レトロゲームの代表作をあげてみよう!lt;2gt;

このエントリーをはてなブックマークに追加
245(´∀`):2005/08/07(日) 08:44:02 ID:???
ちなみに前スレは当の昔にdat落ちしまつた。
246NAME OVER:2005/08/07(日) 17:46:51 ID:yDcguVrk
私はむしろ逆で、「Super Mario Bros.」(通称:スーパーマリオ)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り上げるような爽快な音楽とマリオの華麗なアクション。
WORLD3-1での無限増殖、一定のステージに隠された1upきのこなど・・・。
数年たち、スーパーファミコンでスーパーマリオコレクションなどでリメイク版が出たり
現在の、ファミコンミニへの移植。このゲームは1980年代を飾る大きな作品だったと思う。
247NAME OVER:2005/08/08(月) 07:08:50 ID:???
おまいら話をループさせてんじゃねえよ。
俺に言わせてもらえればだな、「Super Mario Bros.」(通称:スーパーマリオ)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り上げるような爽快な音楽とマリオの華麗なアクション。
WORLD3-1での無限増殖、一定のステージに隠された1upきのこなど・・・。
数年たち、スーパーファミコンでスーパーマリオコレクションなどでリメイク版が出たり
現在の、ファミコンミニへの移植。このゲームは1980年代を飾る大きな作品だったと思う。
248NAME OVER:2005/08/08(月) 13:32:07 ID:???
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) コインくさい…
  ||   (    )|(  D )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもコインついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ D )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) コインついてないのにコインくさい…
  ||  ヽ  D )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
249NAME OVER:2005/08/09(火) 21:03:16 ID:???
なんか変なコテが湧いてるな。
自分的には「Super Mario Bros.」(通称:スーパーマリオ)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り上げるような爽快な音楽とマリオの華麗なアクション。
WORLD3-1での無限増殖、一定のステージに隠された1upきのこなど・・・。
数年たち、スーパーファミコンでスーパーマリオコレクションなどでリメイク版が出たり
現在の、ファミコンミニへの移植。このゲームは1980年代を飾る大きな作品だったと思う。
250NAME OVER:2005/08/11(木) 22:53:50 ID:???
同じ事ばかり・・・
このスレのどこが楽しいのやら?
251NAME OVER:2005/08/13(土) 15:27:26 ID:???
こんなクソスレにわざわざそんなことを書き込むなんて、どこが楽しいのやら?
自分的には「Super Mario Bros.」(通称:スーパーマリオ)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り上げるような爽快な音楽とマリオの華麗なアクション。
WORLD3-1での無限増殖、一定のステージに隠された1upきのこなど・・・。
数年たち、スーパーファミコンでスーパーマリオコレクションなどでリメイク版が出たり
現在の、ファミコンミニへの移植。このゲームは1980年代を飾る大きな作品だったと思う。
ちなみに俺はさほど楽しくない。
252NAME OVER:2005/08/15(月) 01:19:43 ID:???
空気の読めない人間は書き込みを自粛してほしい所だが、
やはり「Super Mario Bros.」(通称:スーパーマリオ)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り上げるような爽快な音楽とマリオの華麗なアクション。
WORLD3-1での無限増殖、一定のステージに隠された1upきのこなど・・・。
数年たち、スーパーファミコンでスーパーマリオコレクションなどでリメイク版が出たり
現在の、ファミコンミニへの移植。このゲームは1980年代を飾る大きな作品だったと思う。
253NAME OVER:2005/08/17(水) 04:36:51 ID:???
そういうな俺が今みんなの意見をまとめてやるよ。
自分的には「Super Mario Bros.」(通称:スーパーマリオ)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り上げるような爽快な音楽とマリオの華麗なアクション。
WORLD3-1での無限増殖、一定のステージに隠された1upきのこなど・・・。
数年たち、スーパーファミコンでスーパーマリオコレクションなどでリメイク版が出たり
現在の、ファミコンミニへの移植。このゲームは1980年代を飾る大きな作品だったと思う。
ちなみに俺はさほど楽しくない。
254NAME OVER:2005/08/19(金) 23:20:32 ID:npox8VjV
おい、(´∀`)戻って来い。
オレはキッカケさえくれれば今日から10年間毎日ここに来るぞ?

