スーパーロボット大戦inレゲー 第22話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
ここは、FC、SFC時代を中心にスパロボについて語るスレです。
真面目にα・2次α・IMPACT・MX等の現行機種の話がしたい人や、
「ラゼPONマンセー」な方や「ナデツコマンセー」「電童マンセー」な方は「家ゲー攻略板」、「携帯ゲーム板」へどうぞ。
さらに茶番を終わりにしたい方も「家ゲー攻略板」へどうぞ。

前スレ
スーパーロボット大戦inレゲー 第21話
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1092408064/

過去スレ、関連リンクは>>2-10あたり
2NAME OVER:04/09/05 02:06 ID:???
ああ、せっかくの2ゲットチャンスが・・・
3NAME OVER:04/09/05 02:08 ID:???
■過去スレ
スーパーロボット大戦inレゲー 第20話
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1090845937/
スーパーロボット大戦inレゲー 第19話
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1088968748/
スーパーロボット大戦inレゲー 第18話
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1087216244/
スーパーロボット大戦inレゲー 第17話
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1082000424/
スーパーロボット大戦inレゲー 第16話 マリオネット
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1079449079/
スーパーロボット大戦inレゲー 第15話 めぐりあい
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1077391117/
スーパーロボット大戦inレゲー板 第14話 祝・2クール
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1075285084/
スーパーロボット大戦inレゲー板 第13話 打ち切り
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1072004476/
スーパーロボット大戦inレゲー板 第12話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1068559601/
スーパーロボット大戦inレゲー板 第11話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1064619818/
4NAME OVER:04/09/05 02:09 ID:???
【スパロボ】スーパーロボット大戦inレゲー板 第10話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1062956462/
【スパロボ】スーパーロボット大戦inレゲー板 第9話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1060152899/
【スパロボ】スーパーロボット大戦inレゲー板 第8話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1057367338/
【スパロボ】スーパーロボット大戦inレゲー板 第7話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1053763300/
【スパロボ】スーパーロボット大戦inレゲー板 第6話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1050216398/
【スパロボ】スーパーロボット大戦inレゲー板 第5話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1046009223/
【スパロボ】スーパーロボット大戦inレゲー板 第4話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1036408137/
【大惨事】スーパーロボット大戦inレゲー板
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1029415108/
スーパーロボット大戦inレゲー板
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1018035379/
スーファミのスパロボを語ろう!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1010705120/
5NAME OVER:04/09/05 02:10 ID:???
くそ、2も3もとれなかtった!!!






























ば^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^か
6NAME OVER:04/09/05 02:47 ID:???
>>1、ご苦労だった。
おかげで私の計画もようやく
成就の時が来たようだ

>>2
そんな馬鹿な!
>>2はテンプレが書き込まれるはずなのだぞ!

>>5
それも私だ。
7NAME OVER:04/09/05 04:02 ID:???
>>1
乙です。
8NAME OVER:04/09/05 06:10 ID:???
>>6  
レトロゲー板にも出現するのか、あんたは。
9NAME OVER:04/09/05 08:48 ID:???
オリキャラでもトロンベ兄さんとユーゼスの2人は声高らかに肯定したい。
10NAME OVER:04/09/05 09:23 ID:???
河野さち子の描く年増の女キャラに外れはいない。
11NAME OVER:04/09/05 09:55 ID:???
>>1

とりあえず、F主人公グラでα〜インパクトクラスの戦闘アニメで第4次がやりてぇ
ついでに第3次も

難易度は昔のままだと尚良し。CBEXみたいなバランスは勘弁
12NAME OVER:04/09/05 11:05 ID:???
>>1
1312:04/09/05 11:07 ID:???
すまん、誤爆。
14NAME OVER:04/09/05 11:08 ID:???
ノルス=レイのレイは改造の意味だそうな。
νガンダム=レイとかネタ意識も含めて
ラングラン製のアムロ専用機とか出ないかなぁと思っててもう10年近くなんだな
普通になさそうだな…絶対に。俺は夢を見ていたようだ_| ̄|○
15NAME OVER:04/09/05 11:21 ID:???
そうだな
16NAME OVER:04/09/05 13:20 ID:???
敢えて言おう。
悪夢であると。
17NAME OVER:04/09/05 13:59 ID:???
>>1
1桁ゲットして
↓さぁ、楽しませてくれよ、とやりたかった。チクショウ
18NAME OVER:04/09/05 14:03 ID:???
そういえば第四次の主人公ズはMSに乗れたから
恋人もレギュラーとして使えたけど……。

Fってどうだったっけ?
19NAME OVER:04/09/05 14:08 ID:???
リアルは乗れる(しかもNT)
スーパーは乗れない
20NAME OVER:04/09/05 14:39 ID:???
第四次をリメイクするなら
湖川絵でやって欲しい人間は俺だけなのか…

河野絵自体は嫌いじゃないんだがあのメガネが駄目なんだよ
21NAME OVER:04/09/05 15:23 ID:???
河野絵は嫌いじゃないんだがウィンとグレースは4次絵に戻して欲しいな

あと声優いれるなら全部変えて欲しい
22NAME OVER:04/09/05 15:49 ID:???
>>19
Fのリアル系強かったなー
23NAME OVER:04/09/05 16:19 ID:???
四次はリアルの方が強い
Fはスーパーの方が強いな主人公。
テキサスマック、スーパーガンダムの有無は序盤大きいし
24NAME OVER:04/09/05 16:37 ID:???
しかし完結編になるとその評価は見事ひっくり返るのであった…
25NAME OVER:04/09/05 16:42 ID:???
リアル系恋人は激励2回使えるし、あまったFA百式改に乗せれば前線でも活躍。
26NAME OVER:04/09/05 19:05 ID:???
定期第四次のTIME TO COMEは神
27NAME OVER:04/09/05 19:36 ID:???
SS版のTIME TO COMEも神
28NAME OVER:04/09/05 19:47 ID:???
(´-`).。oO(前スレの>>1000が特異点崩壊させちゃったよ)
 ↑
ゼゼーナン
29NAME OVER:04/09/05 19:51 ID:???
PSのF完結編ってあまり出回ってないのか、
あまり店で(もちろん中古)見かけないな。

F前編なら結構出てるし安いんだけど
完結編は下手するとαやα外伝よりも高かったりする……。
うちの近所だけ?
30NAME OVER:04/09/05 19:57 ID:???
4次はサイレントヴォイスも好きだったけど
今アレやったら叩かれるんだろうなぁ…
31NAME OVER:04/09/05 21:25 ID:???
>>30
テンポが速いからな
でもカラオケモードがもう搭載される見込みが無いならあれでもいいや
32NAME OVER:04/09/05 21:40 ID:???
ウィンキー時代のノリならアニメじゃないの方が合ってる希ガス
33NAME OVER:04/09/05 22:33 ID:???
PS版のF&F完はセーブ時間が長いのがかなりの不満。

SS版やりたいケド、SS持ってるケドSSが亡くなった・・・・・・。
買いなおすか・・・・
34NAME OVER:04/09/05 22:39 ID:???
PSのFはやってないが、もしCBと同等だとしたら、
個人的には、戦闘前後のロードが辛かった。
特に、戦闘終了後のロードの長さが解せん。
マップ画面に戻るだけで、なんであんなに読み込むんだか。
35NAME OVER:04/09/05 23:20 ID:???
>>34
>戦闘前後のロード
その辺りは自分は我慢できた。てかSS版のPS版も差をあまり感じなかっ
た。(PS版ではたまにイラつくぐらい。)
36NAME OVER:04/09/05 23:24 ID:???
Fは前後編のシナリオの意味が分からなかった。
1匹残して戦艦搭載で気力下げてやってたけど面倒なだけで面白くもなんともない。
37NAME OVER:04/09/05 23:37 ID:???
>>36
気力調節をやらずに前後編をやってみるとツラさがわかりますよ。
例えば、「ジャブロー侵入」で後半のゼブを倒すためにビルバインを温存
するとか、「アデレート奪回」で対ロフ戦のために、ABやHMの大群相手
にビルバイン温存とか。(特にLV40NTとかを作らない場合はとても大変
です。)

セイラさんを出す時などは非常に出撃メンバーに悩むMAPだと思います。
38NAME OVER:04/09/05 23:44 ID:???
>>20
>>21
うう…ゼンガースレでも思い知ったがやっぱり胡川verのウィングレの方が人気あるのか…
Fverの方が好きって俺はマイノリティ…声も含めて………orz
39NAME OVER:04/09/06 00:01 ID:???
>>38
そんなことないと思う・・・てか思いたい。

自分もウィン&グレースはF ver.のほうが好きだ。
第4次は声なしだったから我慢できたが、声つきだと我慢できなかった。
特にグレースが・・・・。

個人的にはFでの第4次ver.は顔グラが変化しないので嫌だったりもする。
40NAME OVER:04/09/06 00:23 ID:???
ていうかFでの第四次Verは第四次の顔と違い過ぎ。
別物じゃん。しかも顔変わらないし。FでならそりゃF顔選ぶよ。

四次顔>>>>F顔>>Fの四次顔ってとこか

あと声つきだと逆に我慢できなかったんだが
あの声って合ってたか?
声ついたせいで台詞減ってたしちょっとなぁ。
41NAME OVER:04/09/06 00:27 ID:???
でも、多分四次リメイクされたらやっぱFみたいに主人公の顔グラ河野絵verも選択できるようになるだろうな。
>>20とか>>38とかがこっちが好き、とか言ってるみたいにそれぞれに好きな人がいるし。
それに最近は河野絵に信者というかなんというかオリキャラは河野絵じゃないと嫌って人もいるし。

>>21の言ってる声の問題は…どうなんだろうな?
小山さんのサフィーネの例があるし変わることもあるか、俺はジェスとリン以外あってると思ったけど。
42NAME OVER:04/09/06 00:29 ID:???
>>41
むしろ、俺はリンは違和感無かったな。イルムも慣れた。
ジェスは激しくイマイチだった。それ以外は覚えてない。…うむ。本当に覚えてないな…アレ?
4340:04/09/06 00:29 ID:???
まあ声と顔は好みの問題だから仕方ないよな・・・。
でもFの四次顔がまるで別物な上に顔が変わらないんでガックリ来たんだよぅ
44NAME OVER:04/09/06 00:34 ID:???
そういえばサフィーネ変わってたな。
ん?あの人確かまだ生きてるよな?
45NAME OVER:04/09/06 00:41 ID:???
うん。
46NAME OVER:04/09/06 00:42 ID:???
第四次の声優が生きてるかってこと?
小山菜美さんだったら生きてる。
変わった理由は……なんだっけ?
47NAME OVER:04/09/06 00:50 ID:???
>>46
質問が抽象的過ぎたな。ゴメン。
48NAME OVER:04/09/06 00:51 ID:???
Fの林原は大ハッスルでしたね
49NAME OVER:04/09/06 00:55 ID:???
>>46
茉美ね。まみ。
50NAME OVER:04/09/06 01:21 ID:???
>>49
スマン。字面似てるから、間違って覚えてた。
51NAME OVER:04/09/06 01:22 ID:???
>>42
Fでイルムをスーパー系にしてプレイしたら
ジェスの声になってて、イルムの顔で「燃えるぜッ!」とか言い出したのでちょっと萎えた(w
52NAME OVER:04/09/06 02:08 ID:???
>>51
イルム顔で熱血漢選んだでしょ。
性格で声が決まるからな。

ヘクトールの「熱血ゲシュペンストパンチ」とかミーナの「究極ゲシュペン
ストキック」が聞きたかった。収録しろよ。

個人的にはリン以外は合ってたと思う。Fプレイしてて6年ぐらいになるが
未だにリンだけは虫唾が走る。大抵イルムでプレイするのだが、リンの声
だけはなるべく聞かないようにしてる。(具体的にはメタスやコアブーに乗
せて、さっさとLV99にして、テキトーな機体に乗せて戦艦に搭載。必要な
時だけ出撃して、精神サポート。)
53NAME OVER:04/09/06 02:34 ID:???
>>52
そ、そこまで徹底するかよ…。

まぁ声優さんのお給料がどう決まるかは知らないけどFは全員登場版権キャラの中からでコスト削減してたのか?
ロフが誰だ!?って感じだったけど。
………ふと気づいた、トウジ以外のエヴァパイロット、シンジレイアスカカヲル全員いるんだな。
54NAME OVER:04/09/06 02:55 ID:???
>>52訂正
熱血ゲシュペンストパンチ→必殺ゲシュペンストパンチ

究極ゲシュペンストキックはなぁ・・・・名前が「究極」じゃなかったら使うの
に。

リンはα顔ならまだ許せるんだが、F顔だと虫唾が走るんだよな。
でもα顔でもパイロット登録されて、スッゲー強い機体に乗ってて、精神
コマンドが揃っていても使わないだろうなぁ、多分。
シンジやクラマは大丈夫なんだがなぁ。中の人(緒方恵美さんだっけ?)
の女性役って何があるんだ?
5554:04/09/06 03:06 ID:???
自己解決しました。
エメロード姫ッスね。やっぱり嫌いだ・・・・・

おそらくリンが中性的なキャラと設定してキャスティングされたんだろうな。
ただ、F顔があまりに女性的すぎる。そこが自分の虫唾の原因なんだろう
と思われる。

リン好きの人大変申し訳ない。
56NAME OVER:04/09/06 03:06 ID:???
B'tXの華蓮って人は緒方さんやってる女の人だな。強くてかっこいい女性キャラでクラマの声を二割ほど女っぽくした感じの声

俺、逆にリンはFはいいけどαのほうはどうもだめだな。なんかみんな結構好み別れるもんだな。
57NAME OVER:04/09/06 08:29 ID:aEfYmbbn
                         |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
                         |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < >>53はたった今
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  思い違いによるレスを
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: | 書き込んでしまった……
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | 最初に言ったはずだ…
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|:::::::::::::.│  トウジは
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::: ! Fにでているとっ……!(ある意味隠しキャラだがw
.    | l    | _l\ト、  | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::  \_______
.   |. |    7 l  ヽ | /☆☆☆.| | ∨ {ニニヾヽ

58NAME OVER:04/09/06 09:59 ID:???
おめっとさん☆
59NAME OVER:04/09/06 11:51 ID:???
>>53
トウジもいるっしょ?
誕生日イベントで声付きでおめでとうとか言うと思った
ドモンだしな
60NAME OVER:04/09/06 12:28 ID:???
あれって、図鑑に載らせる方法ってあったの?
61NAME OVER:04/09/06 12:29 ID:???
むしろ全キャラの暗剣殺聞いて、一番良かったと思ったリンを主人公にした俺って…

まぁ、人それぞれだといえばそれまでなのだがな。
62NAME OVER:04/09/06 12:38 ID:???
>>8
ゴッシォ達は新スパで既に出てきてるから大丈夫だ!

……新はそろそろここのカテゴリでいいんだよね?
63NAME OVER:04/09/06 13:01 ID:???
Fのグレースは駄目。
ダメージ受けた時の表情とボイス聞くと勃起するから駄目。
6453:04/09/06 13:17 ID:???
>>57>>59
申し訳ない。
「オリキャラの中の人で」ってことでつ、リンパットグレースメキボスの事を言うつもりだったんだが…orz
65NAME OVER:04/09/06 13:22 ID:???
ロフを最初見た時、一瞬誰!?とオモタよ
66NAME OVER:04/09/06 22:03 ID:???
大槻ケンジに似てる
67NAME OVER:04/09/06 22:47 ID:???
CB版EXのノルスの強さにビビった。ちょっと改造すれば殆どかわせるじゃん。イビル・アイも強いし
68NAME OVER:04/09/07 16:35 ID:dmwh5oVp
SFC版ではノルスなんか前線に出したらすぐやられちゃうぽ
69NAME OVER:04/09/07 16:41 ID:???
如何にEXが魔装機神中心の世界観だからって、
CBはいくらなんでもやり過ぎだと思う。
ちょっと前でも挙がってたが、
ゲーム的にはマジンガーがザコ魔装機並の性能だし、
演出面ではトールスまで表情変化するわ、ゴドルにDVEがあるわで、
いくらなんでも……。
最後の最後でウィンキーの本音を見たような気分がして嫌だった。
70NAME OVER:04/09/07 16:46 ID:???
>>64
ちょっとまて・・・主人公にメキボスの声いたか?
71NAME OVER:04/09/07 17:27 ID:???
>>69
本音どうこうは考えすぎだろそりゃw
72NAME OVER:04/09/07 17:29 ID:???
>>70
>>64が挙げたエヴァキャラの中の人はオリキャラ役もやってるね、という話だと思うぞ。
7370:04/09/07 17:34 ID:???
なるほど。サンクス
74NAME OVER:04/09/07 22:54 ID:???
>>69
SFCのEXは異世界におなじみのヒーローが翻弄されながらも活躍する
というところがよかった。コンボはバランスからして・・・

そういう意味では外伝≒SFCEX>>>>>>>CBEX
75NAME OVER:04/09/07 23:01 ID:???
cbの第二次、全然NTが避けないな。
7664:04/09/07 23:04 ID:???
>>72
そのとおりでつ。
>>70
言葉足らずで申し訳ない。
77NAME OVER:04/09/07 23:14 ID:???
>>74
ま、CBのEXは、魂どころか熱血すら覚えないせいで、
黒い三連星にも劣るカミーユが出てきたりする、すさまじいバランスだからな。
魔装機神とその他の差とか、そういうレベルじゃ無い気がする。
あの無茶苦茶っぷりは。
78NAME OVER:04/09/07 23:37 ID:???
でもスーファミのEXはオーラバトラーとF91だけでクリアできるからなぁ・・・
79NAME OVER:04/09/07 23:51 ID:???
>>78
マサキ編はね
リューネの章でも場合によっては終盤出てくるんだけど
80NAME OVER:04/09/08 00:15 ID:???
>>77
SFC版でもカミーユは使いづらいけどな
幸運持ちのファのほうが断然優秀
81NAME OVER:04/09/08 01:09 ID:???
どっちがバランス破綻してるか? と言われればSFCの方が破綻してるかも。
超ド級のインフレーション。
82NAME OVER:04/09/08 09:56 ID:???
でも、やっぱりSFCEX>>>CBのEXではあるなぁ。
CB全体でそうなんだが持久戦タイプの戦い方がメインなのに戦闘カットできないのは辛い。
83NAME OVER:04/09/08 10:18 ID:???
SFC版は気力が上がればアムロとかクリティカル出まくり。
84NAME OVER:04/09/08 11:18 ID:???
あの頃はクリティカル=攻撃力2倍で、熱血は『必ずクリティカル』という効果
だったから、熱血無しのキャラでも、頑張れば大火力を出せたんだよなあ。
85NAME OVER:04/09/08 11:26 ID:???
コンプはシステムがFだから熱血とクリティカルが同時発動するんだよな…
86NAME OVER:04/09/08 11:38 ID:???
第三次がわりと密度濃かったからEXの作りの薄さに当時がっかりした記憶がある。
決して薄いという訳じゃないけど第三次と定価一緒だったから・・・
87NAME OVER:04/09/08 11:42 ID:???
その代わり安くなるのも早かったからいいじゃん。
俺は1980円で買ったぞ。
88NAME OVER:04/09/08 12:20 ID:???
SFC版EXの値崩れは凄かったな。
あの頃、値段三桁で買え得るスパロボはアレだけだったし。
そのせいか、当時小学生だった俺の周りには、EXだけ持ってる奴が沢山居た。
でも、「EXこそが最高!」って奴はいなかったな。
金持ちの息子が持ってるのを回して遊んだ、第三次や第四次のが、友達連中の評判はよかった。
EXは「戦闘前のウィンドウの開閉がウザイ」とか「色がにじんでてキチャナイ」とか、
「なんでマップ兵器撃つたびにアニメ見なきゃいけねえんだよ」とか、
細かい所を突っ込まれまくって散々だったり。
実際、EXは旧シリーズの中では一番プレイレスポンスが悪かった。
ガキの頃は短気だったから、そういうの気になったんだろうな。
89NAME OVER:04/09/08 12:31 ID:???
音源も退化してたしな。ラングランの風とか神殿BGMは滅茶苦茶かっこいいのにこもった感じに聞こえた。

友達と話しててなんかかみ合わないと思ったらラングランの風とラ・ギアスの風混同してしゃべってたの思い出した
90NAME OVER:04/09/08 12:49 ID:???
EX、思考時間もなぜだか長くなかったか?
そのくせ、敵が特に賢いわけでもないから、結構イラだった。
91NAME OVER:04/09/08 13:18 ID:???
でもアカシックバスターとか色々戦闘グラフィックはかっこよくなってたな。…裏技扱いだけどクイックリセット出来たし
俺はワームスマッシャーは第三次の弾丸の雨みたいな方が好きだけど。


今、懐かしくて久々にEXやろうとしてコンティニュー選んだらアムロが「取り返しのつかないことを…取り返しのつかないことをしてしまった…」とかいってる…
セーブデータが飛んじゃったよママン…orz
92NAME OVER:04/09/08 14:08 ID:???
SFCEXのワームスマッシャーで撃墜すると爆発のタイミングが違うのは何故?
通常→グォーと光が広がってからババババババン、ババババババン
ワム→光の広がりと同時にババババババン、ババババババン

>>91
こぼれた水は、また汲めばいい。それだけだ。
93NAME OVER:04/09/08 14:24 ID:???
EXにライディーンやコンバトラーが出てたらもうちょっとボリューム感が出たかな?
ゲッターとマジンガー系除いたらスーパー系はゴーショーグンだけだし。

まあ第三次からわずか半年の発売だったから大作と思って買った人は少なかっただろうね。
94NAME OVER:04/09/08 14:26 ID:???
まぁ、名前もEXだしな
ファンディスクみたいなもんだ
95NAME OVER:04/09/08 15:06 ID:???
>>86
あ、それすごく同意。
俺も期待してEX買ってクリアして「…あれ?もう終わり?なんか盛り上がらないまま終わったな…」
って感じた。

第3次が色々神だったからなぁ。2次→3次の進化っぷりが頭おかしかったし。
96NAME OVER:04/09/08 16:27 ID:???
まあ外伝だわな。
そもそもが第三次のED見たら続編でると思ってなかったし。でも第四次ってある意味第三次のEDをぶち壊してるよなw
97NAME OVER:04/09/08 16:50 ID:???
続編って大抵そんなもん。
98NAME OVER:04/09/08 17:23 ID:???
所詮、死人復活しまくりの旧シリーズです。
第三次のラストメッセージが台無しになるくらい、
ドズル閣下や黒い三連星やデコスケが復活するのに比べれば、どうってことはありません。
99NAME OVER:04/09/08 19:40 ID:???
>>98
はて、デコスケって鉄雄しか思い浮かばないんだが
誰だったか
100NAME OVER:04/09/08 20:04 ID:???
ジェリドのお友達の、アメリアー、の人では。
あれ、でもアノ人二次で死んだっけ?
101NAME OVER:04/09/08 20:45 ID:???
いっその事、2次G→3次→4次+イデオン・W・EVAで
1作品にまとめてリメイクしてくれよ
102101:04/09/08 20:48 ID:???
+トップも
103NAME OVER:04/09/08 21:01 ID:???
二次ではジェリド、カクリコン、ライラ、マウアー、黒い三連星、
ドズル、シロッコ他色々と死んでた。
104NAME OVER:04/09/08 22:55 ID:???
>>103
全員ゲストが作ったクローンです
105NAME OVER:04/09/08 22:56 ID:???
な、なんだってー!?(AA略
106NAME OVER:04/09/08 23:04 ID:???
第四次で何事もなかったかのように復活してる訳だが




で、また死んだ
107NAME OVER:04/09/08 23:06 ID:???
>>99
ギレンとか?
108NAME OVER:04/09/08 23:21 ID:???
カクリコンじゃねえの?
二次で死んで、三次で何事もなかったかのように出てきた。
ま、デコスケって言ったらギレンの方が確かにらしいけどなw
ギレンは理屈付けのない復活はしてないはず。
109NAME OVER:04/09/08 23:25 ID:???
しかし、続編を意識しすぎると、敵が誰も死ななくて歯切れが悪い、αの悲劇。
といって第○次シリーズみたいに殺しまくると、まるで
ザ・ニンジャやウルフマンのように、次の話で敵が突然復活しまくり。
シリーズ物ってのは難しいもんだな。
寺Pが単体物中心に移行したがってるのも最もか。
110NAME OVER:04/09/09 00:34 ID:???
>>103
俺はガチで仇つっても全員入院してるんだろ、と思ったw
FCはキャラ絵もSDっぽかったしからなんかもうお祭りと思って楽しめと。
111NAME OVER:04/09/09 00:49 ID:???
>>109
αは外伝で一気にジェノサイドしまくったけどな…原作では死なないカテジナさんまで。
そーいや無印αでもタシロ艦長ヌッコロしてたけど、一時期ガイナと不仲になったのって
あれが原因だって噂を聞いた。
112NAME OVER:04/09/09 00:59 ID:???
タシロ殺したくらいで不仲になるかねえ?
というか、そもそもホントに不仲になったの?
よく聞くけど。
たまたましばらくガイナ作品がスパロボに出なかっただけでは。
113NAME OVER:04/09/09 01:49 ID:???
スクコマやMXじゃ問題なく出てるしな
114NAME OVER:04/09/09 02:03 ID:???
都市伝説みたいなもんで、確定的な証拠は無い。まず、嘘。
単に、αでの扱いに不満があった(あの優遇っぷりで不満ってのもアレだが)
ガイナオタが、その後ガイナ系作品が出ないスパロボの度に、
「αでの扱いに、ガイナックスが怒ったから出ないんだ」みたいなことを言い出して、
それをうっかり信じちゃう人間が結構出たってだけだと思う。
つーか、よっぽど致命的に作品イメージ傷つけられたならともかく、
会社と会社がそれくらいで不仲になるとは思えん。
大体、もしもαのガンバスやエヴァの扱いでさえガイナックスが怒るなら、
F完あたりでの自社作品の扱いに、東映やダイナミックはぶち切れ金剛状態だろうよ。
115NAME OVER:04/09/09 02:06 ID:???
ぶちきれ金剛ってヲイw
116NAME OVER:04/09/09 02:09 ID:???
あのゲームは買った人間がぶちきれ金剛だったなw
117NAME OVER:04/09/09 02:41 ID:???
>>114
αのAirは俺の中で神認定だけどな。
というかエヴァは原作がアレだから…
118NAME OVER:04/09/09 02:49 ID:???
117で思い出したが、112の噂のバリエーションで、
「エヴァを安易なハッピーエンドにしたので庵野が切れて、ガイナックスとも縁切れ」
みたいなのもあったな。
庵野にそんな権力があるかよw
大体ガイナックスは、自らエヴァの脱衣麻雀を出してるような会社だし、
金になる限りは、そう滅多なことでは怒るまい。
119NAME OVER:04/09/09 02:56 ID:???
扱いが悪いだけで怒ってる様じゃ0080のスタッフなんてもっとブチギレ金剛だぞ。
バーニィ=ザクオタク、クリス=ヘタレという図式をスパ厨に植え付け、
出てきても序盤しか使えないような能力で、
サイクロプス隊も出てこず、アルなんて影も形もない。
第4次なんてルート間違えれば二人とも出てこないし。
それに今まで0080専用のシナリオは出てないんじゃないか?
120NAME OVER:04/09/09 03:05 ID:???
序盤しか? はは、序盤だって、効率重視なら真っ先にスタメン落ちですよ(泣)。
0080は本当にひどい。0080専用のシナリオは119の言うとおり全く無いしな。
そもそもヒーロー集合お祭りゲーであるスパロボに、あれほど向かん作品も無い。
出ない方が幸せだった気さえする。
つーか、能力はまだしも、あの人格改変はなー。
逆に0083は、ガトーが異常に美化されたりして、あれはあれで違和感爆発。
図鑑でまで、「己の大義に殉じたサムライである」なんて言われて、
狂信的な選民思想のテロリストな側面が、完全に消されてやんの。
121NAME OVER:04/09/09 03:26 ID:???
スパロボGCに期待と不安が入り混じる0080大好きな俺
122NAME OVER:04/09/09 03:26 ID:???
昔の図鑑は主観というか図鑑じゃなく作った人のそれに対する感想だったしなぁw
今の説明に徹するのもわかり易くていいけどあーゆーのも好きだ。

ってか何回目だこの話題w
123NAME OVER:04/09/09 03:45 ID:???
でも、あの頃の図鑑だと、本来重要キャラなのに一行の人とか居たし。
「ミケーネ帝国の将軍。グレートマジンガーと戦い、敗れる」とか。
サンライズ系統のキャラとの愛の差が泣ける。
ヘッケラーやアントンクラスのキャラでさえ、結構長文書いてもらってるのに。
まあでも、上の人、CBの図鑑だと文章量が倍増してるんだけどね。
「なぜかお腹に顔がある。転んだ時にくっついたのだろうか」
……。
124NAME OVER:04/09/09 08:03 ID:???
プロ野球選手団まさか・・・スト、スト、スト、やるのね?
125NAME OVER:04/09/09 08:07 ID:???
バーニィはインパクトで一気に強くなったし
クリスは毎回復活で活躍できないことはない
あとはシナリオさえあればいいんだが、そうするとバーニィーが・・・
126NAME OVER:04/09/09 08:23 ID:???
そこでスパロボ的IFが発動ですよ!
別に変なご都合主義持ち出さんでも大丈夫。
「核の脅威が去った」ことをバーニィに知らせりゃあ万事解決。

ジオン軍人としての面子の問題でやっぱり玉砕はするかもしれんけど、
アムロなりが横槍入れてコクピットを狙わずに無力化すりゃオッケー。


ところで第3次にはこっそりアルが登場するぞ。
127NAME OVER:04/09/09 09:29 ID:???
>>126
そのための攻撃部位システムか、と言ってみる
128NAME OVER:04/09/09 09:37 ID:???
サクのコクピットがぐちゃぐちゃになっちゃうんですね・゚・(ノД`)・゚・
129NAME OVER:04/09/09 11:22 ID:???
>>125
小説版ではバーニィは死ななかったなぁ。
ノベライズにあたった人が、そのまんまじゃ芸がないので
何かオリジナル要素を入れられないかと
「NT用の新型ガンダムなど存在しなかった」などのドンデン要素を考えて、
結局バーニィ生存にいきついたとか。

基本的にラストまでOVAと同じような展開で、
最後の最後に何行か使って「例のザクのパイロット、奇跡的に一命をとりとめたらしい」と。

「OVAでこれをやっていたら、一流の悲劇が三流の喜劇に成り下がってしまっただろう。
 しかし、小説版を読んでOVAを見た人の悲しみが少しでも薄らげばいいと思った」
みたいなことを後書きで書いてた。

自分的にはこの「if」はとても嬉しかったよ……。
130NAME OVER:04/09/09 11:35 ID:???
>>114-116>>119
たった2文字の「金剛」を入れただけで拷問のように笑いのツボに…





