1 :
NAME OVER:
語ろう
アーケードは名作だった
スーファミだって
メガドラ版は糞だった
>>4 まじですか!?
詳しいことを話してください!
よろしくお願いします!
6 :
NAME OVER:04/10/17 00:14:07 ID:F6IcdvXW
ゲームセンターで発見したから初プレイ
わけがわからないまま3階で死亡…
仲間って誰がいいの?
でかいやつを連れていってみたけど、
どうなんだろう?
マジックソードと言えば広告の乳輪か
SFC版は処理落ちが厳しかったなぁ
マジックソードか懐かしいなあ・・・
確か、エンディングが2パターンあったんだよなあ
ラスボスの誘いにのるか断るかで変わるんだっけ >エンディング
何度かゲーセンでプレイしたけど、金色のドラゴンを倒した直後に
ゲームオーバーになった記憶が…。
12 :
NAME OVER:04/10/18 20:53:38 ID:VHPOynvl
さあいくぞ
ゆだんをするな
>>6 バリア張る白魔法使いか爆弾投げる盗賊か剣投げるドラゴンか黒魔法使いがいれば良いよ
このゲームだけのスレではすぐdat落ちじゃな。
ブラックドラゴンやキングオブドラゴンズなんかも語
>>13>>15 サンクス
なんとか4階のドラゴンをぬっころせるようになったよ
キマイラまで行くも死亡
お供のガイコツうぜー
>16
だからボスが登場したら左の壁に貼り付いて
連打でうまくいけば
ノーミス
>>17 サンクス
なるほど、発想の転換だな、すげー
もう一つ聞いていいかい?
赤いハート青いハート黒いハートとハサミの効果がわからない
赤いハートは仲間のレベル(8段階まで)がアップ
青いハートは仲間のHPがアップ(ほっといても回復するのであんまり意味が無い)
黒い逆のハートは仲間のレベルが下がる。イラネ
ハサミは仲間がいる場合、仲間を殺して6万点とれる。スコアラーはとっておくべき
仲間がいない状態でも6万点とれる
ハサミは仲間がいる場合、仲間を殺して6万点とれる。
>スコアラーはとっておくべき
仲間がいない状態でも6万点とれる
このゲームって仲間が居ないとすげーピンチなんだが
実際のスコアラーは
トカゲと縁を切ってまで6万を取るものなんですか?
>>19 たびたびサンクス
赤いハートでレベルアップしてたのか
なぜか知らないうちにレベルアップしてたから不思議だった
それにしても、敵のトカゲは強いね
武器を投げられると、こっちの盾は頼りないからキツイなあ
とりあえずクリアしたい人向け攻略。
アイテムには2通りある。2フロア持ち越せる物とそうでない物。
宝箱から出た、持ち越し不可系アイテムを放置しておくとシーフが盗みに来ます。
このときダイヤ指輪を持っていると仲間に出来ます。
ハサミ落す場合があるので右から斬りましょう。
仲間はシーフがBEST。罠宝箱覚えてる人はトカゲor騎士さん。
仲間は同種の奴と交代→2LVUP、赤ハート→1LVUP。
時間で体力どんどん減ってくので基本的に無駄な牢は開けない。
盾は耐久力×1万点が盾を変えたときに入る。
体力回復の妖精が来るのは30万点毎or呼ぶアイテム。
ただし90万点の時は来なかった気がする。
妖精は3つ食べ物を落すが、恩を仇で返す如く斬りつけるべし。も1つ落とします。
モアイみたいな奴は、レバ上入れジャンプで飛び越して後ろの水晶球壊すべし。
道中のアイテムは、青石(8万点)のあるようなところはなるだけネックレス
そこ以外は、スクロールがBEST。(っても2フロアしか持たないが)
フロア全体に罠が仕掛けてあるような所はゼニデイン使うと
フロア全体の罠を無効化出来ます。
盾は攻撃してないときだけ飛び道具系攻撃をガード可能。
立ち位置さえ合ってればラスボスのレーザーもガード可。
そういやあ、マジクソの攻略サイトってほとんど無いよね
需要がないからか…
ロブスター食いてえ・・・
このゲームって敵へのトドメを
メガクラッシュを使って倒すと点数は二倍になりますか?
ロブスターは巻物を持って後半のくらげを倒せば・・
>>22 ためになる情報だらけだな
>>妖精は3つ食べ物を落すが、恩を仇で返す如く斬りつけるべし。も1つ落とします
知らなかった…
>>20 仲間は死後画面外に消えるまで生存扱い。
昇天中に仲間チェンジすると、空中で何事もなかったかのように走り去っていく。
同職ならレベルも上がる。トカゲが連れなら香具師らの出す鋏は取り放題。
>>21 X軸が合っていれば、敵トカゲの剣はすべて盾で防げる。
しかし防御ばかりだと体当たりされるので、結局は剣連打の方が楽。
仲間を前に立たせて身代わりにするのもいい。
>>22 攻略サンクス。以下補足。
シーフは1面に一回、宝箱から出た鍵以外のアイテムを盗みに来る。
妖精は月の石を取るほか、以下の点数に達した時に出現する。
30万、60万、90万、130万、170万、210万…
錠前の種類で、牢の中味はある程度分かる。
・銀の錠前:忍者、盗賊、僧侶
・金の錠前:大男、魔術師、リザードマン
・プラチナの錠前:アマゾネス、ナイト、罠
体力数字が0の時は、牢から食料が出やすくなる。
>>25 倍にはならないが、ボス以外なら大抵一撃で金貨になる。
敵によっては8000Gが湯水の如く湧き出るので、もう倍どころの騒ぎではない。
>>23 置いてある所がそもそも無いかと。
あったらまたPLAYしたいなぁ。主人公単独クリアだけやり残してるしなぁ。
>>28 援護射撃サンクス。書きたかったこと全て書いてくれてるなぁ。
隠しアイテムなんかも全部書きたいけど探す楽しみも残しておくよ。
さて置いてる所探しに逝くか。
あと、BOSSに仲間を当てて敵の動きを鈍らせる
つーのもだいじでしょ?w
主人公単独クリアだけやり残してるしなぁ
って出きるのか?
クリアしたヤツってどれだけいるのだろう?
どくのきのこに
ふれるとしび
れてしまうぞ
みずの ながれる
おとが きこえる。
>31
それやった。
1100万くらいだったと思う。
どうやたら
1000万以上だせるの?
