エッガーランド&ロロシリーズ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
509NAME OVER:2006/10/16(月) 21:50:17 ID:???
>>508
このスレの常連だよ。上の方見れ
510たっちゃん:2006/10/17(火) 22:20:32 ID:???
>>508-509
自分が話題に上るとは・・・
何もないとろこですが、興味があったらぜひいらっしゃいませ。

>温泉たまごさん
最近、ホール研究所にいけなくなっちゃったんですが、自分のパソコンだけでしょうか。
近頃パソコンが変わってしまったため、Win板エッガーランドができない状態です・・・。
水音さんの『初日の出暴走』>>398の正答も見れてないです(T_T)
511NAME OVER:2006/10/18(水) 01:19:31 ID:???
>>510
XPだと256色指定ができないみたいから、仮想パソコン組んで古いOSぶちこむしかないんじゃない?

YOUTUBEにあがってるアドベンチャーオブロロ2って、日本のファミコン版じゃないよね?
512NAME OVER:2006/10/18(水) 17:41:47 ID:???
うちのXPはexeプロパティの互換性タブで256色設定できるよ。
>>506に海外のロロあるから比較してみるとわかるかも
513NAME OVER:2006/10/19(木) 13:20:40 ID:???
ホール研究所に白紙が表示されてしまう場合は文字コードをEUCにしてみたらどうかな
514NAME OVER:2006/10/19(木) 23:15:40 ID:???
最近プレイし始めた人です。自作面投下します。
【福音】
map_number 1
map_feeling LAND
wl,wl,ln,ln,ln,ln,ln,ln,wl,wl,ln,wl,wl,
wl,HF,bh,fl,rk,ln,ln,ln,fl,fl,ln,TR,wl,
wl,fl,ln,fl,wd,rk,wd,fl,fl,ln,ln,wd,wl,
wl,fl,ln,fl,fl,fl,fl,ol,EF,fl,ln,ln,ln,
wl,od,fl,fl,fl,fl,fl,fl,fl,fl,bh,fl,ln,
gt,Pn,rk,fl,fl,fl,Md,fl,fl,fl,ln,SF,ln,
wl,SF,wd,od,fl,SF,rk,fl,Yl,fl,ln,ln,ln,
wl,fl,fl,fl,wd,wd,ln,ln,fl,fl,bh,HF,ln,
wl,fl,EF,fl,fl,fl,bh,bh,fl,fl,ln,ln,ln,
ln,fl,fl,fl,fl,ln,ln,ln,ln,ou,fl,wd,wl,
ln,wd,fl,ln,ln,ln,fl,HF,wd,ln,SF,h0,wl,
ln,Cu,fl,fl,ln,ln,ln,Lu,ln,ln,ln,Md,wl,
ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,wl,
BG,03,
515NAME OVER:2006/10/19(木) 23:17:32 ID:???
【謙虚】
map_number 13
map_feeling LAND
wl,wl,wl,ln,ln,ln,ln,wl,wl,ln,wl,wl,wl,
wl,HF,fl,Md,ln,ln,rk,fl,fl,ln,fl,TK,wl,
wl,fl,fl,fl,fl,fl,fl,fl,Yl,d3,ol,fl,wl,
wl,wd,fl,wd,fl,ou,wd,fl,fl,ld,EF,Pn,wl,
wl,wd,fl,fl,fl,fl,fl,ou,EF,ln,Dd,rk,wl,
wl,HF,fl,fl,fl,wd,wd,ou,fl,ln,fl,SF,gt,
wl,fl,fl,fl,rk,wd,fl,wd,fl,d3,od,wd,wl,
wl,Gu,fl,fl,wd,fl,fl,fl,fl,ln,fl,HF,wl,
ln,ln,fl,fl,or,EF,fl,fl,fl,ln,fl,ou,wl,
ln,ln,wd,fl,wd,fl,Yl,fl,fl,d3,fl,fl,wl,
ln,ln,wd,fl,wd,fl,fl,fl,fl,ln,fl,rk,ln,
ln,rk,SF,fl,Gl,rk,fl,fl,fl,lu,fl,SF,ln,
wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,ln,ln,ln,ln,

このゲームは物凄く奥が深いですね。
516温泉たまご:2006/10/20(金) 01:20:02 ID:???
>>510(ホール研究所が白紙の件)
>>513氏ご指摘の通り、トップページを文字コードを間違えた状態でアップロードしてしまいました。
たっちゃんさんの環境に限らず、一時的に読めない状態になっていたと思いますが、現在は正常に見れるはず。
お騒がせしました。

>>499
敵の暴走の中を、こちらも暴走で突っ切るということで、タイトルどおりの内容が感じられました。
ただ、アルマの暴走の抜け方が理詰めでないので、解法を見つける側にはちょっと辛いかな、と思いました。

>>514
一見単純そうに見えて、矢印の配置や海岸線の陸地の欠け方、盾の運び方など、よく考えられている面だと思います。
今のところ、ハートの全回収までは出来ましたが、ゴールへ行く手段が特定できません。
理論上クリアできるはず、という方法を1個見つけたのですが、
タイミングがシビアなショットが必要な場面があり、実践がうまくいかないままの状態です。

>>515
こちらは最後のハートを取る方法が思いつかず。どちらももう少し頑張ってみたいと思います。
517NAME OVER:2006/10/20(金) 05:45:12 ID:fLFK0Pat
>>514
【福音】
アクションきつめですが、非常に良く練られた面だと思いました。
特に前半が面白かったです。
map_log
58D2DR55R3W16U1W63R12W22U1US14U5W11R1UR47U3W13L2W11U
2LU17L2W28D2W16R3W45D7W11R21W11L4W32D2W34R2DR17D8W15U
2LU11L3W77U4UR29R2DR18D10W10U1W31L2DL66D12W30L3W8D11W
1S26W53L1W19D2DL12L5DL46D2W5L320W1S15W6L8W7R12W28U2W
15R3W26U1W15L2DL52D10W29U1W108R5W3U5W38U2W13L10W10D
1DS29D4W14R1W16D3W74L1W17D2DL30L2W31U1W15R2W61D4DL15L
2W46U2UR96R2W13U2W45R3W40L2DL13D1DL101L4DL44D2W23R2W
1S9W14L2LU47U2UR41R1W5D3W60R1W31D10W26U2UR15R2W62U1W
21L271W46R2W7L71W1S10W31L4W14U2LU55L1W22U4W2L2W33U4LU
36L2DL46D14W2R293W1S31W18R13W13U5W11R17W8D27W11L1W40D
1DR33R2W27L4DL28D2W79R2W9U1US104U14W20D25W40D6W1U1US
27U9W13R3W15U1LU11L7W13D1DL14L1LU41U2UR134R3W
518NAME OVER:2006/10/20(金) 05:47:52 ID:fLFK0Pat
>>515
【謙虚】
ドンメを撃たないと無理としか思えなかったけど、撃たずにクリア出来ました。
アクションはきついですが、パズル性が鮮烈で、凄い面だなという印象です。
ナイフのような切れ味を持つ面ですね。
map_log
10U3W13L6W62D9W14U3W18R2W14L2DL16D2W31L2W16U1W13L2W
30U1W18R1DR46D41W14D62W32D8W83U12W59D94W17D1DL15L1W
18D1W30L2LU14U10W13R102W49R47W59R1RS12R2UR16U4UR35R
2UR69U1W14L2W30U2UR16R1DR7D1DS113D1DL12L2W12D7W29R4W
27L2DL19D1DL10L2DL16D1DR86R1W15L1LU16U2W44L2LU11U1LU
43L2W8R2W1S4W14D70W15R73W4D82W8D1DR14R6W5U1W13L2LU8U
135W6D2W14R6W5U4W12L1LU51U1W13R1UR27U25W10D10W26R6W
62D18W19R4W37U2LU16L497W32D7W27L45W12D6W11L7W31U1W12L
2W17U11W14R6W14D2W17R8W31U35W6U23W3U110W13L124W28U49W
14U27W19U20W10R25W11D37W1S12W15D4W12L4W11D6W29R60W88L
1DL19D2W10L2W99D3DL14L2LR14R2W94U1UR21R2W12U3W48R4UR
33U1W24R438W12L1LS78L11W26D7W11L7W14D2W13L2LU47U11W
47D1W18L2W14R3W41U4W17L35W13U9W13D1W14R10W44D19W10R
3W51D5W11R54W8R26W5R23W13D13W23R1RS24R20W5R12W13D3W
15R8W91U21W13L6W14U7W70R6UR33U
519カポ ◆99fFvDHxos :2006/10/21(土) 00:00:01 ID:???
>>514-515です。これから頑張ろうと思うので、コテハン名乗ります
(全体的に2ちゃんではコテハンは叩かれるみたいですが、このスレでは
名乗っても良いのですよね?)。

温泉たまごさん、>>517-518さんレスありがとうです。次レスでお返事を
書かせて頂きます。

またですけど自作面を投下します。スレが伸び悩んでいる印象がありますけど、
自作面をホイホイ載せていっても良いでしょうか?

