1 :
NAME OVER :
04/09/12 22:20:58 ID:bgw8uKjD 2ちゃんねるにおける特殊なレゲー用語、あるいは一般的なレゲー用語など、 用語辞典の形式で自由に書きんでみましょう。 用語を投稿するときには【】でくくってください →【このように】
2 :
NAME OVER :04/09/12 22:22:03 ID:ViGE+QDe
やだよめんどくせぇ
3 :
NAME OVER :04/09/12 22:22:14 ID:bgw8uKjD
【アーケードゲーム】 ゲームセンター等に置いてある、硬貨を投入して遊ぶタイプのビデオゲーム。 日本では業務用ゲームとも言い、ACと略した表現もしばしば使われる。 世界初のACゲームは、1972年にアタリ社の作った「ポン」である。 以降しばらくの間AC業界は、アタリ社を中心にアメリカで発展を見せていたが、 スペースインベーダー、パックマンなど日本製ゲームの世界的ヒットにより、80年代から市場の中心は日本に移行した。 最近では台湾・韓国など第三勢力も市場に進出してきているが、レゲー板的に「アーケードゲーム」とは、基本的に和製or米製ゲームに限られる。
前もあったよな、辞典とは名ばかりの
>>1 のオナニースレ。
【猿人=PCエンジン信者】 【ゴキブリ=メガドラ信者】 この板で暴れまくるカス共 適当に自作自演をし、「また○○が荒らしているのか」と進歩のない低レベルな争いを永遠続ける馬鹿 どっちも死ね
荒らしてる本人登場
まとめサイトが出来たら猿人とゴキブリは真っ先に追加するべきだなw
【貴様らにそんな玩具は必要無い】 ストライダー飛竜の3面開始デモにおける、主人公飛竜の台詞。 全文は以下の通り。 「貴様らの親玉のところに連れていってもらおうか」 「馬鹿な奴めっ!空中戦艦バルログがある限り世界は我々の物だ!」 「貴様らにそんな玩具は必要無い」 この台詞に至るまでの流れがあまりに突拍子な上、相手は中国語を話しているのに飛竜はそれ無視して日本語で会話をしているなど、 そのあまりに唯我独尊な飛竜の姿は、この名台詞とともにプレイヤーの脳裏に刻みつけられた。 煽りにもツッコミにも使いやすい便利な台詞。 が、素で使うと地の果てまで引かれることがあるので、注意。
10 :
NAME OVER :04/09/14 11:39:40 ID:mfO1rZcw
●カーバンクル【かーばんくる】 旧コンパイル社のマスコット。 額に宝石が嵌った愛らしい姿で描かれるモンスター。 「魔導物語」で初出演し、「ぷよぷよ」のヒットとともに一気に有名キャラにのし上がった。 「コンパイルのマスコットは?」という質問に対して「カーバンクル」と答えるか「ランダー」と答えるかで、 その人が背負ったゲーマーとしての業の深さを窺い知ることも出来る。 FFにも同名の召還獣がいる。
【井原小唄(幸太) ◆f9MqJhdxlg】
主にレゲー板のナムコ系スレに粘着、散々他人のゲームの腕前を貶すが
いざ手前はどうなのよと言われると即座に逃げ出す妄言キチガイ男
彼の伝説に
USドンキーコング100万点突破(しかしその上を行く人物に論破され面目丸つぶれ)
妖怪道中記タイムアタック12分(アケ板総論で12分台クリアは不可能との見解)
さらに妖怪道中記では、全く自力で攻略していない事が露呈し、Web上の攻略ページから
攻略をコピペして貼り付けただけでクリアした気分に浸る体たらく。
スレ住人にお前の腕前を示すリプレイ上げろと言われると、必死に誤魔化し決して自分のプレイは見せない。
詳しくは下記のスレを参照。
【ヘタレ】超下手ゲーマー井原小唄2【ウソ】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093239489/
【バンゲリングベイ】 ゲーム内容もさることながら、レゲーでも1、2を争う程の著名なク○ゲー。 ある意味、「たけしの挑戦状」以上であるといっても過言ではない。
>>11 一時期、修学旅行シーズンになると広島駅前では、ぷよまん本舗の袋を提げた高校生の集団がよく見かけられた。
【田代まさしのプリンセスがいっぱい】 元シャネルズの田代まさし似のキャラがアクションするゲーム。 この様な有名人などにあやかったゲームはファミリーコンピュータ初期に多い。 そして例外なくク○ゲーである所が興味深い。 例: 中山美穂のトキメキハイスクール たけしの挑戦状
【アミガ】 なんか古いパソコン。80年代にはあったレトロな機種。 よくわからんけど、そんなハード。
【松本亨の株式必勝学】 世界初と思われる、ファミリーコンピュータでの投資シミュレーションゲーム。 開発はイマジニア。1988年02月18日発売。定価9800円。一応続編も出ている。 時代はバブル期。円は88円。日経平均株価は軽く30000円を越え、 お子様でも投資すれば一応儲かる時代であった。 そんな時代背景を知ることが出来る、貴重なゲームである。
【ディスクシステム】 3.5インチフロッピーディスクに好きなゲームを書き込み、 それをファミコンに取り付ける形の専用ハードで走らせて遊ぶタイプのゲーム。 発売当時はおもちゃ屋などで書き込み専用の巨大な筐体が置かれていた。 1つのゲームにつき書き込み料は300〜500円程度。 売り込みの割にはあまり普及せず、任天堂の初期の失敗作として名高い。
胸糞悪い解説ばっか。誉めるのが苦手なんだろう。
ディスクシステムってフロッピーじゃなくてクイックディスクじゃなかったか?