俺は700万が限界でした
普通にクリアするなら700万くらいだね。
1000万以上を狙うなら稼ぎパターン完璧にしないと無理。
具体的には敵の魔術師の石つぶてやら分身をゼニデインで
8000点コインに変える。
(ゼニデイン使う時は石つぶてが壁or床に挟まってる状態でもOK)
スクロールで食い物奪える時は時間制限ギリギリまで雑魚殺しまくる。
(雑魚が落すアイテムでスクロール変えてしまわないように)
妖精からは必ず食い物余計に奪う。
(牢屋開けて出てくる3匹の奴らは余計に落したりはしない)
無駄な牢屋は開けない。
(鍵が余ってもなるべく余計な牢屋開けないこと。青石狙いで
金の鍵の牢屋に囚われてる魔術師は助けてもいいかも。
魔術師の石つぶてOR分身でのゼニデイン稼ぎはやれるフロア数忘れた。
覚えてる人捕捉よろ。
>>14 設定を好意的かつ強引に解釈すれば、世界観はマジクソと繋がっているかも。
黒竜は岩で挫折した…BGMは大好きだけど。
キンドラは通常攻撃に変化と幅が欲しかった。雰囲気作りは3作の中で一番成功してると思う。
>>29 一人旅は体力数字3スタート&難易度イージーの激ヌル設定でしか達成できず…
ノーマルランク以上なら
>>34は凄い。
>>36 30階:魔術師に一度ダメージを与え、呼び寄せた岩を金貨に変える。
45階:ドクロ魔術師の出現に合わせて、召還したドクロを金貨に変える。
47階:同上。確定でペンダントが取れるので、スコアはスーパーインフレ状態。
49階:フロアの左端にダイアモンド。ボス自爆中の無敵を利用して取る。
過去に降臨した神による攻略は、このスレの763以降。
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1031393241/ SFC版はACと異なり、ボス死亡後に無敵になるので注意。
つうかアレは1階で体力数字を9にできる上、
47階で自給自足可能なので、気力さえ続けば1億点とか出せそうだが。
騎士が囚われてるって書いてる階って探索するべきかな?
それと、緑の竜を倒した後って、どっちの扉に入るのがオススメ?
45階:ドクロ魔術師の出現に合わせて、召還したドクロを金貨に変える。
47階:同上。確定でペンダントが取れるので、スコアはスーパーインフレ状態。
稼ぐのに体力を使うわけですけど・・・二階の間に体力が回復でも出来るとこあるんですか?
くらげ+巻物=でロブスターが取れる?
むかしトライで基板が1万のとき買っとけばよかったよ
エミュでもできるけど部屋の大画面のWEGAでゆっくりと遊びたい
>>38 騎士が囚われてる最初のフロアには3万点金貨と青石(8万点)があります。
緑竜の後の扉は…奥の側にいつも入ってたと思う。
だー何処にも置いてねー。記憶が蘇らないから不確かな事しか書けねぇYO!
つかゲーセンの合法かもしれない?MAME台に収録されているよ
画面がすんゲー汚いけど
あのエミュもどきは画面が引きつる上にレスポンス最悪。
加えて海外仕様のせいか、難易度もやたらに高い。
ゼニデイン一発で死なないパピーなんて初めて見たよ…
>>38 9階:
>>41の記述に加え、弥七(6ブロック回復)がある。
宝箱付近のドラゴンパピーは、自信がなければゼニデインで一掃。
17階:不慣れなうちは右奥のワープ扉使用を推奨。
慣れてきたら19階でブルーストーン(8万点)X3回収に挑戦してくれ。
>>39 45階に青リンゴ&月の石、46階に丸焼きがあるくらい。
稼ぎ中は妖精が頻繁に現れるので、時間切れまではそんなに体力は減らない。
とは言え、45階到達時点で体力数字6以上は欲しい。
>>41 都内ならトライタワー(秋葉)、ティルト(新宿新南口)に置いてある。
なんつーか、前に立ったスレとは違って凄い情報ばかりだな
俺はこのゲームの雰囲気が大好きでSFC版を買って
ハードモードも楽勝でクリア出来るぐらいにレベルアップしたけど
いざアーケードに乗り込んだら難易度違いすぎで全然歯が立たなかったよ。
つか、何気に最初のキマイラをノーダメージ安定しないへたれですが(笑
でも未だにいつかアーケードでクリアしてみたいと思ってるよ。
上手な人のプレイを見てみたいものだ
日記帳始めます
始まり>ハートを出した女を仲間にしてハートをもう一つ取ってLV3でボスは後ろから連打でノーミス
3階ここでもハートをだした女を救出してLV8
4階妖精を呼びガントレットを装備してボスに挑む
五階 橋の上で蝙蝠からプラチナの鍵を稼ごうとするが4つどまり
7階 魔道士から金貨か稼ごうとも800ゼニーで効率が悪いが楽しいのでOK
8階 運が良ければ最初の方で指輪を取ってトカゲを仲間に出来るが
俺は運に見放されたようだ・・・もし取れたら戻ってハートを取ってLV4に・・
9階 この面で指輪と鐘を取ってトカゲを無事パートナーにした
11階 ミイラは接近して倒した方がキノコが出やすいらしい
12階 やはりボスには仲間を当てて動きを止めるのが良いみたいだ
14階 どっかの背景の顔の絵を攻撃すると目から宝石が二つ落ちてくる
17階 この面でもドラゴンが出て来るので前半で待ち構えて逃げながら無事退治
トカゲも捕らわれているのでLV6
18階 牢獄地帯・・・白魔道士や女が出すハートが欲しいのだが
牢獄から出て来たのは巨人・・・
22階左の宝物に無敵になれる壷が出てくれば強引にそのまま左から行くがやはり出て来ない
24階 まず右に隠れたハートをとり・・・まぁ完全なパターンを覚えてね
ボスは二匹登場のときにトドメを
25階 またここでも橋の上でプラチナの鍵を稼ぐ・・・
26階 ラストで稼げるが現時点で200万点弱
28階 一番奥の牢にトカゲあり
30階 稼ぎの重要な階だがバイタリティが2・・・
31階・・・いきなり死亡でコンテニュー巻物を持っていながら
上手くくらげからロブスターを強奪できず・・・
33階 左のヤシチを取ったら速攻で戻り追いかけてくるパピーを足場の良いトコで料理する
だがここで仲間のトカゲ死亡で戦士を仲間にする・・・
35階 最初の牢でトカゲと再開して取り敢えずご機嫌うきうき
36階 ふたつ首の龍のボス登場
やはりボタン連打が勝利の鍵か?
38階 慎重にいけば体力が稼げる
41階 パピーの巣・・・慎重に射ちながら進めば問題無し
42階 牢獄地帯だがあまり良い記憶が無いので牢は全てスルー
45階 稼ぎの聖地らしいが敵の出現に数パターンあり
今 の 俺には
そ れ ど こ ろ じ ゃ な い
47階 確かにペンダントが出てきて一番稼ぐのに重要な階だが体力も腕もない・・・
49階 ボスを倒したら左にかくされたダイヤがあるって・・?
間 違 っ て ハサミを取りましたしかもダイヤは取れずw
50階 何故俺は仲間もいないのに画面の左に貼り付いて戦っているんだろう?
