オームの法則も知らんのか
>>952 アホかw
ACアダプタは消費電流が少ないと電圧上がるんだよ
逆に多いと電圧が下がる
動作範囲内ならまあ問題ない場合が多いが突入電流で壊れる事はある
レギュレーターである程度平滑されるが
大きく違うと発熱で壊れたり誤動作の元になる
オームの法則?wwwwwwwwwwww
>>953 最近はスイッチングタイプのACアダプタのほうが多いから一概には。
逆にトランスタイプに絞るなら、ラッシュカレントで死ぬことはないでしょ。
トランスそのものがコイルであることだし。
あと、表示の電圧・電流も目安に過ぎないから
同じような表示のACアダプタであったとしても、
同じ特性かどうかは、また別な話で。
とはいえ・・・これにオームの法則の出番は無いやね(w
>>954 確かに最近は殆どスイッチングタイプだね
軽いしコンパクトなのは良いが
環境によってはピーピー鳴いてくれるから困ったもんだ
んで多分彼は電池使ってるんだよwww
しかもレギュレーター取っ払って直にブチ込んでるんだろうな
これならオームの法則が使えるwwww
まあマジレスするとACとかDCの意味もわかってないんだろうwww
低学歴カワイソス
>>955 と、最終学歴が工業高校の955は言っていますw
工業高校卒業して朝っぱらから2ちゃんやってるニートか。
オームの法則w
オウムと聞いてやってきました
960 :
ファミコン現役:2006/12/25(月) 06:24:32 ID:8mFV7ThS
今思ったがツインファミコンにNewファミコンのPPU乗せた人っているのかな
最強に成るはずだが
オームの法則と天の声がしたのでやってきました。
962 :
941:2006/12/25(月) 09:57:10 ID:+UB+++WA
むぎゃ
世間は狭い
互換機について語ろうスレ見てファミュレータが糞だと知った。
あぶね〜、ファミュのデザイン気に入ったから買おうかとしたら、すぐ隣にNewファミが
あって値段が2000円も変わらなかったからNewファミにした。
しかしなんかものすごく懐かしくなって買ってしまったが、
もう飽きたや。
965 :
NAME OVER:2006/12/28(木) 19:23:03 ID:+wcjPM3a
>>964 縦線ノイズが完全に消えたりしてすっきりしそうだから
発色関連の劣化は、保障できない・・・・某サイトの改造キットでノイズ
消した方がいいと思うが。
>>965 縦縞のノイズはPPU単体の問題じゃないから消えないよ。
ステッピングA〜Hまで全部試したけど無駄。
しかもA〜Dは、ツインでは動作しない場合アリ。
さらにいうと、その改造キットでもツインの縦縞は消えないよ。
>>966 PPU交換すればはっきりクッキリだと思ってたがRGBでも影響あるの?
ちょっと考えられないんだけど
それともPPU交換後のコンポジットとかRFの話?
この場合縦縞はPPUに原因があるわけじゃないんで交換しても意味無いんじゃ?
もし良ければ今までの検証結果まとめて欲しい
ステッピング毎に試してる人なんて非常に稀有だと思うんで大変貴重な情報になる筈
つかオクで先日出てたPPU交換済みのニューファミが\30000とか・・・
確かにPPUの希少性と交換の手間や技術を考えると納得行かなくも無いが
昔は補修部品で\1000だったPPUが凄い事になったよなあ
皆お金持ちですね!
>>967 RP2C02とRC2C03/05なんかの話を取り間違ってないかい?
960がニューファミのPPUと言っているので、RP2C02のステッピングG〜Hと
ツインファミコンのRP2C02のステッピングD〜Eを入れ替えても無駄だと。
それよりも、そんなコンポジットの情報が必要な人なんて居るの?
969 :
ファミコン現役:2007/01/02(火) 20:51:01 ID:OLWmNCJp
じゃあ純正でも1部起動できないゲームがあるのはPPUのせいじゃなくて
メイン回路の製造時期の違いですね?
純正つーか、シャープのマイコンピューターテレビC1の非互換のことを言ってるなら、
あれは、カートリッジバスの配線が純正と違ってるから、一部のソフトが動かない、
とかいう話だったような。
971 :
NAME OVER:2007/01/03(水) 18:20:16 ID:A2THa14S
いや初代ファミコンの四角ボタン仕様と丸ボタン仕様では、回路構成が違う影響で
四角ボタン仕様は、一部動かないと聞いたが
漏れ■ボタンだったが、今のところ動かなかったのはないな。
ファミコン■ボタンの意思はPSPのロボタンとして受け継いだのか
975 :
NAME OVER:2007/01/05(金) 20:44:03 ID:YARAaGtj
FC、SFC、GB、GBAが全て遊べる「ハイパーファミコン」を今から発売して欲しい。
動かないっつーか、走査線割込のタイミングが違うせいで画面がズレたりする。
例:グラIIの初期ロット(画面が半画面ほど縦にずれてゲームにならない)
あ、
>>976はもちろん純正ファミコン同士の話な。
ファミコンのロット違いによる動作の違いは
PPUだけじゃなくCPUにも起因するんじゃなかろうか。
大抵のゲームは、ソフトハウス側がCPUの差を吸収するようにプログラムしてた。
初期版グラIIはそれを怠ったらしく、一部のファミコンで正常に動かなかった。
後期版グラIIは、どのロットのファミコンでも正常動作するように改良された。
あと、■ファミコンはマイクのON/OFFのビットが逆だというのもあったと思う。
(音を出してないときにマイクONとして認識される)
そのせいで、たけしの挑戦状が正常動作しないはず。
>製造原価を落とすために安い部品を使用したり、かなり無理なハード設計をしているのだ。...だから、任天堂より交付される内部仕様書に基づいてプログラムしても、正常に動かないことがよくある。このことは開発者の間で暗黙の了解となっている。
>ファミコンには30種類を超えるバージョンがあり、このすべてのバージョンで動作しなければ製品の合格は得られない。
パソコン界遊学見聞録 平成4年6月25日 初版 第3刷 P31-32
より
979 :
ファミコン現役:2007/01/07(日) 15:55:27 ID:E+TcUl8d
やはり20年前から製造時期の都合で動かない組み合わせがあるんですね
通常は、新しくなればなるほど起動率がUPするのでよね?
薄型プレステの最新版除く?
「パソコン界遊学見聞録」って、現代で言えばゲームラボとかネトラン、あるいは今は亡きゲーム批評
みたいなモンで、発行された当時でも、「どこのクビになったヒラ社員だかバイトが逆恨みして書いた
んだコレ?」って、マニアからも悪書扱いされた、うんこ書籍だが・・・。
コストダウンするから品質が下がる、不安定になるってのも意味不明。
ファミコンのコストダウンの秘密は、最低でも100万台は売り切ることを前提に、リコーにCPUやPPUを
一括発注したり、下請けに部品を発注することで、当時の最低コストで部品を調達してるだけの話だよ。
つか、原価下げる=無理、低品質って、書いた奴中学生かよ・・・。
10年間で30種類ってスゲーな Σ(^∇^;)
しかも、その後さらに10年近く売っているんでしょ?
だれか発売当初にタイムスリップして「真の純正機」を
確保してきてくださいw
982 :
1:2007/01/08(月) 08:42:02 ID:C6XbUZ7q
あげ
部品の入手が困難になったから切り替えた
って言うのも結構ありそうだけどね。
次スレどうする
985 :
NAME OVER:2007/01/08(月) 21:18:52 ID:4swBtIQH
乙
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
梅
産め
膿め
産め
生め
ばいばいきーん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。