22 :
NAME OVER :04/09/15 16:59:42 ID:jU1WX+Ly
【ミンナニハナイショダヨ】 ファミコン史に残る名言中の名言
>>19 補足
【ディスクシステム】
ファミコンの周辺機器の一つ。
クイックディスクの両面(場合によっては片面のみ)に好きなゲームを書き込み、それをファミコンに取り付けた専用ドライブで読み込む。
ROMカセットと比べ、メディア単価が安い、小売店に置かれた書き換え機で何度でもゲームを入れ替えられる、
ゲームの進行状況がセーブできる(発売当時はバッテリーバックアップシステムは存在しなかった)などのメリットがあった。
が、クイックディスクにはフロッピーディスクと違ってシャッターがないため、少し雑に扱っただけでディスクが駄目になってしまうことも珍しくなく、
またディスクシステム本体もそれなりに高価だったため、さすがにファミコン本体ほどは普及しなかった。
しかし一方で、「ゼルダの伝説」「ファミコン探偵倶楽部」等の名作も多く生み出しており、
ビデオゲームの歴史を語る上で絶対に外せないハードであることは間違いない。
【PCエンジン】 ???(^−^;;;;
【おきのどくですが ぼうけんのしょ○は きえてしまいました】 恐ろしい音楽と共に子供たちを恐怖のどん底に叩き込む言葉
【アタリショック】 1977年、アメリカにて「アタリVCS(Video Computer System)」が発売された。 このハードは、多くのソフト会社の参入で爆発的に普及したが、「ソフトさえ出せば売れる」というバブル景気が続いたため、 やがて市場には、粗悪ソフトが数多く出回るようになった。 それら粗悪ソフトによって期待を裏切られ続けた消費者は、家庭用ゲームそのものに対する興味を失ってしまい、 やがて訪れた1982年12月、クリスマス商戦を見込んで大量生産・大量仕入れを続けたメーカーや販売店は軒並み倒産、 アタリ社本体も莫大な赤字を抱えてしまい、これを機に米ゲーム市場は、想像を絶する大不況を迎えることとなった。 これが世に言うアタリショックである。 その後遺症はアメリカ本土で今なお根強く残っており、現在のアメリカのゲーム産業の中心が アーケードやコンシューマでなくPC市場であることからも、それがまざまざと伺える。 余談だが、PSがFC・SFCを凌ぐ大ヒットを記録していた96年、任天堂はニンテンドー64で巻き返しを図ろうと画策したが、 アタリショック(粗製濫造)の二の舞を恐れるあまりライセンシーの評価基準を極端に引き上げてしまい、 その結果、他ハードに比べて参入できた企業が極端に少なく、それがPS・SSに対する敗北の一因になったと言われる。
【パスワード】 途中までプレイしたゲームを中断する時に、特定の文字が表示されるものを指す。 ゲームによっては脈絡の無い文字列であったり、単語であったり、記号であったりする。 再開する時にそのパスワードを入力することによりゲームを再開することが出来る。 ゲームのプレイヤー成績項目が多いほどパスワードが長くなる。 一般的にはパスワードと呼ばれるが、ゲームによっては 「復活の呪文」「旅日記」「シークレットコード」「操作メモ」「キィ・ワード」などとも呼ぶ。 バッテリーバックアップが登場した後も、コスト安や応用の高さからしぶとく生き残る他、 実社会生活でもプライバシーの根幹として馴染み深く、極めて重要。
【ワンダー3】 1991年にカプコンからリリースされたAC作品。手塚治虫の同名漫画とは全く関係ない。 ストライダー飛竜の流れを汲むサイドビューACT「ルースターズ」、 テイルオプションによるパワーショットがユニークだった横スクロールSTG「チャリオット」、 そしてアクションパズル「ドンプル」の三つのゲームが、一つの基盤に収録されている。 ルースターズとチャリオットは一連の話になっている。時系列順はルースターズ→チャリオット。 この二作品は、その独特の世界観と美しいグラフィック、そして若干ヌルめながら質の高いゲーム性から、今なお根強いファンがいる。 しかし、リリースされたのが丁度ストIIがゲーセンで大旋風を巻き起こしていた時期であり、 また同じカプコン製のゲームということも重なり、結果ほとんど日の目を見ることなく、歴史の影に埋もれていってしまった。 もう一年早く生まれていたならもっと違う評価を下されていたであろう、不遇の名作。 なおドンプルについては、「ペンゴのパクリ」という一言で全て説明できる。それ以上でもそれ以下でもない。
ドドンプルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>28 ドンプルの名前の由来は"don't pull"らしい。あーそうとしか言いようがないが。
>>28 追加として「PSとSSに移植済み」を。移植の程は知らんが。
>>29 駄目ストキター
【ナムコットスポーツ】 「プロ野球ファミリースタジアム」に登場、以降のシリーズでも様々なレイアウトで登場し 試合後の粋な演出として定着した(「ナムコット」のブランド名を使わなくなってからは 「ナムコスポーツ」、またファミコン版ではスポーツニュースの時期あり)。 ファミスタ以外ではプライムゴールシリーズにも登場。また「独眼竜政宗」の「ナムコット 新聞 東北版」や「ファミリーマージャン」の「夕刊ナムコット」なども存在する。 2001年発売の「ワールドスタジアム5」以来姿を消し最近はパワプロの「パワフルスポ ーツ」にお株を奪われた感がありその点に一抹の寂しさを感じる。 関連→ファミスタ、ナムコスターズ、優連勝
33 :
32 :04/09/16 10:14:52 ID:???
↓訂正版、ファミスタアドバンスにもナムスポあったね。 【ナムコットスポーツ】 「プロ野球ファミリースタジアム」に登場、以降のシリーズでも様々なレイアウトで登場し 試合後の粋な演出として定着した(「ナムコット」のブランド名を使わなくなってからは 「ナムコスポーツ」、またファミコン版ではスポーツニュースの時期あり)。 ファミスタ以外ではプライムゴールシリーズにも登場。また「独眼竜政宗」の「ナムコット 新聞 東北版」や「ファミリーマージャン」の「夕刊ナムコット」なども存在する。 PS2の熱チュー!プロ野球シリーズでは姿を消し最近はパワプロの「パワフルスポーツ」 にお株を奪われた感がありその点に一抹の寂しさを感じる。 関連→ファミスタ、ナムコスターズ、優連勝
>>31 補足
【ワンダー3】
1991年にカプコンからリリースされたAC作品。手塚治虫の同名漫画とは全く関係ない。
ストライダー飛竜の流れを汲むサイドビューACT「ルースターズ」、
テイルオプションによるパワーショットがユニークだった横スクロールSTG「チャリオット」、
そしてアクションパズル「ドンプル」の三つのゲームが、一つの基盤に収録されている。
ルースターズとチャリオットは一連の話になっている。時系列順はルースターズ→チャリオット。
この二作品は、その独特の世界観と美しいグラフィック、そして若干ヌルめながらも質の高いゲーム性から、今なお根強いファンがいる。
しかし、リリースされたのが丁度ストIIがゲーセンで大旋風を巻き起こしていた時期であり、
また同じカプコン製のゲームということも重なって、結果ほとんど日の目を見ることなく、歴史の影に埋もれていってしまった。
もう一年早く生まれていたならもっと違う評価を下されていたであろう、不遇の名作。
ちなみにドンプルについては、「ペンゴのパクリ」という一言で全て説明できる。それ以上でもそれ以下でもない。
98年にエクシングからPSとSSに移植されたが、少なくともチャリオットについて言えば、
・オリジナルでは連射不能のはずのパワーショットが連射可能
・真後ろ移動時のテイルオプションの上下の振れ幅がオリジナルより広い
・クリアBGMが流れている最中なのにボーナス計算が始まる
・全体的に敵の硬さが落ちており、また攻撃パターンも若干異なっている
・CD音源のためにBGMが途中で途切れ、再び頭からループする
など、筆者の目についただけでもこれだけの相違点があり、はっきり言ってアーケード版をやりこんだ方には全くお奨めできない。
尚、エクシングの移植は総じて評判が悪く、ウルフファングに至ってはマニアから完全にそっぽを向かれたという事も付け加えておく。
>>18 >時代はバブル期。円は88円。日経平均株価は軽く30000円を越え、
>お子様でも投資すれば一応儲かる時代であった。
そんな〜時代も〜あ〜ったねと〜いつか話せる日が〜くるわ〜♪
あんな〜時代も〜あ〜ったねと〜いつか笑える日が〜くるわ〜(鬱
【メガドライブ】 当時、ライバルはスーパーファミコンと言われていたが、改めて検証したところ実は8ビットのPCエンジン以下だったと言うことが判明してしまった最強のハッタリマシン。 関連項目 【ゴキブリ】
【SEGA信者】 ゴキブリ以下
【PCエンジン】 ??? うーん(^−^;;;;
【PCエンジン】 NECが発売したゲーム機。ソフトのタイプはHu(ハドソン)カード/CD-ROM/他。 とにかく関連ハードの量が多い事で有名。 最後のハード【PC-FX】を出すが不発。その後姿を消す。
【ゲームは一日一時間】
一日一時間のプレイでクリアできるゲームは当時のファミコンにはほぼ皆無だったが、
アーケードを見渡せば、30分〜一時間で一周できるゲームは、それほど珍しくなかったりする。
あと、某スレにこの言葉に関する面白いレスがあったので、紹介しておく。
79 名前: NAME OVER 投稿日: 04/03/18 22:58 ID:2H6CHLdO
結局、ゲームは一日一時間とか言うハゲの妄言を真に受けた奴は居たのか?
