ミネルバトンサーガ ここは だい4スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
かの名作RPG、ミネルバトンサーガについて語るスレです。

前スレ
ミネルバトンサーガについて語り合おう
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1049608324/

ミネルバトン・サーガ「ラゴンの復活」
http://ton.2ch.net/retro/kako/983/983956507.html
ミネルバトンサーガ ラゴンの復活
http://game.2ch.net/retro/kako/1010/10107/1010734940.html
2NAME OVER:04/07/06 05:24 ID:???
2ゲト

>>1
3NAME OVER:04/07/06 05:55 ID:???
1さん朝からおつかれ〜(何かヘンだなこの挨拶
4NAME OVER:04/07/06 07:02 ID:???
ここは 早起きな南オフェーリア

ですね。
5NAME OVER:04/07/06 17:50 ID:???
ここって即死判定どれくらいだっけ?

>1
モツカレ
6NAME OVER:04/07/06 20:46 ID:???
>>1
乙。
7NAME OVER:04/07/06 22:27 ID:gbXHzEc0

どうせなら
『シルヴァサーガ』 と
総合スレにすれば良かったのに
8NAME OVER:04/07/06 23:01 ID:QF4cVeIG
部屋片付けてたら攻略本が出てきたぞ!徳間書店が出してるやつだ。
9NAME OVER:04/07/07 14:01 ID:Tk50x70t
えんがちょ
10NAME OVER:04/07/07 14:31 ID:JWzW1miv
サイコソニック〜
さいこ〜ろ〜そにいっく〜、く〜、くー!!!
11NAME OVER:04/07/07 19:15 ID:???
す゛んたた
12NAME OVER:04/07/08 08:22 ID:???
ドヌイ
ミニサコ
レクトコ
ファナン
ソルバ
ランバ
シーサン
13NAME OVER:04/07/08 08:23 ID:???
ユラト、デルトン、ルトナ、カシム、アルゴル、
シッド、ルード、キース、ムムス、イルダ、
ダッジ、ディック、ホームズ、ロダス、バンド、
モルダ、アルド、ハノン、カナー、アンス、
インディ、デュラ、プルト、ゾンダ、ドロワ、
マルコ、ゾーナ、シーザ、マック、ブダン、
14NAME OVER:04/07/08 20:07 ID:???
前作と言われる「暗黒城」のストーリー詳細キボン。
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:44 ID:ClJX3Ah7
age
16NAME OVER:04/07/12 00:08 ID:oCrHOSsE
前作は「リグラス」だ。
17NAME OVER:04/07/16 01:04 ID:???
ネタなさすぎだなあ
18NAME OVER:04/07/16 15:57 ID:???
ゴルゴン迷宮を彷徨ってるとろりろりしてきます。
19NAME OVER:04/07/16 22:36 ID:???
ぬるぬる
20NAME OVER:04/07/17 06:36 ID:???
サーラを滅ぼしたのはレオンの時代のラゴン?だと思うが、サーラを沈めたのは誰だろう?
言い伝えの書の内容からすると、レオンが勝利したあとに沈められたみたいだが。
21NAME OVER:04/07/17 12:29 ID:???
ミネルバトンの世界観、暗黒神の名前はゾーンなのかズールなのか……
ミネルバトンサーガだと前者、シルヴァだと後者なんだよなぁ。
22NAME OVER:04/07/17 13:23 ID:???
うあ、懐かしいな。
最後の方やたらめったら広いダンジョンとかあったゲームだよね
後、種。
23NAME OVER:04/07/17 14:55 ID:???
                    ●
                    
                    ●
                    
                    ●
                    
                    ●

                    ●

                    ●
24NAME OVER:04/07/17 16:40 ID:???
        ___         ミ,
      ./     /|     ∧_∧ ミ ミ
       | ̄ ̄ ̄|/|    (・∀・ )ミ ミ
   ガッ |      |========と===と===☆
    ∩ |___|/∩    (_)ヽヽ
    \(`Д´ )  /       (_)
      ヽ    / ←>>19
25NAME OVER:04/07/17 21:05 ID:???
                    *
                    
                    *
                    
                    *
                    
                    *

                    *

                    *
26NAME OVER:04/07/17 22:06 ID:???
      この辺にシープヘッド↓
                      ←この辺に宝箱
                    *
                    
                    *
                    
                    *
                    
                    *

                    *
27NAME OVER:04/07/19 22:58 ID:???
スレトの爪は勿体無くて使えなかった
やはりアダンの実一筋。
28NAME OVER:04/07/19 23:54 ID:???
ラゴン城の曲ってどう思いまつか?
漏れはあまり合ってないような感じがしまつ。
29NAME OVER:04/07/20 00:06 ID:???
>28
 そう言われると「(暗黒神の第三王子)ラゴンの城」という感じではないな。
「最終決戦に向かうぞ〜」というノリノリのイメージで聞いてたから俺的には違和感なかったが。
30NAME OVER:04/07/20 08:36 ID:???
音楽良かったなあ
31NAME OVER:04/07/22 01:16 ID:???
>>28
漏れは、あの曲好きだよ。


関係ないけど、ルーナたん(;´Д`)ハァハァ...
32NAME OVER:04/07/22 01:42 ID:???
>>31
ENDで胸が意外と大きい事を確認する

その上巫女さん属性

少しやきもち属性あり。子供っぱさもある。

まさにヒロインだなあ。
戦うお嬢さんって感じで可愛かった。
33NAME OVER:04/07/22 21:36 ID:???
>32
エンディングのグラフィックで胸の大きさ確認かよ、目の付け所がシャープだね!

しかし今想い出しても、エンディングの曲とグラフィックには感動したなぁ
ミネルバトンの曲に共通して流れる 「少し悲しい感じ」 のメロディラインのエンド曲
いかにも大団円って曲じゃなくて、あくまでミネルバ流って感じで じ〜ん とキタ

グラフィックもスタッフの愛情が感じられるドット画って感じで、その場面が思い浮かぶんだよなぁ
ラストの戴冠式&結婚式の場面で涙が出たのは俺だけじゃ無い筈だ。
 
        「ミネルバトンサーガ」は、数え切れない「感動」を装備して誕生しました。 

キャッチコピーが真実を語っているゲームなんてそうそう無いが、ミネルバトンにはそれが在る、スタッフに心から感謝。
34NAME OVER:04/07/22 21:38 ID:???
あのエンディング(というかスタッフロール)よかったなあ。
モノクロ画像なのがまたイイ。
35NAME OVER:04/07/22 23:37 ID:???
俺、松明持っている絵で少しきた。
3633:04/07/24 01:42 ID:???
>34氏
2分後にカキコかよ!早過ぎだよ、今見てかなりビビったぞ
傭兵並みに駆け付けるの早いな、アンタって御仁は。
37NAME OVER:04/07/24 15:57 ID:???
ルーナ見てると本当に今のRPGにない展開で良かったよ。>ミネルバトンサーガ
最近のヒロインってトラウマバリバリの設定キャラなんでこのゲームやると感じいいね。