と今更思っても既に時遅し、
魔王の両手から回転する火は卑怯だと思います
貴様は永久パターン防止キャラか?と問い詰めても
ラスボスはなにも答えてくれませんでした
完
ラスボスは50階なのか…
遠い道のりだな
俺は25階くらいまでしか行けないよ
>>44 捕捉&設置店情報サンクス
残念ながら都内ではないので設置店探す旅はまだ続きそうです。
ゼニデインは、カプゲーのお約束で、使いたい時に同時押しよりも
どちらかのボタン押しっぱでもう一方のボタンで発動が賢い使い方。
自分はいつもジャンプ押しっぱで攻撃ボタンで発動させてるなぁ。
確かこれを使う事で炎床の面の隠し2つの青石はゼニデイン1回で回収出来たかと。
忍者の使い道ってある?
ちょっと気にいってるんだけどあきらかに弱いよな
>>45 SFC版は敵が少なくて固い。AC版は敵の種類が豊富で、しかも大挙して押し寄せてくる。
しかし基本はほぼ同じなので、家庭用で慣らしたクチなら50階踏破は十分可能。
>>47 日記乙。
8階のダイヤリングがトカゲに使えない時のことを考え、事前に盗賊を仲間にしておくと良いかも。
5階の蝙蝠を倒しまくってダイヤリングを入手、6階の隠し8000Gを餌に賊を呼ぶ。
取るとレベル3、 僧侶と女がハート出しまくってくれれば8階でレベル8シーフ(゚Д゚)ウマー
蝙蝠が指輪出さなかったら?その時は笑ってごまかすさぁ。
>>51 ゼニデインの出し方
同時押し:アタック+ジャンプ同時押し。タイミングがシビア。使用後にジャンプする。
押しっぱ:ジャンプボタンを押しっ放しにして、着地後にアタック。使用後にジャンプしない。
押しっぱはスキの少ない小ジャンプで。とっさの緊急回避には同時押しでないと間に合わない事が多い。
ゼニデインはジャンプ中には出せないが、段差からの自然落下中には使える。
炎やイバラの中にある宝箱は、落下中にゼニデインを使えば無敵時間を有効に活用できる。
>>52 弾速が速く攻撃範囲が上に広いのは良いのだが、全キャラ中最低クラスの攻撃力が大問題。
下層フロアでの成長が早いので序盤はそこそこ使えるが、中盤以降は技術と、何より愛が必要。
なんかさぁ、スーパーファミコン版よりも
ゲーセンの方が時間の(ライフの)減り方早くねぇ?
昔マジックソードのDIP表をみて
客のプレイが上手くなって長くあそびだしたらランクを上げろ
みたいなことが書いてあって
カプコンに幻滅した
>54
SFC版って時間でライフ減るっけ?
56 :
45:04/10/25 20:42:54 ID:???
>>53 俺って小心者だから緊張しすぎなのかもな。
一緒にゲーセン行ってあんたのプレイを後ろから観察したいもんだよw
ちょっとまたSFC版で遊びたくなってきたから引っ張り出すよ。
このゲーム音は大事だろ?
左右からくる狼の群れとか対処の為に
大男か騎士が最強だと思ってたよ・・・
複数HITする感じだし
大男は食料通達係です
ワンコの吠え声もコインを取る音で聞こえない罠。
50階までなんて絶対無理
絶対無理って思いながら日々努力を重ねた結果
ついに最後のボスまで到着した
一時期はメモリ8までいくも、
40階らへんから恐ろしく敵が強くなって
体力をガリガリ削られてビックリした
魔導師は反則だよ…
>>54 時間経過による体力の減り方は以下の通り。
AC:難易度に比例。タイムアップ後は急速に減少。
SFC:難易度に関わらず固定。タイムアップ後も変化なし。
ランクが高いと村を出て最初の橋を渡る時点で、既に体力が減ってる始末。
>>56 デフォルト設定ではせいぜい1000万が限度のヘタレなので、あまり参考にはならないかと。
当時のメスト&SFC攻略本が手元にあるので、知識だけは無駄にあるが。
>>58 大男:威力は高いが扱いにくい。体力数字0だと必ず食べ物を出すため、もっぱら食料供給源と見なされている。
騎士:3強キャラの一人。とは言えトカゲには遠く及ばない。なぜか体力ピーピーでもロクな物を出してくれない。
>>61 >50階までなんて絶対無理
絶対無理って思いながら日々努力を重ねた結果
ついに最後のボスまで到着した
かつて俺も同じ道を辿った。
一階ごとにボロボロになりながら、辛うじて這い上がっていく感覚。
魔術師は出現と同時に即始末。イヤな位置に現れたらケチらずゼニデイン。
ラスボスは左端に張り付いて、根気よく溜め撃ちを当てていけ。
レーザーは真下が安全地帯。炎は回避不可なのでゼニデインで消す。
塔の頂はもうすぐそこだ。健闘を祈る。
63 :
NAME OVER:04/10/29 00:58:36 ID:kR6dbCmc
>>62 騎士よりもトカゲの方が使い道があるのか、知らなかった
いつも良い情報をありがとう
セーブ機能ないのかな
50階はきつすぎ
基板設定で33階から始められる
最初から始めて33階の難易度より
いきなり33階ではじめたほうが優しい
今までプレイ時間でランクがあがるのはSTGぐらいだと思っていたよ
騎士:3強キャラって残りの一人は誰?
盗賊?
これからトライで地道に攻略するので熟練している人は
何階でどれぐらいHPが残っていればいいのか
目安を書いてくれないだろうか?あとボス攻略してくれると嬉。
>>66 盗賊、騎士、トカゲじゃないか?
こいつらが一番汎用性が高い
白黒魔導師は溜める必要があるのがネックだし
他の連中はイマイチ物足りない
いつも思ってたんだが、忍者にも罠感知能力付けてくれー。(注、ゲームが違います
久しぶりにサントラ聞いたけど曲数としては少ないのよね、このゲーム。
後、タイムボーナスで得点の下一桁が0以外になるので、1コインクリアしても
なんてーか達成感が…それでも好きなゲームな訳だがw
カプに直訴してキンドラ辺りと同梱で移植してもらえんかのぅ…
ゲーメストの攻略「1200万への道」が攻略本としてはベストだな。ヤフオクでバックナンバーがほすぃ。
そこまで行かずとも、このゲームマップは必須だと思う。
隠し食料とかあるし、アイテムや仲間もほとんど出現場所が決まっているから、知っていれば同職チェンジ(レベル+3)で
効率よく仲間のレベルアップができる。
ゲーメストじゃ
トカゲ>=盗賊>騎士>それ以外
という評価だった。
騎士は強いことは強いけど、ランスが貫通して画面端まで行ってしまい連射能力に欠けるので使いにくい。
盗賊は、レベルが上がると山ほど爆弾投げる上に、レベル5以上になるとこっそりナイフも投げつける。
これがまた強いそうだ。盗賊で最初から最後までいける。
トカゲはショットの威力が高い上、貫通しないから回転が速い。攻撃力は最強。
俺は2階で盗賊に替えて、30階でトカゲに替える。
2階で盗賊に替えて、運良く同職チェンジができれば、7〜8階までに盗賊をレベル8にできる。
まぁちょっとあれかもしれんが、点数が気になって
MAMEのリプレイを見てみたわけだが、1コインクリア
1300万オーバーだったぞ。
46か47階でライフが残り1になるまでゼニデインで稼いでいたよ。
難易度Easyなら、普通にゲームが上手い人
難易度Nromalなら、超達人レベル>1300万
普通の店では開始時点での体力のメモリがいくつくらいなの?