89 名前: NAME OVER 投稿日: 04/03/24 14:35 ID:iMeR8ux7
>>79 (´Д`)ノ
お陰でドラクエVはクリアするのに1年近くかかったし、
FF3も半年くらいかかった。
ヒットラーの復活で最終エリアを目前にして「名人との約束だから…」と
泣く泣くFCの電源を落とした記憶がある。
それがトラウマで「一時間でクリア・中断が出来ないゲームが間違っている」と
思い込み、だったら自分で一時間で区切りのつく「正しいゲーム」を作って
やろうと決心、今はゲーム系の仕事についています。
【ゴキブリ】 狂人の総称
42 :
NAME OVER :04/09/17 11:11:08 ID:/0aiJuFY
【高橋名人】
ハドソン全盛期(連射パッド、スターソルジャー、バーイハドソン)に一世を風靡した、ゲームが上手い人。
1秒間に16連射、ゲームは一日一時間
>>40 など様々な言葉を生み出した。
ただの噂である、ゴム連射疑惑の頃姿を消す。現在はハドソン役員。
【もちづき】 くにおくんシリーズに登場する冷峰学園の四天王の一人。 「かっとびのもつ」の異名をとるほど足が速く、熱血大運動会のクロスカントリーや障害物競走においては相当な強さを発揮する。 ただ走ってるだけで他キャラをコースアウトさせかねないスピードはとにかく快感。 ちなみに戦闘能力はあまり高くないが、冷峰は他のキャラが戦闘向きなのでさして問題はない。
【ファイナルファイト】 アクションゲーム。89年カプコン、アーケード。 メトロシティに巣食うギャング・マッドギアにさらわれた市長の娘・ジェシカを救い出すため、 ジェシカの幼馴染コーディー、武神流忍術の使い手ガイ、元ストリートファイターの市長ハガーの三人が、マッドギアに殴りこみをかける。 いわゆる「ファイナルファイト系」ベルトアクションの元祖。 それまでの主流だった「ダブルドラゴン系」に比べ、キャラサイズが大きい、全体的に動きが速いなどのビジュアル的な違いもさることながら、 連続技、メガクラッシュ、相手を屈ませなくても掴み→投げができるなどの革命的なゲームシステムも組み込まれており、それ以降の作品に与えた影響は計り知れない。 難易度は滅茶苦茶に高いが、決してバランスが崩壊しているわけではなく、相当の気合と根性さえあればワンコインクリアも決して不可能ではない。 ちなみにノーコンティニュークリアを成し遂げると、エンディングの後にスタッフからのメッセージが流れるらしい。 「牛丼の話」を初めとして相当にブッ飛んだ内容らしく、それだけでもノーコンでクリアする価値があるとかないとか。(筆者は未見) SFCに「ファイナルファイト」「ファイナルファイト・ガイ」として移植され、同じくSFCで続編「ファイナルファイト2」「ファイナルファイト・タフ」も作られた。 また、ハガーが「マッスルボマー」シリーズに、ガイやソドムらが「ストリートファイターZERO」シリーズに引き抜かれるなど、今でもそのキャラ人気は高い。 特に、ストリートファイターZERO3でのコーディーの勇姿は必見。 あと「ファイナルファイト・リベンジ」に関しては、なかったことにする方向で。
マイティファイナルファイトを無視するなよ
ファイナルファイト3もあるよ
【ファイナルファイトCD】 (^Д^)
【マララー】 レゲ板中心に繁殖中の害虫。 専用ブラウザを使い、NGワード指定する事で駆除できる。 推測だが、中の人はPCE擁護厨とゴキブリ、基地外など。
>>44 補足
【ファイナルファイト】
アクションゲーム。89年カプコン、アーケード。
メトロシティに巣食うギャング・マッドギアにさらわれた市長の娘・ジェシカを救い出すため、
ジェシカの幼馴染コーディー、武神流忍術の使い手ガイ、元ストリートファイターの市長ハガーの三人が、マッドギアに殴りこみをかける。
いわゆる「ファイナルファイト系」ベルトアクションの元祖。
それまでの主流だった「ダブルドラゴン系」に比べ、キャラサイズが大きい、全体的に動きが速いなどのビジュアル的な違いもさることながら、
連続技、メガクラッシュ、相手を屈ませなくても掴み→投げができるなどの革命的なゲームシステムも組み込まれており、それ以降の作品に与えた影響は計り知れない。
難易度は滅茶苦茶に高いが、決してバランスが崩壊しているわけではなく、相当の気合と根性さえあればワンコインクリアも決して不可能ではない。
ちなみにノーコンティニュークリアを成し遂げると、エンディングの後にスタッフからのメッセージが流れるらしい。
「牛丼の話」を初めとして相当にブッ飛んだ内容らしく、それだけでもノーコンでクリアする価値があるとかないとか。(筆者は未見)
SFCに「ファイナルファイト」「ファイナルファイト・ガイ」、MDに「ファイナルファイトCD」として移植され、
FCでリメイク「マイティファイナルファイト」、SFCで続編「ファイナルファイト2」「ファイナルファイト・タフ」も作られた。
近年ではGBAに「ファイナルファイトONE」として再移植されている。
また、ハガーが「マッスルボマー」シリーズに、ガイやソドムらが「ストリートファイターZERO」シリーズに引き抜かれるなど、今でもそのキャラ人気は高い。
特に、ストリートファイターZERO3でのコーディーの勇姿は必見。
あと「ファイナルファイト・リベンジ」に関しては、なかったことにする方向で。
マイケル・パレ主演の映画「ストリート・オブ・ファイア」を下敷きにして作られている。(主役の名前はトム・コーディー)
開発当初は「ストリートファイター'89」というタイトルだったが、ロケテストの際にユーザーから「こんなのはストリートファイターじゃない」というクレームが多数寄せられ、
発売に際して「ファイナルファイト」にタイトルが変更されたという経緯がある。
【コナミコマンド】 ゲーム史に残る有名な裏技の一つ。上上下下左右左右BA。 コナミのコンシューマのゲーム(主にFC)で、ポーズをかけてこのコマンドを入力すると、 自機がフル装備になったり、残機が30機にまで増えたりと、作品によってそれぞれ内容は異なるが、 とにかくプレイヤーにとって(極端に)有利な現象が起きる。 が、SFC版のグラディウスIIIでは、このコマンドを入力するとポーズ解除と同時に自爆してしまい、 それを見て思わず唖然としてしまったプレイヤーは数多い。
【PCエンジンLT】 NECの黒歴史
>>50 認知度からオフィシャルでキーホルダーになったことは補足に必要・・・ないか
>50 偽ピシャーンですか?
