID:???
このスレでまだ挙がってないみたいだけど
忍者龍剣伝はどうなん?
422NAME OVER:2005/10/28(金) 00:47:59 ID:???
おもしろいよ。AC基準だったからFC版より好きだった
423NAME OVER:2005/10/28(金) 01:01:46 ID:???
同意。AC版見たこと無いんだが移植度は高いだろう
424NAME OVER:2005/10/28(金) 01:13:11 ID:???
おいおい忍者龍剣伝はFC版の移植だぞw
AC版とは全く違う

釣られたかな?
425NAME OVER:2005/10/28(金) 01:22:26 ID:???
FC版もPCエンジン版もAC版とは別物ってくらい違うぞ
426NAME OVER:2005/10/28(金) 01:32:26 ID:???
忍者龍剣伝はちょっとなあ。
今更感があったよ。
最後の忍道やっとけ。
427NAME OVER:2005/10/28(金) 11:41:31 ID:???
>>426
俺に指図するんじゃねーよカス野郎が
428NAME OVER:2005/10/28(金) 12:47:24 ID:???
AC忍者龍剣伝ってFC版よりも後じゃなかったっけ?
ACでクォリティの高い龍剣伝が観れる〜と期待して
アメリカンなゲームにショックを受けた覚えがある。
テクモのDoAのハヤブサが使う首切り投げはACで出てきたやつなんだよね。
429McD2 ◆SeuDkyAjTQ :2005/10/28(金) 19:07:14 ID:rqewgCSm
エンジン版忍者龍剣伝は最悪の移植
名作であったFC版の良さが台無し
430NAME OVER:2005/10/28(金) 19:15:03 ID:???
見た目は綺麗になってたが
431NAME OVER:2005/10/28(金) 19:40:34 ID:???
うるせーよカス野郎が
432NAME OVER:2005/10/28(金) 22:31:15 ID:dH+est/a
ベタかもしれんが音楽の良さでは桃太郎伝説2&スーパー桃太郎電鉄2。
さすがサザンですよ。
433NAME OVER:2005/10/28(金) 22:50:39 ID:???
俺的に名作

アトミックロボキッド
 音楽いいしメカのデザインも好き
 エンディングで登場キャラが総出演するのもいい
 ついさっきクリアしたよ
 子供の頃の因縁に決着をつけたぜ・・・
PC電人
 あの独特のデザインと世界はたまらん
 主題歌とゲームオーバー時に流れる歌もいいw
 サポートしてくれる仲間も豊富でけっこう遊べる
PC原人
 よく遊んだ・・・セーブできなくて途中で諦めたがorz


以下はそれなりに遊べたもの

ニュートピア2
 まんまゼルダだがそれなりに遊べる
 今最後の砂漠の大陸で詰まってる
 オアシスの色が変だといわれて調べてるんだが何も見つからん
434NAME OVER:2005/10/28(金) 23:04:50 ID:9Ca3hRcu
>>417
文章クソだし、この世に無くてもどうでもよいブログだな
435NAME OVER:2005/10/29(土) 02:22:27 ID:???
PCエンジン全販売ソフトの約2/3持ってる漏れが来ましたよ。

心の底から買って良かったと思ったゲームは、
最後の忍道、ベラボーマン、Mr.ヘリ、ブラッディウルフ、イメージファイト

楽しめたゲームは、
麻雀ウォーズ、ガンヘッド、トイショップボーイズ、1941、スプラッターハウス
R-TYPE、グラディウス、ビックリマンワールド、1943改
436McD2 ◆SeuDkyAjTQ :2005/10/29(土) 04:06:20 ID:St4k38Rg
すくない
437NAME OVER:2005/10/29(土) 04:54:14 ID:???
PCエンジンコアグラフィックス2の5800円っていいほうかな?
HuーCARDの端子部錆びてるところがあるけどヤスリで何とかなるのかな?
教えてPCエンジン名人!
438NAME OVER:2005/10/29(土) 06:18:58 ID:???
確か錆を落とせる消しゴムがあったな。
ホームセンター行けば売っとるだろう。
439NAME OVER:2005/10/29(土) 08:07:41 ID:wm64t8gs
出て無いので私が押すのは
『TeraCRESTA U』
もちろんあのTERACRESTAの続編で、その日本物産がPCEで唯一出したSTG
Iのシステムを継承つつ、いい感じでアレンジしてあります。
PCEにしてはグラフィックが、あまり良くないですが音楽はカッコよく当時燃えました。
難易度が高いですが、ナカナカ凝った面構成やパーツを集めて行く楽しさなど
今のヌルげ〜には無い、やり応えの有るSTGとしてTERACRESTAUの名に恥じない作品になっていると
思いますね。Tに少しでも思い入れが有る人ならやってみて損は無いデス!!
お約束の火の鳥ももちろんアリ!!!
440NAME OVER:2005/10/29(土) 08:53:21 ID:JdLCE/tZ
モトローダー 多人数プレイで盛り上がる

2になってゲームが少しつまらなくなったが、画面の女の子の乳がデカいのでイイ。
441NAME OVER:2005/10/29(土) 10:28:45 ID:???
テレクラスタIIか・・・
ラスボスであるタイミングでやられちゃうと、ボスの弱点を攻撃できなくなる
事実上ハマリで、残機いくらあってもオシマイ
当時つまんねぇのに耐えてラスボスまでいったのに、このハマリに遭遇して
何で俺こんなの買っちまったんだと後悔したよ

でも中古市場でいい値段付いてるから許すw
442NAME OVER:2005/10/29(土) 19:52:24 ID:???
4000円に化けたから許してやる テラ2
443NAME OVER:2005/10/29(土) 22:44:57 ID:???
カトケン最高
444NAME OVER:2005/10/29(土) 23:31:53 ID:???
究極タイガーを勧めます。
8年位前に買って、一回しかクリアしてませんが。
445NAME OVER:2005/10/29(土) 23:55:20 ID:???
俺は未だにクリアしてないな。
自己ベストはゲーセン版が9面、エンジン版9面、みかん7面
446NAME OVER:2005/10/30(日) 04:25:16 ID:???
既出覚悟。ゴメン。俺がやった事あるやつで良かったのを挙げてみる。

(順番メチャクチャ)
R-TYPEI&II(必ずセットで) Mr.HELIの大冒険 最後の忍道 イメージファイト P-47 
ドラゴンスピリット(警告:ステージが減っている) 邪聖剣ネクロマンサー エイリアンクラッシュ
ガンヘッド スーパースターソルジャー ファイナルソルジャー ソルジャーブレード 
スプラッターハウス オーダイン ワルキューレの伝説 サイドアームズ 獣王記(個人的思い入れ) 
ネクタリス モトローダー 1943改 ニンジャウォリアーズ 究極タイガー オペレーションウルフ 
チェイスHQ ビクトリーラン 加トちゃんケンちゃん マジカルチェイス エアロブラスターズ

>>444-445
究極タイガーか。俺はペケロク版を奇跡的に一周しただけかな・・・
それにしてもみかんw確かにMD版はみかん喰いすぎって感じだったな。
でもみかんのBGMは結構お気に入り。あのアレンジは良い。
447NAME OVER:2005/10/30(日) 05:15:41 ID:???
>>438
消しゴムかー、あんがと!
448NAME OVER:2005/10/30(日) 11:48:47 ID:DuuOT4Jo
>>443 >>446
カトちゃんケンちゃんか。
最終ステージだけが完全な覚えゲーになるんだよな。
加藤茶が「たくさんお金もらったからあのゲームすごく売れた」と言ってた。
449NAME OVER:2005/10/30(日) 13:15:03 ID:???
激しく既出でスマソなのだがF1サーカスには驚かされた。
「何であの麻雀会社が?」と思ったユーザーは多いはず。
450NAME OVER:2005/10/30(日) 13:48:37 ID:???
>>449
ニチブツはムーンクレスタ・テラクレスタ・クレージークライマーとか
過去にいいゲームを作ってるよ。
スレ違いだけどPS2のムーンクレスタとテラクレスタが同じ値段なのは
いかがなものか。
451449:2005/10/30(日) 17:10:31 ID:K342k6kn
>450
しかし、あの頃のニチブツって「AV麻雀」始めたでしょ?
中にビデオデッキ仕込んだdデモ基板の。
それと建設的にもう一つHuカード傑作挙げると「スト2’」。
よくぞ8ビット機でここまでというほどの移植度ですた。
翌月にSFCでターボが出て売り上げはひどかったけど。

452NAME OVER:2005/10/30(日) 17:13:41 ID:???
ヒューカードって読むの?
453NAME OVER:2005/10/30(日) 17:31:25 ID:???
ハドソンの中の人もそう読んでました。
454NAME OVER:2005/10/30(日) 17:46:15 ID:31JlzrJa
ビックリマンワールド
カトケン
ワースタ
R-TYPE
おぼっちゃまくん
キックベースボール
ドラゴンスピリット
PC原人
桃鉄。桃活劇。桃伝説
ファンタジーゾーン
ネクタリス
定吉七番
妖怪道中記
スーパースターソルジャー ファイナルソルジャー
ボンバーマン
上海
455NAME OVER:2005/10/30(日) 22:40:22 ID:???
「パラノイア」安ければどうぞ。
456NAME OVER:2005/10/31(月) 00:16:59 ID:???
なぜかこのスレで一押し「パラノイア」
457NAME OVER:2005/10/31(月) 00:23:26 ID:???
ああ!>>340を見ていればパラ売らなかったのに!ばか!
458NAME OVER:2005/10/31(月) 00:25:09 ID:???
「パラノイア」って名作か?とマジレス
459NAME OVER:2005/10/31(月) 00:27:39 ID:???
パラノイアはどちらかというと糞だなw
460NAME OVER:2005/10/31(月) 00:57:00 ID:???
パラノイアってタイトル、今じゃ難しいんじゃないかな。
461NAME OVER:2005/10/31(月) 01:46:00 ID:???
ダブルリングはおもしれーぞ
462NAME OVER:2005/10/31(月) 06:21:19 ID:???
Huソフトで、ファイナルファイトみたいなアクションゲームありませんか?
463NAME OVER:2005/10/31(月) 10:13:13 ID:iGBvMFEM
武田信玄
464NAME OVER:2005/10/31(月) 11:01:06 ID:???
465NAME OVER:2005/10/31(月) 12:45:34 ID:9mmE/BsX
ビジランテ(スパルタンXみたいだけど)
466NAME OVER:2005/10/31(月) 12:47:21 ID:9mmE/BsX
キャラの大きさだけなら THE クンフー(漢字わからん)
467NAME OVER:2005/10/31(月) 12:57:28 ID:???
ベルトフロアのアクションゲームは少ないな確かに。
俺は好きじゃないから気にならんかったが、寂しい人は素直にSFCだろう。
あっちはベルトフロアだらけ。
468NAME OVER:2005/10/31(月) 13:14:43 ID:???
数ある中で1本だけあげるとしたらサイレントデバッガーズだな。
斬新かつ独創性があって のめりこむとリアルタイムで恐怖を実感できた。

モンスターが2種というか1種の色違いっつーのが萎えだけど
それを差し引いても面白かった。
469NAME OVER:2005/10/31(月) 15:25:57 ID:???
パラノイアは処理落ちがヒドすぎる
PCEで一番処理落ちするんじゃないかな?
ボス戦なんかはずっとカクカクしてるし
それでも結構好きなんだけど
470NAME OVER:2005/10/31(月) 15:49:40 ID:iGBvMFEM
ゲーセンにあったサブマシンガン(?)型のコントローラーの
ガンシューティング移植作「オペレーションウルフ」も結構やってたな。
PCエンジン版は当然、照準を十字キーで操作する様になってたけど。
エンディング一応あるけど何周しても終わらないから無限ループみたいだ。
連射パッド使ったら難易度激減だから死ななくなるよ。
ジャングルで人質を盾にして攻撃してくるボスがいたけど
ロケットランチャーで人質もろともボスを倒してたよ。
因みに民間人を攻撃したらダメージを受けるんだけどね。
471shaqi:2005/10/31(月) 18:19:07 ID:???
美少女、アニメ、素人画像、お宝、フェチ、盗○画像掲示板が勢揃い♪ケータイサイト→
http://mumu.8ycn.com/index2.htm
472NAME OVER:2005/10/31(月) 20:24:03 ID:???
↑猿人はクリックしちゃうんだろうなぁ
473:2005/11/01(火) 04:18:01 ID:???
ひきこもり
474:2005/11/01(火) 06:39:54 ID:???
パラノイア
475:2005/11/01(火) 08:18:23 ID:???
べらぼー
476NAME OVER:2005/11/01(火) 13:44:21 ID:???
フゥ〜!カード
477NAME OVER:2005/11/02(水) 10:26:44 ID:???
ファイプロはハマったなー。あれ横浜の店で中古9800円のプレミアソフトだったんだよ。
そこでは買ってないけどよく眺めてた。あの頃のヒューマンは俺とって神だった。
次作が出るのが楽しみで楽しみで。

ええ思い出だ。
478NAME OVER:2005/11/02(水) 15:14:14 ID:???
ヒューマンはおしいソフトメーカーだったなぁ
いつもいいゲームを作るんだけど、メジャーにはなれなくて
ゲーマーには判るゲーム作るいい会社だったぜ
479NAME OVER:2005/11/02(水) 19:26:37 ID:FzwvZIH6
>>462
まったくない
480NAME OVER:2005/11/02(水) 19:45:41 ID:???
PCエンジン売り上げランキング

1995年
順位 タイトル
1 天地無用 魎皇鬼
2 卒業U 〜Neo Generation〜
3 プリンセスメーカー1
4 風の伝説ザナドゥU
5 誕生 〜Debut〜
6 空想科学世界ガリバーボーイ
7 銀河お嬢様伝説ユナ2
8 プリンセスメーカー2
9 プライベート・アイドル
10 スーパーリアル麻雀P.Xカスタム

※アニメ、ギャルゲ部門ではありません
481NAME OVER:2005/11/02(水) 19:47:56 ID:???
ファイナルファイトみたいなHuカードのゲームといえば武田信玄
ファミコン並のショボさですが
482NAME OVER:2005/11/02(水) 20:40:52 ID:???
否、ファミコン以下(w
実際遊んだ事ないけど、GTVのビデオで観て大爆笑した。
483NAME OVER:2005/11/02(水) 20:58:41 ID:???
ビジランテとか。
484NAME OVER:2005/11/02(水) 21:00:40 ID:hhy08XyL
>>481 >>483
既出
485NAME OVER:2005/11/02(水) 21:11:42 ID:???
武田信玄なんてやったことも見たこともないけど、PCE関連サイトでもファイナルファイト系として全く話題になっていないから相当な糞なんだろうなとは思っていた。
486NAME OVER:2005/11/03(木) 00:40:22 ID:???
FX唯一の名作ブルブレのヒューネックスって元はヒューマンだっけ?
俺もヒューマンのゲームは好きだった
487NAME OVER:2005/11/03(木) 00:44:49 ID:???
>>486
ヒューマンとNECが共同出資して作った会社だったと思う。
488NAME OVER:2005/11/03(木) 01:45:56 ID:???
ダライアスのボスばっかり出てくるヤツって
オレには難しすぎたが、あんなのクリアできるヒトいるの?
なんか懸賞で当たったカードだったけど・・・
489NAME OVER:2005/11/03(木) 02:28:58 ID:???
慣れれば簡単
490NAME OVER:2005/11/03(木) 23:11:33 ID:???
ニュートピア2のエンディングの最後で
ニュートピア3とか出てたのに
見事に出なかったなw
491NAME OVER:2005/11/03(木) 23:28:13 ID:???
第1集だけで終わった桃太郎伝説外伝もヒドス
492NAME OVER:2005/11/04(金) 00:53:49 ID:???
ファイナルブラスター、アームドF、クリアした人いる?
散々やり込んだけど俺には無理だったorz
まだ押入れにあるからリベンジしてみるか・・・

ファイナルファイトみたいなCD-ROMROMのゲームといえばクレストオブウルフ
ファミコン以下のショボさですが
493NAME OVER:2005/11/04(金) 08:16:13 ID:???
びっくりするほどニュートピア
494NAME OVER:2005/11/04(金) 21:32:54 ID:???
ウエストンにつられて曲目当てに買ったら
大したことなかったので売った>クレウル
495NAME OVER:2005/11/04(金) 23:02:00 ID:???
ウエストンだったのか
496NAME OVER:2005/11/04(金) 23:11:14 ID:???
ウエストンって音関係に定評あったっけ?
まあクレストはPCEにしちゃ中々頑張ってるとは思うよ。
497NAME OVER:2005/11/04(金) 23:41:07 ID:???
【クレストオブウルフまめ知識】
このゲームはバックアップでハイスコアが保存されるんだ
友達よりも高いスコアを出して勝ち誇っちゃおう!

