スーパーロボット大戦inレゲー 第23話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
ここは、FC、SFC時代を中心にスパロボについて語るスレです。
真面目にα・2次α・IMPACT・MX等の現行機種の話がしたい人や、
「ラゼPONマンセー」な方や「ナデツコマンセー」「電童マンセー」な方は「家ゲー攻略板」、「携帯ゲーム板」へどうぞ。
さらに茶番を終わりにしたい方も「家ゲー攻略板」へどうぞ。

前スレ
スーパーロボット大戦inレゲー 第22話
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1094317514/

過去スレ、関連リンクは>>2-10あたり
2過去ログ21〜30:04/09/19 10:22:32 ID:???
スーパーロボット大戦inレゲー 第21話
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1092408064/
3過去ログ11〜20:04/09/19 10:25:02 ID:???
スーパーロボット大戦inレゲー 第20話
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1090845937/
スーパーロボット大戦inレゲー 第19話
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1088968748/
スーパーロボット大戦inレゲー 第18話
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1087216244/
スーパーロボット大戦inレゲー 第17話
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1082000424/
スーパーロボット大戦inレゲー 第16話 マリオネット
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1079449079/
スーパーロボット大戦inレゲー 第15話 めぐりあい
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1077391117/
スーパーロボット大戦inレゲー板 第14話 祝・2クール
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1075285084/
スーパーロボット大戦inレゲー板 第13話 打ち切り
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1072004476/
スーパーロボット大戦inレゲー板 第12話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1068559601/
スーパーロボット大戦inレゲー板 第11話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1064619818/
4過去ログ1〜10:04/09/19 10:35:09 ID:???
【スパロボ】スーパーロボット大戦inレゲー板 第10話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1062956462/
【スパロボ】スーパーロボット大戦inレゲー板 第9話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1060152899/
【スパロボ】スーパーロボット大戦inレゲー板 第8話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1057367338/
【スパロボ】スーパーロボット大戦inレゲー板 第7話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1053763300/
【スパロボ】スーパーロボット大戦inレゲー板 第6話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1050216398/
【スパロボ】スーパーロボット大戦inレゲー板 第5話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1046009223/
【スパロボ】スーパーロボット大戦inレゲー板 第4話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1036408137/
【大惨事】スーパーロボット大戦inレゲー板
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1029415108/
スーパーロボット大戦inレゲー板
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1018035379/
スーファミのスパロボを語ろう!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1010705120/
5NAME OVER:04/09/19 10:56:44 ID:???
>>1 乙

前から思ってたんだけどナデツコや電童はもう家ゲーになっちゃうから
ビゴーマンセー アクロバンチマンセー あたりに変えたほうがいいんじゃないか?
6NAME OVER:04/09/19 13:22:45 ID:???
>>1

>>7ー1000 さぁ、楽しませてくれよ!!
7NAME OVER:04/09/19 13:27:34 ID:???
エリート兵はカエレ
8NAME OVER:04/09/19 13:27:37 ID:1FZy2r3k
おまんこ
9エリート兵:04/09/19 13:31:34 ID:???
いえ、ザビーネ様と一緒に放浪してます。
もうマザーバーンでもミニフォーでもなんでもいいですのでいまのDCにはいたくないです
10NAME OVER:04/09/19 15:25:06 ID:???
雑魚兵士タン大好き
11NAME OVER:04/09/19 15:52:33 ID:???
F完のエリート兵の声マジカッコいい
12NAME OVER:04/09/19 16:04:04 ID:???
F完のエリート兵とドモンの
「シャイニングフィンガー」
「踏み込みが足りん」
の掛け合いが最高
13NAME OVER:04/09/19 16:12:25 ID:???
しかしあれだけ女性声優を集めておきながら
何故に雑魚女兵士を出さないのか。
14NAME OVER:04/09/19 18:02:42 ID:???
俺にとっては第4次がKing Of Suepr Robot Wars
15NAME OVER:04/09/19 18:02:43 ID:???
>>13
みんな萌えちゃってそれどころじゃなくなるから
16NAME OVER:04/09/19 18:06:49 ID:???
寺田はリン=マオ好きだってな
17NAME OVER:04/09/19 18:12:16 ID:???
αで登場してるもんなー
18NAME OVER:04/09/19 18:56:40 ID:???
リンの乗るゲシュペン2を適度に改造して敵陣に飛び込ませて
かわしたり食らったりしながらどんどんピンチになっていくのがイイね
19NAME OVER:04/09/19 19:07:53 ID:???
あの頃のゲシュは正にオンリーワンでよかった・・・
20NAME OVER:04/09/19 19:43:07 ID:???
>>13
そんなにほいほいと女が戦争に出てちゃあマズイだろ
21NAME OVER:04/09/19 19:57:50 ID:???
主役部隊が既に女子供まみれだしな。

ヘルメット姿の女ザコ兵士と胸揺れカットインまで作ったら
ある意味脱帽する。


あー、そういや声なしの64にはゲリラ兵に女がいた気が。
22NAME OVER:04/09/19 21:00:25 ID:???
敵の一般兵に女出てきちゃったら萎えるな。
23NAME OVER:04/09/19 21:05:04 ID:???
メガノイドなんかは女性兵がワラワラ沸いてきてもいいんだけどね。
原作でもワラワラ出てきては万丈に虐殺されてるしw
24NAME OVER:04/09/19 21:07:13 ID:???
メルトラン兵って女じゃないのか?

それは別としても既にOGでは敵に女だけの部隊であるトロイエ隊が登場していたりする
部隊の雑魚用の顔グラはちゃんと用意されてるものの、セリフが他の一般兵士(DC兵士等)と同じの為
萌えどころか女なのか?って感じだが。
25NAME OVER:04/09/19 21:22:50 ID:???
女っつったらアレだ。Vのシュラク隊だな。
26NAME OVER:04/09/19 21:35:52 ID:???
「さ、寒い…私は…死ぬの…?」
とか言われたら墜とすに墜とせんな。
27NAME OVER:04/09/19 21:39:28 ID:???
「せめて・・・恋をしたかった・・・」
とかいわれたら後味悪すぎだな
28NAME OVER:04/09/19 21:47:30 ID:???
そもそも一般兵には死を連想させるような台詞は
無かったはずなのに・・・・
29NAME OVER:04/09/19 22:03:29 ID:???
インパクトからかね?後味悪い台詞吐くようになったのって。
30NAME OVER:04/09/19 22:11:26 ID:???
では、
兵士「地獄で俺にわび続けろぉ〜!!」
なんてのは?w
31NAME OVER:04/09/19 22:14:57 ID:???
魔装機神のテロリストは
死に際にきついこと言ってたような…
32NAME OVER:04/09/19 22:19:30 ID:???
>>30
「フフフ・・・ ハハハハハ! ヒャーヒャッヒャアア!! おもしれえほど簡単に引っかかったぜ。」
で始まらないからダメw
33NAME OVER:04/09/19 22:32:44 ID:???
GCは終盤になったらジオンはやっぱり学徒動員するんだろうか…

ダイオージャやライジンオーがゲルググ落として「母さーん!」
とかはやめてほしいな。
34NAME OVER:04/09/19 23:13:18 ID:???
FでHMとかを相手にするのを嫌がるシンジに
ミサトが「あれにも脱出装置がついてるから大丈夫」とか言ってたような気がするが。
魔装機神でもテュッティが「コクピット狙わなきゃ平気」みたいなことを……。

特にイベントがない限りザコも死んでない、でいいんじゃね。
ザコ死にイベントなんか、EXのミオのやつくらいしか記憶にないけども。
35NAME OVER:04/09/19 23:19:18 ID:???
ゼントラーディ機体なんかはどうみても脱出性ないよな
地上はまだしも宇宙じゃ・・・
36NAME OVER:04/09/19 23:27:53 ID:???
>>34
「火が・・・爆発する!」「母さん、うわぁー!」
とか明らかに死んでそうだけどなw
37NAME OVER:04/09/19 23:28:48 ID:???
>>35
あいつら、生身で宇宙出ても平気だったろ。
38NAME OVER:04/09/19 23:55:55 ID:???
つうか、脱出システムを考えると、一番やばそうなのは
宇宙でやられる味方オーラバトラーなんだが…
39NAME OVER:04/09/20 00:16:42 ID:???
>>29
後味悪いって、最近の兵士って撃墜時どんな台詞を吐くんだ?
PS2持ってないんで最近の作品の事よくわからんのよ。

最近でもGBAの作品は一般兵の台詞はFの使いまわしっぽいので普通な感じだな。
OGもやや改変されてるが後味悪いものは無い。
声の出ない携帯機ならちょっと後味悪い台詞吐かれても困らんのに、なんで声出る方でやるんだろうな・・・
40NAME OVER:04/09/20 00:35:18 ID:???
>>39
露骨なのはインパクトのネオ・ジオン兵ぐらいだったと思う。
「寒い・・・俺は・・・死ぬのか・・・」とか。
41NAME OVER:04/09/20 05:42:35 ID:???
ボスなら宇宙でやられても死にそうに思えないな
42NAME OVER:04/09/20 06:41:40 ID:???
新にはアムロ声や師匠声の兵士が出てきた記憶があるんだが
43NAME OVER:04/09/20 10:42:21 ID:???
>>36
その後柿崎よろしく
「ふう〜、死ぬかと(ry」
となるのでもんだいなし。
44NAME OVER:04/09/20 10:53:13 ID:???
そんなんじゃ最初っから学徒兵を召集する意味もないじゃない
45NAME OVER:04/09/20 10:56:26 ID:???
Fをロード無しでやりたい
PS2で2次から4次、F完まで移植してくれないかな
リメイクとかいらないからロードをなくしてくれれば・・・ここはレゲ板でしたね
46NAME OVER:04/09/20 11:22:32 ID:???
とりあえず前スレより下なんでage
47NAME OVER:04/09/20 13:17:27 ID:???
Fはイデオンがいる唯一の作品
48NAME OVER:04/09/20 13:29:56 ID:???
C3はエスカフローネベターマンアクロバンチメカンダーロボがいる唯一の作品
49NAME OVER:04/09/20 13:31:15 ID:???
64は武機覇拳流の有る唯一の作品
50NAME OVER:04/09/20 13:31:33 ID:???
アクロバンチって、遺跡調査船兼主人公とその家族の住居が変形するのに、
身長15mしか無いんだよな。住みたくないなあ
51NAME OVER:04/09/20 15:26:03 ID:???
Fのハマーンはリアルでプレッシャー感じた
52NAME OVER:04/09/20 15:50:39 ID:???
>>50
15mって。F91ぐらいの大きさじゃん。
コクピット以外スペースあるのか?
53NAME OVER:04/09/20 19:13:05 ID:???
>>52
ちゃぶ台、箪笥、冷蔵庫、TV、こたつ、布団、土鍋
54NAME OVER:04/09/20 21:41:15 ID:???
ちゃんと住めるように設計してるんだよ、角度とか
55NAME OVER:04/09/20 21:44:54 ID:???
精神ポイントが多いのもこたつのおかげ
56NAME OVER:04/09/20 22:28:22 ID:???
ここの住民的にはコンプリートボックスってどうなの?
過去ログ見たかぎりでは悪そうだけど。
57NAME OVER:04/09/20 22:53:26 ID:???
>>56
おまけディスクは神。
58NAME OVER:04/09/20 23:10:16 ID:???
最近、第四次をやり返していて思ったんだけど
一部の顔グラに妙に気合の入ったのがあるように感じるね。
プルとかプルツーとかフォウとか
59NAME OVER:04/09/20 23:22:18 ID:???
そして一部、原作とは似ても似つかない顔なんだけどやけにカッコよかったり
可愛かったりする奴がいたり。そうじゃないのもいるけども。
60NAME OVER:04/09/21 00:58:54 ID:???
シーラがおばさん顔な第四次
何故かショットがIKEMENに見える第四次
61NAME OVER:04/09/21 01:16:54 ID:???
ヒロインの顔が全て男勝り系な第四次
6256:04/09/21 01:21:24 ID:???
と言う事は本編はやはり微妙なのですか?
63NAME OVER:04/09/21 01:35:30 ID:???
>>52-53
さぁて、次回の大改造ビフォーアフターは?
64NAME OVER:04/09/21 02:25:07 ID:???
>>63
今回の大改造劇的ビフォーアフターは、
15mほどのロボットに1世帯5人が暮らす遺跡調査船兼用住宅を
"絵コンテ千本切りの富野"の異名を持つ匠(たくみ)がリフォームする。
遺跡探検という特殊な環境により、ゆとりのない生活を強いられている一家。
5畳しかない狭い台所は、食器棚や冷蔵庫が場所を取り、食卓を家族全員で囲むことができない。
また玄関部分の高さ1メートルほどの段差など、幼い子供たちには危険な個所があちこちにある。
依頼人は家族全員が集えるくつろげる家にしたいと願っているが、匠はどんな改造を施すのか。


万丈一同「大改造、劇的、ビフォー・アフター!」
65NAME OVER:04/09/21 03:22:18 ID:???
>>30
>>32
ワロタ。
そのあと「あなたには敗者の気持ちなんてわからないのよ」
って言うんでしょ。
66NAME OVER:04/09/21 08:16:10 ID:???
第4次の顔グラといえば
和泉ナナたんがかわいかったので
育ててたんだが激励しか覚えなくてガッカリした
補給覚えてくれよナナたん
67NAME OVER:04/09/21 08:28:39 ID:???
ぶっちゃけビルバイイン強すぎ
68NAME OVER:04/09/21 08:42:56 ID:???
けどS以降少しずつ弱体化してるけどね
69NAME OVER:04/09/21 08:47:56 ID:???
弱体化しても弱体化してもまだ強い、それがビルバイン
聖戦士技能とサイズS補正と平均以上の運動性が
今後なくなるとも思えないから今後も盤石だねえ
70NAME OVER:04/09/21 08:54:19 ID:???
>>66
俺も俺も。

「ワン!」を生で聞きたかったんで(さすがに今となっちゃアニメは見れないし…)
声つきな方に出演が決定したときには狂喜した…が
こっちだとサブパイロット固定なんだよなぁ
あと原作から声も変わってるらしいね
71NAME OVER:04/09/21 09:38:43 ID:???
>>56
・バランスが悪い(改造があるのにパラメータは第三次そのままで調整されていない。
しかも計算式はおそらくF基準。メチャクチャ。その上第二次〜EXまで全て数字をそのまま流用)
・ロード遅すぎ(特にセーブロード時の遅さがやばすぎです)
・音楽がショボイ(サターン版Fと比べるとガッカリする)
7266:04/09/21 09:59:52 ID:???
>>70 ウホッ!
調べてみたら原作は栗葉子、ニルファは吉田小南美か
最近のやつはやってないから実際には聞いてないけど
吉田小南美ってのは悪くないチョイスだと思う
ブルーガーにも乗れるナナたん萌え
73NAME OVER:04/09/21 12:02:06 ID:???
>>69
インパクトでは普通に微妙でしたよ。
74NAME OVER:04/09/21 12:34:44 ID:???
>>71
F完のバラン=シュナイルとほぼ同じ(攻撃力は普通だが)ユニット能力のやしも
いるしな
75NAME OVER:04/09/21 13:00:58 ID:???
>>73
夜間迷彩になれば問題ないがな
76NAME OVER:04/09/21 15:36:09 ID:???
何で夜間迷彩しただけで性能が上がるのか分からん。
77NAME OVER:04/09/21 16:09:52 ID:???
>>76
大人の事情
78NAME OVER:04/09/21 16:12:16 ID:???
夜のシナリオなんて数えるほどしかないよなあ



雨天のマップなんてあったら面白いかもしれない
79NAME OVER:04/09/21 17:27:17 ID:???
今、フジテレビ見てたら、SS版Fのミオのじゃんがらとインターフェースとマップ画面(地上と宇宙)の音楽が流れてた…。

使いすぎ。
80NAME OVER:04/09/21 18:00:41 ID:???
地方の番組でさっきドラクエの曲使いまくりだったぞ。スレ違いだけど。
81NAME OVER:04/09/21 18:10:05 ID:???
>>78
雨天の時だと機体の性能が下がったりするのか?
82NAME OVER:04/09/21 18:19:15 ID:???
俺も昔ズームイン見てたらフラッパーガールが流れて驚いたな
83NAME OVER:04/09/21 19:30:27 ID:???
>>81
ビームは使えないんじゃない?できても威力落ちるか射程狭くなるか
84NAME OVER:04/09/21 19:59:06 ID:???
サンダーブレーク スペースサンダー プロトンサンダー が威力増大
85NAME OVER:04/09/21 20:02:36 ID:???
プロはポケモントレーナーじゃない。
86NAME OVER:04/09/21 20:13:08 ID:???
プロ「せっかくだから、黄色の電気ネズミを選ぶぜ!!」
87NAME OVER:04/09/21 21:11:57 ID:???
プロ「一休殿!グレートブースター!」
88NAME OVER:04/09/21 21:12:39 ID:???
そこでサンダーガンダムですよ。
89NAME OVER:04/09/21 21:19:36 ID:???
いまどき新衛門さんのネタなど振って、
食いついてくれる奴が居ると思ったら大間違いだ。
90NAME OVER:04/09/21 21:36:19 ID:???
>>89
(・∀・)イタ
91NAME OVER:04/09/21 21:43:28 ID:???
南無サンダー!!
92NAME OVER:04/09/21 22:05:35 ID:???
コンプのジーンの声って若本神?
93NAME OVER:04/09/21 22:51:06 ID:???
いや、TV版準拠で曽我部和恭だったと思う。
94NAME OVER:04/09/21 22:58:00 ID:???
そういや、曽我部和恭って、ちょっと前に声優引退しちゃったって本当?
α外伝のアイザックも代役だったし。
95NAME OVER:04/09/21 23:16:47 ID:???
>>93
   _
.'´ヘ   ヘ
! ノリノ)))》
i从! ´‐`ノリ  ちくしょう・・・



.__,冖__ ,、  __冖__   / //
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /  ,. ‐ ''    ̄ ̄" ‐
ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / ゙               ヽ
.__,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ                ,-―'`ヽ
`,-. -、'ヽ'   く <´   7_//           ,ヘ--‐ヽ‐゙へ   ヽ、
ヽ_'_ノ)_ノ    \>     / ,\__,,. ―i ̄   ', '., \  .\  ヾ,
  n     「 |      /  i7´  l´   i     i i  ヽ  ヽ  .',゙.,
  ll     || .,ヘ   /   i/   .i    i      i i   i   ヽ  , ,
  ll     ヽ二ノ__  {   i .l l |  l l l     l  l   l  ヽ ', i .i
  l|         _| ゙っ  ̄フ .i i i  i  i .l     l  .l  .l i  i l  i i
  |l        (,・_,゙>  / .i i  i i  i i i l_   、l|  i  | i  i | |  .l l
  ll     __,冖__ ,、  >  | i_,,,.L.|+‐||ii.l''「,l.,   ./iト-| ,,|,」|_l .i .| | l .l l
  l|     `,-. -、'ヽ'  \ .| | | i,| i,.|.ii ', ゙,ヽ  /ii.| / | /レii.l .i l .l .| .| |
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー .l |ヽl il__ii_i_ i  ヾ,/ ノ レ__|/  ii l l /レ  | | |
  ll     __,冖__ ,、 | |   | .l Or" ̄~~`      '" ̄`Ol /l/   .| | l
  ll     `,-. -、'ヽ' i  l   ト ゙ ,         、     .lノ /|   |, |, ',
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {l  l   .lヾ、     ,―-┐     l |/ |   | ', l ヾ、
.n. n. n        l  l l   lヽヽ.    l   l     イ  /|   | l、l
..|!  |!  |!         l  i i   .l. `' ,  ヽ___ノ ,. ‐ " / | / |   lli .| ヾ
..o  o  o      ,へ l .|、 lヽ  .l,   ` ‐ ._ ' ヽ|/ | /-| /_ .|   / ii
          /  ヽヽl ヽ ヽ  l ` ‐ ,_|_,./   |.レ  レ  ゙|  /
96NAME OVER:04/09/21 23:29:28 ID:???
>>94
マジ?だからスパロボにワッケインさん出ないのか
97お約束:04/09/22 02:03:08 ID:???
寒い時代だと思わんか?
98NAME OVER:04/09/22 04:43:48 ID:???
ハハハ…お、おびえてやがるぜ、このモビルスーツ!(神の声で)
99NAME OVER:04/09/22 04:55:39 ID:???
俺は今までコスプレというものを甘く見すぎていたらしい
ttp://www.giorgiacosplay.com/mycosplay/baroneashura_01.html
100NAME OVER:04/09/22 05:06:44 ID:???
>>99
つーか、ここまでハマれるってある意味凄い。
そこらへんのコスプレイヤーよりはるかに似ているし。