メストの申請コース(ノーマル設定)は2じゃないの?
あと難易度設定が二種類ある
えー!俺のとこは0なんだけど
>75
そこの店
STGも1機設定かよw、
以前、場末のスーパーで
クイズ殿様の野望が置いてあるのを発見
コインを入れて開始したら、なんとライフ1でスタート
1問目を間違えてゲームオーバー
10秒で俺の100円が消えた
PIIIの開幕天和よりマシかと思われ
なんいどをあげすぎると
きゃくが はなれてしまうぞ。
>>67 ボス戦後のフロアスタート時に、下記の体力数字をキープできれば理想的。
5階:3、13階:3、25階:4、37階:5、50階:2
覚えゲーなので、最初のうちは体力ピーピーが常態でも仕方がない。
キマイラ、ドラゴン系のボスは直接剣で斬りまくる方が楽に倒せる。
>>68 レスサンクス。
特にトカゲと賊は優遇されてるなぁ。
この2キャラだけ常時自力で2連射可能という点が特に。
>>69 何のゲームだっけ?>忍者の罠感知
6ステージ+つなぎの3曲、更に各ボスもそれぞれ曲が付いてるから、
曲数自体は同時収録のUSネイビーと大差ない。
とは言えネイビーが全10面なのに対し、マジクソは51面だからなぁ…
>>70 同意。特に初心者にはマップ付きで解説しないと判りにくい。
洪水の如く出現するアイテムも意味不明だし。
蛇足だが、実は盗賊はレベル1からこっそりナイフを投げている。
あまりにひっそり投げるので、凝視してないと見落としてしまうが。
>>73 デフォルトは体力数字1。目盛りにして10ブロック。
当時のカプコンによく見られた、4回喰らったら死亡する設定。
>>67 4階ドラゴン
飛びながら下降してきたら、逃げながらバックジャンプで衝撃波を当てる。一発喰らうと上空に逃げていく
降下してきて上下にゆれながら電撃を吐いているときは電撃を吐いているときは、
電撃に当たらないぎりぎりまで接近して垂直ジャンプで斬る。
翼には当たり判定はなく、本体のみ当たり判定があるということを知っていれば楽。
落ち着いて戦えば、楽々ノーダメージで倒せる。
12階メイジキマイラ
基本は0階キマイラと一緒。周囲を廻る骸骨はチャージがたまっているなら、遠方から衝撃波で壊していく。
左画面端にはりついていれば体当たりは怖くない。その状態で骸骨出されたら迷わずゼニデイン
(続き)
24階キングクローラー:出現パターンを覚えて、地形を利用しながら、効率よく移動して斬っていく。
36階ダブルドラゴン:基本はドラゴンと一緒。
50階ドラクマー:画面端に立ってとにかくゼニデイン(チャージ)と攻撃の繰り返し。
チャージが切れたら、ゼニデインで補充。のんびりゲージが貯まるのを待っていたら攻撃喰らいまくって死ぬ。
レーザーは盾で防げるけど、判定がシビアであわせている余裕が無いので、やはりゼニデイン。
いずれにしても危なくなったら、迷わずゼニデイン。ゼニデインの長所は、
1.全ての敵にダメージを与える
2.一定時間無敵
3.一定時間ゲージが満タンになり、衝撃波を連発できる
3がボス戦では結構大きい。ラスボス戦なんてチャージ→攻撃→チャージ→攻撃の繰り返し。
>>47 ダイヤはハサミの更に奥に隠れてます。
食い物まで回収となるとゼニデイン必須かと
>>79 ワロタ
てか何人ぐらいこのスレ常駐してんだ?
それなりの速度でスレ進んでるって…なんか涙が出るほど嬉しいんだが。
今日も設置店は見つからなかったけどなんだか暖かな気持ちになれるよ。
ゼニデインと同じく、盾、ロッド、剣取った時も衝撃波は打ち放題。
これを覚えておくとダブルドラゴン戦とメイジキマイラ(49F)は少し楽。
はい昔、マジックソードのスレを建てました
たぶん歴代最低のスレですw
|-`).。oO(ブラックドラゴンはスレ違いですか・・・・?)
>>82 >>3.一定時間ゲージが満タンになり、衝撃波を連発できる
これは知らなかった、新しい発見だ
普段、無我夢中でプレイしてるから
そこまでは気がつかなかったよ
初めてプレイしたときは、やはりアイテムが豊富すぎて効果が意味不明だったな
次から次へと アイテムをとっかえひっかえしてたよ
ベルを取りまくってトカゲに襲われまくったことも今では良い思い出です
おりあー!!おりあー!!
どぅいぇー、どぅいぇー、
って聞こえる
クロスソードと間違えてきてしまいましたsage
40階らへんから
ブラックオーブのことしかコメントしなくなるんだね
最後のブラックオーブを手にするかどうかだけど
バットエンドとハッピーエンドって点数かなんかが違うの?
スタッフロールかゲームオーバーかってとこ
大昔
SFCに移植されたものは2Pだったベルガーがラスボスに出て来ると予想してたなw
勿論FFもガイがラスボスと・・・
ブラックオーブを破壊すると50万だか入ったはず。
だから、スコアラーはブラックオーブを必ず破壊していた。
2Pの武器の名前は?
ビギニング:鋼の剣、鋼の斧
フロア4:侍の刀、力の斧
フロア12:戦士の剣、闘士の斧
フロア24:大地の剣、大地の斧
フロア36:太陽の剣、月光の斧
フロア43:雷神の剣、雷神の斧
ウロ覚えにつき詳しい人補足ヨロ
>>96 大地の斧→大河の斧
自己レススマソ。
当時書いた資料やら何やらを十数年ぶりに引っ張り出して見た。
なんつーか、あの頃は青かったなぁ。
俺はスコアラーじゃないけど、結局運に左右されないもんなの?
スクロールとネックレスの出方次第では差はつかんの?