ハイスコアを出すコツはこれだ!
「敵をひたすら投げで倒す」
パンチでダメージ与えるよりも投げの方がポイントが高いんだぞ
投げをきわめて君も未知なるスコアを目指そう
498NAME OVER:2005/11/05(土) 01:23:53 ID:???
ここで地味だけど、もしかしたら隠れた名作?と言うのを1つ
オーバーライド
縦スクロールシューティング
少し大味だがバリバリ撃ち進んでいくタイプ
テンポとかはかなりいいよ。
499NAME OVER:2005/11/05(土) 04:15:30 ID:???
俺はギャラガ '88が好きだった。画面もゲーム自体も地味なんだが、なぜか面白い。
さすが当時のナムコというべきか。アーケード版はゲーマーでもちと厳しい難易度だが、
PCE版のはゲーム慣れしている人ならクリアできる絶妙な難易度でつ。

ナムコのACゲームはPCEに移植される際に適度な難易度になってたりするのがいいね。
ドラゴンスピリットとかパックランドとか。ただ、ドルアーガは雰囲気とか変わりすぎで自分的には×。
500NAME OVER:2005/11/05(土) 06:43:50 ID:???
スペースインベーダース復活の日の分家モード
短時間でクリア出来て、武器アイテムによる一発逆転の要素もあり爽快
後半のラウンドはランダムで、たまにレア面などもあり、繰り返し遊べる設計がイカス。
501NAME OVER:2005/11/05(土) 17:35:54 ID:???
PCエンジンはアクションやシューティングのイメージが強かった気がするけど、
俺はネクタリスとカイザードでSLGの面白さを知ったなあ…
502NAME OVER:2005/11/05(土) 18:33:01 ID:???
めぞん一刻ってファンでも無理?
最近でたDSのうる星は無理らしい
503NAME OVER:2005/11/05(土) 19:18:28 ID:???
アツイゼ アツイゼェー アツクテ シヌゼェーッ!が有名なブラッディウルフだが
ゲーム自体も間違いなく名作の部類に入ると思う。
504NAME OVER:2005/11/05(土) 19:32:33 ID:???
>>496
青いブリンクは音めちゃ綺麗よ
505NAME OVER:2005/11/05(土) 20:36:34 ID:???
ダンジョンエクスプローラーだっけかぁ
4人まで同時プレイ可能なRPG?っぽいゲーム
アレはよかった
506NAME OVER:2005/11/06(日) 01:15:04 ID:???
>>502
はっきり言って激ムズなのでお勧めできない。
PCゲーの移植なのだが、山下章でさえ難しいとぼやくほどの難度だった。
アニメの曲が使われてるのはいい感じ。
507NAME OVER:2005/11/06(日) 01:23:07 ID:???
Huカードはシューティングの名作が多いね。移植も含めて
タイトル忘れたけど機体をお金で買って行くシューティングゲームなんだっけ?
508NAME OVER:2005/11/06(日) 05:30:45 ID:???
ファンタジーゾーン。
エンジン版はファミコン版より音楽しょぼい
509NAME OVER:2005/11/06(日) 13:00:43 ID:???
・あっぱれゲートボール
・遊々人生
・ネクタリス
・魔境伝説
・定吉七番(全般)

510NAME OVER:2005/11/06(日) 13:02:21 ID:???
はにいいんざすかいが出てきてるのにナムコのバルンバが出てこないのがカナスイ…

はあMr.Heli〜のパクリですかそうですか。
511NAME OVER:2005/11/06(日) 13:22:03 ID:???
Mrヘリとは似ても似つかないぞ。
バルンバは面白いと思うが、ボリューム不足な感じ。
512NAME OVER:2005/11/07(月) 06:39:04 ID:???
バルンバは操作性に癖があったから、慣れる前に止めちゃった人が多いのでは?
513NAME OVER:2005/11/08(火) 01:41:11 ID:???
メルヘンメイズが面白いお
アーケードは斜めスクロールで
エンジン版は縦スクロールに変更になったけど
充分に楽しめる内容だお
514NAME OVER:2005/11/09(水) 01:00:22 ID:rY6EW84n
初期の頃のなんだけど、ガイフレームとかガイアの紋章(コレラはうんこの
シリーズで飛装騎兵カイザードって言うのがあって、とうじかなり面白くて最後まで
やったなぁ。
〜ザード、何ザードって戦車タイプとかファイターとか一杯あって、
開発とかもして主役機体のカイSERDが出てくるんだけど、機体ごとの経験値とかも
しっかりあって結構ちゃんとした作りだった。持ち運びEMUとかにしてまたやってみようかな。
515NAME OVER:2005/11/09(水) 01:27:12 ID:???
ヤキニク
516NAME OVER:2005/11/09(水) 04:06:24 ID:TOA8LW7U
ちなみに飛装騎兵カイザード続編はメガドラで出ている。
517NAME OVER:2005/11/09(水) 04:09:01 ID:???
猿人スレはぜんぜん荒らされてないんだな。
MDユーザーは紳士的だ。
518NAME OVER:2005/11/09(水) 09:16:22 ID:???
・リアルタイム世代
・レゲーコレクター
・エミュ厨←荒らしてるのはこいつら
519NAME OVER:2005/11/09(水) 15:31:55 ID:???
×荒らしてるのはこいつら
○荒らしてるのはこいつ

荒らしている馬鹿は一人しかいないよ
520NAME OVER:2005/11/09(水) 17:43:46 ID:???
>>506
そこまで難しくないと思うが…
定吉七番投げた俺でもクリアできたし
521NAME OVER:2005/11/09(水) 23:16:57 ID:???
サイレントデバッカーズ・・・懐かしい。
今考えてみればおれが初めてやったFPSになるのかな。
あれ、何とかまた遊べないかな。
522NAME OVER:2005/11/11(金) 15:39:32 ID:???
>>510
はにいおんざろーどもあるでよ。
523NAME OVER:2005/11/11(金) 20:40:19 ID:???
>>522
名前は同じハニーでも、ジャンルが全然違うじゃんか。

>ハニワのハニーってのは自分のモチネタのパクリだ!って
みうらなんたらが怒ってたっけ、態々言う程のアイデアじゃねーだろ、と当時オモタ
524NAME OVER:2005/11/12(土) 04:29:17 ID:???
>>523
はにいってあとロープレもあるよな?小学生の頃3作とも買ったw
525NAME OVER:2005/11/12(土) 19:38:37 ID:yWAbRvH/
RPC原人 開発中止!
526:2005/11/13(日) 11:05:56 ID:oBr6RCU8
邪聖剣ネクロマンサー。
527NAME OVER:2005/11/13(日) 12:03:17 ID:TzuG6jaM
ビジランテ
528NAME OVER:2005/11/13(日) 12:10:36 ID:ihISSC6p
邪聖剣ネクロマンサーはレベル上げすぎたらステータス下がるから気をつけろ。
529NAME OVER:2005/11/13(日) 13:35:46 ID:???
なにそれバグ?
530NAME OVER:2005/11/13(日) 13:47:58 ID:ihISSC6p
多分、レベル=年齢って考えてる所があったんじゃないの?
少しダウンするだけなんだが、レベルアップで能力ダウンは虚しいぞ。
531NAME OVER:2005/11/13(日) 18:51:00 ID:???
死霊戦線にも似たようなバグがあったよな
532NAME OVER:2005/11/13(日) 20:28:13 ID:ihISSC6p
ネクロマンサーの場合はバグじゃないと思うよ。
533NAME OVER:2005/11/13(日) 20:53:10 ID:???
桃太郎伝説にも年齢ってあったよね?
534NAME OVER:2005/11/14(月) 05:36:44 ID:c9XrXSw/
アウトライブ
ネクタリス
弁慶外伝
ニンジャウォーリアーズ

も佳作だけど面白いよ
535NAME OVER:2005/11/14(月) 14:43:41 ID:???
>>531
レベル99越えると1に戻るんだっけ?

>>532
狙ったものだよな。マイストの素早さに関するバグはあったけどね
536NAME OVER:2005/11/14(月) 18:59:07 ID:???
死霊戦線のスレって無いのか・・・(´・ω・`)
2のストーリーが気になる。PCEは1だけだけど。
537NAME OVER:2005/11/15(火) 20:33:15 ID:???
ニンジャウォリアーズって難易度HARDにすると、
とんでもない難易度になるぞ。
一面序盤の雑魚で脂肪確定w
誰か一面クリアした猛者はおらんか?
538NAME OVER:2005/11/15(火) 23:44:15 ID:???
ノーマルでも2面が限界。
ただでさえかったるいゲームだからメガCD版のその場復活は嬉しかった。
539NAME OVER:2005/11/15(火) 23:49:22 ID:???
慣れだよ
540NAME OVER:2005/11/16(水) 09:15:46 ID:xheJH+CK
PCE版ニンウォリはジャケットのイラストはアーケードまんまで良かった
メガCD版も同じにすりゃ良かったのに



541NAME OVER:2005/11/16(水) 14:59:37 ID:???
>>536
レトロゲーム2の方で検索をかけてみよう
542NAME OVER:2005/11/16(水) 16:23:17 ID:LM23UcLL
レトロゲーム2ってまだあったっけ?
家庭用レトロならあっるけど
543NAME OVER:2005/11/16(水) 22:04:30 ID:???
ボンバーマン93が名作だ
544NAME OVER:2005/11/17(木) 21:24:06 ID:???
↑はげどう
545NAME OVER:2005/11/18(金) 02:00:52 ID:???
ヘビーユニット
スタート直後の高難度には面食らうが
ちゃんとかいくぐってかわせる弾幕とかあって面白い
546NAME OVER:2005/11/18(金) 12:49:04 ID:???
ヘビーユニットは最初が難しすぎ
自機スピードが遅すぎるので、スピードアップ取るまでは耐え忍ぶしかない
でも、装備がある程度揃えば簡単になっちゃうんだよな
敵の攻撃を防ぐシールドアイテムを取れば取るほどシールドが加算されていく?ので、
道中後半では地形以外に死ぬ要素がほとんど無い
ラスボスはそれなりに厳しい攻撃してくるので、たどり着く前にいかにシールドをためられるかが勝負
一機でも死ぬと残機がいくらあろうが速攻やられてオシマイなので、シールドが無くなる前に倒すべし

と、当時の記憶を思い出しつつ書いて見ますた(間違いがあるかも)
Huカードのシューティングではかなり遊べるソフトだと思う
547NAME OVER:2005/11/22(火) 21:35:14 ID:???
コリューン最強ッ、他のシューティングが貧弱貧弱ゥ に見える程の横シューだッ
あと、地味で華が無いんだけど、何故かダブルリングが好き(名前違うかも?ナグザットのヤツね)
548NAME OVER:2005/11/22(火) 21:41:11 ID:???
誰か俺とスピンペアで対戦しませんか?
549NAME OVER:2005/11/26(土) 23:03:05 ID:???
ダレカ オレト ナイフ デ タノシミマセンカ?
550NAME OVER:2005/11/26(土) 23:08:55 ID:???
>>547
最近のSTGは得点アイテムのオート回収がはやってるけど
あれの元祖ってまさかコリューン!?
551NAME OVER:2005/11/27(日) 21:27:30 ID:???
>>550
当時こりゃ便利だ、とは思ったけど、最初かどうかは分からないなぁ。

最近のシステムに組み込まれてるのは知らなかったよ、思えばいいアイデアだよな
弾よけとショットの位置決めに集中出来ると、ストレス少なくて済むし
アイテム取りに行って犬死にすると、なんかイヤな気持ちになるのはオレだけじゃないはずだ。
552NAME OVER:2005/11/28(月) 00:44:46 ID:???
単にヘタレ仕様とも言う
「子供向け」みたいなことがコリューンのパッケージに書かれていた記憶が
553NAME OVER:2005/11/29(火) 21:36:06 ID:???
誰も「DEAD MOON-月世界の悪夢」を挙げてないようなので俺が推しとく。
傑作とまでとは行かないまでも良くまとまった佳作という印象。
技術力の高さを感じる多重スクロールなどが印象的。
554NAME OVER:2005/11/30(水) 23:01:38 ID:???
じゃ俺はソルジャーブレイド
スタッフロールで「ハドソンヤングパワー」とか出てワロタ記憶あり。
555NAME OVER:2005/11/30(水) 23:13:17 ID:???
デビルクラッシュ。
メインフィールドのBGMなんか激アツ。
いまだに暇つぶしでやってる。
556NAME OVER:2005/12/01(木) 19:49:27 ID:???
言わずもがなをあえて言わして貰うぞ、やっぱアフターバーナーだろ
ビッツラボの超絶プログラマーが居なかったら、絶対不可能なパーフェクトっぷり
一体どんな魔法使ったらあんな離れ技を使えるのか聞きてーよ。
557NAME OVER:2005/12/04(日) 02:22:52 ID:???
確かにあれは凄い。
凄いが、ゲームとしては微妙かも。
どうも筐体でやらんとしっくり来ないゲームなんだよな…。
558NAME OVER:2005/12/07(水) 18:28:28 ID:???
曲も完璧な仕事っぷりだったな
559NAME OVER:2005/12/08(木) 17:57:12 ID:???
ダンジョンエクスプローラーって何であんなに音が綺麗なの。
エンジンの音って抜けたものばっかりだと思っていたけど。
560NAME OVER:2005/12/09(金) 22:21:34 ID:???
増子司だから
561NAME OVER:2005/12/09(金) 22:55:21 ID:???
え、マジでメガテンの?
562NAME OVER:2005/12/10(土) 16:23:56 ID:???
調べたら増子司だった。道理でうまいはずだわ。
PCエンジンってPSGだったっけ? 微妙に違うかもしれないけどあんまりいい音源じゃないよね。
それでこういった楽曲が出来るんだもんなあ。
563NAME OVER:2005/12/10(土) 19:18:55 ID:???
ダンジョンエクスプローラーで思い出したがあれの元ねたってガントレットだろ。
ガントレットのゲームデザインってパクるほど面白いか?
俺には今ひとつ良くわからないが。
単にマルチタップのためだけなのだろうか。
564NAME OVER:2005/12/10(土) 22:28:29 ID:???
ガントレットは一人で飽きるまで粘るというゲーム。
パックマンやギャプラスなんかにも似てる、古きよきアーケードゲームそのもの。

目的を持ってr友達とRPGやるのがダンジョンエクスプローラー。
まあ出所は近いけど、ほぼ別物だと思うよ。
565NAME OVER:2005/12/11(日) 01:21:44 ID:???
「PCエンジンの音楽で普通の人は感動しない」
566NAME OVER:2005/12/11(日) 02:23:31 ID:???
正直ガンヘッドぐらいしか感動できない
567NAME OVER:2005/12/11(日) 02:50:25 ID:???
568NAME OVER:2005/12/11(日) 14:13:24 ID:???
HuCardで最高の技術が使われている作品って何だろ。
1、源平討魔伝。スプライトで描いた背景の多重スクロール。
2、アフターバーナー。根性の回転拡大縮小。
3、マジカルチェイス。値段も高い。
4、パロディウス。エンジン末期にコナミ、技術力投入。
とりあえずぱっと考えてこれだけ浮かんだけどほかにもあります?