午後ティー大噴射
げふっ!ごふごふっ!!苦しい…w
131NAME OVER:04/09/09 12:05 ID:???
>>120
3次やEXのガトーは普通にかっこよかったな。
Fではなぜかギレンシンパになっていたが。
132NAME OVER:04/09/09 12:13 ID:???
Fのが原作的には正しい。
ただ、Fだと、ガトーを仲間に出来る筋立てを作るために、
キシリアがとんでもない人格改変をされてるのが……。
父殺しへの制裁としてギレンを殺した原作と違って、
単に自分の野望のためだけにギレンを殺す、利己的な女にされてる。
ケリィも捨て駒扱いで簡単に見捨ててるし、あれじゃただの悪党だ。
そりゃねえだろ、と思った。
クローン化でおかしくなってたのか?
133NAME OVER:04/09/09 12:20 ID:???
赤い彗星も地に落ちたな

自分が地に落ちてますね。キシリアさん
134NAME OVER:04/09/09 12:37 ID:???
Fは完結編のライターがひどすぎるから、悲惨な人格改変者は結構いる。
ドヘタレ暗黒大将軍や、上で出ているキシリアの他に、
原作だと高潔な武人だったのに、キシリア同様利己的な理由で裏切る
小者にされた、イデオンのハンニバル=ゲンとかな。
あと、戦う理由に「格好いいからだ!」と答えさせられた上、
ライター変更の煽りを受けて、フォローの無いまま終わった甲児、みたいな例もある。
というか、甲児は原作中で同じ質問をされて、全然違う答えを返してるんだがなあ。
あの当時のスパロボ甲児にはとてもそぐわない台詞だったけど。
135NAME OVER:04/09/09 13:10 ID:???
シロッコはカッコ良かったけどね。アクシズ落としはビビッタけど。
136NAME OVER:04/09/09 13:19 ID:???
その辺のキャラごとの扱いの格差がひどすぎるのが、
F完が叩かれがちな理由では……。
そういや、キシリアと対照的に、ドズルは勝ち組だったな。
137NAME OVER:04/09/09 13:57 ID:???
その辺はスパロボでは毎度のことだ
138NAME OVER:04/09/09 14:06 ID:???
>129
ゴメン、自分は小説版のラストは受け入れられなかった
139NAME OVER:04/09/09 14:53 ID:???
>>136
ドズル関係のシナリオは坂田さんが入院する前に
書いていたシナリオをそのまま使ったとか聞いたことがある。
そこが明暗を分けたのか。(真相は解らないけど)
140NAME OVER:04/09/09 15:22 ID:???
Rも真っ青の改変っぷりだな…
141NAME OVER:04/09/09 16:36 ID:???
アムロ、カミーユ、ジュドーが三兄弟に
されなかっただけまだマシだ。
142NAME OVER:04/09/09 17:02 ID:???
>>134
なんて答えたの?
143NAME OVER:04/09/09 17:17 ID:???
うろ覚えだが、
「もしも僕が戦わなかったら、この美しい日本の山々や緑も、
 平和に生きる人々の生活や命も、Drヘルの魔の手によっておびやかされ、
 焼き尽くされてしまうだろう。そうさせないためにも、僕は命を賭けて戦うんだ」
みたいな台詞だったと思う。
まあ、書いてて赤面してくるくらい臭い台詞だし、
いかにもヒーロー物の主人公が言いそうな台詞ではある。
マジンガー以外にも戦える奴がいるスパロボ世界には、そのまま適応できんしな。
とはいえ、結果的に「格好いいからだ!」のみで、甲児が大バカのまま
終わりになっちゃたFに比べれば断然マシかと。
本来完結編でするはずだった、フォローの内容が気になるところ。
144NAME OVER:04/09/09 17:22 ID:???
存在そのものが曖昧なプロよりはマシ。
145NAME OVER:04/09/09 17:28 ID:???
プロって、そもそもF完で喋ったの、登場したマップ以外は、
ランタオ島でのヘルとの会話イベントと、
暗黒大将軍が打ち上げ邪魔しにきて死んじまうマップくらいじゃないのか?
146NAME OVER:04/09/09 17:28 ID:???
既にEXで脳天気に戦いだね、燃えるわ!みたいなこと言ってる澪に対してマサキと一緒に
「…戦いってのを甘くみるな」とか「まあな、俺も昔もそうだった」みたいに、
少なくとも「格好いいから」戦ってるとは思えないキャラだったしな、しかもその後結構重いフェイルとの戦いもこなしてるのに、それが退化してるとは思えねぇw
147NAME OVER:04/09/09 18:35 ID:???
漏れの記憶だとEXで戦ってたのはマリア&さやかだけどな
148NAME OVER:04/09/09 19:05 ID:???
マリアが登場するスパロボでは例外無くプロが犠牲になるなぁ
149NAME OVER:04/09/09 19:25 ID:???
宇宙適応に優れる幸運持ちで、ゲームによっては超能力技能の恩恵があるからなw
150NAME OVER:04/09/09 20:40 ID:???
最近のプロは合体攻撃で食いつないでるが。
151NAME OVER:04/09/09 20:42 ID:???
そういえばFではシンジの「エヴァじゃなくても使途は倒せるんでしょ?
だったら僕が戦う意味ってなんてないじゃないですか」みたいな台詞があった。
ずばりだと思う。原作の前提条件そのものが覆ってる。

こうじ に限らずスパロボでは>>143みたいなのはやりにくいな。
第二次みたいにメンバーが少人数で、彼ら以外には抵抗できる勢力が居ない
みたいな状況ならば話は別だけど。
152NAME OVER:04/09/09 21:03 ID:???
>原作の前提条件そのものが覆ってる

安心しろ。
監督さん公認だ。

αでもブライトさんに倒されてネタにされたり
ゲッターに一撃でぶっとばされてりしていたぞ。
153NAME OVER:04/09/09 21:09 ID:???
EVA好きは何かとやかましい
「万丈如きがネルフに潜入できる訳ねぇだろ」なんて言葉も聞いた事がある
154NAME OVER:04/09/09 21:14 ID:???
>>152
いやそういう意味じゃなくて原作ではEVAじゃないと
使途と闘えないから、シンジが嫌々でも闘う必要があったけど
スパロボではEVAじゃなくても使途倒せるから
その「シンジが嫌々でも闘わないといけない」という前提条件が崩れているって事。

そういう意味でそのことをずばり表現した良い台詞だなーって思った。
155NAME OVER:04/09/09 21:16 ID:???
あんま原作原作言うのもどうかと思うが。
だからMXで「使徒は初号機でないと倒せないの!?」なんて台詞が出るようになったんだぞ。
156NAME OVER:04/09/09 21:25 ID:???
>>153
それはEVA好きじゃなくてEVA信者
俺はEVA好きな方だが流石にそこまでアホみたいな考えしないけどなぁ

ってかスパロボってぶっちゃけパロディみたいな物なんでは…?
そんなんに突っ込む方もどうかと思うな
157NAME OVER:04/09/09 21:26 ID:???
あっさり電源を落とされたり、戦自ごときにあっさり侵入を許してる
ネルフ本部のセキュリティであの万丈を補足できる訳が無いw
158NAME OVER:04/09/09 21:30 ID:???
>>156
万丈がらみでは、ゼルエル襲来時に進め方によっては加持の
代わりに万丈がシンジの前に現われる事があるのをクロスオーバーと
捉えず、加持の出番を奪ってダイターンマンセーの踏み台と
言われてたのを見た事あるなあ。

後、3号機の話で真ゲがバルディエルを始末し、トウジを救出
した後、ダミープラグを睨みつけて黙らせたのを、真ゲマンセー
の踏み台ウザい。勝手に真ゲ>初号機なんて序列つけるなとか。
159NAME OVER:04/09/09 21:32 ID:???
>>155
いや、自分はむしろ原作にこだわらない派だよ。
αみたいに原作にこだわり過ぎてゴチャゴチャするのは好きじゃない。

要するに言いたいのは>>143みたいな「ここれ俺が闘わなければいけない」
みたいなイベントはやりにくいよなって事。
160NAME OVER:04/09/09 21:35 ID:???
原作でもEVAでなくても倒せるような設定じゃないか?
コンピューターに侵入された特殊な場合を除いて、一応EVAも絡んでるけど。

超長距離射撃でATフィールド貫いたり(射ったのは初号機だけど)
弐号機でATフィールド中和して太平洋艦隊の戦艦によるゼロ距離射撃で倒したり。

要するに、ATフィールドを力技で貫くか中和して
コアを破壊すればいいだけ(作中ではEVAなしだとそれが難しいんだが)。

無効化4000程度で、抜けたら全ダメージ通るんじゃ
熱血スーパーロボットや魂持ちいたら確かにEVAいらないよな……。
いたほうが少し便利程度か。

かといってATフィールドをあまり強くすると、
自然にEVAの方も……。

マップで隣接してるだけで使徒のATフィールド消えたっけ?
それだったらEVAのいる価値あると思う(いなきゃだめということにはならないけども)。
161NAME OVER:04/09/09 21:37 ID:???
>>158
それに限らず、αでは順列つけるのが多い。

「使途と闘える連邦の部隊が居たなんて」
「連邦軍極東支部にはティターンズだって手は出せませんよ」
「アストラナガンなら地球圏全ての勢力を敵に回しても勝てる。
互角に戦えるのはSRXだけ」

などなど。踏み台設定多し。
162NAME OVER:04/09/09 21:44 ID:???
確かに万丈ごときが司令室に忍び込めるわけねえだろ。
ネルフ舐めんな。
163NAME OVER:04/09/09 21:44 ID:???
>>160
でも、特に強力なATフィールドを持つラミエルのフィールドでも、たかだか
「日本全国全て」の電力を回した程度のビームで貫通できるしなあ。
エヴァファン側は、そこまでしないと貫けないフィールドというが、
スーパーロボットのパワーはそんなもんじゃないだろうし。
164NAME OVER:04/09/09 21:46 ID:???
>>161
上2つはともかく、最後のは擁護しようがないなー、、
165NAME OVER:04/09/09 21:48 ID:???
まあ、EVA関連で最強のイベントはあれだ。
量産型EVAを生身でヌッコロす衝撃の人w
166NAME OVER:04/09/09 21:48 ID:???
まぁ、劇中のラミエル戦で高い出力のビームで倒してたから、MS単体などの攻撃じゃビクともしないだろうが、ゲッターみたいなワケの分からんエネルギーならなんとかなりそうな気がするけどね。
167NAME OVER:04/09/09 21:51 ID:???
エヴァチームによる暗黒大将軍(と、彼を通じての70年代スーパー系全般)侮辱事件と、
ラミエルによる暗黒大将軍を一撃で射殺(死んでなかったが)事件の1MAPコンボのF完w
168NAME OVER:04/09/09 21:52 ID:???
使徒はゲッター線に選ばれたもう一つの生命。
169NAME OVER:04/09/09 21:53 ID:???
新スパの時点で
「たった一機で戦局を左右するスーパーロボット」ってコンセプトだったな<SRX
その設定を見た時はエイブに殴られるぞと思ったものだが、あまり気にしなかったっけ。

あれ? ガンダムもそんなコンセプトあった?
170NAME OVER:04/09/09 21:55 ID:???
四次の頃のグルンガストは、単体で戦局を左右するスーパーロボットに
対抗してアメリカが開発したが、途中で開発が頓挫し、万丈の援助で
完成したって設定だったな。
171NAME OVER:04/09/09 21:55 ID:???
アルベルトが使途と互角に戦うイベントがあったが
東方不敗ならそのまま倒す事だってできるよ とか考えてる
Gガン厨のオレ。
172NAME OVER:04/09/09 21:58 ID:???
>>167
忘れたい記憶だ……F完は忘れたい記憶ばっかりだが。
173NAME OVER:04/09/09 21:58 ID:???
>>167
「相変わらず悪趣味な滑降してるわね」
「昔の人だからね」
「そういう問題じゃないと思う」

ってのは普通に笑ったけどなー。
いや煽りじゃなくてね。怒ってる人が居るなんて最初に聞いたとき意外だった。
ギャグとして割り切ればいいんじゃね?
3人の掛け合い漫才みたいな。
174NAME OVER:04/09/09 21:59 ID:???
ラミエルイベントって大将軍のHPを5000ぐらいまで
削らないと発生しないんじゃなかったっけ?
175NAME OVER:04/09/09 22:02 ID:???
あんまりオリジナルをマンセーしたり、
好きな作品に妙な絡みをいれられたりしたら
多少難癖に近い理由でも腹を立てる人が出るってことだね。

かといって全てに気を使って、
毒にも薬にもならないようなシナリオやテキスト書かれるのはもっと嫌だし。
176NAME OVER:04/09/09 22:04 ID:???
>>171
防御攻撃でアルベルトを殺してゲームオーバーになった奴はたくさんいそうだな。
177NAME OVER:04/09/09 22:05 ID:???
>>172
できれば具体的に…いえやっぱいいです…
178NAME OVER:04/09/09 22:06 ID:???
>>175
第二次みたいに原作イベントほとんどなし。
完全オリジナル って感じのもイイかもなー

今時できないだろうけど。
179NAME OVER:04/09/09 22:06 ID:???
オリジナルをマンセーするのは害にしかならんだろ、、
クロスオーバーは歓迎するけどよ。

防御攻撃なんてあったなあ。
全く使わなかった、、
180NAME OVER:04/09/09 22:06 ID:???
>>171
ギャグっつっても、嘲笑の類だからな。
まあでも、その発言だけなら、ギャグでもすんだ。
ただ、そのすぐ後にラミエルに狙撃されて即死する暗黒大将軍や、
そのしばらく後のマップで暗黒大将軍が再登場した時の、
「そういや、まだそんなの生きてたわね」発言のせいで、
台詞書いた奴の頭の中で、エヴァ>>>>>>>>>>>グレートマジンガー
なのが明白に見て取れちまうからな。
その上で上記の掛け合いを見ると、どーにも単にギャグとは割り切りにくいのよ。
エヴァチームを通して、書き手自身にバカにされてる気になっちゃう。
181NAME OVER:04/09/09 22:10 ID:???
>>174
素直に削った場合はそう。
ただ、上手くHP調整して自力で倒した場合、
暗黒大将軍がフル回復して復活→ラミエルに一撃であぼーん
の流れになる。
182NAME OVER:04/09/09 22:10 ID:???
そういや4次のリューネカプリッチオで暗黒大将軍と手下たちはどうやって宇宙を渡ってきたんだろう・・・
183NAME OVER:04/09/09 22:13 ID:???
当時の彼らの所属はDCなので何の問題も無し。
184NAME OVER:04/09/09 22:29 ID:???
ザンジバルとかムサイに乗ってきたのかな?
185NAME OVER:04/09/09 22:55 ID:???
自力で飛んでんじゃない?
飛べないのはロープでつないで引っ張ります。
暗黒大将軍、がんばった。
186NAME OVER:04/09/09 22:57 ID:???
いやほら、宇宙だと息ができないじゃん、あの人たち。
187NAME OVER:04/09/09 22:57 ID:???
4次、開発中のだとコロニーを背景にしてるブンドル艦の写真があったのでなんとなくワクワクしたが
完成品は地上mapでしか出てこなくてちょとガカーリ
188NAME OVER:04/09/09 23:51 ID:???
ハーディアスのカーズって無意味にカコヨカッタな……
189NAME OVER:04/09/10 00:17 ID:???
正直、逆シャア・劇場版EVAのシナリオ絡めてF完作り直してほしい。

ラスボスはHP65000、運動性400、装甲10000、限界999、最大射程12、最大攻撃力6000の
ナイチンゲールに乗ったレベル99のシャアで。
190NAME OVER:04/09/10 00:42 ID:???
量産型ヤクトがデモで出てきたから、逆シャアシナリオがあるかもと思ってたのにな…。
191NAME OVER:04/09/10 00:46 ID:???
>>189
さらにバイオリレーション付きで
192NAME OVER:04/09/10 00:50 ID:???
>>132
クローンで再生されたさいいじられたんじゃなかったのか?
だからゲストのいいように動いてたんじゃ
193NAME OVER:04/09/10 01:20 ID:???
>>189
そこまでやっても、イデの前では無力。
194NAME OVER:04/09/10 01:59 ID:???
F完作り直しは、阪田がシナリオ・監督やってくれれば何でもいいな俺は。

>>182
DCとゲストで技術交換してワープ装置手に入れたんだよきっと。
それにしてもDCってのは凄い組織だよな。反逆者多すぎだし、権力者多すぎ。
でもビアンの意図に同調する権力者はほとんどいない。
ドンザウサーは第2〜3次は何やってたんだろう?
ドクターヘルはあしゅら任せで自分は何か研究でもしてたのだろうか?
バスクやジェリドはともかくブランまでいて黒い三連星なんかと共闘しちゃったり。
ガロッゾの部下にキャプテンラドラかよ!


195NAME OVER:04/09/10 03:01 ID:???
194見てると、ビアンって部下の人心収攬力が低い気がしてきてならん。
心から彼に付き従ってたのって、シュウくらいじゃ……。
他の奴らは機会があれば確実に裏切りそうだ。
つーか、シュウって名目上は部下じゃなくて協力者だから、
『股肱の臣』と言えるような部下は、一人たりともゲームには出てねえのか。
ホワイトベース隊にやられなくても、そのうち寝首かかれてそうだ、ビアン。
196NAME OVER:04/09/10 06:10 ID:???
>>189
マップ兵器無効でイデの力を無効化する赤い彗星
197NAME OVER:04/09/10 07:16 ID:???
初代風に、能力でなくカリスマで君臨するシャアがラスボスなら良いな。
おまえらがさんざん冷遇した剣鉄也、コウウラキ、ダバマイロード等
忠義低い奴を片っ端から「わたしのいうことがわかるのならどうしになれ!」
198NAME OVER:04/09/10 07:57 ID:???
>>196
今風に単体用イデオンガンがついています
199NAME OVER:04/09/10 08:03 ID:???
>>198
向こうも今風に歪曲フィールドあたり持ってそうだな。

しかし武装がサーベルの他はライフル、ファンネル(それぞれ段数10)なので
威力が高くてもあっというまに反撃不能の赤い彗星
200NAME OVER:04/09/10 08:07 ID:???
サザビーの頭にはガトリング砲がついてるんだよね?
201NAME OVER:04/09/10 08:32 ID:???
>>199
ジ・Oが弾数30のビームライフルを2丁持ってたり、味方のファンネルが8発
に対し、ハマーンのキュべレイのファンネルが24発あったのをお忘れか?w
202NAME OVER:04/09/10 10:12 ID:???
インパクトのサザビーはほとんど弾数無限みたいなもんだったな。
ファンネル40発とかありえん。
203NAME OVER:04/09/10 10:17 ID:vndLXDuQ
>162
>162
204NAME OVER:04/09/10 10:21 ID:???
せっかく皆スルーしてたのに。
205NAME OVER:04/09/10 10:46 ID:???
万丈のモデルって007だっけ。
ようするに元々が「なんでもアリ」なキャラだし。
206NAME OVER:04/09/10 12:19 ID:???
>>190
シナリオリストにはあるからやる予定だったんだろうな。坂田さんは。
ライターが変わったお陰で自然消滅したのだと思われる。
>>195
まあ初代DCは力で短期間で無理やりまとめた組織だからなあ。
ビアンの思想を理解して って奴は少ないかも知れん。
207NAME OVER:04/09/10 12:37 ID:???
メガビームライフル 射程1〜9 3500(フル改造5400)
隠し腕 P 射程1 攻撃力3800(フル改造5700)
ファンネル 射程1〜10(NT補正で増加) 消費EN30 攻撃力4300(フル改造6200) 切り払い不可
208NAME OVER:04/09/10 12:45 ID:???
てかナイチンゲールって何?そんな名前のMSがあるの?ちょっとやだ・・・・
209NAME OVER:04/09/10 12:52 ID:???
>>208
腐女子の方ですか?
210NAME OVER:04/09/10 13:06 ID:???
>>209
違うけど、なんで?口調が変だったかな。
211NAME OVER:04/09/10 13:22 ID:???
>>210
マジレスしたくないけど小説版逆襲のシャアに出てくるシャアの乗ってるMS。
212NAME OVER:04/09/10 13:44 ID:???
この場合のナイチンゲールは、鳥の名前からきてると思えばロマンチック。
213NAME OVER:04/09/10 15:59:54 ID:???
まぁぶっちゃけ俺も名前が好きくない。小説版のファンの方にはもうしわけないが
やはり総帥はサザビーかと・・・
214NAME OVER:04/09/10 16:18:50 ID:???
>>213
同意
215NAME OVER:04/09/10 16:29:26 ID:???
じゃあせめてサイコ・ドーガを
216NAME OVER:04/09/10 16:37:00 ID:???
小説設定なんて要らん

って言ったら怒る人いる?
でも俺はそう思う。
217NAME OVER:04/09/10 17:06:18 ID:???
作品そのものが否定されてる気分になって、そりゃ良い気はしねえやな。
めんどくせえから反論なんかしねえけどよ。
218NAME OVER:04/09/10 17:07:25 ID:???
ていうか、ハイパー化もせずに無茶苦茶な能力のMSは萎える。
219NAME OVER:04/09/10 17:10:06 ID:???
まあ、入れるな、とは言わんが、参戦してるのがテレビ版な以上、
テレビ版の要素をキッチリやってからにして欲しい、という気持ちはある。
小説じゃないけど、テレビのイベントもやり尽くしてないのに、
コミカライズ版の量産型ネタばっかりやられてるグレートマジンガーとかな。
220NAME OVER:04/09/10 17:29:29 ID:???
逆にガンダムはTV版のシナリオやり尽くしちまってるから小説版、MSV大歓迎なんだが。
TV版よりデザインも洗練されてるし。
221NAME OVER:04/09/10 17:31:27 ID:???
やってるようで実は未消化部分多いよね。ZZとか、初代とか。
222NAME OVER:04/09/10 17:40:00 ID:???
>>218
F完の場合νガンダムを10段階改造したら
敵MS以上に化け物じみた強さになるからまあイイや。
223NAME OVER:04/09/10 17:46:02 ID:???
じゃ、思い切って次回作の逆襲のシャアはアニメージュ文庫版で参戦
個人的にMSデザインはこっちのが好き。
224NAME OVER:04/09/10 17:52:39 ID:???
アニメで映像化されてないMSとかはあまり出さないほうがイイと思う。
Gジェネじゃないんだからさ。
225NAME OVER:04/09/10 18:29:19 ID:???
俺はナイチンゲールって名前結構好きだけどなぁ。

だいたいサザビーなんて名前付けちゃって、後から家具屋にケチつけられて、
プラモ化されるときは「シャア専用モビルスーツ」とか言う名前で売り出されたら、
どうするよ?
226NAME OVER:04/09/10 18:53:53 ID:???
サザビーの2倍強ある馬鹿でかいナイチンゲールキットを見れば誰だって惚れる
227NAME OVER:04/09/10 18:59:57 ID:???
見た目はかっこいいんだが如何せん名前が…ナイチン…
228NAME OVER:04/09/10 19:13:06 ID:???
>>227
お前何かいやらしい事考えてないか?
229NAME OVER:04/09/10 19:27:36 ID:???
>>227はむっつりスケベ
230NAME OVER:04/09/10 20:04:13 ID:???
ニルファの扱いは良かったよな
普通にやってりゃサザビー固定なんだけど
条件満たすとナイチンゲールで総帥が出撃してくれる
231NAME OVER:04/09/10 20:42:14 ID:???
>>230
でも接近戦には弱いし、Mサイズだから装甲やわいし…
隠し腕とかすげぇかっこいいんだけどさ。
232NAME OVER:04/09/10 21:21:12 ID:???
でもνガンダムとサザビーのタッグで
闘うのはやっぱり感慨深いものがあるよね。
233NAME OVER:04/09/10 21:23:35 ID:???
俺はベルチルだい好きだからあれもありかなと思う。
確かにニルファはあそこらへんはよかった。
ある条件を満たすと難易度がすごいことになるし。
234NAME OVER:04/09/10 21:30:27 ID:???
>>232
同意。3次でクワトロにサザビーが与えられたときは「こんなのありかよ!」と思ったが
今では2体が共闘できる作品になるとキタキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!! って感じだ
235NAME OVER:04/09/10 21:52:47 ID:???
しかし、νはいかにも運動性&長射程特化型って感じの機体なのに、
サザビーはνの能力+強力な補助武器に、スーパー系並みの
HPと装甲ってのは、クワトロの能力と合わせてどうかと思った。
236NAME OVER:04/09/10 21:55:27 ID:???
単純にサザビーのほうがあとから手に入るから強力なんだと思ってた。
237NAME OVER:04/09/10 22:17:33 ID:???
シャーのヘタレさを目立たせる為の陰謀か?
こんなに機体に差があってもνガンダムに負けるんですよって
238NAME OVER:04/09/10 22:22:11 ID:???
ウィンキー時代のシステムは2回行動とかアニメーションカットがないとかでストレス溜まるけど
それ以上にバンプレストオンリーになってからのシナリオ最悪。
だからウィンキーに戻してほしいって言ってみるペニス
239NAME OVER:04/09/10 22:44:27 ID:???
ウィンキー時代のシナリオは、決して褒められたものだとは思わん。
斜に構えたタイプのオタクが書いたシナリオだよ、あれ。
今のスパロボのシナリオがひどいのも確かだがな。
俺はむしろ、ウィンキー時代の評価すべきは、ゲームとしての出来が、
今より数段良かったことだと思うんだが(末期は除く)。
240NAME OVER:04/09/10 22:44:35 ID:???
EXで敵が乗ってくるサザビーは無茶苦茶やわいけどな
24154:04/09/10 22:46:29 ID:???
スパロボの原作改変ってそんなに悪いのかな?

例えば、甲児の「(マジンガーに乗っている理由は)カッコイイからだ」は
自分的には良かったと思ってる。原作の答えも知っていたからね。あの
場面で原作の答え方をしてたら嫌だ。
バーニイのザクヲタも「アリかな?」と思ってる。元ネタは原作の「ザクの
どこが悪いんだよ」の台詞だったと思ったが、「ああ、こんな風に捉える
人もいるのか」で済んだし。
242NAME OVER:04/09/10 22:47:40 ID:???
ウィンキー時代=スーパーロボットを使ったゲーム兼キャラクター商品
現在=ゲームの形をとったスパロボのキャラクター商品
って感じかな?
243NAME OVER:04/09/10 22:50:41 ID:???
正直αシリーズなんかのシナリオは糞だがウィンキー時代のはもっと糞だと思う。
αの後にF&第三次やってよかったと今でも思う
244NAME OVER:04/09/10 22:53:37 ID:???
>>240
そりゃ、一機だけとはいえ乗り手がエリート兵だからなぁ。
あれは味方になった時のバランスの為だろうが、メガ粒子砲の射程がヤクトより短いのが気に食わんかった。

サザビーに一般兵って今じゃ考えられないけど、FC2次だとキュベレイに兵士が乗ってくる面もあるんだよな。
245134:04/09/10 22:55:42 ID:???
>>241
あの場面で原作の台詞が嫌だってのは、確かに同意。
というか、流れ的にありえないよな。
「カッコイイからだ」も、原作知った上でなら、裏の意味も汲めるからOK。
…なんだけど、あれだけだと原作知らない人に誤解されそうで怖くってさあ。
分かりやすい形でのフォローが欲しかったなあ……と。
246NAME OVER:04/09/10 22:58:42 ID:???
ガキの時分に、あのVirousityだったか?ED時に流れる曲。
あれ聴きながらレポートみたいなEDの文章見てるときはなんかジーンときたな。
247NAME OVER:04/09/10 23:02:14 ID:???
ウィンキー時代はオリキャラがアクセント程度になってたけど
今のオリキャラってなんか鼻につくんだよなー。
主人公もやたらでかい存在になってたりするし。

ニルファのアイビスルートあたりはマシだったけど
248NAME OVER:04/09/10 23:02:21 ID:???
>>243
言わんとすることがいまいちわからんな
249NAME OVER:04/09/10 23:06:09 ID:???
今のオリキャラはどうも統一感に欠ける。
250NAME OVER:04/09/10 23:15:16 ID:???
>>248
FF7からFFに入ったやつが「FF7最高!FF3?クソだねプ」って言ってるようなもんだから、相手しなくてもいいよ。
251NAME OVER:04/09/10 23:19:46 ID:???
主人公は足を引っ張るくらいの強さでいいと思う
ちゃんと育てないと強制出撃で泣きを見る感じ
252NAME OVER:04/09/10 23:21:33 ID:???
>>247
そういう意味で、例え外伝的な作品だということが分かっていても、
俺はEXが好きじゃなかったりする。
253NAME OVER:04/09/10 23:24:29 ID:???
4次とかFの主人公は出てるだけのキャラだったけど、α以降色々ストーリーに絡んでくるからな。
254NAME OVER:04/09/10 23:27:42 ID:???
何故かその第三次の外電のEXから入った友人は未だにどんな主人公よりもマサキが好きだって言ってるなぁ。

…それなのにマサキの相手はリューネよりウェンディの方がいいって言ってるのがよく分からんが。
255NAME OVER:04/09/11 00:11:59 ID:???
スパロボが発売されてはや十年。
知名度が上がり出荷数が増え人材も予算も技術も以前とは比べ物にならない程充実し
改良に改良を重ねてバンプレの看板ゲームにのし上がっている現在のスパロボ。