【バーチャ四天王】 3Dモデリングキャラの斬新さでムーブメントを博したセガのゲーム【バーチャファイター】。 それが特に上手かった4人である、【新宿ジャッキー】【池袋サラ】【居酒屋カゲ】【ブンブン丸】の事。 現在一部はゲーム雑誌のライターとして活躍。 ゲームで成り上がった好例として、今なお信者の崇拝を受けているとか。 ちなみにあまり知られていないが、パソ通的には香ばしい存在。
>>54 >パソ通的には香ばしい存在
詳細キボン
>>55 www.nurs.or.jp/~nspixp/tmp/center_vft.txt
【スコアラー】 スポーツの記録係のことではない。 ACT、STGのハイスコアを叩き出すことを身上とする、ゲーマーの一種。 主としてアーケード方面に多数生息している。 個々のレベルはピンキリだが、トップクラスになると「ゲームはクリアできて当たり前、得点を稼いでナンボ」という 神の領域とさえ言えるような境地に達している者もおり、一般ゲーマーの尊敬の対象となっている。 が、それ故に自分をトップスコアラーと詐称する者も多く、このレトロゲーム板の方々にも、そういった手合いが何人か生息しているようである。
【テトリス】 落ち物パズルの草分け的存在。 名前は数字の4を表すラテン語「テトラ」が語源。 作者はロシアの数学者アレクセイ・パジトノフ。 アーケードゲームで登場したが、その後コンシューマにも移植され人気を博した。
>>58 【テトリス】
落ち物パズルの草分け的存在。名前は数字の4を表すラテン語「テトラ」が語源。
横10縦14のスペースに、1×1のブロック4個から構成された7種類のテトラミノを積んでいき、横一列並べると消える。
一度に多くの列を消すと高得点。四列まで同時に消すことができる。
パズルゲームなのだが、どちらかと言うとアクション的な要素が強く、瞬時の判断力と高い集中力を要求される。
80年代半ば、アメリカのPCゲームとしてリリースされて大ヒットした。
その人気は凄まじく、当時のアメリカでは、わざわざ仕事中のテトリス禁止令を出すオフィスも珍しくなかったという。
日本でも80年代後半にアーケード、コンシューマ各機種でリリースされ、これらも大ヒットを飛ばした。
特にGB版テトリスの売上は凄まじく、これによってゲームボーイの市場での地位がほぼ固まったと言っても過言ではない。
作者は、旧ソ連の数学者アレクセイ・パジトノフ。
彼がゲームを開発し、ELORG(ソ連外国貿易協会)が版権を管理していた。
レゲー板住人ならば、テトリスの版権を巡る任天堂の抜け目なさと、
パジトノフ博士プロデュースのの第二作「ハットリス」の豪快な外しっぷりは覚えておきたいところ。
【ストライダー飛竜】 1989年AC作品。カプコン。 光剣サイファーを振るう暗殺者・ストライダー飛竜を操り、世界を支配する冥王グランドマスターに立ち向かうサイドビューアクション。 ゲームとしての完成度は、実はそれほど高いものではないのだが、近未来SF+SF忍者というありそうでなかった組み合わせと、大胆かつアクロバティックなアクションで人気を博した。 特にそのアクションは当時としては非常に斬新(急斜面高速駆け下り、反重力装置360度大回転etc)で、「エドワードランディ」や「キャノンダンサー」などリスペクト作品を初めとして、後進に与えた影響は大きい。 90年にメガドライブ、94年にPCエンジン(スーパーCD)に移植されている。 ハード性能のためにどちらも完全移植とはいかなかったが、PCエンジン版は中間デモに声が当てられており、ソロの声を池田秀一氏(シャアの中の人)が担当している。興味がある人は聞いてみるといい。 また、2000年にストライダー飛竜2(99年AC)と共に、「ストライダー飛竜1&2」としてPSに移植された。 こちらは完全移植なので、初めてプレイする方にはこちらをオススメする。 関連:【貴様らにそんな玩具は必要ない】
61 :
NAME OVER :04/09/20 00:45:36 ID:u1qCH6ME
age
テトリスは、マンタだったかエイだったかヒトデだったか、 とにかく水族館にデートに行って、その魚が下に積み重なるのからヒントを得てるらしいね。 どうでもいいことですが。
【れいほう】 レゲーマーなら誰でも知っている、くにおくんシリーズの、大運動会、遥かなる金メダルに出てくるチーム。冷峰。 その異常な強さ故、勝つための労力は他チームの半分以下になってしまう程。 全ての局面の猛者が揃っているため、負ける要素が皆無。 上級者はハンディキャップとして初心者に譲ろう。 関連:【くにおくん】 反語:【はなぞの】
【ぴの】 ファミスタでの、ナムコオリジナルチーム1番打者。 足がとにかく早く、バントで進塁し、盗塁で一気に3塁、更にフェイントをかけて ホームまでダッシュする事も出来、貴重な得点源として活躍する。 ファミスタ88等ではエディットチームの作成(パラメータ割り振り可能)なため、 1番打者にぴので一点、更に打撃力最大の4番打者の「えるぴい」のホームランで更に一点という暴挙も出来た。
>>63 大運動会、もちづき以外は全員必殺技持ちだっけ?
そのもちづきもクロカン要員だから、別にワザなくてもそれでも困らないという。
【ぽげらるご】 スクウェアの快作、LIVE A LIVE の近未来編に登場する松の台詞。 マタンゴに酔いながら「ぽげらるごぉ〜!」と奇声を発するのだが、 実際には割と感動的なシーンでの発言であるため笑えないという名台詞。 特徴とインパクトがありすぎるため、一度聞けばなぜか忘れられない。 この奇声があるため、後の、主人公アキラのインコ大王戦前の台詞がなお冴え渡る。 マタンゴで酔えば一つになれんのか?というツッコミは却下。 関連:「あの世で俺に詫び続けろ」
【昭和の男に不可能はねーんだよ】 LIVE A LIVE 近未来篇の登場人物、無法松の台詞。 動力源が操縦者の念力であるブリキ大王を動かすため、 無法松は危険を顧みず、覚醒作用のあるキノコ「マタンゴ」を服用して自らの念を増大させた。 その際、致死量のマタンゴを服用しようとする無法松を諌める藤兵衛に向けた台詞。 結果、無法松は無理を推して致死量のマタンゴを服用。 ブリキ大王の起動に成功し主人公アキラを救うが、その後力尽きて死亡する。 当時のユーザーであった昭和世代に希望を与えた言葉。 関連:「ぽげらるご」
>>67 もう少しネタバレ抑えて欲しい。
>66くらいなら、まだ許容範囲かな。
んじゃ俺様が勝手に改訂してみるか 【昭和の男に不可能はねーんだよ】 LIVE A LIVE 近未来篇の登場人物、無法松の台詞。 関連:「ぽげらるご」 これでおk?