音楽面なら
ドラゴンスピリット、ダンジョンエクスプローラー、アフターバーナーとか。
569NAME OVER:2005/12/11(日) 14:19:25 ID:???
桃太郎伝説IIってやたらと技術力の凄さをアピールしてた様な
花火イベントとか、やたら多人数のパーティとか

ダンジョンエクスプローラーの((STEREO))はガチ
570NAME OVER:2005/12/11(日) 14:28:56 ID:???
エンジンの二大欠点といえば音源の弱さと背景が一枚しかもってないことだろ。
それをどう克服するかなんだよ。
571NAME OVER:2005/12/11(日) 15:26:55 ID:???
>>569
それはハードの性能のアピールだと思うが
572NAME OVER:2005/12/11(日) 22:48:45 ID:???
イメージファイトだっけ?けっこう上手く移植できてたような。
当時よくヤッテタヨ。
573NAME OVER:2005/12/12(月) 18:38:58 ID:???
「モトローダー」に一票。
ちなみに、登場するクルマの色は「ボンバーマン」の
プレイヤー色と、統一されてるんだよね。親切だよな。
PCエンジンは、接待ゲーが多くて未だに重宝してる。

「ウイニングショット」
PCエンジンでは、かなりの数のゴルフゲームがリリースしたが、
中でもオレのオススメはこれ。他と違って空振りが無い、
グリーン上でも全てのクラブが使用可能、条件が揃えば
某ゴルフアニメのようなミラクルショットが出る、等。
以前、「みんなのゴルフ」もやってみたけど、あまりの
クソっぷりに30分で叩き売りました。
574NAME OVER:2005/12/12(月) 22:43:34 ID:???
>>570
後期のソフトではそれなりに克服されてただろ?
PCみたいなものなんじゃね?1枚ビットマップオンリーみたいな。
音源はCD-DAとAD-PCMだし。
575NAME OVER:2005/12/12(月) 23:12:59 ID:???
個人的にはCD-DAで名曲より内臓音源で頑張ってるほうがなんか好きだな。
イースくらい名曲だとアレだけど。
576NAME OVER:2005/12/13(火) 00:48:57 ID:???
英雄伝説とか天外IIとか戦闘画面だと内蔵音源でロード無しなんだよな。
PCEはCD-ROMでは一日の長、よく分かってる。
でもまぁ作曲者の感性むき出し!って感じのCD-DAは好きだな、今のゲームと比べても
577NAME OVER:2005/12/13(火) 01:24:13 ID:???

内蔵音源に加えてADPCMでリズムをバンバン鳴らしまくってるBGMが好き
英雄伝説IとかOEDO808とか眠れぬ夜の小さなお話とか
578NAME OVER:2005/12/13(火) 16:35:37 ID:???
ADPCMって同時に二つ鳴らせる?
エンジンのハードに詳しい人教えて。
579NAME OVER:2005/12/13(火) 17:41:39 ID:???
擬似で鳴らせばOK
ウソ、詳しい人yrsk
580NAME OVER:2005/12/13(火) 19:30:37 ID:???

マイナーRPG

『天使の詩』

やっぱこれですよ!!
581NAME OVER:2005/12/13(火) 19:45:04 ID:???
Huカードじゃねーだろカス>>580
582NAME OVER:2005/12/14(水) 13:53:30 ID:???
誰も認めないだろうがガンヘッドってパワーアップアイテムを取ると
タオパイパイっていうことがあるよな。
583NAME OVER:2005/12/14(水) 15:55:56 ID:???
>>582
俺はオッパイマインって良く聞こえた。>ガンヘッド
584NAME OVER:2005/12/14(水) 17:42:51 ID:???
ガンヘッドは微妙に爽快感が足りない気がする。
なんかこう、打ち込み感が足りないって言うか。
製作がコンパイルってことでファミコンのザナックみたいなのを求めていたんだが。
背景グラフィックがちょいお子様チックなのが駄目だ。
宇宙の背景がもう、画一的過ぎる。
音楽はADPCMで頑張ってたんだけど。
585NAME OVER:2005/12/14(水) 19:19:46 ID:???
>>578
ADPCMはCD-ROM^2に1音しか載ってないので2chはムリ。
PCEの本体の音源に波形流し込んでやれば低レートPCMになるから、
それと組み合わせれば可能かもしれない。
処理的にどうなのかは知らんけど。

>>582-583
オッパイパイが世界標準です。
586NAME OVER:2005/12/14(水) 19:52:26 ID:???
>>584の知ったかバカっぷりが最後の一行でばればれなのが・・・
587NAME OVER:2005/12/14(水) 20:01:57 ID:???
>>586
すまん、マジボケしてた
588NAME OVER:2005/12/15(木) 21:11:26 ID:4r8wPxk2
PCエンジンに詳しい人にお聞きしたいのですが、
この前、ガイフレームと言うメサイアで発売したソフトを買ったのですが、
このソフトの説明書にこのゲームはメサイアのSFシュミレーションシリーズの第二弾と書いてあり、
第三弾はカイザード発売予定とありましたが、第一弾って何て名前のゲームなんですか?
589NAME OVER:2005/12/15(木) 21:16:52 ID:???
ガイアの紋章
590NAME OVER:2005/12/15(木) 21:51:13 ID:ZCWPqhOr
弁慶外伝好きだったな。
容量対策とは思うが、ひらがなは半角で漢字は全角なのが
台詞に抑揚がきいてて独特の雰囲気を出してた。
エンカウントが多いのと、エリアが変わると敵のレベルが鬼のように上がるのがきつかったな。
シナリオ的には有名な和製モンスターがボスに出てきたりしてこれまた雰囲気でていた。
SFC版で続編出てるけどオリジナル路線な感じでエンジン版の魅力はひとかけらも残ってなかったな。
591NAME OVER:2005/12/16(金) 16:35:41 ID:???
そのころはひらがなは半角で漢字は全角が結構あったな。
592NAME OVER:2005/12/16(金) 16:53:28 ID:???
何気にビックリマンワールドって音楽がいいよな。
あの最終面の迷路とか。
593NAME OVER:2005/12/16(金) 17:52:42 ID:???
誰のおかげだと思ってるんだ! bySEGA
594NAME OVER:2005/12/16(金) 18:14:11 ID:???
アレってやっぱり許諾受けてないの
595NAME OVER:2005/12/16(金) 18:24:23 ID:???
>>593
ウエストンのおかげ。
>>592
最終面は名曲だな。
596NAME OVER:2005/12/16(金) 18:41:47 ID:???
>>595
ウエストンって誰?
作曲者?
597NAME OVER:2005/12/16(金) 18:51:54 ID:???
>>596
そう
スーパーアルバトロスの曲も作った人
598NAME OVER:2005/12/16(金) 19:02:17 ID:???
最終面の連続ジャンプするところあるだろ、井戸を上っていくような感じで。
アレにあの曲がまた合うんだよ。
599NAME OVER:2005/12/16(金) 23:57:57 ID:???
スーパーアルバトロスも名曲なのか。
600NAME OVER:2005/12/17(土) 13:20:21 ID:???
HuCardの名曲ってなんだろ。
601NAME OVER:2005/12/17(土) 13:33:01 ID:???
曲がイイと思うゲームを挙げてみると。
コリューン、PC電人、PC原人2、はにいいんざすかい・おんざろおど、ふしぎの夢のアリス、
ならず者戦闘部隊ブラッディウルフ、ファイティングラン
シティハンター、シュビビンマン1・2。

この辺は好き好きか。
602NAME OVER:2005/12/17(土) 15:13:02 ID:???
同意できる物が一本もないやw
603NAME OVER:2005/12/17(土) 15:58:59 ID:???
PC電人はすごい良いと思うよ
604NAME OVER:2005/12/17(土) 16:56:33 ID:???
飛装騎兵カイザードはガンダムへのオマージュってスタッフは当時言ってたな。
s-RPGのハシリじゃね?
あと、ネクロスの要塞の戦闘アニメは凄すぎ。
605NAME OVER:2005/12/17(土) 17:28:14 ID:???
ナムコって参入初期はプログラム技術の高い名作を出したけど後期は手を抜いたというかへぼいのが出してた気がする。
入れ替わるようにコナミが参入してきたけど。
源平の巻きの弐はショックだったなあ。
606NAME OVER:2005/12/17(土) 19:23:33 ID:???
源平巻の弐って不評だよなぁ。俺大好きなんだけど。
BIGモードしかないのが原因?
607NAME OVER:2005/12/17(土) 19:46:33 ID:???
>>606
プログラムがヘボ。
あと、世界観も。
わびさびが無くなった気がする。
1より良くなった部分ってあるか?
608NAME OVER:2005/12/17(土) 20:48:24 ID:???
木曽義仲
609NAME OVER:2005/12/17(土) 20:57:50 ID:???
おすすめは青いブリンクとしゅびびんまんと、メソパタミ亜。
青いブリンクもウエストン氏(藁)が作曲したんだよ
610NAME OVER:2005/12/17(土) 21:32:35 ID:???
作曲者じゃなかったのかよっ
信じていたのに
611ぐむくる より:2005/12/17(土) 22:18:11 ID:???
坂本慎一 (さかもと しんいち)
sintan
CHEABOW!
UESUTON

AC アーガス
PCE 青いブリンク
PCE あっぱれゲートボール
AC オーライル
PS/SS 結婚
AC サイキック5
AC センジョウ
MCD ダンジョンエクスプローラ
AC バルトリック
PCE パワーイレブン
FC 魔神英雄伝ワタル外伝
MKIII モンスターワールド2
MD モンスターワールド3
GG モンスターワールド2 ドラゴンの罠
AC ワンダーボーイ
AC ワンダーボーイ モンスターランド
AC ワンダーボーイIII モンスターレア
612NAME OVER:2005/12/18(日) 01:03:48 ID:???
はなたーかだか!?
天狗が自機の横シューティング。
見た目はコミカルで、システムは溜め撃ちのできるグラディウスだったと思う。
難度もそんなに高くないんでお勧め。
613NAME OVER:2005/12/18(日) 01:26:12 ID:???
モンスタープロレスには笑わされた。
614NAME OVER:2005/12/18(日) 08:31:46 ID:???
エンジンのサラマンダーってグラディウスみたいなオリジナルの要素ってあったっけ。
615NAME OVER:2005/12/18(日) 15:51:03 ID:???
久しぶりに弁慶外伝やりたくなってきたから、やろう。
音楽良いよね、このゲーム
616NAME OVER:2005/12/18(日) 16:42:08 ID:???
弁慶ってバックアップ対応だっけ?
617NAME OVER:2005/12/18(日) 19:43:42 ID:???
対応してないよ
618NAME OVER:2005/12/18(日) 19:46:47 ID:???
マルチタップが出たとき、おいおい俺に五人も友達がいると思ってんのかよと思ったそんな十五の夜。
619NAME OVER:2005/12/18(日) 20:15:47 ID:???
パロディウスの背景多重スクロールってどうやってんだろ。
スプライトでもないしラスターでもないし。
620616:2005/12/18(日) 22:08:29 ID:???
>>617
dクス
>>618
あれ控えめな3人用とかもあるよな
621NAME OVER:2005/12/18(日) 22:54:51 ID:???
>>616,617
バックアップ対応してるよ
622616:2005/12/19(月) 01:20:29 ID:???
ソフト持ってないからどっちかわかんね 
ネクロマンサーでやった、パスワードビデオ録画めんどいんだよな
623NAME OVER:2005/12/19(月) 01:49:31 ID:???
2画面TVとか当時なかったもんな
いちいちビデオ1・2切り替えながら
624NAME OVER:2005/12/19(月) 02:28:11 ID:???
事ある毎にいがみあうメガドラユーザーとエンジンユーザー。
どっちもいいかげんにしろ
625NAME OVER:2005/12/19(月) 21:06:30 ID:???
>>618
マルチタップは本体と同時発売ですが
626NAME OVER:2005/12/21(水) 20:53:06 ID:???
HuCardのHuってなんだったんだろう。
627NAME OVER:2005/12/21(水) 21:27:14 ID:???
HuDSON
628NAME OVER:2005/12/21(水) 21:29:48 ID:???
HUDSONのHuじゃなかったっけか?
629627:2005/12/21(水) 21:30:47 ID:???
うわ、レスかぶった・・・orz
630NAME OVER:2005/12/21(水) 21:33:10 ID:???
↑また間違った・・・628だった
631NAME OVER:2005/12/21(水) 21:34:33 ID:???
999号もハドソン型
632NAME OVER:2005/12/21(水) 21:38:49 ID:???
このスレの奴らなら一度くらい
買わなきゃハドソンって言ったことがあるだろ。
少なくとも俺は言っている。しかも買ってない。
633NAME OVER:2005/12/21(水) 21:40:27 ID:???
買ったふぁヒュドゥソン
634NAME OVER:2005/12/21(水) 21:45:48 ID:???
Huという言葉にはとても古い歴史がある。
X1で最初に提供されたBASICもHuBASICだった。
X68kで提供されたOSはHuman68k.。
NECにライバル会社の部品が入ってきた辺り、興味深いものがあった。
635NAME OVER:2005/12/21(水) 21:59:17 ID:???
ネクロスの要塞が面白かった。
RPGにしては遊びやすかったし、4回ほど連続でクリアしたもんだ。
よくネクロマンサーと間違えられたけどな

あとはアドベンチャーアイランドだな。
主人公の特性を生かしたステージとアクションが面白かった
636NAME OVER:2005/12/21(水) 22:14:08 ID:???
MSXにもカードあったよな、ハドソンの。
637NAME OVER:2005/12/21(水) 22:18:43 ID:???
Bee,My,Hu
638NAME OVER:2005/12/23(金) 00:26:45 ID:NFfb1PQL
PCEのポリゴンの名作(ワイヤーフレーム除く)あったらおしえてくれ。
スペースインベーダーのワイヤーフレームじゃいまいち燃えん。
639NAME OVER:2005/12/23(金) 00:34:21 ID:???
海外モノでファルコンというフライトシムとガンボートというソフトがある。
CDROMならフェースボールというFPSがある。
家庭用で初めて4人対戦FPSを実現した画期的なゲーム。名作。
640NAME OVER:2005/12/23(金) 01:11:06 ID:???
PCE世代のゲームマシンは2Dゲーだね、やはり。
ドルアーガのアレンジっぷりは最高だ。
641NAME OVER:2005/12/23(金) 01:18:00 ID:???
アウトライブは容量さえもう少しあれば名作だったと思う。敵のバラエティとか。
ダンジョンの複雑さも絶妙で、方角さえ気をつけさえいれば不思議とたどり着いたな。
ショゴスは強かったww
642NAME OVER:2005/12/23(金) 01:27:11 ID:???
中学時代の同級生がエナジーとかダブルダンジョンとか、
俺が絶対買わない様なゲームばかり買ってくれて楽しめた
竜の子ファイターは面白かった
643NAME OVER:2005/12/23(金) 08:00:21 ID:???
PCEのファルコンってキャラが思いっきり2Dスプライトだったのがウケル
フェイスボールはただの3Dシューティングとしてなら同意だ。
644NAME OVER:2005/12/23(金) 16:31:19 ID:???
HuCARDの美少女ってある?
麻雀覇王伝カイザーズクエストの女の子ってかわいかった希ガス。
タイトル微妙に間違ってるかもしれないけど。
645NAME OVER:2005/12/23(金) 18:44:22 ID:NFfb1PQL
>>639
フェイスボールね。サンクス。
なつかしいなあ。当時はPCEファンの紹介記事で「ダメージを受けていくと顔が崩れていく」とかかれていて、
当時ガキだたモレは手がだせなかったんよ。(紹介記事そのものが地雷だったな。)
今なら無問題で手がだせる。

スプラッタ映画にくらべりゃスマイリーマークが崩れるくらいなら耐えられるから。
今度東京でたら探してみよう。(秋葉原になるとおもうがw
646NAME OVER:2005/12/23(金) 18:46:33 ID:NFfb1PQL
>>644
書き忘れた。Huの美少女といえばハッカーインターナショナルをわすれてはいけない。
ただ、モレ的には「クイズ投稿写真」くらいまでが限界だった。
「ストリップファイター2」とかは濃すぎる(顔が
647NAME OVER:2005/12/23(金) 19:41:07 ID:???
>>644
UPLのやつか、あれは出来がいいぞ。
ご褒美グラフィックは少ないが、満貫以上で細かいキャラ芝居が色々見られる。
絵は明らかに女性のタッチ。

ただボス級の敵が論外な積み込みをしてくるのが問題ではある。
648NAME OVER:2005/12/23(金) 20:46:22 ID:???
>>646
ハッカーって実写っぽい奴だろ。アニメ美少女がいいなあ。
>>647
麻雀がわからんからな、俺は。ハッカーがこの手のイラストを採用してRPGでもやればいいのに。
エンジンでエロをやられると意外に興奮するよな。
649NAME OVER:2005/12/23(金) 21:01:00 ID:NFfb1PQL
>>648
「投稿写真」はいちおうアニメ絵な。
質はアレだが。
質良いものを求めるなら迷わずCDの花札(タイトル忘れた)を買うヨロシ。
そこそこアニメもするし、、、
650NAME OVER:2005/12/23(金) 21:30:19 ID:???
俺も実写嫌い
麻雀学園も抜けない
651NAME OVER:2005/12/23(金) 21:32:50 ID:???
*PCエンジン”公式”ホームページ⇒http://www.hudson.co.jp/hde/vol014/index.html
*大好評ダウンロード提供中 PCエンジン携帯電話で現役稼動中⇒ http://www.hudson.co.jp/mobile/imode/iapp/pce/index.html
----------------------超えられない壁---------------------------
*メガドライブ公式ページ・・・存在せず
*ゴキブリ曰く、キッズTV(プレイTV)は「メガドライブ100%完全互換の現行ハード」らしいが、
 MDカートリッジは使えず、互換という言葉は全くのでたらめ。現在3シリーズが出ているが、
 収録されているソフトは第3弾はなんとたったの2本という有様。しかも何故か海外版。
 実はコレ、海外で発売された商品で、在庫が余ったから国内のゴキブリ相手に”在庫処分”をしているだけなのであった。
 要するに、金づるとして利用されてしるだけなのだ。しかし、それに気がつかないのがゴキブリ。
 まんまとセガの策略に騙され、海外タイトルが収録されたキッズTVを嬉嬉と自慢しているのであった。