なので「Super Mario Bros.」(通称:スーパーマリオ)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り上げるような爽快な音楽とマリオの華麗なアクション。
WORLD3-1での無限増殖、一定のステージに隠された1upきのこなど・・・。
数年たち、スーパーファミコンでスーパーマリオコレクションなどでリメイク版が出たり
現在の、ファミコンミニへの移植。このゲームは1980年代を飾る大きな作品だったと思う。
255NAME OVER:2005/08/20(土) 08:53:46 ID:???
本人乙
必死ですねw
256NAME OVER:2005/08/24(水) 15:25:23 ID:GgFCGJM8
自分的には「Super Mario Bros.」(通称:スーパーマリオ)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り上げるような爽快な音楽とマリオの華麗なアクション。
WORLD3-1での無限増殖、一定のステージに隠された1upきのこなど・・・。
数年たち、スーパーファミコンでスーパーマリオコレクションなどでリメイク版が出たり
現在の、ファミコンミニへの移植。このゲームは1980年代を飾る大きな作品だったと思う。
ちなみに俺はさほど楽しくない。
257(´∀`):2005/08/25(木) 20:31:15 ID:F525s0wP
(゜∀゜)アヒャヒャ
そろそろレゲエにDreamCastってどうよw
最近オレがシーマンにはまってるだけなんだけどなw
しかしレゲエを忘れたわけではないw

だってエミ(以下略

やっぱスーファミのマリコレはおもしろいよな。
ファミコンのちょいテクが使えないがそれはそれなりの
面白さがある、無限増殖もいくらやっても128機w

では ノシ
258NAME OVER:2005/08/29(月) 14:18:26 ID:???
>>257
なんでおまえもくんの?

そうそう、俺は「Super Mario Bros.」(通称:スーパーマリオ)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り上げるような爽快な音楽とマリオの華麗なアクション。
WORLD3-1での無限増殖、一定のステージに隠された1upきのこなど・・・。
数年たち、スーパーファミコンでスーパーマリオコレクションなどでリメイク版が出たり
現在の、ファミコンミニへの移植。このゲームは1980年代を飾る大きな作品だったと思う。
259NAME OVER:2005/08/29(月) 23:31:41 ID:???
>>(´∀`)
子供のとき、いじめられた経験はある?
その答えによっては「Super Mario Bros.」(通称:スーパーマリオ)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り上げるような爽快な音楽とマリオの華麗なアクション。
WORLD3-1での無限増殖、一定のステージに隠された1upきのこなど・・・。
数年たち、スーパーファミコンでスーパーマリオコレクションなどでリメイク版が出たり
現在の、ファミコンミニへの移植。このゲームは1980年代を飾る大きな作品だったと思う。
260NAME OVER:2005/09/03(土) 00:59:46 ID:992pV0pX
>>(´∀`)
これも何かの縁だ。

age
261NAME OVER:2005/09/03(土) 01:06:50 ID:c0l7YI2/
バラデューク!!!!
262NAME OVER:2005/09/03(土) 17:16:50 ID:???
>>260
ほんにんおつ
263(´∀`):2005/09/03(土) 20:26:56 ID:dKc/xYNH
>>262
えへへ、オレじゃないw トリップつけようかなw
ていうか、オレ串も通して無いから
IDでわかるやろ?まぁ、ええよもう。
偽者だろうがなんだろうが俺が知ったこっちゃネェw

>>258
なんでおまえのくんの?の意味がわからん○| ̄|_
264NAME OVER:2005/09/04(日) 00:58:23 ID:???
潮時じゃん?
265NAME OVER:2005/09/04(日) 16:44:21 ID:???
もう来るなよ。はっきり言ってウザイだけなんだよ (´∀`) の存在が
266(´∀`):2005/09/10(土) 16:25:54 ID:DSi2X8qA
てかオレはこのスレヌシじゃないしそれでよくね?w
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:12:48 ID:O+P0wWKs
おもろいなこのスレ
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:59:46 ID:???
つまんねえよ
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:52:34 ID:???
前スレで終わってれば良かったのに
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:11:13 ID:???
かわいそうな大人をいじめるな、と。そういうわけだな。
271NAME OVER:2005/09/23(金) 18:25:25 ID:???
てか、誰か削除依頼しろよ。
272NAME OVER:2005/09/24(土) 00:27:52 ID:???
マンドクセ。放置しておけばそのうち消えただろうに
273NAME OVER:2005/09/26(月) 20:30:05 ID:???
ん?
274NAME OVER:2005/09/28(水) 14:57:13 ID:N2wl4oIA
SFC版の「悪魔城ドラキュラ」(スーパーマリオと雰囲気が逆のアクションゲーム)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り下げるような不気味な音楽と十字キーでぐにぐに動く鞭の華麗なアクション。
BLOCK A-1の時計塔での苦戦、一定のステージの壁を攻撃すると出てくる回復アイテム等・・・。
数年経ち、プレイステーションで次回作が出たが、SFCが一番良かった。
このゲームは1990年代を飾る大きな作品だったと思う。


まぁ、結果的には「Super Mario Bros.2」(通称:スーパーマリオ2)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り上げるような爽快な音楽とマリオの華麗なアクション。
机の上に収まるデスクシステム、一定のステージに隠された1upきのこなど・・・。
数年たち、スーパーファミコンでスーパーマリオコレクションなどでリメイク版が出たり
現在の、ファミコンミニへの移植。このゲームは1980年代を飾る大きな作品だったと思う。