これからもドクターヘルの片腕として頑張ってください、とか激励のメッセージを送りたいくらいだ。
101NAME OVER:04/09/22 05:48:45 ID:???
うむ、この調子でブロッケン伯爵のコスプレも頼む
102NAME OVER:04/09/22 12:53:57 ID:???
初代のスパロボを買ったんですけどこれって仲間にできるユニット限界数とかありますか?
あったら弱いユニットは自殺させといたほうがいいですか?
説明書がついていなかったのでよくわかりません…。どなたかお願いします。
103NAME OVER:04/09/22 13:18:04 ID:???
>>99
貴様、俺を笑い殺す気か。

つーか、ディズニーの悪役魔法使いだろ?
104NAME OVER:04/09/22 13:21:51 ID:???
極めて近くなく、限りなく遠い世界に
ttp://www.suparobo.jp/extra/nk_int/natsukikato_int.html
105NAME OVER:04/09/22 14:01:57 ID:???
>>102
限界数はある。
8だったか12だったかどっちか。ウロオボエゴメソ
弱系は殺して良し。ダムチームなら特に。
106NAME OVER:04/09/22 16:28:39 ID:???
仲間を増やすより強化パーツを集中させて一騎を限界まで強くしたまい
107NAME OVER:04/09/22 16:41:10 ID:???
イデオンは強化パーツを装備せずとも最強
108NAME OVER:04/09/22 16:51:41 ID:???
>>104
やっぱりこの娘、どこか壊れてる。
109NAME OVER:04/09/22 16:55:18 ID:???
ガンダムチームはZZとF91以外を早々に殺しておくと全員あとでレベルが上がって敵として出てくる
そいつらの説得は容易だがジO、サザビーあたりを入れた方が最終的には役に立ったと思う
110NAME OVER:04/09/22 17:19:56 ID:???
ありがd弱いのは無視する方向で行きます。
111NAME OVER:04/09/22 17:28:36 ID:???
目指せ、ギルギルガンの加入w
112NAME OVER:04/09/22 17:32:12 ID:???
HP1まで下げてきょうしんだっけ?
113NAME OVER:04/09/22 18:28:32 ID:???
>>112
正しくは「きょうめい」な。
「だまされるものか!」と言いながら仲間になってくれるお人好し。
114NAME OVER:04/09/22 19:17:42 ID:???
無印のビーム兵器は距離が離れれば離れるほど威力が下がる。

だから間接攻撃で強いのはファンネルとミサイル。
マジンガーZ(ドリルミサイル装備)とゲーマルクが強い

ピクドロンを仲間にできればもうなにも怖く無い・・バグるけどなw
115NAME OVER:04/09/22 23:29:54 ID:???
無印はボス除くと射程が最大?のサザビーが役にたった。
どっかのボスの取巻きに2機出るだけなのでできるなら2機とも確保しておくといい。

知り合いから説明書無しで借りたんだが隠しアイテムの存在に最後まで気がつかなかったな・・・
116NAME OVER:04/09/22 23:31:42 ID:???
ゲーマルク(自信なし)の取り巻きがサザビーだったっけ。
おいおい上下関係逆転してないか、と思った記憶が
117NAME OVER:04/09/22 23:46:43 ID:???
>無印のビーム兵器は距離が離れれば離れるほど威力が下がる。

マジ!?そんな戦略シミュ的な要素が第一作で採用されていながらαまで10年近く封印されてたってのか…?
118NAME OVER:04/09/22 23:59:38 ID:???
説明書では確かにそう書いてあってハイメガランチャーやヴェスバー
なんて露骨に威力減るんだけど、こころなしかファンネルも離れると弱くなった気が・・・

だから最強武器はミサイル。なれないうちは1話のズゴックがやたら強かった。
これもインパクトを10年先取り?
119NAME OVER:04/09/23 00:07:30 ID:???
第一作は裏技封印すると精神あまり役立たない、回復手段はその精神と研究所のみで修理・戦艦ない、
途中セーブできない、結構的強い、とじつはすごく戦略ゲームっぽい。

ゲッターの変形もかなり生かさないといけないし、関節攻撃と直接攻撃のメリハリも重要。
さらに敵を含めお気に入りのチーム編成が可能、ガンダムにメガランチャーつけたりといった楽しさ
エスプリの効いたセリフまわし、
御三家のパワーバランスがもっともとれていたのも第一作だと思われる。

寺田さんよ、お手本はかなり身近にありますぜ。
120NAME OVER:04/09/23 00:15:28 ID:???
EX無印のリューネ編の最初のほうで、
デュークが初めてでてきたところのマップですが、
ものすごい勢いで特攻させて5ターンくらいで全滅さしたら
デュークがその後の会話に全く出てこないのです。

もしかして、仲間にならない?
121NAME OVER:04/09/23 00:18:06 ID:???
>>120
あとで勝手に増援で来るよ。
122NAME OVER:04/09/23 00:21:04 ID:???
>>119
ミサイルの射程だけでもっぱらゲッターは3でした…

今じゃちょっと信じられないけどサイコガンダムよりマジンガーの方が射程が上
123NAME OVER:04/09/23 00:54:45 ID:???
今のパラメーターバランスって結局三次、四次を引きずってる。
124NAME OVER:04/09/23 01:01:01 ID:???
特に第四次な。
というか、第四次以降のスパロボのシステムや計算式って、
結局は第四次のマイナーチェンジでしかないんだよね。
細部はともかく、根元は全くいじってない。
第四次以前は、作品毎にシステムや計算式を一から作り直してたのに。
あのシステム、こんな、何年間にも渡って採用し続けなければならないほどに
完成度の高いものなんだろうか。
125NAME OVER:04/09/23 01:15:46 ID:???
四次は楽しかったし、当時はこれ以上の決定版はありえない、と思ったけど。
今だにそれに囚われてるとなるとな…

それに四次がいままでより優れてたのは遊びやすさやグラフィック、充実のおまけ
とスパロボでしかあえないややマイナーロボの参戦、という表面上の部分が大きい。

援護や小隊など色々頑張ってるけど、>>124のいうような根元の部分、メーカーもユーザーも
(原作どおりであってもなかっても)決め付けちゃってる部分をとりさらないと、
いつまでも悪い意味での単機突っ込ませゲー(これも発祥は第四次?)のままだ。
126NAME OVER:04/09/23 02:20:21 ID:???
Dはなかなかバランス取れていたと思うが。
もちろんガーランドや歌は抜きにして。
127NAME OVER:04/09/23 02:40:58 ID:???
スーパー・リアルで分かれている意味が実はあまりないと思う。

>>126
確かにいい線行ってたかも





128NAME OVER:04/09/23 03:01:50 ID:???
作品ごと切り離してバランス決めてる感がある。
マジンガーZより遅いMSはない、とかね。

遅いがパワーだけならまけないリアル系やバランスのとれたスーパー系が
あってもいいはずなのに。いまだと前者は運動性まで高かったり、後者は
中途半端で役に立たないとかになるだろう。

一度作品から切り離して、全部のロボットの中から個々のパワーバランスを考えたほうがいいと思う。
重装甲のMSは思い切ってめちゃ遅くしてみるとか。
129NAME OVER:04/09/23 03:17:16 ID:???
MSはほんとにうっじゃうじゃ出てくるとか。
数でこられると戦艦やられちゃうのでこちらもジム一杯だして対抗。
数がへったらエースパイロットに対抗すべくこちらもエースパイロットを前に出す。

そうして追い詰めたら、敵戦艦から機械獣クラス一体登場。HP、命中補正が高く
MSが直接当たるとヤバイうえ、ジムではいくら撃ってもラチがあかない、エースは疲弊してる。
スーパー系はその進行をくいとめるため、前線へ突撃、格闘戦を挑む。
そこで安全圏からファンネルの支援をうけて必殺技で倒す。火力が危険な重MSやMAも同じ対処法にする

そして戦艦を落として勝利・・・長文スマソ
130NAME OVER:04/09/23 07:28:20 ID:???
けどよくいえばお気に入り一機でクリアできる今のバランスもすばらしいと思うけどね
改造段階のおかげで全ユニット使えるようになったし俺はいまのままいってもらいたい
131NAME OVER:04/09/23 08:03:53 ID:???
昔みたいにUCガンダム・ゲッター・マジンガー+数体のスーパー系で
バランスとればいいってわけじゃないからなあ。
132NAME OVER:04/09/23 10:48:44 ID:???
「まぁな、そこらのA級ヘビメタなんかメじゃねぇぜ!
 こいつエロガイムmk2って名前にしたいんだけどいいかな?」

「ウホ 良い名前 気に入ったよ」

「大事に使ってくれよ。 
 こいつには俺の愛情がこもってるんだから」

「  や ら な い か ? 」

「あ、ち、違った、友情だよ、友情!」
133NAME OVER:04/09/23 10:51:45 ID:???
そうだな。
単騎駆けできるのも魅力だよな、一騎当千のスーパーロボットって感じで。
134NAME OVER:04/09/23 11:25:38 ID:???
>>128
>後者は中途半端で役に立たない

ジーグのことかーー!
135NAME OVER:04/09/23 11:28:45 ID:???
>>134
ジーグは性能自体非常に高い
確実に最高ランクに入れる
ただサイズSがその全てをかき消すほどに重くつらいだけ
136NAME OVER:04/09/23 11:36:33 ID:???
回避キャラにとってSサイズであることは損でしかないとか
デンドロみたいな例外除けばLLはLの上位互換だとか
サイズ修正については、変に凝ったせいでウインキー時代よりおかしくなってるよな
137NAME OVER:04/09/23 11:40:00 ID:???
そもそも、運動性に命中率関係なくなったんだから
攻撃力防御力については武器攻撃力と装甲・HP
当てられ易さについては運動性で表現すれば済む話だろうに。
138NAME OVER:04/09/23 13:12:28 ID:???
サイズSのジーグの性能があんなに悪いのに、同じくサイズSのブレン
があんな強いのは何故だろう?
やっぱり魂やら愛があり、合体攻撃が強いからだろうか?
いくらなんでも冷遇されすぎだ。
第4次のダイモス、Rのデンドウ並に製作者に愛されて無いな。
139NAME OVER:04/09/23 13:30:19 ID:???
シナリオ上も、完全なグレートマジンガーのおまけ扱いだから、
なおさらそう思っちゃうよなあ。
140NAME OVER:04/09/23 13:32:37 ID:???
所詮外部ですから。

もう版権貸さないだろうなTAKARA…
141NAME OVER:04/09/23 13:36:28 ID:???
ジーグ普通に強かったと思うんだけど…
142NAME OVER:04/09/23 13:39:52 ID:???
>>141
ゲーム自体がえらく簡単だから、
敵と比較した場合の絶対値でいえば、十二分に強い。
が、味方にいる他の主役連中と比較すると泣きたくなってくる。
特に火力。
143NAME OVER:04/09/23 13:41:55 ID:???
難易度はともかく、第四次の焼き直しなのが問題っていってたんじゃないの?

νガンダムの魅力は「いけ!」「チュンチュンチュン」だけか?という問題とか。
ファンネルは原作でほとんど決め手になってないんだから、低威力で装甲や運動性さげる
効果にするとか。コンVの武装もいろいろ特徴をつけるとか。

まあ、携帯機でその辺は考えられてるよな。
ようは現状の問題はドラゴンボール的タテ社会的な強さしかない事。

ドラクエで言えば全員賢者みたいなもん。
144NAME OVER:04/09/23 13:43:10 ID:???
アース・スカイ・マリンの使い分けができなきゃ…
145ゲッター3:04/09/23 13:55:46 ID:???
俺にも出番くれよ
146NAME OVER:04/09/23 14:43:27 ID:???
第四次の海面は良かったんだが
どんどん簡単に簡単になってく今のスパロボだと
その手の特定ユニットしか役に立たない縛りのある面はまずありえんだろうなー。
147NAME OVER:04/09/23 14:46:36 ID:???
ドラゴノザウルスまで空飛んでるご時世だからなあ。
ゲッター3哀れ。基本性能は悪くないんだけど。
148NAME OVER:04/09/23 14:49:00 ID:???
大雪山おろしとオーラバトラーはウインキー時代までが華
149NAME OVER:04/09/23 15:22:36 ID:???
>>146
フルメタを出して話を海面メインにすれば解決します
150NAME OVER:04/09/23 16:18:08 ID:???
だが、新の深海MAPみたいなのはイライラさせられるな。
1回だけならともかく、あんなのが数MAPあるしなあw
あそこで真3が使えたならだいぶ違ったんだが。
151NAME OVER:04/09/23 17:21:41 ID:???
Dではルートによるけど妙に出番があったぞ、真ゲッター3。
真ポセイドンは流石に使わなかったが。
152NAME OVER:04/09/23 17:22:46 ID:???
真ポセイドンは普通に反撃神ですが。陸Aだし
153NAME OVER:04/09/23 17:39:16 ID:???
Dで真2以外のスーパー系なんか突っ込ませたらエラい目に合わないか?
装甲上げれば案外持つもんなのかな?
154NAME OVER:04/09/23 17:45:30 ID:???
鉄壁
155NAME OVER:04/09/23 18:40:38 ID:???
>>153
というかDの基本は待ちだから単機で突っ込ませるのはあまり得策じゃないんだよな。

真ドラゴン=MAP兵器・対ボス・真ゲッター合体要員
真ライガー=味方空中ユニット援護用
真ポセイドン=味方地上ユニット援護用

で一応役割は分担されてる。
ケイもガイも援護回数多いのでうま
156NAME OVER:04/09/23 22:16:46 ID:???
>>143
「Zガンダム」の時のファンネルの脅威を思い出せば
通常のサーべルとかよりも強力な兵器であることは間違いない。
ただ、サザビーもνもファンネルお互いに持ってるから
単純にファンネル打ち合う勝負をしたって、見てるほうは面白くないから
接近戦中心に描いてるだけの話じゃないかな。
157NAME OVER:04/09/23 23:36:55 ID:???
つーかファンネルは確かに1個1個の威力は低いけど、
至近距離から的確に急所を射抜くから結果的に破壊力は大きいぞ。
158NAME OVER:04/09/23 23:41:38 ID:???
サイズによるダメージ補正が入る前に戦線をしりぞいたオーラバトラーは勝ち組。
159NAME OVER:04/09/23 23:50:32 ID:???
オーラバリアは核攻撃すら防ぎます。
とか何とか言ってた時代が懐かしい
160NAME OVER:04/09/23 23:59:03 ID:???
ビルバインの世界にはビーム兵器がないのにオーラバリアって何の意味があるの?
それとも原作ではオーラキャノンとかも防げるの?
だったら何故スパロボでは防げない設定なんだ
161NAME OVER:04/09/24 00:11:37 ID:???
>>160
原作のオーラバリアはスパロボとは逆な気がする。
戦闘機のミサイルとかの実弾を防いでいたし。

大体オーラバリアはオーラバトラーが地上に出てきた時に発現したモノ
では?バイストンウェルでもオーラバリアが張れるのは変な気がする。

オーラバリアはATフィールドのような仕様にするか、搭乗者の聖戦士LV
により装甲にボーナス、のような仕様にするのが原作にそってる気がする。
162NAME OVER:04/09/24 00:22:26 ID:???
うろ覚えだけど、確かインパクトでは、
「遠距離攻撃全般に対してダメージ軽減」に変わってなかったっけ?
ただ、その代わり、軽減量もかなり控えめだった気がする。
なんにせよ、手元にインパクトそのものも、攻略本も無いから確証は無いんだけどね。
163NAME OVER:04/09/24 00:35:11 ID:???
ガンダムに便利兵器のファンネルなんかをつけちゃったのが失敗ってわけだな。
164NAME OVER:04/09/24 00:42:53 ID:???
ファンネルってNT専用だし、他のMSにつけれる汎用性もないからコストかかるし
Vではファンネル持ちのMS出てないことから考えるに、あまり実用的ではなかったのか?
(小型化が進んで装備できなくなったとも考えられるが)
165NAME OVER:04/09/24 00:56:13 ID:???
>>162
ちなみにコンパクト3では「射撃武器軽減」になってる >オーラバリア
これが原作のイメージに一番近い効果かも

>>164
どうしてもエルメス戦の焼き直しになるからかねぇ…
表現として限界だったんじゃないの?
166NAME OVER:04/09/24 01:01:03 ID:???
>>162
確かにインパクトのオーラバリアは空戦能力のある武器からのダメージ
を1500無効化だったな。
あまりにインパクトではABが使えないので忘れていたが。

ファンネルがV以降の時代で使われなかったのはやっぱり「使い手を選ぶ」
からじゃないのかな?一般兵用の機体に組み込むと強化人間化が必須
だろうし、ファンネルを仕様可能な人材を見つけるのも一苦労だろうし。
この辺はX見ると分かる気がする。(XはUC系とつながってるぽいし。)
∀での発掘機体にファンネル搭載機が無かったのも使い手を選ぶから
保存しなかったのだと思えば納得もいく。
167NAME OVER:04/09/24 01:09:02 ID:???
>>160
スパロボだけやってるとそういう疑問でてくるよな〜
Fで、使徒に全然効かない(フィールド破れない)のに
どうしてエヴァに射撃武器ついてんの?とか思った人いただろうなぁ
168NAME OVER:04/09/24 01:21:38 ID:???
マジレスするとF91の頃にはサイコミュ用の対策ができていたのと、
サイコミュを使用すると確実に脳に負担がかかる(シナプスが破壊されるらしい)
ので結果、ファンネルは廃れていった。
169NAME OVER:04/09/24 01:32:59 ID:???
ファンネルは逆シャア以降
ジャミングの類での対応策が発達して下火になっていったらしい。
まあ、元来は一部の超NTだけが扱える
不完全で不安定な兵器ってことだ。
170NAME OVER:04/09/24 01:34:07 ID:???
というかF91とかVはあまり正史として認めたくねー。
最低でもF91までだな。
171NAME OVER:04/09/24 01:36:33 ID:???
一個人が認めたくないって言ってもなぁ…
172NAME OVER:04/09/24 01:37:08 ID:???
>>170
そこでΖが好きと答えたらお前は富野が言うような馬鹿なアニメファンになっちまうぞ。
173NAME OVER:04/09/24 01:48:40 ID:???
やっぱり逆シャアでガンダムはいったん完結というのが一番キリが良いからね。
でもF91はちゃんとνよりあとの世代のガンダムって気がする。
ビルギットの「昔はニュータイプって言う連中が居てな(ry」
とか言う台詞も感慨深いものがある。映画だし「後日談」としてはあり。

VはGガンとかと同じく「独自の世界観」ってことにしたほうがよかったんじゃねえかな。
どうしても同じ世界観には思えない。違和感が大きすぎる。
174NAME OVER:04/09/24 05:01:46 ID:???
>>147
桜田吾作版のはドラゴノザウルスもちゃんと空中を飛んだ。
さすがに映画は見て無いからそっちは知らないけど。

と言ってみる。
175NAME OVER:04/09/24 07:13:22 ID:???
映画も飛ぶよ
176NAME OVER:04/09/24 08:51:43 ID:???
飛んだのが運の尽きだがなw
スペースサンダーとサンダーブレークをくらい、とどめにシャインスパークをくらったw
177NAME OVER:04/09/24 11:53:22 ID:???
>172
富野がどう言おうが大した事ないだろw
あれ自体ちょっと頭おかしいし
178NAME OVER:04/09/24 13:42:22 ID:???
>>177
いや、ΖもVも本質は同じだし。
どっちもファンに対してガンダム嫌いになってもらいたくて書いた話だから。
179NAME OVER:04/09/24 14:03:17 ID:???
そんなことよりも0083の技術がZの初期よりよっぽど技術が進んでる事について
180NAME OVER:04/09/24 14:03:58 ID:???
シンプルにVは盛り上がりに欠ける失敗作程度の印象だからなあ。
181NAME OVER:04/09/24 14:24:50 ID:???
VはなんでMSのデザインがああも全体的にキモイのか
182NAME OVER:04/09/24 14:52:53 ID:???
>>179
色んな意味で黒歴史だから
183NAME OVER:04/09/24 16:32:50 ID:???
ここと並ぶ2ちゃんスパロボにおける良スレ。
ガンダム話で深く突っ込みたい方はこちらへどうぞ

http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1091799787/l50
184NAME OVER:04/09/24 18:26:05 ID:???
ほうほう。シャア板には行かないからそんなスレがあるとは知らなかったよ
185NAME OVER:04/09/24 19:29:16 ID:???
では、ある意味スパロボな旧シャア板のスレ
ブライト艦長とともに苦難を乗り越えていくスレV
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1094307626/l50
186NAME OVER:04/09/24 20:03:45 ID:???
>>181
バンダイ(玩具)側の制約が強かったと聞いたことがある
Vガンダムの変形機構は好きなんだが
187NAME OVER:04/09/24 20:14:15 ID:???
バイク戦艦はいいよね
188NAME OVER:04/09/24 21:45:07 ID:???
ヘリコプターに変形する敵ってのも新鮮だったね。