第三作目は前二作に比べると難易度そのものは簡単なのですが、インパクトが
非常に強く、ハマると突破口を見出すのが大変だと思います。

【解体作業】
map_number 2
map_feeling LAND
wl,wl,ln,wl,wl,wl,ln,wl,ln,wl,ln,wl,wl,
gt,Pn,ln,fl,fl,fl,ln,HF,ln,SF,ln,TR,wl,
wl,fl,ln,fl,EF,fl,d3,d3,d3,bh,d3,fl,wl,
ln,bv,ln,fl,fl,fl,ln,EF,ln,fl,ln,fl,wl,
ln,fl,fl,fl,EF,fl,d3,d3,d3,d3,d3,fl,wl,
ln,wd,wd,wd,wd,wd,ln,fl,ln,EF,ln,fl,wl,
ln,HF,Ar,fl,fl,HF,d3,d3,d3,bh,bh,fl,wl,
ln,fl,wd,wd,wd,wd,ln,EF,ln,fl,ln,fl,wl,
ln,fl,fl,fl,fl,fl,ln,fl,ln,fl,ln,fl,wl,
ln,fl,fl,fl,fl,fl,d3,fl,d3,bh,bh,fl,wl,
ln,fl,fl,fl,fl,fl,ln,fl,ln,d2,ln,ln,ln,
wl,HF,fl,Md,fl,fl,ln,HF,ln,fl,ln,Md,wl,
wl,wl,wl,wl,wl,wl,ln,wl,ln,wl,ln,wl,wl,
520カポ ◆99fFvDHxos :2006/10/21(土) 00:18:22 ID:???
>>温泉たまごさん
初めまして。以前からこのスレ、ホール研究所を拝見していました。今後
とも宜しくお願いいたします。2面共に私のデビュー作として色々と工夫
を凝らしたつもりです。お楽しみ頂けたなら幸いです。

>>517-518さん
2面共に回答を拝見いたしました。

【福音】>リーパーの細かい誘導などを除くと私の用意した解答と全く同じです。
作者として感無量です。おめでとうございます。前半……つまり、右下のメドーサ
の盾確保などが楽しめたでしょうか? コメントから全然違う動きを予想して
いましたが、拝見すると同じだったのでホッとした思いです。

【謙虚】>前半が凄くシビアに動き回り、アクロバティックな印象がありました。
無論、裏技は使わないのですが、ダミーフラグとして用意した【右3上2】の
壊れる橋を利用されたのが少し悔しかったです。もしお時間があるのでしたら、
【右3上2】の壊れる橋を水にチェンジしてお楽しみください。私の解答は
それほどアクション要素は多くありませんので。いずれにしろ素晴らしい回答
だと思いました。クリア、おめでとうございます。
521NAME OVER:2006/10/21(土) 01:47:55 ID:MiZIugHv
>>519
【解体作業】
完成度の高い一筆書き面でとても面白かったです。
右のEFと下のEFの上の橋が壊れやすくてハマりましたが、
じっくり考えたらクリアできました。
解けない方は急いでいるときの格言を思い出して突破口を見出しましょう。
アルマの右のハートも面白い趣向だと思いました。
実はここがポイントなのかもしれませんね。
EFの数なんかも手抜かり無しという感じです。
ただ、ショットの使い方が若干ですが物足りなかったかな。
map_log
47D2W21R69W125R3W11L7W107D8W60U4W27L6W31D12W62U5W26L
1LU33U8W27R3W19U10W14D3W28R1W17U7W10D1W30R2DR103D8W
29U1W31L8W43D3W74L9W5U19W4D6W7L8W15U2W11L8W13D1W30L
1LU30U85W11U1W45D1DR68R1W7L1W1S25W21L9W15U1W12L14W14D
9W18D2W12L19D6W75U3UR60R65L2DL41D1DR44R5W8D14W21R12W
6L33W1S21W14U4W13L8W39D4W13R10W9U6W30R1DR41D12W27U6W
25R2W51U2UR32R4UR81U
522NAME OVER:2006/10/21(土) 03:09:55 ID:OqBJInuA
>>515【謙虚】作者解と思しき解
>>520のヒントを読んだら簡単に思いつきました。これなら安全ですね。
インパクトという点では>>518の別解に及ばないように感じましたが、
なかなか美しい解だと思います。
特に上部の手順にこだわりを感じました。
こうしてみると上2右3の壊れる橋の配置が、
パズル的にも絵的にもこの面に深みを与えていると思います。
map_log
12U2LU15L1W45D6W16R2W12L1DL16D31W30L2W13U1W12L2W63U
3UR16R8D1DS17D2DL11L2DL15D2DR24R58W25L18W9D5W14L11W
24U13W7R17W4L11W5U15W12R9W7U6W19L2W3U2W61L44W20D11W
28D2W13L2DL20D65W21D40W51D2DL17L4LR13R5W42U1UR26R18W
4R13W13U5W45R2UR60U2W11L1LU33U1UR21R1W9D1DS91D20W9D
11W11L3W14D7W17R18W11R68W14R19W32L10W13D2W25L1LU30U
12W8R13W6U11W10R41W11D20W1S15W13D9W12L2W15D20W15R20W
10R13W12U5W13R7W13D14W12L2W17D5W70R1W15L1LU13U1W88L
2LU15U15W4R29W1S46W1S2W14U160W24R43W5D74W6D8W13R6W54U
24W7U159W13L6W68U2W16R143W16D1DS21D2W12L4W12D8W25R69W
17L2W34R1DR95D11W29U2W21R2W16L4W35D2W33L1LU35U10W5R
12W44U5W25L4W51L2W15D5W12L20W9L24W10R5W46U4W14L13W13U
1W16L3W10D2DR17R16W31D2W46R20W46R1W27D13W33R2W43U1W
21R2W32U1W

523温泉たまご:2006/10/21(土) 10:30:12 ID:???
>>519-520
久々の気合の入った出題、楽しませていただいております。今後ともよろしくお願いします。
載せ方については、解く方のペースを考えた頻度で投下する形なら問題ないと思います。