・都合のよい幼馴染でなく
・魔女娘じゃなく、弓使い(それまで野郎専門職だったのに)
・HP高いし、頼もしい。
・でも時折混じってくる会話は「いかにも小娘」って感じで。
・エンディング直前でちょっと劣等感を見せてくれる。

ベタベタしないんでなんか距離感がいい感じ。
イラストないのにちょっと来た、って感じで心に残ってる。

という訳で俺もルーナたん(;´Д`)ハァハァ... しときます。
38NAME OVER:04/07/26 12:56 ID:???
エンディングの「ポッ」萌え>ルーナ

このゲーム2コンで魔導師か弓使い操作出来たら主人公より活躍するだろうな。
39NAME OVER:04/07/27 03:02 ID:???
>>34
エンディングってモノクロだったっけ?
40NAME OVER:04/07/28 20:31 ID:???
即死回避保守
41NAME OVER:04/07/28 22:31 ID:???
いっちょエレメントを部屋のインテリアにおくれよ。
クルクル廻ってかわいいの〜
42NAME OVER:04/07/28 22:52 ID:72L0kZVs
暗黒城(PC−88)
リグラス(PC−88)
ミネルバトンサーガ(ファミコン)
シルヴァサーガ(ファミコン)
シルヴァサーガ2(スーパーファミコン)

までは知ってる。
この後どうなったか詳細キボンヌ。
43NAME OVER:04/07/29 17:19 ID:???
なんだか音源がごみ収集車の音に聴こえる。

44NAME OVER:04/07/29 20:06 ID:???
ガデュリンとかディガンの魔石は?
45NAME OVER:04/08/02 06:50 ID:???
保守
46NAME OVER:04/08/09 09:52 ID:hruljB7a
☆★☆★
★保守☆
☆★☆★
47NAME OVER:04/08/09 11:48 ID:???
消防の頃、名前を「くるしい」「くさい」「きもちいい」にしてOPで笑ってた思い出が…
48NAME OVER:04/08/11 21:45 ID:4il0mDeT
49NAME OVER:04/08/12 16:32 ID:???
やっぱり面白いなこのゲーム。
戦闘がアクションなおかげで、他のソフトより新鮮だ。
50NAME OVER:04/08/12 17:46 ID:FUmS/aAj
これ絶対敵から逃げれるんでしょ
ボスでも逃げれた記憶がある
51NAME OVER:04/08/13 01:59 ID:???
中古ですげえ安く売ってたなあ、これ。
マップが広過ぎてクリアできんかった。
52NAME OVER:04/08/15 16:41 ID:???
せっかくの名作なのに、なかなか延びないね、このスレ。
音楽よし、世界観よし、レベル上げは楽々..。
age進行にしてもあまり意味無いかな?といいつつ初カキコsage
53NAME OVER:04/08/15 19:06 ID:???
もう4スレ目なのでいい加減話題もループし尽くしてきたんです
54NAME OVER:04/08/15 20:18 ID:???
っつーか、4スレ目って相当凄いと思う。
55たね:04/08/16 00:06 ID:???
そういえば、ヤフオクで、ミネバト攻略本付きで¥1,000で出てました。
あと一日だったけど、売れたのかなあ...
56NAME OVER:04/08/16 00:56 ID:???
このゲーム、ガキの頃やってたんだけど、イドっていう敵が居る所から進めた記憶が無い・・・。
57NAME OVER:04/08/16 01:08 ID:???
イドに会えるのは序盤からだけど、イドを倒せるようになるのは終盤だよ。
58NAME OVER:04/08/16 01:10 ID:???
むしろイドを倒せるようになったら終盤
5956:04/08/16 01:16 ID:???
なるほど・・・。
そういえばイドあきらめて他のルート探して少しゲーム進めて
船に乗ってたところまでなら記憶があるな・・・。
60NAME OVER:04/08/16 08:35 ID:???
イドは
「はがねのゆみ」程度で倒せたような希ガス
61NAME OVER:04/08/16 19:09 ID:???
序盤から入れる洞窟に、終盤のイベント絡みのキャラが居るのが渋いな>イド
独特の不気味な雰囲気を醸し出してた。
62NAME OVER:04/08/16 21:25 ID:???
昔はイドのところの曲が恐かった・・・。
63NAME OVER:04/08/16 23:12 ID:???
今日からはじめました。
64どーじめ ◆G5h1IWa78w :04/08/17 04:52 ID:???
世界観がすごかったのにストーリーがないゲームだったので、子供のころ、ものすごく想像を書き立てられました。
65NAME OVER:04/08/17 06:39 ID:???
ストーリーがないということはないと思うが
66NAME OVER:04/08/17 12:14 ID:???
>>61
ドラクエ2の牢屋にいる地獄の使いみたいな存在かな。
67どーじめ ◆G5h1IWa78w :04/08/17 17:30 ID:???
ドラクエのような「次はこうすることをしなさい」という強制的なストーリーのことですよ。
68NAME OVER:04/08/17 17:31 ID:???
そういうのはストーリーとはいわない。
69どーじめ ◆G5h1IWa78w :04/08/17 20:47 ID:???
なるほど。 
当時は「大人向けのゲーム?」と思ったものです。
パソゲーの流れを汲む作品は当時のファミコンでも珍しかったような.
70NAME OVER:04/08/17 22:03 ID:???
・・・パソゲーの流れを汲む?
71NAME OVER:04/08/17 22:21 ID:???
>>42
ガデュリン辺境編 覇王の拳のあとがきによると
ミネルバトン世界ににビックバン発生
その後、ガヴァナーによる銀河文明の発展
それをズールが滅ぼして悠久の時を経てガデュリンに続く

あと光の戦士3部作にあたる児童書があるようだ。
72NAME OVER:04/08/18 15:40 ID:???
「超クソゲーrevolutionsで」
ミネルパトンがジャーバスの隣で紹介されてた
73NAME OVER:04/08/20 13:58 ID:???
>>37
おうじさま、それほんと?
くやしーい!
74NAME OVER:04/08/21 15:01 ID:JLm0KYqK
いまエンディング曲ダウンロードして聴いたw
なんか、あのゲームの悲しいストーリーが不意に
蘇ってきた。目頭が熱くなるなぁ
75NAME OVER:04/08/21 15:07 ID:???
悲しくはなかったような気がする
親父は殺されたけど
76NAME OVER:04/08/21 23:51 ID:???
えんがちょ
77NAME OVER:04/08/22 01:25 ID:TQxdwFSU
ミネルバトンサーガを今プレイできる人ってどれぐらいいるんですか?
やるとしたら、どんな手段がありますか?
78NAME OVER:04/08/22 01:26 ID:???
特に「悲し」くは無い気がするが、
「もの哀しい」なら良く分かる。
なんでだ。
79NAME OVER:04/08/22 01:39 ID:???
攻略サイト探したがあんまりないものだ。取り敢えず一つだけ。