>>69 ワロタw 改訂しすぎ。
ブリキ大王の動力源とか死ぬとかはネタバレだから、そこだけ省いて欲しい。
もしくは誤魔化すか。
【落っことしパズルとんじゃん!?】 麻雀牌で倉庫番をするといったらイメージが沸き易いFCのパズルゲーム。 基本的に麻雀ルールは関係なく、かつパズルの出来はまあまあで簡単なものから難しいものまで。 そして主人公がかわいい豚なので老若男女問わず楽しめたりする。 しかし、このゲームの真の眼目はステージ間に出てくる女の子のビジュアルにある。 脱いだりする事は一切ない(水着はある)のだが、そういう雰囲気を醸し出して来るので物凄く萌える。 最終面までいけば…という淡い期待とどす黒い欲望を抱いて麻雀牌を押した豚は数多し。 関連:「ジャレコ」「スーチーパイ」
【だいぎりん】 大技林。平たく言えば裏技を羅列してある本だが、 昔は裏技の発生条件が複雑なコマンドばかりだったので正にバイブルと言えた。 中には本当に金庫を開けるかの如く難解なコマンドもあった。テグザー等。 大技林に載ってる裏技か否かは、その裏技の知名度に多大な影響を与える。 しかし、昨今裏技の条件がコマンドからフラグへと変化して行き、更に情報伝達手段の多様化や、 裏技発見職人のスキル上昇、プレイ人口の増加に伴う偶発的発生等様々な背景があり 現在はすっかりと影を潜めてしまっている。 関連:「裏技」
ウル技【うるーてく】 ファミリーコンピューターマガジンという雑誌独自の呼称。裏技のこと。 裏技【うらーわざ】 ファミリーコンピュータのソフトに付いてきた、いわゆるお遊び要素。 特定のコマンド入力等により、ゲーム進行を便利にするものや、 ただのバグ的なもの等種類は様々。当時の少年達はこれをこぞって見つけあった。 その後、ハードが増えるに従い裏技を入れるのはもはや常識とまでになったが、 より高性能のハードが登場するのに従って裏技も減ってゆき、ブームが下火になる。 関連:「コナミコマンド」「ファミリーコンピューターマガジン」「ウソ技」
盛り上がってきたな。 【ジョイカードmkII】 ファミコン用コントローラーの一つ。連射機能つき。ハドソン製。 それまで唯一の連射コントローラーだったHAL研のジョイボールと違って、 こちらはファミコンのコントローラーそのままの形をしており、非常に使い勝手がよかった。 スターソルジャーとの相乗効果もあって大ヒットし、一時期は連射機の代名詞とまでなっていた。
75 :
NAME OVER :04/09/22 21:00:44 ID:UqKjrevO
>>68 スマソ…。ネタバレ抑えて書き換えとく
【昭和の男に不可能はねーんだよ】
LIVE A LIVE 近未来篇の登場人物、無法松の台詞。
致死量のマタンゴを服用しようとする無法松を諌めた藤兵衛に向けた言葉。
当時のユーザーであった昭和世代に希望を与えた言葉。
関連:「ぽげらるご」
【十字キー】 【シュウォッチ】 誰かヨロシクw
任天堂が特許を持ってるとか>十字キー
【ギャロップ】 1991年にアイレムがアーケードでリリースしたSTG。 R-TYPE正史における「デモンシードクライシス」を扱った、R-TYPEの外伝的作品。 見た目には、アイレム独特のダークな色使いがいい雰囲気を醸し出しているのだが、 ゲームとしてはタイムアタック要素が入っていること以外にこれと言った特色がなく、 しかも難易度が理不尽に高かったためゲーマーから敬遠され、あっという間にゲーセンから姿を消した。 半ば黒歴史扱いとはいえ、一応R-TYPEシリーズの一つに数えられているので、名前だけでも覚えておいて損はない、と思う。
>>75 ちょっとわかりづらかったので、勝手に補足。
【昭和の男に不可能はねーんだよ】
LIVE A LIVE 近未来篇の登場人物、無法松の台詞。
自らの念力を増大させるために、致死量のマタンゴを服用しようとする無法松。
それを諌めた藤兵衛に向かって無法松はこの台詞を吐き、そしてムリを押してマタンゴを飲んだ。
当時のユーザーであった昭和世代に希望を与えた言葉。
関連:「ぽげらるご」
>>76 のリクエストに応えて
【シュウォッチ】
高橋名人ブーム最盛期の1987年にハドソンから発売された玩具。
「シュウォッチ」は「シューティング・ウォッチ」の略。
ウリは10秒間の連射スピードを測定するシューティング機能、他に時刻表示機能、
ストップウォッチ機能とシューティング機能で一定以上の記録を出すと使える隠し
機能としてサイコロゲーム、ルーレットゲームを搭載。
後に「シュウォッチPRO」と「スーパーシュウォッチ」も発売、「シュウォッチPRO」は
カウント機能と時刻表示が「12:00コロ」のようにアバウトになる機能を追加。
「スーパーシュウォッチ」はスーファミのコントローラーを模しX、Yボタンが追加。
「UFOゲーム」はカシオのゲーム電卓「デジタルインベーダー」が元になっている。
穴に鉛筆などを通せば卓上時計になるので実用性も割と高かった(ちなみに紐や
チェーンを通せばペンダントにもなるようだが見た目もアレだしストップウォッチと
しても使いづらいと思う)。
関連→ハドソン、高橋名人、十六連射
こんな感じでどうでしょう?イマイチまとまらなかった感じがするけど。
スーパーシュウォッチは5年位前に近所のおもちゃ屋で新品をゲットし今でも使ってます。
【スクウェア】 ゲーム業界のジャイアンツ。現在エニックスと合併しスクウェアエニックスと名乗っている。 今と違い、SFC時代まではかなりの意欲作を連発し評価も、ユーザーの評価も高かった。 ルドラの秘宝、トレジャーハンターD、ライブアライブ、バハムートラグーン等など名作揃い。 が、主人公が強制的に敗北してエンド(回避可)、ラスボス戦手前で突然メンバーが欠場、 主人公が人間不信になるほど酷く裏切られる、主人公が問答無用で恋人を寝取られる等、 業の深いストーリー展開ばかりが見受けられるのが割と特徴。 今を批判する前にこれらをプレイするのも一興。 ちなみに筆者は、寝取られに関して初回プレイ時は幼すぎて理解できていなかったのだが、 一体どこまでの年齢を対象にしているのか少し疑問だったりする。 関連:「エニックス」「悪女」等
>>81 >連発し評価も、ユーザーの評価
連発し、ユーザーの評価 ですたorz...
>トレジャーハンターD Gだろ
>主人公が強制的に敗北してエンド(回避可)、ラスボス戦手前で突然メンバーが欠場、 >主人公が人間不信になるほど酷く裏切られる、主人公が問答無用で恋人を寝取られる等、 ネタバレは無しで
>>71 >麻雀牌を押した豚は数多し。
ワロタ。皮肉が利いてるな
【もょもと】 ドラクエ2の裏技主人公の名前。知らない人はモグリ扱いされるほどの有名人。 Lv48でなぜか紋章をいくつか持っている謎の大金持ち。 しかしその強さゆえか、ハーゴンを討伐する前に飽きられたりしがちな検証仕様王子。 もょもとの読み方を巡って喧嘩しないように。 相棒は「すけさん」、「アイリン」だが二人は棺桶の中が住居になりがち。 関連:「ドラゴンクエスト」「裏技」
オルステッドとヨヨの話は有名すぎるから、ネタバレも糞もないような…
またメガドライバーが荒らしているよ
というか、レゲー板で今更ネタバレって言われても、なんだが。
91 :
NAME OVER :04/09/26 13:34:53 ID:vOOjEsoM
【リン・クロサワ】 エイリアンvsプレデターのヒロイン。 今でこそ戦うヒロインというのは珍しくないが、当時は春麗や不知火舞など数えるほどしか存在しなかった。 そんな中で、得意の拳法で敵をどつき回す、日本刀で斬りまくる、手にした銃で問答無用で蜂の巣など、 あまりに他の主役三人に勝るとも劣らないアグレッシブな勇姿を見せ付け、プレイヤーのハートを鷲掴みにした。 潜在的には春麗、モリガンに匹敵するほどの人気を誇っているのだが、版権関係で作品そのものがお蔵入りに近い状況であり、 今のところ彼女がカプコンの格ゲー等に出てくる可能性はほぼゼロである。 なお、リンでこのゲームをクリアしたいなら、リロードキャンセルは必修スキルである。
92 :
91 :04/09/26 13:36:51 ID:???