>>514(【福音】)
作者解とはちょっと違った方法でクリアしました。
上で書いたとおり、下記の方法だとゴールへの行き方がネックになり、
本当は>>517氏解のような方法で行くんだろうな〜と思いつつ
それができないので、ひねりを加えたごり押しで強引に突破しました。
全体的にいろいろな行動を要求されて、考えていて楽しかった面でした。
map_log
41D1DR118R23W19U1US14U8W14R1UR48U1W15L16U12L30D19W60R
18D3W13U47L1W72D42R15D2L2W13U1LU14L1LU63U8W13D1W33L
693W6R1RS12R15W8D1DR18R3UR16U7W11L1W15U7W23R1UR21U1W
45L22W13R12W59D1W15L2W9D1W1S7W71L3W15D5L37D6R5W1S5W
7L1LU43U1UR79R1W37D3W39U1UR18R1UR28U20L263W5R1RS24R
106W3L2LU53U11W2D383W1S55W78L1LU27U2LU32L46D34R2UR51U
8W5D391W1S16W19D15W29U34L41D1DR52R1UR16U12R11D1W15L
40D1DR17R28L31D100R3UR13U1UR35R45L71U8W7D46W1S19W10R
1W53D1W20L3W7D15L1LU55U20W4U8W8D14R2UR8U285W1S21W9L
1LU36U46R7W
524カポ ◆99fFvDHxos :2006/10/21(土) 18:09:34 ID:???
>>521-522さん、温泉たまごさんレスありがとうです。
新作の提示と、解答に対する返信を致します。面の載せるスピードですが、
しばらくは皆さんのレス等を見極めていきたいと思います。枯渇気味の
印象があるので、しばらくは飛ばしそうですが……。

まずは新作の提示を。今回も2作です。1作は平凡な面、もう一つはひらめき系
の難関問題となります。自分でもお気に入りの面です。

1作目、橋とショットとEFとヘビの配分を考えないと詰まってしまう面です。
といっても、そこまで難しい事は無いと思います。ちょっとしたトリックは
仕込んでいますが。個人的に好きなヘビ・EF・メドの静かな面です。

【計略縛り】
map_number 3
map_feeling LAND
wl,wl,wl,wl,ln,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,
wl,fl,fl,fl,ld,fl,fl,fl,fl,fl,rk,Md,wl,
wl,fl,fl,fl,d5,fl,fl,EF,HF,EF,fl,fl,wl,
gt,Pn,fl,wd,ld,fl,fl,fl,fl,fl,fl,TK,wl,
wl,fl,fl,ln,ld,wd,wd,ln,rk,ln,ln,rk,wl,
wl,fl,fl,ln,ld,rk,HF,fl,Md,fl,lu,ll,wl,
wl,lr,bv,ll,ll,fl,od,fl,wd,EF,ln,lu,wl,
wl,lu,fl,fl,Yl,fl,fl,Yl,fl,ln,ln,lu,wl,
wl,lu,fl,fl,fl,fl,SF,fl,HF,fl,fl,fl,wl,
wl,lu,fl,fl,fl,HF,fl,fl,fl,fl,fl,SF,wl,
ln,lu,fl,fl,fl,fl,fl,fl,fl,fl,fl,rk,wl,
ln,lu,fl,SF,fl,Md,fl,fl,SF,fl,fl,Md,wl,
wl,wl,gt,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,
BG,03,BG,05,BG,08,
525カポ ◆99fFvDHxos :2006/10/21(土) 18:12:34 ID:???
2作目です。私はシンメトリーなど、左右対称面や見かけをなんらかの図形
にしている面などが好きです。なぜならば、図形のカタチにした場合、見かけ
とシンクロして手順を探すのが難しいからです。
そんなこんなで作成した面なのですが、ハマると大混乱すると思います。一見
すると簡単そうなのですが……。しかし、閃くとあっという間に解けてしまう
かと思います。ショットの配分にお気をつけてください。
【入念な思考】
map_number 4
map_feeling LAND
wl,wl,gt,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,
wl,rk,Pn,fl,rk,fl,Md,fl,fl,fl,wd,rk,wl,
wl,wd,ln,fl,fl,fl,fl,fl,fl,fl,ln,wd,wl,
wl,Md,fl,Yl,fl,fl,SF,fl,fl,Yl,fl,Md,wl,
wl,fl,fl,fl,fl,fl,wd,fl,fl,fl,fl,fl,wl,
wl,fl,fl,fl,SF,fl,wd,fl,SF,fl,fl,fl,wl,
wl,HF,fl,fl,Yl,fl,TK,fl,Yl,fl,fl,HF,wl,
wl,fl,fl,fl,SF,fl,wd,fl,SF,fl,fl,fl,wl,
wl,fl,fl,fl,fl,fl,wd,fl,fl,fl,fl,fl,wl,
wl,Md,fl,Yl,fl,fl,SF,fl,fl,Yl,fl,Md,wl,
wl,wd,ln,fl,fl,fl,fl,fl,fl,fl,ln,wd,wl,
wl,rk,wd,fl,fl,fl,Md,fl,fl,fl,wd,rk,wl,
wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,
526カポ ◆99fFvDHxos :2006/10/21(土) 18:48:55 ID:???
>>521-522さん
【解体作業】>ほぼ私の用意した解答と同じでした。おめでとうございます。
仰るとおりショットの使い方が面白くないというのには同意です。ただ、私としては
ショットを使って壊れた経路を復帰するなどのようなミスディレクションにした
かったという思いがありました。一筆書き要素に関しては色々と試行錯誤しました。
アルマの隣のハートは仰るとおり、一役買っています。初めに取るか後で取るか……運命の
分かれ道ですね。ちなみに私の解答と違うのはショットを1発余りにしていなかったという事です。
恐らく、節約に関しては直ぐに思い浮かぶと思うので深くは書きません。いずれにせよ、
クリアおめでとうございます。

【謙虚】>私の用意した解答と同じです。再度のクリア、おめでとうございます。
やはり>>518の別解に掠れてしまって地味に見えるかもしれませんが、両者共に
味わいのある解答だと思っています。別解が見事すぎるので、マップ収録の際は
壊れる橋はそのまま残しておこうと思います。それだけあの解答が素晴らしかったと
いう事なのですが……。私の解答は、いかにして経路確保をするかという事でした。
仰る通り、上部と下部で構成を生かしたつもりです。お楽しみ頂けたようで、作成者
として冥利に尽きる限りです。ありがとうございました。

>>温泉たまごさん
【福音】>拝見させて頂きました。一言で言うならば、ラストの予想がつきませんでした。
『どうやってリーパーだけで宝箱へ……?』
と思っていたのですが、まさかあのような方法で打破するとは……感服いたしました。
予想の斜め上に行く回答だったと思います。あのラスト……他の面で採用したいですね。
物凄く見応えのあるログでした。ありがとうございました。そして、クリア
おめでとうございます。今後共に宜しくお願い致します。
527NAME OVER:2006/10/22(日) 03:12:57 ID:???
>>524【計略縛り】
ちょっと作意が見えない面でした。多分作者のポイントは右のハートの取り方と宝箱への行き方だと思うのですが、うまく構成できなかったような印象です。
・橋不使用解はちょっと面白みに欠けます。
・橋2つ余り解はなかなか面白みがあると思います。

