PC98を懐かしむスレ6【非エロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NAME OVER:05/02/21 21:15:38 ID:???
小室哲哉も80年代は88と98使っていたな。
953NAME OVER:05/02/21 21:40:13 ID:???
98とれこぽんとMIDI音源って、当時の黄金トリオじゃねーか。
954NAME OVER:05/02/21 21:54:50 ID:???
初めは楽譜見て打てるバラードとか手だして失敗するんだよな
ミュージ君付属の廉価版バラードで泣きをみた 結局レコポ
MMLが一番好きだがね
955NAME OVER:05/02/21 22:29:53 ID:???
MML使いカコイイ!
956NAME OVER:05/02/21 23:04:13 ID:???
>>952
カモンミュージックだったな。
957NAME OVER:05/02/21 23:04:16 ID:???
国本剛章
958NAME OVER:05/02/22 11:14:14 ID:???
俺はミュー次郎付属のシーケンサに慣れなくてMIDIはしばらく対応ゲームのBGMに使うのが精一杯だった。
で、曲をいじりまわすようになったのはサウンドブラスター16/98付属のミュージックマジックというのを使い始めてから。
曲いじりつってもネットで拾ったのをいじるくらいしか能が無いのだが、それはそれでだいぶ楽しめている。
ちなみに今でもこいつしか満足に使えていなかったりする。
959NAME OVER:05/02/22 21:38:32 ID:???
ヒトが作ったデータいじってもなぁ・・・
960NAME OVER:05/02/22 22:32:18 ID:???
ローランドは普及のためか、ゲームメーカーに激安で機材を提供していたらしい。
961NAME OVER:05/02/23 19:09:13 ID:???
>>959 芸術は模倣から、というし、
細かいテクニック等を学ぶには良かろうよ。
パクリはまずいけどな。
962NAME OVER:05/02/23 20:32:06 ID:???
え、それって普通自分で1から作った上で、参考の為にすることでそ?
963NAME OVER:05/02/23 20:33:55 ID:???
俺はミュージ朗を買って一ヶ月で、Recomposer買いに走った
964NAME OVER:05/02/23 21:14:52 ID:???
>>962 もちろんそうだろうな。
だが、「音楽が好きでMIDI音源を持っているが、音楽製作を趣味と公言するほどではない」
という人は多い。
個人で楽しんでると言うのなら、それでいいんじゃないのかね?
965NAME OVER:05/02/23 22:55:59 ID:???
俺の友人は音源を複数所持しているが、全く打ち込みはしない
人それぞれだーね
966NAME OVER:05/02/24 03:10:08 ID:???
>>961
パクリっていうか、利用したデータは別にうPとかはしていない。自分でオナニーするだけでつ。
恥ずかしくてできるはずも無いけどね。

>>965
音源マニア…俺もそのうちかな?
機材が泣いているかも…。
XGマンセー。
持っているのはCM-500、SC-8820、SC-88Pro、NECのXGドータボード
ヤマハ純正のXGドータボード、ダイアモンドマルチメディアのPCIサウンドボードについていた
GS音色(GSマークあり)のドータボード、YMF724ヤマハ純正PCIサウンドボード
YMF754PCIサウンドボード(Xwave6000)、ヤマハのPCカード型XG音源、TDKのPCカード型MIDI
Qvision(死語?)のMidimasterカード(OPL4。外部入出力ポート無し)etc…
全部PC-98でつかいますた。
967NAME OVER:05/02/24 14:13:18 ID:???
さすがに音源自慢はやめとけオナニー君
968NAME OVER:05/02/24 14:56:56 ID:???
>>PCカード型MIDI
これは珍しいな
969NAME OVER:05/02/24 20:21:56 ID:???
当時は88Proがとても欲しかったなぁ。
結局55mkIIしか買えなかったよ。
970965:05/02/24 23:39:49 ID:???
>>966
音源マニアじゃなくて、XGもGSも再生できるような環境作りっつーか
たぶん周辺機器をそろえる感覚だと思う…MU100とか8Proとか中古だと安いしね
971NAME OVER:05/02/25 00:57:53 ID:???
はいはい
972NAME OVER:05/02/25 05:25:41 ID:???
MIDIなんていらねぇな
98の起動音とエラー音があれば
キャリーラボのジェルダのBEEP音源も最高
973NAME OVER:05/02/25 08:26:51 ID:???
ソーサリアンのbeep曲もなかなかイケる
974NAME OVER:05/02/25 15:17:50 ID:???
俺はイースVをBeepで遊んだ。エンディングの曲は笑えた。
975NAME OVER:05/02/25 18:37:35 ID:???
あ、俺も学校の98で、ソーサリアンのBEEP音聞いた事あるよ確か。
意外とがんがってるよな。
976NAME OVER:05/02/25 19:58:55 ID:???
Beepといえば、ザナドゥシナリオ2だな。
977NAME OVER:05/02/26 00:48:17 ID:???
またファルコムか!