 全国でたったの 2 0 0 台しか売れなかった悲惨なおもちゃ。
 皮肉にも、現在、MDを誰も欲している人などいないと証明されてしまい、惨めな醜態を曝け出してしまった。

*ある店長の”嘆き”の言葉 http://www.famicom-plaza.com/news/news.html
 >ちなみにこの第1弾となる「メガドライブプレイTV」ですが・・・悲しいほど売れませんでした。
 >「メガドライブプレイTV」の第2弾、第3弾ですが、当店は入荷予定がありませんのでご了承下さい。
 >欲しい方はお近くのゲームショップなどの取扱店でご予約してみてはいかがでしょうか。
  ______          
  |三 /   \.|
  |三 |(∈≡∋)..|
  |   \| 16 |./|  
  | || ≡   ̄ ̄. | 
 | ̄| ̄ ̄||ii~  ̄ ̄ ̄| 
 |  | 凸( ̄).凸   |
,,, (´・ω・)つ┃~~~
テラカワイソス
652NAME OVER:2005/12/23(金) 22:21:44 ID:NFfb1PQL
MD名作質問スレでも同じ書き込み見たがな、、、
うんざり。

どっちのスレの会話も邪魔したいんかな?
653NAME OVER:2005/12/23(金) 23:03:14 ID:???
>>650
実写嫌いなのは猿人として誇りだな
654NAME OVER:2005/12/23(金) 23:06:41 ID:???
何度か名前出てるけど、やはりHuCardの最高傑作といったら
マジカルチェイスになるんじゃないかと思う。
音楽、グラフィック、ゲーム性すべてにおいて神。

Windows移植版も出てるが、5面のBGMと敵の動きがシンクロする
シーンで音と動きが合わないので不満。
漢ならHuCardでプレイせよ。

クエストも、SFC時代もオウガバトルとかタクティクスとかばっかりじゃ
なくてシューティングも作ってほしかったな。
惜しいメーカーを亡くしたものだ。
655NAME OVER:2005/12/23(金) 23:20:22 ID:NFfb1PQL
>>654
神認定かどうかはしないけど、マジカルチェイスはたしかによかった。
3年ほど前だったかな?知り合いんちでやらしてもらったことがある。

>>653
あれは実写云々で済まされる問題ではない。モヒカンギャルとかはさすがに萎えるだろ?
常識でいって、、、
656NAME OVER:2005/12/23(金) 23:49:42 ID:???
PCE信者ってのはやたらゲームが巧い。
セガ信者ってのはやたらアニメや18禁ゲームに詳しい。

どちらも個性的ではあるな。

MDってなんで同タイトルのAC移植でPCEに総じて負けていたんだろ。
SEGAゲーすらもPCEに負けているものがほとんど。
ABII、ボナンザ、アウトラン、獣王記、サンダーブレード、ゲイングランド等・・・

こんなに情けないゲームマシンはなかった。
当時持っているのが恥ずかしかったよ。
657NAME OVER:2005/12/24(土) 00:24:24 ID:???
アイドル花札ファンクラブ
AVポーカー ワールドギャンブラー
究極麻雀 アイドルグラフィック
究極麻雀 II スーパーアイドルグラフィック
QUIZ投稿写真
ストリップファイター II
ハイレグファンタジー
ボディコンクエスト II
レディソード
PCパチスロアイドルギャンブラー
658NAME OVER:2005/12/24(土) 00:47:12 ID:???
あっぱれゲートボール一択
659NAME OVER:2005/12/24(土) 00:49:22 ID:???
マジカルチェイスは悪くはないが、
ライフ制なのでゴリ押しが効くのがなんともいかん。
しかも回復もアリの為、そこまで面白いってわけでもない。
まあ、その辺は人それぞれだが。
660NAME OVER:2005/12/24(土) 01:00:31 ID:???
かわいいキャラなのに極悪難易度はメガドラの専売特許!
661NAME OVER:2005/12/24(土) 02:00:41 ID:???
>>657は入手が困難すぎる…
美少女物はやっぱロムロムにかぎるね
662NAME OVER:2005/12/24(土) 11:28:41 ID:???
ウィンドウズでマジカルチェイスで遊んでもなあ。
今ひとつ燃えない希ガス。
663NAME OVER:2005/12/24(土) 15:32:35 ID:???
エミュで燃えました。
ありがとうございました。
664NAME OVER:2005/12/24(土) 18:57:23 ID:???
>>660
> かわいいキャラなのに極悪難易度はメガドラの専売特許!
どのハードにもないか?そういうの。
665NAME OVER:2005/12/24(土) 20:24:16 ID:???
>>656
自画自賛はやめとけ。
666NAME OVER:2005/12/24(土) 21:35:37 ID:???
タイタンは?
6671:2005/12/24(土) 21:54:39 ID:???
関係ないけどさっき見つけたフラッシュ

ジングルベール♪の曲を逆再生すると、あるメッセージが隠されていることが発見された。
http://www.geocities.jp/ryu_kashin/flash/jingle_bells_reversed.swf
久しぶりにフラッシュで感動した。
668NAME OVER:2005/12/24(土) 21:59:23 ID:???
>>667
なに?このバンシー
669NAME OVER:2005/12/25(日) 06:50:31 ID:???
パラソルスターとCD-ROM2だけどクイズの星は?
670NAME OVER:2005/12/25(日) 09:30:45 ID:???
おはよう。
24日深夜〜25日朝までのかきこ見てるとこう見えるね。

つ「ゲームのほうはどうでもよくて、攻撃そのものが目的」

とりあえず攻撃目的のユーザーは各ハードのユーザではなく「モドキ」とかんがえましょ?
語源は、、、ワンダーモモでぐぐってくれ。

モレの印象としては各ハードはこんな感じ。
「PCE」 見かけは8Bitだがシステム全体でみるとパフォーマンスはかなり高い。2Dゲーではかなりの良作を配す。
早期にCDROMを採用値段はびっくりするほど高いがメディアの安さから多種ゲームが生まれる。
個人的オススメ作は「Ys4」「風の伝説ザナドゥ」

「MD」 当時16Bitを前面に押し出してトップスピードの速さが印象が強い。ただし、ソフトメーカーの技術力が
そのままソフトの出来に反映されるため、全体でみるとアラがある点は否めない。
個人的オススメ作は「GRANADA」「SOL FEACE」「SILFEED」

過去ログに対するツッコミもこめて「PC98x1」 国産PC最多販売台数を誇る機種。
当時のPCでは厳しかった「日本語出力」を漢字ROM採用で「テキスト扱い」できるようにした。
一時期OSを「Tron」にするか「Dos」にするかで日米間でもめた事がある。
開発の垣根が低いため大企業から同人まで幅広くソフトがでる。
個人的オススメ作は「ダークセラフィム」「ビヨンド(シルキーズ)」「Bio100%一連の作品」
671NAME OVER:2005/12/25(日) 11:06:41 ID:???
ワンダーモモで今でも興奮できるかな〜
ま、無理だろな。
672NAME OVER:2005/12/25(日) 14:47:34 ID:???
>>670
なんかあなたの書き込みは強烈にスレ違いに思えるのですが?どうなんでしょ?
673NAME OVER:2005/12/25(日) 14:55:32 ID:???
>>669
抜けない
674NAME OVER:2005/12/25(日) 16:44:03 ID:???
HuCardってはじめてみた時なんて薄っぺらいんだ。
こんなのに容量あるのかと思ったものだ。
675某スレ853:2005/12/25(日) 16:51:48 ID:???
>>672
すいません。それは私が今朝、他所で書いたものを誰かがコピペしたものです。
そのスレッドでは、PCエンジンとメガドライブの対決といったタイトルだったのですが
、建設的な会話がほとんど無かったのです。
両方持っていた私としては非常に空しく、同時に少しでもスレ自体の方向性を変えて
みたいという思いからなるべく「両ハードの良い点、オススメ」を交えた書き込みをいくつ
か行いました。

それを迷惑に感じた人がいたのでしょう。
それが上にあるコピペです。
先ほど確認したところMD名作スレにも等しくコピペされていることを確認しました。
そちらにも陳謝しなくてはいけないのですが、もはやどう謝ればいいのか混乱している
次第です。
676NAME OVER:2005/12/25(日) 17:27:05 ID:???
>>675
(・з・)キニスルナ!
暇なら何か書き込んでおくれ。
677NAME OVER:2005/12/25(日) 17:57:02 ID:???
>>671
リアルタイムでプレイした世代としては、興奮ってのとは違ったからなあ。
何でナムコがこれ?ってのと、妙なノリのよさで「カルトな」人気を得た。
歌も効果的だったね。
あと出荷も少なくすぐ消えたせいで基板が異様に高騰したりしてたね。
678NAME OVER:2005/12/25(日) 19:00:45 ID:???
このスレッドを初めて読む方へ、解説

01回戦 PCエンジン圧勝
02回戦 PCエンジン圧勝
03回戦 PCエンジン圧勝
04回戦 PCエンジン圧勝
05回戦 PCエンジン圧勝
06回戦 PCエンジン圧勝
07回戦 PCエンジン圧勝
08回戦 PCエンジン圧勝
09回戦 PCエンジン圧勝
10回戦 PCエンジン圧勝
11回戦 PCエンジン圧勝
12回戦 PCエンジン圧勝
13回戦 PCエンジン圧勝
14回戦 PCエンジン圧勝
15回戦 PCエンジン圧勝


150回戦 PCエンジン圧勝

↑今までの大体の流れ
「MDが圧倒的に負けているのにもかかわらず、(PCEカワイソス)などの下等な中傷AAを貼り付けたりと、MDユーザーは全くのキチガイ。
そのMDユーザーの粘着質で粗暴な性格から、MDユーザーは、「ゴキブリ」とみうらじゅんに名づけられてしまった。(セガ自身もゴキブリという呼称を公認している。)
はてなダイアリーより抜粋「MDユーザー」

また、メガドライブの発する「ノイズ」が人体に悪い影響を及ぼすことも近年、判明した。
「メガドライブのせいでIQが低下しました。」 (28歳・無職男性)

メガドライブはPCエンジンに負けている 2
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1128756478/l50
679NAME OVER:2005/12/25(日) 19:19:06 ID:???
>>675
↓のような真正のキチガイが一匹居ますので…
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1135491470/50
もちろんこれも改変済み
680某スレ853:2005/12/25(日) 19:41:07 ID:???
今から一人称を「モレ」にもどします、、、
、、、とおもったけど、今きたらこれか。

風呂入って頭冷やしてから出直してきます。
681NAME OVER:2005/12/25(日) 21:14:20 ID:???
ここしばらくPCEは風伝ザナドゥがメインだったのですが、久々に雷電ひっぱりだしてみました。
10分後、、、
1面ボスで全滅していた。
あれ? モレこんなに下手だっけか?Orz
ただ、やっぱ雷電は雷電だった。アイテム取り逃し(正しくはとりちがえ。赤とりたいときに丁度
青になるw)さえなければなんとかなる。
682NAME OVER:2005/12/26(月) 01:40:19 ID:???
む〜んHuカードで現在手に入りやすく安価で面白いPCEオリジナルのSTGといえばやはりパラノイアか
もう少し(アト1面)面数が多ければ良かったのに
683NAME OVER:2005/12/26(月) 20:33:40 ID:???
パワーゲイトもエリア88をスローにした感じでそこそこ面白いぞ。
MSX2のゲームでもやってるかのようなグザフィックも実に印象的な、
メイクソフトウェアてPSでもなんか作ってたよな、
684NAME OVER:2005/12/26(月) 23:58:17 ID:???
パワーゲートってパックイン製じゃないんだ・・・
メイクソフトウェアなんて初めて知った。
まあ、なんにせよパックインのゲームはしぬる。
685NAME OVER:2005/12/27(火) 22:07:14 ID:???
パックインのゲームって他になにがあったっけ? 
686NAME OVER:2005/12/27(火) 22:23:28 ID:???
川のぬし釣りとか、ホーク123とか、ロードスピリッツ。
ああ!当時の悪夢がっ!!
687NAME OVER:2005/12/27(火) 23:19:34 ID:???
川のぬし釣りはいい出来栄えなんじゃねーの。
いや、遊んだこと無いんだけど。評判は結構良かったよ。
後のはシラネ。
ホーク123ってなに?
688NAME OVER:2005/12/28(水) 03:29:24 ID:???
>>684
(c)に堂々と書いてあるぞ今度から(c)もよく見れ
>>687
あのパワーゲイトがSCDで帰ってきた!パワーゲイトにしては美しいヴィジュアシシーン
そして安っぽいアレンジが君の髄を満足させる。その名は・・・・・ホーク123
689NAME OVER:2005/12/28(水) 17:18:55 ID:???
パワーゲイトって恐ろしく自機の弾が遅いよな。
TATSUJINの敵機の弾の三分の一ぐらい。
690NAME OVER:2005/12/29(木) 06:56:25 ID:???
だがそこがいい
691NAME OVER:2005/12/29(木) 18:47:28 ID:???
CDロムの名作スレは無いのか。
探したけどみつからね。
692NAME OVER:2005/12/29(木) 18:49:16 ID:???
今ふと思ったのだがロムロムはロムの二乗を表現しているとしたら
8bit×8bitで64bit級のモンスターマシンなのでは。
693NAME OVER:2005/12/29(木) 19:03:13 ID:???
>>654
亀レスですまんが、マジカルチェイスは専門スレができてたよ。

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1115372045/l50
694NAME OVER:2005/12/29(木) 19:06:29 ID:???
>>691
いっそのこと次から「PCE名作スレ(総合)」にしてもらうのはどうだろう? MD名作スレだとMCDもまとめてるし。
PCEはCD−ROM2でてからはメディア単価もあってCD作品が多かったからね。
後期作品については語りにくくなってしまうのが難点。