今やってるEXってダメージ試算が楽でいいな。
ただ限界なしIフィールド&ビーム吸収が…。
これから対ネオグラ戦逝ってきます。
189NAME OVER:04/09/25 08:24:02 ID:???
EXにおける、ニュータイプ主人公四天王のガンダム

・アムロ&νガンダム:要はウインキー時代を通じて安定した強さのエースです
・カミーユ&Zガンダム:ボスの多くがビーム吸収やTフィールドを持ち、ハイパーメガランチャー
を無効化されまくる。唯一有効な相手のデュラクシールの出てくるルートには登場せず、
合流ルートでさえ増援に参加できない。CBではTフィールド貫通でヴァルシオンと戦う。
・ジュドー&ZZガンダム:ハイメガキャノンはビーム+MAPという特性のため、
Tフィールド持ちのボスにも、ビーム吸収のボスにも通じず、その上、自分の参加する
ルートのボス、デュラクシールはMAP兵器無効という特殊能力を持つ。
・シーブック&F−91:超射程&大攻撃力で、ビーム扱いされず、低消費のヴェスバーに、
トップレベルの命中回避&分身。鬼過ぎw CBでは多少弱体化したが、それでも強い。
190NAME OVER:04/09/25 08:33:20 ID:???
CBの三次じゃヴェズバーは非ビーム扱い・・・なんか納得できない
191NAME OVER:04/09/25 10:19:48 ID:???
ちょっと前リアル等身でエバやらコンVやらが出てる
新機種のスパロボが開発されてた気がするんだが…どうなったの?
192NAME OVER:04/09/25 10:33:22 ID:???
でもEXのシーブックは確か閃きもってなかったはずだから
分身があるとはいえうかつにヴォルクルスとかのボス相手に攻撃できないんだよな
193NAME OVER:04/09/25 11:06:20 ID:???
>>191
近所のGEOで中古680円だった。

でも、プレイした人の評価はまあまあ良かったと思う。
スパロボってことで買って、あまりの別物加減に即売りする人が多かったんだろうな
194NAME OVER:04/09/25 11:38:55 ID:???
スクランブルコマンダー?
リアルタイムシミュレーションなんだっけ。
195NAME OVER:04/09/25 12:05:30 ID:???
RTS=リアルタイムストラテジーと普通は呼ばれる。
動きがもっさりしてるところを除けば俺は好き。
196NAME OVER:04/09/25 13:14:36 ID:???
>>192
乗り換えしろ!乗り換え!
197NAME OVER:04/09/25 13:36:34 ID:???
>>190
納得しなくてもいいからビームじゃなくていいんだよ。
あれがビームだったら、地獄だぞ。
198NAME OVER:04/09/25 13:42:17 ID:???
というかビームが冷遇されてる事自体おかしいさ
199NAME OVER:04/09/25 14:28:39 ID:???
第4次でどうすれば主人公と恋人の中は進展するんだ??
200NAME OVER:04/09/25 14:30:38 ID:???
特定のマップで一緒に出す。
二回目のチーム分割の後の最初の宇宙マップとか
201NAME OVER:04/09/25 14:38:27 ID:???
>>200
即レスサンクス。
一応どのシナリオでも一緒に出したのにこれといって進展しなかった・・・。
202NAME OVER:04/09/25 14:40:25 ID:???
どっちもクリア時にマップ上にいるとかも条件だったかな?
恋人いる/いないで天と地の差が有るとか無いとか
203NAME OVER:04/09/25 15:09:25 ID:???
後、一矢が飛び出すMAPで一矢を追うとか、ブレックスの護衛を引き受けるとか。
恋人が敵で出てきた時に攻撃すると下がったりもするな
204NAME OVER:04/09/25 16:12:42 ID:???
>>198
ビーム兵器ゆえの長所なんて全くないからね
205NAME OVER:04/09/25 16:55:28 ID:???
攻略本にはたまに
「ビーム兵器は射程が長く攻撃力も高いが、バリアの影響を受けるという欠点がある」
とか書いてあるな(w>ビーム兵器の長所
206NAME OVER:04/09/25 18:06:09 ID:???
EXのヴェスバーはボスの射程外から撃てなかったっけか?
閃きなんて飾りですよ!
207NAME OVER:04/09/25 18:07:51 ID:???
>>204
そ、そこでPS装・・
208NAME OVER:04/09/25 18:08:51 ID:???
バリア破るとシールド防御されないシリーズではビーム最強
209NAME OVER:04/09/25 18:32:41 ID:???
Aのビーム兵器はディストーションフィールドを持ってる敵に対して
大いに役に立ってくれたぞ。
通常兵器だと半減されるし。
210NAME OVER:04/09/25 19:31:24 ID:???
ディストーションフィールドといえば、敵のはかなりうざかったなぁ。
味方と違って敵のEN切れなんてほぼ無いし
211NAME OVER:04/09/25 20:03:57 ID:???
「強みが弱み!」ってところがなんか好きだ>Dフィールドにビーム
212NAME OVER:04/09/25 21:01:59 ID:???
エステバリスは砲戦フレーム以外まるで役に立たないがな…
213NAME OVER:04/09/25 21:18:55 ID:???
Aは合体技使ってやっとだ。>エステ
敵と比べて弱い訳じゃないんで思い入れ次第だな。
その場合はナデシコ自体も主力として使ってくだろうし…
214NAME OVER:04/09/25 21:23:12 ID:???
ナデシコは文句無しに強いんだが…なんかあの艦長だと思うと素直に使いたくねえw
215NAME OVER:04/09/25 21:28:57 ID:???
でも魔乳かユリカどっちを艦長にするか選べって言われたらユリカ選ぶな、俺は。
216NAME OVER:04/09/25 21:34:58 ID:???
んじゃ俺ネモ船長。
217NAME OVER:04/09/25 21:49:38 ID:???
>>216
グローバル船長と間違えるから却下。
218NAME OVER:04/09/25 21:49:44 ID:???
ネモ船長とグローバル館長とブライト館長が俺のベスト3
219NAME OVER:04/09/25 22:28:01 ID:???
じゃあ俺は沖田十三
220NAME OVER:04/09/25 23:28:59 ID:???
トーレス…
221NAME OVER:04/09/26 00:06:19 ID:???
では俺はタイラーにしておこう。
アニメ版ではなく原作版のぬぼーっとしたオッサンの方で。
222NAME OVER:04/09/26 00:13:32 ID:???
>>220
EXのオーラシップの直後だったから余計・・・
223NAME OVER:04/09/26 00:17:14 ID:???
たまにはビーチャも艦長にしてやれよ。
224NAME OVER:04/09/26 00:30:14 ID:???
四次のトーレスって精神3つだけだっけ?可哀想
225NAME OVER:04/09/26 01:39:36 ID:???
>>221
戦闘中は歌つきでな
下手をすると仲間が気力減退するかも知れんが
226NAME OVER:04/09/26 11:26:20 ID:???
精神コマンド
激励・脱力・幸運あたりしか思いつかんがw<タイラー
227NAME OVER:04/09/26 11:42:39 ID:???
>>226
後は再動・信頼・大激励あたりか?
特能に強運・ラッキー(OG)は持ってそうだな。逆に熱血・魂・努力は持っ
てそうにない。<タイラー
228NAME OVER:04/09/26 11:46:27 ID:???
努力・熱血・根性とかはヤマモト担当ですから(w
229NAME OVER:04/09/26 11:48:11 ID:???
めちゃくちゃ便利だなタイラー
230NAME OVER:04/09/26 12:13:21 ID:???
でも命中回避防御に関わるものは一切ない、とw
あるいはLv.90くらいで奇跡覚えたりして
231NAME OVER:04/09/26 13:45:52 ID:???
実は操縦だけはゲロ高いタイラー(本当
作中でもトップクラスらすい。閃きは無さそうだが。

ところで第3次の「操縦」※回避と装甲 は惜しいパラメータだったなあと思う。
NTとOTを差別じゃなくて区別に出来る可能性を秘めていたからね。
232NAME OVER:04/09/26 14:39:30 ID:???
>>231
直感も残しておくべきだった
NTレベルとの使い分けで複数のNT系能力(カテゴリーFとか
強化人間とか)を表現出来たと思うし
233NAME OVER:04/09/26 17:43:57 ID:???
>>232
あ、それうまいなぁ
234NAME OVER:04/09/26 18:38:08 ID:???
EXのオーラシップってなんかそこそこ避けるんだよな…同じ大きさだったらショウよりシーラの方が回避良さそうだw
235NAME OVER:04/09/26 19:25:11 ID:???
シーラは2回行動かなり早いしな
236NAME OVER:04/09/26 20:02:35 ID:???
やっぱF完は10段階改造できるのが遅い気がする
正直5段階改造だと中盤の地上・宇宙ルートがきつい
ヒュッケバインかグルンガストが入った時点で出来る様にしてほしかった。
237NAME OVER:04/09/26 22:01:08 ID:???
>>236
地上ルートはそこまで難易度高くないが一箇所だけ
暗黒大将軍がネルフ襲うシナリオ。
あそこは
・戦闘獣の性能が他のシナリオよりもやけに高い(特に運動性が激高)
・EVAだけで戦わなければならない
・その割りにシナリオ直前にEVAを改造できない
・それまでEVAのパイロットを育ててなくてもフォロー一切無し

というとんでもないシナリオ。
あの部分だけ異様にバランス悪くないか?正直どうかと思った。
238NAME OVER:04/09/26 22:11:20 ID:7X8hILM4
F完は敵の切り払いレベルが高かったから、切り払われないビーム兵器は重宝したな。
239NAME OVER:04/09/26 22:13:55 ID:???
F完の最後のほうのヘビーメタル系のボスってほぼ毎回シールド出るだろ

勘弁してくれ。ただでさえHP30000とか有るくせに・・・・
240NAME OVER:04/09/26 22:59:37 ID:???
ボス級ならまだ許せるが雑魚までも硬すぎる……
異星の文明だからMSより強くしたとか言うがそれならエルガイムも強くなきゃおかしいだろ
241NAME OVER:04/09/26 23:03:04 ID:???
じゃあ後半のエルガイム系のボスのHPは20000ぐらいでいいから
その代わり載ってる機体はみんなオージって設定に。
雑魚も量産されたオージェに載ってるってことに・・・・

なんかやだな・・・・
242NAME OVER:04/09/26 23:03:17 ID:???
しかも、オージェとかってグラフィック上
シールド防御してるかしてないか解らなかったしな…
243NAME OVER:04/09/26 23:15:53 ID:???
つーかネイ、ギャブレー、リョクレイの3人は切り払いしすぎ。フラットより強く感じたよ
244NAME OVER:04/09/26 23:29:01 ID:???
>>237
暴走があるから詰みはないけど、まあおかしいね
初号機しかまともに使ってなかったから苦労した。
245NAME OVER:04/09/26 23:53:16 ID:???
ピグマン子爵ってなんででなかったんだろう!?
ぜひだしてほしかった!
マジンガー軍団も
246NAME OVER:04/09/27 00:03:46 ID:???
>>245
ピグマンは今じゃ画面に出すのがはばかれるって奴じゃないの?
ど○い獣とかと同じで。
せめて名前ぐらいは出して欲しいけど・・・

マジンガー軍団は原作ネタだからなあ。
(桜田漫画版の量産型グレートはネタになったが)
マジンカイザーOVAの暗黒大将軍編で出てきたみたいだから(ほんのチョイ役だけど)、
GCには出てくるかもしれない。
247NAME OVER:04/09/27 00:09:42 ID:???
ピグマンは、戦艦とか使わないで、生身でロボットと戦っちゃうから、
スパロボだと扱いが面倒くさそう。
原作でマジンガーに倒された以上、十傑集みたいな完全イベント扱いにもしにくいし。
248NAME OVER:04/09/27 00:10:27 ID:???
軍団編のビューナスに修理装置はつくのかな?
グレートのビューナスより戦闘能力ありそうだけど
249NAME OVER:04/09/27 00:13:33 ID:???
そもそもグレート版ビューナスの修理装置自体が、スパロボ捏造だしなあ。
確か、第三次だとついてなかったしね。
そのせいで使いようもなかったわけだがw
軍団編のビューナスも、スパロボに出るならつくんじゃない?
250NAME OVER:04/09/27 00:18:13 ID:???
それを言ったら修理/補給装置自体が(ry
アニメ設定の時点で修理機能完備してるメカなんてなかなか無いし・・・
バトルマリンとかぐらいか?
251NAME OVER:04/09/27 00:21:04 ID:???
アフロダイAはマジンガーを出撃しているときに
修理したことがあるらしい。

「甲児君、溶接してあげるワ」と言って。
252NAME OVER:04/09/27 00:28:28 ID:???
そのままだとクソの役にも立たなくなりそうな奴は、
原作描写に関係なく、とりあえず修理装置か補給装置がつけられてるからな。
EX以降のボロット然り、コンVのケロット然り。
もっとも、補給装置って場合によっては恐ろしく強力だから、
今度は下手な主役級よりも使えるようになっちまったりするんだが。
F完のボス+ボロットは、居ると居ないじゃ大違いだし。
253NAME OVER:04/09/27 00:44:28 ID:???
ボロットのおかげで、ニュータイプの攻撃をすいすい回避する
マジンガーZが作れる。
254NAME OVER:04/09/27 00:46:03 ID:???
修理と補給は弾数にしたほうがいいと思う!
第4次なんてロケットパンチまで弾数だったけど
せいぜい修理はメタスとアフロダイだよそれ以上はいらない
255NAME OVER:04/09/27 00:47:18 ID:???
そのうち種あたりに「修理機能」のついたロボがでるかも。
今のロボットアニメはスパロボを意識してるのが多いからそのうちでるぞ。
256NAME OVER:04/09/27 00:50:18 ID:???
>>254
板違い&スレ違いだが、PSのゲッターロボ大決戦はそんな感じだったな
おかげでマップ兵器ばかり重宝する感じになってしまってたが
257NAME OVER:04/09/27 00:51:02 ID:???
新では修理装置の弾数が2発しかなくて、さやかさんはもっぱら
1000いってないミサイルでがんばった覚えがある。
258NAME OVER:04/09/27 00:52:50 ID:???
修理ザクレロを増やし味方側の修理、補給ユ二ットを減らせば
難易度もあがるに違いない
ボス機を4機の装甲6500のザクレロが援護!
次ターンに修理をしてくれる!
259NAME OVER:04/09/27 00:54:02 ID:???
今やるとレゲーでは修理経験値がないのが、
けっこう痛く見えちゃうよね。
260NAME OVER:04/09/27 00:54:58 ID:???
ゲッターロボ大決戦って、
・回避を選ばない限り、攻撃は絶対当たる。
・敵が反撃時、防御や回避を選ぶ。
・でも、マップ兵器ならその二つを選ばれず、素でダメージが通る。
という理由で、後半に行けば行くほど、通常兵器なんざ使いやしねえのな。
マップ兵器持ってない味方なんて殆どいないし。
261NAME OVER:04/09/27 00:56:44 ID:???
最近のスパロボじゃ修理補給系の強化パーツの存在意義は皆無に近いしな。
262NAME OVER:04/09/27 00:59:51 ID:???
ゲッターロボ大決戦は合体シミュレータがメインでSLG部分はおまけですから
神谷竜馬(不良バージョン)に怒鳴られてウットリ
263NAME OVER:04/09/27 01:02:58 ID:???
>>261
強化パーツ自体いらない気もする
>>260
上記2つは正しい気がする
264NAME OVER:04/09/27 01:06:32 ID:???
>>256
確かに。あの頃修理キャラのレベルをあげるためには
意地でもおっぱいやアームビームガンで敵をやっつけなければいけなかった。

弱いユニットを育てたり、とどめをさすやりくり自体は楽しかったが
265NAME OVER:04/09/27 01:12:05 ID:???
聞きたいんだけどファンネルって弾数とエネルギー
どっちがいいと思う?自分は弾派
266NAME OVER:04/09/27 01:19:58 ID:???
原作からすると弾数でもエネルギーでもピンと来ないんだけど・・・
ゲーム的には弾かな
267NAME OVER:04/09/27 01:24:15 ID:???
気力性で弾数無限、その代わり威力はミサイルランチャーなみ
遠距離からチビチビけずるのが楽しくなる。
268NAME OVER:04/09/27 01:44:20 ID:???
SFC第三次で、どうやっても精神コマンドの補給ができないんですけど、
どうすればいいんですか〜〜〜?
269NAME OVER:04/09/27 03:07:40 ID:???
ファンネルの威力を低くして、MXにあった特殊効果付ければいいと思うんだよな
回避&移動力低下とかくらいで
個人的にはマジンガーのドリルミサイルに防禦力低下が付いて欲しい
270NAME OVER:04/09/27 03:14:36 ID:???
>>265
一部の例外(胚乳とか)を除いて使い捨てらしいから、
普通に考えたら弾数制だわな。
271NAME OVER:04/09/27 07:46:44 ID:???
>>250
逆にバルキリーはちゃんと原作で修理装置使ってるのにゲームでは無かったことにされてるな
272NAME OVER:04/09/27 07:47:41 ID:???
新とスペシャルディスクをあわせて500円で購入。
本編は以前クリアしたんでやらずにスペシャルディスクのおまけで図鑑を久々に見たんだが
キャラ図鑑がウィンキー仕様の上にほぼ全てのキャラの説明で「お許しください Dr(ryみたいな台詞が載ってて素敵だった。
当時は気にしてなかったが、図鑑はなかなかだったんだな・・・

というか他の作品のスペシャルディスクキボンヌ。
273NAME OVER:04/09/27 07:53:48 ID:???
>>270
ハイニューは確か充電制なんだっけか?
そういうタイプはEN型、それ以外は弾数型ってのがしっくりくるわな
274NAME OVER:04/09/27 11:16:07 ID:???
ただの解説よりも開発者側のコメントついたほうが面白いよな、図鑑
275NAME OVER:04/09/27 11:30:50 ID:???
それを嫌う層もいるんだよ
そのくせ原作見てなかったりもする
276NAME OVER:04/09/27 13:28:56 ID:???
ん?通常のファンネルも充電式じゃなかったか?
277NAME OVER:04/09/27 13:36:01 ID:???
>>267 >>269
だからファンネルは普通に破壊力あるって。
あれは至近距離で弱点を打ち抜けるのが利点だから、
ビーム自体は低出力でも十分ダメージを与えられる。
278NAME OVER:04/09/27 13:40:32 ID:???
ビームが低出力なら装甲打ち抜けないんじゃなかろか。近くでも遠くでも弾の持つ着弾時のエネルギーは一緒でしょ?
弱点て何?放熱機?ジャイロ?間接?見た目で内部構造判るの?ニュータイプってエスパー?
279NAME OVER:04/09/27 14:24:19 ID:???
ペナルティのない遠距離武器って普通につまらん。
ゲームとして攻撃力低いほうがバランスがとれる。

それにあの手の武器は便利武器であって必殺武器にしては貧相な気がする。
280NAME OVER:04/09/27 14:45:05 ID:???
ファンネル?「変形」だろ。
「ファンネル展開(or放出)」ってコマンドで。新のV-MAXみたいな感じでターン制限にして
で、以降全武装の攻撃力とかCrt率とかうp
281NAME OVER:04/09/27 17:13:08 ID:???
>それにあの手の武器は便利武器であって必殺武器にしては貧相な気がする。
まあそれもそうだとは思うな。特殊能力無しとすれば、ビームライフルとどっこいどっこいか若干弱くて、
命中補正がかなり高いっていうのが丁度いいかもしれんと思う。ガロードは置いといて、NTでやっと避けれますよっていう程度で。

しかしそうなると、αシリーズなら特にνあたり、必殺武器つけないとZとかに負けるぞ…。
最近じゃ機体性能でもそう差がなくなってるんだから。
やっぱり「格闘」か「パンチ」か?w
282NAME OVER:04/09/27 17:17:52 ID:???
メガビームライフルとか、サイコフレームフルパワーとか
283NAME OVER:04/09/27 17:21:55 ID:???
MSに必殺技はいらんだろ。
ビームサーベルの威力をライフルより上げてくれれば文句はない。
284NAME OVER:04/09/27 17:21:57 ID:???
ガンダムは格闘もすごいってのは当然ではあるんだけど、
スパロボでそれすると他アニメとの区別がしにくくなるからな
285NAME OVER:04/09/27 17:23:27 ID:???
最近影の薄い初代ガンダムは・・・
GCで復権するのか?
286NAME OVER:04/09/27 17:47:45 ID:???
>>285
HEADが破壊されているという条件で最強必殺技に「ラストシューティング」が加わります。
287NAME OVER:04/09/27 17:49:45 ID:???
>>286
うわ、厨だ・・・
288NAME OVER:04/09/27 17:51:06 ID:???
>>287
いやでも実際そんなイベントありそうな……
289NAME OVER:04/09/27 17:58:54 ID:???
GCはJ9以外興味なし
290NAME OVER:04/09/27 17:59:03 ID:???
>>278
減衰がなくなるから、どんな兵器でも近ければ近いほど威力は上がるよ。
αのシステムは物理的には至極当然なことだね。
291NAME OVER:04/09/27 18:59:52 ID:???
>>ラストシューティング
空AほかDの必殺武器か。対空レーザーだかミサイルだかのガンダム版。
292NAME OVER:04/09/27 19:02:17 ID:???
Gブルが大活躍
293NAME OVER:04/09/27 19:13:48 ID:???
>>277
その辺は同意だが、それにしてもスーパー系ユニットの必殺技と
タメ張ってるような現状はインフレが過ぎると思う
MS最強武器で構わんが、威力的には
スーパー系必殺技>メガランチャー>ファンネル>バズーカ>ライフル
くらいの感覚で