で、次レスで私なりにちょっと修正してみました。
題して「こはくさんの計略縛り」。
ネタバレになっちゃうから、以下の解答はこはくさんと戯れた後の方がいいかもね。

橋不使用解
map_log
13R2DR74D2DR70R38W16L2W30U3W28R15W12D14W1S8W47D6W12L
2W11D8W43R2W12U1W15R1W27D9W13U2W20R3W61L5W15U1W58L2LU
17U11W26R1RS30R9W14U6W14R1W69D1W28R1W26D4W14L1LU13U
2W17L4W13U10W6D3W1S35W15U757W10U1W23L11W7D7W31L1LU16U
11W11R8W1S12W27R12W11U11W9R8W15D6W13R2W15D5W28L6W11U
2W10L5W28D7W8L2W38D5W11L1W29D8W10U6W9R19W3D12W8R8W1S
28W44U774W8U12W10R1RS60R11W8D2W16R9W5D6W11R8W14L5W15U
9W5R9W10L39W41L45W5L741W9R9W1S11W45R18W11D4W15R10W23U
12W11L7W21U12W19D22W12R10W6U17W5U19W37D840W56L10W11U
8W7L9W11U10W13R1RS28R17W12U9W12R7W44D9W12R4W14D8W13L
8W12U2W61L3LU108U3UR56R5W13U2W35R2W16D3W32R4DR18D2W
17R
528NAME OVER:2006/10/22(日) 03:13:59 ID:???
>>524【計略縛り】
橋2つ余り解
map_log
11R1DR76D2DR74R2DR18D2W75R2W63L2LU24U11W5R9W7U1US28U
6W13L2W14U11W14D1W17R9W4U10W28D1W29L19W6D6W27L4W17U
15W14R98W95R1RS30R9W13U2W14R7W15D7W15R2W13D6W27L5W11U
5W13L4W47D2DL12L1DL17D8W13U1W15R5W9D3W1S9W34U2LU33L
1LU78U3UR25R1W4U1W56R1W18U1W35R1W15D2W35R2W107L13W13U
1W12L11W90D36W66R129W13D4W37L24W5L35W8U32W7U17W82R33W
6R1RS32R2W13U2W15R9W29D6W15R3W28D2W13L5W12U8W15R2W16U
2LU53L1LU14U1W15L9W14D5W13R3W15D4W47L30W67R14W12U5W
12R6W23D18W10L12W13R10W5D12W12L6W12D10W11R18W15U10W
12R722W28L2LU34U10W17R1RS36R3W11U2W12R1W83D19W24U2W
12L1W41U5W30R2W22D1DS47D8W14L2W16D4W50R2W13U1W17R3W
23D2DL25L24D10W16U2W31R4W11D7W1S20W57L1LU49U699W12R
1RS15R13W14D5W15R10W19L67W70L8W88U28W17R5W8U3W19R1RS
108R2DR13D44W17R
529NAME OVER:2006/10/22(日) 03:20:24 ID:???
「こはくさんの計略縛り」>>524【計略縛り】のこはくさんバージョン
 「こはくさん」というのは超有名同人ゲーに出てくる双子のメイドさんのうち割烹着着てリボンしている和風な姉さんの方です。
昔のだけど知ってる方はタイトルにニヤリのはず。
 アクションはそんなにきつく無いですよ。
 あ、後からって性に合わないのでログ付きです。解けないときはバンバン見ちゃってくださいね。
 えっ別解?(笑) い〜え、色んな解き方があると言ってくださいな。

map_number 3
map_feeling LAND
wl,wl,wl,wl,ln,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,
wl,fl,fl,fl,ld,fl,fl,fl,fl,fl,rk,Md,wl,
wl,fl,fl,fl,d5,fl,fl,EF,SF,EF,fl,fl,wl,
wl,fl,fl,wd,ld,fl,fl,fl,fl,fl,fl,TK,wl,
wl,fl,fl,ln,ld,wd,wd,ln,rk,ln,ln,rk,wl,
wl,fl,fl,ln,ld,rk,HF,fl,Md,fl,lu,ll,wl,
wl,lr,d2,ll,ll,fl,od,fl,wd,EF,ln,lu,wl,
wl,lu,Pn,fl,Yl,fl,fl,Yl,fl,ln,ln,lu,wl,
wl,lu,SF,fl,fl,fl,fl,fl,SF,fl,fl,fl,wl,
wl,lu,fl,fl,fl,HF,fl,fl,fl,fl,fl,fl,wl,
ln,lu,fl,fl,fl,fl,fl,fl,fl,fl,fl,rk,wl,
ln,lu,SF,fl,fl,Md,fl,fl,HF,fl,fl,Md,wl,
wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,
530NAME OVER:2006/10/22(日) 03:22:30 ID:???
>>529「こはくさんの計略縛り」
作者解
map_log
13D3W49R2W33U9W24R2W16D8W3R8W14D1DS27D4W12L3W30D2W31R
1W17U1W15L12W15D3W15L6W12U7W17R1W15U1W107L38W155U3UR
71R3W13U1UR41R1W13D9W75L8W14U1W11L10W91D11W22R1RS30R
7W15U2W16R8W15D7W11R5W12D4W44L2LU12U1W13L12W21D2W8L
4W34D9W14L2W21D8W25U2W31R3W22D10W48L124W63R28W7R16W
13U7W12R8W27D9W14L4W9D11W12R12W11U9W13R85W44U3W25R9W
10D10W5R15W14D1DS46D10W13L1W13D5W46R4W11U2UR18R5W25D
92W48L2W22U2W29L162W26L3LU30U19W12R31W1S8W24R23W5R12W
12U4W13R3W63D4W28R2W16D8W7U1W14L3W27U2W16L11W7D9W1S
819W42L2W33U9W13R1RS59R3W14D1W17R4W13L2W15U5W3R7W6L
864W14D4W57L3LU17U11W14R1RS44R8W13D2W13R9W26U5W15L1W
12U12W11D4W16R14W3U13W26D3W36L22W41L36W65R295W4U347W
29L8W1S11W27L10W14D4W13L5W73U6W14L1W14U6W152R2DR12D
2W19R

531NAME OVER:2006/10/22(日) 03:24:11 ID:???
>>525【入念な思考】
見かけも綺麗で、なかなか面白い面でした。
適当にやってうまくいかなかったので、きっとこういうひらめきに違いないと確信し粘るも1発不足で挫折。
あれ、普通にやってうまくいくんじゃないかとひらめいて、普通にプレイしたらあっさりクリアできました。
うまい構成だとは思いますが、ひらめき面という感じはしませんでした。
map_log
25R1W16D3W13R2W51D2W16R2W28D5W16L2W16R8W13U2W5L1LS31L
1W12U1LU13L5W45D9W28R1W27D5DL21L9W10D1W20L1LU19U1US
22U6W17R2W11U2W24L5W3U2W34L2DL13D14W23U93W6R9W20R39W
10U1W49R1DR12D1W19R4W14L2W29U2UR15R2W18L1W13D2DL26L
448W14D3W15L5W9U1US15U8W15R3W14U2LU47L3DL15D2W16L2W
24R2W16U3W10L12W1S10W18R1W43D4W6L17W1S30W1S703W22U7W
10R1RS19R1W11D2DR19R7W59U10W13L2W13U8W11R8W14D3W31R
7W20D211W22D63W11R36W1S11W30R2W12D1W15R7W45U6W24L1LU
33U1UR16R3W10D1DS34D5W12R12W10U14W30D4W30L2LU17U2W19L
6W76D12W13R5W13D9W10L13W12U7W13L11W22R553W32U1W9L9W
12U12W14R1RS28R8W14U2W12R6W43D7W29L22W29D2DR19R5W12U
1US30U6W11R10W5D13W28L2LU23U7W35R4W44L733W10U10W8R1RS
36R2DR12D2W16R9W12U10W13L2W14U7W17R1DR11D2W19R1W75L
6W

個人的ひらめき手順(序盤のみ)
map_log
18R2DR21D2W11R2DR57D3W15L2W23D5W14R7W4D4W15R4W16L4W
15U8W9R1RS17R2UR12U2UR14R2W61D1W14L2W13D4W9R8W12U1W
55R4UR28U2W15R2W11U2W10L1LS14L2LU15U1W18L2W46D6W11R
2W13D3W38L3W13D1DS1D9W16L1W13D2DL16L6W17U9W15R4W9U1W
51L605W
532カポ ◆99fFvDHxos :2006/10/22(日) 08:13:14 ID:???
>>527-531さん(【入念な思考】関連のログはまだ拝見致していません)
クリアおめでとうございます。と同時に私の構成不足で申し訳ないです。
作意としては橋3個の使い方だったのですが、よくよく考えれば普通に
余らせる事ができてしまいましたね。見かけと美しさを重視したあまりに
疎かになってしまったようです。