695NAME OVER:2005/12/29(木) 19:38:54 ID:/5155iOB
ベラボーマン
696NAME OVER:2005/12/29(木) 19:42:36 ID:???
そういやエンジン版のワンダーモモは何面かクリアーするとインターバルにモモのイラストが出るのだが
アーケードでも出るのか?
アクションゲームとしてみたらワンダーモモはウンコだけどしかしそれだけで切り捨てられないものがあるよな。
あの手のアクションゲームでで正面を向くグラフィックが入っているのは珍しい。
もしやおっぴろげキックをするためだけなのだろうか。
697NAME OVER:2005/12/29(木) 20:35:32 ID:/5155iOB
アーケードには出ない、PCエンジン特有
698NAME OVER:2005/12/29(木) 20:41:09 ID:???
PCEならでは
これが猿人を餌付けした!?
699NAME OVER:2005/12/29(木) 20:51:06 ID:???
>>697
ただ、ほぼ同時期にでたNAMCOゲーだと、ドラスピとかもあったり、、、、
各ジャンルで客層も変わってくるからソフトによってそれぞれ味付けを変えたとおもわれ。
700NAME OVER:2005/12/29(木) 20:55:34 ID:???
取扱説明書のモモのイラストを見ているのだが結構いいね。
別に古臭くもなってないし。敵の女戦士もけっこうかわいい。
701NAME OVER:2005/12/29(木) 21:00:30 ID:/5155iOB
あの時代のナムコは良かったよ、今はベスト出しても、妖怪道中記、べらぼーまん、スプラッターハウス
移植しねーしな
702NAME OVER:2005/12/29(木) 22:42:52 ID:fXfLfcmn
PCEに当時の主力ゲームをどんどん投入してたナムコは神
メルヘンメイズはいただけなかったけど。。。。。。
703NAME OVER:2005/12/30(金) 05:09:42 ID:???
ストU’なんてどう?
Huカードであそこまで出来たのは凄いと思うよ。
704NAME OVER:2005/12/30(金) 08:13:13 ID:???
技術的にはね。時期は逃した。
705NAME OVER:2005/12/30(金) 09:12:16 ID:7o1+6CRU
勝手にFC並のグラフィックだと思い込んでたから、ファミ通で画面写真みた時は衝撃的だったな〜。
キャラ選択時のグラ(小さい方)がヘボかったから「あれ?」と思ったけど
なぜか後に発売されたSFC、MD版もヘボかったから安心した。
706NAME OVER:2005/12/30(金) 09:55:26 ID:???
ZIPANG面白かった。ソロモンの鍵より少し足早いね
その代わりジャンプが微妙に遅いが。
707NAME OVER:2005/12/30(金) 17:18:37 ID:???
>>705
まあHuカードであそこまで出来たんだから大したもんだよ。
結果的にアーケードCDROMへの布石になったし。
708NAME OVER:2005/12/30(金) 17:51:20 ID:???
ザ・クンフーをプレイした後にストII’をプレイすると凄さがわかる。
709NAME OVER:2005/12/30(金) 17:58:48 ID:???
>>708
その間にファイティングストリートじゃね?
710NAME OVER:2005/12/30(金) 18:09:34 ID:???
そういやストII熱気でファイティングストリートの値段が上がったことがあったなあ。
あの頃のストIIは今とは比べ物にならない熱気があった。
711NAME OVER:2005/12/30(金) 18:32:00 ID:???
あの頃は誰もが1回はプレイしてるはず
712NAME OVER:2005/12/30(金) 18:51:01 ID:???
>>704
俺はSFCなんぞ持っていないなかったので速攻買ったよ。
新たなマシンを買う気はしなかったので丁度良かった。
ゲーセンで莫大な金を使ってたし、家でサブキャラ練習できるのはうれしかった。
とにかく出来が良かったので、損したとは全く思わなかったね。
713NAME OVER:2005/12/30(金) 19:00:22 ID:???
あの頃のカプコンはトップにNINがいたからな。
714NAME OVER:2005/12/30(金) 19:03:40 ID:???
そういやスタッフロールで見たことあるな
カプにとって偉大な人?
715NAME OVER:2005/12/30(金) 19:06:40 ID:???
今はアリカの社長だったかな。
AKIMANいわく天才。
ハイスコアにNINの文字があれば大体名作と思っていていい。
716NAME OVER:2005/12/30(金) 19:23:10 ID:???
NIN氏はBeepでAC関係の攻略ライターやってたんだよね。
717NAME OVER:2005/12/30(金) 19:42:59 ID:???
>>709
ファイティングストリートはもとが悪いな。
718NAME OVER:2005/12/30(金) 23:57:29 ID:???
ハドソンから出てたジャッキー・チェンが爽快感があって好きだった。
719NAME OVER:2005/12/31(土) 11:34:10 ID:???
昨日東京いってきますた。、、、コミケとか。
まあ、ほかにも用事あったんだけどね。
中古とかさがしてみました。
、、、一部店舗だとPCEとかMDとかの扱いを停止してるみたいだ。
紙風船ゆるすまじ。

で、過去ログにあったフェイスボールはみつかりませんでした。
かわりにサイドアーム(CD)かっちまった。
720NAME OVER:2005/12/31(土) 13:02:58 ID:???
こないだブックオフ行ったらドリキャスも買い取り不可になってたなあ。
721NAME OVER:2005/12/31(土) 13:27:55 ID:???
スレ違い話題になっちまったが、確かにDCも扱い停止になとったな。
ラジルギに続きアンデフまで移植されるそうだが。
722NAME OVER:2005/12/31(土) 13:59:27 ID:???
>>719
サイドアームスペシャルは良い買い物だな。
723NAME OVER:2005/12/31(土) 14:07:10 ID:???
>>722
> >>719
> サイドアームスペシャルは良い買い物だな。
てか、CDでかけたらサウンドが神でした。
724NAME OVER:2005/12/31(土) 14:22:33 ID:???
CDの名作も聞きたいよな。
725NAME OVER:2005/12/31(土) 14:33:32 ID:???
>>32 俺的お薦めリスト
PCEオリジナルの純アクションね
・カトちゃんケンちゃん(ハドソン)
いわゆるワンダーボーイ系の走破ゲーだが出来は最高
最初期に出て以降の同社アクションゲー全てを上回る完成度
今考えても初陣のスタッフが神がかってたとしか思えない傑作
PCE持ってるなら必ずこれをやれ! (元ネタのTV番組知らないんだろな・・・)

・激写ボーイ(アイレム)
イカしたカメラスナップアクション。はっきり言って激レア。
アメリカンテイストのギャグ・パロディがこれでもかと詰め込まれた傑作
なぜこんなよく出来たゲームがレアになってしまったのか残念でならない
カトケン並みに市場に出回ってほしかったと思う
なのでPS2の激写ボーイ2で雰囲気を味わってください

・カットビ!宅配くん(トンキンハウス)
バイク便で宅配ゲー。おばちゃんが最強の敵。
だんだん過激になっていくシナリオが素敵。ぜひ最後まで遊んで欲しい

・メソポタミア(アトラス)
自機がバネの変てこアクション。びょんびょん階段を降りていくあのおもちゃっぽい。
発想が面白いのでまあひとつ。

番外
・ボンバーマン(ハドソン)
本編は移植ものだがPCE独自の5人対戦モードが大ブーム
多機種に移植されハドソンの看板となった言わずと知れた名作。
・PC原人(ハドソン)
ほのぼの頭突きアクション
万人向けの作りで人気を博しこれまた多機種に移植された
PCエンジンがタイトルの元ネタ。2人でまったり遊ぶと吉。
726NAME OVER:2005/12/31(土) 14:57:51 ID:???
俺的お勧めリストといっておきながらカトケンしか挙げていない点について
727NAME OVER:2005/12/31(土) 15:00:59 ID:???
そういえばPC原人のPS2版が予定されてたよね。
エモーション原人ってタイトルが発表された時は笑った。
その後音沙汰ないけどどうなったんだろう。
まぁ、FC末期にFC原人出したしどうなるかはわからんが。
728NAME OVER:2005/12/31(土) 15:08:37 ID:???
ドルアーガの塔を買っとけ
729NAME OVER:2005/12/31(土) 15:11:00 ID:???
↑マイナーじゃない上に安くないのも入れてスマヌ
でもPCEってスポーツとかパズルとか色々あるけど移植作品を除くと
純粋なアクションって実は数えるほどしかなかったり(CD含む)
カードで面白いのとなるとあと改造町人シュビビンマン(メサイヤ)とか
魔神英雄伝ワタル(ハドソン)とかゴモラスピード(UPL)とか?
でもカトケン並みの作り込みは結局最後まで他に見られなかった
マリオに真っ向勝負挑もうというメーカーがあればね・・・

んで次にPCEオリジナルのシューティング
・ディープブルー 海底神話(パック・イン・ビデオ)
個人的趣味。弾を撃たずとも寝てても進める癒し系横シューティング
俺的評価は非常に高いのですが世間では酷いクソ扱いです。 なんで?

・DEAD MOON 月世界の悪夢(T.S.S)
マイナーかつ安くて出来は良好な横シューティング

・ダウンロード(NECアベニュー)
上よりはメジャーな横シューティング
これの終盤はパラノイア(ナグザット)に匹敵する視覚的衝撃を受けるはず

・コリューン(ナグザット)
俺的PCE最萌え横シューティング
これマジカルチェイス(パルソフト)より作曲レベルは高いんでない?
音源技術やグラフィックでは多少譲るにしてもコミカルでカラフルでキュート
しかもスコアアタックモードまで付いて当時のナグザットの名に恥じない良作
これやる前に都市転送計画エターナルシティ(ナグザット)をプレイしておくと
同じ発売年度・楽曲・音源とは思えないほど気合い入れて作ってるのが
よーくわかります。
ネクスザールスペシャル(ナグザット・SCD)みたいな硬派もいいけど
このノリでもう一本作って萌えシューティングの先駆けとして道を切り開いて
くれていたら今頃は・・・
以上。
730NAME OVER:2005/12/31(土) 15:29:20 ID:???
>>726
ん、カトケンだけ挙げたように見えたかいな?
でも俺はカトケンを基準にするとどれも評価が低くなってしまう
PCEのハードの特徴を生かした絵と音、しかもゲームとしての面白さ
両方ないとダメという考えなので。
カトケンはキャラ大きくてリアルな表情、このインパクトがでかかった。
逆に後のSCDでもダメなゲームはホントにダメダメだったな

ちなみにマジカルチェイスはWin版しか持ってないへたれです
731NAME OVER:2005/12/31(土) 15:31:49 ID:???
PCEは移植に良作が揃ってるんだから仕方ないね。
732NAME OVER:2005/12/31(土) 15:44:38 ID:???
ヘルファイアーSはジャケットに<でん!>と女の子がかかれていにょだけどゲーム部分の移植はだいじょうび?
原作では女っけゼロだたはずだが?
開発が東亜じゃなくてNECアベニューだたからか
733NAME OVER:2005/12/31(土) 15:45:36 ID:???
最初期のハドソンのゲームって発色がギラギラしたイメージがあるな。
カトケンの顔がギラギラしてたからかな…
734NAME OVER:2005/12/31(土) 15:46:08 ID:???
まったくですな

でもハドソンには0から1を作った人が偉いっていう
社是があったのにあの状況ってなんだろな

もしR−TYPEがなかったら
もしイースI・IIがなかったら

今さら何言っても仕方ないけどね

ところで携帯でネクロマンサーのリメイク遊んだ人いる?
出来が知りたい・・・
735NAME OVER:2005/12/31(土) 15:50:47 ID:???
ヘルファイアSは凄まじいCDアレンジサウンドだけ買い

ビジュアルシーンバリバリで最後に女の子の1P側が
敵本丸に特攻して終わる本編はもう某氏の趣味なんで
どうしようもないっす
736NAME OVER:2005/12/31(土) 15:52:27 ID:???
>>733
クンフーも相当ツヤテカだったよね。
FCに対するアドバンテージとして、豊富な同時発色数をわかりやすくアピールしたんでしょう。
737NAME OVER:2005/12/31(土) 16:04:12 ID:???
>>735
あのアニメは一応プロが監修してるから絵は綺麗だぜ
Zガンダム
738NAME OVER:2005/12/31(土) 16:04:36 ID:???
音に関して言えばナムコのドラスピやギャラっぱちも
ハドソンに負けず良い音出してたよなあ

どちらも後になるほど劣化の一途を辿るのだが・・・
739NAME OVER:2005/12/31(土) 16:06:11 ID:???
>>737
確かに綺麗だった気がするけど
STGでやることなのそれ?感が漂ってた希ガス
740NAME OVER:2005/12/31(土) 16:06:52 ID:???
ナムコのドラセイはいい音出してるよ
音楽の方にサンプリング使ってるし
741NAME OVER:2005/12/31(土) 16:07:17 ID:???
>>730
恥をしのんで言おう。スクロールしてなかった。
ちょうどカトケンのところで文が切れてたんだよ。
許しておくれ。
742NAME OVER:2005/12/31(土) 16:11:37 ID:???
>>739
昔から現在に至るまでSTGとギャルゲーは極めて近いところにあります。
末期には東亜でさえアニメ絵を使うように。
大昔のスコアラーの攻略同人誌に下手糞なアニメ絵が載ったりしています。
そうじゃないと思い込むのはゲームはアニメより高尚、とか勘違いしてるゲーマーだけ。
743NAME OVER:2005/12/31(土) 16:15:59 ID:???
雑誌のレビューでも書かれてたことだけど
ドラセイの頃になると最早インパクトがね・・・
ドラスピの印象が強すぎてショボく感じてしまって

たしかにリズム音とか進化してるんだけど
2人用にするためにグラフィックにキレがなくなったり
もったいない出来だった

あーナムコは絶対CDソフトを出すべきだった!!
744NAME OVER:2005/12/31(土) 16:18:01 ID:???
>712
PCEリアルタイムなのがちょっと羨ましく思えた。
745NAME OVER:2005/12/31(土) 16:28:39 ID:???
>>743
そこにコナミ登場
746NAME OVER:2005/12/31(土) 16:45:14 ID:???
そう、ナムコとコナミは入れ替わるように入ってきたんだよな。
747NAME OVER:2005/12/31(土) 17:00:35 ID:???
そしてコナミはときめいた。

どうせならXEXEX移植してほしかった。
もちろん”あの”デモ込みで。
痛い歌詞つき歌でも可
748NAME OVER:2005/12/31(土) 17:13:37 ID:???
>>743
いやグラフィックも頑張ってる
コナミのように技術力を見せ付けるような所はなかったけどね
最終面とか見ると分かるけど、グラフィックはAC版とそんなに遜色ないよ
749NAME OVER:2005/12/31(土) 17:37:04 ID:faPGNNs5
プロテニスワールドコートは今そのまま移植しても通用するな。
RPGもどきモードで1キャラ分だけ周りの地形と違う場所を調べると拾えないアイテムが落ちてたりするよ。
750NAME OVER:2005/12/31(土) 17:44:02 ID:PtJT5mX9
>>725はメジャーかつ あんまり面白くないゲームしかプレイしてないんだろな
最後の忍道
ソンソン2
ビックリマン(モンスターランド
魔境伝説あたりがイイよな
751NAME OVER:2005/12/31(土) 19:55:23 ID:???
移植以外、っていう縛りで言ってるらしいからな。
ドラキュラXとか普通に名作なんだが、まあアンチがやたら多いから。
752NAME OVER:2006/01/01(日) 01:33:19 ID:???
>>751
名作には違いないがHuカードじゃないべ
753NAME OVER:2006/01/01(日) 01:43:46 ID:???
デカスプライトがオーケーなエンジンは源平に最適な機種だったんだろうな
754NAME OVER:2006/01/01(日) 10:26:00 ID:???
ドラスピに、あんなに凝ったサウンドテストが
入れてあるのは、内容によっぽど自信が
あったからだろうな。
755NAME OVER:2006/01/01(日) 11:43:45 ID:???
>>753
どっちかといえばナムコの技術力のおかげという感じジャマイカ
あの頃のナムコは神だった
756NAME OVER:2006/01/01(日) 12:57:59 ID:???
ナムコのアーケード音源とPCエンジンの内臓音源は
よくマッチしてたと思う
ドラスピ、源平、パックランドなんかは凄くいい感じだった
757NAME OVER:2006/01/01(日) 13:37:22 ID:B/+j5j7l
>>756
パックランドはソックリだったな。
あの分だとメトロクロスとかが移植されててもいい音で鳴ってただろうな。
758NAME OVER:2006/01/01(日) 13:41:21 ID:???
>>757
当時、メトロクロスとドラゴンバスターは移植して欲しかったよ。
絶対に完全に近い移植が出来ていたはず。
今じゃPS版があるけど・・・
759NAME OVER:2006/01/01(日) 13:43:24 ID:???
>>21>>37
地獄めぐり
760NAME OVER:2006/01/01(日) 13:56:34 ID:???
源平は当時としては神移植だった、3重スクロールもスプライトの重ねあわせで再現してたし
ボイスもたくさん入っていた、このころは任天堂との関係がやばかったのもあるけど
本当にエンジンのナムコは気合が感じられた
761NAME OVER:2006/01/01(日) 13:58:29 ID:???
ファミの最初の頃はナムコは特権階級だったけど何年か立ってニンテンに落とされたからね。
その怒りがナムコの技術力をエンジンに投入となったのだろう。
762NAME OVER:2006/01/01(日) 14:03:56 ID:???
初期ではR-TYPEとビックリマンワールドは外せないな。
ドラスピも良好だったが漏れの場合はアーケード版をやっていたせいで
見劣り感がある。(セイバーは論外だったが)

PCE版で良かったタイトル(アケ版メーカー)
アイレム:Mr.HELIの大冒険 イメージファイト 最後の忍道。
タイトー:究極タイガー タツジン ダライアスプラス
ナムコ:源平討魔伝 超絶倫人ベラボーマン スプラッターハウス
カプコン:サイドアームズ ソンソン2(ブラックドラゴン) スト2ダッシュ
セガ:スペースハリアー アウトラン アフターバーナー2
コナミ:グラディウス パロディウスだ!