まあ、そんなことはさておき、やっぱカプコンの
2Dアクション最高だね。また作ってくれんかな
弥七あたりも踏まえて
>>99 基本的には、あまり左右されない。
腕が良ければ、スコアが伸びるシステムになっている。
ただし、本気でハイスコアを狙うなら、詳しいやり方は忘れたけど、30階で8分の1の確率で出るネックレスを取れないといけない。
(これは普通にやるとまず出なくて、下準備が必要らしい。失敗した場合はリスクもある。)
稼ぎの効率は30階(ネックレス有り)>47階(ネックレス有り:必ず取れる)>45階(ネックレス無しだっけ)。
俺が覚えている話では、ゲーメスト集計の全国トップスコアは1450万程度で、これが限界と言われていたんだけど、
上記の方法で1517万まで伸びた。これが俺が覚えているメスト集計の全国トップスコア。
まあ、そんなことはさておき、改めていいゲームだね。
ゲーム性、グラフィックデザイン、音楽と非常に良く出来ていたゲームだと思う。
当時のCPS1は名作揃いだった。
諸君 私はマジックソードが好きだ
諸君 私はマジックソードが好きだ
諸君 私はマジックソードが大好きだ
大男が好きだ アマゾネスが好きだ 忍者が好きだ 盗賊が好きだ
魔導師が好きだ 僧侶が好きだ 騎士が好きだ トカゲが好きだ
この塔で行われる ありとあらゆる戦闘行為が大好きだ
戦列をならべた 魔物の群れを 大男の斧で 吹き飛ばすのが好きだ
空中高く食料を放り上げてくれた妖精の恩を忘れて 剣で攻撃した時など 心がおどる
敵の魔導師の操る 岩石を ゼニデインで撃破するのが好きだ
燃えさかる火の中から 飛び出してきたドラゴンを ため攻撃でなぎ倒した時など 胸がすくような気持ちだった
剣先をそろえた 亡霊の戦列を 蹂躙するのが好きだ
恐慌状態のガイコツ兵が 既に息絶えたプレイヤーの前で 何度も何度もジャンプしている様など 感動すら覚える
敗北主義の 盗賊をアイテムを餌に 吊るし上げていく様などはもうたまらない
哀れなクラゲ達が 健気にも立ちむかってきたのを 杖と巻物所持で
木端微塵に粉砕して海老を大量に強奪した時など 絶頂すら覚える
牢屋からの落石の罠に 滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった仲間が蹂躙され 一人で戦ってる時にガイコツ兵の盾にガードされて突っつかれる様は とてもとても悲しいものだ
上の階の敵の物量に押し潰されて 殲滅されるのが好きだ
画面端で妖精が出してくれた食料が 画面の上に昇っていくのは 屈辱の極みだ
大男かなり強くて使いやすいと思うんだが俺だけ?
間隔は長いけど強力で骨やパピーを瞬殺するし
溜めじゃないから自分も自由に攻撃できる
騎士やトカゲはボス戦で意外と当てづらいけど(素早くHIT&AWAYすると後ろに投げたり)
楽々2HITする。自分は溜め攻撃をすれば間隔の長さも問題無し。
BEGININGだと女連れより遥かに早くキマイラ倒せるけど
女連れてく人が多いみたいだなあ
大男は攻撃が犬に当たらないので辛いのですが
>>81 詳細サンクス。以下蛇足。
24階攻略・初級
左の足場に乗り、毒虫の通過に合わせて斬る。
毒虫が足場を2度通過したら、右奥の足場へ移動して斬る。
右の足場の左端でしゃがむと、毒虫の突進に対しては安全地帯となる。
中級以上
フロア中央でしゃがんで待ち、出現と同時に斬る。
左の足場へ移動して斬る。
右に降り、突進してくる毒虫を斬ったらすぐ足場へ退避して斬りつける。
左足場中央でしゃがみ、2匹現れたところで斬殺。
>>83 ああ、そいつは俺も同じだ。
当初5〜6人かと思ったが、一見さんを含めてもう少し多いかも。
>>85 スレ違いとは言わないが、突っ込んだ会話の出来る住人が居るかどうか。
かく言う俺は音楽の話くらいしかできないが。
>>90 話のネタが尽きたのだろう。
>>93 ガイはともかく、ベルガーを覚えてるユーザーが何人いただろうか…
俺はアランよりこっちの方が好きだったが。
>>94 そんなに入ったっけ?
ラスボス断末魔の後に得られるのは、残り時間+残鍵ボーナスだけかと思ったが。
まあ4ボスはかなり瞬殺可能なわけだが
連投スマソ。
>>100 解説乙。
マジクソは秀作だが、初期難度の高さが敷居を高くしているかも。
当時は「出るタイトルにハズレ無し」と言われたCPS1だが、その後は…
>>102 威力が高く、リロード時間=手元に戻るまでの時間なので、
斧の貫通しない敵(ゴーレム、リザードマン等)には非常に強い。
問題は斧が貫通し、戻ってくるまでに挟撃された場合。
殺意満々のスケルトンに包囲されることの多いAC版では、この隙が致命的な弱点になる。
魔術師同様に地形を貫通する点も、リロードの遅さに拍車を掛けている。
体力回復速度は全キャラ中トップだが、しゃがめないので判定が大きく収支はトントン。
ただし、身代わりとしてはベストの性能かも。
一撃を外さない=敵の出現パターンを熟知している熟練者ならば、
メストで言われたほど扱いにくくはない。しかし素人にはお勧めできない。
敵が少なくて固いSFC版では、実は意外と使える。
>>101 諸君 私はゼニデインを 湯水の様なゼニデインを望んでいる
私に付き従うスレの住人諸君 君達は一体何を望んでいる?
更なるゼニデインを望むか?
情け容赦のない 鬼神の様なゼニデインを望むか?
一攫千金の限りを尽くし 八千ゼニーの山を築く 嵐の様なゼニデインを望むか?
『ゼニデイン! ゼニデイン! ゼニデイン!』
よろしい ならばゼニデインだ
我々は渾身の力をこめて 今まさにどぅりゃーと叫ばんとする魔法剣だ
だが この暗いレゲー板の底で一月もの間堪え続けてきた我々に ただのどぅりゃーではもはや足りない!!
どりゃどりゃどぅりゃーを!!
一心不乱のどりゃどりゃどぅりゃーを!!
このスレはわずかに百数レス dat落ちに怯える過疎スレに過ぎない
だが諸君は一騎当千の自作自演だと 私は信仰している
ならばこのスレは諸君と私で 総計五千と一つのレスを抱え Part6まで建つ名スレとなる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
倉庫に眠る基板を引きずり出し 電源を入れさせ思い出させよう
連中に毒キノコの味を思い出させてやる
連中に我々の どりゃどりゃどぅりゃーの大合唱を思い出させてやる
CPシステムの遺産には 奴らの経営哲学では思いもよらない価値があることを思い出させてやる
五千のレスと署名と嘆願書で カプコンに続編を作らせてやる
「
>>1より全マジクソスレ住人へ」
目標プロキオン王国本土 アラス川流域エレバン上空!!
第二次竜の塔戦役 製作を開始せよ
108 :
102:04/11/10 03:06:37 ID:???
>>106 俺がやってたのはSFC版でした。だからか
そういやアーケードは敵が多いんだっけな・・・
でも貫通する方がずっとダメージ高くない?
うっとおしいミイラやハンマーフリフリ相手に貫通させると早めに倒せる。3回ぐらいHITする感じ。
熟練者ってわけじゃないけど仲間で一番使える。犬もタイミング良ければ一掃できたような
しかも忍者並に高レベル捕まえるのが楽なのでその気になれば鋏も取れる。
どうでもいいが水龍が画面端にいる時に斧投げさせると一撃で倒せるのが好きだ
って読み返したらアーケード版の方が話題の中心っぽいな
うるさくてすまぬ
>100
確か全一は1870うん万だと思ったけど
俺は針とかやりのわなに次々と落ちて死ぬガイコツ兵が好きだ
俺雑魚でしょっちゅうダメージ食らっちゃって
7階ぐらいで死んじゃう・・。群れで出てくる犬とかが
ジャンプして襲い掛かってくる時とかあって反応できないぽ
無駄な扉は開けないってのが基本みたいだけど、
中に何がいるかわからないし
序盤は全部開けていかないとダメなんでしょうか?