ttp://www.interq.or.jp/piano/reunion/nya/index.htm
80NAME OVER:04/08/22 02:54 ID:???
>>78
・曲のせい
・お供の人々等に対して感じる疎外感
とか
81NAME OVER:04/08/22 06:08 ID:???
ノスタルジィを感じる作風ではあるな。
楽しさ中心のDQとはまた別で。
原作者の羅門氏もそれなりに納得する出来だったんじゃないかな。
少なくとも原作ぶち壊されたとは思ってないと思う。
82NAME OVER:04/08/22 12:56 ID:TQxdwFSU
ストーリーというか、なんかこのゲームって
ちょっとした小話があったでしょ
結ばれない男女の魔法使いの話とか
戦場にいった息子を待っている老女(実は息子は死んでいる)とか
意図的に悲しい話を散りばめている
ドラクエもそーいうとこあるけど
83NAME OVER:04/08/22 13:47 ID:???
ラスボス倒した後乞食に話すと全財産あげちゃうでしょ。
あの展開はすごく以外だった。
84NAME OVER:04/08/22 14:19 ID:???
>>81
羅門氏本人がこのゲームのデザイナー
85NAME OVER:04/08/22 16:12 ID:???
本日のトリビア

羅門佑人は埼玉医科大学を中退
86NAME OVER:04/08/22 17:08 ID:???
あ〜、このスレ見てたら久しぶりにやりたくなってきたよ。
でもFCは実家に置きっぱだし、カートリッジ探すのも苦労しそう。変なリニューアルなしで、GBA移植版でも出してくれんかな。
87NAME OVER:04/08/22 19:06 ID:???
続編のシルヴァサーガは何故ピーな出来だったんでしょうか
88NAME OVER:04/08/22 19:28 ID:???
>>87
むしろミネルバトンサーガだけが例外
89NAME OVER:04/08/23 00:34 ID:???
>88
ディガンの魔石もよかったぞ。
90NAME OVER:04/08/23 10:36 ID:???
>>84
いやでも、音楽から何から全部1人で作ったわけじゃないじゃん
ダメ出ししまくれるほど十分な制作環境でもなかっただろうし
91NAME OVER:04/08/23 12:55 ID:nz+K1h4K
中学の頃
ミネルバトンサーガがすごい面白かった
友人に奨めたけど。「つまんなそう」とか言って
やりゃーしない。絶対面白れーんだって!と言ったって
聞く耳持たなかった
クラスでもやってるのは俺だけで悔しかった
なんか売れてないと思うのが気の毒になって
タイトーにハガキをよく出した
「絶対面白いんで、続編作ってください」
そのあとMSXだかでグイン・サーガというのが出て
ミネルバトンサーガの続編だと思ってたらただのアクションだった
92NAME OVER:04/08/25 08:28 ID:???
それならばラスタンサーガっつーのもあるでよ(w

しかもタイトー。
93NAME OVER:04/08/30 04:26 ID:???
戦闘はザナドゥ形式、
しかしパーティー戦闘でAI搭載という当時としては優れたアイデアだった。
今日も魂の保管所の音が鳴る。
94NAME OVER:04/08/30 19:57 ID:???
おかね:いわゆるおかねです
95NAME OVER:04/09/01 02:27 ID:???
リメイクしてぇなあ
>>91
へえ
グイン・サーガもゲーム化されてたんだ
97NAME OVER:04/09/05 05:28 ID:???
>>79
懐かしいなぁ
子供の時ハマってた頃を思い出しよ
シープヘッド先生には随分世話になった

ドラクエみたいな会話システムを取り入れてリメイクして欲しいな・・・・
98NAME OVER:04/09/05 13:23 ID:???
>>97
俺も。
主人公囮になって逃げ回り、ワンユイとルーの飛び道具で1匹を殺して、
宝箱に引っかけてもう一匹を狙い撃ち。

リメイクして欲しいが、こういう点も改良されちまいそうだな…
99NAME OVER:04/09/07 23:55 ID:OBUk8Vs9
ほしゅ age
100?らいでん:04/09/08 16:32 ID:???
ほっしゅほっしゅで.....
101NAME OVER:04/09/11 16:02:04 ID:???
ミネルバトンサーガとシルヴァサーガって、
時系列的にどのように繋がってるのでしょうか。
むしろ繋がりがあるのでしょうか。
最近になってシルヴァサーガ2をプレイしたんですが、
ローランがさびれた村になってたのでちょっとショックを受けました。

教えて、エロい人。
102NAME OVER:04/09/11 18:16:04 ID:???
>>101
ミネルバトンサーガ>シルヴァサーガはユラトの年齢差から考えると30〜40年後かな?
シルヴァ1>シルヴァ2はどうなんだろ?
103NAME OVER:04/09/11 21:04:23 ID:???
少しあと、というかパラレルワールドみたいなもの
104NAME OVER:04/09/11 22:31:57 ID:+h5aLxC3
消防の頃、パッケージに惹かれて買った。そん時の値段が1980円。
これで感動を買ったと思えばすごく安いと思う。
このスレみて引っ張り出してきたらまだセーブ残ってた。
今やってもいいものはいい。
105101:04/09/12 17:34:20 ID:???
お答えありがとうございました。

シルヴァ2は、1のちょい後のようですね。
で、取説よく見たら、
カイラル(シルヴァ1の主人公)がレオンの孫、
シルヴァ2のユラトはレオンともカイラルとも一緒に冒険している
とあったので、ミネルバトンのパラレルワールドと考えるのがいいのかな…

と、話題振っておきながら自己完結ぎみですいませんでした…
106NAME OVER:04/09/12 18:48:56 ID:???
子孫に同じ名前を付ける可能性もある。
107NAME OVER:04/09/13 02:17:36 ID:???
そろそろ続編がプレイしたいな〜
設定はしっかりしてるんだからな。
108NAME OVER:04/09/13 19:31:03 ID:???
ミネルバトンは面白いよね。こんなスレがあって嬉しいな。
グラフィックと曲を変えずにボリュームUPしたやつをやりたいな・・・

109NAME OVER:04/09/14 22:44:20 ID:???
これ消防の頃DQ3と抱き合わせで買った。始めはよくわからなくて放置していたが、数年後にやったら以外に面白かった。エンカウント無し+スピードアップがあったのがいい。
110NAME OVER:04/09/15 21:39:33 ID:???
例の技を使うと、ラバン城〜グルー神殿あたりの
絶望感とかウンザリ感とか寂しさとかが感じられなくなる。初回プレイにはお勧めできない。

それはそうと、道路でのエンカウントが無かったのは好印象。
111NAME OVER:04/09/16 01:13:14 ID:???
>>110
俺はケルナグールを先にプレイしたから
違和感なかったなぁ・・・
112NAME OVER:04/09/16 23:40:52 ID:???
俺はタオタイラーに一回も勝てずに挫折したんだよな
今やったら勝てっかなあ
113NAME OVER:04/09/18 01:08:29 ID:???
クリアできんかったけど、面白かった記憶が残ってる。
傭兵、ほっとくだけで簡単にレベル上がるんで、最高位(だったと思う・・・)ゴッドハンドに
全員なったときはほくほくだった。

