バー大赤斑で待ってるぜ】スタークルーザーPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
469NAME OVER:2005/04/11(月) 12:01:49 ID:???
たぶんエミュ世代かと思われ。
スレ違いだが、ブラックオニキスの迷路の順番を聞かれたんで
「88?ならカラーパレットでおk。」と教えたら
カラーパレットの意味を聞かれ、ジェネレーションギャップを。
470NAME OVER:2005/04/12(火) 14:28:07 ID:???
頭の数だけある世界
471スター・ラスーター:2005/04/15(金) 16:25:56 ID:???
MD版はさあ キャラの絵が アニメっぽくていいじゃん?
左 裕子より ユウコ・サカイのほうが萌え〜だし!!
だから 98のUは クリアしてないんだよなあ・・・
472NAME OVER:2005/04/15(金) 16:48:24 ID:???
自分の名前でプレイできるしな
473スター・ラスーター:2005/04/15(金) 17:11:02 ID:???
うん うん そうだよね?
自分の姿も でないし・・・
ギブスンがデータにされたときに
ハッカー(だっけ?)に『あんちゃん』よばわりされた気もするけど
そこ以外では 主人公の性別に関してすら 特定されてなかったような・・・
474NAME OVER:2005/04/15(金) 19:36:02 ID:???
スタクルに萌え要素求めてる香具師初めてみた
うるにゃん氏は北条司が好みらしいけどな
475NAME OVER:2005/04/15(金) 21:36:47 ID:???
ダイアナの失神顔には、不覚にも少し萌えかかった。
476NAME OVER:2005/04/15(金) 22:39:06 ID:???
時系列で見たらMD版が亜流

まあそんなことは良いとして、氏の掲示板が見えなくなったようだが・・
477スター・ラスーター:2005/04/16(土) 00:31:17 ID:???
>>475
どの機種の どのシーンですか?
478NAME OVER:2005/04/16(土) 01:23:38 ID:???
駄コテうざ
479NAME OVER:2005/04/16(土) 01:39:52 ID:???
どうせMD版しかwwwww
駄コテwwwwマジウゼェwwww
スタジオウイング貼りまくる88厨wwwwもマジウゼェwwwww
480NAME OVER:2005/04/16(土) 01:58:21 ID:???
477エイリアンがミミズ食べてたときだったか。
481スター・ラスーター:2005/04/16(土) 02:21:11 ID:???
>>480
MD版ですよね?忘れかけてるので やり直してみます(そして萌えます)

>>478 >>479
あおったね!? オヤにも あおられたコトないのにいぃぃぃ!!
482スター・ラスーター:2005/04/16(土) 02:48:35 ID:???
わかってねえよなあ・・・確かに パソコン版がオリジナルだがよ
キャラデザがマシになったUですら オレは 途中でやめたんだぜ?
MD版を先にプレイしちゃったらさあ パソコン版はショボく感じちゃうんだよ!!
MD版にしても あのシブすぎるパッケージが よくないよなあ
もっと MD版のキャラのイラストを使った
スペース・オペラっぽい雰囲気のパッケージだったら売れたと思うぜ?
まあ 逆に売れなかったからこそ 新品を680円で買えたんだけどね
だから オレが スタークルーザーに出会えたわけだ・・・
う〜ん 微妙 微妙・・・
483NAME OVER:2005/04/16(土) 03:29:30 ID:???
もう構うんじゃないぞ
484スター・ラスーター:2005/04/16(土) 03:39:22 ID:???
じゃあ オレがスタークルーザーを買ったときの はなしをしよう
あれは 暑い 夏の日だった・・・
485NAME OVER:2005/04/16(土) 09:56:41 ID:???
あの人今何やってるんだろうなぁ。
ウインズオブサンダーの頃までしか知らないや。
486NAME OVER:2005/04/16(土) 22:04:34 ID:???
「大赤斑」と「赤飯」を冗談のつもりでかけて言ったら、
すっごく嫌な顔されて罵倒された…それ以来、このゲームは
(正確にはファンが?)苦手だし、プレイもしたくなくなった。
ファン根性もいいけど、行き過ぎると結局は自分のみならず
作品までが過小評価されるってことがわからなかったのかね?
アホボケカスとしか言いようがない。
487NAME OVER:2005/04/16(土) 22:13:21 ID:???
すり替えが見事すぎです。ほれた。
488スター・ラスーター:2005/04/17(日) 00:47:48 ID:???
>>486
「大赤斑」と「赤飯」をかけた冗談が 笑えねえようじゃあ
スタクルファンとは 言えねえよなあ!!
489NAME OVER:2005/04/17(日) 20:10:38 ID:OnBJIg+f
>>486
ん〜‥‥判らんでもない話だが。

自分が面白いと思ったものが面白く、自分が面白くないと思ったものが面白くない。
そうじゃないのかね?おまいさんは他人に左右される主体性の無い人間なのか?
結局、おまいさんにとって「スタクルは面白くなかった」そういうことなんだろ?
それを人のせいにするのは筋違いだよ。たとえどんなファンやアンチでもね。

あと、その場に合わない冗談で顰蹙買うのは自業自得。
490COM:2005/04/17(日) 20:56:12 ID:???
重力の乱れを感知しました。
レベルは3、想定されるポイントは惑星チバ付近。

船体へのダメージは有りません。
491NAME OVER:2005/04/18(月) 04:08:44 ID:???
スタクルのボス戦の曲はゲームミュージック界屈指の熱い曲だと思う。
バックのピロピロなってる音が熱い。
492NAME OVER:2005/04/18(月) 11:50:39 ID:???
MD版で追加された戦闘曲も熱い