>>113 扉は色である程度中身が判別可能だよ
銀・・忍者、盗賊、僧侶
金・・大男、魔法使い、リザード
プラチナ・・アマゾネス、戦士
このうち罠があるのは、プラチナだけ。(盗賊の毒キノコも罠か?)
フロア毎に出てくるキャラと罠は毎回同じだが、扉の位置は多分ランダム
例えば忍者と盗賊が出る階で銀の扉が並んでいたとしても左が忍者か
盗賊かは判らない(法則はあるかもしれないが・・)
117 :
NAME OVER:04/11/12 21:46:17 ID:Q9ikxJf5
だっとおちは、
ほしゅかきこがあればこわくない!
SFC版はスト2発売前に出て、時期が悪かったね・・・・
俺もスト2買ってしまったし。
制作の
スティング って?
SF2010 とか出してたな
今はゲーム制作してないらしいけど
>>113 犬は飛ぶ前に始末。飛ばれたら負け。
仲間を前に出して全火力を傾注セヨ。
牢の位置は
>>115の言うように頻繁に入れ替わる。
プラチナの錠前を開けた後は、罠を警戒して距離を取れ。
牢が2つ以上並んでいる所はレバーを斜め上に入れ、片っ端から開けていくと早い。
以下25階までの、罠の設置されている牢。"固定"は牢の位置が変わらないことを指す。
スケルトン:2階、6階(固定)、7階(固定)、10階、15階、17階、18階
落石:18階、20階(固定)
あまりバラすのも何なので、とりあえずここまで。
>>114 雰囲気は損なわれていないが、空中制御の利きすぎる点が何とも…
>>118 当時はスト2一色だったな。
SFCには他にキンドラ、ナイツ、キャプコマ等が移植され、品揃えだけは豊富だった。
……出来はともかく。
>>119 株式会社ステイタス。
カプコンの関連会社らしい。
そう言えばCPS1最盛期のカプコン筐体に、ステイタスのロゴがあった記憶が。
今日は9階までいけたよ。
モアイとか無理しないで前から倒して進んだよ。
>>80 どうやったら5階で体力3なんてキープできるんですか?
2と半分ぐらいが限界なんだけど・・・。
それと最初のキマイラとか自動的に進んで止まる地点で
連射してたらキマイラが一回も動かなくて殺せる時と、連射してる
途中で動き出す時があるんだけど何でですか?
リビングスタチュー(モアイ)飛び越しはオークに当たりやすい。
慣れないうちは正面から倒した方が安全。
体力はノーダメージでテキパキ進めば可能。
2階クリア時に体力2あれば狙えるはず。
キマイラは立ち止まった所から、半歩前へ出てしゃがみ斬り連打。
大抵はそのまま成仏してくれるが、運が悪いと歩き出してダメージを食らう。
確実に行くならゼニデイン一発、その後の連打で葬り去れる。
こんなチマチマしたゲームは貴重だよね(メタスラシリーズがあるが・・・
SFC以外で移植されないかな・・・・
モーコンみたいな実写風のリメイクされた画面も見てみたいような
みたくないような・・・
電車乗ってゲーセン行ったら撤去されてた
37階(通路面)の流れ星の話題がでない。
右上隅をジャンプ切り8回 (10マンテン)
だからわざと書いてないんだってば。
探す楽しみくらい残してやれよ…
そんなんあるのか
SFC版で試したけど見つからず…
このゲームってワープ扉使うと得点大損するようになってるよね
どうせ2、3階しかワープしないから初心者救済にもなってないのに
今日は奇跡的に15階ぐらいまで行けた。
7階で出てくる魔法使いみたいなのに翻弄されてHP激減。
もっと上手く対処できていれば、もうちょっと上れたかも。
ピンチの時に上手くゼニデインが出ない。
新宿は撤去。秋葉はまだ残ってるか?
>>123 巷に出回る勘違いリメイクの惨状を目の当たりにしては、
ポリ絵化希望などとは口が裂けても言えん。
>>125 指摘乙。
ただ
>>126の言うように、すべてバラしてしまうのも無粋に思われてな。
実際に攻略を必要としている住人の意見も聞いてみたいものだ。
>>127 17→20階、21→24階の2つは初心者におすすめ。
しかしメスト廃刊から久しい今、ワープ扉の存在を知る初心者が居るのか?
>>128 このゲームの同時押しの厳しさは、キャプコマと並んでカプコンACG中最高レベル。
慣れてくれ、としか言いようがない。
魔術師は出現時、および岩を持ち上げる時に集中攻撃。
中途半端にダメージを与えると、斜めに飛びながら光弾を連射してくる。
この攻撃はまず避けられないので、身の危険を感じたら即座にゼニデイン。
>>129 レスありがとう。いつも参考にしているよ。
最近は平均して15階まで行けるようになった。
2匹目のキマイラを倒してしばらくするとHP切れでアウトって感じ。
やはりごり押しで進めるSFCとは難易度がかなり違うよ。
完全に覚えた上でアドリブが必要って印象だよこっちは。
でもアーケードで1コインクリアしたいので毎日1回は必ず
仕事の合間や帰りに遊んでいるよ。今日もまた教えてください。
2階で盗賊が首飾りを確実に出す法則ってあるの?
魔法使いの青い石とかも運なんでしょうか?
11階で水から出てくる龍から出るアミュレットも運?
わざとアイテム放置して盗賊からアミュレット取るのって運?
必ず出す階ってあるのかな。
あ、そうそう、12階のキマイラなんだけど
左の壁に張り付いてても、しょっちゅう火吐いてきて
凄いダメージ食らうんだけどそんなもんなの?剣の連射が
遅かったりするとキマイラのダメージが次の行動に移る一定値に達しなくて
火吐いてくるとかそういうこと?
>>130 盗賊がペンダント出す確率はわりと低め。
11階の水龍からは粘ってれば必ず取れます。
とにかくこのゲーム、ペンダントが重要です。
高得点を取ってればそれだけ妖精が来やすくなるし、
必然的に寿命も延びます。
あと12階のキマイラ、壁に張り付くのは×。
>>122にもあるけど、数ドット空けて、なおかつ
しゃがんでないと炎食らいます。
今日は初めて18階まで行けた。新記録だ。
でも相変わらず12階ぐらいでHPギリギリなんだよなぁ・・・。
どうしたもんだろ。上手い人のプレイ見てから
真似ばっかりしてるのが不味いのかな・・・。
色々覚えたけど腕がついていかない感じ。
>>133 行きつけの店の設定はどんなもん?