今でもベルセルク読んで“ゴッドハンド”って言葉が出ると、つい傭兵たちを思い出してしまう。
というのはウソ。
114NAME OVER:04/09/18 01:13:31 ID:???
でも、傭兵ってゴッドハンドになってもあんまり強くないよね。
115NAME OVER:04/09/18 11:14:14 ID:???
稲妻ヅモ
116NAME OVER:04/09/18 20:48:26 ID:???
>>114
がんやくの節約にはなるけど確かにあんまり強くないね。

>>115
わかる人今でもいるのかな〜?
117NAME OVER:04/09/18 22:48:14 ID:???
このスレの住人なら大抵わかる気もするが、いかに。
118NAME OVER:04/09/21 02:07:40 ID:???
119NAME OVER:04/09/22 17:06:08 ID:???
ヅガーン!
120NAME OVER:04/09/22 23:23:05 ID:???
みねる。
121NAME OVER:04/09/22 23:27:30 ID:???
他人はどうでもいいだろ
122NAME OVER:04/09/23 20:38:40 ID:???
去年はタイトー50周年だった。
123NAME OVER:04/09/25 12:59:11 ID:???
>>116
片山まさゆきはミネルバトンやってたんだ、きっと!
ぎゅわんぶらあ〜の巻末にDQIIIの話が出てくるし。
SWEET三国志では、メガテンもやってることが分かる。
124NAME OVER:04/09/25 16:13:49 ID:???
ファミ通にも漫画連載してたな>片山まさゆき
125NAME OVER:04/09/29 16:49:03 ID:???
保守
126NAME OVER:04/09/29 16:58:31 ID:???
4スレ目にしてついにDAT落ちの憂き目にあうのか!?
127NAME OVER:04/09/30 17:21:51 ID:???
薄情者が多い。俺だけでも盛り上げる。

ユラトかわいいなぁ。
128127:04/09/30 18:14:17 ID:???
ワン結い←変換するとこうなる。

しりとりでもするか
ミネルバトンサーガ
129127:04/09/30 18:18:17 ID:vS2z4orG
ガロン・・ンだった。

ガ・・ガ・・ない・・。
130NAME OVER:04/09/30 18:19:13 ID:???
sage
131NAME OVER:04/10/01 09:48:53 ID:zXjohZE/
age
132NAME OVER:04/10/01 21:06:21 ID:???
saga
133NAME OVER:04/10/01 21:35:18 ID:???
レオンのsaga


・・・あぁ、あの子守唄のようなメロディーが頭に響く・・・
134NAME OVER:04/10/01 21:56:38 ID:???
友人に言わせればミネラルバンドなんとか さ。
135NAME OVER:04/10/01 23:29:33 ID:???
真空自模!!
136NAME OVER:04/10/02 12:27:37 ID:???
>>129
なぜそこで「がんやく」と叫ばない?
137NAME OVER:04/10/02 17:26:05 ID:???
クコのみず
138NAME OVER:04/10/02 19:00:23 ID:???
ずんたた
139NAME OVER:04/10/02 19:19:13 ID:???
タイフーン
140NAME OVER:04/10/02 20:01:52 ID:???
>136
それだ!!!

>139・・

タ・・タムタム・・。っていたかな?
141NAME OVER:04/10/02 20:39:35 ID:???
>>140
ムムス
142NAME OVER:04/10/02 21:03:20 ID:???
スォード
143NAME OVER:04/10/02 22:13:54 ID:???
ドヌイ
144NAME OVER:04/10/02 23:59:57 ID:???
満を持して

イド
145NAME OVER:04/10/03 01:12:44 ID:???
>>140
トムトムの間違いのような希ガス

でもいい感じで続いているので

ドロワ
146NAME OVER:04/10/03 02:06:30 ID:???
ワンユイ
147NAME OVER:04/10/03 02:30:00 ID:TP0qboNl
当時DQVの発売前でRPGに飢えてた頃だった。
DQVまでの繋ぎとしてこれと「インドラの光」プレイしたっけな・・・

そういや「ガデュリン」ともつながりあるんだっけ?

あとこのゲームの製作者って、児童向けファンタジーも書いてたんだっけ?
148NAME OVER:04/10/03 05:52:17 ID:???
ガデュリンの小説は一巻につき数カ所は抜きどころがあったので新刊が楽しみでした
149NAME OVER:04/10/03 20:44:34 ID:???
取説に「必ず敵から逃げられるとは限りません」とか書いてあったよな。
でもラスボスに辿り着くまで、一度も逃げることに失敗したことがなかった。
おまけにラスボスからも逃げれるし…。
あと敵と話すことに何の意味があったんだろ?
(話し掛けても「ぬるぬる」とかしょーもない返答ばかり)
詰めの甘いゲームだなと幼心に思ったゲームでした。
楽しかったからいいけど。
150NAME OVER:04/10/05 07:10:48 ID:???
ゴッドハンドてのは大山倍達からきてんじゃねえの
151NAME OVER:04/10/05 13:12:56 ID:???
イナヅマヅモ!
152NAME OVER:04/10/05 18:12:30 ID:FQe7Qd7B
竜巻自模!
153NAME OVER:04/10/05 22:52:21 ID:???
ミネサガとヘラクレス1はゲーム内の空気がとにかくいい
154NAME OVER:04/10/06 23:42:27 ID:yE+/7uGV
有名な人が参加しているわけでもないのに、異様なクォリィティの高さだった。
悲しげだが味のある音楽、深く作りこまれた世界観…と、グラフィック等の細部の甘さはあったけど奇跡のような面白さだった。

はからずも、続編の平凡さが偶然の産物と証明してしまったが。
155NAME OVER:04/10/07 00:10:25 ID:???
コンシューマでは有名ではないけ当時のPCゲー界では実力派の人々だよ
156NAME OVER:04/10/07 00:11:12 ID:???
け当時>けれど、当時
に訂正
すまそ
157NAME OVER:04/10/09 04:49:33 ID:???
>>155
やっぱりそうなんだ。このゲーム音楽の良さが指摘される事が多いけど、
それを筆頭に凡庸な才能じゃ産み得ない、クオリティーの高さを感じる。
>>154の「続編がレベルダウン」というのに同意するけど、創造者は当然違うだろうから
必然的にそうなったのか。まさに「奇跡的」な良作と思う。
158NAME OVER:04/10/09 21:06:13 ID:???
ミネルバトンサーガの感動が忘れられなくて、シルバ、シルバ2とプレイして
心底ガッカリさせられたのはワシだけじゃ無いハズだ。
159NAME OVER:04/10/09 21:14:37 ID:???
ペコペコお辞儀しているおっさん
店の音楽が最高
160NAME OVER:04/10/16 22:26:40 ID:???
ネタ切れか?
161NAME OVER:04/10/16 23:41:46 ID:???
電池切れだろ
162NAME OVER:04/10/21 19:47:49 ID:???
店の音楽、歌詞つけられそう。
163NAME OVER:04/10/24 21:16:39 ID:???
保管
164NAME OVER:04/10/25 22:12:46 ID:36fXRmV+
ミシシッピー殺人事件のエロ画像
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1098428715/
165NAME OVER:04/10/26 00:36:15 ID:???
ラゴンの復活ってのはユーズドゲームズに書いてあったミネルバトンサーガとは違うの?
続編なのかな?