個人的に一押しするのはフェイスの「はにい いんざ すかい」。
ナメたような設定だが結構本格的なシューティングだった。
763NAME OVER:2006/01/01(日) 15:01:30 ID:???
「はにい いんざ すかい」
これだけ遊んでないな。
意外と挙げる人が多いがおもろいのか。
764NAME OVER:2006/01/01(日) 15:33:46 ID:???
残念ながら俺の評価は、
イメージファイト>はにい いんざ すかい
だな
はにいはデザエモンとかで作ったシューティングっぽい
サイバーコアも同様の印象
765NAME OVER:2006/01/01(日) 15:47:38 ID:???
イメージファイトはR-TYPEのスタッフが作ったというふれこみだったと思うけど
俺的には受けなかった。
R-TYPEの方が良かったな。
766NAME OVER:2006/01/01(日) 15:56:45 ID:???
>>725
激写ボーイはシンプルシリーズでPS1に移植されている
767NAME OVER:2006/01/01(日) 15:58:11 ID:???
ダライアスはCD版を持っていたが今ひとつ良さがわからなかった。
単調じゃないか、あれって。
一回死ぬとパワーアップがガクッと落ちるし。
海底の面は綺麗で良かったけどね。
768NAME OVER:2006/01/01(日) 16:04:06 ID:???
>>767
>一回死ぬとパワーアップがガクッと落ちるし
グラディウスやR-TYPEと比べるとパワーアップがある程度持ち越されるので
ましな方ではないだろーか?
当時はこんなシューティング多かったし
769NAME OVER:2006/01/01(日) 16:07:50 ID:???
>>768
持ち越されるけど立て直そうという気力がなあ。
グラやR-TYPEと違って、、、なんていうかウェーブまで持って行きたいって言う気持ちがあるから。
おまけにHu版だと音楽がしょぼくならないか。
770NAME OVER:2006/01/01(日) 17:03:33 ID:3fKcYMKK
>>762
スペースハリアーはサターン版やってしまうと見劣りしすぎ
771NAME OVER:2006/01/01(日) 17:11:44 ID:???
出た当時は驚いたけどね。
NECアベニューは音がまずい作品が多かった希ガス。
グラフィックは頑張ってるんだけど。
772NAME OVER:2006/01/01(日) 17:32:06 ID:???
でもアフターバーナーでかなりマシになったな
773NAME OVER:2006/01/01(日) 17:36:13 ID:???
>>771
同意。
確かにNECアベニューは音がまずいものが多い(特にセがもの)
ファンタジーゾーンなんかファミコンの方がよく聞こえたぐらい
でもカプコンものは頑張ってたな
サイドアームスはアーケードよりHuの方が個人的には好み(サイバーっぽいから)
774NAME OVER:2006/01/01(日) 17:38:13 ID:???
>>772
アフターバーナーはメロディー入れて音源の弱さを誤魔化してる感じ
775NAME OVER:2006/01/01(日) 17:42:25 ID:???
>>774
> >>772
> アフターバーナーはメロディー入れて音源の弱さを誤魔化してる感じ
それも1つのテクなのさ。PCEに限らず各種ハードでも同様なテクを使ったり
信じられないほど高性能な音声プログラム(ドライバ)組んで通常じゃ出せない
音を出したりする。
テクノソフトのやつなんかは後者にあたる。エレキギターの音なんてどーやってだしたんだ!?
776NAME OVER:2006/01/01(日) 17:44:53 ID:???
>>775
>テクノソフトのやつなんか・・・

何ていうゲーム?
777NAME OVER:2006/01/01(日) 17:45:18 ID:???
アフターバーナーはビッツラボじゃないのか?
表向きはNECアベニューだけど。
何というか音は良かったよ。鳴らし方が良かった。
アーケードでは入ってないメロディーラインがエンジンには入ってるし。
それは音源の弱さをごまかしているのとはちょっと違う気がする。
778NAME OVER:2006/01/01(日) 17:48:07 ID:???
NECアベニューといえば たべた氏だろ。
漢字忘れたけど。
779NAME OVER:2006/01/01(日) 17:50:02 ID:???
実はみんなビッツラボというヲチ。ああスペハリは電波か。
780NAME OVER:2006/01/01(日) 17:51:57 ID:???
アベニューは移植が上手い
レインボーアイランドはアーケードそのままだった。
781NAME OVER:2006/01/01(日) 18:03:08 ID:???
同じFACEのゲームでも、はにいいんざすかいと比べてどうもマイナーなメタルストーカーが好き
782NAME OVER:2006/01/01(日) 18:04:48 ID:???
>>779
ファンタジーゾーンも電波だった希ガス
783NAME OVER:2006/01/01(日) 18:07:51 ID:???
FZはタベタプロデュース
784NAME OVER:2006/01/01(日) 18:09:24 ID:???
>>778
> NECアベニューといえば たべた氏だろ。
> 漢字忘れたけど。
え”? たべた氏はNECインターチャネルの立ち上げ時、社長に任命されてるはず。
そんでもって、現在NECインターチャネルはNECの3文字が消されてるはずだ。

もしかしてNECは本気でゲーム部門を切り離しにかかったのかもしれんな。
785NAME OVER:2006/01/01(日) 18:26:01 ID:???
たべた=多部田だったかな?
786NAME OVER:2006/01/01(日) 19:01:19 ID:???
ホームページに
>※エンターテイメント事業部コンシューマ・ゲームグループは平成16年9月27日に本社に移転致しました。
って書いてあるけど、どゆこと?
787NAME OVER:2006/01/01(日) 19:02:50 ID:7JX8v9Lz
お前ら・・・・
XBOX360が発売されたばかりなのにPCエンジンHuカードを語っているのか



漢、だな
HUカードソフトがいろんな店で売っていた15年前に戻りたい・・・・
788NAME OVER:2006/01/01(日) 19:12:40 ID:???
PCEアフバナの音はいいねー
ドラムの使い方が素晴らしい
音が重い
789NAME OVER:2006/01/01(日) 19:24:15 ID:???
アウトランタイプのゲームはCDROMだと途中で読み込みを入れられないから
出なかったんだよね?(SCDROMはバッファ容量が2メガ、Huカードのアウトランが4メガ)
16Mのアーケードカード専用でアウトランを移植したら凄いのが出来そう

790NAME OVER:2006/01/01(日) 19:36:49 ID:???
>>784
モンスターメーカー好きの俺にとって
たべたは姉歯並みのクズ野郎
791NAME OVER:2006/01/01(日) 19:48:02 ID:???
>>790
散々待たしてバグ満載。出ない続編。
でもグラフィックは結構綺麗。
792NAME OVER:2006/01/01(日) 19:55:23 ID:???
>>788
SEはスカスカで軽いけどねぇ
793NAME OVER:2006/01/01(日) 19:57:04 ID:???
>>776
「テクノソフト」と「エレキギター」でググると答えが出る。
タイトルを出さないのはPCE関連スレで「その機種の話を持ち出すと、
なぜかそっちの機種のスレに対する荒らしも活気付く」というのが正直
な理由。

真のPCEユーザーはそんなことはしないと分ってるけどね、、、
794NAME OVER:2006/01/01(日) 20:15:44 ID:???
ああ、擬似エレキギター音のことね。
795NAME OVER:2006/01/01(日) 21:07:26 ID:???
>>793
いやTFなんてのに興味がないだけなんで、
別に話題の端に出ても荒れたりせんよ
796NAME OVER:2006/01/01(日) 21:18:28 ID:???
PCEのアフバナは音を左右に振りまくってるのがいい感じ。
797NAME OVER:2006/01/01(日) 21:28:44 ID:???
>>795
まあ、大抵荒らすのは「対決版」の住人だったりする。
798 【大吉】 【1937円】 :2006/01/01(日) 21:31:15 ID:???
HuCARDか。
CADASHとZero4 Champが好きだったなぁ。
あとはハッカーの未公認物。
799NAME OVER:2006/01/01(日) 22:06:18 ID:???
おいらは、ネクタリスと
ブラッディーウルフ好きだった。
800NAME OVER:2006/01/01(日) 22:15:24 ID:???
近頃のこのスレは実にすばらしい。
前のようにタイトル羅列バカが非常に減った。
>>725>>729は非常に良い感じだ!
>>799はもう少しがんばれよ。わかったな?
801NAME OVER:2006/01/02(月) 12:57:37 ID:???
ソフトの名も上げんおまえがわかれ
802NAME OVER:2006/01/02(月) 15:15:28 ID:???
PCエンジンのサラマンダ
2メガであれだけ詰め込んだのは凄い
803NAME OVER:2006/01/02(月) 19:48:15 ID:???
>>802
当時は、もっとアーケードに近い移植ができるダロー!(怒)って思ってたよ。
でも今ではPSとかSSで完全に近い沙羅曼蛇ができるから
アレンジされたエンジン版もまた違った沙羅曼蛇として楽しめるようになった。
804NAME OVER:2006/01/02(月) 19:54:03 ID:???
PCEのコナミ作品って、Iボタン押しながら電源入れるとBGMがステレオになるんだね
説明書に書いてあったのを最近知ったよ・・・
805NAME OVER:2006/01/02(月) 20:41:07 ID:???
初めて知った…
806NAME OVER:2006/01/03(火) 00:06:35 ID:???

むしろIボタン押しながら電源入れるとBGMがモノラルになる仕様ならわかるが
デフォがモノラルなのか?
807NAME OVER:2006/01/03(火) 00:09:22 ID:???
>>806
初期のハードはRFだし、ステレオ出力が付いたのはROM^2以降だからじゃない?
ROM^2以降を対象にするならCDで出しただろうし。
808NAME OVER:2006/01/03(火) 01:32:04 ID:???
グラIIもデフォはモノラル
すげーウザかった
809NAME OVER:2006/01/03(火) 20:40:10 ID:???
PCエンジンの全ソフトが紹介されている本ってないの?
FC、SFC、GB、MDは見つけたんだけど
810NAME OVER:2006/01/03(火) 20:57:20 ID:???
出版物だと大技林系しかない
PCE単体だと売れるパイがないって判断なんだろう
811NAME OVER:2006/01/03(火) 20:58:01 ID:???
そうなのか・・・残念だ
教えてくれてありがとう^^
812NAME OVER:2006/01/03(火) 21:22:50 ID:???
FC、SFC、GB、”MD”は見つけたんだけど
813NAME OVER:2006/01/04(水) 00:01:31 ID:???
>>812
何が気に入らないんだ?さてはお前、猿人か?
>>809
雑誌PCエンジンファンの付録に「オールカタログ」という小冊子が付いてた。
付録にしては出来がいいよ。稀に単体でも古本屋で見かける。
あと、さくまあきら監修かなんかでもカタログ本出てたけど、アレはかなり地雷。
…それから、ウルトラボックスは持ってる?本じゃないけど。
814NAME OVER:2006/01/04(水) 00:12:55 ID:???
>>813
エンジンファンが存続中に出た本なら不完全本だよな?
99年にもソフト出てるくらいだし
815NAME OVER:2006/01/04(水) 00:20:42 ID:???
ああ、全ソフトってそういう意味か…ゴメンね。
完璧に全ソフトとなると…それは難しいかもね。>>810の言うとおりかも。
816NAME OVER:2006/01/04(水) 00:55:52 ID:???
まぁエミュ厨なんだろうけどさ
たまに宅配くんみたいなソフト発掘できるし
817NAME OVER:2006/01/04(水) 01:21:16 ID:???
ときめものおまけで入ってるツインビーってどんな内容なんですかね?
初代ツインビーそのまま入ってるんですか?
818NAME OVER:2006/01/04(水) 02:08:44 ID:???
>>817
そこまでサービスは良くないよ、流石に
出たツイの一部を再現されてるんだったと思う
メインはオリジナルのシューティング
819NAME OVER:2006/01/04(水) 15:54:02 ID:???
ときメモはアーケードカード専用で作るべきだった
そしたらフォースギアの出来が更にアップしていたに違いない
820NAME OVER:2006/01/04(水) 16:43:22 ID:???
フォースギアをいきなり遊ぶ裏技とかないの?
821NAME OVER:2006/01/07(土) 23:16:30 ID:???
>>819
> ときメモはアーケードカード専用で作るべきだった
> そしたらフォースギアの出来が更にアップしていたに違いない
いや、それならACとノーマル両対応にしとけばよかったんで内科い?

無ければノーマルで、ACささってたらゴージャス版で、、、
822NAME OVER:2006/01/08(日) 13:03:31 ID:???
ゴージャス版は乳首あり
823NAME OVER:2006/01/08(日) 13:41:33 ID:???
ときメモって最初にPCエンジンで出たんだよな。
CDの話題で悪いけど。
824NAME OVER:2006/01/08(日) 23:26:45 ID:???
  ■■        ■■■■■■■■
      ■  ■■                ■■■
  ■■■■                          ■■
■    ■                                ■
    ■                                    ■
  ■■                                      ■
  ■                                        ■
  ■                                          ■
■■                        ■■■■    ■■■■
■■                      ■■        ■    ■■
■■                      ■                  ■
■■      ■■■■        ■      ■  ■      ■
  ■    ■■      ■      ■      ■  ■    ■
  ■    ■    ■    ■      ■    ■  ■■■■
    ■  ■      ■                        ■
    ■  ■    ■  ■                    ■  ■
      ■■                ■                  ■
        ■■                ■■■■        ■■
          ■■■■                  ■    ■■   ボクがPC変人だよ〜
              ■■                    ■■■
                  ■        ■■■■■■
                  ■      ■■■
                ■        ■□■
                ■      ■■□□■
              ■■■      ■□□□■
          ■■■■■■  ■□□□□■
            ■■■■■■■□□□□□■
              ■■■■■□■□■□■
                  ■■■■■■■
                ■      ■■  ■■
              ■          ■■    ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
825NAME OVER:2006/01/09(月) 16:45:22 ID:???
>>822
脱がない。
826NAME OVER:2006/01/09(月) 17:01:23 ID:???
>>825
またポッチかw
827NAME OVER:2006/01/10(火) 20:11:34 ID:???
桃鉄は2が最高だ
828NAME OVER:2006/01/11(水) 19:59:02 ID:???
スペースハリアーとかスゲー酷いデキだったな。
829NAME OVER:2006/01/11(水) 21:37:49 ID:???
>>828
当時、スペハリがあったハードで比較

セガマーク3:何だコレ?
ファミコン:ハァ?
X68:縦線と影以外はほぼ完璧。ただし本体激高。
PC88:単色
PCE:当時としては十分なクオリティ
830NAME OVER:2006/01/11(水) 22:20:49 ID:???
>>829
実は処理の早さではX68k版よりPCE版が上だったりする
キャラが小さいのネックだけどスプライトで描いてるからスムーズだし
831NAME OVER:2006/01/11(水) 23:01:26 ID:???
x68kはスプライトじゃないのか?
832NAME OVER:2006/01/11(水) 23:56:11 ID:???
>>830
x68kのスプライト描画性能の限界を超えてる気がするんだよな
拡縮ハードもないし、別の方法でやってる可能性もある
833NAME OVER:2006/01/12(木) 14:20:27 ID:???
って言うか68K版は地面が市松じゃないのが不思議で仕方がなかった。
処理的にはグラデの地面よりもむしろ楽だと思ったから。
あと別の方法ってのより、当時の定番としてキャラの書き換えやってたな。
どういう風にしてたんだか68K持ってないから知らないんだけど。
834NAME OVER:2006/01/12(木) 18:07:17 ID:???
>>829
マーク3ってあれだろ、型紙が付いたまま飛んでくるような感じの奴。
ハードの性能無視しまくって移植するからな。
アレだよ、ファミのファイナルファイトみたいに性能に合わした移植をすればいいんだよ。
ファミコンの源平までアレンジされてたら萎えるけど。
835NAME OVER:2006/01/12(木) 19:30:24 ID:???
>>829
>X68:縦線と影以外はほぼ完璧。ただし本体激高。

X68Kって当時としては充分な出来だったが、今見ると全然完璧じゃないよな。
具体例を挙げると、
・サウンド
・ハリアーの姿(特に走り方)
・キャラ関係(アイダとかの形は全然違う)
などなど・・・
836NAME OVER:2006/01/12(木) 19:51:57 ID:???
オレなんてエンジン版で十分興奮したけどな当時。
今見るとアレなんだけど。
上から壁が迫ってくるステージってあるだろ、高速スクロールになる面。
あれを親だったか姉だったかに見せてどうだ、すげーだろって言ってた。
何でかわからねえがオレがすごいことをやって見せたような気持ちになってた。
837NAME OVER:2006/01/12(木) 20:11:58 ID:???
いろいろ言われるエンジン版スペハリだが、
エンジン版はX68000版に勝っているところもある。

参照資料
ttp://absym.hp.infoseek.co.jp/spharipc.html
838NAME OVER:2006/01/12(木) 20:23:02 ID:???
>何でかわからねぇがオレがすごいことをやって見せたような気持ちになってた。