しかし考え方を変えれば「Super Mario Bros.」(通称:スーパーマリオ)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り上げるような爽快な音楽とマリオの華麗なアクション。
WORLD3-1での無限増殖、一定のステージに隠された1upきのこなど・・・。
数年たち、スーパーファミコンでスーパーマリオコレクションなどでリメイク版が出たり
現在の、ファミコンミニへの移植。このゲームは1980年代を飾る大きな作品だったと思う。


だが、61の視点から見ればやはり、SuperMarioXP 通称マリオxpが代表作だったと思う。
275NAME OVER:2005/10/08(土) 10:33:36 ID:???
俺が思うに、「Super Mario Bros.」(通称:スーパーマリオ)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り上げるような爽快な音楽とマリオの華麗なアクション。
WORLD3-1での無限増殖、一定のステージに隠された1upきのこなど・・・。
数年たち、スーパーファミコンでスーパーマリオコレクションなどでリメイク版が出たり
現在の、ファミコンミニへの移植。このゲームは1980年代を飾る大きな作品だったと思う
276(`∀´):2005/10/08(土) 12:21:45 ID:???
あーあ、また保守された。誰か閑な人削除依頼出してよマジで
277NAME OVER:2005/10/10(月) 19:54:17 ID:???
前スレの1も
あの頃は若かった。
278NAME OVER:2005/10/12(水) 14:43:24 ID:???
てへ
279NAME OVER:2005/10/21(金) 17:57:26 ID:???
まだまだイクゾー
280NAME OVER:2005/11/08(火) 12:55:01 ID:???
おいおい、ミンナ頑張れよ!
281ことり ◆ZA9Ea1cXj. :2005/11/08(火) 17:26:42 ID:yLtIJA7/
コナミワイワイワールド
282NAME OVER:2005/11/27(日) 17:54:41 ID:???
誰も来ない板はここですか?
283NAME OVER:2005/12/05(月) 23:25:53 ID:???
自分的には「Super Mario Bros.」(通称:スーパーマリオ)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り上げるような爽快な音楽とマリオの華麗なアクション。
WORLD3-1での無限増殖、一定のステージに隠された1upきのこなど・・・。
数年たち、スーパーファミコンでスーパーマリオコレクションなどでリメイク版が出たり
現在の、ファミコンミニへの移植。このゲームは1980年代を飾る大きな作品だったと思う。
284NAME OVER:2005/12/06(火) 22:25:19 ID:3G4+9tS0
スペランカー
チャレンジャー
F1レース
285NAME OVER:2005/12/07(水) 11:52:46 ID:UQjs9ULe
MelodyClip♪、GM作曲家によるオリジナルCDアルバム作成なるか!?

「過去にFM音源で名曲を生み出してきた方、
最近の人気ゲームを手掛ける気鋭のゲームミュージックコンポーザーの皆様に、
FM音源を使った新規楽曲を創って頂き、それをCD化しよう!」

>アンケート、もっとお願いします!
>クドイですが、企画実現には皆様のご協力が必要です!
>なかなかこういう機会って無いですし。

ttp://www.famitsu.com/sp/051201_enq_mc_cd/

286NAME OVER:2005/12/29(木) 13:57:51 ID:rHtFOPu9
>>285
空気嫁
287NAME OVER:2005/12/29(木) 19:05:54 ID:???
>>286
お前が空気嫁
クソスレが保守されちまったじゃねーか
288NAME OVER:2006/01/03(火) 11:05:50 ID:???
ファミコン初期の売り上げにゼビウスとドルアーガも
けっこう貢献してると思うがスーパーマリオやドラクエの前では・・・。
289NAME OVER:2006/01/04(水) 19:00:52 ID:hv0JSD+q
>>286
空気嫁
290NAME OVER:2006/01/04(水) 20:24:49 ID:???
ゼビウスはともかくドルアーガってそんなに持ってるやついなかったような。
291NAME OVER:2006/01/05(木) 14:02:15 ID:???
○藤くん、昔貸したドルアーガ返してくれ
292NAME OVER:2006/01/15(日) 10:11:29 ID:huHreZ55
>>286
空気嫁
293NAME OVER:2006/01/15(日) 14:05:36 ID:NSoF1qmM
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ─
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     ヽ|||||||||
 ────i^'i──┼''┴┬┬┬─--─''
        i ヽ、 __! '゙i;:;:;;!/ /
        ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ
          ''ー-、,,   ,;. 、,f
             |,、   !, !
             f,   ,y  |
            /´  ,ノ  ,!、
           ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;
 ,,-=二二i__i 二二二ヽ ヽ二二二ニゝ|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'"
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡| 
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/| 
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
自分的には「Super Mario Bros.」(通称:スーパーマリオ)が代表作だったと思う。
あのプレイヤーを盛り上げるような爽快な音楽とマリオの華麗なアクション。
WORLD3-1での無限増殖、一定のステージに隠された1upきのこなど・・・。
数年たち、スーパーファミコンでスーパーマリオコレクションなどでリメイク版が出たり
現在の、ファミコンミニへの移植。このゲームは1980年代を飾る大きな作品だったと思う。
294NAME OVER
>>1
空気嫁