新しい要素ガンガン発掘するのと同時に
ウィンキー時代の良かった所も少しは振り返ってみてくれりゃ俺はうれしーよ。

バンプレがんばれ
クレームや叩きも昔に比べ急増したががんばれ
超がんばれ
256NAME OVER:04/09/11 00:17:16 ID:???
>>245
>分かりやすい形でのフォローが欲しかった
確かにね。
例えばS2機関取り込みイベントのサルベージなんかで
「シンジ、お前はいつか俺にマジンガーに乗る意味を聞いたな。あの時
は「カッコイイからだ」と言ったがホントはそうじゃねぇ。俺がマジンガー
に乗って戦ってるのは、大事なものを守るためだ。男ってのはそういう
モンだ。てめえも男ならそんなとこでウジウジしてねえでさっさと帰って
こい!」
とかね。まあこの台詞じゃ戻ってきそうにないケド。
257NAME OVER:04/09/11 00:22:36 ID:???
>>256
あまりにもやっつけすぎだろ…
258NAME OVER:04/09/11 00:29:04 ID:???
>>253
でもAの扱いは好きだった。
主人公にも目的があり、ライバルが居て、ラスボスとの因縁があって・・・
かといってSRXみたいに「他のロボットなんてゴミだよ」だとか「それも私だ」とかも無かったし。
あくまで「多数のロボットの一つ」というポジションを守ってたと思う。
259NAME OVER:04/09/11 00:33:57 ID:???
ただAは主人公機が量産機ってのがな…
260NAME OVER:04/09/11 00:34:48 ID:???
Aの主人公は、隼人やDチームみたいな、版権キャラともちゃんと絡んでた、
というのも大きいな。
オリジナルだけで、閉鎖的な輪を作ってないから、比較的うるさくない。
261NAME OVER:04/09/11 00:42:49 ID:???
>>259
ガンダムも本来なら量産目的に作られた機体だし。
結局はジムになったけど・゚・(⊃Д`)・゚・
>>260
あ、言われてみればそれはあるよね。
αとか見ると、オリジナル系はオリジナル系だけで勝手に話を進めてた感じがある。
262NAME OVER:04/09/11 00:57:29 ID:???
Aはいいよね、PS2なんかよりぜんぜんいい
ウィンキーも好きだが、あのストーリーを何とかしてくれれば・・・。
263NAME OVER:04/09/11 01:06:19 ID:???
Aは、戦闘カットをつけて、隠しパラメーターのパイロット地形適応を
取っ払ってくれれば、俺としては最高のスパロボ。
264NAME OVER:04/09/11 01:07:35 ID:???
>>258
待て。「それも私だ」はAにもある。
ガイゾックを動かしたのはシャドウミラーだ。
まとまりかけてたバームとの交渉をおしゃかにしたのもシャドウミラー。
ドルチェノフの反乱を手引きしたのもシャドウミラーで
ウォンを利用したのもシャドウミラー。
デギムとマリーメイアを上手い事言いくるめたのもシャドウミラー。
ネオジオンのハマーンを動かしたのもシャドウミラー。


地下要塞でまとめてブチ殺される地獄大元帥・ブライ・ジャネラ
逃げたハイネルを除く全ての敵はシャドウミラーの手の内で踊らされてたんだぞ。
265NAME OVER:04/09/11 01:13:40 ID:???
Aのプロットは123だが奴は裏から操ってる系のネタが好きなのかね?
悪いとは言わんけどRもそうだったしさ。
(シナリオライターの腕で作品内容はかなり差はついてるけど)

266NAME OVER:04/09/11 01:14:34 ID:???
よく考えるとそうなんだよな。
ただ、シャドウミラーは、
・バルマーと違い、手持ちの戦力自体は全敵勢力中、ダントツで最弱。
・ユーゼスほど手段が力押しでなく、絡め手なので、原作を貶められた気分になりにくい。
・ラストで「それも私だ」と連呼したりしないので、プレイ中は意外と気づかない。
というのがあって、あんまり反感を持たれてないようだ。
気になる人には、やっぱり気になるだろうけど。
267NAME OVER:04/09/11 01:17:32 ID:???
シャドウミラーは戦力的に追い詰められて後が無い感じ。
主人公達の「ライバル」みたいな感じ。
対してユーゼスは「超越者」って感じだから鼻に付くのだと思う。
268NAME OVER:04/09/11 01:17:53 ID:???
>地下要塞でまとめてブチ殺される地獄大元帥・ブライ・ジャネラ
>逃げたハイネル

スーパー系敵の扱いのいい加減さは…
269NAME OVER:04/09/11 01:19:42 ID:???
>>266
結局オリジナル勢に版権組が完全に利用されてましたと言うお話だからなぁ
270NAME OVER:04/09/11 01:22:14 ID:???
ということは、ラスボスをオリジナルにするからよくないのか。

そこでCOMPACT1ですよ。
271NAME OVER:04/09/11 01:22:32 ID:???
>>268
まぁ完全な作品なんてありえないって事で。
何にでも欠点はあるさ。
272NAME OVER:04/09/11 01:24:03 ID:???
>>268
俺は、ウィンキー時代を思えば……という感じでさほどは気にならんかった。
リアル系にも、出たと思ったらいきなり死ぬグレミーとかいるしな。
というか、Aの場合、構成が悪いのかしらんが、後半敵がまとめて死にすぎ。
>>268のは、スーパー系云々という問題では無いと思う、Aに限れば。
まあ、出来れば各勢力ごとにラストの見せ場は欲しいけどね。
273NAME OVER:04/09/11 01:25:03 ID:???
>>270
4次のように三つ巴にすればいいのだ。
274NAME OVER:04/09/11 01:25:26 ID:???
>>264
木連とメガノイドもだっけ?
275NAME OVER:04/09/11 01:27:29 ID:???
2次のように国連残党VSDC軍の正面きってのガチンコ勝負にすればいい
もしくは3次のように連邦・DC・異星人の三つ巴
ラスボスは無難にシロッコ
隠し要素でネオグランゾンくらい出しときゃ充分


276NAME OVER:04/09/11 01:35:14 ID:???
ウィンキー時代でもゾヴォーグ関連のシナリオや設定はいいと思うけどなぁ。
277NAME OVER:04/09/11 01:37:47 ID:???
シロッコ無難か?
正直シロッコくらいカミーユかクワトロで一対一で倒して欲しいよ。
278NAME OVER:04/09/11 01:41:57 ID:???
ウィンキーのスーパー系の扱いは、悪いというよりかあまり触れてないだけ。
シナリオグチャグチャになるの分かってたから、
知名度が高く戦略的要素の高いリアル系敵を使っただけで、
全然スーパーロボット舐めてるとは思わなかったよ。俺は。
279NAME OVER:04/09/11 01:45:47 ID:???
>>シロッコくらいカミーユかクワトロで一対一で倒して欲しいよ。
これ言い出すと、ありとあらゆる原作の敵は、
「原作の主人公一人で倒せるじゃん」ってなるから、
結局ラスボスはオリジナルにするしかない、という結論になっちまうんだよな。
280NAME OVER:04/09/11 01:50:27 ID:???
>>278
F完で一気に落とした株が、未だに尾を引いている人間も多いんじゃないかな。
F完だけは、ふざけるなと怒鳴られても仕方がないレベルだ。
後半の代理ライターのせいだが。
あと、敵に触れてないということ自体を、「扱いが悪い」と捉える人間もいるし、
その見方は必ずしも否定は出来ないんだよな。
281NAME OVER:04/09/11 01:55:13 ID:???
>>278
ウィンキーにしろAにしろ発売された当時はそれで皆満足してた訳だしな。
ゲームてのはその時楽しめればいい訳で後から叩いてもしょーがない。

最近のスパロボは「リアルタイムで遊んでもつまらん」と言うのが
最大の欠点な訳だが。
282NAME OVER:04/09/11 02:14:20 ID:???
ネットが普及してないから見えづらかっただけで、
ウィンキー時代でも不満を感じている人間はいたのでは。
誰もが満足するものなんて、それこそ>>271の言うとおり有り得ない。
当時感じていた不満を、今、改めてこういう場で言っている人間もいるでしょう。
ウィンキーがスパロボ降りた今となっては、言ったところで
なんの建設性も無いのは確かなんだが。
283NAME OVER:04/09/11 02:17:07 ID:???
なんつーか、最近のオリキャラ。狙ってるキャラが大杉。
特に女キャラ。
イルイとかラトゥーニとかそりゃないぜバンプレ様って思ったもんだ
284NAME OVER:04/09/11 02:40:38 ID:???
>>280
確かに。ウィンキーというより阪田シナリオだな。俺が書いたのは。
とにかくその時代の事情があったのは確かだと思う。
α以降のスパロボでのスーパー敵の扱いがそんな褒められたもんでも無い気がしてね。
なんか個別で襲ってくるから、逆に浮いた存在になってしまってる気がする。
まあ確かに建設的じゃないけどスレの主旨には外れてないと思う。
285NAME OVER:04/09/11 03:10:02 ID:???
いっそのこと、スーパー系とリアル系の敵キャラの比率を揃えた上で、
無理矢理でもDC並のごちゃごちゃの組織ばっかりにして、
シナリオも第二次以上に混沌にしちまえばどうだ。
もう、ちょっとでも雰囲気が似てたり、設定的に一緒に出来そうな敵は、
スーパーとかリアルとか関係無しに一緒くたにしちまうの。
少しファンタジーっぽい繋がりで、暗黒大将軍がドレイクの部下とか、
他にもポセイダルとベガ星連合軍とキャンベル星人が一つの星間連合とか。
Dr.ヘルの元ナチの科学者という設定を、
元ジオンのフラナガン機関の一員ということにして、アクシズ所属とか。
上の例は無茶苦茶適当だけど。
スーパーとリアルにきっちり分けて、別々に描写するせいで、お互いが浮くんだと思う。
今のスパロボって、リアル系とスーパー系の敵が、同じ世界にいるように見えん。
お互いに干渉も無く、別々のラインの話を進めてるだけで、つまらないんだよな。
中途半端に分けないで、ミキサーでかき混ぜちまえば、
腹に入れる方も一緒くたに飲めちゃうんじゃないかな、と思うんだが。
やっぱり腹壊すだけかしら。
286NAME OVER:04/09/11 03:55:59 ID:???
個人的にはDのシナリオが一番神なんだが。
あれでマクロス7やチェンゲが好きになった。
ビゴーの扱いがやや微妙だけど。
287NAME OVER:04/09/11 03:59:56 ID:???
>>285
Dのギシン星間連合軍や地球統合軍はまさにそんな感じだったな。

でも、梅干とウナギはちゃんと分けた方がいいぞ。
288NAME OVER:04/09/11 04:20:00 ID:???
>>285
腹壊してみてぇ!俺はね。
信じらんないくらいあらゆるトコから叩かれるだろうけど。
289NAME OVER:04/09/11 05:45:39 ID:???
ユーザーの前にサンライズがキレるから無理。
290NAME OVER:04/09/11 08:39:20 ID:???
オリキャラを1つの作品として捕らえてるから別にどんなキャラでも文句ないけどな
版権はどれか一つ突出して立たせちゃうと贔屓うぜー、てことになるしな
291NAME OVER:04/09/11 08:53:43 ID:???
第二次の時にはフォウを捕まえるために、ドズルと協力する
あしゅら男爵とか、
偽グレンダイザーでこうじを騙すマ・クベとか
少ないながらスーパー系とガンダム系のキャラの絡みがちゃんとあったよな。

あの頃は「スーパー系」だの「リアル系」だのそんな区別自体なかった気がする。
292NAME OVER:04/09/11 10:17:43 ID:???
当時はガンダムもマジンガーも同じスーパーロボット物だったんだもん。

4次でリアル系なんておかしな単語が出てくるまでは。
293NAME OVER:04/09/11 10:42:25 ID:???
マクベ
「兜甲児…相変わらず下卑た男だ」
というのがなんか嬉しかった。
294NAME OVER:04/09/11 10:52:51 ID:???
2次の事をFになっても覚えてたマ・クベ
295NAME OVER:04/09/11 12:00:55 ID:???
マクベの人はもう既存の声使いまわすしかないんだよな(つД`)
296NAME OVER:04/09/11 12:16:19 ID:???
ニルファでブンドル様が出た時は感動した。Fの頃とセリフが変わってなかったけど
あの声でさらに感動した。
297NAME OVER:04/09/11 12:40:12 ID:???
正直今のスパロボはなぜ版権元から文句言われないのかというぐらいめちゃめちゃな気がする。
298NAME OVER:04/09/11 13:04:03 ID:???
スパロボ参戦は、いまや一つのステータスだからねぇ…
299NAME OVER:04/09/11 13:22:57 ID:???
第〜次シリーズ(F含む)の方が余程めちゃめちゃだと思うのだが…
300NAME OVER:04/09/11 13:34:06 ID:???
301NAME OVER:04/09/11 13:48:57 ID:???
正直ウィンキーよりは今のほうがぜんぜんいいと思うよ。
スーパーロボットが出てりゃいいやとか言うレベルじゃなくなってきた。
やっとストーリーらしいストーリーが出来てきたし
そろそろキャラゲーから脱却せんと
302NAME OVER:04/09/11 13:57:23 ID:???
でもαって全然そんな感じじゃ無かったよ。
各作品のファンに気を使って、全部の組織出して。そのせいでストーリーゴチャゴチャ。

とてもじゃないが「キャラゲー脱却してストーリーらしいストーリーを作ろう」
なんて感じじゃなかった。むしろ「キャラゲー」という立場に囚われすぎ。
ニルファやMXはやってないけど、αより良いって意見はほとんど見たことない。
α外伝は結構良かった。
303NAME OVER:04/09/11 14:00:08 ID:???
>>300
そのたまに触れる部分でのキャラの使い方がめちゃくちゃかと

たとえば第3次でベガ星連中がユニットしか出てないのにナイーダだけ出てくるよね
ナイーダだからこのエピソードで出てきました、って訳でもなく
しかもそれで助けるとサザビー入手ってなにさ?
良い悪いは別にして、めちゃくちゃ
304NAME OVER:04/09/11 14:12:13 ID:???
何が起こったって不思議ない、だってこれは戦争だもの。
305NAME OVER:04/09/11 14:13:45 ID:???
悲しいけど戦争なのよね。これ
306NAME OVER:04/09/11 14:49:45 ID:???
MXはシナリオ的には悪くないんだが、何か心に残らないんだよな…
どこかこじんまりとした印象を受ける。
307NAME OVER:04/09/11 15:11:01 ID:???
別になにからなにまで叩きたいわけでは無いが、
第三次の参戦作品から言って、あれの異星人軍は、
「地球人を監査」なんてスカシた設定じゃなく、普通の侵略軍にして、
「オリジナル+ベガ星連合軍+キャンベル星人軍」にすべきだったと思う。
別に親玉まで全部出さなくても、オリジナル勢力の中にガンダル司令とか、
ダンゲル将軍とかを混ぜておくだけでもいいから。
確かに、αみたいになんでも出して破綻させるのは間抜けだが、
「お話、設定的に出そうと思えばいくらでも無理なく出せる」
敵までカットしてたのが、「スーパー系の扱いがよくない」
とか言われちゃう理由だと思う。
308NAME OVER:04/09/11 15:37:01 ID:???
やっぱここは初心に戻って初代スパロボをリメイクすべし

ガンダムチーム
ガンダム アレックス GP03 Zガンダム ZZガンダム νガンダム F91 V2ガンダム ゴッドガンダム ウイングゼロ

ゲッターチーム
ゲッター ゲッタードラゴン  ネオゲッター 真ゲッター ブラックゲッター 真ドラゴン

マジンガー
マジンガーZ グレートマジンガー ブラックグレート マジンカイザー グレンダイザー

みたいにロボットとグラフィックと戦闘アニメだけ変えれば問題無し
多分だけど初代の携帯機での対戦はそこまで盛んじゃなかったと思われるけど
今出せば割と対戦する機会も多いと思うし
309NAME OVER:04/09/11 16:01:11 ID:???
>>308
なぜだ…なぜ∀とXがいないんだッ!
310NAME OVER:04/09/11 16:03:59 ID:???
>309
容量の問題
311238:04/09/11 16:17:04 ID:???
なんで個人的にα以降のシナリオが最悪なのかっていうと、
α以降は原作をなぞってるだけで先が読めるから。
特に新規作品がひどい。
キャラクター、ユニットの設定はもちろんそのままの方がだけど
せっかくのスパロボなんだから原作とは違う展開がみたいんよ。
大雑把に書くとウィンキー時代は
「オリジナル軍+原作軍vsオリジナル軍+原作軍」
「原作軍1+原作軍2vs原作軍1+原作軍2」
ってのが多かったのに対してα以降になってからは
「オリジナル軍vsオリジナル軍」
「原作軍1vs原作軍1」
ってパターンが多すぎ。長文スマソ
312NAME OVER:04/09/11 16:20:05 ID:???
いやさ、今こそリンクバトラーですよ!
313NAME OVER:04/09/11 16:23:52 ID:???
>>311
ファンの増加、ディープ化に伴い、
「原作では〇〇なのに〇〇はおかしい!!」
てな、意見を反映させた結果、原作から逸脱した事をやると叩かれるから。
(現に、エヴァとかで原作と違う点へのクレームが多かったりするし)
314さんざがいしゅつだが:04/09/11 16:25:15 ID:???
>>311
原作厨がウザいからそういう傾向にならざるを得ないんだよ。
原作と違う=マイナスとしか取れない香具師いるだろ?
原作の完璧再現望むなら原作見るのが最善なのに、
なぜかスパロボにそれを求めるのな。
厨は厨だけにアンケート提出率高いし。

「まともな視点で」〜なクロスオーバーきぼんとかマメにアンケート出して対抗するしかないな。
315NAME OVER:04/09/11 16:28:33 ID:???
種以降だな、俺がαを嫌いになったのは。
なんとなく似たような雰囲気を感じちゃって、生理的に受け付けなくなった。

そんなことはどうでもいいが、
今までのシリーズで一番CPUがいやらしい思考をしてたのはどれだと思う?
COMPACT2はHPが低いやつばっかり狙ってきたから誘導が楽だったが、
スーファミ時代のはどんなだったかイマイチ覚えてない。
316NAME OVER:04/09/11 16:30:55 ID:???
ゲがよく狙われてたってことは、最大HPに対する効率かね?
317NAME OVER:04/09/11 16:32:33 ID:???
あれは脆い割りに避けなくて、かつ火力があるからじゃなかったっけ?
318238:04/09/11 16:40:58 ID:???
同意な人が結構いて嬉しい〜。
で、たまにクロスオーバーしたかと思ったら声優ネタかデブキャラネタだし。
もうアホかと。
319NAME OVER:04/09/11 16:42:58 ID:???
>>314
α外伝はその中でも健闘してたよね
320NAME OVER:04/09/11 16:53:54 ID:???
第3次はとにかく近い奴を狙う
EXは反撃しない/出来ない奴を狙う<ので反撃命令出すと狙ってくれねいのだ
321NAME OVER:04/09/11 16:55:20 ID:???
>>316-317
サイズがデカい(α以前はL)、運動性が低い、パイロットの
回避と反応が低いと、回避が絶望的な上、装甲が薄くて
ダメージが通りやすい、近接戦闘オンリーな機体
なんで、最前線にいる事が多い上、ろくに反撃もできない
と、悪条件が整いすぎてるのでやく狙われた。
322NAME OVER:04/09/11 16:57:17 ID:???
>>319
α外伝は「ボスボロットはクラブタイプより居住性が高い」とか
小ネタもかなり最高

ニルファも闇の帝王をジーグとクロスオーバーさせて出すとか
アクシズ「以外」落としとか特大ネタをいくつかやってくれたのでかなり冒険してたと思う

こうして考えるとαでの問題点はそれなりに潰されてるような気がするぞ
323NAME OVER:04/09/11 16:58:51 ID:???
Fの敵は馬鹿すぎる
集中かけたNT置いとけば他のユニットダメージ受けないし。
4次の思考パターンの方が当たる敵狙ってきてまともだった。
324NAME OVER:04/09/11 16:59:26 ID:???
ウィンキー時代は、
「シナリオライターのフィルタを通して別人化したキャラ達でオリジナル展開」
だから、手放しでは賞賛出来ない。鉄也とかひどいもんだ。
もっとも、α以降の、
「原作の展開をそのままでツギハギして、ちょこっと他作品が混ざるだけ」
も、スパロボをやる意味がない。そんな暇ありゃ原作見るから。
本来、ウィンキー時代を改良するなら、
「原作のイメージを保ったキャラで、クロスオーバーバリバリのオリジナル展開」
なシナリオを作るように努力するべきだと思う。
大変なのは分かるが。
俺は原作が好きだから、ウィンキー時代のようにキャラを変えられるのは気に食わんが、
原作ファンだからこそ、α以降のベタベタ原作再現なんぞいらん。
325NAME OVER:04/09/11 17:03:40 ID:???
>>321
あれ? 昔のゲッターは、サイズMじゃなかったっけ?
ニルファかα外伝だかで、やっと設定どおりにLになった気が。
どっちにしても、狙われるし避けないのは変わらんが。
326NAME OVER:04/09/11 17:40:13 ID:???
>>324
AやDを薦める。
327NAME OVER:04/09/11 17:45:58 ID:???
うん、AやDは、そこそこ324の要求を満たす気がするよ。
ただ、本流のシリーズでそれを必ずしもやれてない、というのは問題かもな。
328NAME OVER:04/09/11 18:06:15 ID:???
なんかα悪く言われてるけど、宇宙怪獣とプロトカルチャーと補完計画(とついでにライディーン)を
関連付けた設定構成は上手かったと思うんだがなぁ。
329NAME OVER:04/09/11 18:13:09 ID:???
設定だけ、というのがまずいんじゃねえかなあ。
実際の展開は、原作なぞったのを組み合わせてるだけだしね。
これは人によるだろうけど、俺なんかは、あくまでも異なる原作の
キャラクター同士、ロボット同士に競演して欲しいわけで。
αの場合、DrヘルはDrヘルだけ、ジオンならジオンだけ、
ゼントランならゼントランだけ、しか敵がいないマップが多すぎて。
裏の設定がどうであろうと、やっぱり敵にも戦闘マップ上で連合を組んで欲しいよ。
要は、機械獣とMSが一緒の部隊で出てくるような展開が見たいよー、
というだけの話なんだけどね。
330NAME OVER:04/09/11 18:21:16 ID:???
よし、今度はユーゼスにシナリオ書いてもらおうぜ!

「貴様、原作をなんだと思っているんだ!?」
「陳腐な質問だが・・・答えてやろう。
 私にとって、原作はただの素材・・・そして、サンプルに過ぎない」

>>328
「それも私だ」
331NAME OVER:04/09/11 18:24:24 ID:???
>>329
αではジオンとDrヘル共闘してなかったっけ。
マシュマーを心の中で宇宙人と見下すブロッケン伯爵とか好きだった。
332NAME OVER:04/09/11 18:25:21 ID:???
昔に比べてα以降は各作品が溶け込めてないような気がする。
外伝みたいに見事なクロスオーバーができてるのもあるが、
ガンダムとマジンガーが並ぶと今のスパロボはなんか違和感がある。

製作者もユーザーもスーパーリアルを意識的に分けすぎているのかな。
もうちょいゲーム用にいろんな要素をディフォルメしたほうがいいんじゃないかな。
333NAME OVER:04/09/11 18:30:20 ID:???
>>331
確かに共闘はしてた。
ただ、あくまでも例外的に数度、だったりするんだよね。
もっとこう、共闘してるのが当然、みたいになって欲しいというか。
332の言うとおり、今のスパロボはスーパーとリアルを意識的に峻別しすぎて、
逆にお互いの違和感を引き立てちゃってる感がある。
本来、それほどの差があるものでは無いと思うんだけどね。
334NAME OVER:04/09/11 19:54:50 ID:???
>今のスパロボはスーパーとリアルを意識的に峻別しすぎて、
>逆にお互いの違和感を引き立てちゃってる感がある。

ああ。確かにそれはあるよな。
335NAME OVER:04/09/11 20:07:47 ID:???
そこでスーパーガンダムですよ
336NAME OVER:04/09/11 20:15:52 ID:???
スーパーロボット大戦KAMIYA

参戦作品
破邪巨星ダンガイオー
合身戦隊メカンダーロボ
大空魔竜ガイキング
闘将ダイモス
勇者ライディーン
ゲッターロボG
超時空要塞マクロス

★ 惑星ロボダンガードA
★ 百獣王ゴライオン



これは売れる
337NAME OVER:04/09/11 20:17:23 ID:???
なんつーか、ギレンとキシリアの部隊に普通に機械獣やマザーバーンがいたり、
エリート兵がミニフォーに乗ってたり、三輪長官がダブデに乗ってきたり、
ケルナグールとカットナルが魔装機に乗り込んだり、ジェリドがミチルを
脅迫して主役を襲わせたり、ゴステロやシロッコがデビルガンダムに乗り込む
というノリを復活させてほしいねえ。

でも、ドンが決戦でライグ=ゲイオスで出てくるとかは勘弁なw
決戦前ならゼラニオやらなんやらの戦艦で出るのはいいけど。
338NAME OVER:04/09/11 20:28:45 ID:???
ライゲよりドンの方が遥かに大きい筈だよなw
ゲイグルに乗ってくる13人衆もいたが(個人的には)量産HMに無茶なパラメータつけられるよりはこっちの方がマシ
339NAME OVER:04/09/11 20:35:35 ID:???
ドンは通常時で2.5メートルから3メートル以上あり、巨大化時は
小さく見てもダイターンの2倍以上。下手すりゃ1000メートル
を越えるかもしれない、文字通りの大物だw
武装はレーザーと電撃だけだけど。
340NAME OVER:04/09/11 20:53:50 ID:???
>>337
>ジェリドがミチルを脅迫して主役を襲わせたり、

ジェリドはキャラ的に考えて絶対そんな事する奴じゃないと思う。
人質取るのもバスクの役だし。
341NAME OVER:04/09/11 21:06:48 ID:???
>>340
2次で直接対峙は無かったがバスクもDCにいて上の立場から人質作戦を指示。
ジェリドは軍務だと割り切って作戦に加わったと考えてみる・・・
でもこれでもミチルに戦う命令を出したフォローはできないなw(あれは状況から考えて奴の独断)
342NAME OVER:04/09/11 21:12:54 ID:???
バスクって、三次ではあんなにバリバリのDC野郎だったのに、
Fじゃ身も心もDC狩りのティターンズになってたな。
四次でいなかったのは、本来なら三次の時に死んでるからだっけ?
343NAME OVER:04/09/11 21:29:14 ID:???
>>336
ダンガイオーは破邪大星。破邪巨星はGダンガイオーの方。

・・・しかしこうして見ると意外と少ないかも。
344NAME OVER:04/09/11 21:31:45 ID:???
人間もロボットも最近は絵柄からしてバラバラだもんなぁ・・
Fくらいまでの「雰囲気出てる」程度でいいと思うな。
魔装機神も第二次〜四次までずっと同じ絵柄のなかにいたから溶け込めたのでは

ガンダムの瞳についても色々意見あると思う。
個人的にはどっちも捨てがたい。
345NAME OVER:04/09/11 21:35:00 ID:???
〜次シリーズに置けるジェリド2話目の法則
ルート選択、章により変わる場合はあるが〜次作品(EX含む)では必ず2話目にジェリドが初登場し得る。
346NAME OVER:04/09/11 22:02:57 ID:???
つーかUCガンダム、マジンガーは
全部いるだけ参戦でゲッターは
OVAや原作基準でいいと思うのは俺だけか?
347NAME OVER:04/09/11 22:07:02 ID:???
最近のスパロボは知らないロボット大杉。もうガンダムとエヴァとマジンガーとゲッターとサイバスターとダイモスだけでいいよ
348NAME OVER:04/09/11 22:07:40 ID:???
俺だけか、と言われてもプレイヤー全員に統計を取れるわけでもなし。
とりあえず、俺はゲッターがOVA版デフォルトになるようだったら、
他の参戦作品がよほど好みに合わん限りは買わん。
原作ならまあOK。
ガノタはうるさいの多いから、いるだけ参戦は、まあ毎回は無理だ。
MXはいるだけに近かったが。
349NAME OVER:04/09/11 22:10:52 ID:???
ゲッターもマジンガーシリーズもTVシリーズで未消化のエピソードはまだまだあるのに……
350NAME OVER:04/09/11 22:15:11 ID:???
ゲッターの発狂光線とマジンガーのピグマン子爵きぼん
351NAME OVER:04/09/11 22:18:07 ID:???
ぶっちゃけ

コーウェン君&スティンガー君>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>百鬼ブライ

だろ
352NAME OVER:04/09/11 22:18:26 ID:???
マジンガーは、エピソードが機械獣の能力に依存してるケースが多いのが、
スパロボ的にはやりにくいな。ロボット物としては優れてる証だが。
本当に原作の話をやるなら、イチイチ「決戦、第二新東京市」並のマップを
用意して、機械獣の撃退に一話注ぐ、くらいやらないといかんから。
ゲッターは、単に製作側が冷遇してきたとしか言えん。
というか、もはやOVAの方が、スパロボでのエピソード消化率は高いから、
テレビシリーズに譲ってくれや、というのが本音。
ネオゲッターなんか、確かRでやり尽くしたよな?
353NAME OVER:04/09/11 22:20:12 ID:???
>>651
そんなことを断言するからには、当然アニメ版のゲッターGは見てるんだろうな?
スパロボの印象でそう書いてるなら、文句無しに「スパ厨」の称号を進呈する。
354NAME OVER:04/09/11 22:21:45 ID:???
アンカーミスった。
>>651じゃなくて、>>351な。
百鬼帝国はどう見てもスパロボで最も割り食ってる組織の一つだから、
スパロボだけで判断しないでくれ。
355NAME OVER:04/09/11 22:22:11 ID:???
>>342
元々Fのティターンズは「元DCが中心メンバーになってる」
と言う設定だからそれで良いんだけど。

でもシロッコ見て
「奴を信用して良いんですか?奴はかつてDCで反乱を起した人間ですぞ」
ってお前も元DCだろ!しかも毒ガス作戦とかやってるだろ!
356NAME OVER:04/09/11 22:32:28 ID:???
あの台詞の重点は「反乱を起こした」にあるから。
357NAME OVER:04/09/11 22:34:01 ID:???
それはつまり、
「俺も元DCだから、奴が機会さえあれば反乱を起こすような野心家だと知ってる。
 危なくて使ってらんねえよ」ってことだろう。
むしろ、バスクが元DCだからこそ、OKな台詞だと思うが。
358NAME OVER:04/09/11 22:50:49 ID:???
>>355
ん? もしかして、第二次やってなかったりする?
で、「DCで反乱を起こした人間」を、
「(連邦に)反乱を起こしたDCに所属していた人間」という意味だと思ってる?
あれは、「DCで(DCの総帥であるビアンに)反乱を起こした人間」って意味な。
つまりは355と356の言うとおりなわけだが。
359NAME OVER:04/09/12 00:32:33 ID:???
>>350
あんなエピソードを希望するとは、脳が壊れちゃってますね。
360NAME OVER:04/09/12 00:42:52 ID:???
まぁ、4次とF&F完では性格変わりまくってる奴結構いるしな。