こはくさんの計略縛り>どっちかというと翡翠ちゃんでは? 琥珀さんは
お掃除が破滅的に苦手だったハズですが。このスレで月姫関連の話が出て
くるとは夢にも思いませんでしたが、面そのものは更に楽しませて頂きました。
細かい部分で色々と配慮の面影が見受けられます。結局、私はほぼ作者解と
多少の手順の相互がありけりですけど、作意に乗った形でクリアできたと
思います。蛇足だとは思いますが、私のログを載せます。
map_log
12D1DR46R1UR15U1LU9L1LS32L2W13D1DL15L1LU93U2LU15L1LU
14U5UR106R2DR18D1DL77L2LU15U1LU16L1W99D27W50R1DR16D
1DR22R1UR12U1US29U2LU15L1LU20U6W13D1W18R3W6U12W22D2DL
50L43W4L230W8R1RS15R1W13D2DR43R2UR34U3LU24L2DL17D2DR
11R4DR15D2DL31L3LU13U3LU10L2DL43D1DL13L3DL23D4W20U1UR
29R1DR19D1W43L154W78R30W14U17R1DR50D9W46U7W14L1W19U
1UR27R114W12D1DS43D1DL16L1DL21D1W25R1W15U1UR16R2W17D
1W15L1DL17D6W14U1UR16R6W7D3W1S110W36L5LU32U18W46L2W
15U414W16R1RS59R1DR17D1W16R1LR44L4LU31U3UR29R3DR3D1DS
25D2DR15R1DR17D1DL13L3LU32U1UR8R1W11L1W1D6DU16D8W6L
1W13D1DR15R1W14D1DL15L2W13U1W17L736W28U2W8L1LS26L1DL
18D2DL14L3LU94U2UR127R2DR14D3DR17R1W
533カポ ◆99fFvDHxos :2006/10/22(日) 08:29:49 ID:???
そして修正版を作成致しました。極力別解に至る道は潰したと思うのですが、
果たして……。若干、指テク要素があるので少しだけ注意してください。
面のタイトルに関しては【●●修正版】とはつけません。実は私の作成した
面は、全て名前にある共通点があるのですが、……まぁ些細な拘りです。
【ガラスのアスプ】
map_number 3
map_feeling LAND
wl,wl,wl,wl,ln,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,
wl,fl,fl,fl,ln,fl,fl,fl,fl,fl,rk,Md,wl,
wl,fl,fl,EF,d3,EF,SF,EF,fl,fl,fl,fl,wl,
gt,Pn,fl,wd,ln,fl,fl,fl,fl,fl,fl,TK,wl,
wl,fl,fl,ln,ln,wd,wd,ln,ln,ln,ln,rk,wl,
wl,fl,fl,ln,ln,rk,HF,fl,Md,fl,lu,ll,wl,
wl,ln,bv,ln,ln,or,fl,fl,wd,EF,ln,lu,wl,
wl,ln,fl,fl,fl,or,Yl,od,fl,ln,ln,lu,wl,
wl,ln,fl,fl,fl,fl,fl,fl,HF,fl,fl,fl,wl,
wl,ln,fl,fl,fl,HF,fl,fl,fl,Yl,fl,SF,wl,
ln,ln,fl,fl,fl,fl,fl,fl,fl,fl,fl,rk,wl,
ln,ln,fl,SF,fl,Md,fl,fl,SF,fl,fl,Md,wl,
wl,wl,gt,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,
BG,05,BG,05,BG,07,
534カポ ◆99fFvDHxos :2006/10/22(日) 08:35:47 ID:???
新作を置いていきます。ちょっとペースが早過ぎるかな……。
現状はこのままで行きます。スレの活発化を切望していますので、色々な
切り口の面を載せていこうかと思います。

さて、トータル第六作目はロッキーとCFとメドーサのシナジーを楽しめる面です。
とはいっても簡単ではなく、少なすぎるショット数に嘆く事安請け合いです。
タイミングやアクション要素も多く、苦戦必至かと思います。
【セラの報復者】
map_number 5
map_feeling LAND
wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,
ln,lr,lr,lr,ld,fl,fl,fl,SF,fl,fl,Md,wl,
wl,fl,HF,or,d5,fl,HF,fl,EF,fl,fl,fl,wl,
wl,Md,rk,ln,ld,ll,ll,ll,ll,fl,EF,fl,wl,
wl,fl,SF,fl,ld,fl,fl,EF,lu,fl,od,HF,wl,
ln,bv,ln,od,ld,fl,Md,fl,lu,d2,od,wd,wl,
wl,fl,bh,fl,ld,EF,fl,EF,lu,Sd,SF,fl,wl,
wl,fl,ln,d2,lr,lr,lr,lr,lu,ou,rk,fl,wl,
wl,Xb,ln,fl,d3,fw,fl,EF,lu,fl,or,Pn,gt,
wl,ou,ln,fl,Gu,ln,fl,fl,fl,Xb,rk,wd,wl,
wl,fl,ol,fl,ln,fl,Md,fl,fw,fl,fl,Ru,wl,
wl,HF,lu,ln,rk,h0,rk,TK,SF,fl,wd,Md,wl,
wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,
HM,08,
535NAME OVER:2006/10/22(日) 09:14:25 ID:???
>>532
いえ、こはくさんは計略に長けているはず。それにひすいちゃんと違って料理もゲームも上手ですよ。


「アルクののんびりゆったり」
 作者不詳マップ「のんびりゆったり全11面」の1面のアルクバージョン。
 「アルク」というのは超有名同人ゲーに出てくる吸血姫アルクェイド・ブリュンスタッドのこと。凶悪なくせにいじらしくのほほんとしてます。愛称「化け猫」。昔のだけど知ってる方はタイトルにニヤリのはず。
 5分で3級。

