パロディウス スレッド4

このエントリーをはてなブックマークに追加
727NAME OVER
極上パロのスペシャルステージの曲メドレー詳細キボンヌ
わかっているのは
不明→サラマンダ1面→不明→グラV2面→不明
全然わかったなくてスマソorx
728NAME OVER:2005/06/17(金) 18:31:33 ID:???
もう、オリジナルのツインビー知らない世代もいるんだな‥
歳とったな、俺‥
729NAME OVER:2005/06/17(金) 19:43:49 ID:???
>>727
初代グラディウス一面(イントロだけ)→ツインビー
→沙羅曼蛇1面→A-JAX→グラIII2面→サンダークロス2面?→グラII1面

グラ以外はほぼ作品名しか知らない俺がいる
730NAME OVER:2005/06/17(金) 20:53:31 ID:???
アレって、ツインビーのパワーアップ音じゃないのか?
その後、パワーアップ曲に続いてるしさ。
731NAME OVER:2005/06/17(金) 22:17:53 ID:???
だ!が一番いい
ベル稼ぎうざい
732NAME OVER:2005/06/17(金) 22:48:49 ID:???
>>730
全然違うよ。聴き比べてみれ。
それに、セクパロのSPステージイントロにも使われてる。
733NAME OVER:2005/06/17(金) 22:56:22 ID:???
正しくはこう。

グラ1面(出だし)→ツインビー通常BGM(イントロ)→ツインビーパワーアップ後BGM→
沙羅曼蛇1面→A-JAX 1面→グラIII 2面→サンダークロス 2面→グラII 1面
→ツインビーパワーアップ後BGM→(以降ループなので省略)
734NAME OVER:2005/06/17(金) 23:07:08 ID:???
SFC版しか聴いた事無いけど
グラ1面の出だしが無いんだけどこれはSFC版でカットされているというオチ?
735NAME OVER:2005/06/17(金) 23:11:09 ID:???
SFC版も出だしはグラ1面だよ。

ちなみにセクシーはこう。
グラ1面(出だし)→サンダークロスII 1面→フラックアタック 1面→グラII 3面→
トライゴン 3面→グラIII 10面→???→サンダークロスII 1面→(以下ループ)

???がわからん。
736NAME OVER:2005/06/17(金) 23:15:09 ID:???
最近近くのゲーセンにセクシーが置かれたので家で練習したら


はじめてベル変化に法則があるのを知りました('A`)極上からやってるのに
737NAME OVER:2005/06/17(金) 23:23:04 ID:???
dクス。
コナミシューティング網羅しないとわからない曲ばかり。
サンダークロスすらワカラン。SDテトランが出現する場所の曲好き。
738NAME OVER:2005/06/17(金) 23:35:24 ID:???
>>737
だからリアルタイムでやってたプレイヤーが涙するんだよ

ゼクセクスが入っていないのがイイw
739NAME OVER:2005/06/18(土) 00:13:17 ID:???
>>738
確かにあの難易度のレベルの違いがまさにそれだな
バブルムズ杉
740734:2005/06/18(土) 00:40:11 ID:???
ゴメン、何度聴いても解らない。
最初聴いた時グラIIのモアイステージの出だしかと思ったんだが…
741NAME OVER:2005/06/18(土) 00:43:51 ID:???
いいよ、耳がおかしいってことにしとけ
742NAME OVER:2005/06/18(土) 01:27:49 ID:???
>>721
イントロでエコーがかかるサントラ、PS、SS版はクソ
743NAME OVER:2005/06/18(土) 02:11:29 ID:???
スペシャル出だし ぶー ばぁびぼ  ぼー‥!
グラ一面      でーでーれでっでーでだっででー
ツインビーうp時  でっでれー! ばびぼでー!
グラIIモアイ     もーっもーっ もーもーもーもー もーっもーっ ももももーっ!

この中に正解あんの?
744734:2005/06/18(土) 02:16:16 ID:???
>>743
ばぁびぼ=でっでーで
ここしか共通してね?
745NAME OVER:2005/06/18(土) 03:55:38 ID:???
スペシャル出だしの部分が>>743の言うグラ一面の「でーでーれでっでーで」の部分じゃないかな
746NAME OVER:2005/06/18(土) 05:39:46 ID:???
正確を期すために音階で書くぞ。
極パロ/セクパロのイントロは「ソーソードファミードソーーーー」
この部分がグラディウスの1面の出だしと同じ。

ちなみにMMLで書くと
l16 g4g8.>cf8.e8.c8 g1
747NAME OVER:2005/06/18(土) 10:05:29 ID:???
>>734
0:00-0:06 グラ1面
0:06-0:12 ツインビー通常BGM
0:12-0:33 ツインビーパワーアップ後BGM

これでどの部分がどの曲かわかるだろ?
748NAME OVER:2005/06/18(土) 14:16:46 ID:???
SFC版「ソーソード」の部分が無くない?
749NAME OVER:2005/06/18(土) 15:56:00 ID:???
よく聴きな。ちゃんと鳴ってるよ。
750NAME OVER:2005/06/18(土) 16:30:53 ID:???
   ソーソード
のこぎりがたな
751NAME OVER:2005/06/18(土) 17:52:04 ID:???
パロディウスの曲いいよな。
童謡とか民謡とか聴くことすらこばむのにパロディウスはすごい。
もし次回作あったらラジオ体操のアレンジでてたかもしれないな。
752NAME OVER:2005/06/18(土) 18:19:56 ID:???
>>748
単音で鳴らしたのと普通に鳴らしたのを並べてみた
これでわかるんじゃないかと思われ
ttp://www.uploda.org/file/uporg128973.mp3.html
753734:2005/06/18(土) 18:32:22 ID:???
うぉっ滅茶苦茶納得!
全然気が付かなかった。
ありがとうございます。
754NAME OVER:2005/06/18(土) 20:29:37 ID:???
スゲスゲヴァー!!!
755NAME OVER:2005/06/18(土) 20:49:50 ID:???
>>752
確かにグラディウスのようだな。
10年以上気付かなかった・・・。
756NAME OVER:2005/06/19(日) 01:01:29 ID:???
それはずっと分かってたがその後の部分が「ツインビー通常BGM」ってのはちと無理がないか?
757NAME OVER:2005/06/19(日) 08:13:02 ID:???
確かにあれは通常BGMのイントロとは違うような気がする
パワーアップBGMのメロディー無しって感じ
758NAME OVER:2005/06/19(日) 12:46:15 ID:???
ていうか普通にイントロだろ
759758:2005/06/19(日) 12:48:46 ID:???
あ、つまり
0:00-0:06 グラ1面
0:06-0:33 ツインビーパワーアップ後BGM(最初の4小節はイントロ)
って言う意味ね
760NAME OVER:2005/06/19(日) 12:53:38 ID:???
パワーアップBGMの原曲にはイントロ自体が無いんだよな

だから、パワーアップBGMのメロディー無しを
スペシャルのイントロにしてる、と解釈した