ガトーとか
361NAME OVER:04/09/12 00:45:07 ID:???
そういやピグマン子爵で思い出してお仕置きから第四次の四コマ引っ張り出したて読んでたら
アムラーネタとかあって時代を感じる…あったなぁ。
362NAME OVER:04/09/12 01:06:48 ID:???
ピグマン子爵とかロクロンとかみたいな荒涼ホラー路線
はスパロボでは省略されまくってるな。
マジンガーの別の一面が見れるんだが・・・
363NAME OVER:04/09/12 02:52:22 ID:???
第3次ではシロッコはDC所属ではなくて独立勢力なんだよね?
なぜかシロッコ配下になってメッサーラに乗ってるブーン。
364NAME OVER:04/09/12 03:31:59 ID:???
ライラとブーンがティターンズ扱いになるのは解せん。
ジオンの系譜でも裏切らないと思って育ててたら…
365NAME OVER:04/09/12 03:35:40 ID:???
ブーンじゃなくてブランだった…
吊ってきます…
366NAME OVER:04/09/12 05:45:45 ID:???
・ライターが勘違いしていた。
・連邦軍所属ってことにすると話がややこしい上、
 スパロボじゃ大して意味無いので、ティターンズ扱いに。
のどっちかじゃねえか?
多分後者だとは思うけどな。
367NAME OVER:04/09/12 12:04:38 ID:???
そんなの設定が間違ってますよ!! 嘘はいけませんよ!!
368NAME OVER:04/09/12 13:01:00 ID:???
あれ、俺、ブランとライラは一般の地球連邦軍だと思ってたけど。
違ってた? だったらごめん。>>367
369NAME OVER:04/09/12 13:06:36 ID:???
アポリーロベルトってDC兵士だったよな
370NAME OVER:04/09/12 13:07:49 ID:???
原作に細部まで忠実にするのもどうかなあ?
所詮スパロボ。元々キャラゲーなんだし、多少のアレンジはあっても
イイのでは?
元ネタを踏まえつつ、ヒネリとアレンジを加えて、1本のストーリーにしと
けば。
スパロボのストーリーはあくまでスパロボのストーリーなんだし。
同人誌を見て、「こんなの○○じゃねぇ!」とか言うのと一緒じゃない?
スパロボの中の人と原作の中の人は別物。こう割り切るのが大切じゃ
ないかと。
自分は原作を多少無視されても面白ければOKだったりするし。
371NAME OVER:04/09/12 13:18:12 ID:???
キャラゲーから寺田の同人作品になっちゃったから、どうしようもないよ。
あきらめよう。そのためのレゲー板なんだし。
372NAME OVER:04/09/12 13:19:49 ID:???
俺は設定や所属組織なんかは、話の都合でいくらイジられても構わんが、
キャラクターの性格や行動原理を、度を越えていじられるのは嫌だ。
そりゃ、ライターごとのキャラクターへの解釈の違いってのはあるから、
ある程度は構わんが、ここでたまに挙がってるウィンキー時代の鉄也みたいに、
原作の片鱗も残してないようなキャラ改変は、さすがに勘弁。
373NAME OVER:04/09/12 13:22:51 ID:???
ウィンキー時代の鉄也って全く印象が無いのだが。
単にグレート持ってくるあんちゃんってだけ。

主役から存在感の全く無い窓際スタッフに変えられたと言うのなら、それはたしかにキャラ改変。
374NAME OVER:04/09/12 13:32:14 ID:???
>単にグレート持ってくるあんちゃんってだけ
実際、キャラゲーで主役の一人がこういう扱いなのは、
それだけでもかなり問題だと思うぞ。
ウィンキー時代の鉄也は、そもそも台詞が無いに等しい上に、
たまに喋っても「温厚な人格者で、甲児たちの優しい兄貴分」という、
原作をどう斜めに見ても有り得ないキャラ付けだし。
375NAME OVER:04/09/12 13:46:22 ID:???
>>374
それはしょうがないんじゃない?
ゲッターチームだって原作じゃ厨房の集合でしょ。

スーパーロボットの主人公なんて大抵ガキなんだけど、それだと部隊がまとまらないから、
万丈(この人はガキじゃないとおもうけど)、竜馬、隼人、鉄也あたりは、仕方なく年長者ということで
まとめ役にしてるんじゃない?
年長って言っても18歳なんだけど、それ以上にガキが大量にいるし。
厨房でも一応主人公だから責任感があるので、下にもっと小さい奴が居れば、
それなりに年長者として立ち振る舞いも変わってくる、って解釈しているけど。
376NAME OVER:04/09/12 13:50:28 ID:???
竜馬
「剣鉄也め、今頃は悔しがっているだろう!」(グレートマジンガーvsゲッターロボより)
377NAME OVER:04/09/12 14:02:10 ID:???
同人と商業用の作品を一緒にする>>370が可愛くてたまらない。
378372=374:04/09/12 14:11:53 ID:???
>>375
いや、だから程度問題であって。
色々な作品を一緒くたにして一つのお話作る以上、原作の「ある一側面」を
強調して、キャラクターをデフォルメすること自体はまったくOK。
実際、375で挙げられてる鉄也以外のキャラって、
万丈は原作でも大人、竜馬はまあ厨房っぽいところがあっても「リーダー」だし。
隼人は、冷静で分析力が高いってポジションになっても全く違和感なし。
つまり他の三人は、「原作のある一側面を強調した」と考えれば、
部隊内でのまとめ役になっていても、それほど違和感は無い。
で、じゃあ鉄也は? っていうと、ちょっとそういう側面無いでしょう、と。
仮に「抑え役」的なポジションに回すにしろ、もうちょい辛辣なキャラだろう、
と思うわけよ。
「なにからなにまで原作通り」は求めないが、「なにからなにまで原作と違う」
のは、さすがにどうかと思った次第。
超長文スマソ。
379NAME OVER:04/09/12 14:49:20 ID:???
当時スタッフは鉄也を劇場版くらいでしか知らなかったんじゃないかな?
スパロボが流行って、やっと古い作品が見やすくなったというのを聞いたことある。

ダイターンなんてホント資料なかったらしいからね。
380372=374:04/09/12 15:10:21 ID:???
しかし劇場版の鉄也でも、
・「グレート対ゲッター」では、ゲッターチームと対立。
・「決戦! 大海獣」では、甲児と大喧嘩。
という感じで、やっぱりスパロボの温厚鉄也とはかけ離れてる気がする。
381NAME OVER:04/09/12 15:26:32 ID:???
実はみんなから避けられてるので会話に入れない
382NAME OVER:04/09/12 15:34:46 ID:???
それじゃアレか、たまーに会話シーンに出てくる時は、
精一杯猫かぶって、「いい人」を装っていたわけか。
奴が出てくるのって、ブライトとかがいる場が多いしな、意外と。
でも、裏じゃ原作通りのアレな性格だから、やっぱり嫌われ者のままで、
日常的な会話シーンには出れない、と。
383NAME OVER:04/09/12 16:09:03 ID:???
>>380
VSゲッターの時は鉄也だけじゃなくゲッターチームも功を競ってたから
若者らしさと、プライドの高さを表現してただけで熱血漢としての一面だろう。

大怪獣も甲児のほうから喧嘩ふっかけたし鉄也自身はそれほど言ってない。
ボスに「助けてくれ〜」って言われてるのに「それどころじゃないんだよ」
っていう所は鉄也イズムかw
384NAME OVER:04/09/12 16:10:09 ID:???
どちらにせよスタッフがプロに思いいれがなかったのと
それをモロに表に出してしまったことが問題。
385NAME OVER:04/09/12 16:17:44 ID:???
三次、最後の一言を鉄也が締めるルートもあるがそれどころじゃないか
386NAME OVER:04/09/12 16:18:14 ID:???
プロに思いいれが無い以上、ミケーネの面々が更に酷い扱いを
受ける事になるわな。
あしゅらやDr.ヘルはそれなりに愛を感じるが、旧シリーズに
おけるミケーネの面々の扱いには愛情の欠片も感じないしなあ
387NAME OVER:04/09/12 17:21:13 ID:???
ウィンキー時代は、こと鉄也に関しては、
『第二次での存在抹消』という大き過ぎる過失があるから、さすがに擁護しにくいな。
388NAME OVER:04/09/12 17:49:36 ID:???
ジュンの扱いも輪をかけてぞんざいだしな
さやかとはえらい違いだ
389NAME OVER:04/09/12 18:11:15 ID:???
F完で発進イベントがあるだけマシ、か…
390NAME OVER:04/09/12 18:11:15 ID:???
ミケーネの扱いは……

・一体一体が人間の脳が移殖されたサイボーグなのに、モビルスーツ並み
の量産品で、ただの自律機械扱いの戦闘獣
・三次で1MAPだけ、それもゴッドボイスを入手できないルートでのみ
登場という扱いで初登場の暗黒大将軍
・四次で悪霊将軍ハーディアスと妖爬虫将軍ドレイドウだけが登場して、
知能の低いアホ扱いの上、鉄也に「他の七大将軍はどうした!?」と、
つっこまれる七つの軍団の将軍達
・七つの軍団の特徴を併せ持ち、七大将軍より待遇は上っぽかったのに、
性能で七大将軍に劣り、地位も七大将軍以下でパシリ扱いの獣魔将軍
・影も形も見えない闇の帝王や諜報軍の皆様。(ゴーゴン大公含む)
・Fでエヴァチームにバカにされた上ムキになり、その後ラミエル
に一撃で粉砕された上、後のMAPで「まだ生きてたのか」とか
言われる暗黒大将軍(旧シリーズ通じて全体的に知能の低いバカ扱い)
・全キャラ声入りのついでで、固定パイロットになり、いきなり小ボス
扱いになったダンテ
391NAME OVER:04/09/12 18:34:58 ID:???
ウィンキー時代は「スーパー系冷遇」という人もいたが、実はそうではなく、
単に「グレートマジンガー」という作品が虐められてただけという気がしてきた。
他のスーパー系作品は、グレートほどの貶めには合ってないし。
思い起こすと、ウィンキー時代で腹立ったの、グレート関係が殆どだ。
392NAME OVER:04/09/12 18:40:21 ID:???
>>283
C3のフォルカ、フェルナンド、アルティス、アリオンあたりは
久々に腐女子を狙えそうなキャラだと思うんだが、それ以前に
どれだけの人間がC3を知っているのか……  _| ̄|○
393NAME OVER:04/09/12 18:46:01 ID:???
>>390
>戦闘獣が量産品
これは、まあどの参戦作品もそうだし、ゲームの性質上しょうがない。
むしろ、エヴァの使徒とかが、例外的なエコ贔屓の対象なだけ。
個人的には、そういう差別待遇はやめて欲しいから、いっそのこと
使徒もばら撒きザコにしちまっていい。エヴァファンが暴動起こしそうだが。
>闇の帝王と諜報軍が出てこない
まあ、あの頃のノリには合わんしねえ……。
ある程度話をまとめる必要はあるし、仕方ないレベルかと。
>ダンテがいきなり小ボス化
あれは、むしろファンサービスみたいなもんだと思えばOKだな、俺は。
他は、正直許せんけどな。特に下から二番目。
394NAME OVER:04/09/12 18:54:21 ID:???
ゲッターロボの場合……

・恐竜帝国の存在自体が微塵も見えない
・よって、影も形も無いゴール
・同様に大魔人ユラー(元から蛇足な香具師だがw)
・メカザウルスは自律型以外に、キャプテンやその下の兵士という
ザコパイがいるのに無視
・第二次のキャプテン・ラドラ自体はかっこいいが、DCの精鋭という
以外、なんの説明も無く、なんでこんなのがいるのか不明の上、
三次以降影も形も見えない
・恐竜帝国の切り札であるダイが、HPがデカいだけの糞ザコ
・恐竜帝国同様存在を無視された百鬼帝国とブライ
・故蝶鬼は二次三次と出てきてイベントがあったわりにその後のフォロー無し
・二次で故蝶鬼はグランゾンに倒される
・その他、百鬼衆は二次三次にザコ機体だったり、登場自体が
レアな割りにどうでもいい存在という扱いで、EX以降は存在抹消

グレンダイザーの場合……
・デュークやマリアのセリフを聞く限り、原作でのフリード星での件はあったらしい
・しかし、ベガ星連合軍の存在は影も形も無い
・だが、円盤獣やベガ獣は当たり前のようにDCが運用している
・しかし、地球への異星人侵攻は地下から出てきたキャンベル星人を例外として、
三次のインスペクターが初らしい
・二次の初期ではグランゾンに負けて捕まっていたらしい。
・ナイーダの弟はDCの兵士で、なぜかナイーダが持ってくるのはサザビー
・四次ではダイザーイベント抹消
・Fでは声の都合で存在抹消
395NAME OVER:04/09/12 18:55:01 ID:???
>>392
多分一番知られてないオリジナル主人公はフォルカだと思う
396NAME OVER:04/09/12 19:13:36 ID:???
>>390
旧シリーズにおけるミケーネへの愛
・グラトニオスの異常な強さ(EX)
・何故か破壊光線とかと比べ突出して凝っているカーズの効果(4次)
397NAME OVER:04/09/12 19:17:38 ID:???
>>394
なんかグレンやゲッターの扱いの悪さというより、恐竜帝国がいないのにラドラ登場とか、
ベガ星連合軍がいないのに円盤獣がいて、かつインスペクター以前に
ベガ星連合軍が攻めてきていたわけでもないとか、根っこの所での
設定面の無茶苦茶ぶりの方がひどいな、旧シリーズ。
398NAME OVER:04/09/12 19:21:40 ID:???
>>396
つーか、戦闘獣自体はグレート合わせでザコの中ではかなり強力な
部類なんよ。
……問題は将軍達のキャラがアレな上に、ボスとしては弱すぎなのが
399NAME OVER:04/09/12 19:23:12 ID:???
というか暗黒大将軍、第四次でHP35000あったのに、
全体的にHPの基準値が上がっているFで、HP25000しか無いというのはどういうことだ。
400NAME OVER:04/09/12 19:28:45 ID:???
コンVとライディーンって、イベントの内容がほぼ同じ展開なんだよなあ
401NAME OVER:04/09/12 19:30:53 ID:???
Dの男主人公とプロの会話

ジョッシュ「気晴らしは必要かもしれない。まだ子供だからな。
 戦うばかりでこんなところに閉じこめられていたら、つらいだろうさ」
鉄也「フン、お前は連中と違って、長いことインベーダーどもと戦ってきたと
 聞いていたが、そうとは思えない甘さだな」
ジュン「ちょっと、鉄也」
ジョッシュ「・・・どういう意味だ」
鉄也「戦いに子供だなんだってのは、関係無い。戦うことを選んだのなら、なおさらだ。
 そのくらいわかっていると思ったがな」
ジョッシュ「オレが奴らと戦ってきたのは、必要だったからだ。
 オレは軍人でもレジスタンスでもない。お前だってただの民間人だろうに」
鉄也「俺とジュンは、ずっと戦うための訓練を受けてきた。覚悟が違う」
ジョッシュ「だからなんだ。それを彼らに押しつけようっていうのか。とんだ考え違いだ」
鉄也「だから、お前は甘いといったんだ」

…やっぱりウィンキー時代とはギャップがあるな。
402NAME OVER:04/09/12 19:40:12 ID:???
>>393
使途は設定的に量産型にしちゃまずいし、する必要がないからだろ。
EVA関連の話は殆ど第二新東京市で進んでくんだし。
403NAME OVER:04/09/12 19:48:40 ID:???
俺は逆に量産型でない、固体としての意志を持つ機械獣や戦闘獣をスパロボで見てみたいな。
今まで散々量産されてきた上にマジンガー自体マンネリだからそろそろいいだろ。
404NAME OVER:04/09/12 20:14:58 ID:???
まあワンオフで出すだけなら
第2次でもほんの少しやってくれたんだがな
ラインX1とか
405NAME OVER:04/09/12 20:16:31 ID:???
>>392
腐女子なんかに入ってきてもらっちゃ困るよ。
406NAME OVER:04/09/12 20:19:34 ID:???
ラインX1やミネルバXは、それこそ量産はまず過ぎる機体な気がする。
機械獣や戦闘獣の量産は全然OKな俺でも、第三次後半の、
あの雲霞のごとく湧き出るミネルバXにはさすがに泣いたぞ。
407NAME OVER:04/09/12 20:23:12 ID:???
>>403
まあ、作中できちんと個体としての意思を見せてた香具師は限られるんだけどな。
戦闘獣は全員個体の意思はあるが、それが表現されてるのはごく一部だし。
逆に、全員明確に個体の意思がはっきりしてるのはメガボーグだな。
スパロボでも原則ボス扱いだし。
408NAME OVER:04/09/12 20:28:07 ID:???
>>406
ラインX1は第2次じゃ見せ場もらってたんだけどな。
409NAME OVER:04/09/12 20:33:42 ID:???
>>403
1話に1〜2体出てくる機械獣をマジンガー達十数ユニットが袋叩きにしてやっと勝つようなスパロボもやってみたいかもしれんなあw
ザコはどうなるんだかわからんが。
410NAME OVER:04/09/12 20:34:22 ID:???
>>407
ダイターンは一応ヤラレ役のメカがいるからね。
411NAME OVER:04/09/12 20:43:57 ID:???
マジンガーってザコがいないから、SRCで機械獣を原作的に扱おうと
考えると気力上げ係に困るんだよなあw
412NAME OVER:04/09/12 20:54:09 ID:???
ウインキー時代の設定なら困らないんだろうけどな。
DC内のバランス変えてヘル達を上にもってくればいい。
それか、スパロボのシステムそのものを変えるとかくらいか?
413NAME OVER:04/09/12 21:00:57 ID:???
>>411
鉄仮面や鉄十字を相手にしても後味悪そうだしね。
414NAME OVER:04/09/12 21:06:25 ID:???
>>393
そういや、以前ここだったか、他の板だったか忘れたが、エヴァ板でも無いのに、
使徒は量産していい存在じゃないんだって主張してたのがいたなあ。
彼曰く、使徒はどこの組織にも所属していない、一体一体が独立勢力
キャラなんで、こいつらが量産されるのは暗黒大将軍とかのキャラを
量産するのに等しい行為。スーパー系の敵の量産は、たとえ自我を
持ってようがなんだろうが、しょせん特定勢力の歯車にすぎないキャラ
なんで、量産されて出てくるのはゲームの駒として有りだとか。
415NAME OVER:04/09/12 21:11:17 ID:???
量産使徒・・・なんかおもしろそうだ。
416NAME OVER:04/09/12 21:13:56 ID:???
綾波はある意味量産されてますね^^
417NAME OVER:04/09/12 21:17:17 ID:???
四次での獣戦機隊並みの扱いのエヴァチーム。いきなり味方増援で出てきて、
少年が適合者の連邦の新兵器とだけ説明される。原作再現無し。

対する敵は、なんの説明も無く、あしゅらやらマシュマーやらの部隊に
機械獣やメカザウルスと一緒に何体も同じ使徒が混ざってる。(タブリス含む)
パイロットは人口知能。

……こういうスパロボ出したらどうなるだろうなあw
418NAME OVER:04/09/12 21:18:07 ID:???
頷ける部分もあるな
メガボーグがピンで出てくるのも
原作登場話では指揮官だからだろうしな


しかし、肝心の使徒は特定勢力の歯車にすぎないキャラだなあw

>>413
そういう意味では恐竜帝国には恐竜ジェットがピックアップされたから
今後は使いやすそうだな
419NAME OVER:04/09/12 21:20:35 ID:???
劇場版も本編も見て無いから知らんが、カヲルのダミープラグ量産してんだから使徒本体もできそうなもんだよなー。
初登場した後に敵勢力がDNAだか破片だか採取して劣化クローン作っちゃったみたいな。
元のままなら勝手に第3東京攻撃してくれそうだからいじる必要もあんまりなさそうだしさ。
420NAME OVER:04/09/12 21:29:19 ID:???
そういや、大昔のSRCシナリオでボス級パラの機械獣を出したあしゅらが、
「今回はいつものコピー獣とはわけが違うぞ! これはオリジナルの機械獣だ!!」
と、いう当時のスパロボの常識をネタにした展開のMAPがあったなw
421NAME OVER:04/09/12 21:47:13 ID:???
>>417
エヴァ板のスパロボスレが、面白すぎて恐ろしすぎる状態になるのは確実だが。
正直、今のエヴァの扱いが原作に忠実過ぎて、
面白みに欠けちゃってるのは確かなんだがなー。
細部はともかく、結局は原作の流れを全部再現するからイマイチ見てて退屈。
いや、417みたいにしろ、とは言わんよ、流石にw
422NAME OVER:04/09/12 21:50:34 ID:???
>>421
>>417に加えて、ATフィールドがビーム兵器を3500まで無効化
なんて扱いでFに参戦だったら伝説だったかも。
ただ、実はF完のトップは限りなくこれに近い扱いw
423NAME OVER:04/09/12 21:53:51 ID:???
設定とかを抜きにして、番組1話内での機械獣と使徒の立場って言ったら変わらないもんなあ。
既存の兵器が(なかなか)通用しない巨大な敵。主人公とかの巨大ロボにやられる。
…違うところといえば数くらいか?
424NAME OVER:04/09/12 21:54:18 ID:???
ガンダム系やオリジナル系の戦艦にゲンドウとかキールが乗って、
何度も敵として出てくるスパロボ
425NAME OVER:04/09/12 22:13:42 ID:???
>>423
だってエヴァの前半はマジンガーのオマージュだし
426NAME OVER:04/09/12 22:22:18 ID:???
ドラマパートはともかく、戦闘パートはマジンガーやゲッター等で
おなじみの70年代ロボットアニメ型バトルだよな、エヴァ。
427NAME OVER:04/09/12 23:29:56 ID:???
鉄也に関しては第二次には出てなかったし、元々出す予定は無かったんだと思う。
あくまでマジンガー系はこうじを主体にいく予定だったと。
しかしその後「なんでグレートが出てるのに鉄也が出てないんだ。ちゃんと出せよ」
と言うクレームが来て、仕方なく第三次に出すことになった。

もしそうなら鉄也に愛が持てないのも自然の成り行きではないだろうか?
出す予定が無かったのに急遽、予定変更で出すことになっただけなのだから・・・・
428NAME OVER:04/09/12 23:35:23 ID:???
>>427
そもそもそれも問題だけどな。
マジンガーはグレートの単なる繋ぎかよ、と。
いくら世がガンダムマンセーだったとはいえ、流石に愛が無さすぎ。
429NAME OVER:04/09/12 23:38:16 ID:???
>>397
むしろ最近のシリーズは原作に囚われすぎてダメだと思う。

第二次最初に見たときは「なんですでにカミーユがZ乗ってるのに仮面のシャアが
赤ザク乗ってるんだよ?メチャクチャだな。これ」と思ってたが
しかし今はそれがスパロボの味だったのだと思っている。
原作とは違った独自の世界観を構築しているのがスパロボだったはずだ。

だからスパロボ世界ではキャプテンラドラが恐竜帝国出身である必然性は
必ずしも無いし、円盤獣が「DCの最新兵器」という設定でも何の問題も無い。

と俺個人は思ってるんだが、ダメかな?
430NAME OVER:04/09/12 23:48:53 ID:???
>>429
それと他作品を貶めるのはまた別の問題だと思うが。

グレート問題や4次のダンクーガは当時でさえ叩かれまくってたし。
だから4次Sや新では大幅強化、F完では原作の敵キャラがラスボスにまで昇格したわけだが。
431NAME OVER:04/09/12 23:50:56 ID:???
ラドラや胡蝶鬼は、あしゅら達同様
DCの科学力で生み出された合成人間w
432NAME OVER:04/09/12 23:53:35 ID:???
>>429
デギン・ザビが二次Gで何故かバイク戦艦に乗ってきた時はワラタ
何気に初登場なんだよね、その話でしか出番無い上に間抜けな扱いだったけど(w
433NAME OVER:04/09/12 23:53:43 ID:???
>>429
単に旧シリーズはゲーム性重視でストーリーがおまけみたいなもんだっただけだろ。
製作者もあんま深く考えないで作ってたと思われ。
434NAME OVER:04/09/12 23:57:22 ID:???
>>433
いや、第二次の設定とか普通に燃えるんだけどな。
「DC」とは今までに存在しなかったほど強力な力を持った「秘密結社」
各スーパーロボット単独では全然勝てない。
こちらも団結して戦おう。

という実に自然な流れが出来上がってると思う。
そう、「東映漫画祭り」みたいなノリだよね。
スパロボって本来そういうもんだと思ってたんだが。
435NAME OVER:04/09/13 00:04:31 ID:???
>>434
いや俺そこまでピュアな年齢じゃないし
436NAME OVER:04/09/13 00:06:36 ID:???
新シリーズは全ての作品のストーリーが同時並行する感じ。
旧シリーズはオリジナルの流れの中に原作イベントがたまにぶち込まれるような感じ。

どっちが良いかは好みの差かな。
437NAME OVER:04/09/13 00:07:38 ID:???
>>435
じゃあ何を望む?具体的には

やっぱ原作再現?
438NAME OVER:04/09/13 00:10:54 ID:???
>>437
シナリオ監修:今川泰宏

これなら原作無視でも許すよ。
439NAME OVER:04/09/13 00:15:51 ID:???
スパロボって一部隊がゲリラ的に巨大な組織と戦うって展開が多いのだけど
巨大組織同士の抗争という構図になってるFが好きだ。
そして巨大組織内部の問題を描いたF完序盤の展開も好きだ。

しかしこんな風に「ガンダムチック」な展開ばかりなのが叩かれる一因か・・・
個人的にはあんな感じのをやって欲しいんだけどな・・・・
440NAME OVER:04/09/13 00:17:22 ID:???
というか「スーパーロボットが集まる」って設定自体
東映漫画祭りみたいなもんなんだから、そのノリを否定するってのはどうか。
441NAME OVER:04/09/13 00:21:06 ID:???
>>439
あんまり軍の内部にこだわりすぎると
単なるミリヲタの自己満足で終わっちまうからな。
俺の中でF完がまさにそんな感じだった。
ガンダムで例えると0083だな。あれも相当な駄シナリオだし。
442NAME OVER:04/09/13 00:32:22 ID:???
つーか阪田含めたスパロボのシナリオライターで
原作無視の話を熱いノリで全肯定させちまうような
技量持ってる奴が皆無なのがそもそもの問題だと思うのだが。

阪田も魔装のシナリオや設定なんかは秀逸なんだけど、
どっちかっていうとヲタ寄りで燃えとは別次元だし。
443NAME OVER:04/09/13 01:09:13 ID:???
>>438
ますます駄目じゃん。
444NAME OVER:04/09/13 01:20:06 ID:???
>>438
いいなあ、暑苦しくて。



とまあ、このように一言でスパロボファンと言っても全く真逆の好みを持つ連中がいるんだから、
いーくら議論しても無駄無駄無駄。
445NAME OVER:04/09/13 01:54:50 ID:???
…まだやってんのか、この話。
446NAME OVER:04/09/13 02:04:13 ID:???
おまいらこれでも見てもちつけ

ttp://img.2chan.net/b/red/1095007892673.htm
447NAME OVER:04/09/13 07:50:10 ID:???
アビゴルに乗るヤザンとかハンブラビに乗るゴッドワルドが見たい
448NAME OVER:04/09/13 08:35:39 ID:???
ヤザンなんかは乗機にこだわらない方が「らしい」気がするな
449NAME OVER:04/09/13 09:27:30 ID:???
グレートマジンガーは能力的にも一時期冷遇されたよな
第三次〜Fくらいまではかわいそうだった。

それ以前、シャッフルファイトとかではめっちゃ強かったのに。
450NAME OVER:04/09/13 09:50:36 ID:???
シャッフルファイトにも何気にサイバスター居たんだよな
451NAME OVER:04/09/13 10:11:27 ID:???
そして設定的にグレートを超えたらいけないマジンガーはさらに悲惨だったな
452NAME OVER:04/09/13 10:19:51 ID:???
四次やEXではわりと強かったんだけどね、マジンガー系。(無印四次のマジンガー
は後半脱落せざるを得ないスペックだが)
F完でもなあ。機体のスペック自体は悪くないんだ。ただ、大ボス戦以外高機動型
のトップクラスマンセーバランスと、宇宙Bが……。
453NAME OVER:04/09/13 11:47:13 ID:???
ゲッターはそれなりに優遇されてるのになぁ
454NAME OVER:04/09/13 12:42:48 ID:???
いや、そうでもないよ。ちゃんと弱体化はしてる

3つの心は100万パワーのアドバンテージが大きすぎるだけ
455NAME OVER:04/09/13 12:55:57 ID:???
>>448
ハンムラビごときが20000も30000もHPがあったのには
いくらガンヲタの俺でも閉口しましたよ・・・・
456NAME OVER:04/09/13 13:48:23 ID:???
どうでもいいけどシャアをシャーと書くだけでヘタレな気分が
何故だろう
457NAME OVER:04/09/13 13:57:01 ID:???
アズナブルアズナブルシャシャシャー!
458NAME OVER:04/09/13 14:12:15 ID:???
南斗水鳥拳のレイを「レー」と書くとなんだかなあ って感じになるのと同じ理由
459NAME OVER:04/09/13 14:31:56 ID:???
>>449
F完でグレートは敵オーラバトラーの天敵だぞ。
必中かけて彼らの中心に突っ込ませたら
あっちから勝手に接近してくるので面白いようにバシバシ倒してくれる。
装甲が堅いからほとんどダメージも受けない。弾切れもないから便利。
F完は結構オーラバトラーと戦う機械が多いから重宝する。

でも油断してると中ボスのハイパーオーラ斬りがとんでくるけど。
460NAME OVER:04/09/13 14:39:17 ID:???
ア・フレンシ・シャー!
461NAME OVER:04/09/13 14:43:17 ID:???
F完のグレートは、NT、Gガン辺りの超優遇組を除けば、能力的には強い方だろ。
その、超優遇組があまりにも強すぎるから、霞みすぎて目立たないだけで。
第三次とかよりは全然扱いマシ。あくまでも『ゲーム上の能力』ではね。
462NAME OVER:04/09/13 15:04:42 ID:???
>>461
何よりF完にはマジンカイザーという上位ユニットが存在するからな。
グレートブースターより強いファイヤーブラスター撃ち放題…

しかもそのカイザーですら宇宙に上がると適応面でキツくなる。
463NAME OVER:04/09/13 15:04:59 ID:???
ニュータイプ優遇はともかく
それにあわせて雑魚キャラが異常にインフレ
+二回行動レベルの差がありすぎ、ってのがバランス壊してる気がしてならない。

「宇宙B」扱いは論外だけど。
464NAME OVER:04/09/13 15:07:40 ID:???
>>462
それはしょうがないだろ。
原作的に言えばガンダムだって物凄く強いのに上位機種が多いせいで
スパロボでは雑魚以下の存在だし。
465NAME OVER:04/09/13 15:10:51 ID:???
ていうかF完からだよな。
NT=敵の命中0%という方式が確立したのって。

ニルファは小隊長補正、Dは雑魚の命中がとんでもない事になってるから
NTでも結構当てられるけど。
466NAME OVER:04/09/13 15:17:34 ID:???
さすがアムロ。
アムロなら雑魚の攻撃程度0%でかわせないとね!
とか思ってる俺はやっぱり厨ですか?やっぱ厨だよな。

でも確かにゲームとして考えたら雑魚の攻撃でも
30%程度はあたり3〜4発程度は耐えられるぐらいのバランスが良いよな。
Fのアムロとかほとんど攻撃喰らわない代わりに当ったら
ほとんど一撃あぼーんだもんな。ゲームとしては大味すぎると思う。