ハダカ中古ソフトで580円で売ってるんだけど。。。。
166NAME OVER:04/10/26 01:28:32 ID:???
おなじです
167NAME OVER:04/10/26 09:17:22 ID:???
>>165
サブタイトル
168165:04/10/26 13:55:41 ID:???
>>166
>>167
だが、そのサブタイトルが付いてなかったんだよ。
ユーゲーの紹介には。
なんでだろ?
169NAME OVER:04/10/26 13:59:57 ID:???
ドラクエ3の紹介をするときだって、わざわざ見出しに
「ドラゴンクエスト3 〜そして伝説へ〜」
とサブタイトルまで書かんだろ
170NAME OVER:04/10/26 20:51:15 ID:???
>>168
ユーゲーのレビューはかなりいいかげんですよ。
ちゃんと調べてないことや、ホントにプレイしたの?と勘ぐりたくなることはザラです。
171NAME OVER:04/10/26 22:02:11 ID:???
ユーゲーのウンコさは今関係ないだろ
172168:04/10/27 00:02:39 ID:???
ユーゲーってそうなの?
結構、目安にしてるんだけどなぁ。
うーむ、まだソフトが売ってたら買ってきます。
173NAME OVER:04/10/27 05:30:54 ID:???
トムトム(俺の脳内では美少年)が巫女に責められるのエロ同人誌キボンヌ。
マックに犯されるルーナのエロ画像キボンヌ
174NAME OVER:04/10/27 13:30:37 ID:???
いや、ここはアイーダに監禁調教されるレーナ(アイスパレスの女王)だろ。
175NAME OVER:04/10/29 19:56:38 ID:VqgOSmV5
アイスパレスのBGMが好きだな〜

とくにやったのがクリスマス〜正月だったからなおさらw
176NAME OVER:04/10/29 20:25:42 ID:???
アイスパレスと言えばラゴン倒した後行くと
「またあそびにきてくださいね!」だっけ?
177NAME OVER:04/10/31 18:01:59 ID:???
何だったかな。
178NAME OVER:04/11/01 03:22:17 ID:???
ミネルバトンサーガの世界観をこのまま埋もれさせるのはもったいないな。
今までのシリーズの世界観や設定の資料サイトってないのか?(俺はミネルバトンとガデュリンしかやったことがない)

ウルティマみたく信者はいないのか…。
179NAME OVER:04/11/01 10:05:44 ID:???
シルヴァの漫画が2冊出てたよな〜
中身はナニだけど
180NAME OVER:04/11/04 01:19:53 ID:???
もしこの現実世界にラゴンが復活したらどうすればいいんだ!!
181NAME OVER:04/11/04 01:24:42 ID:???
案1.巫女さんにバイトでアダンの実を作ってもらう。
案2.有志を募ってけむりd(ry
182NAME OVER:04/11/04 01:38:32 ID:???
このシナリオの人(飯田だっけ?)が角川で小説書いてたけど
繋がりあったのかな?
1巻 優男アサシンの話
2巻 のほほん商人(名前はロッコだかロッカだった)が世界の果ての壁を解放する話
3巻 みんな出てきて最後の審判みたいな話

って感じだった。
小説名は忘れた。
183NAME OVER:04/11/07 17:16:40 ID:???
>世界の果ての壁を解放する話

これくらいか・・。
184NAME OVER:04/11/10 21:14:58 ID:???
たましいのほかんage
185NAME OVER:04/11/13 01:40:52 ID:mu1fUVVT
ほっしゅ
186NAME OVER:04/11/13 03:49:12 ID:dBQ7iqpG
ファミコンのシルヴァサーガがやってみたい
あれやったことないんだよ
187NAME OVER:04/11/13 03:51:19 ID:dBQ7iqpG
島?大陸?が海から復活するところは感動もの
188NAME OVER:04/11/15 20:36:01 ID:???
ガサッゴソッ
189NAME OVER:04/11/15 22:32:14 ID:???
えんがちょ
190NAME OVER:04/11/17 04:55:09 ID:pox01+V4
モームかわいい
191NAME OVER:04/11/18 04:29:02 ID:ZWMAJ7ad
リメイク希望
192NAME OVER:04/11/19 23:06:29 ID:???
モームがうじゃうじゃ出てきてトーセンボすんのは、瞑想センターだったっけ?
193NAME OVER:04/11/19 23:39:29 ID:???
ドラクエの宣伝がウザイから
陽の目を見ることがなかったんだ!!

だいたい新品の売上で続編とか決まるじゃん。
オレが買ったのは中古だった。新品で買って
貢献したかった・・。小学の頃のドラクエ洗脳
のせいだ!!

まあドラクエが話題になるかな。
ドラクエにあらずんばゲーマーにあらずの風潮
もあったしなあ・・。
194NAME OVER:04/11/20 00:06:17 ID:???
1万円近いソフトを何本も買える様な時代じゃなかったからね。
195NAME OVER:04/11/20 00:09:55 ID:???
>>193
ミネルバトンとドラクエって同時期だっけ?
俺は当時ウルティマ3とミネルバトンで悩んだけど。
ドラクエは3を親父が俺の退院祝いに買ってきてくれるまでやったこと無かった。
196NAME OVER:04/11/20 01:25:51 ID:???
>194
そうなんだよ!せめて自分で選びたかったよ〜。
なるほどドラクエは確かに安全だ。だがそれだけ。

>195 コピペ
1986 任天堂、ファミコンの拡張機器「ディスクシステム」発売(2月21日)。
    ディスクシステム用ソフト「ゼルダの伝説」(任天堂)発売(2月21日)。
    ファミコン用ソフト「ドラゴンクエスト」(エニックス)発売(5月27日)。
    任天堂、「ツインファミコン」発売(7月1日)。
    ファミコン用ソフト「プロ野球ファミリースタジアム」(ナムコ)発売(12月10日)。
    ゲーム誌「ファミコン通信」(アスキー)創刊。現「ファミ通」(エンターブレイン)。

1987 ファミコン用ソフト「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」(エニックス)発売(1月26日)。
    NECホームエレクトロニクス、家庭用ゲーム機「PCエンジン」発売(10月30日)。
    セガ・エンタープライゼズ、家庭用ゲーム機「セガマスターシステム」発売(11月)。
    ファミコン用ソフト「ファイナルファンタジー」(スクウェア)発売(12月18日)。
    カプコン、アーケードゲーム「ストリートファイター」発表。当時はブームなし。