>>281
複数での連続射撃なワケだから、ライフルと同程度じゃ流石に拙かろう
MS最強武器であってもさして問題はないと思うが、威力的な面では
メガランチャー系の方を優遇してもいいんじゃないかと思う
代わりにクリティカル値を上げるとかで対応すればいいんでは?
294NAME OVER:04/09/27 19:23:30 ID:???
>>290
ようしらんけど、宇宙空間じゃほとんど減衰は無いのでは。
重力下なら別だが、それを言ったら
お約束の地上ファンネル問題が浮上してくるし。
295NAME OVER:04/09/27 19:34:58 ID:???
最近のスパロボはやってないけど
Fの時はファンネルが大体2500前後で
スーパー系の必殺技は3000オーバーが大半だったんだが
最近ではそうじゃないのか。
296NAME OVER:04/09/27 19:37:18 ID:???
>>295
Fん時はFん時で、地形適応と魂とリアル系の高技量で、よほどの大装甲のボス相手
以外はリアル系が攻撃力でもスーパー系を脅かしてたけどな。
297NAME OVER:04/09/27 19:37:48 ID:???
>>293
あ、それは俺も思った事ある。
素の攻撃力:そこそこ、命中補正:激高、クリ補正:極高
の方がそれっぽい。

あと、複数回攻撃する武器は1回毎に命中,ダメージ判定するのはどうだろうか。
例)ストナー:攻撃力5000、攻撃回数1回
  ファンネル:攻撃力1000、攻撃回数8回 みたいな。
そうすれば、命中パラメータ低い香具師でもバルカンや
10連装ミサイル使えば1発くらいは当たりそうなもんだが。
元から0%だったらどうにもならんけど。
298NAME OVER:04/09/27 20:01:31 ID:???
それだと装甲が硬いやつを相手にしたら
ストナー(熱必)  ダメージ20000×1
ファンネル(集魂) ダメージ30×8
299NAME OVER:04/09/27 20:01:40 ID:???
つーかGジェネじゃないんだからスパロボ内のガンダムに
そこまでリアルさを求めるのはどうかと思うが。
300NAME OVER:04/09/27 20:05:07 ID:???
それ以前にスパロボはリセットプレイ前提のゲームだから
ヒット数を取り入れるなら先ずバランスを根本的に変えないと駄目かと。
301NAME OVER:04/09/27 20:05:29 ID:???
>>298
どうしても多段ヒットにするなら
実ダメージ=表示攻撃力で出したダメージ×ヒット数/最大ヒット数
とすればいいと思う。
ただ、スパロボの味方の命中率って高い奴と低い奴で70ぐらい差開くし
必中もあるしでバランスとりが面倒くさそうだ。
302NAME OVER:04/09/27 20:10:09 ID:???
上の方で言われてる、旧第4次以降システムの大幅な仕様変更が無いってのは
それが原因かもね>バランス取りが困難
303NAME OVER:04/09/27 20:21:20 ID:???
>>298
その差こそがスーパー系の攻撃と、リアル系の魂掛け攻撃の差だと思うのだが?
304NAME OVER:04/09/27 20:23:44 ID:???
じゃあスーパー系同士の間でも
真ゲッター>>コンVみたいな序列つけないとな。
305NAME OVER:04/09/27 20:33:11 ID:???
>>304
思い切りついてると思うが……。ストナーとスピンの差は大きいし、竜馬と豹馬では
だいたい竜馬の方が上にされてる。
と、いうか、大火力で高耐久力のボスを撃破するのが主な役割のスーパー系と、
高命中回避・超射程で前列を援護してザコを掃討するのが主な役割のリアル系
じゃ同次元に語れないだろうに。
306NAME OVER:04/09/27 20:34:49 ID:???
>>304
それ賛成
代わりにコンV辺りは豊富な武器種類を活かして特殊効果砲台に特化させるとか
すればスーパー系同士でも棲み分け出来ると思う
307NAME OVER:04/09/27 20:40:43 ID:???
コンバトラーやボルテスは妙な武器が多いからいいけど
マイナーBクラスロボは立つ瀬なくなりそうだな
308NAME OVER:04/09/27 20:43:03 ID:???
>>307
そこでメカンダーロボですよ
309NAME OVER:04/09/27 20:55:00 ID:???
鉄人・・・
310304:04/09/27 21:00:10 ID:???
>>305
>と、いうか、大火力で高耐久力のボスを撃破するのが主な役割のスーパー系と、
>高命中回避・超射程で前列を援護してザコを掃討するのが主な役割のリアル系
この前提がまずウインキー時代をひきずりすぎではないかと。
そもそも、>>303は原作描写を考えて無茶をいってるのかと思っていたから
>>304みたいなこと書いて皮肉ったつもりだったんだが。
真面目にゲームとして考えたら>>303みたいにはできないよ。
311NAME OVER:04/09/27 21:23:28 ID:???
>>310
では、スーパー系もガンダム系と同等の命中回避が無ければな。
312NAME OVER:04/09/27 21:29:09 ID:???
いわゆるリアル系でも素晴らしい機動力と言い切れるのはレイズナーぐらいか
313NAME OVER:04/09/27 21:45:48 ID:???
ガリアンも素晴らしい。地上限定だけど。
314NAME OVER:04/09/27 22:11:16 ID:???
亜光速組は置いといて、
機械獣のジンライS1よりすばやいロボットっているのかな。
315NAME OVER:04/09/27 22:19:39 ID:???
マッハ一桁クラスならざらにいそうな気がするが
316NAME OVER:04/09/27 22:36:07 ID:???
ジンライってマッハ5だっけ。
まあ、設定上あれより速い奴はいくらでもいるだろうが、
画面上で「速い!」って思わせる点においては、あいつより上の奴は少ないかもな。
ジンライがいざスパロボに出た時、「スーパー系の敵だから」って理由で、
そこらのモビルスーツよりも運動性と移動力を低くされたりしたらやだな。
…そもそも出ないか。
317NAME OVER:04/09/27 22:42:09 ID:???
そこらへんはほら、パイロット能力で調整ですよ。


…ほんとにやりかねないからなあ。
318NAME OVER:04/09/27 23:00:37 ID:???
移動力は低くてもいいけどね
マッハ5は瞬発力ってことで脳内保管しとく
319NAME OVER:04/09/27 23:14:56 ID:???
ジンライってすばやさで全く姿が見えないんだもんな。

アムロと一騎打ちとかしてほしいな。
320NAME OVER:04/09/27 23:23:37 ID:???
しかし、思いっきり戦闘アニメの原画を使いまわしていたFまではともかく、
せっかくアニメをオール書き直しにしたαの時でさえ、
結局機械獣やメカザウルスの面子は大して変わってないのな。
どうせなら、それまでに出てない連中をバンバン出してやればよかったのに。
321NAME OVER:04/09/27 23:52:33 ID:???
久々にスーファミ取り出して第3次をやってみた
攻撃時にキャンセルできないとか反撃時に武器選べないとか不便な点は多いけど
アニメーションがあっても戦闘がとてもテンポよく進むのに驚いた
ファンネルは先の小さい爆発が無かったら避け演出とか懐かしかった
322NAME OVER:04/09/28 00:14:45 ID:???
SFC第3次は宇宙MAPとか、戦闘シーンの背景でビーム光や爆発があるのが好き。
ああ、他でも戦ってるんだな、とか思うから。
323NAME OVER:04/09/28 01:16:53 ID:???
>>322
ガンダムの原作でよくあるアレか。
初期のFFのフレアっぽい爆発。

最近はマイナーなMSや武器がどんどん出てくる半面、そういったニクイ演出が減った気がする。
寺田はスーパー系の演出やクロスオーバーは秀逸なんだけどなぁ。
ガンダム系の扱いは依然として下手だよな。
その辺誰かフォローしてやれば完璧だと思うんだが。
324NAME OVER:04/09/28 01:26:25 ID:???
ガンダム系は正直もう出したくないのだろうから
売り上げを上げるために仕方なく出してる感じ
325NAME OVER:04/09/28 01:38:38 ID:???
いつの間にかガンダムの話になっててビックリしましたよみなさんw
326NAME OVER:04/09/28 01:44:23 ID:???
ガンダムをリアルロボットして扱いすぎてどんどん淡白になってる。
もうスパロボではスーパーロボットでいいじゃんって思うけどな。

ガンダム系がどんどん周囲から浮いていくのは、
「ガンダム系が盛り上がってるのに〜が入ってきてウザイ」っていうような
一部のファンにも問題あるわな。
327NAME OVER:04/09/28 01:57:21 ID:???
>ガンダム系が盛り上がってるのに〜が入ってきてウザイ
こういうことを言う人間って、なにを求めてスパロボを買うんだろ。
「シナリオのまともなGジェネF」をやりたいだけ?
328NAME OVER:04/09/28 02:20:04 ID:???
GジェネFはまともじゃないか。
329NAME OVER:04/09/28 02:30:17 ID:???
カミーユやウッソは原作通りのDQN丸出しの方が好感持てるのはなぜでしょうね。
330NAME OVER:04/09/28 03:05:42 ID:???
作品全体としては優遇されてたから鉄也よりも取り沙汰されにくいが、
旧シリーズって、カミーユとかもわりかし別人になってたな。
やたら温厚だったし。
というか、プロと違って最近のスパロボでも余り直ってない分、もっとひどいかも。
331NAME OVER:04/09/28 03:17:09 ID:???
「エヴァが盛り上がってるのに〜が入ってきてウザイ」
っていうのもよく聞くな。原作の閉鎖された世界観も魅力だが、
エヴァは敵怪獣(あえてこう書く)との攻防戦や日常のなごやかなシーンの描写も魅力であり、
他のロボットキャラともっと遊んで欲しいって思うけどな。

結局ガンダムにしろエヴァにしろ閉鎖的なのは一部のファンってことか。
332NAME OVER:04/09/28 03:22:06 ID:???
そして、そいつらのせいで一番迷惑するのは、他の普通のファンなんだよな。
ネット上じゃ十把一絡げに「○○ファンは痛い」って叩かれちまうわ、
閉鎖的なファンの声をバンプレ側が気にするせいで、
本来ならもっと見たい、思い切ったクロスオーバーは見られなくなるわで。
333NAME OVER:04/09/28 03:26:57 ID:???
>>278
>ビームが低出力なら装甲打ち抜けないんじゃなかろか。
参考までに手元にあるセンチネルの本から
ビームサーベル 0.9MW
ビームカノン 12MW
インコム 3.8MW
サーベルに較べれば出力が充分あるのでMSの装甲を打ち抜くことは充分可能、
ビームライフルなどよりは威力が無いが、例外としてαアジールのものは20.4MWあるらしい。

>近くでも遠くでも弾の持つ着弾時のエネルギーは一緒でしょ?
ガンダムの世界ではビーム兵器はミノフスキー粒子のせいで宇宙空間でも威力が減衰する。

ガンダム系はあんまり設定にこだわると
ビームの直撃なら一撃→回避できなきゃおしまい
となってゲームにならないかもしれないαですら一撃だったりするし
334NAME OVER:04/09/28 03:28:01 ID:???
実際にアンケはがきとか出して自分の意見を示すのは、マニアックでエキセントリックな奴だからな。
335NAME OVER:04/09/28 03:40:09 ID:???
住民のマンセーが偏り過ぎてて、その作品が逆に嫌いになってしまいそうな勢いだから、
レトロとシャア板以外のスパロボスレはなるべく見ないようにしてる。
336NAME OVER:04/09/28 04:45:08 ID:???
MXスレとレゲースレしか見てない俺は最強の勝ち組。
337NAME OVER:04/09/28 07:50:46 ID:???
>>335
マンセーとは真逆だが、俺は、
Dの時のダルタニアス罵倒(ネタキャラ扱いも含む)のひどさに堪えかねて、
携帯板のスパロボスレは覗かなくなった。
原作見てない俺でさえ、読んでて嫌になるくらい、身勝手な罵詈雑言の渦だったし。
ろくに知りもしない作品を、無条件に駄作扱いしてんなよ。
338NAME OVER:04/09/28 08:33:03 ID:???
外伝の時はザブングルが原作を知らない層に叩かれてたような
339NAME OVER:04/09/28 08:43:51 ID:???
そもそも厨房の含有率は、板の年齢層の低さにそのまんま比例しがちなんで、
携帯ゲー板や家ゲーRPG板に、スパ厨的な物言いをする奴が、
ここやシャア板より多いのは、まあ当然だわな。
携帯ゲー板なんて、本当のリアル厨房も大量にいそうだし。
340NAME OVER:04/09/28 10:30:03 ID:???
>>338
だな。
俺、ダチに勧めても勧めても「面白くない」と言われて参ったよ…。
341NAME OVER:04/09/28 12:01:17 ID:???
>>296
攻撃力の足りない分を精神コマンドで補ってるわけじゃん。
バランス取れてると思うけど。

宇宙Bって設定はそりゃあクソだけど
342NAME OVER:04/09/28 12:18:36 ID:???
>>341
いやな、補われてる時点で、スーパー系の領分を侵してるんだよ。
ウインキー時代のスーパー系は素のパイロット能力でリアル系にとてつもなく差を
つけられてる上、F完ではイヤがらせと行ってもいいほど二回行動の制限(しかも、
制限の仕方が反応を上昇させないという形なので、さらに命中回避に差がつく)が
つき、低運動性で命中回避の差が絶望的。(これはウインキー時代に限らないが)
さらに、後期型モビルスーツは装甲(モノによってはHPまで)がスーパー系なみ
で、ただでさえ高回避のくせに、イザ当たった時の耐久でスーパー系を侵す。
(鉄壁の差があるという意見もあるが、マジンガー系ぐらい偏った機体でないと、
大体鉄壁分の精神は他の精神に取られる。また、後期スーパー系は運動性
もけっこうあるが、パイロットの能力の関係で、いざという時に使う事になる、リアル系
の装甲ほどは有効に作用しない)
更に、終盤は耐久系より回避系が有利なため、ますますスーパー系は不利に
なる中、火力まで補ったら、ますますスーパー系の立場が無いだろうに。

無論、例の宇宙Bを考慮すると、ますます格差は広がり、リアル系は万能化
する傾向にある。
343NAME OVER:04/09/28 12:19:10 ID:???
>>339
まあ家ゲRPGはID出るから携帯に比べればまだマシだとは思う。
344NAME OVER:04/09/28 12:50:32 ID:???
>>342
禿同。役割分担というシュミレーションにおいてもRPGにおいてもキャラゲー
においても重要な点が欠落してる。

遠距離で回避命中高くて、しかも攻撃も精神で同じ位、って時点で
「リアル系だけでいいじゃん」ってなって当たり前。

ぶっちゃけMS、ABって熱血すらなくても十分に運用できると思う
かえって役割分担ができるのではと思う。
345NAME OVER:04/09/28 14:41:49 ID:???
確かにリアル系は熱血とまりでスーパー系は魂持ちのほうがいい気がするな
それで基本攻撃力はファンネルが2500のときでスーパー系の必殺技が4000ぐらいでいいと思う
坊が文句言うかもしれないけどすーぱー系の必殺技ってそれぐらい強烈なんだよね
346NAME OVER:04/09/28 14:44:24 ID:???
強敵はリアルが削ってスーパーで仕留める の本来の形を作るには
アムロやカミーユの熱血削除は良い案かも知れないな
てか必中やひらめきはともかく熱血もしくは魂を持ってる奴が多すぎる
347NAME OVER:04/09/28 14:47:50 ID:???
F完みたいに何も考えずザコもファンネル、ボスもファンネルだと
一体、何のゲームしてるんだろって思った。
348NAME OVER:04/09/28 14:53:25 ID:???
というか、ザコ掃討においては圧倒的という言葉でさえ足りないほどの
アドバンテージが与えられているのに、なんでダメージでまで
リアル系をスーパー系に比肩させる必要があるのかさっぱり分からん。
スーパー系に「敵の命中率が一ターンの間0になって反撃し放題」という
効果の精神コマンドを低消費で与えでもしない限り、釣りあわない。
349NAME OVER:04/09/28 14:56:23 ID:???
攻撃力の弱さを補うための魂ならばコウ、バーニィ、クリスの辺りや
マジンガー系にこそ必要だと思ったんだが。
350NAME OVER:04/09/28 15:02:01 ID:???
ガンダムの完璧ではない「一兵器」なところが好きなんだが。

そこを巨体と無敵のパワーを持った「僕らのヒーロー」とが
それぞれの弱点を補いながら、戦う。
こういうバランスがスパロボとして理想だと思う。
351NAME OVER:04/09/28 15:06:09 ID:???
>>347
まあF完、一応、狂った運動性の、必中なしだと当てられんボスがいるから、
そいつが出てきた時『だけ』強めのスーパー系が二、三体必要だけどな。
でも、そんなのオージ、キュベレイ、ジ・Oとゲスト三将軍、
あとはラスボスくらいで、あとはひたすら、集中をかけて敵軍中で
ファンネルを撃ちつづければクリア出来るんだよな。
たまにF完をムズイという人間が居るが、ニュータイプばっかり使ってれば、
あれほど楽にクリア出来るスパロボも無い。ある意味α以下の難易度だ。
352NAME OVER:04/09/28 15:21:49 ID:???
魂もそうだが、F以降のバランスだと集中って消費安すぎんか?
リアル系のエース級があれ使うと、事実上無敵になるし。
そんな無敵コマンドがたったの15消費ってのは……。
スーパー系なんて、必中に25、鉄壁に30消費して、やっとこ、
「装甲を鍛えまくっていれば同等の効果が得られる『かもしれない』」レベルなのに。
353NAME OVER:04/09/28 15:25:54 ID:???
Fの時か、なんかの雑誌でバランスやってるって人が
「ガンダムとゲッターが好きなのでこの二つを主役になるように調節してます」
とか言ってた記憶がある。
354NAME OVER:04/09/28 15:31:54 ID:???
F完の時、
「スーパーとリアルの差が明確になってまして、
 例えばゲッターロボの攻撃がザクに対して10%くらいの命中率になります」
という、頭やられてるとしか思えない発言をしてる奴はいたが。
νガンダムの攻撃がガラダK7に対してダメージ10しかいかなくなります、
というのと言ってること変わらんのだが。
355NAME OVER:04/09/28 15:32:16 ID:???
>>350
ザクマシンガンを受けてもびくともしない僕らのヒーロー
356NAME OVER:04/09/28 15:36:02 ID:???
ビームライフルとかの射撃武器の射程を2か3マス目からにして
1マス目はバルカンとサーベルのみにすれば
リアル系ユニットにも隙が出来るしスーパー系も接近戦すれば受けるダメージ減るから
少しはバランス取れるかもしれない。
でも今のスパロボって移動後1〜5とかの武器が主流になっちゃって
射程範囲の1マスをどう詰めるか神経質になったりする事はまずないよね。大味になりすぎてるような。
357NAME OVER:04/09/28 15:38:23 ID:???
>>356
実はファミコンの第二次はそうだったな。
遠距離攻撃できる武器は、どうあがいても隣のマスに攻撃できない仕様だから、
狙撃タイプのキャラは、近寄られると急激に弱くなる。
メリハリがつくし、射程とか計算しながらやることになるから面白かったよ。
358NAME OVER:04/09/28 17:21:37 ID:???
第4次をつけてみた。
最終話のデータがある。
そうだ。ネオ・グランゾンと戦ってみよう。



俺はぬるま湯に浸かっていたようですOTL
どうやって勝ったんだっけな・・・
359NAME OVER:04/09/28 17:30:34 ID:???
奇跡の核兵器とか。

自分の誕生日入れたら見事にLv25で奇跡覚えてくれて、
チキン扱いされた記憶が蘇ったがどうしてくれますかこのやろう
【言いがかり】
360NAME OVER:04/09/28 17:49:07 ID:???
激励(この時は使用者の隣接4マスに敵味方関係無く)と、脱力でシュウの気力下げて戦ってたなあ。
361NAME OVER:04/09/28 17:53:00 ID:???
まあ最近はスーパーも復権してるしいいんでない?
攻撃力と複数乗りってアドバンテージあるし。

つかよくよく考えると新は攻撃力のバランスとか結構
良かったんでない?大勢いるシュラク隊の中にマジンガーや
ダンクーガがキラリと光るって感じで。それに15段階改造
だからガンイージでもそこそこ運用可能だし。
別にゴッドがやりすぎだとも思わんし。
真ゲやSRXいるし。
362NAME OVER:04/09/28 17:53:30 ID:???
激励は四方にかけるタイプの方が好きだなぁ。
このタイプは外伝までだったっけ?
363NAME OVER:04/09/28 17:55:36 ID:???
>>354
リセットプレイや必中がある以上、命中率10%とダメージ10は天と地の差があるぞ。
攻撃力が足りないとどうしても倒せないものは倒せなくなる
364NAME OVER:04/09/28 18:10:24 ID:???
>>345
強烈なんだよね って言われても・・・・
ニュータイプやファンネルだってホントは強烈なんだよね。

でもスーパー系にも魂あって良いじゃないかってのはそう思う。
>>348
精神コマンド複数の奴はボス戦においてはやっぱり優位だと思う。
>>351
確かにMS系だけでもクリアできない事はないが、F完は耐久力が高いボスが多いから
スーパー系も混ぜたほうが効率よくプレイできるよ。

例えばウィルウィプスとかは装甲が4000以上あって超強気でガンガン気力を上げていくので
必殺技を集中させるのが一番効率が良い。
装甲高い相手は魂かけても基本攻撃力が低ければダメージはイマイチ。
365NAME OVER:04/09/28 18:17:31 ID:???
激励使いまくって核撃ってネオグランゾン以外惨殺。
そのあと地中に潜ったザムジードを使って脱力連発。
後は真ゲッター1のストナーでボコったら撃破しました。

そういや第四次の定価って一万円越えてたたんだね。
100円で買ったのに。
366NAME OVER:04/09/28 18:38:16 ID:???
>>356
>移動後1〜5とかの武器が主流に
最近のスパロボやってからレゲーに戻るとビームライフルの移動後不可に一瞬戸惑うな。
しかし敵の最大射程や移動距離を数えてギリギリから撃つ待ち戦法をするのも楽しかったんだが
第4次から交戦前はステータスが????になっててショボンだった。
偵察かけるなりメモしておくなりすればいいと言われればその通りなのだが。
367NAME OVER:04/09/28 18:42:24 ID:???
スーパー系があまり避けれないのはまあ良いにしても
命中まで無茶苦茶低くなるのが問題なんだよね。

回避の影響があるのは運動性だけにして
命中はパイロットの能力と武器の命中補正のみに依存って感じにすれば良かったかも。
368NAME OVER:04/09/28 18:46:08 ID:???
そんな餌に俺が釣られクマー!!