でもまキャラゲーだからそんな細かい事はあまり気にしないけどね。
それにしても非ニュータイプとの力の差がでかすぎるのは不満。
エマとかコウとかももうちょっと使いたいんだが。
467NAME OVER:04/09/13 15:44:17 ID:???
コウっていえばF、F完で全編役立たずの印象しかなかったから
最近やり始めたα外伝序盤での意外な検討ぶりに驚きを隠せない

まあどうせ後半になればNT組に離されるんだろうけど、それでもね
468NAME OVER:04/09/13 16:07:42 ID:???
グレートブ−スターとかの残弾を改造できるようにして欲しいな。
アニメだと何回か撃ってたような気もしたけど。
469NAME OVER:04/09/13 16:10:16 ID:???
補給すれば何回も撃てる
470NAME OVER:04/09/13 16:27:29 ID:???
>>467
外伝のエース級NTは能力値が高い代わりに援護を覚えないという欠点が
471NAME OVER:04/09/13 16:56:20 ID:???
>>466
正直そういうステージがあるくらいなら全然良いと思う。
例えば第3次のコンスコン強襲のドム12機とか。
今ならもっと原作と違った形でも良いし。
でも後半MAPとかでも常時それだったらシナリオは冷めるわ、
ゲームとしてタルイわ、たまに当たるとムカツクわで良い事ない。
だいたいリアルな物語なら単独行動なんて蜂の巣にされて終わりなんだが。
472NAME OVER:04/09/13 17:28:52 ID:???
08小隊も結構出てるしそろそろエレドア カレン ミケル サンダースを出してやってもいいのでは・・・
モンド ビーチャ イーノ エルを抹殺して容量と枠を確保すれば何の問題も無い
473NAME OVER:04/09/13 17:33:07 ID:???
エマとかビーチャとかは味方になっても弱いのだから
そろそろ敵として出て来い
474NAME OVER:04/09/13 17:39:11 ID:???
第3次エマの初登場は敵だぞ

むろん敵としても弱い
475NAME OVER:04/09/13 17:39:56 ID:???
ジェリド程度の実力はあるはずなんだけどなー
476NAME OVER:04/09/13 17:47:44 ID:???
ゲーム的デフォルメは今で十分かと。

オールドタイプがMS使いらしい戦い方が出来るから十分かと
477NAME OVER:04/09/13 18:05:18 ID:???
>>471
そもそもリアルロボット自体バンプレが勝手に生み出した言葉で、
ガンダムが勝手にそれに定義付けられてるだけなんだけどな。
478NAME OVER:04/09/13 18:06:21 ID:???
>>455
ハンブラビの名前間違えるなんてガノタ失格です。
479NAME OVER:04/09/13 18:11:37 ID:???
正直ヤザンは味方として使ってみたい気も。
480NAME OVER:04/09/13 18:16:14 ID:???
本来単機で多数を撃破はスーパーロボットの得意とする分野なのに、
複数VS複数が基本のガンダムとかの方が単機で戦うのに向いてるのはなあ。
(マジンガーとかは単機VS複数向きデータだが、精神コマンドを大量に
使う必要があるし)

ウインキーは火力で劣るいわゆるリアル系に「スーパー系との火力差を補うための」
魂を付けたり、スーパー系は火力と装甲に優れる代わりにスーパー系
はパイロットの能力が低く、また命中と回避がザルという制限をかけたのは
いいが、反面スーパー系並みの装甲があるモビルスーツなんてのを
出したりして、ガンダム系等が万能機体化してるんだよね。地形適応
入れると、スーパー系の取り得の火力と防御でさえ劣る事もままあったし。

あげくに、いわゆる超優遇ユニットだけが強い機体で、普通に強い程度
じゃ使えないというPLも出てくるし。
481NAME OVER:04/09/13 18:32:53 ID:???
それがF完でもちゃんと運動性鍛えれば
ダンクーガとかダイターンとかはちゃんと攻撃が当る。
武器の命中補正が高いためだ。

そしてこの二機はリアル系よりも火力の面では有利。
使えないのではない。使おうとしないだけなのだ。

まあ、「ニュータイプほど使える」なんて無謀な事はさすがに言わないけど。
482NAME OVER:04/09/13 18:47:34 ID:???
ダイターンは機体性能はともかく精神コマンド一人分なのがきつい。
4次みたいに魂あればまだ使えたかもしれんが。
483NAME OVER:04/09/13 18:52:02 ID:???
>超優遇ユニット
バランス調整の不足で、結果としてそういうユニットが出てしまったのなら
まだしも、ゲーム的観点からも、「共演物のキャラゲー」という観点からも、
こういう存在が「意図的に」用意されるのは、本来は絶対望ましくないよなあ。
でも、大抵のスパロボにいるんだよな、どう見ても「わざと強くしてある」ユニット。
484NAME OVER:04/09/13 18:52:37 ID:???
>>482
それはあるよな。
コンバトラーは5人分で使いやすかったんだけど
例によって「宇宙B」の煽りを受けて・・・・
485NAME OVER:04/09/13 18:52:56 ID:???
>472
08の連中はどう足掻いても全員オールドタイプだし、シャングリラチームのがまだ強い気はする
ビーチャはいっそのこと艦長にしてしまう手もあるが

まあどの道、二軍三軍行きは揺るがないけどな
486NAME OVER:04/09/13 18:57:53 ID:???
大体ニュータイプがそこら辺の素人パイロットと
大差ない能力だったらニュータイプが
あれだけ重要視されるはずがないのでニュータイプが
パイロットとして強いのは問題ない と思ってる。

問題はそれよりもνガンダムとかの運動性が元々異様に高く
アムロの基本回避能力もトップクラスなのに更にニュータイプ補正が
付く事だ。二重三重にも強さが重なっている。
場合によってはアムロに重点的にファティマを使ったりするので
更に格差が広がる。

νガンダムもアムロの回避力も平均程度で
ニュータイプ補正があるから他の連中よりかわせる
ぐらいでよかった気がするけどな。
νガンダムほど強力なら強化パーツ一個でもいいし。
487NAME OVER:04/09/13 18:58:33 ID:???
>>483
まあ、でも流石にガンバスターや真ドラゴンなんかが弱かったら嘘になっちまうだろ。
真ドラゴンとか本来ならイデオン以上の火力があるはずだし。
488NAME OVER:04/09/13 19:01:41 ID:???
真ゲッターはF完でも充分強かったと思う。
限界の低さには「??????????」だったけど。
489NAME OVER:04/09/13 19:03:48 ID:???
>>488
きっとあれでも1/3しか性能発揮してないんだよ。
490NAME OVER:04/09/13 19:15:00 ID:???
>>487
その辺は、射程や燃費に癖をつけて、
「エラク強いが、エラク使いにくい」ユニットにするなりして調整して欲しい。
大体、設定的なこと言い出したら、そもそも、スーパーロボットと
モビルスーツの時点で、まともに共闘出来ないもの。
というか、483でいう「意図的としか思えない超優遇ユニット」って、
第三次はゲッターとダイターン、第四次はオーラバトラーとダイターン、
Fに至ってはNT勢とGガン、イデオンだったりするんだよな。
正直、イデオン以外は、「他より強くしなければならない」理由が薄い、
あるいはほぼ全く無いから、なんか物凄く納得しにくいんだよね。
491NAME OVER:04/09/13 19:17:45 ID:???
原作省みるならNTとOTって差が物凄いってわけではないよな
492NAME OVER:04/09/13 19:36:12 ID:???
ヤザンとカツのどっちが強いかって聞かれて、
カツって答える人間なんて絶対いないしな。
493NAME OVER:04/09/13 19:40:03 ID:???
>>491
ヤザンがカミーユとシャアのタッグ翻弄するのみて
「このオッサンなんでこんなに強いんだよ」って思っちまった。

ヤザンはベテランだから。シャアもベテランなはずなんだけど。
494NAME OVER:04/09/13 19:40:24 ID:???
ニュータイプ勢のパイロット能力が高いのは、そのパイロット能力に
ニュータイプとしての能力が込みだったんだよね。で、オールドタイプ
強パイロットとは、反応(あるいは直感。これも命中回避に影響)の
高さで差別化してた。(元々はニュータイプの超反応の表現こそ二回行動)
それが、Fでそれらの能力基準は従来のまま、無造作にニュータイプ技能
による命中回避修正を上乗せしたんで、どうしてもそのあたりを
基準にバランスを取る形になっている。

F完のダイターンが数値上はパイロットもユニットも恐ろしく破格な
能力を持つ割りにイマイチなのは、F完ではシナリオの長大化に
よる敵レベルの上昇で敵の最終攻撃力が高くなり、どうしても
耐久型には不利なのと、サンアタックのために気合。敵に当てる
ために必中に精神配分が分散する上、ダイターン形態の移動力
がイマイチで、中間武装の威力が四次と違いイマイチ。
更にサンアタックの火力も中途半端な上、魂を取り上げられた
ため、爆発的火力も無くなり、中途半端な存在と成り果てたからだろう。
495NAME OVER:04/09/13 19:45:30 ID:???
ヒイロとかって機体性能だけじゃなくこいつら自信が
かなり凄腕のパイロットだって設定のはずだ。
実際リーオーとかに乗ってもそこそこの闘いが出来ていたはずだし。

それなのにスパロボでは「W勢は機体性能だけ」って扱いうけてるな。
ジェリド辺りよりはよっぽど強いはずだぞ。本来なら。
アムロやシャアよりは当然ずっと劣るだろうけど。
496NAME OVER:04/09/13 19:53:06 ID:???
>無造作にニュータイプ技能による命中回避修正を上乗せ
正直、なぜこの時点で、誰か気づいて止めなかったんだろう。
攻撃力のインフレだって、パイロット能力の『格闘』や『命中』を、
四次でせいぜい120代が最高だったのに、160とか170とか、妙に大きい数字にしたせいだし。
乗算でダメージを求めるのにそんなことしたら、レベルが上がるにつれ、
パイロットに『防御』の能力が無い以上、耐久型がゴミになるのは目に見えてる。
ただでさえ、第四次の時点でそういう傾向があったというのに、改悪してどうする。
考えなしに数字いじってる点が多すぎると思う。
497NAME OVER:04/09/13 20:42:21 ID:???
おそらく、数値の幅を大きくする事で、能力の幅が広がり、各機体や
パイロットの特徴を強調しようという狙いがあったんだろうね。
ニュータイプの成長性は、ニュータイプ同士での能力の発現率
を表現してほしいって声からだろうし。
けど、それらが裏目に出てるんだよなあ。ことごとく。
正直、四次の方が各機体の個性が強く出た戦闘だったと思うし。
四次じゃ、ダイモス以外(泣)は適応がBの地形でもそんなに
圧倒的に不利にならなかったし。
498NAME OVER:04/09/13 20:44:09 ID:???
ファイヤーエムブレムみたいに防御力が役に立つスパロボがいいな。
第三次以前は一番近いか。

機械獣系の威力、命中補正をやけに高くしてここはスーパー系で足止めしないとヤバイ
みたいなほうが戦略にメリハリができていいんだけど。
別に難しくする必要はない、回避高いの一人突っ込ませればOKというのを
やめてくれれば。アムロだってリックドム12を落としてかなり疲弊してた。
499NAME OVER:04/09/13 20:55:42 ID:???
F完では回避系対策として、1回のターンで同一ユニットに
対し、命中率0%を混ぜない状態で連続で攻撃が来ると、
10回中1回は絶対に当たるって仕様があったらしいな。
けど、あのバランスでは回避系さえ封じられると余計
ストレスが溜まる結果に。
ちなみにこれは味方→敵でも起こるんだが、PLには
意味無いわな。
500NAME OVER:04/09/13 20:59:52 ID:???
Dみたく
「回避系単機でやれんこともないが群れた方がずっと楽」にしてやりゃいい
501NAME OVER:04/09/13 21:07:50 ID:???
>>497
第四次よりはマシだと思う。
第四次は限界が255だからMS系でもほとんど避けられないし
後半になるとスーパーロボットでも2発で落とされる。
酷い。ひひひひひ酷い。
>>498
「披露度」があってパラメータが下がるとかあると良いかも。

でも「気力」との兼ね合いが難しいな。
502NAME OVER:04/09/13 21:11:02 ID:???
スパロボでもっともキャラゲーと戦略性の両立が優れてると言われる
四次だが、ザコが二回行動しだすと、途端に崩壊しまくってるんだよなあw
ザコパイじゃなくても、ステージボス以外のキャラがファンネル搭載
の機体で二回行動してくると切り抜けるのに一苦労w
503NAME OVER:04/09/13 21:12:03 ID:???
雑魚が二回行動するのはやめた方が良いよな
504NAME OVER:04/09/13 21:13:22 ID:???
>>501
芸達者なアムロが見れるのかと思ったよw
505NAME OVER:04/09/13 21:17:42 ID:???
というか二回行動自体がいらん。
あまりにも強力過ぎて、アレを覚えたか否かで戦闘能力が変わりすぎるから、
二回行動が遅いだけで、そのキャラの使い勝手が相当微妙になるし。
大体、どのスパロボでも、敵味方が二回行動をし始めた途端、
それまでよかったバランスがいきなりおおざっぱになる。
位置取りが異常に楽になるから、マップ兵器マンセーにも繋がるしな。
506NAME OVER:04/09/13 21:18:08 ID:???
てかMS系は弾数が少ないから回避系一人だけ突っ込ませてたら
すぐ息切れするよ。

MAP兵器の奴と普通に援護する奴と、強力な火力でボスを削る奴は必要。
507NAME OVER:04/09/13 21:19:23 ID:???
>>505
二回行動できないとMAP兵器が使いにくくていや

と思ってるんだが。
だって一機ずつチマチマ削るよりMAP兵器で一気に片付けた方が気分良いじゃない。
508NAME OVER:04/09/13 21:21:57 ID:???
>>503
F完なぞ、ゲーム中では2回行動する場面の無い奴含めて、敵と味方
では敵の方が早く2回行動するんだよな。おかげで敵味方兼用の
トッドやギャブレーはショウやダバよりかなり早い。
そして、ザコ兵士はレベル60になる前に2回行動しだすので、スーパー
系中心に組んで進んでると、敵は行動回数2倍の状態。
(味方スーパー系はスーパー主人公55、シンジ57、ユング59、甲児68、
鉄也68、竜馬68、コスモ65、豹馬69、万丈68、ノリコ68、忍67、真吾75)
ちなみにイデオン系はネームド敵は2回行動しないのに、ザコは
2回行動する訳のわからなさ。
509NAME OVER:04/09/13 21:24:39 ID:???
「強化兵」と「ゲスト兵」は二回行動するのが早いよな。

ヒイロとかなんてレベル60まで二回行動しないし。
一応凄腕パイロットって設定なのだが。雑魚キャラ以下かよ。
Fの時の予定では44ぐらいで二回行動するはずだったんだが・・・・
510NAME OVER:04/09/13 21:30:32 ID:???
>>507
そのための覚醒・再動・見極めだろ
MXとかインパクトみたいに特定ユニットのみ2回行動くらいでちょうどいいよ
511NAME OVER:04/09/13 21:35:02 ID:???
ていうかMAP兵器は基本的に移動後使用にすれば解決
512NAME OVER:04/09/13 21:40:11 ID:???
個人的なFの不満点をあげると
1、スーパー系がほとんど弱すぎる
(必中無しではまず当たらない、宇宙B、気力制限の無い武器が大抵使いづらい)
2、2回行動
(NT以外はほぼ2回行動不可、そのくせ敵は2回行動ユニットがたくさん
3、敵がえらく強い
(HP・装甲・運動性・武器と全ての面で、攻撃を避けられないユニットは前線に出せない)
4、前編後編のシナリオ
(前編の行動が後編に影響あるのは1つだけで、まったく必要が無い)
513NAME OVER:04/09/13 21:40:31 ID:???
MAP兵器マンセーにされると、お気に入り機体にMAP兵器持ちの少ない自分は
気分が良くどころか悪くなるんだけどな。
514NAME OVER:04/09/13 21:42:07 ID:???
そんなことやると、調整次第とはいえマップ兵器持ってない連中は
ゴミになっちまいそうだ。
正直、マップ兵器は、『幸運』をかけた場合に貰えるものの
大きさから考えても、そんなにホイホイ使えるんじゃなくて、
相応の手間と精神ポイントを消費した上でしか有効に使えなくてちょうどいいよ。
515NAME OVER:04/09/13 21:45:01 ID:???
>>512
1.すでに書いたように運動性しっかり改造すれば当るユニットはいくつもある。
宇宙Bは確かに酷すぎ。
2.これは否定できない
3.避けられないユニットは大抵HPが高く狙われにくい。
ニュータイプと一緒に前線に出せば充分闘える
4.気力が減ったりするので(インチキしなければ)出撃ユニットを
決めたりするのに戦略性が生まれる。
516NAME OVER:04/09/13 21:46:32 ID:???
それに必中かけないと当らないユニットも
強力な必殺技があればボスキャラを削るのに役に立つ。
F完は固い敵が多い。例えばウィルウィプスとかを
MSだけで落とそうとすると結構苦労する。
517NAME OVER:04/09/13 21:48:48 ID:???
必中かけないと当たらないユニットって大抵宇宙Bなんで
宇宙出た後は必殺技すら強力でなくなるけどね・・・

で、本当に最後の方のボス戦でいきなり必中が必要になる。
518NAME OVER:04/09/13 21:49:41 ID:???
>>514
同意。
二回行動可だと、マップ兵器はお手軽すぎる。
519NAME OVER:04/09/13 21:51:22 ID:???
まあ、そんなに恐れずとも
援護ある限り味方二回行動の復活は無いだろうから
520NAME OVER:04/09/13 21:52:04 ID:???
>>517
いくらF完マンセーの俺でも宇宙Bだけは
本当に少しも擁護できないです。

ありゃあどう考えてもおかしい。
521NAME OVER:04/09/13 21:52:07 ID:???
>>512
正確には、敵の武器(MAP兵器をバンバン撃ってくる点は困るが)はファンネル系
以外は基本的に大した事は無い。問題は、パイロット数値のパラが高い上に
シナリオが長いんで敵レベルがやたら高くなり、レベルが上がると回避も
上がる回避系に対し、ユニット能力でしか勝負できない耐久系は取り得
の耐久力が役に立たなくなる点だ。そして、宇宙Bの上、回避系にまで
高装甲ユニットが出ると、その耐久力でさえ…と、なる。

装甲がこれだぜ。

900:ゲッター1、ゲシュペンスト(リアル)、ビルバイン
1000:エヴァ、サイバスター
1100:エルガイム、Zガンダム、ゲッタードラゴン、ゲシュペンスト(スーパー)
1200:νガンダム、ゲシュペンストMkU(リアル)
1300:ダンクーガ、ZZガンダム、F−91、シャイニングガンダム、真・ゲッター1、ヒュッケバイン
1400:マジンガーZ、コン・バトラーV、フルアーマー百式改、エルガイムMkU
1500:マジンガーZ(J)、ゴーショーグン、サザビー、ゴッドガンダム
1600:ゲシュペンストMkU(スーパー)
1700:ウイングガンダム
1800:グルンガスト
1900:ウイングガンダムゼロ
2000:ダイターン3、グランゾン
2200:強化型マジンガーZ、ウイングゼロカスタム
2400:マジンカイザー、グレートマジンガー、ガンバスター
2500:イデオン
522NAME OVER:04/09/13 21:57:14 ID:???
>>521
ああ懐かしいなあ。W系がちゃんとリアルとスーパーの中間して
・・・と思ったら大抵のスーパー系より固かったのか。

パイロットと武器で台無しだけど。
523NAME OVER:04/09/13 21:57:55 ID:???
>1500:サザビー、ゴッドガンダム
>1900:ウイングガンダムゼロ
おいおいおい、ウィングはパイロットが妙に弱いからまだしも、
回避トップクラスで攻撃力も十二分なサザビーやゴッドが、
大半のスーパー系より固いのかよ。
524NAME OVER:04/09/13 21:59:26 ID:???
一生楽しむ本だかに「アムロを乗せたい」と書かれてたっけ、ウイングゼロ
525NAME OVER:04/09/13 21:59:50 ID:???
ちなみにザザビーのHPはゴーショーグンと同じw
526NAME OVER:04/09/13 22:00:48 ID:???
>>523
乗り手が鉄壁持ってなきゃ意味ないけどナー

高性能リアルが合体スーパーより装甲高いというのは
今でも結構ある現象。
そしてF完でも今でも、避けた方が効率良いので意味なし。
527NAME OVER:04/09/13 22:13:25 ID:???
>>522
ゼロカスは隠しユニットだから問題ないだろ
>>523
サザビーもルートによっては手に入らない。
それに一応原作では宇宙世紀を締めるラスボスなので。
本来ならばキュベレイよりもずっと強い。ラスボス補正。

スーパー系でもありえないけど暗黒大将軍が仲間になったりしたら
それなりに優遇されると思うぞ。
528NAME OVER:04/09/13 22:17:16 ID:???
>>527
隠しではない、普通のウィングゼロの時点で装甲トップクラスですが。
まあ、パイロットとの兼ね合いで、
せめてカスタム化はしないと使い物にならんから構わんけどな。
529NAME OVER:04/09/13 22:25:15 ID:???
>>528
というかウイング系は厳密にはMS系じゃねえだろ。
原作でも攻撃バシバシ喰らいながら闘ってたし
装甲の厚いスーパーロボットみたいなもんだよ。
530NAME OVER:04/09/13 22:25:23 ID:???
…ウィングとサザビーは誰かしら擁護しても
ゴッドは誰一人として擁護してないのはなぜだ。
というか正直、Gガンってむしろ、個人的には回避高いのこそ違和感ある。
原作じゃ結構、攻撃喰らいまくってるのに、「ガンダム」って名前を理由に、
いいとこ取りさせてないか?
531NAME OVER:04/09/13 22:30:29 ID:???
>>529
原作でもFでも、後半になると敵攻撃力が増加して
避けなきゃやってられなくなるぞ。
>>530
数値上はどうだろうと、ゲームでいいとこどりな運用ができなきゃ意味ない。
サザビーやウイングもそうだけど。
532NAME OVER:04/09/13 22:32:22 ID:???
所詮F完のウイング系は装甲が厚いだけで実は
そこら辺のスーパーロボット系よりもよっぽど冷遇されてた気がする。(ゼロカス以外は)
必中が無いから命中しにくいし(ヒイロ以外は集中すらない)
必殺技が無いから火力も中途半端。

無印の時はリアル系の素早さとスーパー系の堅さと攻撃力を持つ万能機体だったのに・・・
完結編では単なる中途半端な集団。
533NAME OVER:04/09/13 22:36:13 ID:???
ループというか、何度も見たような話題が多いな
534NAME OVER:04/09/13 22:37:18 ID:???
なにしろ22話だからな!
535NAME OVER:04/09/13 22:39:18 ID:???
何年も前に発売したゲームだから、そりゃ、新鮮な話題は期待できんわなぁ。
22話って、光波獣だっけ?
536NAME OVER:04/09/13 22:43:11 ID:???
やつらのぶきは ビームがおおい
537NAME OVER:04/09/13 22:45:50 ID:???
ラスト展開が地上戦なら平等に活躍できるのにな・・・2次はそうだったが
538NAME OVER:04/09/13 22:51:24 ID:???
宇宙:長射程リアル有利 地上:平等

この構図がまずどう考えてもおかしい。
539NAME OVER:04/09/13 22:53:49 ID:???
それで叩かれたもんだから、最近はスーパー系も軒並み宇宙Aだ。
ま、これは素直な改善点だとは思う。
だって、スーパー系が宇宙の行動苦手な客観的根拠は無いもん。
コンVなんか、宇宙人と戦うために作られたロボットなのに、宇宙Bだったりしたし。
「キャラごとの個性化」って言っても、後半のマップがぜーんぶ宇宙じゃ、
ただ単に糞弱いユニットになるだけだっての。
540NAME OVER:04/09/13 23:04:05 ID:???
>>538
αでは弱小MS系が地上Bだった。

νガンダムとか高性能のやつだけAだったかな。
541NAME OVER:04/09/13 23:08:53 ID:???
>>540
カプセル戦記じゃνなんて宇宙シナリオ専用の機体なんだが…
542NAME OVER:04/09/13 23:09:12 ID:???
最近じゃビームライフルやファンネルの地上適応が軒並み下がってるな。
543NAME OVER:04/09/13 23:09:49 ID:???
>>540
他にもビームライフルが空Bだったりするが
結局強力ユニット・武器はAになるんだよな。

この辺実はインパクトがそこそこ差別化できてた気がするが
バランスが酷すぎて評価されることはない。
544NAME OVER:04/09/14 00:23:19 ID:???
確かにインパクトの空A地Sで地上に降ろした方が強いユニットとか
空も地もAだけど宇宙ではSとかのユニットがいるのは割と良かった。
しかし性能がAとSで2割も違うのはでかすぎ。

それ以前に敵が固くてry
545NAME OVER:04/09/14 00:26:25 ID:???
外伝のνは地上だと弱すぎるけどな
あそこまでνが弱いスパロボも珍しい
546NAME OVER:04/09/14 00:37:37 ID:???
しかも、外伝のラストって、難易度によっては地上扱いのマップじゃなかったか?
そもそも、外伝って分岐以外は地上ばっかりだから、全編通してνは地獄見てたが。
547NAME OVER:04/09/14 00:48:14 ID:???
Sアダプタってすごいね。
水中のドッゴーラ三体をνひとりで相手できたのはマジ嬉しかったw
548NAME OVER:04/09/14 00:49:38 ID:???
昔から思ってたんだが、ニュータイプLvってのは命中回避に+修正よりも
一定確率で必中orひらめき、の方がそれっぽいよな。
発動時だけキュピーンカットインが出て。確率的にはLv9ニュータイプでも1/4〜1/3程度が良いと思うけど。
…まぁ、昔のシールド防御や切り払いの悪夢再び、かもしれんが…

それと、ファンネル切り払いはいい加減切り払いLvじゃなくてニュータイプLvでやれ…あ。ガロード忘れてた。
ま、いーか
549NAME OVER:04/09/14 00:54:19 ID:???
まあ、ファンネルが地上をビュンビュン飛ぶのはどう考えたっておかしいからな。

地上では使用不可じゃないだけマシ。

と書いたところで、ZZじゃリフレクタービットが空飛んでいたことを思い出した。
まあ、ZZだしいいか。
550NAME OVER:04/09/14 00:56:14 ID:???
>>549
貴様はXを舐めたッッ!
まあ、Xもいいか。
551NAME OVER:04/09/14 00:59:30 ID:???
ターンXもな
まぁ、ターンだから良いか
552NAME OVER:04/09/14 01:06:20 ID:???
そこでΞのファンネルミサイルですよ
まあ、どうせ出れないからいいや
553NAME OVER:04/09/14 01:19:02 ID:???
キュベレイMK-IIのファンネルは重力下でビュンビュン飛んでたよ。
554NAME OVER:04/09/14 01:22:56 ID:???
>>552
ちょっとここに正直退役したいブライト大佐置いてきますね

        _, -'´         ` ー 、
       /                `ヽ
        !                  ヽ
      /                    ヽ
     /    /⌒ヽ、      /⌒ヽ     ノ
     {     {    ` ーl、 ,.く    ヽ  /
      ヘ    j      _ノ!|リ リ     r  ヽ
     ヽ.  /       ̄ノ′     ヽ   }
      l  } ´ ̄`ヽ、 _,    _,. -― ヽ!  /
      レ、 j  ヘニハ   /´ ヘニ'ヽ  {rく   
        { ヘ {        |ヽ      j ア !   
      ヽ l !          !       !/ノ
       ヽヽ      r_ヘ      /´
         ´l、  -=' _ヽ=,   /
            |ヽ  ´ ̄-- `   ,イ
         _!  \        / .!__
        l  ヽ __ ヽ _ / __ノ  l
        |     ̄ TT  ̄    |
555NAME OVER:04/09/14 01:41:58 ID:???
>>540
初代ガンダムが陸空Aのおかげで序盤マーク2や百式より使えた
のは嬉しかった。

αの地形は意外と効果的だと思った。マジンガーが飛んだ瞬間鬼のように空に強くなったり
ガウォークになると運動性が回避は上がるが地形の影響で攻撃力が下がっって他と差別化を計ったり。
556NAME OVER:04/09/14 08:14:45 ID:???
ニュータイプレベルなら撃ち落しでいいじゃないか
まぁ、そうするとファンネルの撃ち合いで勝負がつかないわけなんだが
557NAME OVER:04/09/14 09:01:50 ID:???
ローゼスビットも地上で凄い動きしてたけどな
まぁ、Gだからなんでもいいや
558NAME OVER:04/09/14 10:01:02 ID:???
>>556
それはそれでいいだろ
実際NT同士でファンネルが決め手になったことなんでほとんど無い
559NAME OVER:04/09/14 12:04:40 ID:???
エウーゴやティターンズの一般兵からすれば
キュベレイのファンネルはまさに恐怖の対象だったんだろうな。

まさに白い悪魔!
560NAME OVER:04/09/14 12:19:41 ID:???
それならエルメスの方が
561NAME OVER:04/09/14 12:52:22 ID:???
第4次あたりからザコ敵が万能化されてきて
中盤からの強いザコ敵は皆空飛ぶようになった気がする。
α外伝を除いてなんとなくスパロボはあまり地上戦やってる印象が薄い。
562NAME OVER:04/09/14 13:01:11 ID:???
でも敵の場合地上に居たほうが地形効果があるから手ごわいよ
563NAME OVER:04/09/14 13:03:17 ID:???
でもサイコミュ兵器が戦術的効果絶大なら
グレミーのNT部隊みたいなのが後年もっと出てきてただろうし
U.C.0120年代以降、サイコミュ兵器自体がほとんど無くなった事から考えても
金が掛かる割にはそれほど脅威になり得なかったんではなかろうか。
564NAME OVER:04/09/14 13:09:39 ID:???
戦場に出るにつれて暴露物とかが出てきて、
人道的にどうのとうるさくなってくるんだよ
565NAME OVER:04/09/14 13:23:47 ID:???
てかF91とかVは正史として認めたくない
566NAME OVER:04/09/14 13:25:33 ID:???
その二つは別に良いけどGセイバーは認めたくない。
567NAME OVER:04/09/14 14:27:58 ID:???
∀が嫌い。
精子かどうかはしらん
568NAME OVER:04/09/14 17:22:43 ID:???
おいおいお前らここはシャア板じゃなくてレゲー板ですよ(プゲラウヒョリーノ
569NAME OVER:04/09/14 17:37:12 ID:???
>>565-567の種の評価を聞きたいな。
570NAME OVER:04/09/14 17:48:50 ID:???
第四次の機体データの載っている攻略本ってある?
571NAME OVER:04/09/14 18:02:50 ID:???
双葉社のヤツは、武装含めて、機体の全データが載ってなかったっけかな?
それが理由で、双葉社の攻略本を買った覚えがある。
あの頃の攻略本は、HPとENしか載せてなくて、
「ABCD」の評価がついてるだけだったりして、ダメダメなヤツも多いよな。
572NAME OVER:04/09/14 18:06:14 ID:???
F完の攻略本でWゼロカスタムの欄が???になってた本があったな
573NAME OVER:04/09/14 18:09:19 ID:???
ゼロを載せておいてゼロカスを載せない理由がわからん。
574NAME OVER:04/09/14 18:28:26 ID:???
一応は隠しだからってことか?
まあゼロが手に入るルートなら、ほぼ確実にゼロカスも手に入った気がするんだが。
575NAME OVER:04/09/14 19:11:16 ID:???
>>574
ゼロかカスの二択。
まあ、どっち選んだ方が得かは言わずもがな。
576NAME OVER:04/09/14 19:19:31 ID:???
通常はその後カスタム稼動まで3MAPかかるんだが、ゼロにヒイロ以外の
パイロットを乗せとくと即使えるバグがあったようなw
577NAME OVER:04/09/14 19:21:10 ID:???
ゼロカスの法が遥かに強いんだけど
ゼロカスより普通のゼロの方がずっとカッコいいんだよな。

見た目はそのままでカスタム化してくれよ。
せめてマジンカイザーみたいに、ゼロカスか強化版ゼロか選ばせろよ。
578NAME OVER:04/09/14 19:55:08 ID:???
>>577
ゼロのままにしとく方法なかったっけ?
579NAME OVER:04/09/14 19:59:52 ID:???
ゼロを強化して欲しかったって事かと。
580NAME OVER:04/09/14 20:02:07 ID:???
「性能へぼへぼのゼロ」、「強いがクソダサイゼロカス」以外に、
「見た目そのままで強いゼロ」が手に入る選択肢が欲しかったんでしょ。
581NAME OVER:04/09/14 20:13:37 ID:???
>>570
どこだっけ?第4次の攻略本で機体データにレーダーチャート入れてたのは…
HPなんて最大値を65535に設定してるからボス級以外のユニットは大抵五十歩百歩。
そもそもグラフにする意義が丸っきり感じられないんだがw
582NAME OVER:04/09/14 20:21:11 ID:???
>>579-580
そう言う事です
583NAME OVER:04/09/14 20:47:59 ID:???
ゼロってそのままでも性能良くなかったっけ?
584NAME OVER:04/09/14 20:55:47 ID:???
ウイングゼロはゼロシステムを分身みたいにしたらいいと思うんだが・・・
あとZZでもフルパワーが出てきたんだからこっちもフルパワー必須だと思うが。強くなりすぎるのか?
通常時EN20でフルパワーでEN100消費とか、でもZZの存在感なくなるよな
585NAME OVER:04/09/14 20:59:27 ID:???
W厨としては身内の恥をさらしてるみたいで実に肩身が狭い思いですハイ
586NAME OVER:04/09/14 21:09:16 ID:???
>>577
思いっきりカメラ目線の正面ポーズ絵に激しく真横を向いたバスターライフル。
もうね、ガシャポンかと(ry
587NAME OVER:04/09/14 21:12:10 ID:???
>>583
そこそこはね。

でもゼロカスとの性能差ありすぎ。
「デザインが好き」ってだけで普通のゼロ選ぶ旨みが少なすぎる。
588NAME OVER:04/09/14 21:16:10 ID:???
ウイングゼロは装甲1900の運動性120、最大攻撃力2900(+魂)だっけ?