1988 ファミコン用ソフト「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」(エニックス)発売(2月10日)。
    セガ・エンタープライゼズ、世界初の16ビットゲーム専用機「メガドライブ」発売(10月29日)。
    アタリ社が分かれたアタリ・ゲームズ社からテンゲン社分離独立。
    NECホームエレクトロニクス、業界初のCD-ROM採用ハード「PCエンジンCD-ROM2」発売(12月4日)。

ミネルバトンサーガは1987年10月23日
1986-88に渡りドラクエ3部作・・orz
で、知名度あるウルティマの方を買ったのかな?
197NAME OVER:04/11/20 01:44:43 ID:???
手元の資料で発売日見てみると
ミネルバトンサーガ 昭和62年10月
ドラクエ3 昭和63年2月
だからこっちの方がちょっと先

ちなみに俺は弟がFF2買いに行くのについていって
ミネルバトン買ったんだけど新品で1980円ぐらいだったかな
まあぶっちゃけドラクエとか関係なく注目作でも何でもなかったよ
ロープレはブーム真っ最中で腐るほど出てたし

それよりはまだ、この1つ前に出たジャーヴァスの方が
先んじてバックアップ搭載したことで話題性があったな
CMまで流したしね
あんな真正クソゲーじゃなくてこっちが先になってりゃ
もうちょっとは有名になれたかもしれないのに
198NAME OVER:04/11/20 01:57:29 ID:???
ちなみに同時期のラインナップを見てみると
ミネルバトン発売1カ月前の9月に女神転生が出てる
同じ10月にはウルティマ、桃太郎伝説、破邪の封印
(ついでに言うと別の意味で名高い星をみるひともこの月)
11月にファザナドゥ、12月にはFF、ウィザードリィと
当時としても話題性の高いタイトルが目白押し。
そして2月のドラクエ3に向けてカウントダウン中ときた。
こりゃ分が悪すぎる
199NAME OVER:04/11/20 03:39:22 ID:???
でも盛り返す方法もあったはず。

新品が売れたのかどうか知らないが、
ファイアーエンブレムは何らかの口コミ(?)で徐々に
広がっていったらしい。まあバックが任天堂だしなあ。

顔グラフィックがあれば良かったのか?
戦闘にスリルが足りなかったのか?
奇抜さは同じだと思うんだがなあ。
200NAME OVER:04/11/20 04:35:52 ID:???
>>196
おもちゃ屋で散々悩んだ挙句ミネルバトンサーガの方を買った。(後に良い選択だった事がわかるw)
初プレイの時はシープヘッド稼ぎや高速裏技を知らなかったし
ゼンで砕く岩が灰色の塔に見えて「なんでココ入れないの??」
と悩み3ヶ月ぐらい詰まった(ゼンを仲間にしてなかった。)
201NAME OVER:04/11/20 04:45:42 ID:???
さすがに被害妄想激しすぎ
202NAME OVER:04/11/20 05:39:14 ID:???
俺は鍵がどこに売ってるかわからなかった
203NAME OVER:04/11/20 09:43:40 ID:???
俺の周りではミネルバトンの評価高かったぞ。
あの時のRPGブームで、色んなゲームに手を出してたし。
逆に破邪とかウルティマは事前知識ないから、不親切に
感じたし、ファザナドゥも純粋なアクションゲームとして楽しんだ。
あのころは貸し借りしてのプレーも多かったからなあ。
FEも借りてやった。ファンタジー風SRPGは新鮮だったな。

多分、DQとか桃伝とかは万人が買ったんだろうな。
FF1もDQ3が延期になったから買えたわけだし。
延期なかったらFFもミネルバトンみたいに隠れた名作で
終わってたかも知れん
204NAME OVER:04/11/20 13:31:19 ID:???
オイラはBeepって雑誌でホメられてたんで探したら安ワゴン2000エンで売られてた、、、
おもろかったんで、ドラクエ終えた友人達に勧めたが一人しか勧誘でけんかった、、、
知名度ってヤツは実に厄介だなぁと感じたオコチャマ時代。
205NAME OVER:04/11/20 22:47:30 ID:???
そういや俺、なんでこのゲーム買ったんだろう…
きっかけが全然思い出せない。
206NAME OVER:04/11/20 22:51:27 ID:???
「何気無く」 てのもよくあるハナシじゃん >>205
207NAME OVER:04/11/20 23:52:52 ID:???
>205
・タイトルに憑かれた。だって「ミネルバ」+「サーガ」でカッコイイ。
・パッケージに憑かれた。
・オーラが出たた。
208205:04/11/20 23:55:32 ID:???
>>206
いや、確かに今なら何気なく買えるだろうけど
当時は小学生だったし、何本も自由に買える小遣いなんてないし、
他にも色々ゲームがあった中で何でこれ買ったのかって。

当然ながら今以上に、雑誌とかで情報を仕入れてから買ってただろうけど
このゲームの記事なんて見た記憶もないんだよな…
209NAME OVER:04/11/21 00:04:27 ID:???
>>205
2M+バッテリーバックアップに惹かれた、とか
当時は大容量=凄いゲームっていうような認識もあったしな
210205:04/11/21 01:06:19 ID:???
>>209
…それはないと思う。
だって俺、ジャーヴァスも持ってるから…そんな理由で…
211NAME OVER:04/11/21 01:13:36 ID:???
ジャーヴァースで懲りずに同じタイトーのRPGを買う=学習能力がない
しかしこの場合はその学習能力の無さがケガの功名
212NAME OVER:04/11/21 02:38:52 ID:???
俺は破邪と間違って買ってきて
最初は落胆したが
なんだこれおもしれー!ってなった
213NAME OVER:04/11/21 08:44:17 ID:???
ファミマガの付録のファミコンカセットのカタログ見て買いました
214NAME OVER:04/11/21 13:45:04 ID:???
ファミマガの記事を見て買いました
215NAME OVER:04/11/21 13:56:48 ID:???
でかいパッケージに惹かれた。
中の地図を見て、凄いモノだと確信。
216NAME OVER:04/11/21 15:04:27 ID:???
たしかファミ通の評価が5・8・8・5だったかな
当たりかハズレかわからんなと思いつつ
まあ安売りだったから買ってみた、というのが最大の理由だな
でも米田仁士のパッケージとかタイトルも魅力あったよね
あの地図もいい雰囲気作ってた
217NAME OVER:04/11/21 18:44:41 ID:???
評価5の人はエニクスの圧力だな、違いない。
218NAME OVER:04/11/21 23:35:31 ID:???
>>216-217
当時だとファミ坊とタコXじゃないの<5点
元々低い点数つける傾向があったと思うけど…
219NAME OVER:04/11/22 03:49:59 ID:???
森下万里子もRPGってだけで8点つける女だったから
高くても低くてもアテにならん点数だなw
てんちょに評価されたのが唯一の救いか?
220NAME OVER:04/11/23 01:04:17 ID:???
確かに評価が割れる部分がある。
行き詰まることもあるしなあ。