×あまりに他の主役三人に ○他の主役三人に
【ファミリーコンピューター】 任天堂から発売されたゲーム機。 コンシューマ用のゲーム機としてはセガが先行して発売していたのだが、 ソフトのラインナップの豊富化と良質なソフトメーカーが続々参入してきた事で 立場が完全に逆転する。 当時のゲーム市場は過当競争状態であったので、ファミコン専門のソフトメーカが続々誕生した。 またメーカが増えるに従い、 ジョイパッド、ジョイボール、ジョイコントローラ、ファミリートレーナー等周辺機器も続々発売された。 ファミコン時代に新しく参入したメーカの中にはいわくつきの所もあったので、 任天堂は社長自ら「決まったメーカしか入れない」と64ビット機の発表時に宣言。 これが後に誤算となる事は、当時まだ知られる由もなかった。 類:【FC】【ファミコン】【スーパーファミコン】【ニンテンドー64】【山内社長】【プレイステーション】
【キャラ物に当たりなし】 レゲーのみならず現在のゲーム業界にも当てはまる、名言というか教訓。 キャラ物とは、一般には「人気アニメ・漫画作品を題材ゲーム作品」を指すが、文脈によっては映画などの実写作品もそのカテゴリーに入ることもある。 この手の作品は、人気作にあやかったタイアップがほとんどで、その人気が収束しないうちに急ぎ足作られるのが常である。 そのようなあまりに短い開発期間を経て出来た作品には、ゲームバランスが滅茶苦茶、そもそもゲームとして成り立っていない、 成り立っているとしてもあまりに地味で語る点がないなど、問題点が非常に多く見受けられる。 現に、キャラ物でありながら一般に傑作と認められているのは、SDガンダムの戦略シミュレーションと、テクモのキャプテン翼シリーズぐらいのものである。 隠れた名作というものもないわけではないが、総じて箸にも棒にもかからない作品ばかりなので、迂闊に手を出すと痛い目を見る。気をつけよう。
スウィートホームを忘れんといて下さい
スゥイートホームは数少ない例外の一つ。 あと追加で キャラ物=タレント起用したゲーム もヨロ
>>94 補足
【キャラ物に当たりなし】
レゲーのみならず現在のゲーム業界にも当てはまる、名言というか教訓。
キャラ物とは、一般には「人気アニメ・漫画作品を題材としたゲーム作品」を指すが、
文脈によっては映画などの実写作品を題材にしたもの、実在のタレントをキャラクターに起用したものも含まれる。
この手の作品は、当時の人気作にあやかったタイアップがほとんどで、その人気が収束しないうちに急ぎ足で作られるのが常である。
そのようなあまりに短い開発期間を経て出来た作品には、ゲームバランスが滅茶苦茶、そもそもゲームとして成り立っていない、
成り立っているとしてもあまりに地味で語る点がないなど、問題点が非常に多く見受けられる。
現に、キャラ物でありながら一般に傑作と認められているのは、SDガンダムの戦略シミュレーションと、テクモのキャプテン翼シリーズぐらいのものである。
スゥイートホーム(FC)やガンダムW(SFC)等、隠れた名作というものも存在しないわけではないが、
総じて箸にも棒にもかからない作品ばかりなので、迂闊に手を出すと痛い目を見る。気をつけよう。
【溝口誠】 データイーストの格ゲー「ファイターズヒストリー」シリーズの登場人物。 関西弁、自称喧嘩百段、我流空手の使い手、ボンタン・鉢巻・上半身裸といういかにもなスタイル、高校を十回留年中の28歳など、 古今東西の格ゲーを見回しても類を見ないほど濃い設定を持つ、チェルノブと並んで「奇ゲーのDECO」を象徴するキャラの一人。 特に第二作「ファイターズヒストリーダイナマイト」においての溝口のはっちゃけぶりは凄まじく、 「わしの鉄拳で血の海を渡れ!」「しまいにゃイワすぞワレ!」など、さだやす圭の漫画に出てもおかしくないような乱暴極まりない台詞を吐きながら、 ごっついタイガーバズーカ、通天砕などのド派手な必殺技を武器に画面中を所狭しと暴れ回り、 本来の主人公であるはずのレイどころか、他の登場キャラ全員を残らず食い尽くすほどの圧倒的な存在感を誇示した。 後にSFCで、溝口を主役にしたオリジナル作品「溝口危機一髪」が作られたことからもそれが窺える。 なお、溝口の声を当てたのはGORILA氏は、本業の役者ではなくデータイーストの社員である。
>98 あのゲームの主人公は溝口orカルノフじゃないの?ずっと誤解していた。 カルノフが映る画面に向かって誰かの拳が入るシーン萌え
100 :
98 :04/09/28 13:01:38 ID:???