しかし、カスタム張りに強いゼロって、αでカイザーより強化型マジンガー
の方が強いとかの、妙な状況と同じじゃんよ、それ。
589NAME OVER:04/09/14 21:21:15 ID:???
無印ゼロは通常兵器のバスターライフルが弾数制で3発しか撃てないのが糞すぎ。
590NAME OVER:04/09/14 21:21:57 ID:???
>>589
それは記憶を間違ってる
591NAME OVER:04/09/14 21:22:22 ID:???
趣味の選択にも旨みをよこせと主張する輩がいるから
IMPACTの逆転現象みたいなのが起こる。
592NAME OVER:04/09/14 21:23:35 ID:???
>>589
「新」の漢仕様ですなそりゃ。

ヒイロ自身も集中鉄壁両方なかったり・・・射撃だけはアムロ越えてたが
593NAME OVER:04/09/14 21:24:34 ID:???
>>570 >>581
ソフトバンクの奴かな。武器データがないけど・・・
第4次の攻略本はどれも機体データのみだからな。
その中で最も詳細まで書かれているのがこれ。
ただし古本でもかなり見かけない部類に入るな。
594NAME OVER:04/09/14 21:26:08 ID:???
本当に3発限定は新ですなw
Fのはエネルギー30消費だっけ?

問題は、ゼロカスはファンネルと同等の射程で攻撃力3400
で、ENが素で340くらいあるのに同じ30消費で撃ちまくれる事だ。
ほぼ同じ射程で攻撃力3000の攻撃を撃つのに気力が130必要で、
消費ENが70、ENが280、パイロットの射撃140で魂無しの
ゴーショーグン(機体宇宙A、真吾宇宙B)の立ち場はどうなる!?
595NAME OVER:04/09/14 21:27:04 ID:???
四次Sの方なら、双葉社のが武器データまで掲載されてたな
596NAME OVER:04/09/14 21:28:11 ID:???
ゼロカスって少なくともシャピロラスボスルートでは3話ぐらいしか使用できなかったような。
597NAME OVER:04/09/14 21:30:21 ID:???
>>596
と、いうかシャピロラスボスルート(ポセイダルルート)でしかヒイロが最終的
に仲間にならないので、そちらでしか入手できない。>>576のような方法もあるけどw
598NAME OVER:04/09/14 21:33:43 ID:???
FのゴーショーグンはMAP兵器があるのでまだ救いがある方。
599NAME OVER:04/09/14 21:35:29 ID:???
>>597
>シャピロラスボスルート(ポセイダルルート)でしかヒイロが最終的 に仲間にならない
考えてみたら、バランスがどうこう以前にあからさまな不遇作品だよなW。
600NAME OVER:04/09/14 21:36:31 ID:???
>>598
でも、資金がかかり過ぎるし、肝心の二回行動が念入りに
封じられてる。(Lv75!!)
キリーの覚醒は気合とバッティングするし。
601NAME OVER:04/09/14 21:39:47 ID:???
>>599
そして、どちらのルートでも自動的に仲間になるデュオと五飛。
五飛はF完序盤でW勢が仲間になる時も仲間にならず、なんの
足しにもならない最終MAP直前で参戦という謎キャラ。
ヒイロ、トロワ、カトルは以前仲間にしていて、かつポセイダルルート
を選択し、面倒な条件(普通にプレイしてるとまずわからん)を
整えないと仲間にならないが、デュオだけはなぜか以前仲間
にしていなくても加入してくる。(されても困る時期だけど)
602NAME OVER:04/09/14 21:44:42 ID:???
>>594
Fの序盤から仲間になるゴーショーグンがそんなに強かったらヤバイだろ。

ゴーショーグンにも後継機があればなー。
603NAME OVER:04/09/14 21:46:58 ID:???
第四次では声無しサンボットの方が使いやすかった希ガス
604NAME OVER:04/09/14 21:48:07 ID:???
ダンクーガのほうは燃費の良さから結構最後の方まで使えるんだけどなー。
宇宙Aだし。
605570:04/09/14 21:48:09 ID:???
なんか伸びがすごいな
回答してくれた方々ありがとう
606NAME OVER:04/09/14 21:51:47 ID:???
>>602
と、いうか序盤から参戦だろうがなんだろうが、パワーアップの無いスーパーロボット
は最後まで一線で戦えるようにゲーム全体で調整するべきだろう。
607NAME OVER:04/09/14 21:53:34 ID:???
>>606
無印だけで見れば、マジンガーに途中でジェットスクランダーが
付いたり、ダンクーガが途中から合体可能になったりとか
パワーアップイベントのようなものがあったんだが、F完になると
そういったフォローはゼロになる・・・・
608NAME OVER:04/09/14 21:53:42 ID:???
>>604
ゴーショーグンのMAP兵器はしょせんザコ掃討にしか使えんが、光牙剣
は立派な対大ボスの切り札になるしな。
609NAME OVER:04/09/14 21:53:57 ID:???
>>602
そのパワーアップがMAPゴーフラッシャーだろ
射角はすさまじいし
最大の問題はストーリー上居る意味がない事
610NAME OVER:04/09/14 21:57:11 ID:???
>>609
そもそも最初に仲間になる理由が
「遂にゴーショーグンの登場でーす」みたいなシュールなノリじゃなかったっけ?

うろ覚えだけど
611NAME OVER:04/09/14 21:57:23 ID:???
一応、数値上はあの時点でかなりハイスペックなんだよね。Fのゴーショーグンは・・・・・・
612NAME OVER:04/09/14 21:57:50 ID:???
MAPゴーフラッシャーったって、確かに範囲はバカ広くて敵味方識別機能はあるが、
二回行動が最も絶望的で、覚醒が気合と被り、パイロットの射撃が低くて宇宙Bで
攻撃力が2800で熱血止まりじゃなあ。資金もかかりすぎるし。
613NAME OVER:04/09/14 21:59:33 ID:???
>>611
他のスーパー系の必殺技が2000ちょっとの時代に
攻撃力3000で射程7のゴーフッラッシャーが撃てるからなー。
しかもENが大きいから4発も撃てる。

その時点ではメチャクチャ強いんだが・・・・
614NAME OVER:04/09/14 22:00:19 ID:???
4次のゴーショーグンはそれなりに強かったんだけどな
ただ一体だけ、自前で奇跡の効果を作ることができるし……w
615NAME OVER:04/09/14 22:01:25 ID:???
>>613
でも、あの時点で攻撃力3000程度で気力130もいるんじゃきついよ。
FはSPも気力上昇制限もキツいし。
616NAME OVER:04/09/14 22:03:08 ID:???
EXの時代なんてバグで楽勝でレベル99にしたりして最強クラスだったのにな
617NAME OVER:04/09/14 22:07:20 ID:???
無印のスーパー系ではとにかくコンバトラーがダントツだからな。
燃費の悪さが弱点だが。
コンバトラーはF完では宇宙に出る前の60話くらいまでは
(ちゃんと鍛えていれば)かなり戦力になる。
618NAME OVER:04/09/14 22:15:07 ID:???
>>615
今、Fからやり直してるけど、初登場時はかなり心強いよ。
あの時点つっても、ゲッタビームフル改造で2900だし、3000なんて夢の数値ですよ?
通常武器の威力も高いから、雑魚掃討も楽だし。
619NAME OVER:04/09/14 22:20:35 ID:???
ゴーショーグンは射撃型の機体なのにパイロットの射撃が低く
(原作の観点でも真吾が格闘型なのは変)、宇宙B。
攻撃力3000で熱血止まりはFはともかく、完結編では
話にならない。装甲は1500あるが、レミーは幸運や脱力
と被るので鉄壁は生かしにくく、MAP兵器も覚醒のキリー
が気合と被るのがまずい。
四次では真吾に負担がかかる精神構成だったが、ポイント
が豊富なので活躍できたが、Fのポイントではやはり厳しい。
F完で大きなしわ寄せが来たユニットと言える。
620NAME OVER:04/09/14 22:39:01 ID:???
魔装機神系も機体は射撃主体なのに
パイロットは格闘系とか多いな
621NAME OVER:04/09/14 22:47:00 ID:???
ゴーショーグンはFの終盤で早くも息切れ気味だったような。

スピンの威力の高いコンV
乗り換えのあるゲッター
宇宙Aのダンクーガ

に比べると先が無いのは見え見えだった。
622NAME OVER:04/09/14 22:48:56 ID:???
>>621
特に宇宙での戦闘となるキュべレイ戦でよくわかるよなw
623NAME OVER:04/09/14 22:50:01 ID:???
ロフに熱血ゴーフラッシャー当てたら2000ちょいしか行かなくて愕然とした。
624NAME OVER:04/09/14 22:51:20 ID:???
Fはゴーショグン抜きでゲスト3将軍やハマーン落とすのむずかしくないか?
625NAME OVER:04/09/14 22:57:41 ID:???
ゴーショーグンのついでにエヴァも先が無いのが判明してたなw
F完発売前はなにかあるだろう(ロンギヌス装備とか、羽根生えるとか)と、
思ってたら、S2機関と零&弐号機にだけ糞の役にも立たない
ポジトロンライフル追加とかだけだったなあ。
シンジのシンクロ修正は凄いが、それはヘボさに耐えて成長
させ、資金を大量に投資してこそだし、それでも攻撃力はイマサン
程度だったからなあ。
626NAME OVER:04/09/14 22:57:53 ID:???
ゼイドラムの時は射程1で4人埋まってしまうから
遠くからそれなりのダメージ与えられるショーグンは重宝したな。
5段階改造してたからかね
627NAME OVER:04/09/14 23:04:07 ID:???
>>623
装甲4200だからなあ
628NAME OVER:04/09/14 23:05:11 ID:???
最近の遠距離武器が最強のエヴァよりも原作に近い感じはするな。
ゴーショーグンもエヴァもダンクーガもプレイヤーの愛で補えるしな。

629NAME OVER:04/09/14 23:08:03 ID:???
最近のエヴァの最強武器ってマゴロクやATフィールド投げじゃん。

ダンクーガだけ愛なんぞ無くても十分強かった。
やはり奴か、奴のせいなのか。
630NAME OVER:04/09/14 23:19:15 ID:???
断空剣がEN10でできるのは大きいよな。
シャイニングフィンガー並みの威力の武器を弾数考えずに撃ちまくれるのは強み。

あとF完の場合はやっぱり「宇宙A」これが大きいね。
631NAME OVER:04/09/14 23:19:34 ID:???
ATフィールド投げはいいけど、設定上でしか出てこないマゴロクが最強というのはなぁ>エヴァ
632NAME OVER:04/09/14 23:20:35 ID:???
>>629
光牙剣は完璧「愛」の領域だがな
633NAME OVER:04/09/14 23:20:36 ID:???
ところで、F完でカトルを説得する話で
カトルが出てくる前にクリアして、結果的にW勢全員仲間に出来なかった奴はどれくらい居ますか?

ちなみに、俺はその一人ですが…
634NAME OVER:04/09/14 23:21:24 ID:???
話関係なくて恐縮だがウーフェイはかわいそうだった。
635NAME OVER:04/09/14 23:21:41 ID:???
ダンクーは断空剣だけで十分だった。
最強にして光牙剣出そうと思ったが、結局最強状態の断空剣で最後まで行けた。
宇宙だと電磁スピンよりも強いし。
636NAME OVER:04/09/14 23:25:57 ID:???
燃費系のスーパー系は精神が先に参るからなぁ・・・
イナズマキックも同じ理由で・・・
637NAME OVER:04/09/14 23:26:01 ID:???
>>633
俺もそんな感じだった。
キレカトルがいつまで経っても撤退してくれないので、おかしいなと思ってよくよく考えたら、
アクシズでカトルが出てくる前にクリアしたことを思い出した。
638NAME OVER:04/09/14 23:28:23 ID:???
まだEVAエンディングってのを、見たことが無い。
ネットとかで紹介してる所ないのかなあ。
639NAME OVER:04/09/14 23:35:03 ID:???
F完のゴーショーグンはな・・・MAPは強いけどνガン改造する方が実際いいし。
幸運と努力持ってるんだがいかんせん気力制限がきつい。

>>634
DCルートだと五飛とデュオは最後の最後で仲間になるんだよな〜もっと早く出せよ。
640NAME OVER:04/09/14 23:36:24 ID:???
五飛は「力の無いものがウロウロするなあああああああああ」
とか言いながら登場するがその時点では自分が一番弱かったりする・゚・(⊃Д`)・゚・
641NAME OVER:04/09/14 23:38:44 ID:???
・シェンロンの頃に仲間になる
・出てきたときに10段階改造されてる
・五飛がすでに二回行動可能レベル

せめてこれらの条件ならばあのタイミングででてくるのはおいしかった。
かっこよくでてきて、ワザンに瞬殺だからなぁ・・・
642NAME OVER:04/09/14 23:44:41 ID:???
NPCになったり敵に回ったりと味方として参戦したりと、ロンドベルの周りを微妙にウロウロしているし。
643NAME OVER:04/09/14 23:45:42 ID:???
かといって最近のようにあっさり仲間になっても
そっれほど出番ないし・・・
644NAME OVER:04/09/14 23:45:53 ID:???
ごひは原作では1,2を争う切れ者なのになあ
せめて必中ぐらいあればなあ
645NAME OVER:04/09/14 23:47:57 ID:???
F完では長距離射程の武器がビームキャノンしかない。
火力がイマイチな上に五飛の射撃も弱すぎ。
646NAME OVER:04/09/14 23:48:37 ID:???
Dではノンカスタムの売りであるはずの
しっぽビームキャノン省略されてるし。

そういえば完結編のラストででてきたときのビームキャノンは
1700台だったっけ・・・
647NAME OVER:04/09/14 23:49:18 ID:???
F完のウイング系ってゼロカス以外は
ビルゴ2よりずっと弱いからなあ。ビルゴ2よりだぞ。

製作者はちゃんと原作観てるのかと小一時間・・・・
648NAME OVER:04/09/14 23:52:23 ID:???
>>647
完結編にそれをいうのは野暮っす・・・
649NAME OVER:04/09/14 23:55:25 ID:???
でもFの20話のジャブローで五飛が出てきた時
EVAのプログレッシブナイフで攻撃したら

シンジ「この、この!」
(切り払い)
五飛「当らん!」
五飛「誰にも俺を止める事はできん!」
ATフィールド発生
ATフィールド貫通 4200
シンジ「うわあああああああ」

ってなった時は本当にしびれた。五飛最高!って思った。
まあ、修理費が勿体無いから速攻リセットしたけど。
650NAME OVER:04/09/15 00:00:40 ID:???
>>649
おれはアスカでそうなったw
651NAME OVER:04/09/15 00:00:42 ID:???
>>638
漏れも見たこと無いまま売ってしまった。
652NAME OVER:04/09/15 00:13:17 ID:???
EVAえんでぃんぐッってと、F完結の奴ですか
……ビデオに撮っちゃった
653NAME OVER:04/09/15 00:17:02 ID:???
F完のゴーショーグンは6人乗りになればよかったんじゃないだろうか。
654NAME OVER:04/09/15 00:26:19 ID:???
>>653
小説2巻のアレな。グッドサンダーチーム+三将軍の。ちなみにこの6人編成が「ゴーショーグンチーム」
という名称だったりする。
655NAME OVER:04/09/15 00:28:58 ID:???
そのうちハリボテのゴーショーグンが出そうな予感
656NAME OVER:04/09/15 00:33:39 ID:???
そりゃ豪将軍だ
657NAME OVER:04/09/15 00:37:35 ID:???
そういえばハリボテのコンバトラーVは出たんだよな?
携帯機かなんかで
658NAME OVER:04/09/15 00:58:15 ID:???
>>657
Aで出た。
かなり奇怪な動きを見せてくれるよ。
659NAME OVER:04/09/15 01:12:28 ID:???
>>658
ほんと!?一度やってみよ。
660NAME OVER:04/09/15 01:13:41 ID:???
エヴァエンドはカトルを仲間にせず(=W勢は無視)、エヴァを5回以上暴走させ、地上ルート…だっけな?
661NAME OVER:04/09/15 01:28:49 ID:???
>>631
大丈夫、EVAの最強はやはりかみつきですよ
662NAME OVER:04/09/15 04:15:44 ID:???
「『幸せ』から棒が一本取れただけで『辛い』になる。『人』に『夢』と書いて『儚い』と読む。号泣」
                                   (F完・ボールの機体解説)
「なぜだ! なぜ仲間になったとたん20000のHPが3800になるんだ!? そりゃあないぜセニョリータ!」
                                   (同・GP-02の機体解説)
「さすがに弱いユニットに対して書くネタもなくなってきた。こんなトコ読みとばして、次に行こう」 
                                   (同・ネモの機体解説)
663NAME OVER:04/09/15 08:30:10 ID:???
攻略本解説で酷いといえば獣戦機もひどかったな
まぁ、あんなの解説しろといわれても困るがな
バルキリーとかエステバリスも解説書いてる人大変だろうな
664NAME OVER:04/09/15 09:07:17 ID:???
HPが8000のトッドライネックあのまま使いたかったなー。
どうせF完なんだから・・・
665NAME OVER:04/09/15 10:42:58 ID:???
トッドのライネック…

敵の時(指揮官用)…運動性190
味方になるMAP(敵用)…運動性150
味方になった後(味方用)…運動性120

いつの間にかどんどん性能が下がるw
666NAME OVER:04/09/15 10:59:42 ID:???
地獄を見たんだよ補正
667NAME OVER:04/09/15 12:01:28 ID:???
150でも中盤以降は厳しいというのに
668NAME OVER:04/09/15 12:36:23 ID:???
そういえば4次ではグランガランに妖精いたけどFじゃ消えてる・・・。
669NAME OVER:04/09/15 13:59:03 ID:???
第4次でサザビーって出て来なかったっけ?
今ちょうどやってるんで誰か教えて!
670NAME OVER:04/09/15 14:03:06 ID:???
君の心の中に出てくる
671NAME OVER:04/09/15 14:03:26 ID:???
F完のサザビーはファンネル+メガ粒子砲で
νより強いじゃんとか思ってたけど、とんだ弱点があった。

MAP兵器のファンネルの範囲が小さい
672NAME OVER:04/09/15 14:19:32 ID:???
あれ?4次だとサザビー出ないんだっけ?
673NAME OVER:04/09/15 14:22:20 ID:???
>>660
あと確かどこかの面でシンジを出撃させる、だったような・・・
そこで出撃させない場合シンジが自ら志願して勝手に出撃する
674NAME OVER:04/09/15 14:30:58 ID:???
第四次のサザビー&クワトロはGP-02&ビギナ・ギナとの二択。クワトロが抜けるとガトーたちが、
クワトロを残すとサザビーが手に入る。ただ、第四次は切り払いのせいでファンネルは
使いにくいんだよなぁ…
675NAME OVER:04/09/15 14:44:14 ID:???
>>674
サンクス。クワトロならいるからこのまま普通に進めてけばOK?
それともサーバインの時みたいにマップ上で何かしたりする?
676NAME OVER:04/09/15 15:08:56 ID:???
>>675
NPCで出てくるギリアムを生存させればOKだったと思う。
677NAME OVER:04/09/15 15:14:22 ID:???
>>675
リューネ・カプリッチオ(後半、リューネが敵に出てくるので、マサキで説得するMAP)で、
ギリアムのゲシュペンストMkUがNPCで出てくる。二回行動と、高い移動力で勝手
に前線に飛び出して行くので、MAP終了までやられないように守りきるとサザビー入手w
クワトロが仲間から抜けてる時はガトーのGP−02とセシリーのビギナ・ギナが
出てきて、このうちガトーの方がNPCで暴走するので守りきると仲間に。
尚、GP−02のアトミックバズーカは、リアル系でギャブレーを仲間にするルート
で、プル達を仲間にして主人公がプルやジュドーと同行するルートで、ジュドー
でハマーンを説得すうと、なんの説明も無く、いきなりGP−02に装備されてる
という、わけのわからんフラグになってる。
個人的にはこのギャブレーを仲間にするくだりは、後のFにおけるリアル系
優遇に通じる物があると思う。
678NAME OVER:04/09/15 15:25:29 ID:???
>>666
地獄を見たんだよ補正でも、仲間になる面ではすぐ死んじまうからなぁ・・
その辺もトッドらしさか・・・
679NAME OVER:04/09/15 15:38:45 ID:???
>>676-677
サンクス
結構後半にならないと出て来ないんだね。
ギャブレーが仲間になるってのも初めて知ったよ。まぁ、リアル系は満ち足りてるからどうでもいいけど。
680NAME OVER:04/09/15 15:48:15 ID:???
F完ではガンバスターやマジンカイザーに比べてFで出てくるスーパー系がしょぼすぎる・・・
ダンクーガですら後半ではボスに一撃、雑魚に二撃で撃破されるしなー
なんとか理由をつけてFで登場したスーパーロボットを強化できなかったんかよ

ダンクーガで言えばHP8000 装甲1700 運動性90 ぐらいでもいいと思うんだが・・・
681NAME OVER:04/09/15 16:15:18 ID:???
>>680
ダンクーガ運動性90は高杉。
682NAME OVER:04/09/15 18:41:13 ID:???
とはいえ、イデオンや真ゲッター3にあれだけの運動性与えるなら
もっと運動性強化されてもいいだろう。スーパー系のパイロットは、
命中・回避・技量・反応の全てが原作での行動から見て、明らか
に低く設定され、その上運動性まで低いのでは、やたら特出した
ニュータイプや聖戦士が苦戦するようにバランスを取られてる
あのバランスではあまりにも使えなさすぎる。
683NAME OVER:04/09/15 18:49:37 ID:???
最近のゲームでONIみたいに戦闘中に変化できるRPGってなんだろ?
684NAME OVER:04/09/15 18:51:37 ID:???
ごめんなさい、誤爆。
685NAME OVER:04/09/15 19:02:53 ID:???
>>680
後半に出てくる奴ほど、性能良いのは当たり前じゃん。
特にガンバスターは原作からして強さが別格だし。

あとマジンカイザーは宇宙Bなので、結局はダンクーガのほうが強かったりする。
686NAME OVER:04/09/15 19:10:03 ID:???
>>682
ニュータイプや聖戦士を苦戦させたいなら武器の精度だけ高めてやればいいんだよな。
それをわざわざ運動性で底上げしてるから回避能力がバカみたいなことになりスーパー系は蚊帳の外になる…
687NAME OVER:04/09/15 19:14:41 ID:???
雑魚MSの運動性が180とかとんでもないことになるもんな。F完って。

νガンダムより運動性がいいMSがゴロゴロ出てくるなんて・・・・
688NAME OVER:04/09/15 19:51:09 ID:???
>>686
F完でそれやると
ザコのビームライフルの命中補正がドロスの誘導ミサイルクラスになりそうだな。

>>687
限界が赤くなってる敵も少なくないが、限界で能力調整するくらいなら
最初から運動性低めに設定してくれればいいよなぁ。
689NAME OVER:04/09/15 20:03:06 ID:???
そもそも、あのニュータイプ補正の異常なでかさが間違ってるのだ。
あんなもん、ファンネルの射程にだけ影響させときゃいいよ。
690NAME OVER:04/09/15 20:09:01 ID:???
νガンダムより運動性が高いゲルググJとかな
691NAME OVER:04/09/15 20:35:35 ID:???
ニュータイプがそこら辺の素人程度しかかわせないのも嫌だべ。

問題なのはアムロが素でもトップクラスの回避の癖に
そこから更にニュータイプ補正で回避が上がる所。
692NAME OVER:04/09/15 20:36:41 ID:???
>>689
各ニュータイプのニュータイプ同士での差を表現したファンサービス
なんだろうけどね、本来は。(最も、本来なら潜在力No.1はジュドーで、
作中で一番強く発現したのはカミーユと聞くし、シャアはもっと半端
なはずだが) しかも、なぜかニュータイプの潜在力No.1がハマーン
(Lv62で9に)で、素の能力の高さと習得レベル限界を考慮すると、
こいつが最強パイロットになってしまう。(反応がLv1で200あるDGレイン
は置いといて)
693NAME OVER:04/09/15 20:42:20 ID:???
でも、二重取りさせないで、補正なしの能力を低めにしたりすると、
「素の能力がオールドタイプより下なんていやん」って言い出す奴いそう……。
694NAME OVER:04/09/15 20:48:20 ID:???
>>693
IMPACTだとそうだよ
モビルスーツから降ろすとニュータイプとかの補正が切れるから、ためしに見てみるといい
695NAME OVER:04/09/15 20:56:24 ID:???
ニュータイプでも聖戦士でもないのに、かわしまくりとはいかないまでもそこそこ当ててまあまあ避けれる
ダバって努力家つか苦労人だなあと思うw  まあそれでもギャブの方がry
696NAME OVER:04/09/15 21:02:07 ID:???
>>695
反応の差だよ、反応のw
697NAME OVER:04/09/15 21:05:57 ID:???
そういや、Fん時はニュータイプレベル9の修正が命中・回避+50だったのに、
完結編だと43%ぐらいに下がってたような。
698NAME OVER:04/09/15 22:50:31 ID:???
>>693
ランバラルみたいなベテランパイロットは
ニュータイプ能力を除いたらアムロより上なのは当然だと思う。

あとヒイロみたいに、原作では強いパイロットの設定なのに
しょぼいパラメータになってるキャラもおるし。
699NAME OVER:04/09/15 22:55:16 ID:???
ヒイロ、レゲー板の範疇ならともかく最近は能力高いだろ。
700NAME OVER:04/09/15 23:00:12 ID:???
というかFはニュータイプと寝返り組み以外能力ボロボロだからな
その中でドモンだけ突出しているというわけ分からんバランス
701NAME OVER:04/09/15 23:21:50 ID:???
スーパー系パイロットとリアル系パイロット
命中回避技量にはしっかり大きな差がついているのに
得意分野の攻撃力(射撃∨格闘)は同じくらいなのもな・・・
アムロやショウは攻撃低くても十分活躍できるだろ。

ユニット毎のパワーバランスは未だにイマイチなんだよな・・・
702NAME OVER:04/09/16 00:17:39 ID:???
ま、こうじがアムロとかより回避が大きかったら萎えるし
703NAME OVER:04/09/16 00:26:01 ID:???
その分甲児のほうが攻撃力が高いとか、そういうバランスの
事なんだけどね。ストUでいえばザンギエフとチュンリーの攻撃力が
同じ。みたいなもんだからねぇ
704NAME OVER:04/09/16 07:48:12 ID:???
ユニット毎のバランスが一番とれてるのって外伝かな。
あれで宇宙マップが程よくあれば最強では。
もちろん後半のマジンカイザーやDXは抜かすとして。
下から15人のユニット&パイロットでも多分クリア可能だし。
四次やF完で泣いた魔装厨の漏れでも全然運用可能だし。
しいて言うならジャオームそのまま使わせ(ry


あーパイロットの能力差だと、例えばLV1のアムロとコウなら、
アムロ>>>>コウ で、LV60になると、
コウ>アムロ(ニュータイプ補正込まず。
けど込みでも別にいいんじゃないかと)
とかにすりゃいいかもしれんけど多分反感買うよなあ。
現行のニュータイプ勢アムロクワトロジュドーカミーユウッソシャア等
間のバランスは取れてると思うんだけどね。
705NAME OVER:04/09/16 08:26:10 ID:???
確かに外伝のバランスはいいな
宇宙が少ないことでνとかがかなりの被害を受けてるし
改造逆転現象もきついけどそれがあっても最高クラスのバランスだな
賛否両論あるけどボスの精神コマンド使用もいいスパイスになってたと思うし
もう一回あのくらいのバランスでだしてくれないかなぁ
706NAME OVER:04/09/16 08:44:52 ID:???
ボスの精神コマンド使用とか、いちいち援護を活用しないと逃げられる
とかは正直ウザいんだがな。
707NAME OVER:04/09/16 09:03:22 ID:???
>>706
それはバランスが悪いとはいわない。