手抜きをしない姿勢ってのは、やはり評価に値するな。
978NAME OVER:05/02/27 07:10:25 ID:???
英伝3をBEEPでクリアした漏れ様がやってきましたよ
979NAME OVER:05/02/27 12:56:33 ID:???
まあ、VTとかになってもBEEPに対応してるしな
BEEP音は結構クセになるし、よくできてるし
ただ、ヘッドホンで聞いてると頭おかしくなるけどな
980NAME OVER:05/02/27 20:49:42 ID:???
>>955
でも、mmlはリズムが難しい。
981NAME OVER:05/02/27 21:46:13 ID:???
                !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
982NAME OVER:05/02/27 22:36:59 ID:???
>>980 どういうMMLを書いてて言ってるのかわからんな
983NAME OVER:05/02/28 07:32:32 ID:???

 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
984NAME OVER:05/02/28 11:44:06 ID:???
>>977
今や派手な作りこみがウザイんだけどね。
どこもかしこもゲームの面白さを忘れているような気がする。
985NAME OVER:05/02/28 18:18:57 ID:???
ユーザーもゲームを楽しむ事を忘れてしまった
ゲームはもう単純に消費するだけのものになったし
986NAME OVER:05/02/28 20:04:22 ID:???
>ユーザーもゲームを楽しむ事を忘れてしまった
今のガキ共の事は良くわからんが、
「小さな子供と遊んでやる道具」以上の楽しみ方を忘れてしまった気はするな。

987NAME OVER:05/02/28 23:15:45 ID:???
>>986
買ってすぐ2ちゃんで攻略を聞くのが今の中高生ですから('A`)
988NAME OVER:05/02/28 23:51:09 ID:???
当時を思い出すとほんと飽きもせずようやったと思う
どこでもセーブできるなんてのもあんまりなかったしね
なーんどもなんども同じダンジョンに入って
なーんどもなんども似たようなコマンド試して
989NAME OVER:05/03/01 13:56:28 ID:???
そうそう、オートマッピング機能なんてなかったし。
俺はPCゲーム遊ぶようになって途中経過を文字写し取って
次に遊ぶときに打ちこむという作業から開放されてえらいマンセーした覚えがある。
FDベースゲームからのデビューだけどたいていのゲームではアクセス時間はそれほど気にはならなかった。

ティルナノーグUみたいにすぐにヌッ殺されてロードしたときの時間はだいぶじれったかったけど。
あと、ロードス島戦記の戦闘に入るときのロード時間とか。
990NAME OVER:05/03/01 18:18:55 ID:???
そりゃいきなり98の、多分386マシン以上なんか買ってもらえれば
いろいろ気にならないだろうねぇ。
991NAME OVER:05/03/01 18:25:10 ID:???
でもゲームに時間とられなくていいんじゃん?
むしろPAR使って速攻で興味なくさせた方がいい。
992NAME OVER:05/03/01 21:19:38 ID:???
>>982
大抵の曲はリズムではベロシティしかいじらないが、
たまに、4分音符480で%も使うこともあるという程度。
993NAME OVER:05/03/01 21:19:38 ID:???
そろそろどっかがスタークラフトの9801ゲームをWindowsで出来るようにしてくれないかなあ。
T&Tやクォータースタッフとか、今猛烈にやりたい。
994NAME OVER:05/03/01 21:21:18 ID:???
つーか、テグザーを久々にやりたい。
995NAME OVER:05/03/01 21:52:31 ID:???
>>993
自分の家にあるディスケットから生イメージを作り
えMでやれ
996993:05/03/01 21:58:58 ID:???
98の本体が壊れて窓に乗り換えたとき
ソフトも捨てちゃったんだよね…
当時はまさか『窓で98ソフトが動く』なんてもんが出るとは思ってなかったよ
997NAME OVER:05/03/01 22:04:31 ID:???
998993:05/03/01 22:07:04 ID:???
おおお!
しかも安いw
999NAME OVER:05/03/01 22:12:48 ID:???
50円?買った
1000NAME OVER:05/03/01 22:13:05 ID:???
よーし>>998
勝負だ

1000よろすこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。