ここだけFC全盛期スレいつの間に消えてたんだろうか
369NAME OVER:04/09/28 19:18:00 ID:???
どういう意味?
370NAME OVER:04/09/28 19:19:16 ID:???
新スパロボを150円で購入してやってみた

371NAME OVER:04/09/28 19:27:51 ID:???
>回避の影響があるのは運動性だけにして
>命中はパイロットの能力と武器の命中補正のみに依存って感じにすれば良かったかも。
スタッフ側もまずさに気づいたのか、α外伝以降はそうなってるね。
372NAME OVER:04/09/28 19:51:40 ID:???
>371
説明書もまともに読まずにやってたら運動性が回避にしか影響しないことに気が付かず
戦艦やスーパーロボットの運動性を無駄に上げてたニルファ
373NAME OVER:04/09/28 20:22:28 ID:???
>>371
無印αの時は、スーパーリアルを問わず、まずは運動性を3段階は改造せよっ
て状況だったよなあ
374NAME OVER:04/09/28 20:27:05 ID:???
>>372
マザーバンガードはある意味上げて正解。

ニュータイプマンセー^^
375NAME OVER:04/09/28 20:41:30 ID:???
>>373
無印αは無改造でもなんとかなるよ
376NAME OVER:04/09/28 21:36:44 ID:???
αは、インタビューで寺田が、
「無改造でプレイすると、ちょうどよくなるように調整しています」
と言ってるくらいの作品だしな。
377NAME OVER:04/09/28 21:45:53 ID:???
ただ、あの高低差の関係で、リアル、スーパー共は運動性を少し改造するくらいで
ないと当たりにくいんだよな。俺なんかはエネルギー節約のために基本的に地上
じゃ機体を歩かせるから特に。
378NAME OVER:04/09/28 21:52:43 ID:???
>>364
ファンネルを過大評価しすぎだよ
ファンネルの威力はせいぜい厚い金属の板を打ちぬけるぐらいだろ?
スーパー系の必殺技は山や町を一つ吹っ飛ばすような威力だぞ
ストナーサンシャインや石派天驚拳を原作で見てみなよ。ファンネルなんてたいした武器じゃないのが分かるから
それにウィングのツインバスターライフルやガンダムXのサテライトキャノンも威力だけ比べたら
ファンネルが雑魚掃除用の武器としか思えなくなるよ
379NAME OVER:04/09/28 21:58:56 ID:???
まー総合的な使い勝手ならともかく、
純粋な敵に与えるダメージで、ファンネルがその辺の化け物攻撃に匹敵されると、
さすがに「えっ!?」とは思うわな。
380NAME OVER:04/09/28 22:03:02 ID:???
>厚い金属の板を打ちぬけるぐらいだろ?
ガンダムのビームライフルも戦艦の主砲並であの世界の戦艦はこの世界よりも破壊力あって当たり前だろうから
381NAME OVER:04/09/28 22:07:18 ID:???
ユーティリティがあれば、それなりに弱点は必要なのがバランス
便利武器に威力まで求めちゃうのはちょっと・・・

それをいうならスーパー系のミサイル一発とGP−02のアトミックバズーカは
同じかそれ以上の威力じゃないといけないことになる。
382NAME OVER:04/09/28 22:24:53 ID:???
>>378
イデオン以降のスーパーロボは破壊描写がインフレ気味だからな
逆に言えばいまだにイデ超えられるものがほとんどないってのは・・・しょうがないか
383NAME OVER:04/09/28 22:27:51 ID:???
イデはしっかり描写道理にやってくれたよな
後にも先にも描写云々の事に関して文句が付けられないのはこれだけだろう
384NAME OVER:04/09/28 22:35:12 ID:???
>>382
イデオンガンは惑星を貫いて敵を狙えたりしたからね
ストナーサンシャインでもせいぜい星の地形を変えるぐらいだから・・・
でもストナーサンシャインでも小さな島のひとつぐらいなら消せるんだったと思う
それとファンネルを比べて同じようなダメージを出されてもね・・・
385NAME OVER:04/09/28 22:49:11 ID:???
まあ、設定上話にならんくらいの差があるのは勿論だが、
ただ単にゲーム的に、一時期のファンネルが、
射程は最高に長いし、弾数は結構あるし、魂込みで考えると必殺技並の威力があるし、
で、おいしいとこ取りしまくった強すぎる兵器だったというのが一番の問題。
設定以前に見た目からして、高威力兵器である説得力が薄いし。
大体、ファンネルで殺された名前つきキャラなんて、
原作中じゃそんなに沢山はいない気がするんだが。
386NAME OVER:04/09/28 22:57:36 ID:???
第3次の数値は割りと納得なんだけどな。>>フィンファンネル
シャインスパークの二分の一だし。中の人の都合上、攻撃力の差はもっとあるけど。
387NAME OVER:04/09/28 22:59:14 ID:???
なんでか魂ファンネルばかり玉に上がるが、
三次・四次では威力控えめだったしFでは斬られまくるしで
総合的にみたらヴェスバーあたりの方がインチキくさいと思う。
388387:04/09/28 22:59:59 ID:???
×玉→○やり玉
389NAME OVER:04/09/28 23:00:32 ID:???
ある意味ケーラとか
390NAME OVER:04/09/28 23:01:50 ID:???
ヴェズバーは攻撃力が高そうっていう説得力があるからね。
使いにくい武器だし。
391NAME OVER:04/09/28 23:02:46 ID:???
>>389
(ノД`)
392NAME OVER:04/09/28 23:03:36 ID:???
ヴェズバーの表現はFC第2次がダントツでカコイイと思う。
393NAME OVER:04/09/28 23:05:10 ID:???
ヴェズバーがファンネルより強いのは当たり前だと思う。世代が違うんだし
しかし相当燃費が悪かったり気力が必要だったりと弱点も目立つから
インチキってほどでもないな。
394NAME OVER:04/09/28 23:07:24 ID:???
EXではインチキだったな
395NAME OVER:04/09/28 23:08:30 ID:???
どうして
ファースト<Ζ<逆襲は当然のように差をつけているのに
逆襲<F91<ヴィクトリーの差は認められないんだろう…
396NAME OVER:04/09/28 23:13:18 ID:???
最近のファンネルはオール武器で威力もツインバスターライフルより強かったりする・・・
これも問題だと思うんだけどね
397NAME OVER:04/09/28 23:14:04 ID:???
だって、νガンダム最強にしとかないと、スパ厨がうるさいんだもん。
あと、最近は、Z<逆襲は結構あやふやだと思う。
Zの方が強いこともしばしば。
398NAME OVER:04/09/28 23:19:14 ID:???
F91以降のMSは大概Sサイズでもいいと思うんだが
いつまでもMサイズのままだな
399NAME OVER:04/09/28 23:20:17 ID:???
4次の核については誰も突っ込まんのか
二発撃てばラストの敵勢力がほぼ全壊するのに。
400NAME OVER:04/09/28 23:24:09 ID:???
戦術核クラスであれなら、
ガイキングがいればネオグランゾンいくらかかってきても大丈夫だろうな。

ジオン軍は当初使いまくってたのにな。ラーカイラムもそうか
401NAME OVER:04/09/28 23:25:42 ID:???
>ガイキング
あの顔面から連発してるミサイル一つ一つが、小型水爆入りなんだっけ?
402NAME OVER:04/09/28 23:28:21 ID:???
そうそう。しかも一分間に300連射可能。
403NAME OVER:04/09/28 23:34:06 ID:???
>>378-379
というかいくら魂と熱血の違いがあっても
攻撃力2500と4000ぐらい差があれば全然互角じゃないよ。
4000で熱血のほうが明らかにダメージ上だよ。

パイロットレベルとか気力にもよるけど
>>397
個人的にZZも好きなんだが、スパロボで強い事はほどんどない・・・・
404NAME OVER:04/09/28 23:35:24 ID:???
びっくりするほど厨設定
405NAME OVER:04/09/28 23:44:40 ID:???
>>401
ナヌ!!?>小型水爆
406NAME OVER:04/09/28 23:51:28 ID:???
>>403
>個人的にZZも好きなんだが、スパロボで強い事はほどんどない・・・・
第4次(S含む)とニルファやってから言ってくれ。MXでも強いし。
407NAME OVER:04/09/28 23:52:02 ID:???
核すらも気にしないやつらも少なくないからアニメは怖い
408NAME OVER:04/09/28 23:52:32 ID:???
>>382 >>384
チェンゲの真ドラゴンはイデオンに匹敵するかそれ以上だと思う。

ゲッタービームで月よりでかい衛星を一撃で破壊したり、
真ゲッターとの合体技で木星を敵ごと一刀両断したり、無茶苦茶やってた。
それでもゲーム中での性能は至極普通…
409NAME OVER:04/09/28 23:52:54 ID:???
>>403
2500魂と4000熱血なら確かに後者がだいぶ勝るが
武器改造して4000魂と5500熱血ぐらいになるとあんまり差が無いんだよね。

いっそ武器改造も今のユニット改造みたく、元値の数%ずつ上昇にするとか。
410NAME OVER:04/09/28 23:56:51 ID:???
というか、主力は誰も彼も熱血持ってるのがそもそもの間違いだよな。
熱血なんて極限られた人間だけもってればok
で、効果を「必ずクリティカル」にでも戻せばさらにok
OGの精神コマンド逆引きの熱血の所見て、びっくしりしたよ
411NAME OVER:04/09/29 00:11:57 ID:???
>>408
ゲッターエンペラー様にかかっては児戯に等しいですが。
・・・・ケン=イシカワほど厨房感覚に溢れた漫画家もそうはいまい
むろん、それがいい。
412NAME OVER:04/09/29 00:16:25 ID:???
広げた風呂敷を締めようとせず虚空に向かってその風呂敷をぶん投げる人だからな、ケンさん。
413NAME OVER:04/09/29 00:19:49 ID:???
大抵の厨設定作家って、設定ゴタゴタくっつくて強くみせよう、
強くみせようとしてて嫌な感じなんだけど、
賢ちゃんの場合、インスピレーションの暴走の末に
あそこに行き着いちゃってる感じで嫌味が無いから、
不快感は感じ無いんだよね。
414NAME OVER:04/09/29 00:24:43 ID:???
チェンゲやネオゲみたいに真似しようとしても真似しきれるものでもないわな
努力は買うけど
415NAME OVER:04/09/29 00:24:54 ID:???
マジンガーのミサイルが核なみだとか(核そのものだったかも)
ガイキングミサイルが水爆だとかも、嫌味はないよな。
416NAME OVER:04/09/29 00:27:05 ID:???
ガイキングは反戦反軍拡が裏テーマだし
テーマ性が強くなったのもこのあたりからか?
417NAME OVER:04/09/29 00:29:23 ID:???
ゲッター信者が湧いとるな。なんかキモイ
418NAME OVER:04/09/29 00:30:04 ID:???
>>415
その辺は表現がシンプルだしな。
取り合えず、裏に本一冊くらいの設定があって、
しかもその設定のことごとくが、「○○はこんなに凄いんだーい」
って感じの話に終始してるようなのはイヤン。
そういうのに限って、作中だけ見ると別にどうってことないし。
419NAME OVER:04/09/29 00:30:58 ID:???
420NAME OVER:04/09/29 00:33:42 ID:???
マジンガーもガイキングもただ子供を喜ばせようとして
大人が必死に考えた設定だから嫌味はないわな。
放送が終わってからとりだたされるとは思ってなかっただろうし。

問題なのは自分の作ったロボットが他よりも「つおくしたい」という欲を出してしまうパターン。
特にスパロボ発売以降はそれにでることを意識して設定を作っちゃたりする。

それでいくとアラレちゃんが地球を割っても、イデオンが木星わっても嫌味はない。
421NAME OVER:04/09/29 00:34:21 ID:???
>>416
テーマ性については、アニメ版のゲッターGからの引継ぎの影響が色濃そう。
後番組だし。
ゲッターG、グレンダイザー、ジーグ、ガイキング辺りから、
ロボット物が物語に内包するテーマ性ってのは、強くなりだしたと思うよ。
422NAME OVER:04/09/29 00:38:00 ID:???
>>420
>問題なのは自分の作ったロボットが他よりも「つおくしたい」という欲を出してしまうパターン。
永野護のことかーーーーーー!
423NAME OVER:04/09/29 00:40:30 ID:???
ゴチャゴチャと細かくて痛い設定つけた上に「宇宙を滅ぼせる」とか口先で言っちゃってる、
α版グランゾンやアストラナガンが、この手の話で一番身近な悪例か。
>>420言うところの、「他ロボットよりつおくしたい」という欲が、
それこそ思いっきり出てるし。
424NAME OVER:04/09/29 00:45:47 ID:???
>>423
まあ、寺田も流石にαで懲りたみたいだが。

アストラナガンは好きなんだけどな。αグラやSRXは嫌いだけど。
425NAME OVER:04/09/29 00:49:55 ID:???
俺がロボットの強さを実感するのは強敵をとにかくすべてを投げ打って倒したとき。
つまり苦戦して、パイロットの知恵と機転で切り抜けたとき初めて
このロボット(パイロット、仲間を含めて)は強いんだって感じる。
そこにはスーパーもリアルもない。リックドム12機落としたアムロもやっぱ
それまでの苦しそうな表情があるから、イデオンが強いと感じるのもイデが
発動するまでの苦戦があるから、強い!!って思える

そしてそれを裏付ける補助的なものがスペック。
だからスペックだけ並べてみて、強いぞって言ってみても実感はなく、薄っぺらい。
426NAME OVER:04/09/29 00:54:15 ID:???
強さを実感…勇者シリーズの必殺技バンクだな。地面ガリガリ削って突き進んだり、剣馬鹿でかくなったり。
427NAME OVER:04/09/29 00:54:23 ID:???
それら全てが種に当てはまるのが悲しい。
428NAME OVER:04/09/29 00:59:58 ID:???
勇者だって毎回ぼろぼろになりながら、反撃の糸口をつかみ
そこでスマートに必殺技がでるから印象的だったんだろうな。

うーん、種はスパロボが生み出した負の遺産…
429NAME OVER:04/09/29 01:44:58 ID:???
ファンネルに関してもそうで、ファンネルはヒーローを苦戦にいざなうための
敵の卑怯わざということで生み出されたもの。

そしてそれを装備してしまった主人公がνガンダムだが、ちょっと
おもいだして欲しい。νのファンネルで「すごい」っていうシーンは
常に身を守るものとして使われていたことを。

攻めですごいって思われてるところは逆チョンバズーカだったり、
サザビーとの乱闘シーンだったりする。

もしνがファンネルばかりで一方的に虐殺していたら、νガンダムは今日ほどの
人気を得ただろうか。そういう意味で富野は「わかってた」んじゃないかな。
430NAME OVER:04/09/29 01:52:37 ID:???
ファンネルが凄いのは「そんな角度から攻撃が!」って敵がびびるところであって
威力じゃないよね
不意打ちだからクリティカル率が異常に高いって設定でいけると思うんだけど
431NAME OVER:04/09/29 02:31:26 ID:???
>>423-424
アストラナガンやグランゾンのような無茶苦茶なロボットと
80年代前半にひっそりと描きあげたちみもりをは勝ち組。
とはいえ、この場合は魔沙樹の外道ぶりが中臭さを
吹き飛ばしているのも大きいが。
それにあの狂った強さとそこからくる絶望感が
ゼオラの魅力の一つでもあるし。
432NAME OVER:04/09/29 02:57:59 ID:???
狂った強さはあっても、相手の八卦ロボもきちんと「強いロボット」として
描かれていたからね。それをいざとなったらふっとばしてしまう
力を「秘めて」るから、マサキとあいまって絶望的な恐ろしさを
演出として出している。

ガンバスターもさんざん宇宙怪獣が強いことを示してからのお目見えだったから、
あの強さを引き立たせることに成功したのかも。
敵がひょろひょろだと、強いという印象は残らないと思われ。
433NAME OVER:04/09/29 07:06:51 ID:???
ガンバスターの強さはしびれたなぁ、4話もそうだが5話……圧倒的だった
ええ、リマスター版もゲームも買う予定ですが……2はどうだろ?
434NAME OVER:04/09/29 07:41:18 ID:???
>>387
Fは射程外から攻撃すれば斬り払いできない、ファンネル強えー
435NAME OVER:04/09/29 07:57:27 ID:???
>>389
どうでもいいがあそこのアムロ「待て!ファンネルを外す!」ってなんか遠巻きに自慢してるように見えたw
436NAME OVER:04/09/29 08:07:24 ID:???
>>435
でもギュネイはそれを分かってなかったという悲しいオチだったな。
437NAME OVER:04/09/29 11:58:52 ID:???
>>432
>敵がひょろひょろだと、強いという印象は残らないと思われ。

まさに種がそれですね。
438NAME OVER:04/09/29 12:01:44 ID:???
>>437
ガオガイガーFINALもな
439NAME OVER:04/09/29 14:50:35 ID:???
>>435
放熱板がなんだっていうんだ!
440NAME OVER:04/09/29 14:58:41 ID:???
>>439
ブレストファイヤー!!
441NAME OVER:04/09/29 15:58:56 ID:???
男ならインコム装備型νガンダム
442NAME OVER:04/09/29 17:35:20 ID:???
第3次でガトーの仲間に仕方とサザビーの取り方教えてください
あとゴッドボイスも
443NAME OVER:04/09/29 17:49:29 ID:???
>>442
GP-01とブルーガーをフル改造すれば入手できるよ
444NAME OVER:04/09/29 18:34:37 ID:???
F完バランスと換装システム無しじゃ完全に罠機体だったな>インコム装備量産ν
445NAME OVER:04/09/29 18:47:55 ID:???
だって戦力の底上げになるし
ガトーでも乗せておけ
446NAME OVER:04/09/29 19:11:52 ID:???
ガトーとかランバラルって、ほんと他の世代の機体が似合わないよね。
447NAME OVER:04/09/29 19:13:03 ID:???
昔の人だからね(by司令の息子)
448NAME OVER:04/09/29 19:24:05 ID:???
>>443
嘘教えるなよ 確かズゴックEをフル改造だろ?
俺はそのためにフォンブラウンで徹夜で全滅技やってたよ
第3次は海MAP多いからその時フル改造したズゴックEは最後まで主力だったな
ちなみにパイロットはシーブック
449NAME OVER:04/09/29 19:25:44 ID:???
ベルガ・ギロスあたりなら似合うかも
450NAME OVER:04/09/29 19:26:10 ID:???
>>448
宇宙でも使えるしな。
αアジールをクローで攻撃するズゴックEはカコイイ!
451NAME OVER:04/09/29 19:32:24 ID:???
ガトーの方がランバラルよりも階級が上なのが気に食わない。
452NAME OVER:04/09/29 20:26:01 ID:???
ズゴック(・∀・)イイ!!
453NAME OVER:04/09/29 20:32:48 ID:???
>>451
後付設定だからなー
454NAME OVER:04/09/29 20:32:49 ID:???
昔のロボットアニメは主人公メカがどれだけ強くても敵の新兵器への耐性はとんでもなく低いから、
そこからの逆転がカタルシスになってたんだと思う。