>>98 補足訂正
【溝口誠】
データイーストの格ゲー「ファイターズヒストリー」シリーズの登場人物。
関西弁、自称喧嘩百段、我流ケンカ空手の使い手、ボンタン・鉢巻・上半身裸といういかにもなスタイル、高校を十回留年中の28歳など、
古今東西の格ゲーを見回しても類のないほど濃い設定を持つ、チェルノブと並んで「奇ゲーのDECO」を象徴するキャラの一人。
特に第二作「ファイターズヒストリーダイナマイト」においてのはっちゃけぶりは凄まじく、
「わしの鉄拳で血の海を渡れ!」「しまいにゃイワすぞ!」など、さだやす圭の漫画に出てもおかしくないような乱暴極まりない台詞を吐きながら、
ごっついタイガーバズーカ、通天砕などのド派手な必殺技を武器に画面中を所狭しと暴れ回り、
本来の主人公であるはずのレイどころか、他の登場キャラ全員を残らず食い尽くすほどの圧倒的な存在感を誇示した。
後にSFCで、溝口を主役にした続編「溝口危機一髪」が作られたことからもそれが窺える。
なお、溝口の声を当てたGORILA氏は、本業の役者ではなくデータイーストの社員である。
【DECO】
データイーストの愛称。デコと読む。
Data East COrporationの頭文字を取ってDECO。
【クソゲー】 買った本人、あるいはその周囲が面白くないと思ったゲーム。 普通は設定が滅茶苦茶、ストーリーが中途半端、当たり判定が謎、 敵(自キャラ)が常識外れの強さor弱さ、等の条件を満たし、 制作側にプレイして貰おうという意図が感じられないゲームの事だが、 単にプレイヤー本人がクリア出来ないという理由でそう呼ぶ事も多々ある。 漫画家のみうらじゅん氏が作った言葉ともされているが、 その場合、初代クソゲーに認定された作品は、サン電子作「いっき」となる。 類:【バカゲー】【ダメゲー】
バンゲリングベイの 「あれ、何だろう。このモヤモヤ感。」 と、ジャンプの 「クソゲー使用禁止」 を絡めて是非。
【田村亮子】 柔道選手。03年にプロ野球選手の谷佳知と結婚し、現在は谷亮子。 浦沢直樹の漫画「YAWARA!」の主人公に似た外見(というか髪型だけ)と、 その評判に違わぬ圧倒的な実力から、92年のバルセロナ五輪に前後して柔道界のアイドル的存在となる。 当時ゲーム業界は、ストIIを起点にした格ゲーブームの真っ只中であったため、各ゲームで田村亮子をモチーフにした柔道使いの女キャラが登場した。 有名所では、ワールドヒーローズの出雲良子と、ファイターズヒストリーの嘉納亮子。 どれも実物とは似ても似つかない外見であることを付け加えておく。
>>96 コナミやカプコンのキャラゲーも割といい出来だよね
火の鳥とかチップとデールとか
【スカイデストリャー】 「レトロゲームの名前質問スレ」において度々飛び出す単語。 明らかな釣りor荒らし、或いはエミュ厨の検索狙いと見られる質問が出ると、何処からともなくこの一語レスが飛んでくる。 初出がいつかはわからないが、少なくとも22スレ目の時点において、テンプレ入りしてもおかしくないほど浸透していたのは間違いないようだ。 類語に「エグゼド」「ギャラクシャーン」などがある。
>>105 あれのオリジナルは
光の戦士フォトン(コテハン)による光の戦士フォトン(レス)だったね
【テラジ】 めっぽう強い
【月面宙返り(ムーンサルト)】 すがやみつる氏の漫画、「ゲームセンターあらし」の必殺技 ムーンサルト 「 月 面 宙 返 り ! 」 とふりがなが振られていたため、 「むーんさるとり」 と読んでしまう小学生が全国で多発した。
110 :
NAME OVER :04/10/07 10:51:48 ID:nVUzOHvc
なかなか良い感じのスレだな
>>103 の兄貴に告ぐ!出雲&嘉納の2人はあくまで猪熊ヤ●ラがモデルですぜ!
そう考えないと2人でかなりヌいた在りし日の漏れが報われないぜ!
>112 出雲はともかく嘉納で抜けるおまいの想像力がry
【スパロボ】 スーパーロボット大戦を参照
【ゲーメスト】 新声社から刊行されていた、アーケード専門月刊誌。 豊富な攻略情報、ハイスコアコンテスト、テンションの高い読者コーナーなどが人気を博した。 また、天獅子悦也「龍虎の拳」、中平正彦「RYU FINAL」など、連載されていた漫画にも良作が多く、 ただのアーケード情報誌ではない奥の深い作りをしていたのだが、99年、新声社倒産に伴い廃刊。 編集スタッフは現在、エンターブレインで「アルカディア」の編集に携わっている。 補足プリーズ。
メストといえば誤字脱字
【メモ】 RPGやシミュレーションをやるに際し、情報や暗号、相関図、マップ、パスワード、 開かない扉の奥に見える宝箱の位置、敵の弱点、悪魔合体表、魔法の効果 等を紙等の媒体に記録しておく事。 これがあるとないとでは、中盤以降の進め方が段違いになってくるゲームも多い。 が、近年ゲームの便利化が進み、ゲームの中で勝手にメモしてくれる、ネットで一発、 等メモの必要性が皆無と化して来ている。 砦の一つであったメガテンですらオートマッピング搭載という体たらくである。
おわり?
【バンゲリングベイ・オフィシャルストーリー】
ケイブンシャ大百科別冊 ファミリーコンピュータゲーム必勝法シリーズ バンゲリングベイ攻略本に掲載。
超名作と呼ばれるバンゲリングベイだが、自機シーアパッチ AH-16、空母R・レーガン、敵の最終兵器アイオ
ワ級Q型戦艦や、なぜバンゲリング帝国と戦っているのかを知らないヘリパイロットが少なからず存在する事が
判明し、多くの人々を失望させた。
ストーリ全文はこちら
http://fu-min.vis.ne.jp/bunstory.htm
【隠しコマンド】 最初は存在しないけどある条件で突然現れる選択肢 任天堂のファミコンゲーム・MOTHERでは最後はこれに悩まされた人も多かったとか少なかったとか? ノリが悪くてすまん。
【さんまの名探偵】 吉本興業の当時人気だったタレントをこれでもかと寄せ集めたゲーム。 登場人物は主人公の明石家さんまをはじめとして 桂文珍 今いくよ・くるよ オール阪神・巨人 太平サブロー・シロー 島田紳介 横山やすし 西川のりお チャダ、それにオリジナルキャラが幾人か。 ジャンルとしてはアドベンチャー、コマンド選択式の推理ゲームである。 何気にエンディングが三つ(四つだっけ?)に分岐する いわゆるマルチエンディング方式を採用している。 キャラゲーとしては名作の部類には入るが、一般的には佳作。
124 :
NAME OVER :04/11/02 18:29:06 ID:7w+MSnpL
age
【SC3000】 セガから発売されたパソコン。 ぴゅう太、m5など低価格帯のPC(俗称:おもちゃパソコン)では トップシェアだったが、その位置はあっという間にMSXに奪われる。 【SG1000】 SC3000からキーボードを取っ払いゲーム専用にしたもの。 性能、ソフトなどでFCには全く敵わず敗退。 デザインが墓石みたいだと不評を買い、後にデザインを変えたSG1000IIも発売。 【SEGAmkIII(セガ・マークスリー)】 後発だけに性能はFCより上で、それなりに良いゲームもあったものの 世間では既にFCが定着していたので、やっぱり惨敗。 後に別売りだったFM音源パックと連射装置を内蔵したマスターシステムも発売される。
【セガ人】 セガ信者の旧称。 アーケードでスペハリ、アウトランなどの体感ゲームやSYSTEM16のゲームが 隆盛を誇っていた時期に発生し、 家庭用ではmkIII、メガドラなどセガのハードに偏執的な愛情を注ぐ人々。 セガがハード撤退すると共に大幅に数を減らし、現在では絶滅の危機を迎えているという。
「セガ玉音放送」きぼん
【ちゃーらーちゃららららー ボン!】 コンボイの謎の内容を要約するとこうなる。
age