その気持ちスゲーわかる、わかるぜ兄弟、そのカンジ。
839NAME OVER:2006/01/13(金) 22:54:36 ID:???
あの頃は技術の見本市みたいなものだったな
840NAME OVER:2006/01/13(金) 23:07:52 ID:???
意外だけどPC-8801版スペハリはゲームとしてはかなりの完成度。
キャラクターが単色で画面が寂しいのでかなり損をしている。
音も動きもスピード感も文句なし。

自分の弾が柱に当たっていつまでも画面に残って
鬱陶しい事もあったなあ。
841NAME OVER:2006/01/14(土) 08:41:18 ID:???
>>840
PC88って八色だっけ?
キャラが単色って想像もつかないな。
スペハリといえばサイケデリックな色彩も魅力の一つだったが。
あの頃のセガの色彩設計は神がかりなものがあった。
ファンタジーゾーンとかも凄かった。
842NAME OVER:2006/01/14(土) 08:58:31 ID:???
>>833
市松にすると、それだけでX68のCPUパワーがなくなると
昔のベーマガで読んだことが有る。

というか、アーケード版とあれだけのハード差がありながらの
PCE版は当時としては十分な出来だったよなーと思う。
843NAME OVER:2006/01/14(土) 13:01:22 ID:???
x68kは憧れのマシンだったなあ。
CPUって10Mhzだったっけ。初代。
ログインのラグーン見て興奮したりしたもんだ。
あと本体についてたグラディウス。あの美しさに感動した。
844NAME OVER:2006/01/14(土) 21:12:39 ID:???
>>841
八色っていうか、動きとかのいろんな処理を優先したために、
単色のただの四角が飛んでったり飛んできたりするんだな(弾と地上物)。
ちゃんと描かれてる敵は普通(といっても8bit機レベルだが)
見た目酷い出来なんだけど、それなりに結構面白がってたリア厨の頃。
845NAME OVER:2006/01/14(土) 22:07:34 ID:???
>>844
よくわからねーが回転しないバキュラがズームしてくるとイメージしたら当たってるかな?
846龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2006/01/14(土) 22:08:30 ID:OakhE/Mx
He
847NAME OVER:2006/01/15(日) 00:00:15 ID:???
大体そんな感じ。初めて見たら多分何だこりゃとか言うだろうけど、ゲーム性の移植ってのに限れば
あれはあれで捨てたもんじゃないと思う。
848NAME OVER:2006/01/15(日) 09:26:41 ID:???
ぼうや、PC88版ってPC6001版の間違いじゃないか?
849NAME OVER:2006/01/15(日) 11:44:30 ID:???
>>848
8801で合ってるよ。
同時にX1ターボ版もあった。コレも単色。
850NAME OVER:2006/01/15(日) 13:49:50 ID:???
スピード感はあったってこと?
ゲーム性が損なわれてないってことは。
851NAME OVER:2006/01/15(日) 13:57:31 ID:???
X1はturbo版ではなく一応ノーマル対応版な。
852NAME OVER:2006/01/15(日) 20:18:50 ID:???
元は絵の綺麗さで売ってたゲームなんだがなぁ。でもあえてあんな絵で出して正解だったと思う。
853NAME OVER:2006/01/15(日) 21:12:27 ID:???
>>852
スペハリはグラフィックもそうだけど大きなキャラがグリグリ動くとか
スムーズな3Dスクロールも魅力だったから動きとゲーム性を優先して
絵を割り切った88版の姿勢は評価できると思う。

でもスペハリはあのガンガン動くシートと操縦桿がある
アーケード版が一番だな。これは家庭用機ではどうにもならん。
854NAME OVER:2006/01/15(日) 21:50:10 ID:???
始めてみたときは驚くよなあの筐体。
恥ずかしくて乗れんかったわ。乗りたかったけど。
855NAME OVER:2006/01/16(月) 00:47:12 ID:???
サターン版が出来もさることながらミッションスティックがあるおかげで
一番その気になれて良かったんだな。でもいい加減スペハリ話も無いだろと、
次の話題考えてみるか・・・一連のアイレム系はどうですかと。まあほぼ文句の
付け様が無いのばっかりだけど。

当時ビジランテのアーケード版開発秘話とか聞いて悶絶したよ。
856NAME OVER:2006/01/16(月) 01:34:01 ID:???
なぜかアイレム系も良移植ばっかだな
なんかその辺に裏事情とかあるんだろうか
まぁ興味はないけど
857NAME OVER:2006/01/16(月) 17:25:04 ID:???
>>当時ビジランテのアーケード版開発秘話とか聞いて悶絶したよ。

よかったら話してくれ
858龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2006/01/16(月) 20:04:19 ID:Vks6kCy5
エンジン版スペハリは酷い。
859NAME OVER:2006/01/16(月) 20:14:05 ID:???
最後の忍道良いなぁ。
あの和風な世界観。
なかなか出せないよあれは。
860NAME OVER:2006/01/16(月) 21:34:22 ID:Jln3O3JE
>>857
ヘイカモンかアイムガマンに聞こえる。10分ぐらいで終わるクソゲー。
>>858
俺もサターンやってしまったから、売った。ファミコンよりはいいけどね。
861NAME OVER:2006/01/16(月) 21:38:12 ID:Jln3O3JE
超絶倫人ベラボーマンしか無いだろ。あと俺は遊遊人生持ってるけどいい。
862NAME OVER:2006/01/16(月) 21:45:11 ID:???
ビジランテは何というか爽快感が無いよな。
ファイナルファイトとかに比べると。グラフィックはなかなか綺麗だけど。
敵に連続パンチを食らわせるようなそんなコンビネーション技が無いのが欠点。
863NAME OVER:2006/01/16(月) 21:47:58 ID:???
そういやおめーら大竹まことのただいまPCランドって見てたか?
まあオレはkPCハイスクールの方がヘンタイっぽくって好きだったけどな。あっという間に終わったけど。
864NAME OVER:2006/01/16(月) 21:51:59 ID:Jln3O3JE
俺はファミッ子大集合が好きだった。名人が出てきてウルトラプレーするのを
子供の時夢中になってたよ。
865NAME OVER:2006/01/16(月) 22:07:19 ID:???
>>863
番組の3分の2はPCEと関係ない事やってたな
しかも楽しそうにPCEやってたのは渡辺浩弐だけだった
866NAME OVER:2006/01/16(月) 22:18:28 ID:???
っていうか何で大竹まことを起用したのかがわからない。
ぜんぜん意味ないよな。
渡辺浩弐はなかなか良かった。オタだけあって。
最後の忍道の多重スクロールについて語っていた気がする。
PCエンジンでこれを再現するはうんぬんかんぬん言ってた。
多分渡辺だったと思うんだけど。
867NAME OVER:2006/01/16(月) 22:34:43 ID:???
あまり覚えていないが、金子がセラを買ってすぐ売った話と、ガキの鹿の糞しか覚えていない
868NAME OVER:2006/01/16(月) 23:04:09 ID:???
アイドル番組ですから
869NAME OVER:2006/01/16(月) 23:38:31 ID:???
>>862
おれはどうもベルトスクロールは肌に合わなくて
ファイナルファイト系は爽快感を感じられなかった
カプコンはストIIだねやはり
まあビジランテは爽快感よりキツさが目立つゲームという事はある
爽快感ならスプラッターハウスがいいね
870NAME OVER:2006/01/17(火) 01:37:40 ID:???
ナムコは外注が多かったな。
漏れの知ってるのだと

ファイナルブラスター/メルヘンメイズ AC版共に外注(ブラストオフ/メルヘンメイズ)
バルンバ ナグザット
ドラゴンセイバー ハドソンだっけ?

あと、おぼっちゃまくんとかも外注。というか、ライセンス販売?
871NAME OVER:2006/01/17(火) 01:44:41 ID:???
ぜんぜん多くねえじゃん
バルンバとかおぼっちゃまなんて丸分かりだし
ドラセイがハドソンってのは初耳

んな事言い出したらイシターやホッピングマッピーも外注じゃねえの?
無論PCEドルアーガの塔もだが
872NAME OVER:2006/01/17(火) 01:47:42 ID:???
あー、どうやらやっぱりその辺疑問に思ってるようなので、一度引っ込めたビジランテの話。
アーケード開発のきっかけってのが、その頃アメリカでは、まだスパルタンXを延々遊んでる人が
結構居たらしい。当時のゲームなのでループになってる(シルビアが巨大化とか無いから)ので、
延々遊ばれてウゼェとの事で開発スタート。色々対策を考えて、あのもっさり拳法は楽に遊ばせない為、
確か2周エンドだったと思うが、その辺もその為。

・・・結局エンジンでも出たわけだが、あれってアーケード版売れたんだろうか?

あぁあと、アイレムはスキャナを絶対に使わせなかったとか聞いたな。最近はどうかは知らんけど。
873NAME OVER:2006/01/17(火) 02:05:42 ID:???
>>872
>最近はどうかは知らんけど。

既にアイレムに開発ラインは・・・
874NAME OVER:2006/01/17(火) 02:14:44 ID:???
ビジランテはボスの股間がもっこりしていてキモイ
875NAME OVER:2006/01/17(火) 02:22:59 ID:???
>>871
いや、PCEの話ね。

当時外注とかって全然思いもしなかったもので...
876NAME OVER:2006/01/17(火) 04:33:14 ID:???
バルンバ外注なのか
当時はさすがナムコって感心したのになぁ
877NAME OVER:2006/01/17(火) 17:40:22 ID:???
アーケードで、バルンバにそっくりなゲームを
見たことがあるんだが、名前もメーカーも思い出せない。
878NAME OVER:2006/01/17(火) 18:07:35 ID:???
バルンバ
879NAME OVER:2006/01/17(火) 19:15:32 ID:???
カプコンのアルティメットエコロジーじゃない?
880NAME OVER:2006/01/17(火) 19:45:02 ID:???
実はロストワールドだったりしてな。
881877:2006/01/17(火) 20:03:03 ID:???
いや、そんなのじゃない。
自機の形も攻撃方法もバルンバそっくり。
ただ、敵キャラやステージのデザインが全く違う。

あぁ・・・マジで思い出せないよ・・・
882NAME OVER:2006/01/17(火) 20:17:47 ID:???
ヘルファイアー
883NAME OVER:2006/01/17(火) 23:14:49 ID:???
多分イーストテクノロジーのギガンテスだ。当時何故か絶賛されてたなぁ。
ゲーセンのゲームが作りたいからと68Kで作ってほぼそのままの基盤で、って
流れだったと思う。
884NAME OVER:2006/01/18(水) 01:01:31 ID:???
だからあんなにスプライト欠けるのか。
2面ボスとか、バグってるようにしか見えんかった。

でも好きだな、あのゲーム。
885877:2006/01/18(水) 20:03:38 ID:???
>>883
それかなぁ・・・調べたら1989年製ってあったから、
目撃した時期(高校2年の頃)にぴったりだし。
886龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2006/01/18(水) 21:39:17 ID:X04LQbT2
リンダキューブ初期ロットはバグがあったな。
887NAME OVER:2006/01/18(水) 21:51:35 ID:cioQ3/Px
ワラビー
888NAME OVER:2006/01/18(水) 21:54:24 ID:???
>>872
ビジランテは海外で人気があったんじゃない?
セガマスターシステムでも出てるし、アミーガとかにも出てたような
889NAME OVER:2006/01/19(木) 02:44:43 ID:???
ワラビーよりもチクビーの方が好きだな
890NAME OVER:2006/01/19(木) 21:17:43 ID:???
ビジランテとかスパルタンXの敵って何であんなに主人公にへばりつくんだ。
パンチしろよ。パンチを。
891NAME OVER:2006/01/19(木) 22:34:30 ID:???
モーホなんだろ
892NAME OVER:2006/01/19(木) 23:48:53 ID:???
まあ名前が掴み男だからな。それが殴ってきたらまずいだろ。
893NAME OVER:2006/01/20(金) 01:38:23 ID:???
確かに、あんなのに掴まれたら体力減るよな。
894NAME OVER:2006/01/20(金) 10:36:58 ID:???
ちんちん掴まれてんのかな(笑)
895NAME OVER:2006/01/20(金) 16:38:58 ID:???
シュビビンマン2はかなり面白かった
期待して買った3が、グラフィックが綺麗なだけでつまらなかった
896NAME OVER:2006/01/20(金) 17:27:21 ID:gyblU5l1
ダンジョンエクスプローラーは?
あれ大好きだったなぁ
897NAME OVER:2006/01/20(金) 18:10:07 ID:???
パラソルスターとソンソンUとブラッディウルフがあれば
他のアクションはいらない
898NAME OVER:2006/01/20(金) 18:30:04 ID:zX35idUZ
ブラッディウルフはいらない
ソンソン2は必要
ビックリマンも必要
899NAME OVER:2006/01/20(金) 19:19:53 ID:???
桃太郎活劇が何故か当時大好きだった
ヌルゲーなんだけど
900NAME OVER:2006/01/20(金) 20:09:18 ID:9UVLcaer
俺もパラソルスター持ってる
901NAME OVER:2006/01/20(金) 20:15:34 ID:???
>>896
PC風味アクションゲームとしては良作。
アクションRPGとしてはボリューム不足。

当時、対戦部屋でツレを撲殺してヘコませた思い出が。
902NAME OVER:2006/01/20(金) 20:32:11 ID:???
>>899
おれも好きだった。
氷の城のBGMがかっこよくて好きだった。
903NAME OVER:2006/01/20(金) 22:03:22 ID:???
魔境伝説を忘れてるぞw
904NAME OVER:2006/01/21(土) 03:55:43 ID:???
名作じゃないからな
905NAME OVER:2006/01/21(土) 20:18:16 ID:???
ビックリマンのパクりっぷりは凄いがマジでセガに無許可でやっちゃったの?
もしそうならよく怒らなかったな>>セガ。
906NAME OVER:2006/01/21(土) 20:32:18 ID:???
>>905
FCの高橋名人の冒険島=ワンダーボーイ
ビックリマンワールド=モンスターランド

スーパースターソルジャー
ロストワールド+イメージファイト+達人+グラ3+その他モロモロ

ハドソンは昔からパクリばかり。
907NAME OVER:2006/01/21(土) 20:47:19 ID:???
スーパースターソルジャー
そこまでパクッたらもうオリジナルじゃねーか?
てかロストワールドってぱくられてたか?