map_number 1
map_feeling LAND
wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,
wl,ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,wl,
wl,ln,ln,lr,lr,lr,lr,lr,lr,ld,ln,ln,wl,
wl,ln,ln,lu,wd,wd,wd,wd,wd,ld,ln,ln,wl,
wl,ln,ln,lu,wd,SF,SF,SF,wd,ld,ln,ln,wl,
wl,ln,ln,lu,wd,SF,Pn,SF,wd,ld,ln,ln,wl,
wl,ln,ln,lu,wd,Yd,wd,Yd,wd,ld,ln,ln,wl,
wl,ln,ln,lu,wd,Yd,wd,Yd,wd,ld,ln,ln,wl,
wl,ln,ln,lu,wd,Yd,wd,Yd,wd,ld,ln,ln,wl,
wl,ln,ln,lu,ll,ll,ln,ln,ll,ll,ln,ln,wl,
wl,ln,ln,TK,fl,ln,ln,ln,fl,SF,ln,ln,wl,
wl,ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,ln,wl,
wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,wl,
map_log
20R8W19U2LU36L2W25D20W1S11W1S9W25D394W1S13W1S9W22D360W
12U1US38U12W40D1DS41D1324W120D2W17L8W68U30W41U1US13U
1US50U1US17U1US54U1US49U4W32L6DL32D1DS53D26W55D8W17L
536NAME OVER:2006/10/22(日) 12:35:40 ID:???
>>534【セラの報復者】
 ロッキーの使い方や複雑な配置など、何となくGarnet氏の面を彷彿とさせる内容ですね。
 左下のハートが取りづらく苦労しました。ロッキーをホールに送るのも厄介、かといってそれ以外の手も見あたらないという感じです。
 トリックは見事だったんですが、結構面倒で余り楽しめなかったです。
 繰り返しプレイがきつい面なので、右下のハートを無くすなどして、少しでもプレイしやすくした方が良いように感じました。
ショット1発&ハンマー余り解
map_log
31U3LU28L1LS50L870W97D10W14R24W9D14W5D74W24U79W11D52W
15U12W18D30W7D9W12U18W6U11W6D6W9R35W8U3W14L17W14R33W
7D18W7D50W22U3W10L11W11R25W8L17W9L22W21R11W6D9W12R8W
4U8W13L67W7D20W6D20W4D104W6R18W4R12W55U20W7U15W4U815W
1S24W105L4W14U10W7R39W1S25W10L40W14L56W26R15W5D332W
1S25W49R70W32R20W5D23W17U19W14D2W12R8W32U1W16L1LU13U
1LU3L23W6U1W26L24W14D29W2R89W3L70W3L57W16U2UR42R96W
49L13W14D9W74R562W8L48W69L776W70D49W13D87W65L183W28U
61W14U21W18D168W4R143W4R619W78D108W42R283W32U56W13U
22W13D18W18U28W4U12W12R10W12U4W28L17W5L17W4L70W4R220W
5R215W9R128W9D2DR38R45W11D39W30L2LU29U2LU17L27W7L6W
16U1LU34L6W17D30W6L112W7L15W4R787W1S15W5L9W33D61W25L
18W2R10W16L1W16R2W93D2DL28L5DL20D9W74U20W33R782W60R
22W15U894W86L48W1S76W14U1W28L1LU21U20W1S20W15U36W12R
90W45R32W22U13W39R87W10R35W11D23W4R13W22D151W18U5LU
17L77W32R1W47D117W16D2DL11L257W37L899W71D1W12R47W6D
27W8D27W6D30W12D3W17L
537NAME OVER:2006/10/22(日) 12:37:30 ID:???
>>534カポ氏へ
 「解く方のペースに合わせて」という温泉氏の意見はその通りなので、少しペースを落とすことをおすすめします。
 多忙な方も多いのですから、そのような方々への配慮も必要だと思います。活性化という意味でも、真の活性化は少しでも多くの方が参加してこそなので、置き去りにしないようなペースこそ大事なのではないでしょうか。
 おそらくマップが完成しており、数十面のストックがあると思われますが、カポ氏の面の難易度から考えて、大体1週間に3面から5面位のペースがベストかなと思います。水を差すようで申し訳ないのですが・・・。
538NAME OVER:2006/10/22(日) 14:01:03 ID:???
>>533【ガラスのアスプ】
EF群の配置と架橋位置が面白い良面でした。なかなかのひらめき面ですね。
ただ、絵的なものを考慮したにせよ、右端のSFはちょっと遠い感じなので、私のようにプレイヤーに近いところに配置したほうが親切だと思います。
また、多分別解が出てしまうのでしょうが、右のヘビは一マス右にずらした方がより面白味が出そうな気がしました。
map_log
13R3DR77D1W76R33D1DR55R13W7U31W2U80W27R139W19L181W9D
272W40L199W43R4W31U1W13L14W11D1DS25D6W40L1W22U2W19L
1W31U8W12R7W6D1DS54D5W26R2W33D11W7U2W9L3W1S39W17U79W
6L81W5R13W5U76W4U535W25L2LU29U13W10U12W12R8W10D1DS12D
5W14R1W14D3W58L4W17D1W15L2W112U1W15L5LU17U1W81R6W12D
26W12R11W14U3W28L2DL15D1W30L2W16U1W10L13W93D118W7D21W
5D43W37R44W23R43W13U236W20R52W7L29W12U2W16L13W13D1DS
16D8W13R3W15D9W30L13W13U2W13L8W38D7W12L3W28D11W8U11W
8R5W1S23W45U279W6D379W5R42W39R13W9D19W21U41W1S14W15U
17W12D9W9L7W27U9W14R5W9D4W14R8W10U4W12L2LU14U11W11D
2W18R12W2U13W20D2W18L9W15D2W44L3W27D2W28L17W1S17W15L
7W11U11W1S19W13U7W32R6W14U2UR15R9W12D8W10L2W14D11W11R
11W12U7W12R448W31U13W12R16W1S11W28R10W14D3W13R8W94L
4LU88U8W25R9W6U10W30R25W9D12W1S20W13D11W45R14W14U6W
50R14D2W17R
539NAME OVER:2006/10/22(日) 21:27:54 ID:???
4代目 BOB IN THE UNDERGROUND
エミュレータ、ROMに関しての質問はこちらへ
3代目は管理人が逃亡して久しいので、もう駄目でしょう

ttp://jbbs.livedoor.jp/game/32984/
540温泉たまご:2006/10/23(月) 00:59:14 ID:???
>>524(【計略縛り】)
最初は1発余り(橋余らず)になりましたが、>>527で橋余り別解が出たとの記述を見て
自分の解答でも橋が余るのでは?と思い、手順の見直しを行いました。
結果、>>528解の1発余りバージョンになりました。
じゃあ>>527解はどう実現するのか?と思いましたが、
ちょっと考えてもわからなかったのでログを拝見。
この内容(最後の手順)にはちょっと盲点を突かれました。
それらを参考にして「こはくさんの計略縛り」に挑戦してみましたが、
ゴールへ行くためのショットが足りず、未クリアという状態です。
ガラスのアスプはまだプレイできておりません。

ステージの感想としては、ハートで狭くなったフィールドでの石(玉子)運びに面白みがありましたが
ステージ内の仕掛けを全部使い切らないままクリアしてしまったので、
どうしても詰めが甘いという印象が否めません。
そのあたりはガラスのアスプで改良されていると思いますが・・・。

私の1日のプレイ量はだいたいこんな感じで、毎日プレイできるわけでもないので、
個人的には少しペースダウンしていただいた方が助かります。

あと、ステージの修正版にすべて別名を付けることについて、その考え自体は悪いことではないですが、
個人的に気になる点について少し書いておきます。
まず、修正版でさらに別解が見つかった場合は、修正版の修正版を作ることになるかもしれませんが、
そのペースでバージョンアップを乱立していくと、別名をつけるのが大変になると思います。
なので、修正版を作るのは、ある程度別解が出尽くしてからの方がいいかもしれませんね。
また、後からこのスレを読む人の中には、「計略縛り」関連作を上から順に経緯を追ってプレイする時間がなく、
最新版だけをプレイする人もいると思われます。そのような人のために、(タイトルに入れる必要はないですが、)
「(この面は)計略縛りの修正版(です)」という一文は、レスの中に入れておいたほうがよいと思います。
でないと、関連作のつながりがわからず、どれからプレイしていいのかわからなくなってしまう可能性があります。
些細なことですが、>>533にその記述がなかったので、念のため書かせてもらいました。
541温泉たまご:2006/10/23(月) 01:00:28 ID:???
以下、>>528(【計略縛り】橋2つ余り解)のショット1発余り版です。
>528を見た後だとほとんど見所はありませんが、いちおうログをつけます。
map_log
22D16R1W55D1W64R1W18D3W37R10U43R3W74L4W11U24W8U10W9L
1W21U20W7U9W27R22W5D1DS44D18W11L1W14D1W30R20W12U14R
1W23D7W9U39L1W13U2W62L1W17U20W12R1RS43R12W10L1LU22U
1UR25R60D17W11R27D8W3U18W4L11W1S11W12U5W10L1W13U1W10U
9W72L1LU88U1W20R3U52R15U43R1W18D1W74L20W4L6W12U1W15L
93D230W19R162W1R1RS22R19W5R6W14U5W14R6W12D16W11R3W10D
3W20L6D1DL48L1LU11U1LU15L15D13W11R1W18D3W39L35W11R52DR
3R18W3R14W10U13R26W4R9W45D12L22D798W61U9W5R1RS61R13W
13D1W15R10W11L1LU17U10W4R886W11D1W68L17U7W8L8W13U5W
8R1RS43R16W10D16R31U15W15L13U8W9D2W18R7W3U6W23D469W
12D1W61L1LU21U291W9R1RS29R10W12U15R46D19W10R1W14D2W
16L10W9U68L111U1W26R1RS111R12D1W19R2W

# なお余談ですが、私は某同人ゲーの知識はさっぱりです。
# ただ、格闘ゲーム版の画面を何度か眺めたことがあるので、なんとなくキャラの見当は付きます。
542NAME OVER:2006/10/24(火) 02:12:00 ID:???
また、「金色のコルダ」を見てしまった。ボーイズ系なのに・・・。かあいい子(男)がいっぱいでドキワクです。
その後の「GAる〜ん」もしっかりチェキ。あのド派手な主題歌聴かないと1週間が始まらないんだよね。

>>524(【計略縛り】)
>>541の温泉氏解を見て、結局の所、橋を使い切るとショットを2発余せる事が分かりました。
そこで、この面の正統な修正版としては、右端のSFをHFにすれば良いと思います。参考までに。
>温泉氏
 あの格ゲーは未だかつて誰かがプレイしているのを見たことがありません・・・。