船の曲がイイという人は結構いるな。
221NAME OVER:04/11/23 01:24:35 ID:???
当時のド本命にDQがいたのがね・・・。
完成度で比較されると辛いわな。

でも、このゲームは色々荒っぽいところが魅力だと思う。
眩暈する程でかいダンジョンとか、妙な寂しさとか。あとイド。
222NAME OVER:04/11/23 01:38:56 ID:???
このゲームの一番の成功点は、戦闘が面倒くさくないことだと思う。
このせいで、他のRPGにものすごい差をつけてる。

次点は音楽の良さかな
223NAME OVER:04/11/23 02:03:11 ID:2qepEfar
リメイクと続編まだー?
224NAME OVER:04/11/23 02:58:10 ID:???
劣化リメイクいらねえ
225NAME OVER:04/11/23 09:15:08 ID:???
ツクールで作っていた人は何処に?
次の章を楽しみに待っているのだが。
226NAME OVER:04/11/23 15:32:45 ID:???
プワ〜ンなのですか?
ポワ〜ンなのですか?
227NAME OVER:04/11/23 17:29:17 ID:???
よしじゃあ俺がかわりにツクールでつくろう
228NAME OVER:04/11/23 21:02:47 ID:???
クローンゲームがあってもおかしくないのになかったね。
ミネルバトンジャーヴァスっていうのがあるけどいい評判聞かないし
ジャーヴァスしらないからやってない
229NAME OVER:04/11/23 22:53:30 ID:???
>>228
試しに落としてやってみた。
……コマンドバトルかよ_| ̄|○
あの二つ混ぜてどうしてそうなるんだ。
とりあえずもう消した。
230NAME OVER:04/11/24 09:25:40 ID:???
>>228
>>229
当時のスレでは結構好評な作品だったよ。
私もジャーヴァス知らないが、関係なく楽しめた。
ただ、なぜか曲が鳴らなかったのが…。
コマンドバトルはツクールの仕様だから仕方がない。
231NAME OVER:04/11/24 10:35:21 ID:???
ツクールでARPG作ると、はめ殺しの回避がなあ。
ようへいコマンドで一応脱出は可能だろうけど。

後、ミネルバトンの戦闘計算式が分からないとやり難い。
複数のキャラ+飛び道具動かすと処理がややこしくなる。
232228:04/11/24 12:02:03 ID:???
俺もあの後やったけど音ならなかった。
画像とMIDI抜いて削除した。
233NAME OVER:04/11/24 13:54:57 ID:???
あるいは「わたしのゆうしゃさま?」のようなARPGなら、
ジャーヴァスやってた人間にも違和感無かったかもね。
234NAME OVER:04/11/24 14:28:46 ID:???
ミネルバトンのクローンゲームを作りにくい理由はマイナーってのもあるが
あの空気感(世界観も含む雰囲気作り)が出しづらいんだと思う。
DQやFFクローンはそれらしい要素(クリスタルDQ特有のアイテムの名前、オーブ)を
入れてればある程度形にはなるがミネルバトンは瞑想センターやレオンの伝承、アイスドールを出したからって
それだけではらしさがでないただのパロディにしかならない。
235NAME OVER:04/11/24 14:37:07 ID:???
だよなあ
山口センセがあの世界体系の資料でも公開してくれてたら・・・
236NAME OVER:04/11/25 00:16:05 ID:???
シルヴィアサーガが出ると知って心踊った人は多かろう。
237NAME OVER:04/11/25 02:41:47 ID:???
タイトル変わってるぞ
238NAME OVER:04/11/27 20:07:54 ID:???
これ癒しゲーだとおもう。
239NAME OVER:04/11/28 13:07:14 ID:???
なんかふいにやりたくなって久しぶりにプレイしたよ
いつでも逃げられるしお金もたくさん入るけど後半難しいね
当時は借りてプレイしてクリアしたんだけどこんなの良くクリアできたなぁなんて思っちゃったよ
240NAME OVER:04/11/29 01:07:00 ID:???
終盤は丸薬の飲み過ぎで腹がパンパンだよ

ところで久しぶりだと船があることもさっぱり覚えてなかった
MAPは広いが陸地ばかりで大陸の橋渡し程度の役目しかなかったからかな?
個人的にもうちょっと海を探索したかった
241NAME OVER:04/11/29 14:11:59 ID:???
霧の海の向こう側には何があるのか
242NAME OVER:04/11/30 23:00:41 ID:???
ミネルバトンサーガか・・・
トール神殿の音楽が好きだったな。
全体的にどことなくもの哀しい雰囲気の音楽が多かったっけ。
あとは序盤に遭遇して瞬殺あぼーんされたキャラ「イド」だっけか?
なんでこんなやつがおんねん!てぶちきれしてた思い出が。
確かにリメイクを望みたい作品だな。劣化コピーならいらんけど。

243NAME OVER:04/12/01 13:57:00 ID:???
ゲームの名前は忘れてたのに
フィールドのBGMはずっと覚えてたよ
244NAME OVER:04/12/01 18:11:38 ID:???
ジャーバスも音楽作ったの同じ人?
245NAME OVER:04/12/04 01:07:55 ID:8zH3KdyM
ここは ミネルバトンスレ
246NAME OVER:04/12/06 07:19:51 ID:???
ここは 北オフェーリア
247NAME OVER:04/12/07 00:30:14 ID:???
あったら嫌なED

ラゴン謀反に会い自刃。ED。
248NAME OVER:04/12/07 00:43:20 ID:???
主人公がルーナを捨ててアイスパレスの女王に婿入り
249NAME OVER:04/12/07 02:04:05 ID:???
世界が平和になった後アイスパレスの女王にトムトムが責められる(言葉責め、アナルなめ、足コキ有り)漫画マダー!!!
250NAME OVER:04/12/07 16:31:27 ID:???
王子様が来るのをそっと待ち続けた眼鏡っ子イドちゃん
251NAME OVER:04/12/07 17:43:51 ID:???
>>249
>また遊びに来て下さいね。って そ〜ゆ〜コトだったのかぁ〜

って違うでしょ!
252NAME OVER:04/12/09 08:23:37 ID:???
ワンユイは女の子
253グラの弓:04/12/11 14:26:17 ID:xP7zTs4g
なぜこれだけ普通の宝箱なのか…?