まあこの二つはどうしようもないほどぱくられていたが。
FCの高橋名人の冒険島=ワンダーボーイ
ビックリマンワールド=モンスターランド
908NAME OVER:2006/01/21(土) 20:56:19 ID:???
さすがに高橋名人の冒険島とビックリマンワールドは
パクリじゃなくてキャラ変更の移植ものじゃないか?
セガまたはウエストンに許可は得てるだろうと思われ・・・
ただ、どちらもタイトル画面にライセンス表示がないのが気になるな。
909NAME OVER:2006/01/21(土) 21:07:33 ID:???
移植の技術力は素晴らしかったんだけどなあ。
ビックリマン。
当方、ビックリマンにまったく興味がなかったから俺にとっちゃまったく意味のないキャラ変更だった。
910NAME OVER:2006/01/21(土) 21:18:22 ID:???
>>909
>移植の技術力は素晴らしかったんだけどなあ。

FC版スターフォース・R-TYPE・ファイティングストリート・イース・1941
などを見ると確かにそうだな。

しかし残念ながらパクリと言われても仕方ないゲームが多いのも事実なんだよな。
911NAME OVER:2006/01/21(土) 21:28:36 ID:???
FCのスターフォースか。懐かしいな。当時はナムコのゼビウスと覇を争っていたっけ?
両方とも無敵があった気がするが。IコンとIIコンのボタンを押してやったような希ガス。
ジャンプのあたたっも思い出したよ。知ってる? 
あたたっでわかるかな?
912NAME OVER:2006/01/22(日) 01:40:52 ID:???
>>906
あれは移植じゃないの?
まったくと言っていいほど同じなんだけど
913NAME OVER:2006/01/22(日) 02:06:46 ID:???
移植だよ
ってか知ってて書いてんじゃないの
914NAME OVER:2006/01/22(日) 11:24:31 ID:???
>>903-904
アメリカでゲーム関係のコンテストに受賞してたと思う。
アチラでは評価は高い。
915NAME OVER:2006/01/22(日) 22:10:32 ID:XYNmtNjp
あっぱれゲートボールこそ至高の存在
916NAME OVER:2006/01/22(日) 22:27:08 ID:???
じゃ、究極は何だよ。
917NAME OVER:2006/01/22(日) 22:52:58 ID:???
>>916
究極タイガーでいいだろうよ
918NAME OVER:2006/01/22(日) 23:20:48 ID:???
>>917
同意する。

当時はガンヘッドと究極タイガーの両方をやっていたが
俺的には究タイのほうが数段上だった。
パワーアップしまくりだがバリアーの類が無いので当たれば即死、
この爽快感と緊張感のバランスが心地よかった。
ガンヘッドは爽快感に乏しく緊張感ゼロ。

しかしシューテイングが苦手なツレがガンヘッドをやると
究タイより先へ進めるから面白かったそうだ。
919NAME OVER:2006/01/23(月) 01:24:47 ID:???
究極麻雀 アイドルグラフィック
究極麻雀 II スーパーアイドルグラフィック
920龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2006/01/23(月) 02:40:31 ID:Ywc3n5SB
PCEがショボイ件について
921龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2006/01/23(月) 02:42:11 ID:Ywc3n5SB
PCEがショボイ件について
922龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2006/01/23(月) 02:44:53 ID:Ywc3n5SB
PCEがショボイ件について
923NAME OVER:2006/01/23(月) 02:49:04 ID:Y8FvBxqZ
ではPCEのショボさを語るか。
924NAME OVER:2006/01/23(月) 18:43:46 ID:???
>>917
禿同。

それにしても、今現在隔離病棟ないのでホロン部が、分散活動してるな。
ほかの板見てるけど、、、のきなみあらされてる。
925NAME OVER:2006/01/23(月) 20:25:16 ID:???
究極タイガーと達人は音もよかったな。
でも達人はムズ過ぎ。
あれまんまアーケードレベルじゃないのか?
アーケードはさわりしかやったこと無いけど。
敵の弾、弾丸じゃねーか。
おまけになかなかパワーアップしねえしな。
究極タイガーぐらいの難易度がオレにはぴったりだった。
926NAME OVER:2006/01/23(月) 20:36:27 ID:???
>敵の弾、弾丸じゃねーか。

意味はわからないけどちょっと笑った
927NAME OVER:2006/01/23(月) 21:15:37 ID:???
>>925
PCE達人は弾速がアケ版より速い
弾幕は薄いんだが、やたら高速弾なので最初は苦労するね
928NAME OVER:2006/01/23(月) 21:21:33 ID:???
>>925
アーケード版は究極タイガーのほうが難しいぞ。

達人はパワーアップのストックが死んでも無くならないし
ボンバーが瞬時に出る。スピードアップもある。
最初から3WAYなので復活もしやすい。

究極タイガーは途中で死ぬとかなり悲惨。
ボンバーは出るのが遅いし威力は大した事ないし
敵弾より怖い緑や黄アイテム…
929NAME OVER:2006/01/23(月) 21:41:38 ID:???
>>927
え、アケ版より速いの?
最初の方で二体の赤くてでかくて硬いのが来るだろ。
あれでボム打つんだよ。調子が悪いと。
あのスピードには慣れないけどなあ。なんか瞬きできないだろ、達人って。

>>928
>>アーケード版は究極タイガーのほうが難しいぞ。
そうなのか?
達人の方がはるかに難しいイメージがあったが。
ボンバーが瞬時に出るのは認めるが。
スピードアップがあるってのはある意味最初のスピードが遅いって意味でもあるからな。
アーケードの究極タイガーは知らないがエンジン版なら割と簡単に復帰できる。
死ぬと残機もどっさりできてて多すぎるくらいに感じるがな。
それに比べると達人はオレにはちょっと手が出ない。
930NAME OVER:2006/01/23(月) 23:42:10 ID:???
>>929
アーケード版究タイの自機、達人のスピード無と大差ない。
弾を見てから回避するのでは遅いくらい。
さらに敵の弾はPCE版より各段に速くて正確、バリバリ撃ってくる。
ボンバーの出る早さはPCEより遅く、威力も弱い。
(補充は容易だが7発まで)
復活で最初のSアイテムを取るのにボンバーを使うのは常套手段。

PCE版はマニアでなくても楽しくプレイできるような難度調整が良。

ちなみに、アーケード版タツジンは3面まで行ければ全面クリアは近い。
中ボス&大ボスには安全地帯多数アリ。ボンバーは10発までストック可。
931NAME OVER:2006/01/24(火) 21:58:34 ID:???
ちょっと聞きたいのだが達人を全面クリアする人はやっぱり一面はノーミス、ノーボムは当たり前なのだろうか。
もしかしてボムって決め撃ち? ここで使ってあそこで補充してみたいな。
932NAME OVER:2006/01/24(火) 23:33:48 ID:???
>>931
決め撃ちしても若干の余裕あり。
タツジンは死んでもPアイテムがストックされるので
意外に復活しやすい。以下私のパターン(アーケード版)

1面なら中ボス3で1回、大ボスで1〜2回。
2面なら中ボス3で1回、ボス手前の列車砲で1回、ボス後のザコで1回。

3面中盤でボムが出まくるのでストック10発にして
その直後の中ボス2で2回、大ボスで6回。
4面は中ボス1で1回、中ボス2で安全のため1回、
ボスBGMに変わった直後ノザコが怖かったら1回。

5面は中ボス2で2回、中ボス3で2回、大ボスで1〜2回。
933NAME OVER:2006/01/25(水) 00:05:28 ID:???
達人、AC版も含めて1面中ボス3ってノーボムでイケる人いる?
ボスで使わないけど、あそこだけはどーしても決めボム撃たないとシヌ。
934NAME OVER:2006/01/26(木) 21:52:39 ID:???
アフターバーナーIIは不遇だった気がする。
雑誌の記事を見たときになんというかショボイなって思った。
雑誌じゃスピード感とか音の良さとか伝わらないし。回転拡大縮小を計算で出してるとかわからなかったからな。
正直ファミコン版とあんまり変わらないんじゃないかと思ってた。

逆にファンタジーゾーンは雑誌向けだった。見た目はそっくり。しかし音はスカスカ。
935NAME OVER:2006/01/27(金) 01:40:44 ID:???
動きはともかく、爆発音に限って言えばかなーりアレだと思ったがなぁ。
ポンポン言ってて・・・。
936NAME OVER:2006/01/27(金) 10:28:01 ID:???
>>934
>回転拡大縮小を計算で出してる
あそこまでやってると、かなりテーブル化してそうだけど
937NAME OVER:2006/01/28(土) 14:26:45 ID:???
次スレは?
938龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2006/01/28(土) 14:28:53 ID:+PZ3WpP+
源平が悲惨だったな。
939NAME OVER:2006/01/28(土) 14:31:53 ID:???
>>938
それはお前の顔だろう
940龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2006/01/28(土) 14:33:21 ID:+PZ3WpP+
荒らさないでください。
941NAME OVER:2006/01/28(土) 14:34:46 ID:???
>>940
それはお前の家庭だろう
942龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2006/01/28(土) 14:35:53 ID:+PZ3WpP+
おもしろいねPCEより。
943NAME OVER:2006/01/28(土) 16:26:15 ID:W/DeF+K9
上州屋で発売日に見つけた究極タイガーはなぜ買わなかったと後悔した作品
その後どこを探しても買えなかったよ
944NAME OVER:2006/01/28(土) 16:53:47 ID:???
次スレでは要望のあったCDも含めることにしたいのだが。
945NAME OVER:2006/01/28(土) 16:58:39 ID:???
だったら総合スレで語ればいいじゃねーかよ?似たようなスレは削除対象の元だぜ
946NAME OVER:2006/01/28(土) 17:01:52 ID:???
>>945
でも総合だとハードの話とかごっちゃになっちゃうし
名作スレとして立てたほうが話しやすそうだよ
947NAME OVER:2006/01/28(土) 17:05:41 ID:???
次スレ。
お手柔らかに。

【PCエンジン】PCエンジンの名作を教えてくれ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1138435503/
948NAME OVER:2006/01/28(土) 17:41:50 ID:???
>>915
ああ、あのストレスは今になってもたまらん、久しぶりに引っ張り出すか……。
949龍が如く ◆68TfnL.y/. :2006/01/29(日) 03:38:19 ID:???
源平は気合入ってたな〜。
スプライトサイズが最大32X32のゴキブリ機では再現できなかったみたいだね
950NAME OVER:2006/01/29(日) 07:28:13 ID:???
さっそく猿真似かよ
951NAME OVER:2006/01/29(日) 13:19:38 ID:???
埋め
952ジンマシンサーガ:2006/01/30(月) 00:21:39 ID:???
>>949
マジンサーガ
953NAME OVER:2006/01/30(月) 13:06:39 ID:???
マジンサーガは良かったねぇ、対戦プレイが無かったのと難しすぎるのが残念。
954NAME OVER:2006/01/30(月) 13:18:40 ID:???
んなぁこたーない。
955Oberst Horstenegger:2006/02/05(日) 01:45:49 ID:4KoDZJnb
天使を食らうー買いたいなー
でも最近めっちゃ高くなった。
ゲームは面白いの?
情報を探したが、さっぱり何も見つけれなかった。
956龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2006/02/05(日) 01:47:49 ID:bbP+jbgD
Uはおもろいが初代はガッカリ
957龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2006/02/05(日) 01:49:17 ID:bbP+jbgD
あ、ゴメン天地を喰らうと勘違いしちゃった(≧ω≦)ぷっ!
958龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2006/02/05(日) 03:49:00 ID:bbP+jbgD
1000 名前:NAME OVER 本日のレス 投稿日:2006/02/05(日) 03:47:59 ???
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1139078263.jpg
どう見ても猿人です
本当にありがとうございました

ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
959龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2006/02/05(日) 03:51:10 ID:bbP+jbgD
1000 名前:NAME OVER 本日のレス 投稿日:2006/02/05(日) 03:47:59 ???
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1139078263.jpg
どう見ても猿人です
本当にありがとうございました

ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
960NAME OVER:2006/02/05(日) 03:51:53 ID:???
何でPCエンジンすぐ負けてしまうん?
961NAME OVER:2006/02/05(日) 03:52:56 ID:???
>>934
NECが関わるとろくなことにならないな
962NAME OVER:2006/02/05(日) 03:53:28 ID:???
何で猿人すぐ他スレ荒らすん?
963(≧▽≦)ブワハハハ!:2006/02/05(日) 03:54:16 ID:???
PCエンジンって本当に良いとこなしだね(≧ω≦)ぷっ!
964NAME OVER:2006/02/05(日) 03:54:49 ID:5NMJwrsF
スレタイがメガドラスレのパクリwww
965龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2006/02/05(日) 03:55:09 ID:bbP+jbgD
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
966NAME OVER:2006/02/05(日) 03:55:28 ID:???
猿人発狂(笑)
967NAME OVER:2006/02/05(日) 03:56:15 ID:???
>>1
おぼっちゃまくん
968NAME OVER:2006/02/05(日) 03:58:34 ID:???
>>7
同意
969NAME OVER:2006/02/05(日) 04:15:03 ID:???
携帯でネクロマンサーやってるけど、良ゲーに思えてきた
当時は苦痛+バロン選んでの後悔しか記憶になかったけど
970龍が如く ◆KhsXtXgfgk :2006/02/05(日) 04:16:34 ID:bbP+jbgD
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
971NAME OVER:2006/02/05(日) 13:15:19 ID:???
アウトライブってどうよ?
ロボゲーなんだが
3Dダンジョンのくせにオートマッピングなしだよw
972NAME OVER:2006/02/05(日) 14:19:33 ID:???
初代wizをも笑う発言なんですけど
973NAME OVER:2006/02/06(月) 20:32:52 ID:???
なくても許された時代っつーもんがある
974NAME OVER:2006/02/06(月) 21:34:48 ID:???
カオスエンジェルスみたいに、マッピングすると謎のヒントが出てくるってのもあったし。
975NAME OVER:2006/02/07(火) 20:32:17 ID:???
昔はマッピングがゲームの楽しさの半分くらいを占めてたからなあ。
マップが完成するだけで達成感があった。
976NAME OVER:2006/02/08(水) 02:55:37 ID:???
>>974
ココウエかw
977NAME OVER:2006/02/08(水) 09:12:13 ID:???
そうそう。全く後略記事とか頼らなかったんで、あれ発見した時は感動したよ。
あと謎のセンスだな。その剣はこの地上には無い→つまり地下にある。とか。
アソコン別冊で紹介されてたけど、所詮エロゲって事で不当に低く扱われてたのが
何か不憫でならなかったよ。
978NAME OVER:2006/02/13(月) 23:37:02 ID:RZ6aLyFH
販売的に全く不振だったストII’しかあるまいて。
ファミコンに毛が生えたようなマシンでよくぞあそこまで。
979NAME OVER:2006/02/13(月) 23:57:13 ID:???
>>975
方眼紙と鉛筆片手にじっくりプレイしたのも良いもんだったなぁ。
980NAME OVER:2006/02/13(月) 23:57:22 ID:???
んー、キャラの制御なんかに関してはSFCより性能良さそうだけど

なんか、帰線期間以外でもvram叩けるのはPCEだけとか聞いたことある
981NAME OVER:2006/02/13(月) 23:58:57 ID:???
SFCとMDの移植ものと比べても速くて出来がいいのが多かったし。
能ある鷹は爪を隠すって感じだったなPCEは。
982NAME OVER:2006/02/14(火) 00:31:11 ID:???
スト2ダッシュはあの無理矢理な感じがいい。

Huカードと呼ぶのが疑わしいくらいゴツいカード。
このゲームのために新造された6ボタンのコントローラー。
不利な音源でもスト2のBGMとSEを再現。

結局だけどゲームとしては特に不満は無かったが。
さすがに業務用と比べるのは酷だが…
983NAME OVER:2006/02/14(火) 00:56:23 ID:???
スト2は3機種中もっともアケ版に近いと感じたよ。見た目しかわからないけど。
ドット絵って各機種違うんだよね。
スーファミ版の移植ではなく、アケ版から移植してきたのは偉い。
984NAME OVER:2006/02/14(火) 00:59:42 ID:???
アーケードゲーマーに言わせると、コントローラを押したときからの反応も
アーケードに一番近くて反応が速かったらしいよ。<PCEのスト2’
カプコン本社自らが移植にあたって力が入っているらしい。
985NAME OVER:2006/02/14(火) 01:27:18 ID:???
ウソばっかり言うな。どれもこれも移植はグレイトが担当してた。
そもそもカプコン社内に移植を担当するような部署は無かった。
986NAME OVER:2006/02/14(火) 01:47:31 ID:???
>>985
グレイトってなんだよw
各ゲーム雑誌にもカプコンが開発担当したって書いてあったよ。
SFC版もたぶんそう。MD版が下請けで無名なところ。
987NAME OVER:2006/02/14(火) 02:50:25 ID:???
グレイトってレッスルエンジェルスのグレイト?
あそこ意外と技術あったんだね。
潰れたのいつ頃だっけ?
988NAME OVER:2006/02/14(火) 03:22:55 ID:???
>>984
>>986
お前本当にどうしようもない奴だな
989NAME OVER:2006/02/14(火) 03:30:58 ID:???
出来がいいのは間違いない
それでいいじゃまいか。仲良くいこう
990NAME OVER:2006/02/14(火) 10:51:00 ID:???
>>987
そうだよ。他にも色々やってたらしい。他にも色々やってた(トーセみたいだな)が、
スト2は特に検閲が厳しかったけど会社が潰れたからね。
と言う事で本当にいい加減な事言ってるなよ>>984>>986
雑誌に書かれてたら絶対に正しいのか。それとか速かったらしいよ、とか
他人の意見に頼るなよ。
991NAME OVER:2006/02/14(火) 11:46:55 ID:???
他人の意見に頼るなと言う香具師が
1行目に伝聞系を用いている件について
992NAME OVER:2006/02/14(火) 17:11:33 ID:???
まあすべてにおいてSFC版の足元にもおよばんかったが。
てかSFC版のデキよさすぎ。
993NAME OVER:2006/02/14(火) 18:01:45 ID:???
近所にスト2とアーケードカードの新品が売ってる。
994NAME OVER:2006/02/14(火) 18:39:50 ID:???
>>992
アーケードマニアな俺に言わせるとPCE版が一番出来が良かった
SFC版は時々アニメがコマ落ちしてタイムラグがある
995NAME OVER:2006/02/14(火) 18:44:47 ID:???
次スレは?
996NAME OVER:2006/02/14(火) 18:45:43 ID:???
997NAME OVER:2006/02/14(火) 18:46:17 ID:???
1000
998NAME OVER:2006/02/14(火) 18:46:54 ID:???
1000
999NAME OVER:2006/02/14(火) 18:47:44 ID:???
1000
1000NAME OVER:2006/02/14(火) 18:50:06 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。