最近のスパロボとかロボアニメの強いメカってどんな攻撃を受けても、
「フフフ、効きませんよ」とか言って無効化したり、そもそも避けて当たらなかったり。
中高生はそういうのが面白いのかのう、と思うおっさんな自分が居る。
455NAME OVER:04/09/29 20:36:04 ID:???
>>451
ランバラルは軍学校出てないたたき上げなんじゃない?
確か、正規の士官学校出てないと佐官にはなれなかったような。
456NAME OVER:04/09/29 20:41:02 ID:???
まあ、まだジオンだからマシだわな。連邦なんか、ブライトが大佐(退役時の慣例
の昇進で将官には入る)、アムロが大尉まで行ったのが超異例なくらい、
軍に入った時の経歴による階級の昇進の幅は絶対的らしいし。
(士官学校出で、かつその後幹部養成コースに乗れないと将官にはなれない)
457NAME OVER:04/09/29 20:44:38 ID:???
>>454
ゲッターなんて1話目からビーム防がれたりしてるからな。
Gに至っては、パワーアップしたと言っておきながらメカ一角鬼の
弱そうなビームにパワー負けするという有様。ついでにトマホーク
ブーメランも軽くいなされてるし。
ま、そっからの逆転がおもしろいわけだが。
458NAME OVER:04/09/29 21:05:51 ID:???
>>457
ゲッターの1話(「無敵!ゲッターロボ発進!」)ほどタイトルに偽り有りの話も無いよなあw

ちなみに、内容は

かつてゲッター線によって地下に追いやられた恐竜の末裔である、爬虫人類の国、
恐竜帝国は地上侵攻の準備を完了し、手始めに自分達にとって最大の脅威である、
ゲッター線で動く宇宙開発用ロボット、ゲッターロボを始末しようとする。
おりしも、未塗装、非武装で訓練中のゲッターロボは、戦闘用のメカザウルスである、
サキの前に成すすべなく撃破され、ゲッター1のパイロットで早乙女博士の息子、
早乙女達人を初めとするゲッターチームは全滅してしまう。
それを目の当たりにした流竜馬と早乙女ミチルは、竜馬の親友である巴武蔵と、
ズバ抜けた身体能力を持つ男、神隼人をゲッターチームに勧誘するが断られる。
しかし、結局二人は駆けつけてくれ、武装の付いた、本物のゲッターロボで出撃し、
サキに挑む。ゲッタービームはサキに対してまるで効果が無かったが、悪戦苦闘
の末にゲッタートマホークでサキの首を落とし勝利する。
……しかし、次の瞬間、地上のザキ、空のバド、水中のズウの三大メカザウルス
が現われ、包囲されてしまう……。

なんて、引きで終わっており、二話の冒頭で爬虫類アレルギーでムサシがトンズラ
こいた時の醜態は必見w

さすがにスパロボでこれまんまやったらマズいよなあw
459NAME OVER:04/09/29 21:11:45 ID:???
>>458
むしろやって欲しいのだがw
一部のメカザウルスにゲッタービーム耐性(ゲッタービームのダメージ半減とか)
つけたら苦情の嵐かな?ま、ゲッター1で挑まなきゃいいだけなんだけど。
460NAME OVER:04/09/29 21:14:26 ID:???
ゲッター1話「無敵!(の、メカザウルスにやられに) ゲッターロボ発進!」
461NAME OVER:04/09/29 21:17:27 ID:???
そろそろゲッター/マジンガーの原作再現もやって欲しいよなぁ。

マジンガーに甲児が初めて乗り込む所から始まるシナリオとか。
それを大人アムロが「オレの時と似ている」みたいな事言って操縦のフォローとかすれば、アムロ信者も満足するだろうし。
462NAME OVER:04/09/29 21:20:22 ID:???
超電磁ヨーヨー修得イベントも欲しい。
463NAME OVER:04/09/29 21:30:58 ID:???
第1話を再現したらスパロボ史上初のゲッターロボ二体分離がかなうわけだ。

ゲッターロボ(下)使いてぇ〜w
464NAME OVER:04/09/29 21:36:05 ID:???
そして、長きに渡ってミニフォーやドローメ並みに扱われるという屈辱
を受け続けたバドから逃げ回るw
465NAME OVER:04/09/29 21:37:08 ID:???
いっその事スーパーロボット戦線とかいって、ダイナミックと長浜オンリーのスパロボ作って欲しい。
1万本も売れなさそうだけどw
466NAME OVER:04/09/29 21:40:23 ID:???
>>463
下の人などいない!
467NAME OVER:04/09/29 21:41:45 ID:???
>>465
長浜ロボだけでなくその流れの東映ロボもつけてくれ
468NAME OVER:04/09/29 21:44:59 ID:???
人間ユニットのムサシが、密室に閉じ込められて、爬虫類+カエルの攻撃に耐える
シナリオを作ってくれ〜
469NAME OVER:04/09/29 21:47:27 ID:???
>>461
αだか64だかであった気がする
470NAME OVER:04/09/29 21:50:36 ID:???
もちろん原作再現があったときは第2話仕様のマジンガーZで。
471NAME OVER:04/09/29 22:03:47 ID:???
>>469
64かな?αは最初からマジンガーに乗ってたし。
472NAME OVER:04/09/29 22:06:03 ID:???
プロトゲッターが出てくる第三次はある意味>>458の再現
473NAME OVER:04/09/29 22:22:51 ID:???
>>462
実写の取り込み画像つきだなw
474NAME OVER:04/09/29 22:24:29 ID:???
あれはびっくりしたなあ。
あの実写映像のテレビ画面でヨーヨーやってる人たちって、
当時有名なヨーヨー名人かなにかだったんだろうか。
475NAME OVER:04/09/29 22:37:09 ID:???
第3次のエリート兵に我が軍のエース、アムロをぶつけてみた
アムロ   エリート兵
48%      43%

( ゚Д゚) ツェェ・・
476NAME OVER:04/09/29 22:39:02 ID:???
あの頃はアムロだからって全然強くないよな・・・・
477NAME OVER:04/09/29 22:44:45 ID:???
3次は急に雑魚のレベルが底上げされてた記憶がある。(一つシナリオを隔てただけで一気に3〜5位上昇…)
478NAME OVER:04/09/29 22:45:25 ID:???
ダイターン初登場の面はキツかった。
479NAME OVER:04/09/29 22:47:53 ID:???
キャラゲーなのにあんな難易度なのはどう考えても疑問。

第二次はそんなに難しくなかったのに
480NAME OVER:04/09/29 22:52:21 ID:???
そんな難しくないだろ
481NAME OVER:04/09/29 22:56:24 ID:???
おまいら第4次主人公誰でやってる?
毎回ミーナにしてしまう
482NAME OVER:04/09/29 22:57:14 ID:???
1話目からガンダムが機械獣の攻撃2,3発で落とされるバランスだぞ。
しかもあまり避けられない。
483NAME OVER:04/09/29 23:03:37 ID:???
第三次は一月ぐらい前に中古で買って
想像してたほど難易度もテンポも厳しくないからクリアしてみる気でいたんだが
最大の敵はセーブデータの吹き飛びだった・・・
484NAME OVER:04/09/29 23:03:50 ID:???
ウィンだな。
485NAME OVER:04/09/29 23:04:15 ID:???
単機で進軍しようとするからだ。分身もち以外は突撃させると落とされる。
まとまって行動すれば問題ない。
486NAME OVER:04/09/29 23:06:17 ID:???
第3次はドライセンのトライブレードとゲーマルクのファンネルが嫌だったな。
終盤はマップ兵器使えばどうにでもなるけど。
487NAME OVER:04/09/29 23:06:56 ID:???
昔のスパロボはターン制限がそこまできつくなかったからなぁ。
最近のは熟練度システムのおかげで、毎話急かされてる印象がある。
その点、MXは久しぶりにガン待ちのスパロボが出来た。
488NAME OVER:04/09/29 23:12:11 ID:???
このスレにいると「そこでDですよ」と言いたくなることが多いな>ガン待ち
489NAME OVER:04/09/29 23:16:50 ID:???
>>486
SFC3次とCB3次の違いの中でもP攻撃の有無は大きかったな…
SFC時代でさえ硬くて強かったドライセンがあれで鬼神の領域に。
490487:04/09/29 23:17:50 ID:???
Dはやったけど、ブライト愛の核MAPミサイルで待つまでも無く終了してしまいまった。
491NAME OVER:04/09/29 23:42:12 ID:???
>>487
3次はターン制限きついよばか。
492NAME OVER:04/09/30 00:11:25 ID:???
>>491
でも、後半MAP全部全滅1回しながら進んでもネオグラいけたぞ?当時。

…まぁ、俺の弟はネオグラでなくて「何で−!?」って騒いでいたが。
493NAME OVER:04/09/30 00:16:44 ID:???
あー友人の中で一人だけラグナロクいけなくて話しに入れなかった奴いたなぁ…
494NAME OVER:04/09/30 01:31:13 ID:???
暗黒大将軍の本体はでじこだったのです。
495NAME OVER:04/09/30 02:00:37 ID:???
>>494
他のパロは「なんじゃそりゃ」だったが、でじこ大将軍は吹いたなあ。
496NAME OVER:04/09/30 02:05:13 ID:???
>>495
でじこと言えば、ノイエジールinガトーがでじこに翻弄されるFLASHがどっかにあったな
497NAME OVER:04/09/30 02:57:02 ID:???
第三次は序盤と終盤がキツイ。
逆に中盤戦は、実はコツをつかめば相当楽。
おかげで、最後の数面だけいきなり難易度が上がって面食らう。
498NAME OVER:04/09/30 06:13:51 ID:???
三次のガンダムの性能は初代からνの序列はキチっとしてたな。
コウ初登場時のGP01の性能は泣けるけど。
パイロット能力も
純粋に同レベルのエリート兵と比べても多分負けるし。
つかシーブックとddくらいか。
あと64のプルクローンもかなり強い。
499NAME OVER:04/09/30 07:38:37 ID:???
やっぱりF91は入ってないですか
500NAME OVER:04/09/30 10:56:06 ID:???
F91が強いときでも強くないときでも
シーブックを乗せない自分。

シーブックはアムロ〜ジュドーあたりに匹敵するくらい強いのか
原作観てもよくわからないからパイロット能力もむやみに強くできないのかも
いつもキュベレイ乗りとかにしてしまう
501NAME OVER:04/09/30 12:00:31 ID:???
いちおうスパロボのシーブックって、アムロ〜ジュドーに及ばない
までも、匹敵する数値なんだけどなあ。時にはジュドーより
強い事もあるし。
502NAME OVER:04/09/30 12:15:23 ID:???
俺は逆にシーブック=F91にしてる。それも常に一軍で。
思い入れはアムロやカミーユの方が強いのに、
カミーユを外す事はあってもシーブックを外す気になれない。
アムロやカミーユは乗り換えさせてもそれなりだが、
シーブックはF91以外だと俺的に違和感ありまくり。
503NAME OVER:04/09/30 13:49:38 ID:???
乗って間もないのにF91で空中戦をこなし、
ライフルで敵二体を同時に打ち抜き、バグの猛攻をことごとく避けてる。

少なくとも才能の開花する早さはトップクラスだろ。
504NAME OVER:04/09/30 13:55:40 ID:???
序列を意識していくと大型機は時代おくれで本来クロスボーン、ザンスカールの相手にならないからな。
そういうのはGジェネにまかせてスパロボは劇中のイメージ優先でいいと思う。
ガンダムとΖの差を最近のスパロボでのZとグレートの差くらいにするのもアリじゃないんだろか。
505NAME OVER:04/09/30 14:01:31 ID:???
原作表現を当てにすると、ν時代の機体じゃ腕がよくてもF91世代には適わないみたいだからな。
もっとも、シルエトフォーミュラがあてになれば、だが。
506NAME OVER:04/09/30 14:26:09 ID:???
俺は二次Gかあら始めたんだが、何故か最初から
F91にはカミーユでΖにはシーブック(後々は控え)だったな。
個人的にはヴェスバーはカミーユの方が似合うと思う。
変?
507NAME OVER:04/09/30 14:46:58 ID:???
>>505
並のライフルじゃビームシールドすら撃ち抜けないからな。
F91の頃にはジャミングが発達していてファンネルもあまり効果ないし。
508NAME OVER:04/09/30 15:51:17 ID:???
F完の始めの頃は技量の高いクワトロをF91に乗せて
HP減少で撤退する敵を魂クリティカルでよく落としていた。
509NAME OVER:04/09/30 18:17:38 ID:???
>>505
ジェガンとデナン・ゾンを比べると歴然
ビームシールド装備してるし、重量が違いすぎる。
510NAME OVER:04/09/30 18:46:25 ID:???
F91には気合使える奴乗せてたなー。
ヴェスバーに気力必要なんだもん。

作品によっちゃヴェスバーやファンネルが気力が必要だったり必要じゃなかったりするから
うろ覚えだと間違えそうだ
511NAME OVER:04/09/30 18:50:52 ID:???
F91の斬り払いはいつサーベルくるくるに変わるのかなぁ
512NAME OVER:04/09/30 19:14:19 ID:???
>>505
スパロボの場合、原作と違って「全く同時期に開発されている」設定だから、
性能差がそれほどないのはあまり不自然じゃないと思う。
ガンダムだけじゃなく、マクロスとかにも言えるけど。
513NAME OVER:04/09/30 19:15:26 ID:???
正直MEPEは武器でなくユニットとして再現してほしかったな。

気力130超えるとフェイスオープンしてグラフィック変化、
運動性UP、分身追加とか、そんな感じで。
514NAME OVER:04/09/30 19:23:00 ID:???
>>505
D3を以ってしても抑えられなかったファンネルが…と思うと感慨深いな
515NAME OVER:04/09/30 21:06:24 ID:???
運動性で言うと
オーラバトラー>F91以降の小型MS>νまでの大型MS
って感じかな・・・
リアル系ってでかくても装甲が厚いわけじゃないから小さいほうが有利なんだよね
デンドロビウムも脆かったし
516NAME OVER:04/09/30 21:10:46 ID:???
つーか、サイズ差がダメージに影響するようになるまでは、システム上は単純に小さい方が
有利だったんだよね。四次ではマスクデータで、ダイターンに修正が入ってたみたいだが。
517NAME OVER:04/09/30 21:19:56 ID:???
>>516
ダメージのサイズ補正自体は結構いいアイデアだと思ったが、
ニルファではいかんせんバランスが極端すぎたな。
1サイズ違うだけでダメージが10%も変わってくるし。
Dぐらいの補正が丁度いい。
518NAME OVER:04/09/30 21:27:43 ID:???
ジーグ、初めて出たのがニルファじゃなければ、
もしかしたら一時期のオーラバトラー並に、使えるユニットになれたかもしれないのに。
システムや仕様のことごとくが、ジーグに不利に働いてるんだもんな。
サイズ補正しかり、格闘型のキャラは回避が上がりにくい成長システムしかり。
…ところでジーグって、もしもタカラじゃなくてバンダイがスポンサーだったら、
第三次や第四次辺りで、さっさと出られてたのかな? ダイナミックだし。
519NAME OVER:04/09/30 23:08:02 ID:???
>>517
そもそも小さいことのメリットである回避率上昇はあくまで守りの要素なんだから
大きいことのメリットも被ダメージ減だけでいいように思う。
520NAME OVER:04/09/30 23:09:24 ID:???
小さいと大きい相手に急所を付きやすくなってクリティカルが出やすくなるとか・・・・厨すぎな
521NAME OVER:04/09/30 23:23:32 ID:???
>>520
厨とは言わんが、そこまでやってられっかって感じだな。
522NAME OVER:04/09/30 23:36:48 ID:???
考えると小さいロボットのほうが強いっていうのは異常だよな。
523NAME OVER:04/09/30 23:45:15 ID:???
ぶっちゃけ、宇宙怪獣にハイパーオーラ斬りをかましたところで
かすり傷にもならんと思われ
524NAME OVER:04/10/01 00:01:51 ID:???
>>516
それ、勘違いした人間が言いふらしてるだけで
ダイターンに修正なんか入っていないよ ちゃんと計算式どおりのダメージ出してるだけ
基本攻撃力と万丈の能力が両方とも高いからそう感じるだけ

そういえば新の野生化も気力130でダメージが1.5倍なんて大嘘だったな
実際は気力150でダメージ1.2倍
525NAME OVER:04/10/01 00:02:34 ID:???
お城一つぶった切ってますが
・・・・・それでもなぁ。
526NAME OVER:04/10/01 00:06:57 ID:???
>>524
>そういえば新の野生化も気力130でダメージが1.5倍なんて大嘘だったな
>実際は気力150でダメージ1.2倍

あー、野生化光牙剣より真シャインスパークが強いのはそのためだったのか。
サイズ補正でもあるのかと思ってたよ。
527NAME OVER:04/10/01 00:13:21 ID:???
気力じゃなくて戦意だったと思うが
と、揚げ足とってすまぬ
528NAME OVER:04/10/01 00:14:20 ID:???
>>524
新のダンクーは1.5倍の割にはダメージ小さいよなぁ、って思ってたんだけど、そういうことだったのか。
529NAME OVER:04/10/01 00:20:12 ID:???
新はあと、装甲強化パーツをつけると、実際には装甲値が下がる
なんてひどいバグもあった 移動力と、運動性と装甲を犠牲にして上がるのはHPだけ
530NAME OVER:04/10/01 00:25:52 ID:???
>>524
新はSPだだあまりゲーで、かつ四人とも気合持ちだったので
戦意150でないと発動しないという点は全く気がつかなかった(w
531NAME OVER:04/10/01 00:37:13 ID:???
正直、LL以上のサイズがないっていうのもアレだよなぁ。
100M級のダイターンと1000M級の宇宙怪獣が同サイズっていうのもどうかと。

LLLサイズぐらい追加してもいい思う。
532NAME OVER:04/10/01 00:38:35 ID:???
上を見たら際限ないからなあ
533NAME OVER:04/10/01 00:43:00 ID:???
生身ユニットはSSSかな?
534NAME OVER:04/10/01 00:58:27 ID:???
>>533
SSSサイズはミクロマンで決定。
535NAME OVER:04/10/01 01:18:23 ID:???
>>531
言いにくいのでXLサイズで。
536NAME OVER:04/10/01 03:26:29 ID:???
もう面倒くさいから、最初から元の数値に含んであることにして、
サイズ補正無しにしちまおうぜ。
537NAME OVER:04/10/01 06:53:22 ID:???
むしろサイズではなく大きさの数字で補正
538NAME OVER:04/10/01 09:51:31 ID:???
サイズ修正をなくしてもとの数値に入れてしまったら

ダイターン HP10000 装甲1500 三アタック6000
ビルバイン HP3000  装甲800  HO斬り 3000 
とかになるぞ・・・いいのか?
539NAME OVER:04/10/01 11:16:02 ID:???
HPと装甲は全然問題無いっつーか今でもそのぐらいの差がある。
攻撃力は今のバランスにあわせるならそこまで差がつかないだろ。
540NAME OVER:04/10/01 11:16:48 ID:???
チャムが奇跡持ってるから万丈を熱血止まりにすりゃ無問題
541NAME OVER:04/10/01 12:12:21 ID:???
SSの時の音とロード時間でまたスパロボしたいね。
PS3になっても叶わないのかな。
542NAME OVER:04/10/01 12:16:11 ID:???
>>538
HA斬りな。
543NAME OVER:04/10/01 12:31:08 ID:???
>>487
熟練度気にしなければ良いじゃない
544NAME OVER:04/10/01 12:32:17 ID:???
>>543
隠し機体やらアイテムほしいじゃん
545NAME OVER:04/10/01 12:39:58 ID:???
>>543
エンディング変わるじゃん
546NAME OVER:04/10/01 12:46:20 ID:???
違うエンディングみるためだけに再プレイやる気にならねー俺は
愛が無さ過ぎですか
547NAME OVER:04/10/01 13:01:49 ID:???
>>541
ソニーに期待するだけ無駄さ…
548NAME OVER:04/10/01 13:07:46 ID:???
インパクトは熟練度を上げすぎてもだめ(FA百式改やνガンダムHWSが入手できない)
低すぎてもだめ(逆シャアシナリオがプレイできない)
という非常にアレなバランスだったな。
しかも熟練度入手条件が厳しいし。
549NAME OVER:04/10/01 15:21:16 ID:???
なんか昨日フジの番組でリアルロケットパンチをやったらしいんだが、観た人いる?
550NAME OVER:04/10/01 15:33:21 ID:???
551NAME OVER:04/10/01 15:35:03 ID:???
見た。
職人さん達ががんばってる所は面白かったし、
「アニキ、斉唱!」では大いに盛り上がった。俺的に。
ただ、肝腎の発射シーンが…(´・ω・`)
552NAME OVER:04/10/01 16:48:31 ID:???
>>549-551
俺に…分かるように説明しろォォォッ!!
553NAME OVER:04/10/01 16:57:30 ID:???
>>538
俺は反対だね。
ダンバインとダイターンの関係だけなら、熱血だの魂だので調節出来るけど、
そうすると今度はゲッターとダイターンのバランスが崩れる。
そんで今度はゲッターのなんかを弱くする。
で、また他とのバランス悪くなる・・・の繰り返し。
はっきり言ってバンプレがまともなゲームバランス調整出来るなら
こんなもんどうにでもなるから一から作り直して欲しいけど、
俺は信用出来ない。結局第4次から固まったまま。
554NAME OVER:04/10/01 17:02:20 ID:???
結局、SFC第3次が一番まともなバランスだったんじゃなかろうか?
555NAME OVER:04/10/01 17:54:51 ID:???
>>554
俺はマトモなバランスなら四次を推す。
でもゲームバランス話はどこまでもどこまでもループする。
556NAME OVER:04/10/01 17:59:59 ID:???
>>555
いやいやいや、SFC版はヤバイだろ。バグを抜きにしても。
557NAME OVER:04/10/01 18:04:43 ID:???
がいしゅつだが、
第3次と第4次はバランスの取り方そのものが違うから単純比較は不可能でそ?