>>532(「こはくさんの計略縛り」カポ氏解)
蛇足? そんなことはないですよ。完全な同一解ならともかく、ログの公開は作者にとっては嬉しいものです。
それにしても、カポ氏解は魅せてくれますね。まさかあのハートを先に取るとは思いませんでした。
それに伴い、最後のタイミング調整も見所がありました。ここからどうするつもりなんだろう? という感じでした。
ログを面白くするためにあえてこのようなプレイをしたのだと思いますが、なかなかの芸人ぶりですね。
543NAME OVER:2006/10/25(水) 10:50:29 ID:???
↑匿名の御陵前氏じゃねぇだろうな?(w

もっと鬼面きぼんぬとか書いてみるテスト
544鬼の御陵前:2006/10/25(水) 22:01:21 ID:???
↑水面下でロムってはいるが漏れじゃねーよ。

とか書いてみるテスト
545カポ ◆99fFvDHxos :2006/10/26(木) 02:13:05 ID:???
詳しいレスは週末に行います。申し訳ないです。とりあえずさらっと見ていった
ものからレスしていきます。

>>542
実はまだ貴方の正解答を見ていません。別に私は大道芸人ではないですが、
【魅せる】というワードには結構反応します。演出であのようにしたので
はないですが(頭が固いですね……)、【見所】はあったと思います。
ラストの入れ替えはどっちかといえば必然的に思いつきましたので。もう少し
正解答を考えてみます。

>>540(温泉たまごさん)
ログの方は拝見していませんが、色々とアドバイスありがとうございます。
特に面の名前の件に関しては当事者としてはおかしいのかもしれないですが、
同意見になりました。今度からはカッコで原型面のタイトルを沿え付けしていきます)。
計略縛りの件に関しては週末に行わさせていただきます。

>>536
ログを拝見させていただきました。Garnetさんの印象をお受けられたようですが、
最近ではにょろすけさんのE-Wouldの影響が色濃く出ていると思います。たっちゃん
さんや御陵前さん、Garnetさんや渦巻きさんなど、多種多彩のエンターテイナーが
いらっしゃっていますし、色々な作品を見ていっていますので、どんどん私の
作品は様変わりしていくと思っています。それが実際、高みに登るって事かも
しれないですから。次レスで解答ログを置いていきますね。ログを見て一番驚いたのは、
真ん中の循環水流にアレを流した事でした。一応私の解答のヒントを書くと、

1:ホール1は使わない
2:真ん中メドは殺さない
3:真ん中の循環水流は一番初めに流した敵キャラ
4:一番最後に取るハートは右端のハート

です。指テクが難しい部分もありますが……。
546カポ ◆99fFvDHxos :2006/10/26(木) 02:18:38 ID:???
>>534【セラの報復者】解答ログ
map_log
32U1LU18L1LS41L845W118D2W14R1W6D21W11R139W30D6W25U12W
17D1W14R5W14U17W14L1W20D18W15R4W66U831W1S20W26U1UR15R
1UR34U1LU16L1LU13U3LU59L3DL103D1W13R1W17L1LU18U1LU111L
2LR13R1DR31D1W83R109W32U95W14R25W16L862W69D2DL28L41W
1S15W27U2LU31L2LU30U1UR35R340W250R883W70U66W14R75W62R
1DR29D1DL16L1LU12U6W13R3W12U24W45L16W15R2W17U26W48L
2DL14D11W6L1W5R390W1S51W77D116W31L1DL95D3DL27L4DL17D
4W78U604W31R89W245R13W5U747W284L431W4U13W5L11W1S18W
1S17W11U1W29L3LU36U2UR61R226W12R23W6D20W1S36W1S9W29R
9W14U1UR15R1DR49D23W13U4W31R656W15D30W15L1DL36D75W1S
46W17D37W15L11W21D30W14L21W11D23W5D32W15R30W17L23W4D
19W14L3W

>>535「アルクののんびりゆったり」
クリアしました。とはいっても10分くらい悩んだので段位認定落第ですけど。
簡単な配置ながらしっかりとしていたと思います。特に普通に行けばショット数が
足りないのに、できる事は限られている閉鎖空間で上手い具合にヘビが配置されて
いたと思います。パズルの基本をしっかりと押さえ、解き心地も非常に良かったです。
余談ですが、アルクエイドよりかはカレー先輩の方が好きですね。
別解はあまり考えられないと思うので、提示の要望が無い限りはログは載せないで
おきますね。
547カポ ◆99fFvDHxos :2006/10/26(木) 02:23:01 ID:???
で、新作をおき逃げしていく形になるのですが、次に書き込みするのは土曜日
ではないかなぁと。その間に>>535さんが退屈しないように(失礼)、また
多種多彩な面をクリエイティブするべく、ペースは落としますけど、1面
残していきます。

今作には、実は元ネタがあります。私はスレッド内で素晴らしい賞賛を受けていた
のを明確に憶えています。それだけ素晴らしい面を参考にしました。
インスパイアと呼ばれると悲しいですが。隠された美しい解答を探し出してください。
(#は作品ナンバー、その後の数字はバージョン名です)
【#7−1:稲妻の斧】
map_number 3
map_feeling WOOD
rv,gt,rv,rv,rv,rv,rv,rv,rv,rv,rv,rv,rv,
rv,Pn,SF,SF,HF,fl,fl,rv,rv,rv,rv,rv,rv,
rv,fl,rv,rv,rv,rv,Sr,rv,rv,fl,fl,HF,rv,
rv,fl,rk,rk,rk,rk,fl,rv,Sr,fl,fl,fl,rv,
rv,fl,Md,rv,rv,rk,fl,rv,rv,rv,rv,rv,rv,
rv,fl,fl,fl,Md,rk,fl,Sr,fl,fl,fl,HF,rv,
rv,rv,fw,fw,fw,d1,fw,rv,rv,rv,rv,rv,rv,
rv,fl,fl,Ll,fl,d1,or,Sr,fl,fl,fl,fl,rv,
rv,fl,fl,fl,fl,d1,or,fl,fl,EF,EF,fl,rv,
rv,fl,fl,fl,fl,d1,or,fl,fl,fl,EF,fl,rv,
rv,fw,wd,fw,fw,fw,or,fl,d1,fl,fl,fl,rv,
rv,TK,rk,Md,rv,rv,or,rv,rv,Yl,rv,HF,rv,
rv,rv,rv,rv,rv,rv,rv,rv,rv,rv,rv,rv,rv,
BG,03,BG,04,OW,06,
548カポ ◆99fFvDHxos :2006/10/26(木) 02:23:58 ID:???
追記:そろそろ新スレの季節ですね。二桁到来おめでとうございます。
549NAME OVER:2006/10/26(木) 20:05:24 ID:???
エッガーランド&ロロシリーズ Part10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1161860224/
550NAME OVER:2006/10/28(土) 13:06:25 ID:???
(´・ω・`)?
551温泉たまご:2006/10/29(日) 23:24:25 ID:???
スレッドがお引越しになったので、このスレッド内の自分の面の解答を出しておきます。
プレイしていただいた皆様、ありがとうございました。

>>366「corner2」
初手の進行方向をどちらにしても解ける問題なので、両方の解答を公開。

初手を右回りで始める解答
map_log
11R2UR15U1UR113R1W11D1DS13D15R2UR78U9W4R6DR2R19U1W59L
10W44R1UR31U8W9R1RS15R2UR25U1LU19L15D1DL110L13W4U1US
13U14L79D15W12L2W16D2W43R16W11D1W18R5W12U8W13L1LU29U
1UR15R1UR19U35R18W15D1W28R33W9R27U8W3L2LU32U13W13R1UR
14U126L18W10U2LU15L80D11W15L1W15D62R13W14D1W13R127W
13L32W11L3LU13U2LU29L1LU18U93W57U1UR129R1W128D1W126L
1LU99U19W13U9W106D128R1UR125U1LU115L9W13U1LU30L1W17D
126R16W108L128D127R2UR110U21R24U16L1DL2D3DL2L1LU9U10LU
14L43D19W25U3LU127L1W127D1DR125R49W57U18W14R16U48L9W
10U1LU16L1W14D16W13R16D17W13U30R80D1W66L18W13D4W

