漏前ら「テレビゲームとデジタル科学展」観たよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
期間:2004.7/17〜2004.10/11
会場:国立科学博物館(東京上野公園:国立西洋美術館の隣)
料金:大人1300円、小中高600円。割引:http://www.kahaku.go.jp/game/coupon.html
URL:http://www.kahaku.go.jp/game/index.html
昔のPC板でも立ってるが、こっちでも立ててみる
2NAME OVER:04/09/20 00:02:17 ID:???
2
3NAME OVER:04/09/20 00:11:13 ID:???
見たよ
4NAME OVER:04/09/20 01:13:03 ID:???
ファミコンのゲームがテレビで紹介されていたんだけど、FFやドラクエ、マリオなどに混じって燃えプロが紹介されてたのは笑ったよ
5NAME OVER:04/09/20 11:30:27 ID:ueyuNTLy
図版買わなかったのが心残り
もう一回行くのも、う〜ん…
6NAME OVER:04/09/20 17:56:55 ID:???
>>5
おまいはおれですか
金がなくって買えなかったyp
7NAME OVER:04/09/20 21:37:12 ID:???
見なくてもいいと思ったのでパス

レベルXはみた
8NAME OVER:04/09/20 23:44:18 ID:vonEIYpn
>>7
その理由は?
9NAME OVER:04/09/20 23:46:13 ID:???
タダ券オクで売っぱらった。
10NAME OVER:04/09/21 22:45:58 ID:???
ハード関係はあまり興味ない
興味のある個別タイトルも少ないし
プロモーションも気に食わない
あと高い
11NAME OVER:04/09/21 22:48:14 ID:???
なるほど
12NAME OVER:04/09/21 22:53:56 ID:???
あるていどゲームの歴史に詳しくないとおもんないかも。
おれは「おお、これがあの○○か!」とかヲタ全開で楽しんだ。
13NAME OVER:04/09/21 22:54:26 ID:WmDpQhjo
SCE協賛なのが気に食わん。

特定企業協賛だと、その企業寄りの展示内容になってつまらなくなる。
14NAME OVER:04/09/22 14:11:24 ID:1KADpaSJ
低脳はやつにはつまらんだろうな
15NAME OVER:04/09/22 17:12:14 ID:+gH8/w3S
>>14
SCEの社員?
主催者関係?

真面目に仕事しろよw
16NAME OVER:04/09/22 17:23:10 ID:???
うむ、すまんかった
17NAME OVER:04/09/22 17:26:32 ID:???
>>1
うーむそんなのやってたのか

この前東京行ったときについでに見てくればよかった。
18NAME OVER:04/09/22 22:00:29 ID:???
NEC全面協力だったら玄関にPCエンジンが飾れてます。
避難口にFX
19NAME OVER:04/09/22 22:05:27 ID:???
つか人体の不思議展でも見たほうが面白いぞ
20NAME OVER:04/09/22 22:09:47 ID:???
人体の不思議展は股間展示場の辺りで、人がたむろしてそうなので嫌です。
21NAME OVER:04/09/22 22:16:37 ID:???
そこで秘宝館ですよ。
22NAME OVER:04/09/22 22:32:04 ID:???
誰かレゲェ自慢してるお宅に訪問したほうがよっぽど面白いと思う。
23NAME OVER:04/09/22 22:51:15 ID:???
じゃあ第一回目は誰?
やっぱり、あちこちの雑誌で沢山のレゲーの事を書いてきた渋谷洋一?
まさか、あちこちのスレで極一部のレゲーの事を書いてきた脂豚児厭井痴?

・・・・・取材に逝くならどっち?
24NAME OVER:04/09/23 21:02:14 ID:???
やっぱ大会やんなきゃだめだ
遊んで何ぼ
25NAME OVER:04/09/24 11:26:05 ID:dqbivfR9
「レベルX」がソフトメインの展示だったのに対し、こちらはコンピュータから始まる、ハードの歴史を見ることが出来ます。
意外と大人が多く、ゆっくり堪能出来ましたね。

「PONG」やら「エニアック」の実物、果ては「ゲームが脳に及ぼす影響」といった、いわゆる『ゲーム脳』についても学習することも可。
レベルXに行った方も行けなかった方も、足を運ぶ価値アリですよ。
26NAME OVER:04/09/24 14:30:27 ID:omP/KOmy
>>25
宣伝ご苦労さん。