493NAME OVER:2005/04/18(月) 13:17:15 ID:???
>>491
ボス戦、俺も好きだなぁ。
熱い曲なんだけど、メロディー自体は
悲壮感を含んでいるのがこれまた(・∀・)イイ!
494NAME OVER:2005/04/18(月) 13:42:41 ID:???
手応えのあるボスらしいボスがいなかったのが惜しまれる
495NAME OVER:2005/04/18(月) 20:26:48 ID:???
>>320
頼む!xmlあpして下さい。
496NAME OVER:2005/04/18(月) 21:22:38 ID:???
>>494
タイトルは「スタークルーザー」というより「ランドタンク」だろっつーほど
地上戦が多かったのが惜しまれる。

そういえばスタクル2も序盤いきなりパワーダウンさせられた上にテロで破壊。
代替機で中盤以降まで進むのは微妙だったな‥
497NAME OVER:2005/04/19(火) 07:01:58 ID:???
まあ地上は闘うところ、宇宙は飛ぶところということで。

何もせずぼーっと飛んでいるしばしの間、
ずっと流れ続けている各星系のテーマがどれもまた美しかった。
498NAME OVER:2005/04/20(水) 16:22:36 ID:???
>何もせずぼーっと飛んでいるしばしの間
WIN68K高速版をそこだけ全力動作させて終わらせる俺
499NAME OVER:2005/04/20(水) 23:22:30 ID:???
うむ。君には「絵夢厨逝って良し」と言ってあげよう。
500NAME OVER:2005/04/20(水) 23:23:50 ID:???
自分で吸い出したイメージで遊ぶ分には別にいいと思うけど、
ゲームの原作者がエミュを過剰に嫌ってるし、難しいとこだな。
501NAME OVER:2005/04/21(木) 00:37:50 ID:???
システム的には、
MD版->スタクルIIて流れなんだけどな
502NAME OVER:2005/04/22(金) 11:19:09 ID:???
お、なんかこれで復活しそうな予感

すっきりしたら、やることをやってくださいよー。
皆待ってんだからねー。
503NAME OVER:2005/04/22(金) 19:06:16 ID:???
ちょっとびっくりはしたけど‥‥
がんばってください。漏れも待ってますから。
504NAME OVER:2005/04/23(土) 15:03:57 ID:???
>>やることをやってくださいよー。

もうそういうコメントする気になれん。無償でやってくれてるんだし。
505NAME OVER:2005/04/23(土) 17:30:36 ID:???
うんうん、それも結構。
でも、大赤斑にはいつでも「あなた」を気長に待っている人たちがいますよ。
506NAME OVER:2005/04/23(土) 22:16:49 ID:???
メガドラだと、途中マップ描かないとハマる面があったけど
PCでもそういうのある?
507NAME OVER:2005/04/23(土) 23:12:19 ID:???
68版にはなかったよん
508NAME OVER:2005/04/24(日) 00:11:32 ID:???
・・・MD版にそんなとこあったっけ?
509NAME OVER:2005/04/24(日) 02:38:38 ID:???
ランドタンクだっけ?で地上のマップを動くが
覇邪の封印のごとく、回り1キャラのみしかみえない上
そこらじゅうにワープゾーンがあり、
自分がどこにいるかわけわかんなくなる面がある。
510NAME OVER:2005/04/24(日) 02:39:15 ID:???
すまん、ランドタンクじゃなく、ブライアン本人だったかも。
511NAME OVER:2005/04/24(日) 04:03:16 ID:???
>>506
PC版のマップそのものは、ワープはあるとは言え比較的単純で覚えやすいと思う。
しかし「通過可能な壁(透過壁?)」というのが大量にあり、これに気づかないとハマるかも。
ただし、68K版以外は、俯瞰マップ中の通過壁は微妙に黄色っぽいので判る。
68K版は区別つかない。が、通過壁センサというのがある場所で売ってる。
(ちょっと隠しショップっぽい上に、買い逃すとその後つらいプレイになるかも)

>>509-510
>回り1キャラのみしかみえない
全然覚えないな‥それにブライアンで行動できるのはスタクル2だけだと思ったが‥
MD版のことだろうか?
512NAME OVER:2005/04/24(日) 11:55:47 ID:???
機首をちょっと斜めに向けて壁にすりつけながら進めば全部わかるんで
センサーなんていらないと思うけどなあ。
地上レーダーに壁の向こうはしっかり映ってるしw

そもそも、一回目のプレイで買えたヤシの方が珍しいんでね?
513NAME OVER:2005/04/24(日) 12:13:49 ID:???
>>511
MD版ならそういうのあるよ。
たしか2,3回そういうイベントがあったと記憶しているけど。
(そのうち1つがブライアンvsス○ーク○ーザー)
武器やシールドに制限があったはず。
514NAME OVER:2005/04/24(日) 12:33:42 ID:???
いわゆるハマリじゃなくて、
単にいつまでも迷っているとゲームオーバーになるような場所って意味?
それなら惑星ハリケーンとかもそうだということになるのかな。
515NAME OVER:2005/04/24(日) 12:34:33 ID:???
おっと、ちゃんと読んでなかった。今のなし
516NAME OVER:2005/04/24(日) 12:58:57 ID:???
>>512
一度でもプレイしたことがあるなら何とでもいえるだろう。
漏れも88&X1&98とクリアしてたので68版は記憶のみでプレイできたし。
しかしそれでは>>506への回答にはならんだろうなと、漏れは思ったわけだ。

>>513
>ブライアンvsス○ーク○ーザー
なんか面白そうだなw やってみるかな。
517NAME OVER:2005/04/25(月) 01:30:43 ID:???
Bシステムの話か
518NAME OVER
Bライアン システム