ライフ2(表示上1で満タン)のノーマルかな?
ライフ以外は判りにくいだろうが・・・
まあ、そんなことはさておき、ここは詳しい人いるみたいだから
アイテムの効果やら、隠しやら、いろいろ聞いてスレを
活性化してくれ
135 :
盗賊:04/11/28 14:24:29 ID:xpDA0dCa
おれは、たからばこのわなを
みやぶれるそうだ。
>>130 仲間の出すアイテムは、体力数字が0か1以上かで変化する。以下詳細。
大男
1:毒消し草・900G・8000G・肉
0:ブドウ・青リンゴ・丸焼き・ロブスター
忍者
1:ガントレット・腕輪・指輪・スクロール
0:マジックポーション・スクロール・聖杯・ガントレット
アマゾネス
1:王の冠・ハート・水晶球・緑リンゴ
0:イチゴ・ハート・水晶球・緑リンゴ
盗賊
1:ダイヤリング・毒キノコ・盾1・ペンダント
0:青リンゴ・ブルーストーン・肉・ロブスター
エラーが出たので分割。以下続き。
ナイト
1:盾4・青リンゴ・ガントレット・聖杯
0:盾4・ガントレット・丸焼き・青リンゴ
僧侶
1:ゴールデンポット・王の杖・ハート・銅の鎧
0:王の杖・ハート・ブドウ・牛乳
魔術師
1:聖杯・マジックポーション・ブルーストーン・ゴールデンブック
0:ブルーストーン・肉・聖杯・ゴールデンブック
リザードマン
1:ブルーストーン・肉・死のハサミ・ハンドベル
0:ブルーストーン・死のハサミ・丸焼き・ハンドベル
>>132 解説サンクス。個人的に初心者にはスクロール推奨派。
高得点アイテムが設置してある階ならペンダントの方が有効だが。
>>133 普通にクリアしてる腕前なら模倣する価値あり。
達人のプレイは常軌を逸しているので、素人が真似るとかえって悲惨な結果に。
あれ毒消し草だったのか…
デカい高麗人参かなんかかと思ってた
てか意味ねー
ヘルメットは意味あるの?
>>140 これほど必要な時に手に入らない解毒剤も珍しい。
ブラックドラゴンのようにストック制なら、まだ利用価値があっただろうが。
>>141 攻撃力アップなのだが、実感は薄いな。
>137-138
奥の面と前半の面じゃあきらかに仲間の出すアイテムがちがうんだけど・・・?
たとえば
最初の方の階で大男はロブスターなんかださないよね?
初プレイとおぼしき人が、ビギニングの大男に
エビを貰う光景は何度か目撃した。
その直後キマイラで死亡→クソゲー認定までがお約束。
ヘルメットは攻撃力アップだったのか
でも、さすがに効果は永久じゃないよね
144 名前:NAME OVER 投稿日:04/12/05 10:03:52 ID:???
>137-138
奥の面と前半の面じゃあきらかに仲間の出すアイテムがちがうんだけど・・・?
たとえば
最初の方の階で大男はロブスターなんかださないよね?
↑
これって電源切りスタート野郎とか
自宅で基板プレイ、もしくはエミュプレーヤーだからか?w
誰か回復アイテムの回復量を教えてくれない?
>>146 その階に限り有効、もしくは時間で効果消失?
マジックアイテムと違いステータスには表示されない上、
実感も薄いので持続期限は不明。
>>147 回復量/名称
0.5ブロック/緑リンゴ、食パン、フランスパン、牛乳
1ブロック/肉、ブドウ、トマト、イチゴ、マッシュルーム
2ブロック/青リンゴ
2.5ブロック/ロブスター
3ブロック/丸焼き
4ブロック/サキチ
6ブロック/ヤシチ
真面目なスレ進行の所なんですが
すいません、アマゾネスの乳首無修正ポスターの画像を探してます。
ググっても出ないし、やはりメストのバックナンバーに載ってるんだったんかな?
確かあのポスターの盗賊もブ男でしたよね?
>>149 >>15を見れ。
ちなみに盗賊はルックスもイケメンだ。
他の野郎共に比べれば。
>>150 それとは違う、初期バージョンがあるんだよ。
たしか、1990年発売のゲーメスト(秋位の号)に載ってるんだよ。
当時、リア厨で買えなくて涙したよ・・・(⊃д`
153 :
NAME OVER:05/01/14 12:45:29 ID:2vCtxoxs
かそのちからが、
つよくなってきているぞ!
コレがゲーセンに出たとき、まだ中学生だったけど、
何回も何回もコンテイニューしてクリアしたよ。
今はcallusで遊んでいるんだけど、何せ15年以上も前のだから随分忘れてしまっている。
やったぞ!
ラスボスを
たおした
20階ぐらいで力尽きてしまう俺にアドバイスをください・・・
>>155 継続プレイもいいが、1コインクリアの達成感は格別。
このゲームに限ったことではないが。
>>156 おめでとう。
クリア後も様々な楽しみ方が出来るゲームなので、
引き続き遊んでくれると嬉しい。
>>157 小銭に構わずテキパキ進む。食料を取り逃がさない。
少しでも「やばい」と感じたら、ケチらずゼニデインを使う。
最初は女連れで、10階までに盗賊に変えればベスト。
>157
シーフをハートだけで育てるのは、ちょっと辛いです。特に、5面以降は
Lv3くらいあれば楽に進める上に、シーフを救出しやすいので、ますます
楽になります。
おすすめは6面で、鳥(?)の一群を倒せば白金かダイヤリングを出すので、
点数稼ぎ&シーフ発育に有効。
1群目は無敵の入った宝箱を開けておいて(シーフに盗まれないように注意)
から出現させて、倒しながら引き付けて頃合を見計らってから無敵をとり、
効果時間中に2群を全滅させながら本の宝箱を開ける。
3群が全部出現する直前に本を取って、残った鳥(?)を左向きに倒す。
あとは出口を確保しながら群れを小出しして祈りながら倒す。
ダイヤリングをとったら、トンズラ。これが私のパターンです。
これで7面最初の宝箱でシーフを仲間にすると、最悪でもLv4になります。
出なくても、ノーダメージ最優先で進めば、次の面でシーフ救出でLv4です。
注意することは、鳥(?)がシーフに張り付いて、気付かないあいだに
シーフ昇天となることでしょうか。
私は点数稼ぎ(白金とシーフが出すアイテムに期待)ということで、毎回
やっています。
160 :
NAME OVER:05/01/29 18:28:38 ID:OjQ9DM3a
このスレ見てたら欲しくなった…
明日中古屋で探してきます。
説明書なしでいけますかね??
>160
このスレを読んでたほうが役に立つよ^^
でもsfc版は・・・
妖精 妖精 妖精
・どいつがロブスターくれますか?
>>162 確かランダム。
30万点毎に来る妖精さんと違って、切りつけても余計に落さないので
虐めないようにしましょう。
うまい人は41面どっちの方いくの?