>>705
νはそれでも他と協力して十分運用できるしね。
それによって長所が際立った感じがした。
708NAME OVER:04/09/16 10:16:24 ID:???
なんか最近のスパロボは二周目の特典?みたいなのがあるっぽいけど、どんな感じなの?
強くてニューゲームとか?
709NAME OVER:04/09/16 10:42:48 ID:???
ガンダムXの連中は外伝でも携帯機でも猛威を振るっていたけど
ニュータイプ推奨のF完に出てたらベンチ入りだったかも。
710NAME OVER:04/09/16 10:57:33 ID:???
>>708
最近でも作品ごとに違う。
クリアまでに使った総資金の50〜100%(週回数による)が還元されて
改造は全部リセットとか、改造状態とクリア時の所持金全部持ち越しとか
強化パーツ全部持ち越しとか。

それとは別にPPという、パイロットの能力や技能を強化できるポイントがあって
これも引継ぎの対象になる。

いずれにせよパイロットのLVだけは元に戻る。
711NAME OVER:04/09/16 11:23:25 ID:???
魔装機神やってて気づいたんだけど、第3次の正史扱いはシロッコとウェンドロを
同一シナリオ内でヌッコロスラストバトルでいいわけ?いや、グランゾンがネオになる直前に
宇宙にいたから気になって
712NAME OVER:04/09/16 11:30:19 ID:???
Fに繋がるのはウェンドロラストバトルの方だな。
メキボスがウェンドロに殺されてるわけだから。
713NAME OVER:04/09/16 12:36:49 ID:???
もっとも、四次やFでの会話を聞いてると、両ゲームで微妙に過去のルート
が違ったり、複数のルートを統合してある場合もあるけどな。
714NAME OVER:04/09/16 12:59:18 ID:???
>>710
dクス
機体改造引継とかは楽そうだね。ちなみにどのシリーズ?
715NAME OVER:04/09/16 13:02:58 ID:???
>>705
外伝は基本的にはバランスがいいのだけど
後半戦になると、HP40000ぐらいの戦艦がぞろぞろ出てきたり
ボスが援護防御されまくりな上ど根性も使う展開。あれはなあ・・・・

アレさえなければいいバランスなんだが。
ボスの精神コマンドとかで無理やりバランス取るのはやめてくれよ。
716NAME OVER:04/09/16 13:27:57 ID:???
外伝の場合、別にド根性なんか使わせなくても、
特にヌルすぎるってことは無いバランスなだけに、余計にそう思うよな。
717NAME OVER:04/09/16 13:36:21 ID:???
難易度高い=敵が固いorHP多いってわけじゃないのにな。
頭使えばサクッと勝てるシステムにして欲しい。
718NAME OVER:04/09/16 13:57:58 ID:???
スパロボはセーブ&リセットがあるから難しくするには
敵のHPと装甲を上げるしかないんじゃないの?
719NAME OVER:04/09/16 14:09:32 ID:???
>>714
D。因みにパイロットのボーナスポイント(レベルが1上がるごとに1P追加され、
上げたい能力値にそれぞれ振り分ける事ができる)も引き継がれる。
更に2週目は全ユニット15段階、3週目以降は20段階改造可能になる。

ただ、注意してほしいのはこれらは敵から味方になる
パイロットやユニットにも適応されるという点。
クロノクルの回避を上げまくって次の週の1話でハマった人間は数知れず…
(この時点では必中を使えるキャラがいない)
720NAME OVER:04/09/16 14:11:05 ID:???
>>718
外伝の後半は難しいと言うよりメンドクサイ感が強かったからなー。

外伝の中盤に出てくるフロスト兄弟とかはHPは10000ぐらいだけど
ちゃんと「強敵」になってた気がする。
721NAME OVER:04/09/16 14:13:05 ID:???
ターンXは相当強かったけどな…
BGMも燃えるし。
722NAME OVER:04/09/16 14:15:01 ID:???
意味も無くHPが500000もあるガンエデンが嫌いだ。大嫌いだ。
723NAME OVER:04/09/16 14:21:13 ID:???
>>721
ていうか強すぎだって。
「ゾンネカイザー」とか言う奴の援護防御が二人も付いてて
HPが50000くらいあってHP回復もあってある程度削るとど根性。
攻撃力も高い。

冗談じゃないよ・・・・
原作でターンA一機で勝てたとは到底思えん。

でもギンガナムと戦う前アムロ、クワトロと
声付きで言い合うイベントは良かった。
724NAME OVER:04/09/16 14:28:27 ID:???
ゾンネカイザーかよ!
725NAME OVER:04/09/16 14:30:14 ID:???
>>720
第4次やF完でも敵が防御とか回避選んできたら
うっとおしかったかもね。
726NAME OVER:04/09/16 14:51:17 ID:???
>>723
「ザンネック」な。ゾンネカイザーじゃダイモスだ。
727NAME OVER:04/09/16 15:39:37 ID:???
外伝は逆転現象がいや
ガンブラスターとか活躍されてもなにそれってやつ
728NAME OVER:04/09/16 15:41:55 ID:???
BSじゃなくいっそのこと資金でユニットや強化パーツ、果てはMAP兵器とか
購入出来たらいいなあ。
729NAME OVER:04/09/16 16:05:22 ID:???
>>719
遅くなったけどありがと。
DってWまでの歴代ガンダムとダンバインやサイバスターとかの主要キャラはちゃんと出るよね?
安く売ってるようなら久しぶりにスパロボやってみようと思ってるんだけど、ここでの評価はどんな感じなのかな?
スレ違いでごめんね。
730NAME OVER:04/09/16 16:16:57 ID:???
>>729
確かに安いがガンダムは逆シャアまでとWのみ。
ダンバインもサイバスターもいない。それどころかTV版のゲッターチームすらいない。
参戦作品は結構なマイナー揃いな上
2話目からネオジオンが味方だったりとストーリー展開も風変わりなので
久々にスパロボやるなら「変ったもんだなあ」と驚くこと受けあい。

でもここ、というか2chでの評価は高い。
・近年のリアル系単機突入マンセー傾向に歯止めをかけてくれたバランス
・敵ターン高速化で快適プレイ
・変ってるなりにまとまりの良いシナリオ
・でしゃばりすぎず影薄すぎずの男主人公

あたりが評判良いと思うが、俺がDマンセー派なので欲目の入ってる部分もあるかも。
731NAME OVER:04/09/16 16:17:21 ID:???
>>729
ガンダムはΖ、ΖΖ、逆シャア、V、W(無印)のみ。
ダンバイン、魔装も出ない。代わりに異世界からSSサイズの最強バイクが参戦します。
732730:04/09/16 16:22:21 ID:???
ああスマン>>729>>731の言う通りガンダムはVもいた。
733NAME OVER:04/09/16 16:24:45 ID:???
あと、Dは2週目プレイの恩恵があるにもかかわらず、周回するたび敵も(多少)強くなるのは面白かったな。
まぁ、それでも暫くはこちらの強化の方が圧倒的なんだけど。

歌封印プレイするとキツイキツイ。
734729:04/09/16 16:30:41 ID:???
レスありがと。
そっか、コウもドモンもマサキもいないのか。わざわざ教えてもらったのに悪いけど、これはちょっと遠慮しとくわ。
735NAME OVER:04/09/16 17:06:58 ID:???
>>734
そうやって遠慮する分には構わないと思うが、その文章をみる限り明らかに釣りにしかみえないなw
736NAME OVER:04/09/16 17:21:59 ID:???
GBA三作のなかではやっぱりAが評判良いんじゃねーの
737NAME OVER:04/09/16 17:23:35 ID:???
どれもダンバインも魔装機紳も出ないからなぁ
>>789氏には結局薦められん
738NAME OVER:04/09/16 17:48:18 ID:???
タンバインだけならインパクトに出てくるぞ。

OGには魔装機神出てくるけど、扱いがメチャクチャ悪いらしい。
(やった事は無いが)
739NAME OVER:04/09/16 17:53:39 ID:???
OGの魔装・・・主人公リュウセイなら前半はそれなりに。
740NAME OVER:04/09/16 18:20:11 ID:???
サイフラッシュ砲台崩し
暁の決戦
リューネそしてヴァルシオーネ

等々>OG
741NAME OVER:04/09/16 18:33:48 ID:???
Dはいきなり強いユニットが入ってくるのがよかったよ
それに序盤でNT専用機がバンバン入ってくるおかげで
序盤に出てくるスーパーロボットよりもサザビーのほうが頑丈っていうおかしい部分がなかった
出てくる早さによって原作のイメージによる性能が覆されるのが納得いかないしね
742NAME OVER:04/09/16 18:42:10 ID:???
>>725
そういや、回避を選択してくる最初の敵キャラって、新のピピニーデンなんだよな。
なんでも、臆病さの表現らしい。

Fとユニットの数値が一見同一のようで、スーパー系の装甲や運動性が強化されてる64も好き。
万丈にも魂があるし。
743NAME OVER:04/09/16 19:04:48 ID:???
64はF完結辺の崩れたユニットバランスをみごとに立て直してたからなー
W系が強すぎるけどそれ以外はOK
F完もあのバランスなら・・・
744NAME OVER:04/09/16 19:11:09 ID:???
64って、コンVが装甲1700、運動性75で、ダンクーガが装甲1500の運動性75,
ゴーショーグンが装甲1500、運動性75。ザンボットが装甲1500、運動性85、
ゲッタードラゴンが装甲1500、運動性95、真・ゲッター1が装甲1700、運動性120って
数値だったな。
745NAME OVER:04/09/16 19:53:05 ID:???
>>741
シャアは最初からサザビーに乗ってるのにアムロは情けないMS…これはナンセンスだ!
746NAME OVER:04/09/16 20:43:42 ID:???
ギュネイを ヤクトドーガから 投げ捨てろ
747NAME OVER:04/09/16 20:44:54 ID:???
クインマンサのアレってシールドじゃなかったのか・・・
748NAME OVER:04/09/16 20:58:29 ID:???
>>744
ダンクーガの装甲がコンVより低いのが納得イカン。
コンVみたいに穴開けられたりしてないし、マグマの熱にも耐えたのに(沙羅と雅人が)
ていうか、コンVが堅すぎか。
749NAME OVER:04/09/16 21:28:37 ID:???
Dはラスボスが唯一の不満。
ズールやゲペルニッチに比べるとインパクト無さすぎ…
仮にも「別宇宙から来た全生命体に破滅を与える存在」なんだから
HP999999、HP小回復、毎ターン必中使用、射程1〜∞全方位型のMAP兵器使用
ぐらいの強さにしてほしかった。もちろんLLサイズの生身ユニットで
750NAME OVER:04/09/16 21:34:30 ID:???
スパロボだけに言える事じゃないけど、致命的な命中と全く命中しない以外に攻撃が微妙にカスるとかあれば、
リアル系マンセーとかなくなる気がする。ていうか、こういうシミュレーションのバランスそのものが。
751NAME OVER:04/09/16 21:42:39 ID:???
>>748
大作なんて何度直ドリルで貫かれそうになったことかw
752NAME OVER:04/09/16 21:46:21 ID:???
>>749
20段階改造までもってくとそんなこといえなくなるぞ
まぁ、そこまでやれるやつはいないだろうが
753NAME OVER:04/09/16 21:47:28 ID:???
スパロボのラスボスってシリーズ追うごとに弱くなってる気がする
メカギルギルガンはまだしもヴァルシオンはそこそこ手ごわかったし
ディカステスは若かりし頃本当に苦労してやっと倒した思い出がある
エウリードもかなり強かった
近頃はHPは高いけど難攻不落な強さを持ってるわけじゃない
754NAME OVER:04/09/16 22:00:36 ID:???
>>743
64はF完みたいにふざけたインフレが無いのは○だけど
後半の難易度がちょっと低かったな。
後半でも苦戦する敵がほとんどおらん。
755NAME OVER:04/09/16 22:01:25 ID:???
>>753
EXのデュラクシールあたりからその傾向はあったけどな。
4次のジジーナンなんて性格弱気だし…
756NAME OVER:04/09/16 22:06:25 ID:???
最近はみんな精神コマンドが充実してるからな
特に主力キャラは大抵ひらめき持ってるから、ラスボスの攻撃なんて当たらずにクリアできるし
757NAME OVER:04/09/16 22:07:16 ID:???
敵攻撃時の命令を不可にすればいい
758NAME OVER:04/09/16 22:11:42 ID:???
初代みたいにシナリオ中のセーブを不可にすれば「ゲーム性」は上がるんじゃね?
759NAME OVER:04/09/16 22:12:40 ID:???
精神はお気に入りに登録した作品のみ使用可
ランダムで3っつ、ウインドを開いた時点で回数消費、とかw
760NAME OVER:04/09/16 22:12:55 ID:???
というかサザビーが序盤のスーパーロボットより装甲厚くて何が悪いのか?
サザビーといえばあの赤い彗星シャアが載った最後のMS。
数ある旧宇宙世紀のMSの中でもその性能はおそらくは最強の力を持っている。
強いのは当然。
761NAME OVER:04/09/16 22:13:41 ID:???
>>760
νガンダムにパワー負けしてましたが何か?
762NAME OVER:04/09/16 22:14:36 ID:???
Dはガーランド、シビル、歌、ブレイカー等の特殊武器を封印すれば相当難易度上がる。
ラスボスのHP20万がえらく高く感じるぞ。
しかも一回復活するし。
763NAME OVER:04/09/16 22:16:34 ID:???
結局赤い彗星がのったMSの中で強く見えたのは
ザクとズゴックだけだよな・・・
764NAME OVER:04/09/16 22:18:25 ID:???
百式の乗った桑トロもヘタレだったしね。
まあ百式そのものがへぼいという噂もあるが。
765NAME OVER:04/09/16 22:21:21 ID:???
>>763
見た目と初出撃時だけならジオングも
ガンダムと戦ったらメッキ剥げたけど。
766NAME OVER:04/09/16 22:26:02 ID:???
大佐は策士っぽく演じてるけど実はヘタレなところがいいんじゃないか
767NAME OVER:04/09/16 22:27:55 ID:???
サザビーが強いというよりリガズィが弱いという印象しかない。
768NAME OVER:04/09/16 22:31:09 ID:???
>>760
しょせんはモビルスーツ。敵用はともかく、味方用がスーパーロボットの
耐久分野を侵していいわけが無い。
769NAME OVER:04/09/16 22:37:40 ID:???
逆シャア時代なのになんか性能が微妙だよな。
いや確かに歴代通してBWSの移動力は目を見張るものがあるしメガビームキャノンも決して弱い部類じゃない。
一度やられてもMS体型になって耐久性もある。・・・なのに何故か突き抜けない
770NAME OVER:04/09/16 22:42:15 ID:???

わかると思うけどリガズィの話な
771NAME OVER:04/09/16 22:42:33 ID:???
そりゃ噛ませ犬だからさ・・・
772NAME OVER:04/09/16 22:47:36 ID:???
リガズィが一番使えたスパロボは第四次かなぁ。
773NAME OVER:04/09/16 22:48:23 ID:???
Fかな、俺は。
774NAME OVER:04/09/16 22:49:49 ID:???
HP5段階改造してハイブリッド二つつけてオーグバリューとビュードリファーの間に入って自爆×2(ry
775NAME OVER:04/09/16 22:51:00 ID:???
リガズィでは、アムロが集中と魂を駆使しようとハマーンには通じないw
776NAME OVER:04/09/16 22:51:53 ID:???
そこでゴーショグンですよw
777NAME OVER:04/09/16 22:54:06 ID:???
ゴーショグンでは援護にしかならんなあ。
命中率12%のシャイニングフィンガーでハマーンに突撃してたのが
懐かしい。。時々キュべレイのファンネルを切り払うとなんかうれすいw
778NAME OVER:04/09/16 22:55:54 ID:???
>>766
でもスパロボだとニュータイプレベルが毎回高いんだよな。
本来なら低いはずなのに・・・
779NAME OVER:04/09/16 22:56:53 ID:???
>>769
Zガンダムの簡易量産タイプがリガズィなんだから
Zより弱いのは当たり前。
サザビーと闘うにはいささか能力不足は否めないな。
780NAME OVER:04/09/16 22:59:14 ID:???
>>761
オイオイ。νガンダム自体が充分化け物なんだよ。
初代ガンダムの三倍以上の出力があるんだぞ。

そこら辺のス−パーロボットなど相手になるレベルじゃねえ。
781NAME OVER:04/09/16 23:00:47 ID:???
>>780
ま、思いは人それぞれだわな。
782NAME OVER:04/09/16 23:04:16 ID:???
>>779
ジェネレーター出力はΖより上なんだがな。
783NAME OVER:04/09/16 23:04:51 ID:???
そこら辺のス−パーロボットってあーた…ス−パーロボットが
なんでス−パーロボットって言われると思ってんの。
784NAME OVER:04/09/16 23:05:36 ID:???
「リアル」なロボットがきいてあきれるな。
785NAME OVER:04/09/16 23:07:34 ID:???
>>780
惑星ディラドやムゲの宇宙に単独で乗り込んで勝利したダンクーガを舐めんじゃねぇ。
786NAME OVER:04/09/16 23:08:44 ID:???
人それを…ガノタと言う!
787NAME OVER:04/09/16 23:16:43 ID:???
>>778
低いってことはないんんじゃないの?
アムロとかカミーユと互角ってことはないだろうけど。
NT能力の不足分さは、生来の操縦技術と経験で補っていた感じがする>シャア

SFC第三次は割とその辺がうまく再現されていたと思う。
直感=NT能力ということで。
アムロとジュドーが最大の200でカミーユは199、シーブックが196、その他・NT強化人間は190台。
でクワトロが190←NTのなりそこないがっ!!
(そのかわりクワトロは操縦が高かったはず。)

ガトーが189であることを除けば、直感はほぼNT能力を再現している。
788NAME OVER:04/09/16 23:17:19 ID:???
>>780
ジェネレーター出力
初代ガンダム 1380kw
νガンダム   2980kw
サザビー    3960kw

いくらなんでも夢を見すぎだろう。
789NAME OVER:04/09/16 23:18:30 ID:???
手元の資料より、サンライズ系のスーパーロボットの出力

ダイターン3:5000万馬力
トライダーG7:5700万馬力
ダイオージャ:1200万馬力
ライジンオー:20万馬力
ゴッドライジンオー:83万馬力
ガンバルガー:38万HP
グレートガンバルガー:160万HP
ゴウザウラー:53万HP
キングゴウザウラー:180万HP
ダイテイオー:68万馬力
ゼファー:16万6千ヤルキ
790NAME OVER:04/09/16 23:19:56 ID:???
推力も計算に入れんと・・・
791NAME OVER:04/09/16 23:21:29 ID:???
>>735
釣りじゃないですよw
コウの名前出したのがマズかったのかな?けどガンダムで一番好きな主人公なんで出てこないと寂しい・・・
基本的にはガンダムからなるべく多く参戦で、あとは魔装機神・ダンバイン・ゲッターやマジンガー等の馴染みのあるキャラが適度に出てくれればいいです。最近のロボットは知らないのばかりなんで。
二週目プレイ等のやり込み要素があると尚良しって感じですが、こんな都合の良いやつありますかね?
792NAME OVER:04/09/16 23:22:21 ID:???
100万馬力のアトムなんて話にならん設定だな。
数字増やせばイイと思ってる厨設定ばっかり。
793NAME OVER:04/09/16 23:24:41 ID:???
>>792
アトムがあのサイズで100万馬力を達成しているところが最も厨設定だと思ふ
794NAME OVER:04/09/16 23:24:43 ID:???
>>792
なんでもかんでも厨認定したがる香具師だな。
昔のアニメの設定なんて適当さ。
数字大きい方が子供には強そうって思わせれるし。
795NAME OVER:04/09/16 23:26:29 ID:???
アトムは10万馬力じゃなかった?歌でしかしらんけど。

厨設定云々いってるのが先ほどのサザビー厨だったら笑うな
796NAME OVER:04/09/16 23:28:23 ID:???
>>787
そうそう、第三次はその辺うまく出来てたんだよな。
NT能力で劣るが技能でカバーみたいな感じが出てて。

でもそれ以降、技能でNTレベルが出てきてからはクワトロのNTレベルって安定して高いんだよね。
それがちょっとなぁ、と。
797NAME OVER:04/09/16 23:32:30 ID:???
>>789

ダイターン3:37285000 kW
トライダーG7:42504900 kW
ダイオージャ:8948400 kW
ライジンオー:149140 kW
ゴッドライジンオー:618931 kW
ガンバルガー:283366 kW
グレートガンバルガー:1193120 kW
ゴウザウラー:395221 kW
キングゴウザウラー:1342260 kW
ダイテイオー:507076 kW
ゼファー:16万6千ヤルキ?

鉄腕アトム:745700 kW
ガオガイガー:7500000 kW
スターガオガイガー:3800000000 kW
798NAME OVER:04/09/16 23:32:42 ID:???
というかダイターンも冨野さんじゃなかったっけ?
799NAME OVER:04/09/16 23:35:06 ID:???
>>795
プルートゥーっつーロボが出てきて、そいつに対抗するために100万に改造してもらう
ただしボディはもろいままなので、そのあと青騎士って奴の攻撃一発で大破。
アトムの残骸を抱いて歩くお茶の水博士の絵で終了

だと思っていたが、つい最近になってまだ大分話が続くことを知った。
えへへ。
800NAME OVER:04/09/16 23:35:45 ID:???
>>791
魔装とダンバインが最近全然でてこないので、
これらと引継ぎ要素の両立は厳しい。
801NAME OVER:04/09/16 23:36:12 ID:???
スターガオガイガーって設定だけなら、最強じゃんかw
思いっきりヘタレてたけど。
しかし、ダイオージャは意外なほど出力低いのね。

やっぱ馬力表記のが味があっていいなあw
802NAME OVER:04/09/16 23:37:56 ID:???
マジンガーZ:65万馬力
グレートマジンガー:90万馬力
強化型マジンガーZ:390万馬力(笑)
グレンダイザー:180万馬力
ゲッター1:75万馬力
ゲッタードラゴン:90万馬力
コン・バトラーV:100万馬力
803NAME OVER:04/09/16 23:38:56 ID:???
>>791
α外伝が一番向いてるんじゃないか?
残念ながら2週目プレイ等のやりこみ要素はないが……。
魔装機神はこれ以降出てこないし(OGは別)。

ダンバインに至っては最後に出たのがαだな。
あるいはWSCのコンパクト3。これらをやるしかない。
804NAME OVER:04/09/16 23:40:36 ID:???
ダイオージャって、マジンガーやモビルスーツと同サイズ(25m)だからな。
パワーで見劣りしても仕方無い面はある。
805NAME OVER:04/09/16 23:46:20 ID:???
>>802
ロールアウト時の性能だね。
その辺は結構あちこちいじられてるので最終的にはもう少し上がってるか。

グレートは一説によると130万馬力とか
806NAME OVER:04/09/16 23:47:12 ID:???
終盤の方で自軍にνガンダムとサザビーのタッグが
使えるのって嬉しいじゃん。
誰もが燃えるシチュエーションだよな。

そのためにはちゃんとサザビーのパラメータ設定が高くないと困るよ。
807NAME OVER:04/09/16 23:50:10 ID:???
サザビーもνも高運動性、長射程ユニットの頂点クラスって事で、
パラは最高レベルだろ。問題は、装甲やHPみたいな、畑違いの
部分でスーパー系を食っちゃう事で。
808NAME OVER:04/09/16 23:52:30 ID:???
同時期に手に入るガンバスターは
HP18000で装甲2500だが・・・・

後半で入るユニットほど総合的に強い設定になるのはしょうがない。
809NAME OVER:04/09/16 23:53:05 ID:a451zmof
>>800>>803
サンクス
α外伝ならどっかにスレ建ってたと思うからそっち覗いてくるね・・・
810NAME OVER:04/09/16 23:53:22 ID:???
>>804
ステイメンサイズなのにデンドロの230倍の出力・・・
サイズ限定ではまさに最強ロボw
811NAME OVER:04/09/16 23:54:23 ID:???
ダイオージャなんて名前は初めて聞いた
812NAME OVER:04/09/16 23:56:48 ID:???
>>811
貴様、俺のフェイバリットロボに謝れ。
813NAME OVER:04/09/16 23:58:56 ID:???
>>811
残念ながらそれは暴れん坊将軍。
こっちはハハーだ覚えとけ。
814NAME OVER:04/09/16 23:59:25 ID:???
>>811
いますぐシャッフルファイトやって剣カードつけて戦わせてこい
815NAME OVER:04/09/17 00:00:23 ID:???
レトロゲー板でダイオージャ知らないのはモグリ
現役ゲー板でダーオージャ知らないのはモグリ
816815:04/09/17 00:01:17 ID:???
2行目のロボはだれも知らんな。。。スマソ
817NAME OVER:04/09/17 00:23:48 ID:???
スパロボはあれだ。おなじみのロボが出てるのも嬉しいが、まったく知らないロボに出会うのも楽しくないか?

俺なんて厨房の頃ガンダムしか知らない状態で第3次やったが、普通に面白かったし
スーパー系も喜んで使ってた。
…まぁそれでも多少ガンダム系の方が偏って使ってた気もするけど(第2次なんてν1体でクリアしたようなもんだしな…)

ちゅーわけで、食わず嫌いをせずにやってみると案外面白かったりするもんだ。
ま、時々原作とまったく違うキャラになっててあとで原作見て笑ったりするんだが。
818NAME OVER:04/09/17 00:29:44 ID:???
スパロボやってから原作を見てゴーショーグンに惚れた。
819NAME OVER:04/09/17 00:30:36 ID:???
>>817
レトロな住民は賛同できる人多いんじゃない?
オタゲーという印象は薄かった(むしろ子供ゲー?)と思うので
さほど先入観なくやってる人多いと思われ。
820NAME OVER:04/09/17 00:54:23 ID:???
むしろ差し当たりの無い参戦作品ばかりだと
よほどストーリー展開が突き抜けてないとつまらないスパロボになると思う。
特にガンダム系はただでさえマンネリ気味なんだし。

あと、関係無いけど寺田って富野作品の台詞回しを再現するのがホント下手だなぁと思う。
821NAME OVER:04/09/17 00:56:57 ID:???
昔のバンプレのゲームをやってきたなら、初期のスパロボもそこからの延長って感覚で
プレイしてただろうしね。マジンガーとゲッターとガンダムとウルトラマンとライダーが、
ドッジボールしたり、ゴジラ交えてサッカーしたり、野球したり相撲したり(以下省略
822NAME OVER:04/09/17 00:58:14 ID:???
>>821>>819へのレスね。
823NAME OVER:04/09/17 01:06:47 ID:???
>>821
もともとスパロボもそう言うノリで作られたゲームなのだが
メジャー化と共にあらぬ方向へ
824NAME OVER:04/09/17 01:17:28 ID:???
いまこそスパロボとコンパチヒーローの交流試合ということで
バトルドッヂボール3をw
825NAME OVER:04/09/17 02:00:04 ID:???
トライダーG7とか、原作見てないけどすごくすき。
826NAME OVER:04/09/17 02:27:44 ID:???
  _, ._
( ゚ Д゚)
827NAME OVER:04/09/17 02:32:32 ID:???
>>782
本来ならリガズィがZに劣ることはないよ絶対。
MSの発展はかなり飛躍的なものだし
特にリガズィは簡易量産というよりもZの改良型で変形機構をオミットしたものだろ
828NAME OVER:04/09/17 04:13:34 ID:???
その頃のZはリガズイよりつおいから問題ない
829NAME OVER:04/09/17 08:04:49 ID:???
お前らリガズィ、リガズィと
同じ逆シャア時代なのに2世代前の量産機とたいして変わらない性能の
量産機、ジェガンを思い出してやれ
830NAME OVER:04/09/17 09:35:44 ID:???
ダンクーガの原作再現も中途半端だよなぁ、、

飛行ブースター装着イベントも無し、殴って何ぼナはずなのに殴れる武器がないことすら珍しくない

ビームライフルに毛がはえた威力のダイガン(設定では合体前の4機の武器を組み合わせた銃)

なぜか最初からついている断空砲&剣(最初からこの2つが使えるから格闘やダイガンがよわいのかも)


一向に仲間にもどる気配を見せないシャピロ(裏切ったまんま死ぬ)
831NAME OVER:04/09/17 10:04:50 ID:???
シャピロが仲間に戻ってどうするw
白熱のは精神力供給要員が足りないんで、気ィ失ったまま乗せられただけだし
832NAME OVER:04/09/17 10:06:11 ID:???
3次αが出たらダンバインは出るのか?
αの段階だとまだ原作のイベント全部消化してないはずだけど・・・。
トッドもバーンもハイパーしてないし。
833NAME OVER:04/09/17 10:13:54 ID:???
>>723
うおー今やってる途中ですが、まさにそこ、
一回やり直す羽目になってしまいました・・・
ヒドイよ・・・事前に知らなきゃ対応できん
834NAME OVER:04/09/17 10:24:03 ID:???
>>833
普通に初回で対応できるだろ
ターンXで詰まったことないんだがどこらへんが詰まる?
835NAME OVER:04/09/17 11:58:37 ID:???
>>834
前編シナリオではたいした強さ(硬さ)でもなかったから
それ基準にレベルの上がりすぎたスーパー系控えて
1軍半とリアル系主体で幸運他精神ポイント普通に使ってたら
あの硬さと気力の上がりぶり&ド根性に思わぬ苦戦
底力後にあんな硬くなったのは初めてで予想遥かに超えてた
最後どうやってもダメージが回復(大)を上回らず、じり貧

2回目ではシリーズで初めて脱力を使い普通に倒せた
836NAME OVER:04/09/17 12:02:01 ID:???
>>835
いや、月光蝶覚醒したんだしパワーアップするのはあたりまえだろ
MAP見たら硬い敵も多いんだしベストメンバーださないか、普通?
837NAME OVER:04/09/17 12:14:04 ID:???
>>835
御大将と∀のお兄さんをなめてかかるからですよ。
838NAME OVER:04/09/17 12:14:18 ID:???
>>836
いままでこんなに硬かったことが無かったからとしか言えん
・・・他の敵は別に適度に柔らかかった

つうか今までのシリーズでの俺のやり方がこれだったから
そこまでしつこく細かく突っ込まれてもな、正直困る
839NAME OVER:04/09/17 12:21:08 ID:???
>>830
64は最初、飛行ブースターも断空砲もなかったような……。
840NAME OVER:04/09/17 12:21:27 ID:???
まぁ、イベントとか見てダメだと思ったら素直にやり直す。