ただ、ゲームの調整としては第3次の方がフェアだろう。
ボスの撤退も敵の精神使用もちゃんと敵ターンでしか行われない点で。

第3次からやってた人は
第4次の強制撤退とか強制精神とか納得いかなかったろ?
558NAME OVER:04/10/01 18:16:42 ID:???
難しいことよく分からんが、俺的に第三次は、
マジンガー系とコンVの泣ける弱さだけをなんとかしてくれれば神。

そういやサイズ修正の話で思い出したけど、ゲッターって、
『小さい方が有利』な旧シリーズだとMサイズのくせに、
ニルファで『大きい方が有利』になった途端、しっかりLサイズになってんのな。
本来ならLサイズのはずなんで、原作通りに修正したというだけなのかもしれんが、
どうもあのタイミングでああいう変更を加えられると、微妙な気分だ。
559NAME OVER:04/10/01 18:22:24 ID:???
>>558
F完かαぐらいから普通にLサイズになってた希ガス。
560NAME OVER:04/10/01 18:23:13 ID:???
>ボスの撤退も敵の精神使用もちゃんと敵ターンでしか行われない点で。
>第3次からやってた人は
>第4次の強制撤退とか強制精神とか納得いかなかったろ?

なんの話してるか意味不明。

まぁ、加算のSFC第三次でも乗法のCB第三次でも
第三次のバランス調整が一番しっくりくるな。
561NAME OVER:04/10/01 18:44:02 ID:???
>>560
>ボスの撤退も敵の精神使用もちゃんと敵ターンでしか行われない点で。

たとえばね、第4次だと撤退する敵は条件を満たした瞬間に撤退するわけですよ。
たとえ自軍ターンでも。

第3次だと、基本的に敵は敵ターンでしか行動しないのです。
なので撤退条件を満たしても、敵ターンになるまで撤退しないのです。
562NAME OVER:04/10/01 18:49:36 ID:???
>>561
第四次以降の方式だと、結局は「大火力ユニットでドカーン!」しか、
撤退するボスへの対処方法が無いのが嫌だな。
第三次の方式なら、手数をいかしてチマチマ落とす、とかが出来るのに。
なんで変えたんだろう。
563NAME OVER:04/10/01 19:12:35 ID:???
>>559
FはLサイズのはず。「α」がMサイズ扱いだな
564NAME OVER:04/10/01 19:16:52 ID:???
コロコロサイズが変わって落ち着かんやっちゃ。
まあ、変形するだけで重量が変わるロボットなんだから、
50メートルあるはずなのにMサイズになるくらいのことは朝飯前だな。
565NAME OVER:04/10/01 19:18:39 ID:???
>>563
攻略本だとMになってる。
ついでに再プレイ中のデータでも(ゲッター1だが)Mになってる。
566565:04/10/01 19:27:47 ID:???
あ、しまった。Fのゲッターね。
567NAME OVER:04/10/01 19:31:07 ID:???
そういや、なんで真は身長不明なんてデータにしてるんだろう?
568NAME OVER:04/10/01 19:38:21 ID:???
EVAのようなのもいるし


オーラバトラー
の反則的な強さを除いて昔のバランスにしたらよさげ
単純にオーラ切りとハイパー以下略を無くすだけでも
569NAME OVER:04/10/01 19:51:10 ID:???
オーラバトラーはインパクトで糞みたいに弱かったからこれ以上弱くしないでよろしい。
570NAME OVER:04/10/01 20:02:34 ID:???
オーラバトラーでなきゃ避けられない、って状況が消えたからなあ。
571NAME OVER:04/10/01 20:05:32 ID:???
つーか避けなくてもいいからオーラバリアをもっと硬くしてくれって感じ。
572NAME OVER:04/10/01 20:10:49 ID:???
今の反撃マンセーバランスだと オーラ斬り p1〜3 みたいな安易な調整しない限り厳しい
573NAME OVER:04/10/01 21:02:23 ID:???
バランスは無印Fぐらいが丁度良い。
F完じゃなくて無印ね。
574NAME OVER:04/10/01 21:06:28 ID:???
>>558
俺も理想のバランスに近いのはSFC第3次だな。
Z・F91用にIフィールドがビーム軽減、マジンガー系に鉄壁追加、
コンVは5人精神でポイントsage、後半MSの機体性能sage
ライディーンは熱血追加よりもゴッドボイスの威力大幅ageが良い。
でも細かい所は色々あるなあ。反撃選択は出来るべきかとか、
戦艦は改造出来るべきかとか、分身はあのままでいいかとか。
575NAME OVER:04/10/01 21:06:51 ID:???
>>538
第4次Sの時点で
ビルバイン ハイパーオーラ斬り 3000
ライディーン ゴッドボイス     7200
だったけど、強いのはビルバインだっただろ? だから大丈夫
576NAME OVER:04/10/01 21:24:10 ID:EkOuB5pl
>>575
第4次はユニットによって長所短所が分かれてた
最強火力のスーパーロボットと回数で稼ぐリアル系って意味でね
今は魂のファンネルと熱血のスーパー系の必殺技が同じぐらいの威力だったりするからユニットの個性がない

ダイターンが魂、ゲッターが熱血で3マンぐらいのダメージ
モビルスーツは魂ファンネルで15000ぐらいのダメージでリアルとスーパーのすみわけが出来てたし

今は魂のファンネルと熱血のスーパー系の必殺技が同じぐらい・・・orz
577NAME OVER:04/10/01 21:26:16 ID:???
>576
住み分けをしすぎてF完ではスーパーの居場所はボス退治しかありません
578NAME OVER:04/10/01 21:31:35 ID:???
>>575
そういやそうだよな。
しかし、消費EN差。武器改造して4400,8600(割合差は減ってる)。
敵の装甲が低いからそこまで高い威力は必要無い。ゴッドボイス使用制限。
回避を含めた耐久力。移動力差。2回行動LVは42,34。妖精・・・
こんだけ差があればそりゃあねえ。
579NAME OVER:04/10/01 21:40:33 ID:???
マジンガーの立場は・・・勝ってるのはHPくらいだよ。
580NAME OVER:04/10/01 21:48:00 ID:???
SFC4次のグレートは弱くはないんだけど、特別目立ったところも無いからなぁ。
SFC4次のマジンガー系にマジンパワーが付けばちょうど良かったと思う。
グレンダイザーはどうなるんだって話にはなるが。
581NAME OVER:04/10/01 21:55:00 ID:???
>>580
いまのダイザーにはダブルハーケンがある!
582NAME OVER:04/10/01 21:55:04 ID:???
四次Sはマジンガー系が大幅に強化されてたよな。Zでも終盤でけっこう戦えるって
のは大きい。SFCじゃ、序盤こそ無敵の鉄の城って感じだったのに終盤じゃとても
実用に耐えない。
ちなみにダイザーは素でマジンパワー発動のグレートと同等だとけっこういい感じかも。
583NAME OVER:04/10/01 22:10:37 ID:???
>>582
俺はSでは最終面までマジンガー3機普通に使ってたぞ。

SFCはひどかったでど、あの頃は装甲はずば抜けてたのにな。
まさか次々作でカルバリーテンプルと変わらないほどまで落ちるとは…
584NAME OVER:04/10/01 22:23:49 ID:???
>SFCはひどかったでど、あの頃は装甲はずば抜けてたのにな。
まさか次々作でカルバリーテンプルと変わらないほどまで落ちるとは…

ゴル、落ち着け
585NAME OVER:04/10/01 22:34:15 ID:???
ダイザーはAやインパクトみたいにデュークに魂修得すればモウマンタイ
586NAME OVER:04/10/01 22:41:02 ID:???
お、おではゴルじゃねー
587NAME OVER:04/10/01 22:41:29 ID:???
SFC4次でもスクランダーカッター強化して終盤まで使ってたぞマジンガー。自分でいうのも難だが当に愛だったw
588NAME OVER:04/10/01 22:49:24 ID:???
>>587
あんたは勇者だ。
589NAME OVER:04/10/01 22:50:59 ID:???
勇者はマジンガー
590NAME OVER:04/10/01 23:03:20 ID:???
俺は涙を流さない!
591NAME OVER:04/10/01 23:05:54 ID:???
き〜み〜こそ勇者〜平和のつ〜か〜い〜♪

・・・ってこれなんの歌だっけ?
592NAME OVER:04/10/01 23:09:02 ID:???
スパロボ内でマジンガーって相当な数の曲使われてるよな。

・マジンガーZ
・Zのテーマ
・空飛ぶマジンガーZ
・ぼくらのマジンガーZ
・おれはグレートマジンガー
・勇者はマジンガー
・鉄也のテーマ
・マジンカイザー

水木アニキも大喜びですね
593NAME OVER:04/10/01 23:10:44 ID:???
マジンガーZを最後まで使うのが一番大変なのは、三次? 四次?
というか、主役ロボットなのに、
「最後まで使うのに甚大な努力が必須」というのもすごい話だ。
ガンダムみたいに『兵器』なら、「古けりゃ弱い」もありなんだが、
マジンガーは『ヒーローロボット』なんだし、その辺はもう少し考えて欲しかったなあ。

>>591は、グレンダイザーの『戦いの詩』だったと思う。
594NAME OVER:04/10/01 23:11:18 ID:???
>>591
それダンガードA?
595591:04/10/01 23:17:51 ID:???
>>593
ソレダ!!あの辺の歌は区別がつかなくて大変だ。しかしよく知っておいでですね

>>594
スキよっ!!
596NAME OVER:04/10/01 23:18:12 ID:???
四次では鉄也をZ、甲児をグレートに乗せてチーム分岐させたのは私だ
597NAME OVER:04/10/01 23:20:06 ID:???
>>595
593だけど、もしかしたら591の曲名は、まんま『君こそ勇者』だった気もしてきた。
『戦いの詩』は、劇場版で、ドラゴノザウルスをぶっ殺すシーンに流れた曲かも。
どっちにしろ、今確認の術が無いので、あやふやですが。
598NAME OVER:04/10/01 23:23:00 ID:???
>>593
三次はマジンガー系三機とコンVとライディーンを最後まで使うのが困難なゲームでふw
599NAME OVER:04/10/01 23:27:37 ID:???
>>592

GCあたりで魔神見参あたりが増えそうだな
水木アニキじゃないけど
600NAME OVER:04/10/01 23:28:53 ID:???
>>598
ライディーンは楽勝で使えるぞ?
601NAME OVER:04/10/01 23:32:30 ID:???
四次はマジンガーの性能はともかく甲児は待望の鉄壁が加わったのをはじめ
集中で(多少ゲタ履かせれば)回避もイケるし二回行動も十分可能範囲と育てがいはある
602NAME OVER:04/10/01 23:33:01 ID:???
>>593
断然第3次がキツイ。
第4次は難易度事態が楽ってのもあるけど、ブレストファイヤーが断然使い易い。
装甲が強いのもいい。Sだと両方ともさらにパワーアップ!
ってか第3次がヒドイ。いいとこがまるで見当たらない。
消費60のブレストより無制限ダイターンザンバーの方が減る当たる。
まあ第4次もハンマーの方が減ったり当たったりするんだが。ヒドすぎ。
ただしどっちにも言えるのはパイロットはマリアかさやかさんってこと。
第4次は甲児君がなかなか強いけど、幸運による2回行動の早さの魅力には勝てない。
プロにいたっては・・・
603NAME OVER:04/10/01 23:36:33 ID:???
新ではマジンガーに甲児が乗らないとマジンパワーが発動できなかった。
今でもそうすりゃいいのに。でもムチャとかのせてスクランダーカッターしてたなぁ
604NAME OVER:04/10/01 23:41:13 ID:???
第三次の後半は、脇役級のモビルスーツに強すぎる奴が多い。
いくら設定上強いとか、原作で強敵だったと言っても、
ゲーマルク、キュベレイMkII、ビギナ・ギナ辺りはもうちょい控えて欲しかった。
この辺のモビルスーツと、マジンガー系やコンV、Zガンダムを比べると、
泣きたくなってくる。脇役メカより明らかに劣る主役機……。
Zは、ガンダム系における「年代順序列の原則」があるから仕方ないのかもしれんが。
605NAME OVER:04/10/01 23:42:21 ID:???
>>600
でもなくね?
2回行動が早い以外には特にないと思う。
熱血無いくせにEN130宇宙11ゴッドボイスはEN80宇宙14サンアタックより100高いだけ。
HP、装甲はサザビー以下。移動力もマジンガー以下。
もちろん使用制限あり。
606NAME OVER:04/10/01 23:46:57 ID:???
>>604
量産型ミネルバXとかな
607NAME OVER:04/10/01 23:50:57 ID:???
>>604
まあコンVは文句なしにひどいから以降で改善されてる。
マジンガーも年代順序列あるけど、
なんてったって知名度が段違いだから強くした方がいい。
俺が言いたいのはZガンダム。やっぱ主役MSなんだから、
スパロボでは細かいことは抜きにして他の主役ガンダムと同等の扱いがいい。
608NAME OVER:04/10/01 23:52:40 ID:???
>>606
あれはゲーム的にではなく精神的に辛い。
別にスパルタンK5やジェノバM9の量産くらいなら文句も言わんが、
いくらなんでもミネルバXとラインX1だけは、量産ザコ化は勘弁して欲しい……。
せめて、量産されてるミネルバに対する甲児のなんらかのレスポンスは欲しかった。
609NAME OVER:04/10/01 23:55:04 ID:???
F完結ではマジンガーZ最終回の気分が味わえた。
フル改造して強化パーツつけてたのに
無改造のグレートと同じ位なんだもん。
610NAME OVER:04/10/02 00:01:15 ID:???
>>607
まあ、年代序列でいったらF91がダントツで最強じゃなきゃおかしいはずなのに
3次じゃΖとどっこいの性能だからなぁ。
そもそも対ビームシールド用に開発されたヴェスバーが
ただのIフィールドで防がれるってどういうことよ。
611NAME OVER:04/10/02 00:02:51 ID:???
だからもうGアームズみたいに
ガンダム6兄弟にしてしまえばいいんだ。
612NAME OVER:04/10/02 00:06:11 ID:???
スパロボ界隈におけるガンダムファンには、
「年代順に強弱決まって当然、むしろVやF91は今より強くしろ」
という派閥と、
「年代じゃなく、作中での活躍度で強さを決めろ。主役機は全部同等程度に」
という派閥がある気がする。
もちろん、この中間的な考え方の人間もいるから、単純に二分しちゃダメだが。
613NAME OVER:04/10/02 00:06:12 ID:???
三次の大ボスは大半がビーム吸収orTフィールド所持なんで、Z、ZZ、F−91
は揃って対抗手段無し。マジンガー系三機は火力が届かず、基礎性能は論外。
コンV、ライディーンは基本性能が半端で厳しい。
よって、大ボスはν、ゲッタードラゴン、ダイターン、非ビームMAP兵器搭載
ユニットで立ち向かう事となる……。
614NAME OVER:04/10/02 00:06:45 ID:???
ゲームでのガンダム系はほぼ同時期開発だから能力が離れすぎててもおかしいがな
615NAME OVER:04/10/02 00:08:34 ID:???
>>612
昔は逆シャアまでは年代順序列で、F−91やVは逆シャアと対等に(しかし、
アムロとシャアという、パイロットの壁は厚い)って基準だったな。
敵は純ザコ用以外はあんまり考慮されない事も多いが。
616NAME OVER:04/10/02 00:09:21 ID:???
ガンダム・・・ゾフィー・・・一号
マークU・・・ウルトラマン・・・二号
ゼータ・・・ウルトラセブン・・・V3
百式・・帰ってきたウルトラマン・・・X
ダブルゼータ・・・ウルトラマンA・・・アマゾン
ニュー・・・ウルトラマンタロウ・・・ストロンガー

みたいな感じで、意外と歴代ガンダムの競演という部分がおろそかになってる気がする
617NAME OVER:04/10/02 00:10:03 ID:???
というか三次のマジンガー系は、存在価値自体が危ぶまれる弱さ。
全てのパラメーターを最大限改造してさえ、最後の方では二軍。
本来お仲間のゲッターとは、それこそ神とゴキブリくらいの差がある。
プロデューサーがゲッターファンらしいし、まんが祭りがマジンガー優位だった復讐か?
618NAME OVER:04/10/02 00:11:40 ID:???
まぁ、F完を思い出せば今の最新鋭機と昔の期待との戦闘力バランスはこんなもんですませられるな
619NAME OVER:04/10/02 00:19:44 ID:???
>>612
>「年代順に強弱決まって当然、むしろVやF91は今より強くしろ」
それを忠実に再現すると

V2はまあ、原作通りウッソでいいとして、
Vダッシュガンダム → アムロ
Vガンダムヘキサ → カミーユ
ガンブラスター → ジュドー
Vガンダム → シーブック

こんな感じになるわけですね。
アホか。大人しくGジェネでもやってろと。
620NAME OVER:04/10/02 00:22:32 ID:???
Gジェネだってやっとらんよそんなこと。

時代の流れによる性能上昇は運動性あたりで表現して
武器は上下関係でなく特徴づけで差別化できないもんかなあ。
621NAME OVER:04/10/02 00:22:57 ID:???
>>618
F完の最大の問題は、味方側の機体には「年代順だから」と称して、
例え主役機であろうともザコ化を強要するくせに、
敵側はガザDがドライセンより遥かに強かったり、
ゲルググJが鬼のような性能を誇ってるというダブルスタンダードっぷりだ。
622NAME OVER:04/10/02 00:24:18 ID:???
だから時代の流れなんてどうでもいいよ。
アムロを初代ガンダムかνかで迷うくらいでいいんだよ。
623NAME OVER:04/10/02 00:27:31 ID:???
>621
でもνとF91はどっこいどっこい
624NAME OVER:04/10/02 00:28:53 ID:???
正直、設定云々、年代云々にこだわりすぎて、
「キャラクターを、原作通りの機体に乗せて最後まで戦わせたい」
という、ごく当たり前の欲求に応えられないのは、キャラゲーとしてどうかと思う。
開発年代がどうとか、こだわる人間ばっかりじゃ無いんだからさあ。
625NAME OVER:04/10/02 00:31:24 ID:???
でもたまにはνがガンダム最強じゃないスパロボがやりたい
Zが最強のときもあるが・・・
626NAME OVER:04/10/02 00:32:21 ID:???
>>625
つ4次 α外伝
627NAME OVER:04/10/02 00:35:18 ID:???
νをなくせばガンダム系はすべてが上手くいくと思う。
628NAME OVER:04/10/02 00:35:19 ID:???
>>624
原作通りの機体に乗せたければ乗せたらいい、と思うんだが。
例えばZ<νであることとZが最後まで使えることは両立するし、今もさせてる。
629NAME OVER:04/10/02 00:35:27 ID:???
ついでにこれも