隠しの方が回復が多いような・・
>>164 表面。理由は点が稼げるから。
宝箱に入っている食料の総回復量は、表・裏共にさほど変わらない。
表41階のような、潜在的回復ポイントに乏しいのもネック。
>>165 あの〜、SFC版しか持ってないモグリなんですが、裏面ってなんでしょうか。
167 :
NAME OVER:05/02/21 01:41:21 ID:v+b6kly0
168 :
NAME OVER:05/02/21 14:24:10 ID:1vOxzHou
SFC版もこれはこれで面白い
169 :
NAME OVER:05/02/23 00:26:39 ID:StGq773Y
そのスレの一つ立てたの私です・・・・
マジックソードの2000万点のリプレイって今でも手に入りますか?
ああ、とうとう2000万点出たんだ
全然知らなかった
>>166 後半の隠しステージ。SFC版には存在しない。
ムズい、安い、食い物出ないの三拍子揃った地獄面。
>>169 過去スレはいずれも100まで保たなかったのか…
このスレもどこまで続くか分からんが。
てか、2000万ホントに出たのか?
捕らわれたマジシャンが全員
宝石をだせば・・?でも無理だよな・・・
174 :
NAME OVER:05/02/25 22:40:26 ID:lr7fNPpJ
リプレイって途中から見たり出来ないんだっけ?
俺のはいくらだったかなぁ・・・。最後まで見るの面倒だ。
2ooo万はガセくさい。ソースものってないし。
急に虚しくなった
ゲームの主人公アランがらいじんのつるぎを手に入れても
自分は何にも手に入れてない事に気付いたよ
>>177 表現が巧いな。
そろそろゲームファンとしての潮時じゃないか?
いい機会だし、引退してはどうか。
偉そうでスマソ。
>>179 そですか。
それにしてもこんな所にも詩人は居るもんだな。
俺はRPGなんて漫画の延長みたいに
ストーリーを楽しむって割り切ってるから
それにRPGをやる暇が無い
ゲーセンのSTGはとおの昔に置いてきぼり状態だし
1番の問題が他に趣味が無いことか・・・
まあ、ギャンブルにはまるより、ましだよ
スロにはまった俺からすれば、ゲームなんて
失う物が少ないよ
レバーにボタン、やってる作業はたいしてかわらんのに・・
ゲーメストに
二人同時プレイの攻略ってあったの?
画面端に近寄ると危険だよねw
どんな内容になるんだろ?
いまじゃエミュをつかって通信対戦とか出来るらしいけど
マジックソードの通信協力プレイってしたかたいます?
>182の文体が見るからに逝っちゃってる問題について。
二人同時プレイだと糞ゲーか?
二人プレイやってみたけど、
NPCも2体になるからエフェクトが多すぎて
ごちゃごちゃしすぎて訳分からなくなった。
でもけっこう面白かったよ。
2P側の武器が斧とかハルバードでちょっと羨ましかった。
雷神の剣出現以降に出てくる、ゲージ半分でも赤い雷が出せるようになる、オーラ付きの石
みたいなのって何?
このゲームは以下の要素でうまくプレイできないので、アドバイスを下さるとありがたいです
1・体力の自然減少が早すぎて、手に入る回復アイテムと均衡して減っていく。
そのせいで事実上敵の攻撃を一発も食らえない。
2・アイテムの種類が非常に豊富ですが、それの効果がよくわからない。
教えてくださるとありがたいです。攻略サイトがないので…
>>189 エミュ台でナイトすら仲間に出来なくって
終った俺には語る資格がないが
難易度の低い台を見付けるしかない
連射が欲しい・・・
2は筐体に貼ってあるインストを見るか
中古でSFC版を購入して説明書をみて覚えてください
それかこのスレで少しずつ覚えてくれ。
取ったフロアと次のフロアで効果が続くアイテム(得点の下の四角に入る奴)
の方を憶えているだけ羅列します
青いビン・・衝撃波のゲージの溜りが早くなる
金色のビン・・仲間の体力回復が早くなる
ガントレット・・青い篭手。攻撃力アップ、剣で直接切った時だけかも
クラウン・・金色の王冠。守備力アップ
ペンダント・・スレ内では「ネックレス」かも、得点2倍。スコアラーのみならず
初心者も必須。理由は得点が増えることにより妖精が出やすくなるため
スクロール・・巻物。金色の地図みたいなやつ。アイテム出現率アップ。
ペンダントと迷うが回復アイテムを出す敵(クラゲとか)の多くいる面では
こっち優先の方がいいかも。
水晶玉・・青い玉。隠し宝箱や罠宝箱を見抜ける。盗賊が相棒だと無用の長物
ダイアの指や・・持っていると敵として出たリザードマンや、宝を盗みに来た
盗賊を仲間に出来る(リザードは倒してから、盗賊は剣で切ってから)。
これら2キャラを相棒にする人は、レベル上げの為とっとけ
オレンジの渦巻き・・形状を説明しにくいが、いなずまの剣の衝撃波の攻撃力アップ
ラスボス用としてとっとけ。
多少名称が変かもしれんが一応。あと、なんかあったけ?
いなずまの剣じゃなく雷神だったけ・・
>>191 青いビン=マジックポーション
金色のビン=ゴールデンポット
オレンジの渦巻き=太陽の石
個人的にはラスボス戦もマジックポーションのほうが楽だったな。
つかデモでアイテム一覧、効果付きで殆ど紹介されてんじゃん
エミュ台では見る事出来ないのか?
(しかも英語だしw
でもこれって
ゲームオーバーになっても
レバーとボタンを入力し続ければ
デモを見る事出きるのだろうか?
羅列したはいいが、多分
>>189とかが知りたいのは
もうひとつの方、ハートとか兜とかの方のアイテムだったかもしれん
>>193さん、あなた詳しそうなので羅列お願いします
このスレを読み直せば全て判りそうなんだが・・・?
このスレで効果出てないアイテムはエリクサー(茶色の細長い壺みたいな奴、効果仲間の体力全回復)
くらいかな。本とか聖杯は取った瞬間効果判るだろうから答えるまでも無いし。
うりゃ!うりゃ!
199 :
NAME OVER:2005/04/11(月) 11:19:36 ID:K9I8ghI3
ウウマ、耐えるのよウウマ
200 :
NAME OVER:2005/04/11(月) 17:17:48 ID:WdrDnKzu
201 :
NAME OVER:2005/04/12(火) 03:06:04 ID:bpIrQBM1
24階キングクローラー:出現パターンを覚えて、地形を利用しながら、効率よく移動して斬っていく。
パターンを教えてください。いつも体当たりされて死ぬよ。
上押しながらで高くジャンプでき足場に乗れる
そんだけ分かればなんとかなる
SFC版、敵削られまくりで萎えますな・・
ゴーレムとかスライムとかドラゴンパピーとか・・あと忘れた
ベルガー
>>204 悪鬼(爆弾を投げる鬼)、ウォータードラゴン、
大トカゲ(恐竜に乗った悪鬼)、キャリオンクローラー(芋虫)、侍
>>205 ワロス