誰か【ロングジャンプ】をお願いします
【おしゃべり霧姫】 「影の伝説」でエンディングに出てくる霧姫を写真に撮って タイトーに送ると先着1000人にプレゼントされた景品 頑張ったが自分は無理でした・・・
【あなたのために】 FCゲーム「たけしの挑戦状」のCMでビートたけしが歌っていた歌より
【インド人を右に】 ゲーメストを語るのに、これ以上の言葉はいらない。 関連「ゲーメスト」「ザンギュラのスーパーラリアッ上」
スーパーウリアッ上 な
【誤植】 出版物にはあってはならない、減らさなければならないものだがゲーメストでは名物と化していた。 後継誌のアルカディアではあまり(殆ど?)存在しない。 一部(筆者の記憶にある)ものを挙げると、 ○ネオジオのゲーム→×ネオジオンのゲーム ○ハンドルを右に→×インド人を右に ○ザンギエフのスーパーラリアット(注)→×ザンギュラのスーパーウリアッ上 注:これは推測。ハイスピードダブルラリアットの仮名と思われる。 関連:【ゲーメスト】【インド人を右に】
記者が物凄く乱雑な字を書いたために起こった喜劇だとか聞いたな>>ザンギュラ
【職人技】 1)プロテクとは微妙に異なり、やり込むことによって培われる技術。 血の滲むような努力の末、身につけたその技術はすでに体の一部となり、 全てのデータの掌握、目をつぶっていても操作が可能、数十年ぶりにやる ゲームだろうと現役の頃と全く変わりなくプレイできるなど、まさに生きた攻略辞典。 しかし、本来取る必要のないアイテムを本能的に取ってしまうなど、数々の障害も持つ因果なサガ。 2)現在とは違い、限りなく少ない予算、容量、人材のなかで限りなく細やかな仕事を行って きたメーカー様方々の技術。ムービーや綺麗な音楽が無くとも、人々に感動、恐怖、笑いを 与えてくださいました。怒りもありましたが、それはそれでいい思い出。
【四大脅威】 「震動・停電・熱・オヤジ」のこと。その偉大なる力を前に、我々は己の非力さを実感する。 小規模的災害にネコ・接触不良もあるが、事前に対策を練ることで被害を最小限に食い 止めることができる。 なお、便意・電話・来客は人災に当たる。
オヤジよりおかんの方が脅威
おかんがACアダプタを隠す裏技を編み出しやがった
【お年玉】 ゲーム購入資金の主な収入源。 あたかも税金のように親に金融機関へ預金される悲劇も繰り返された。
>142 おれもそれやられたが、実はラジカセのACアダプタ(9V)が 問題なく使えたので実害は無かった。
【没収】 おもにテスト前になると親がゲームを子供から取り上げ隠すこと。 ゲームをやりすぎていうことをきかなくなったり勉強を怠けてテストの点数が下がった子供への最終勧告である。
146 :
NAME OVER :05/01/08 15:57:00 ID:njj6NRAD
【花札屋】 任天堂の別称。任天堂が花札やトランプなどのカードゲームの生産も手がけていることから。
というより、花札カルタトランプの方が本業だろ
【ハメ】 主に格闘ゲームで用いられる言葉。連続して同じ行動をとることにより、 コマンドを失敗するまで対戦相手が無抵抗のまま被害を受け続けること。 幼い子供ほど、対人相手でもハメを用いる傾向が強い。
【息】 ゲームソフトがカートリッジであった頃、電源を入れても接触不良等により ゲームがつかない場合に、一度ソフトを本体から抜き取り、端子部に 息を吹きかけて埃をとろうとする。これを行っても改善が見られない場合、 ごく少数の人間はソフトを投げたり、ゲーム本体を投げることもあるが、 ほとんどの人間は息を吹きかける段階でゲームがつくまでがんばる。
【唾】 【息】でも接触不良がどうしても直らない場合に用いる秘術。 やり方は息を吹きかけるのと同様だが、異なる点はその息の中に 霧吹きのごとく唾を含ませる事。 ・・・実は結構理にかなっていたりする。 ただしこれをやるとカセットが臭くなる、隣り合った接点同士のショートなどリスクを伴う。
【夜中のゲーム】 親の目を盗みこっそりと夜中にゲームをすること。たまに夜中に起きてくる親にびくびくするスリルや 日ごろうるさい親から開放される快感を併せ持つ
152 :
NAME OVER :05/02/04 13:46:54 ID:TEUw6V68
>>151 ある程度の歳になると、ゲームよりAVにその座を奪われることになるんだよな。
>152 待て、その間(ゲームとAVの間)に11PMがあるヤツは多いはずだ!
ロバの耳掃除とか
姫テレビだなぁ
【安地】 シューティングゲームのボス戦等において、攻撃が全く当たらない場所。 横スクロール型に多く、パワーアップ物ではそれ相応の装備が必要なことが多い。 有名どころではグラディウスの1面火山ラッシュの画面左上とR-TYPEの2面ボスの目玉左。
158 :
NAME OVER :05/02/05 08:49:43 ID:MTuQ4Mbs
>>157 安全地帯、略して安地っていう説明はいるんじゃなかろうか。
他に安地というと、イメージファイトの三面ボスとか、ワードナの森のラスボスとか。
159 :
NAME OVER :05/02/05 14:42:13 ID:OqrcQDoV
安地って安住の地の略だろ? 当時リアルでもゲームからも虐げられていたゲーマーが、ゲームの中においてその存在を許された場所が安地。
【シバの女王】 ナムコのFCソフト「ギャラクシアン」の裏技で聞ける曲。 他にも風の谷のナウシカの曲も流れる。 どちらの曲もゲーム内容にはまったく関係がない。 遠藤雅伸★によると動作テストで入れたものが そのままになってしまっていたというのが真相らしい。
【テレビ叩き】 テレビの映りが悪いときやった人も多いだろう。名のとおりテレビを叩くことである。 昔のテレビはやけにケースがうすいためたたいたところがひび割れ使い物にならない という欠点を持つ。修理に出したほうが早いきがするが じぃさんとかバァさんにかぎってこういうのうまいんだよなぁ
そういや、テレビが古いと画面が赤焼けすることがあったな。 普通に写ってると思ったら、いきなり画面が赤黒くなるの。 これも叩けば直ったりした。
【兄貴】 1:ファミコン世代における、ゲームの主要な対戦相手。弟が勝つとリアルでプロレス技を仕掛けてくる。 2:マッチョで汗臭いキャラのこと。あるいはそれらが主要な要素のゲームのこと。 類【超兄貴】【メンズビーム】
164 :
NAME OVER :05/03/16 22:20:00 ID:eguCYOAQ
だれかレトロゲー名物 【アイスソード】 【ころしてでもうばいとる】 をヨロ。 【・・うっ!】 【ざんねん!わたしののぼうけんはここでおわってしまった!】 なんかも。
165 :
NAME OVER :2005/04/12(火) 18:51:44 ID:o9KN5Jbn
【スカイキッド】 ステージ出だしの鐘の音に反応してしまうのは、もはや条件反射。 シューティングゲームでは珍しい右から左に自機が進む強制スクロール。 敵の飛行機や弾を掻い潜り、途中で拾う爆弾を基地や戦艦に落とし、ゴール地点を目指す。 被弾しても墜落するまでにボタン連打すれば復帰可能。ちなみにこれを利用しないと女神のパンチラは拝めない。 2人協力プレイも可能で、被弾した味方を救出したり、爆弾を手に入れることができなかった場合に、 片方が神風特攻(自爆テロ)を行い無理矢理ボーナスを得る荒業もある。 しかし、得点やらステージ進行上において大抵相手が邪魔になり、味方の後ろから弾を打ち込み操作不能状況に して崖に突っ込ませるようになるので、友人関係の悪化にご注意を。
【ころしてでもうばいとる】 聞き飽きた
【ギド・スパリオ】 10点
【オプション】 シューティングゲームのグラディウスで自機のまねをしてくれるふしぎな球体。
【迷宮組曲】俺のPCが一発変換できる数少ないレゲぇ−タイトル