初手を左回りで始める解答
map_log
13U1UR13R2UR113U1W6L1LS14L1LU27U1UR1R1UR15R15W72D19W
5D7W13L18D45R67W3R5DR1R13W44L77U114R21W8U1US14U28R1W
22D9L119D12W6R1RS17R29D1W16L1LU75U17W12R1UR16U48L11W
14U1LU13L17D11W14R1DR28D118W11L1DL19D1W35L16W9U2LU42L
78U1UR113R11W16U13R161W120D19W2D8W17R1W30D1W16L3LU76U
12W13R16U21W49L133W4L9W13U12W11L67W30R11D1W31R1W43D
27W27D23W119U125L1DL121D84W3D11W108R6W107L1LU124U17R
1UR5U1UR127R109D24W15R1W28D18L1LU126U10W111D124L127U
1UR111R19W14U2UR29R16D121L19W4L6W110R1W127D1W126L1LU
107U22W16L28U17R1W74D17W5D6W13L1W17D3W45R10W15D1W14R
1UR14U1W18L1LU12U12W6R8W11U14W11D1W33L49D1DR62R20D
552温泉たまご:2006/10/29(日) 23:26:29 ID:???
>>367「沿線の悪魔」
map_log
16D2W66L3W12D2W47L2W37D1W11L3W67D2W14L3W14D51R90W15D
17R1U3W29U15W14D1W48L23U7L81U30R1W15D1W13L1LU15U1LU
17L1W62D1W16L16D78R25W12D16R1UR50U22W3U33W4L11W37D1DR
54R1UR32U2W10L1LU34U16R62U2W64L1W16U4W13L25W9D8W77R
2W56D21W70D125L91U42W11R1W29U1W40R1W13D16R13U5W11L1W
16U1UR63R5W65L1W13D2W26L3W34D1W14L3W77D1DR126R112U1W
17R29U20L1W58D18W12R16D2W22L27W2L23W11D1W16L17U1UR16R
4W16U9R1W52U81L15D27L20U30L2W16D1W66R1W12D1W13R1UR15U
6W11L1LU14U63R6W66L1W12D1W31L2W39D1W14L1W73D124R112U
16R33U17L148D1W15L1W17D

>>447「わらしべ」
map_log
13L2W16R1UR31U34R4W29D1W30L4W30D2W30L3W26U17R1D16L3W
30D3W30R2UR93U9W1S10W11R17U16L8W44R1W17D33L1W14U15L
61D9W9U1UR35R29D2W46L4W12R34D1DL31L2W75U20W1S26W13L
16U30L1W14D39W12U1UR9R5W24R1DR16D1DR15R17U1W45L2W13D
3W31R1W16U1W13R1DR45D14W11D4W29R32D1DL31L17U3W14D33R
1UR28U1W63L9W1S12W14D15L17U4W45D21W11R2UR34U12L1W15U
1UR59R16W5R10W12L2W31D36R29U31R30U1W30L2W99D8W1S15W
17L1W16D1W22L22W7L10W11U1UR33R1DR14D18R1UR59U6W14D31L
29U51R1D13L1LU33U1W32R1DR80D15W1S31W8D1DR49R1UR17U1LU
33L2W14D1DL11L1LU64U1W36L1W29U30R19D7W9U1LU32L31D68W
66R15W1S35W12U16R2DR20D3W40U1W19L18W5U9W12L39W12R11W
6U36W13L1LU17U1W1S11W11D22R32D18L40U24W4U21W1RS13R18U2W
553温泉たまご:2006/10/29(日) 23:30:52 ID:???
>>448「くぐりぬけフープ」
map_log
13D1W48L1W14U7W15D41R3UR33U1W19L1W14D6W12R1DR17D1W14L
18W4L7W5R2W11U22W6L1LS52L3W39R30U21L14D1DR14R16D1W29L
31D1DR14R9U2L1W12D1W16L1LU9U2LU28L85U526W55U1252W37L
18W10U3W17L126W6D1DS26D24W13L1W18D25W48R25W14D627W3R
10W1S13W5R9W13U16R23W78D56W23R25W5R20W6U13W10R41W4R
8W18D1W16R18W146U9W146D1278W26U28W7L1LS13L14W13D2W16L
15W126U9W12R21U

正答発表は以上です。
554温泉たまご:2006/11/12(日) 23:20:34 ID:???
>>16【#8−1:彩色の星】
シンメトリー構造が美しく、要求される手順も構造を生かしたもので、
しかも無理なく手順が特定される(迷いが少ない)内容で、楽しめました。
ただ、最初にたどり着いた解答では、最後にメドーサの視線をかわすところの手順に納得がいかなかったので、
(ロッキーがたまたま下向きになってくれたのでクリアできたようなものだし、橋の使い方が無駄に思える)
NAME OVER(>5)さんの解答を参考にして、自分の解答を改造してみたところ、最終的に橋が余りました。
作者解での橋の使い方が気になるところです。(NAME OVERさんの予想が有力に見えますが)
両方のログを付けておくので参考にしてみてください。

・最初にたどり着いた解答
map_log
15R1DR31D4W12U56L73W70R44W6D8W9U8W9L1LS26L18W29R48D
1W44L1LS44L1W20R16D3W13U1LU17L922W48U43L1W17D1DR12R
14W12U118R87W47L81W96L1LU16U87W31R30W10R8W11D15W7R17W
59L1W15U88W32R9W23D1W14L35W12R17W5U7W28R25W11D23W28L
18U2W3L17W7L16W29D12W13U7W6R7W7L1DL19D48W3U65W74D15W
12R15D2W14L2LU37U15L12W7D16L1U1W32R51W7L6W9R73W12L2LU
48U18L4W12R1UR33U37W40R1UR5U1UR18R2UR6U4R2W53R83W13R
281W45L45W3D16W1S16W74D55R1UR46U19R2W11L99D48L15D1W
14U49R126U1LU70L589W52R17W3D97W12U10W8D21W8D22W42L21W
5L179W53R33W1U28W4D22W10D8W52L174W55R7W4U53W23D15W3R
14W1S8W14U16R108D5W16R1DR11D1W65L19D15L2LU13U2UR62R
30U1W16L19D13R1DR15D1W75L3W5U185W37L1LU16U1LU14L20D
29R1DR17D9W14U6W10R9W7U2W1S10W9L19W28L8W42R59W5L17W
39L122W40U13W10D19R1W12D65W9D150W20R50W3R24W3R277W12L
68W9R83W57L33W45R44W4R28W55L7W31R3W45L6W52R37W20L22W
25L9W28R2W43L2W52R20W3R7W10L17W11L7W18R3W7L14W40L141W
12R1UR32U21W12L100W26D1DR15R31W3L47W5L29W3R28W7L18W
4U2W10D1DR5R42W3U50W5D80W3L15W5U84W4U78W5U1W11D5W8DR
2D2DR110R2UR18U6R1UR11U9R1UR3U2UR17U2UR3R2UR35U1W27L
1LU20U1W
555温泉たまご:2006/11/12(日) 23:24:51 ID:???
↑すいません、part10スレに書くべき内容を誤爆してしまいました。

このスレッドは既に移転していますので、エッガー関連話や質問等がある場合は下記のPart10スレッドでどうぞ。
エッガーランド&ロロシリーズ Part10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1161860224/
556NAME OVER:2006/11/23(木) 11:31:17 ID:???
何で使い切ってないのに次スレにいっちゃったの?
557NAME OVER:2006/11/23(木) 14:56:04 ID:???
容量がそろそろやばくなったからじゃないの?
558NAME OVER
上げときますね