シミュレーションゲーの基本じゃないか?
…まぁ、ズルイと言えばズルイけどさ。
841NAME OVER:04/09/17 12:29:40 ID:???
スパロボって基本がヌル目なだけに育成偏り過ぎててどっかで詰まる面があるよな。
4次などがまさにそれ。
842NAME OVER:04/09/17 12:33:30 ID:???
そこで全滅やり直しですよ。
4次は途中でセーブできるし。
843NAME OVER:04/09/17 12:46:06 ID:???
>>839
だが、鉄拳攻撃が必殺技で無いのがマイナス
844NAME OVER:04/09/17 12:49:19 ID:???
そこで味方殺しですよw
845NAME OVER:04/09/17 12:50:53 ID:???
SFC初回ロット限定じゃ、そりはw
846NAME OVER:04/09/17 12:54:50 ID:???
そういえば外伝はターンXが倒せなくて投げた覚えがあるなー
847NAME OVER:04/09/17 12:57:10 ID:???
>>843
ダンクーガは格闘ロボットで
剣を振り回す獣戦機はゴライオンというイメージがあるw
848NAME OVER:04/09/17 13:04:02 ID:???
ゴライオンはあのシャッフルファイトにさえ出てないよな・・・
東映系はマイナーなのか?
849NAME OVER:04/09/17 14:03:06 ID:???
既出かもしれないし、どうでもいいことではあるんだが・・・
昔のZの戦闘テーマの名前は「敵機襲来」ではなく「交戦」が正しいんじゃない?
850NAME OVER:04/09/17 14:12:14 ID:???
Fのマジンガーが冷遇されていたなんてとんでもない。
出撃ムービーの時にちゃんと専用曲が用意されてるんだぞ。
グレートマジンガーも。

他の連中なんて基本的に戦闘局の使いまわし。
これを優遇といわずになんと言うんだ?
851NAME OVER:04/09/17 14:14:09 ID:???
初代スパロボをやりたいんだけどヤフオク探せば見つかる?
852NAME OVER:04/09/17 14:17:20 ID:???
住んでる場所にもよるだろうけど三件ぐらい中古屋巡れば見つかると思うよヒキオタ
853NAME OVER:04/09/17 15:25:11 ID:???
>>849
モビルスーツ戦〜敵機襲来〜じゃないの?
曲名としてはこっちの方がカコイイと思うが。

というかΖ・刻をこえてはいつになったら据え置きで使われるんだろうか…
854NAME OVER:04/09/17 15:29:05 ID:???
>>850
コンバトラーは専用曲だったと思うが。
四次ではライディーン、ザンボットとか。

・・・ダンクーガのことがいいたいのかい?
855NAME OVER:04/09/17 15:30:36 ID:???
今、SFCの第4次やってるんだけど
何か注意することとか有る?
856NAME OVER:04/09/17 15:32:11 ID:???
ダイターン、ガンバスターも専用曲だな。
グレート、ゲッター、エヴァは戦闘曲まんまでも原作と一緒だったから必要ないし。

ゴーショーグンとダンクーガくらいだろ。
857NAME OVER:04/09/17 15:39:03 ID:???
>>856
Fじゃダイターンは専用曲は使われてないぞ。戦闘シーンのOPの使いまわし。
原作では数パターンあるとはいえ、普通にBGMが作られていた。また、
原作じゃOPはほとんど本編には使用されていない。
エヴァも一話の再現なら、BGMは異なる。
858NAME OVER:04/09/17 15:41:54 ID:???
>>855
分岐で分かれることを考えてユニットを育てておく
これだけやっとけば大丈夫かと
859NAME OVER:04/09/17 15:56:46 ID:???
SFCの第4次だと全滅プレイ出来ないんだっけ?出来るなら別に注意するほどの事はないけど
860NAME OVER:04/09/17 15:58:01 ID:???
分岐一度目はどちらかのチームを選択してプレイ、

ブライトのAチーム…主人公、アムロ、コウ、ザンボット、ライディーン、コープランダー隊、
ダンクーガ、ダバ、アム、レッシィ、ファ、キースその他
万丈のBチーム…主人公、甲児、さやか、ゲッター、カミーユ、ダイモス、ガルバー、コン・バトラー、
ダイターン、ショウ、マーベルその他

分岐二度目は2チーム両方を一話ごとに交互にプレイ。合流が近くなるとそれを
見越して強化パーツを付けよう

ブライトのAチーム…主人公、副主人公、ジュドー、コウ、ザンボット、ライディーン、
コープランダー隊、鉄也、デューク、ひかる、ダバ、アム、レッシィ、ファ、キースその他
万丈のBチーム…主人公、副主人公、甲児、さやか、マリア、カミーユ、シーブック、
ダイモス、ガルバー、コン・バトラーorダンクーガ、ダイターン、サイバスター、ゴーショーグン、
ショウ、マーベルその他

一度目の分岐では選択したチームの反対のチームのモビルス−ツパイロットを機体から下ろしとくのも手w
861NAME OVER:04/09/17 15:59:49 ID:???
>>859
出来るが、MAP上でセーブしたらダメだッたはず。
862NAME OVER:04/09/17 16:26:17 ID:???
5、6軒は探しましたがぉ何か?
863NAME OVER:04/09/17 16:30:54 ID:???
>>861
セーブ&クイックコンティニューはOK
クイックコンティニュー失敗してタイトル画面に戻ると不可
864855:04/09/17 16:33:16 ID:???
特に気にすることは無いみたいだね
d
865855:04/09/17 18:16:18 ID:???
スタンピードのドラゴノザウルスつえー
866NAME OVER:04/09/17 18:21:25 ID:???
早速キタナw
867NAME OVER:04/09/17 18:22:21 ID:???
マリンスペイザーやエルガイム、獣戦機、ゲッター3でガムバレ!!
868NAME OVER:04/09/17 18:31:58 ID:???
町に侵入させなければいいから
陸に引き付けて集中砲火する手もある
869NAME OVER:04/09/17 18:37:18 ID:???
ティターンズに資金や経験値を渡さないよう気をつけろ!!w
870NAME OVER:04/09/17 18:59:02 ID:???
突然だが、タイトル画面のBGMはやっぱり「時を越えて」に戻してほしい、とつぶやいてみる。
871NAME OVER:04/09/17 19:01:52 ID:???
ドラゴノザウルスってもう一回くらい出てきてもよかったと思う。
スタンピードでは本調子じゃなかったから「ノイエDC」あたりにHP満タンで
872NAME OVER:04/09/17 19:17:43 ID:???
スタンピードで本来の目的を忘れて
あしゅら男爵勢ばっか相手にしてたのは俺だけではないはずだ
873NAME OVER:04/09/17 19:27:21 ID:???
三次では純粋な強敵だったな、ドラゴノ。四次でも序盤に登場する事で
強敵感をアピールしてたのに、Fでは無視され、αではあんまり大した事
無い存在に。
874NAME OVER:04/09/17 19:31:07 ID:???
>>873
没データだと存在してなかったっけ?>>F
875NAME OVER:04/09/17 19:37:32 ID:???
>>869
でも正直、NPCがあれほど有難かった面は後にも先にもあそこだけな気がする
スタンピードの時点だとまだまだ味方の戦力は整ってなかったし
>>867で挙がってるの位しか戦力にならんし
876NAME OVER:04/09/17 19:40:21 ID:???
>>875
ドラゴノの足止め役としてはありがたいんだが、周囲にいる他の敵に向かうのがなあ
877NAME OVER:04/09/17 19:40:43 ID:???
>>870
タイトル画面なんて速攻飛ばして曲なんかよく聞きやしねぇから
マップ曲として復活させてほしい。
878NAME OVER:04/09/17 19:56:45 ID:???
俺は、EXまでの時を越えてをバックに最終的に味方にいる
機体と、そのパイロットとパイロットレベルが順番に表示
されるEDが好きだったんだよなあ。四次や新は時を越えてが
BGMで無いとはいえ、これがあったのに、F以降は無くなって
るのがちょっと。通常のEDの後、メンバー紹介になり、
それからクレジットって流れに戻してほしい。
879NAME OVER:04/09/17 19:58:27 ID:???
>>878
GBAのスパロボをやれと。
880NAME OVER:04/09/17 20:15:01 ID:???
>>877
それじゃデモの戦闘は見てないのか?
俺なんか第三次初っ端の「超電磁スピーーン!」で涙出そうになったぞ。
881NAME OVER:04/09/17 20:16:35 ID:???
ダイターンvsエルメスは良い
882NAME OVER:04/09/17 20:19:33 ID:???
>>880
そう何回も見るもんじゃないだろ。
ニルファから容量の問題か存在そのものが消えたし。
883NAME OVER:04/09/17 20:51:19 ID:???
Fで入れなかったら不満の声が来てF完では入れたんだよな>デモ
でもF完の切り替えごとにロボットの名前が出るのはちょっと難だった。テンポ悪いしあの字体も気どってる感じがしていまいち・・・
884NAME OVER:04/09/17 21:02:27 ID:???
>>883
その時にロードしてるからしょうがない
885NAME OVER:04/09/17 21:38:39 ID:???
本編には出てこない量産型ヤクトトーガが見れる
886NAME OVER:04/09/17 21:41:57 ID:???
開発写真だとヒュッケバインがαアジールをロシュセイバーで斬りつける絵があったな>F
887NAME OVER:04/09/17 21:48:39 ID:???
本当かよ!
そういやFの本編には一回もαアジール出なかったなー。
その代わりにノイエ=ジールなのか?
888NAME OVER:04/09/17 21:58:54 ID:???
設定だけされているαアジ−ル萎え。PARでしか出てこないとは
889NAME OVER:04/09/17 22:10:02 ID:???
F完MSの性能は年代に忠実と思わせておきながら、何だノイエジールのあの高性能ぶりは。
コウとガトーの能力値の差といい、スタッフのガトー贔屓が見え見えで嫌。
890NAME OVER:04/09/17 22:18:39 ID:???
でもスパロボのガトーはハゲ
891NAME OVER:04/09/17 22:19:24 ID:???
>>882
MXにはあるよ。
892NAME OVER:04/09/17 22:25:25 ID:???
外伝のオヒゲのデモはしびれた
893NAME OVER:04/09/17 22:31:07 ID:???
F完のノイエ=ジールは装甲が薄い&ガトーが2回行動できないからヘボイ
894NAME OVER:04/09/17 22:32:05 ID:???
>>893
乗せ変えちまうと鬼になるがな
895NAME OVER:04/09/17 23:20:12 ID:???
>>889
その代わり限界は低かったりする。

結局10段階改造すれば一緒だけど
896NAME OVER:04/09/17 23:21:52 ID:???
自分はあえてGP02にしてみた。
アトミックバズーカが使いたかったので。

しかしあれは使い勝手が悪いな。
気力120必要で、一回しか打てないし、攻撃範囲も狭いし。
攻撃力が高いこと以外にメリットが少ない。
897NAME OVER:04/09/17 23:25:54 ID:???
>>896
あと適応Bもあるんだよな、10段階やればパイロットはAだからなんとかなるといえばなるんだが・・・
898NAME OVER:04/09/17 23:36:50 ID:???
>>895
ノイエの限界が低いって、使ったコトあるのか?
ノイエは運動性を9段階改造で止めて限界10段階+サイコフレームだと
LV64のクワトロ乗せても限界を突破しないぞ。
んでもって、シロッコinヴァルシオンに「集中」かければ20%で当てられる
んだぞ。LV64アムロinZ(運動性+限界フル改造、サイコフレーム+ファティマ)
は「集中」かけても1%でしか当てられないんだぞ。
MSの限界を気にするヤツはメタスでLVブーストしまくって99にしあげた
ヘタレだけじゃないのか?普通に進めてたらあんまり気にならないだろ。

と言ってみる。実際使うまで「限界低すぎ」と思って使ってなかったのは
事実だが。
899NAME OVER:04/09/17 23:39:50 ID:???
F、多少発売延びても2枚組にすればよかったのに。
900NAME OVER:04/09/17 23:45:55 ID:???
>>899
いや。俺は逆にFを何回もやるうちに「早くサイフラッシュ使いたい」
「W系を仲間にしたい」「ZZやνを使いたい」などの願望が強くなり
完結編が待ち遠しくてしょうがなかった。
その期間のお陰で完結編は一気にクリアするまではまれたんだと思う。
最初から一気に78話じゃあいくらなんでもしんどくて途中でやめたと思う。

それより後で坂田さんがリタイアしたと聞いたり、後半になるにつれ
バランスがメチャクチャになっていくの見ると「ちゃんと完成したの出すまで
頑張れよ」と思った。早く出すために中途半端で出したのではないか?と疑いたくなる。
せっかくシリーズ完結編なのによ。
901NAME OVER:04/09/17 23:49:07 ID:???
漏れも限界はあんまり気にしないな
四次でも「あ〜運動性改造したら微妙に損だな」ぐらいしか思わないし
Fでも修理と補給でレベル上げしないから。
902NAME OVER:04/09/17 23:56:41 ID:???
ぶっちゃけノイエが強いのが問題なのではない。
デンドロが弱いのが問題なのだ。
903NAME OVER:04/09/17 23:56:58 ID:???
>>900
コンパクト2にも同じ事が言えるな。
904NAME OVER:04/09/17 23:57:35 ID:???
限界なんてある程度使うと見越したユニットは、早めの段階でフル改造するだろ。
回避&命中だけのためのものじゃないし。
905NAME OVER:04/09/18 00:07:28 ID:???
>>902
そのため零距離がついたんだろうな
あと昔はコウが集中なしが痛すぎる
906NAME OVER:04/09/18 00:11:29 ID:???
デンビロビウムも手に入ったばかりのころはそこそこの性能なんだが
2,3話で地上MAPに入るから勿体無くて改造できないんだよなー。
そして次に宇宙に出るころには敵のインフレが進みまったく戦力にならない。

どちらにしてもコウは載せないよな。というよりオールドタイプは完結編では
ほぼみんな戦力外・・・・
907NAME OVER:04/09/18 00:19:13 ID:???
ミノフスキークラフトつけれ

あれば
908NAME OVER:04/09/18 00:32:08 ID:???
「ハイパージェリル」では連邦軍のビーム攻撃を引きつけて足止めに大活躍した>デンドロ
909NAME OVER:04/09/18 00:33:58 ID:???
F完のシュウはやたら頼りになったな〜
グランゾン最初から10段階改造でパイロットも強いし

>>906
レベル低くてもNTあるのと、完全なオールドタイプの差がはげしいな
910NAME OVER:04/09/18 00:36:12 ID:???
>>905
おまいは64のコウ&デンドロの強さを知らない
3次でも強かったがあれ以上だ
911NAME OVER:04/09/18 00:54:05 ID:???
むしろ逆にコウは必中あるのがとても強い。

まぁ、極一部の場面では、なんだがな。
それと第3次じゃコウよりキースの方が…いや、なんでもない
912NAME OVER:04/09/18 02:03:47 ID:???
3次はデンドロというかビームがメインのMS(Z、ビギナ・ギナ、F91etc)は全部微妙じゃね?
終盤、Iフィールドやビーム吸収の四天王がかなり出てくるからビーム主体の機体は(俺の場合は)全部2軍だった。
913NAME OVER:04/09/18 02:18:52 ID:???
Zは中盤までよく使ってたし、F91も分身あるから雑魚殲滅に役立った。
むしろマジンガーだな・・目も当てられないのは。
914NAME OVER:04/09/18 03:44:17 ID:???
3次ではマップ兵器あるだけで主力
915NAME OVER:04/09/18 04:58:57 ID:???
Zは攻撃力900非ビームのグレネードでまだしも頑張れる
2回目のガルガウくらいまでは波状攻撃要員として重要

F91はマシンキャノンなので辛く、
ビギナ・ギナに至ってはサーベルだけなので論外
916NAME OVER:04/09/18 08:44:35 ID:???
エルガイムMk2とダイターンは正直Fで出てくると思ってた。
HMはすぐ厳しくなるし、万丈はゲーム途中終了時に喋ってくれたし。
正直がっかりした。FとF完の間も空きすぎて気持ちがイマイチ乗らなかったし。
グレートや、ウイングの最初の方くらいも仲間になっても良いよなあ。
917NAME OVER:04/09/18 08:57:09 ID:???
第3次のコウは命中回避が悪いが、攻撃力高くてファンネルが使えたから、
νとの相性が非常に良かった。射程外から命中補正+50のファンネルで攻撃して、
近づかれてもあんま避けないから、Iフィールドを生かせる。
キースなんて使えたっけ?MS乗りのくせに宇宙6とかじゃなかった?
918NAME OVER:04/09/18 09:01:21 ID:???
>>912
3次4次のデントロのメイン武器は間違いなくマイクロミサイルですよ。
919NAME OVER:04/09/18 10:39:43 ID:???
こないだリガズィの話題になったとこで今日のケロロでリガズィがぶっ壊されてワラタ
920NAME OVER:04/09/18 11:01:09 ID:???
隣で一緒にケロロ見てた友人が足だけ見た時点で「あ、リ・ガズィだ」とか言ったのは感心するの通り越して怖かった。
921NAME OVER:04/09/18 11:03:53 ID:???
シールドならまだしも足か・・・・・・・・・
922NAME OVER:04/09/18 11:23:45 ID:???
0083といえば、キャラの反応値がやけに低いのが気になる。
64でW勢やレイズナー勢の反応値が軒並み90台半ばなのに、
コウは89、ガトーにいたっては82しかない。
攻略本で確かめてもらえばわかるけれど、パイロットの攻撃力以外の
能力値を第4次からそのままもってきているのが多いから
妙な能力バランスになっているのよね。
ちなみに、白黒コンパクト1でもキャラの能力値を使い回したりしている。

逆に同じく64ショウの反応が以上に高いのも気になった。
Lv1で105って……。
923NAME OVER:04/09/18 12:34:04 ID:???
デンドロってMSなの?
あーゆーデカイのはリアル系よりスーパー系に近い気がするから甲児とか乗せてみたい
924NAME OVER:04/09/18 13:07:55 ID:???
ステイメンに武装用コンテナを取り付けたのがデンドロ
オーキス本体だけだと動かせないんだっけ?
925NAME OVER:04/09/18 13:21:11 ID:???
イボルブ4の合体〜戦闘(というか一方的殲滅)は完全にスーパーロボットだったなw
>>918
バーニィを乗せて自(ry
926NAME OVER:04/09/18 13:22:12 ID:???
>>916
ウイング系なんて運が悪いと最後まで一回も仲間にならないしな。

いや、デュオと五飛だけは勝手に仲間になったか。
オイオイ、主人公はヒイロ・・・・
927NAME OVER:04/09/18 13:27:11 ID:???
FのW系はある意味隠しキャラだしな
いてもカスタム以外弱いし、いなくても問題なし
あの冷遇振りの反作用で64でゼロカスとヘビーアームズカスタムがえらいことになったんだよ、きっと
928NAME OVER:04/09/18 14:00:30 ID:???
もっとも、一部の機体は常軌を逸した基本スペックに騙されてカスタム
にすると、かえって使えなくなるがw
929NAME OVER:04/09/18 14:04:19 ID:???
デスサイズヘルのことかー

チクショウ
930NAME OVER:04/09/18 14:15:00 ID:???
>>925
マジレスすると、第4次だとあんま意味無いすよ。デントロ自爆は。
ダメージ与え易いスパロボだから。F完だととても役立つけど。
931NAME OVER:04/09/18 14:51:48 ID:???
正直デンドロにTHE WINNER、GP01やジムカスタムにMEN OF DESTINYはそれぞれ曲のイメージに合わない気がする。
932NAME OVER:04/09/18 14:53:39 ID:???
曲名を出されても曲と一致しない

スパロボ厨ですから。
933NAME OVER:04/09/18 15:05:08 ID:???
サウンドテストがあろう。
OP・ED以外の曲名とかに至ってはむしろスパロボ厨の方が
よく知ってる可能性も。
934NAME OVER:04/09/18 15:17:55 ID:???
アニメサントラのCDを見るなり買うなりしないとOPED以外の曲名解らないからな
スパロボ厨のほうが知ってる可能性も十分にあるだろう
935NAME OVER:04/09/18 17:06:03 ID:???
64のW系のカスタムはダイターンより頑丈でνガンダムをはるかに超える運動性をもつ究極兵器に
なっていたんだがあれはなんだったんだろう・・・
でもあれってあんまり叩かれてないよね?64自体が地味なのか・・・
936NAME OVER:04/09/18 17:11:13 ID:???
叩くべきものが他にもあるから。

超能力とか超能力とか超能力とか超能力とか限界性能とか。
937NAME OVER:04/09/18 17:19:54 ID:???
銀鈴とか。
938NAME OVER:04/09/18 17:28:45 ID:???
シーラ様のドット絵とか。
939NAME OVER:04/09/18 17:37:43 ID:???
ルートによってはダイターンが使えないとか
940NAME OVER:04/09/18 17:52:44 ID:???
超能力って作品ごとに効果変わるよな。
64・αでは命中・回避補正、Dではユニットの攻撃力補正、MXでは毎ターンSP回復だっけか。
941NAME OVER:04/09/18 19:10:06 ID:???
超能力なんて誰が使うの?ムウ?
942NAME OVER:04/09/18 19:13:29 ID:???
64はフルチェーン前提だから叩かれずらいな
超能力のおかげでゴッドマーズがスーパーの攻撃・防御・HPにリアルの回避・命中とか
わけわからんことになってたな
943942:04/09/18 19:15:42 ID:???
64のW勢カスタム化はフルチェーン前提の補完よろorz
944NAME OVER:04/09/18 19:18:46 ID:xh4zlXXS
64って難易度やさしいですか?
ヘタレなんでαみたいにサクサク進みたいんですが。
945NAME OVER:04/09/18 19:53:23 ID:???
αほどではないかもですがかなり易しい部類です。
戦闘アニメは切れませんが、アニメ自体が短いのであまり問題になりません。
946NAME OVER:04/09/18 19:55:26 ID:???
ゴッドマーズはスーパーはスーパーでも、スーパー系頂点レベルの火力+奇跡使用
というトンデモじゃなかったっけ?
947944:04/09/18 20:10:24 ID:xh4zlXXS
近所で890円だったからやってみます。
948NAME OVER:04/09/18 20:27:42 ID:???
64ってマーズ破壊した時愛の金字塔流れる?
949NAME OVER:04/09/18 20:48:13 ID:???
>>940
64でも見えないだけでしっかり攻撃力補正が入ってる
950NAME OVER:04/09/18 21:26:22 ID:???
ゴッドマーズは射程が短いから雑魚にはゼロカスに一歩およばないんだよな
あれで射程があったら破壊されたらゲームオーバーなのにみんな一騎で敵に突っ込んでただろうな
951NAME OVER:04/09/18 21:32:28 ID:???
>>942
だよな。
無改造ユニットとフル改造ユニットの数値を比べても意味がないよ。

>>947
ザク頭を15段階フル改造してアムロを乗せるんだ!
そうすればお兄様も喜ぶ。
マジオススメ。

>>948
マーズ壊したことないけど、
カラオケモードとかにはしっかり「愛の金字塔」あったよ。

ゴッドマーズ(Lサイズ)
HP 12000 EN310 装甲 2300 運動性 110
最大攻撃力 4000 (射程1のファイナルゴッドマーズ)
タケルの精神コマンドが 必中ひらめき熱血気合愛奇跡 

ダイターンがHP8000 EN200 装甲1800のLLサイズ
Zガンダムが運動性100、νガンダムが120
攻撃力は真ゲッターのストナーが4100、Gガンの石破天驚拳が4000

まともにプレイしてればまずやられないので……。
952NAME OVER:04/09/18 21:35:17 ID:???
>>951
ちなみに64の底力と超能力の修正はどうだったっけ?
953NAME OVER:04/09/18 21:35:50 ID:???
>>951
何を思ってこんな鬼神のような強さにしたんだろう・・・
954NAME OVER:04/09/18 21:39:27 ID:???
>>953
原作を再現しようとしたんだろう。
ホラ、原作だと傷一つつかないし戦闘は瞬殺だったしさ。
955NAME OVER:04/09/18 21:40:52 ID:???
あと、タケルは高レベル超能力持ち。
超能力はLv1で攻撃力+200、命中回避に+10%
最大のLv9で攻撃力+1500、命中回避に+30%の補正。

64というマイナーなとこじゃなければ叩かれてもおかしくない強さだった。

そしてマリアもその超能力技能を持ち、
甲児と両思い補正がある上に
合体攻撃は必ずしもプロでなくても良いので、プロの犠牲度アップ。
956NAME OVER:04/09/18 21:49:11 ID:???
俺としてはマリアは量産型Gでオリジナルはプロ用にしてやりたかったが
量産型ではマジンガーとの合体攻撃組めないからなあ…
Aではその辺解消されたが超能力ないから有用度激減
957NAME OVER:04/09/18 21:51:25 ID:???
64の超能力は64にちなんで命中・回避+64だがな
958NAME OVER:04/09/18 21:58:12 ID:???
>>952
・超能力(Lv1〜9) タケルは最大9、マリアは7
攻撃力    200 400 600 800 1000 1200 1300 1400 1500
命中回避(%) +10 +14 +18 +21 +24  +26 +28  +29 +30

・底力
HPが底力Lv*10%から発動開始。
発動開始HPからさらに10%減るごとに効果アップ。
CT率は10%刻み、命中回避に5%刻みでボーナスが入っていく。

Lv1ではHP10%以下でようやくCT10%、命中回避5%のボーナスだけど、
Lv9ではHP90%からCT10%、命中回避5%のボーナスが入り始め、
HP10%以下ではCT90%、命中回避45%。
ただし、そこまでは滅多に使わないとは思う。

ちなみに甲児の底力は最大9、プロは7。
代わりにプロの方が切り払いが高い……1だけ(笑)
甲児が2、プロが3。

メディアファクトリーの攻略聖典で確認しましたが、
実際の超能力の仕様は公開されてるものと違ってもっと強いという話も聞くので
>>957……かも。
959NAME OVER:04/09/18 22:08:01 ID:???
銀玲ロボもたいがいだったな・・・
960NAME OVER:04/09/18 22:12:09 ID:???
銀玲ロボは宇宙Bだし変形に気力いるし空にいまいちだしそこまで強くないと思うが
961NAME OVER:04/09/18 22:27:18 ID:???
>>919
あとスパロボ的には大雪山おろしニ段返し(新ver)も見逃せない
962NAME OVER:04/09/18 23:31:33 ID:???
今第四次Sやってるんですけど、GP02はどうしたら入手できるのでしょうか?教えてください。
963NAME OVER:04/09/18 23:34:30 ID:???
>>962
ダカールの日で護衛を引き受けてブレックスを死亡させて後のほうででてくるガトーを生存
させればよかったはず
アトミックバズーカはギャブレーを仲間にして救出作戦にいくだったかな
ちなみにクワトロは外れてサザビーも入手できないからな
964NAME OVER:04/09/18 23:35:59 ID:???
>>962
ブレックス殺す
965NAME OVER:04/09/18 23:58:49 ID:???
アトミックバズーカ入手条件は、

1.主人公がリアル系
2.1度目の分岐で宇宙を選び、そちらのルートで出てくるクワサンをダバで説得
3.ダカールの日で、ブレックスの護衛に主人公が付く
4.マーズ・コネクション(リアル系のみのMAP)で増援で出てくるクワサンをダバで説得
5.同MAPでの選択でブレックスが殺される選択をする。(クワトロ離脱)
6.リューネ・カプリッチオで味方NPCとして登場するガトーのGP−02をMAP終了
まで生存させる(ガトー&GP−02加入)
7.ダバのいるルートで、ダバでクワサンを説得(クワサン、このMAPでのみ味方に)
8.クワサン説得後、ギャブレーを説得(ギャブレー&アシュラテンプル加入)
9.ギャブレーの先導で向かうMAPで敵で出てくる、プル&プルツーをジュドーで説得(プル&
プルツーとキュべレイMkU×U加入)
10.主人公達をジュドーやプルに同行させる
11.ジュドー達と向かったMAPでハマーンをジュドーで説得して徹退させると、
いつの間にかアトミックバズーカがGP−02に装備させておく。GP−02にAチーム
のパイロットを乗せておくと、最大3MAP核を使用可能
966NAME OVER:04/09/18 23:59:38 ID:???
訂正。

1.主人公がリアル系
2.1度目の分岐で宇宙を選び、そちらのルートで出てくるクワサンをダバで説得
3.マーズ・コネクション(リアル系のみのMAP)で増援で出てくるクワサンをダバで説得
4.ダカールの日で、ブレックスの護衛に主人公が付く
5.同MAPでの選択でブレックスが殺される選択をする。(クワトロ離脱)
6.リューネ・カプリッチオで味方NPCとして登場するガトーのGP−02をMAP終了
まで生存させる(ガトー&GP−02加入)
7.ダバのいるルートで、ダバでクワサンを説得(クワサン、このMAPでのみ味方に)
8.クワサン説得後、ギャブレーを説得(ギャブレー&アシュラテンプル加入)
9.ギャブレーの先導で向かうMAPで敵で出てくる、プル&プルツーをジュドーで説得(プル&
プルツーとキュべレイMkU×U加入)
10.主人公達をジュドーやプルに同行させる
11.ジュドー達と向かったMAPでハマーンをジュドーで説得して徹退させると、
いつの間にかアトミックバズーカがGP−02に装備させておく。GP−02にAチーム
のパイロットを乗せておくと、最大3MAP核を使用可能
967NAME OVER:04/09/19 00:06:29 ID:???
>>963‐966即レスありがとうございます。まだそこまでいってないので取ってみます。
968NAME OVER:04/09/19 00:12:24 ID:???
しかし、四次って、なんでリアル系主人公の方だけ、シナリオ上にこんな凝った
仕掛けがしてあるんだ?
スーパー系は資金面で差をつけられるは、問答無用で「月は地獄だ」(byダンクーガ)
状態なのに。
969NAME OVER:04/09/19 00:21:36 ID:???
クェスもリアルのみだっけかな
970NAME OVER:04/09/19 00:27:20 ID:???
>>969
上のマーズ・コネクションで、アムロを特定座標に置くと仲間になったな
971NAME OVER:04/09/19 00:29:57 ID:???
>>969
そのはず。普通にやってりゃ気がつかないとはいえ、リアル限定はちと不公平な気もするな。

核手に入れて一番難しいオルドナ=ポセイダルに行かずに済んだはいいけど
拍子抜けしたというか、なんだかんだで楽しいMAPだったので以降のプレイではリアル系でもクワサン&ギャブレー撃墜してる
972NAME OVER:04/09/19 00:41:18 ID:???
>>971
そのシナリオが面白いところだろ?
973NAME OVER
>>966
SFC版なら2はしなくても平気だろう