そんなトンデモ理論まで扱っているのですかw
27NAME OVER:04/09/24 14:50:43 ID:???
>>26
地方在住で見れない方が必死ですね
28NAME OVER:04/09/24 23:16:07 ID:zDT6j/n2
>>27
主催者必死だなw

てめえは深夜まで残業か?
早くしないと午前様になっちまうぞw
29NAME OVER:04/09/24 23:33:08 ID:???
TK-80と無印88、98が見られて満足でつ。

ただ、展示品は電源入ってない=ただのハコなので最初からある程度知識と興味がなけりゃツライかも。
30NAME OVER:04/09/24 23:47:08 ID:???
>>29
エェェェェ
まあずっと電源入れっぱだと貴重な本体が熱で逝く可能性あるからなあ・・・
動くところが見たい
31NAME OVER:04/09/25 12:37:20 ID:???
最初のビデオゲームであるポンをはじめ沢山の貴重なゲーム機を集めたことは
驚嘆に値するが、それらを遊ぶことが出来ないのが残念。アレンジ板でも置いて
たら良かったのに。あと入場料が高い。
3229:04/09/25 19:09:15 ID:???
>30
ゲーム機やパソコンは美術品じゃないんだから電源入れてナンボだと思うので、そこは残念だった。仕方ないとは思うけどさ…

全然関係ないが、昔大阪日本橋のもんきちという店ではアタリVCSでギャラクシアンがデモってて、店に行くたびに「あぁ今日もVCSは元気だ」と思ってますた。もう店ごとないけど。orz
33NAME OVER:04/09/25 20:34:20 ID:???
>>32
あぁ、もんきちよく行ったなあ・・・
やはり、近所に某店がどーんとオープンして客こなくなっちゃったのかな
34NAME OVER:04/09/25 21:10:15 ID:???
>>30
冷却技術は格段に進歩したし
博物館の展示物にかけられる予算が子供の小遣い程度ということもあるまい
35NAME OVER:04/09/26 21:37:32 ID:???
エニアックってこれでつか
ttp://hockey.t.u-tokyo.ac.jp/~matsu/trvl1996/photo/peeniac4.jpg
見たいかも。結局逝かないかもだけど。
カタログだけ欲しいけど高いな。

 どっちかつーと、昔学習雑誌に良く載ってたロボットが
いまどうなってんのか気になるな。
36NAME OVER:04/09/26 22:36:39 ID:???
>35
これは何?展示してるENIACは1946年製の真空管式コンピューターだけど…
実際にあるのはその回路の一部とサイン入り真空管…だったかな…

図録だけってどこかで買えるのかねぇ?
37NAME OVER:04/09/27 09:28:50 ID:???
ファミコン以前の国産家庭用ゲーム機についてもちゃんと触れてあるのが
良かった。レベルXではなかったことにされてたからなあ。

>>25
ゲーム脳を引き合いに出したんじゃ>>26みたいな反応が返るのも
しょうがないと思うぞ。ざっと見た感じゲーム脳よりははるかに
まともな研究っぽかった。
38NAME OVER:04/09/27 21:08:10 ID:???
じつはその研究の実験で被験者になったことのある漏れ
39NAME OVER:04/09/27 21:39:24 ID:???
>>36
屋不屋
40NAME OVER:04/09/27 22:37:08 ID:???
>39
へ?やふおく?…あぁ図録のほうか。

>35のコンピューターが出品されてるのかと思った……
41NAME OVER:04/09/29 22:29:09 ID:Z0VIfSgs
おれも図録買いそびれた・・・
42NAME OVER:04/09/30 21:33:43 ID:???
俺は当初行く気はなかったが、図録欲しさに観に行きポストカードと共に買ってきた
あの図録がなければ行ってなかったと思うw