つA MX
630NAME OVER:04/10/02 00:36:59 ID:???
>>627
たしかにそれは言えるな
631NAME OVER:04/10/02 00:39:31 ID:???
>>624がいいたいのは
各作品の主人公の活躍イメージどおりに使いたいって事だろ。
632NAME OVER:04/10/02 00:43:09 ID:???
正直、Ζは後半手に入る機体までの中継ぎでいいとか言ってる奴は
スパロボにもガンダムにも手を出してほしくないな。
633NAME OVER:04/10/02 00:45:18 ID:???
誰も中継ぎでいいなんていってるやつはいないと思うが
それにガンダム好きならそれこそ年代とかにこだわると思うが
スパロボならともかく
634NAME OVER:04/10/02 00:48:37 ID:???
作ってる禿監督からして、そういうの全然こだわらなさそうだし、
「ガンダム好きなら年代や設定にこだわる」は、必ずしも言えないと思うんだが。
ガンダムファンの人口の多さから言って、考え方は一括りには出来ないよ。
だからこそ、年代がどうとかいう話で、こうも揉めちゃうわけだし。
635NAME OVER:04/10/02 00:54:30 ID:???
Ζと逆シャアってスパロボの再現度が高くなればなるはど
スパロボの空気に合ってない事が浮き彫りになった気がする。

Fまではそんなことなかったのに
636NAME OVER:04/10/02 00:59:06 ID:???
>>625
2次>ν
3次>デンドロ
EX>F91
4次>サリーちゃん
F>Z
F完>F91
2次G>ゴッド
新>ゴッド
64>デンドロ&ゼロカス
α>ゼロカス
外伝>Z・DX
A>マスター
インパク>G-3
R>DX
ニルファ>Hi-ν
D>Hi-ν&V2AB

各作品の最強ガンダム。
νが最強と呼べる程強かった作品はほとんど無いぞ。
637NAME OVER:04/10/02 01:00:36 ID:???
UCガンダムの開発順序無視しろってのは
グレートマジンガーよりマジンガーZが強くても全然OKと言ってるようなもんだが
それでいいのかねえ。俺には理解できん。
638NAME OVER:04/10/02 01:04:32 ID:???
>グレートマジンガーよりマジンガーZが強くても全然OK
マジンガーファンは、それこそ設定はあんまり重視しないし、
『グレートマジンガー最終回』というマジンガーを強くする根拠もあるから、
それでもいい人間の方が多いくらいだぞ。
まあ、強くしろとまでは行かんでも、「互角」ではあって欲しいということな。
639NAME OVER:04/10/02 01:06:27 ID:???
>>637
劇中のイメージだけでいうなら
ファーストとΖ、コンVとボルテス等はどっちが強いかわからない。
でもZ(最終回時)とグレート、マーク2とΖとΖΖ、ダンバインとビルバイン、シャイニングとゴッド
みたいなのは劇中でそういう表現されているからな。
640NAME OVER:04/10/02 01:09:25 ID:???
F91以降に人気が無いのと、
Vガンが地味な上わらわら出てきてたのが問題。
641NAME OVER:04/10/02 01:09:44 ID:???
ぶっちゃけスパロボはパロディだから無理に順序重視する必要ない希ガス
642NAME OVER:04/10/02 01:09:57 ID:???
そのへん理解せずに開発側を叩く奴がいるから
話がややこしくなるんだよな・・・
いっそスパロボを2系統に分ける、ってわけにもいかないし
643NAME OVER:04/10/02 01:11:14 ID:???
つーかΖはカミーユが乗ってる時とルーが乗ってる時とで強さの差がありすぎる。
バイオセンサーフル稼働時はそれこそ
νやサザビーとでも張り合えるぐらいの力発揮してたし。
644NAME OVER:04/10/02 01:11:50 ID:???
>>637
スパロボにおけるUCの開発順序の問題の一つは1st〜νまでしか適応されていないって事だ。
ヴィクトリーなんてもろ逆シャアMSより弱いのにそれも本来納得できないんじゃないか?
逆シャア以降はモロ劇中のイメージで決められてるんじゃないのかと思う。
645NAME OVER:04/10/02 01:15:53 ID:???
「人類の革新」とか「補完計画」とか面倒なのをとっぱらって
「君、いい体してるね」とかのん気にやってるスパロボに帰りたい
646NAME OVER:04/10/02 01:17:04 ID:???
多分この問題、F91≧νになれば総て解決する。
なんでか知らんがV2>νはちゃんとやるし、受け入れられてるんだよなあ。
647NAME OVER:04/10/02 01:18:20 ID:???
もうガンダムの気力130でνガンダムに変身とかでいいよ。
648NAME OVER:04/10/02 01:20:43 ID:???
バランスの話してたはずなのにいつのまにか
ガンダムの世代問題に話が変わってる
649NAME OVER:04/10/02 01:21:15 ID:???
まああれだ、アナハイム社が閃ハサを最後に姿を消したから単純には比較しづらい
650NAME OVER:04/10/02 01:21:18 ID:???
>V2>νはちゃんとやるし
ちゃんとやってるか?
651NAME OVER:04/10/02 01:21:37 ID:???
いっその事UCガンダムを全部取っ払っちまえばいい。
ΖもΖΖもロクに原作再現されてないし。
MXみたいな中途半端な扱いされるぐらいならいない方がスッキリする。
652NAME OVER:04/10/02 01:24:52 ID:???
>>650
つい省略したがV2ではなく、V2ABだな。
αは忘れたが2次G・新・外伝・DではV2AB>νだったはず。
653NAME OVER:04/10/02 01:27:13 ID:???
今フィギュアで出てるチェスピースコレクションみたいな感じで
主役:ガンダム=Ζ=ΖΖ=ν=F91=グレートマジンガー=マジンガーZ=ゲッターG=ゲッターロボ
準主役:キャノン、タンク=マーク2、百式=テキサスマック
支援:コアブースター=リガズィ=アフロダイA=ビューナスA=ゲッターQ
弱め:ジム=ネモ=ジェガン=ボスボロット

ってやれば新しいバランスができるかと。
654NAME OVER:04/10/02 01:27:43 ID:???
現状のスパロボでのモビルスーツの年代序列なんて、いい加減なもんだと思うが。
たまにZガンダムが最強だったりするわけだし。
ただ、『一年戦争がぶっち切りで弱い』というのだけは、殆どのスパロボで絶対。
というか、ガンオタで一番多いのって恐らくファーストファンだろうに、
スパロボだとイマイチ扱いがよかったことが無いな。
今度のGCでまともに扱うとは言ってるが。
655NAME OVER:04/10/02 01:28:50 ID:???
αだったらνのほうが使いやすかったな
武器改造が単体ごとで武器が多い意味は無いし装甲も中途半端
ファンネル安定で運動性が高いニューの方がいい
656NAME OVER:04/10/02 01:29:01 ID:???
>>653
俺は正直それでオッケーなんだが、>>637みたいな人間には耐え難かろうて。
657NAME OVER:04/10/02 01:29:09 ID:???
DのV2ABは言うほど強くないだろ。
運動性低いし、火力・燃費もHi-νやナイチンに劣るし。
658NAME OVER:04/10/02 01:29:45 ID:???
>>654
Ζファンには悪い言い方するがスパロボ作ってるやつらが2chでもよく見る
ファーストにコンプレックスもってるΖ厨の可能性高し。
659NAME OVER:04/10/02 01:31:24 ID:???
G-3はハンマーがかなり強かった気がする
コストが必要ないから格闘高くてかわせるジュドーを乗せて前に出しておけばそれいつかで終わる
660NAME OVER:04/10/02 01:31:53 ID:???
>>654
>ただ、『一年戦争がぶっち切りで弱い』というのだけは、殆どのスパロボで絶対。

Aやインパクトだとぶっちぎりで最強でしたが。
661NAME OVER:04/10/02 01:33:48 ID:???
結論
ZZが一番弱い
662NAME OVER:04/10/02 01:34:54 ID:???
>>660
それはV-UPユニットっていう強化パーツつけた状態でしょ
多分今はどれだけ基本性能が高いかって話だと思う
ま、俺は無改造派だからこういうのは見てて面白いんだが
663NAME OVER:04/10/02 01:36:52 ID:???
>>662
何もつけないとそれこそ弱いからな。
664NAME OVER:04/10/02 01:40:37 ID:???
Aやインパクトで一年戦争の機体が鍛えれば強いのは、
「弱いユニットほど改造限界が高い、あるいは改造の伸びがいい」とか、
「V-UPユニットの存在」といった、
『弱ユニット救済』のシステムが働きすぎた結果だし。
逆に言うと、スタッフ側の意図として、「一年戦争の機体は弱い!」
という考えが根本的にあったからこそ、ああなったとも言える。
665NAME OVER:04/10/02 01:41:28 ID:???
だからといってラスト近くで初登場したビグザムをアムロが見て
ビームをはじける機体があることに驚いたりするのも困る
666NAME OVER:04/10/02 01:41:47 ID:???
シャアザクが異様に速かったりするじゃないか。
667NAME OVER:04/10/02 01:43:07 ID:???
>12機のリックドムが全滅だと?
もうふざけてるのかと
668NAME OVER:04/10/02 01:45:05 ID:???
シャアザクだけ強くて主役三人組が最弱クラスだなんて
スパロボのダバとポセイダルみたいでいやだな。
F完にいたっては基本性能が旧ザクより弱かったからな。

そこで>>653ですよ
669NAME OVER:04/10/02 01:47:03 ID:???
要するに、今後スパロボに参戦するガンダムを世紀の大人気作であるところの
種だけにすれば、こんなループ議論からも解放されるというわけですな。
670NAME OVER:04/10/02 01:47:05 ID:???
しかしタンクはもうちょっと弱くしたほうがいいような気がする
>>653
671NAME OVER:04/10/02 01:47:47 ID:???
>>661
ZZは激強だっつーの。
672NAME OVER:04/10/02 01:48:25 ID:???
>>669
でも続編が始まるからその問題は種にも直結してくる
673NAME OVER:04/10/02 01:49:13 ID:???
F完になった途端、味方所有のものも含めて、
なぜかザク改の運動性が倍増するという謎現象があったな。
敵版のザク改とデータを共有してるせいらしいが。
ガンダムより全然運動性が高くなっちゃう。
674NAME OVER:04/10/02 01:53:59 ID:???
もうこれからの御三家は、2以降のザ・グレイトバトルシリーズのように
『商業メディアで発表された一番新しい作品』だけ
参戦していいことにしよう。絶対に世代間議論で揉めない。
版権代もかからなくてオッケーだ。
売り上げが間違いなく激減するが気にするな。
675NAME OVER:04/10/02 01:55:02 ID:???
>>653
>準主役:キャノン、タンク=マーク2、百式=テキサスマック

つーか、タンク過大評価しすぎ。
作中では普通にザク未満のボールに毛の生えたような機体だったぞ。

つーかテキサスマックは一応旧ゲッターより強いのだが。
676NAME OVER:04/10/02 01:55:20 ID:???
種死、ネクサス、剣か。
677NAME OVER:04/10/02 02:00:11 ID:???
スパロボに適応すると、
種死、マジンカイザー、新ゲッター。
最後の方のグレイトバトルで、プレイヤーキャラが
『V2、ウルトラマングレート、ZO』になった時くらいのダメっぽさが漂ってるぞ。
作品の出来は置いといて、どっちもテレビで流されたのが一番前のだけというのが……。
678NAME OVER:04/10/02 02:00:53 ID:???
>>674
ゲッターカーンをどうやって組み込めというのか
まあ今は新ゲッターになるだろうが
679NAME OVER:04/10/02 02:01:17 ID:???
>>670
それじゃあ改訂版。それぞれの差は機体特性でつける

主役郡:ガンダム=Ζ=ΖΖ=ν=F91=Wゼロ=ゴッド
    =マジンガーZ=グレート=ダイザー=ゲッターG=ゲッターロボ
    =ライディーン=コンV=ボルテス=ダイモス=ダイターン=ザンボット
    =ダンクーガ=エルガイムU=ビルバイン

準主役郡:キャノン=ガンダムU=百式=オペレーション系=シャッフル系
    =テキサスマック=エルガイムT=ダンバイン

支援郡:タンク=リガズィ=ビギナギナ=トーラス=GF系=アフロダイA=ビューナスA
    =ゲッターQ=ガルガンチュワ

低コスト郡:ジム=ネモ=ジェガン=ボスボロット=ガルバー=ブルーガー
680678:04/10/02 02:03:02 ID:???
ゲッターアークか、失礼(持ってるのに・・・)
マジンガーも超奇跡的にマジンサーガが復活したりしたらどうするのか
681NAME OVER:04/10/02 02:04:48 ID:???
>>677
やっぱり
F91、グレイト、RX、ファイターロアの四人が最高だったな。
682NAME OVER:04/10/02 02:06:30 ID:???
ゴッドマジンガーは無視?
683NAME OVER:04/10/02 02:07:28 ID:???
どーせ有り得ない仮定なんでどうでもいいが、
ザ・グレイトバトルに倣うなら、『映像作品中の最新作』になるから、
マジンサーガとゲッターアークは復活してもスルーということで一つ。
でも、そもそもグレイトバトルって、あくまでもプレイヤーキャラが
最新作の主人公キャラというだけであって、敵とか脇役には、
旧作品のキャラがバンバン出てくるから、倣っても問題の解決にならんわなw
684NAME OVER:04/10/02 02:10:24 ID:???
グレイトバトルサイバーの面子はν、RX、タロウだったから
『映像作品中の最新作』ってのはあんまり関係ないんじゃないの?
685NAME OVER:04/10/02 02:10:30 ID:???
>>682
偶然のいたずらがドアをあけたら
目隠しの手をほどいたゴッドマジンガーが参戦。
686NAME OVER:04/10/02 02:11:22 ID:???
もともと真ゲッターが例外中の例外だったんだしな
それ以外にもいろいろとお遊びは組み込んでたとはいえ
687NAME OVER:04/10/02 02:14:24 ID:???
>>684
ファミコンで出たあれか。
すまん、すっかり存在を忘れていた。
ただ、ラストファイターツイン以降の本流シリーズだとそうだった記憶があるから、
そう書いちまったのだ。もしかしたら、これも間違ってたりして。
グレイトバトルサイバーだと、普通に当時人気がありそうな奴が選ばれてんのね。
688NAME OVER:04/10/02 02:18:34 ID:???
ビギナギナは準主役にしてヘビーガンを支援にしたらどうか?
689NAME OVER:04/10/02 02:21:16 ID:???
>>636
2次GはV2ABじゃねえ?
690NAME OVER:04/10/02 02:27:09 ID:???
>>675
タンクは結構ザク撃破してたと思うけど。
691NAME OVER:04/10/02 02:28:09 ID:???
>>636
64デンドロそこまで強かったか?
ゼロカスが圧倒的過ぎて比肩できないような気が
692NAME OVER:04/10/02 02:28:15 ID:???
>>690
たぶんオリジンのことじゃないだろうか?
693NAME OVER:04/10/02 02:29:11 ID:???
>>636
DCαなら合体攻撃がある分νかな
694690:04/10/02 02:30:47 ID:???
一応テレビと劇場見てるけど・・・
アコースにキャタピラやられたりはしてたけどな。
695NAME OVER:04/10/02 02:41:57 ID:???
そんなんいいんだよ。
アレックスがチョバムアーマーをつけて
サイクロプス隊を倒すシナリオさえ出してくれれば。
それでいいんだよ。
696NAME OVER:04/10/02 02:50:25 ID:???
林原めぐみも干されたなぁ。
697NAME OVER:04/10/02 02:51:19 ID:???
いや、産休中だし
698NAME OVER:04/10/02 02:52:07 ID:???
使い勝手が悪くなったからな
それでも対スポンサー用の看板にはなれるから歌だけは歌ってたけど
699NAME OVER:04/10/02 05:37:10 ID:???
レゲーじゃないけど今度のGCで今まででたバランス話に
一応の決着をみせるんじゃないかと。初代メインだし。
只初代はともかく強いアレックスというのは全く想像できない。
コンパクト2では最強の一体に数えられていたようだが未プレイなので。

三次でコンV弱いっていうけど漏れいつもレギュラーなのだが・・・
いつもだいたいν、ダイターン、ゲター、ライディーン、コンV、デンドロ
サザビー、サイバスター、ヴァルシオーネ、ヤクトドーガ、グランゾン
、いればノイエジール、ゲーマルク
辺りはいつも入れてる。後は雑魚掃討用にF91、ZZといったとこか。
正直最終話はそれでも出す機体余ってほぼ初期レベルのグレートとか
出してた気が。
三次はほぼレギュラーが決まってしまうのはちょい残念だった。
コンVを使ってない人は一体何使ってるの?メタスみたいな支援系?
それともパンダグリュエルとかそのへん?
700NAME OVER:04/10/02 06:14:07 ID:???
3次は修理ユニットを3体とも使ってた。
701NAME OVER:04/10/02 08:40:23 ID:???
3次はサイバスターとヴァルシオーネ
そしてブルーガーinマリたんだろ?
こいつらだけで敵陣半壊滅
あとゲッターライガーの削りも強い
それと忘れちゃいけないのがマリア
彼女も幸運及び補給持ちだからな
702NAME OVER:04/10/02 08:48:49 ID:???
ガンタンクの真の力は08小隊で示されてたなあ。他作品が混じらなきゃ、
運用次第じゃ強いのに。(つーか、ボールだって密集して斉射すると
ヤバい。中の人の命もヤバいがw)
703NAME OVER:04/10/02 09:16:54 ID:???
>>612
自分はこんな感じ。
νまでは世代順に強くして欲しい。(ジェガンはガンダム以上)
でもF91はνよりちょっと強い程度で良い。
で、Vは(゚听)イラネ
>>621
無印から出てる奴より完結編から出た奴のほうが強く設定されてるからなあ・・・・
ゲルググJがHP9000とかなめてるのかと。
>>632
Zは手に入れたときは「すげえ!強い!」って感じが味わいたい。
そしてνが手に入った時にはまた同じような感覚が味わいたいので
そのくらいの性能差があったほうが俺はイイと思う。
704NAME OVER:04/10/02 09:33:22 ID:???
ユニットデータ上は、ファンネルとヴェスバーという決め手の特性の違い以外は、
F−91の方がνより上の事が多いんだけどね。(運動性が同等で、分身があり、
装甲がZZ並み)
ただ、パイロット能力で、シーブックは主役修正止まりだけど、アムロは主役中
の主役修正があるから。
705NAME OVER:04/10/02 09:48:05 ID:???
そろそろウェイブライダーの上に百式乗っけて戦ってくれ
706NAME OVER:04/10/02 09:53:43 ID:???
結局ガノタのわがままなんだよね。ν最強
707NAME OVER:04/10/02 09:58:11 ID:???
お前らガンダムガンダムうるせーよガノタどもめ。

ケロロ軍曹でも見てろってんだ!
708NAME OVER:04/10/02 10:06:01 ID:???
>>706
Zもνと同じくらい使えろって言ってるのはガノタじゃないってのか
709NAME OVER:04/10/02 10:18:50 ID:???
>>702
ボールはまさしく支援のための兵器だからな
何で無人機なりにしないの?とも思うが、それではケロロ軍曹が泣いて悲しむ
スパロボルールで支援火砲の有効性が生かされるとしたら
せいぜい援護攻撃ぐらいだから未来は薄いが・・・
変にルール増やすのもなんだし
710NAME OVER:04/10/02 10:33:40 ID:???
ゲッター線を浴びせて真ボールにしてしまえばいい
711NAME OVER:04/10/02 10:40:16 ID:???
ソーラレイ並みの火力をもったボール・・・
712NAME OVER:04/10/02 10:44:32 ID:???
>>709
ビームライフル、射撃武器の射程を2〜3位で統一して、
原作で長距離支援に使われているユニットの武器を5〜6くらいにしたら
相当役割分担できる。その場合支援ユニットの射程は長いが、
威力か命中率か燃費のどれかが悪い。攻撃力は接近>射撃>長距離
713NAME OVER:04/10/02 10:57:01 ID:???
ユニット内での武器の棲み分けが出来ればな。
>>712みたいに射程を分けて、その上で武器の特殊能力が採用(改造で効果up)とかにすれば、
コンVが3次みたいな趙電磁スピン一発屋でも便利ユニットとして活躍できて、MS系も武器で特性が表せられる。
一括改造も最大限に生かせそうだが。
714NAME OVER
支援兵器はそれこそ支援程度の威力でダメージ云々言うものじゃないが
集団戦ていう気がしないスパロボでは不釣合いだな
ニルファでちょっと再現できてるかとも思ったが