土産の品は他に真空管にも手が出そうになったけど、高かったし
ちゃちなロゴシールが貼られているだけなので止めたw
43NAME OVER:04/09/30 22:14:48 ID:???
>42
同士w
図録は売ってるの知ってたから買う気で行ったけど真空管は想定外だったからなぁ。
せめて半額の1000円くらいなら買っちゃったかも。
44NAME OVER:04/10/03 13:54:16 ID:???
昔のゲーム機をさ、キットとして限定販売したらよかったんじゃないかな?
世の中にはエレメカマニアって居るからな。そういう人なら1基5万、いや10万でも売れるよ。
45NAME OVER:04/10/03 16:48:13 ID:???
マニアは本物にしか興味ないから無理だと思うぞ。
46NAME OVER:04/10/03 18:23:32 ID:???
そうだな
あそこに展示してあったコンピュータの幾つかはレプリカだったし
47NAME OVER:04/10/05 19:50:47 ID:???
いや、だからエレメカマニアなんだって。
ソフトも自作したけりゃハードも自作したいってマニアも確実に居ると思うんだよ。
もちろんバカ売れはしないだろうね。
でもここで限定販売というのがミソで、
転売厨どもがとち狂って買ってしまう罠も想定してたりして。
ただここで問題なのは原価だけどね。
大量生産の成果か最新ハードですら1万割りなんて今では当たり前の話だけど、
当時のライン、例えばガワを作る際の金型なんて残ってないはず。
となると半ばワンオフで作る事になるんだけど、
原価はものすごい事に・・・ホントに5万でも危ないかもしれない。

・・・やっぱり無理だな。アサハカだぜイェーイ;;
48NAME OVER:04/10/10 22:42:35 ID:???
明日までですね。
結局どのくらい入ったんだろ。
4950連打王:04/10/11 12:00:12 ID:DTjLRSHQ
今日までだぞ〜観に行けよ〜
50NAME OVER:04/10/11 12:07:59 ID:lRiP8DVu
これから行ってくる
51NAME OVER:04/10/11 12:27:30 ID:lRiP8DVu
つか図録高いな
これの半額位だったら保存用に二冊買えるんだがな

じゃいってきます
52NAME OVER:04/10/11 12:43:33 ID:???
買い損なったおれのぶんも買ってきて
53NAME OVER:04/10/11 15:03:25 ID:7Mi1b7Qn
三時半くらいに現地着くけど図版まだあるかね?
54NAME OVER:04/10/11 15:06:12 ID:???
あ、図録ねw
55NAME OVER:04/10/11 16:04:36 ID:???
図録買えました。
真空管は売り切れ。
56NAME OVER:04/10/11 16:54:00 ID:Og3FyXg9
しまった!今日までか!
今からじゃもうだめぽ・・・
57NAME OVER:04/10/11 16:59:58 ID:???
セガは糞
58NAME OVER:04/10/11 18:14:41 ID:???
最終日の今日逝って参りました。
予想したほどオタっぽい者はいなかったような。(自分以外)
ネットの割引券で入って見て結構楽しみ、
 シネマトリックスとやらはやや期待はずれ。
カタログだけ購入。常設展示は新館だけ見た。
余裕があったら本館も見たかったかも。
59NAME OVER:04/10/11 18:15:27 ID:???
真空管なんか売ってたんかいな。
中東で細々と作ってて秋葉で売ってるのを
そのままもってきたんちゃうかと。
60NAME OVER:04/10/11 18:22:44 ID:???
( ´,_ゝ`)
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54878045
もっとがんばれよ。

つーか何とか言うコンピュータ本も何冊かあったけど、
アスキー出版の「モンドコンピュータ」とかいう本を
1000円ぐらいで再販したら注目されたかも。
(もう裁断されたのかなw)漏れはブクオフで100円で買ったが。
61NAME OVER:04/10/11 19:07:35 ID:???
テラドライブがありませんでした
62NAME OVER:04/10/11 19:20:52 ID:???
やっぱりセガはゴミだな
存在そのものをあぼーんできないものか
63NAME OVER:04/10/11 19:33:05 ID:???
嫌セガ厨ウザイ
64NAME OVER:04/10/11 19:41:37 ID:???
セガ信者ウザイ
65NAME OVER:04/10/11 20:00:36 ID:???
>>61
え、あったと思うけど・・・
66NAME OVER:04/10/11 20:02:50 ID:???
セガなんて展示するものなんて無いだろ
粗大ゴミとして捨てられるんじゃないか
67NAME OVER:04/10/11 20:14:56 ID:???
初めの頃見に行ったけどたしかマーティーは無かったよな。
68NAME OVER:04/10/11 20:24:46 ID:???
MSXがヒットビットで、MSX2がパナA1何とかだったな。
半年前に同じのがハドオフでジャンク1000円で売ってた。

>>66見にこれなかった田舎者Z。
69NAME OVER:04/10/11 21:38:23 ID:???
本館の展示でカンガルーみたいなのを見て
玉袋の垂れ下がりっぷりに不安を覚えたのはおれだけでいい。
70NAME OVER:04/10/11 22:59:14 ID:???
この博物館って昔トリビアで南極物語のタロとジロが剥製になってるということで紹介されてたような…
どこかに剥製あった?
71NAME OVER:04/10/12 01:08:36 ID:???
トドとかクマのはく製あったよ
シマウマのチンコはでかかったな
72NAME OVER:04/10/12 01:35:38 ID:???
なに?土産物の真空管売り切れたのか!
よほどの物好きが居たんだなw
73NAME OVER:04/10/12 06:14:54 ID:???
ごめん図録一冊しか買わんかった

なにげに常設展の恐竜とか感動した
74NAME OVER:04/10/12 07:45:27 ID:???
あぁ恐竜はよかったな。
本物の大きさつーのが体感できた
75NAME OVER:04/10/12 12:36:30 ID:???
>>60
3600円で終了か。。。
結構ガンガったじゃん。
76NAME OVER:04/10/14 21:47:51 ID:???
本まとめて3種類買ったら売り子のお姉ちゃんに拍手されました・・・
なんだったんだ?歩合給でも出るのだろうか?
77NAME OVER:04/10/14 23:25:02 ID:???
3種類?
78NAME OVER:04/10/15 07:21:23 ID:???
カタログ1種類と、
何とか言う洋物の訳本2種類がありますたね。
単に売れて嬉しかったのかも。
79NAME OVER:04/10/15 22:58:46 ID:+eFmnXQz
ポンやPC8001等あそこに展示してあったものの結構な数リアルタイムで
触ったことのある自分に気がつき年をとったことを実感した
80NAME OVER:04/10/16 01:55:51 ID:???
昔実際に触ったことがあるものが展示されてると、美術館で絵を見るのとはまた違った感動があるな。
81NAME OVER:04/10/17 02:18:04 ID:qHNreHbf
コンピュータスペースの実機は良かったな。
あれ個人蔵のものらしいが、誰のものなんだろ?

関係無いがあのゲーム、自機の当たり判定大きすぎw
82NAME OVER:04/10/20 00:02:05 ID:???
そろそろ落ちるかな
83NAME OVER:04/10/21 10:43:29 ID:ZcV46G6R
━━━━一
      ━━━━一
      ━━━━一
      ━━━━一

何だかよく判りませんがポッキー置いときますね。


84NAME OVER:04/10/21 11:00:40 ID:Wdo5a9mm
85NAME OVER:04/10/24 00:56:01 ID:???
ポッキーは、チョコとクッキーの部分を逆転したら上手いだろうな。
86NAME OVER:04/10/24 16:32:17 ID:???
激しく否。
87NAME OVER:04/10/26 15:37:49 ID:???
>>85
それはトッポでは。
88NAME OVER:04/10/27 02:00:57 ID:???
日本ではかろうじてパクリにひねりを加えているのだな>ロッテ
89NAME OVER:04/10/27 22:08:55 ID:???
それは気づかんかった。そういえばロッテだな。
90NAME OVER:04/10/30 20:20:31 ID:???
韓国ではそのまんまパクっているんだよな
91NAME OVER:04/11/28 18:23:00 ID:???
age
92NAME OVER:04/11/28 18:24:04 ID:???
韓国のはなんていうんだっけ?
ペペロンだっけ?
93NAME OVER:04/11/30 18:50:08 ID:???
94NAME OVER:05/01/23 21:12:35 ID:???
保守age

>>81
 桝山寛さんの所蔵品じゃないかなぁ、多分。
95NAME OVER:2005/03/24(木) 05:47:31 ID:3XhwfXcB
保守するほどのスレでもねーだろ
96NAME OVER:2005/03/24(木) 20:14:03 ID:???
2ヶ月レスなくても落ちないスレ。
すげぇ。
97NAME OVER
ファミコン万博、開催キボンヌ