たんなるミスかぁ?
254NAME OVER:04/12/11 22:25:44 ID:???
>>243
ラ〜ララ ラ シ ド ミ レ ミ レ ってやつですな。
255NAME OVER:04/12/12 17:54:11 ID:???
たしか箱に1メガの大容量って書いてなかったっけ?
256NAME OVER:04/12/14 21:22:32 ID:YoTr3e0h
>>255
2MBBじゃなかったっけ?
(BBはバッテリーバックアップの略)
257NAME OVER:04/12/21 00:03:55 ID:???
ラゴンをごらん
258NAME OVER:04/12/21 01:18:23 ID:???
ゴラン高原のラゴンと自衛隊が非武装地帯でニアミス。
259NAME OVER:04/12/23 04:08:46 ID:yn6el1fB
保守
260NAME OVER:04/12/25 04:25:58 ID:???
相関図
ラゴン←主人公←タムタム
    敵  手紙を頼む 
261NAME OVER:04/12/26 22:38:09 ID:???
オレしかいない。ファーストクラスみたいだ。
262NAME OVER:04/12/26 23:02:01 ID:???
トムトムの手紙を渡すとどうなるんだっけ?
好きなゲームなのに忘れている…。
263NAME OVER:04/12/26 23:19:03 ID:???
新婚の家に泊めて貰える。
それで夫婦の夜の生活を覗き見ることが出来る。
264NAME OVER:04/12/27 04:25:50 ID:???
王子にパシリさせるたぁふてえ野郎だ
265NAME OVER:04/12/27 05:50:41 ID:???
滅んだ国の王子なんか野良犬と同レベルですよ
266NAME OVER:04/12/27 07:10:18 ID:???
プライドも失ったのか
267NAME OVER:04/12/27 10:19:55 ID:???
贅沢が忘れられないので宿屋はいつもスイート。
庶民は0.01G(?)あたりの部屋。
268NAME OVER:04/12/30 06:10:31 ID:???
Gはゴールドではない。ガロンだ。
269NAME OVER:04/12/30 07:50:55 ID:???
他のスレとか見てみると変に後付けの設定を付けられた続編や
リメイクが作られないのはある意味幸せなのかもしれない。
270NAME OVER:04/12/30 10:22:13 ID:???
>>269
シルヴァ! シルヴァ!
271NAME OVER:04/12/30 22:52:38 ID:???
>269
FCシルヴァサーガとSFCシルヴァサーガ2の 大駄作はスルーですか?
そうか!「ミネルバトンサーガ2」は出ていない訳か! アレらは別物と捉える事も可能かぁ。
272NAME OVER:04/12/30 23:09:19 ID:???
駄作っつーか、ミネルバトンとつながりの無いゲームだとしたらそこそこ遊べたんだろうな。
もしそうならシルヴァは買ってもいなかっただろうが。
会社もセタになってるし、別物にしとこうぜ。
273NAME OVER:04/12/31 01:43:20 ID:???
>>270>>271
素で忘れてたスマソ。
それにファミコンでもシルヴァサーガ出てたんだ?
274NAME OVER:04/12/31 02:16:46 ID:???
ミネルバトンが奇跡だったのか
シルヴァシリーズが失敗作だったのか
275NAME OVER:04/12/31 05:53:25 ID:???
ガデュリンのお粗末な出来を見るとマグレだったのかと思うが
ディガンの魔石の素敵な作りこみを見ると
アベレージの低いホームランヒッターだったのかも知れないとも思う
276NAME OVER:04/12/31 11:06:29 ID:???
確かにムラが多いなあ
277NAME OVER:04/12/31 12:45:53 ID:???
ディガンの魔石はやや微妙ぽいが、異様なこだわりは確かに近いな。
278NAME OVER:05/01/01 00:33:31 ID:???
新しい仲間が加わったからって隊を離れるなんてあまりにも寂しいじゃないか。
279NAME OVER:05/01/01 13:03:26 ID:???
一期一会こそ人生のさだめ
280NAME OVER:05/01/01 15:34:25 ID:???
漏れの人生はミネルバロードのようなものだ
281しなちく:05/01/02 23:13:24 ID:rLXc8qu2
ミネルバトンサーガのリメイク。
マザー3を待つこころ。
282NAME OVER:05/01/02 23:54:40 ID:???
シルヴァ1の船にはげんなりした。
1キャラサイズの高速船はFFをまんまパクってるしBGNのアレンジもきもい。
283NAME OVER:05/01/03 18:05:12 ID:???
ミネルバトンサーガリメイク決定!
絵は全て田中良&須永智一が描き直し…とかだったらやだな。
284NAME OVER:05/01/03 21:42:12 ID:???
オリジナルとアレンジを遊べるのが最低条件かな。

コノゲームダケハモエニユズリタクナイヨ。
285NAME OVER:05/01/04 02:58:57 ID:???
ミネルバトンは西洋というか中東ぽいイメージがある。曲とか。
286NAME OVER:05/01/04 13:35:13 ID:???
オイラは北欧のイメージがあるなぁ ミネルバトンサーガには。
287NAME OVER:05/01/04 18:31:56 ID:???
シルヴァサーガ2ってそんなに駄目か?
あの時代の氾濫してたSFCRPGの中では割と遊べた方だと思ったが
288NAME OVER:05/01/04 20:25:06 ID:???
ミネルバトンの続編だから駄目だったんでねぇ。
関係ないものとして出てればそれなりの評価付いただろうがね。

ミネルバトンサーガの続きが買いたかったんであって
そこそこ遊べるRPGが買いたかったわけじゃないんだ。
評価も辛くなるわな。
289NAME OVER:05/01/04 21:53:23 ID:???
だから、ミネルバトンサーガじゃなくて
ジルヴァサーガにしたのだろう。
290NAME OVER:05/01/05 01:46:59 ID:???
まあ公平に言ってクソゲーではないよ
ただ「凡庸」の一言に尽きるという感想
291NAME OVER:05/01/05 02:13:10 ID:???
うむ、取り立てて可も不可も無い普通のRPGだよな
292NAME OVER:05/01/05 03:16:35 ID:???
ミネルバトンはいろんな意味でファミコンとしては斬新なゲームだったからな。
293NAME OVER:05/01/05 03:43:45 ID:???
ミネルバトンしか知らないんだけど
シルヴァサーガにもレオンの伝承や瞑想センターとか出るの?(舞台は同じ大陸?)
294NAME OVER:05/01/05 16:19:47 ID:???
出るよ、思いっきり瞑想センターが。
シルヴァ1はレオンが主人公だし。
295NAME OVER:05/01/05 19:39:00 ID:???
ただな、神様の扱いがな・・・
クールで神秘感ただようミネルバdと比べて、
少年漫画レベルまでださくなった感じ
296NAME OVER:05/01/05 20:28:28 ID:???
一応原作は同じ人なんだけどな
297NAME OVER:05/01/05 22:04:58 ID:???
シルヴァ2はあの当時ではグラフィックが良くて川面に姿が映ったりと
結構細かいところをつくりこんでいて結構好きだったが、
戦闘が途中から敵が異常に固くなってだるくなるのが辛かった。
298NAME OVER:05/01/05 23:49:15 ID:???
というかあの怒涛のパーティメンバー交代を何とかしてほしい
ユラトを最後まで使いたかったのに・・・
299NAME OVER:05/01/06 02:45:14 ID:???
シルヴァの世界はミネルバトンでの北限の山の反対側が主舞台。
一応ミネルバトンの場所にも行けるようになっていた覚えがあるが
かなり縮小されてたな。

以上、10年前の記憶を頼りに書いてみた。
300NAME OVER:05/01/06 21:46:33 ID:???
一作目は神で続編がどんどん野暮ったくなる辺りクロノアシリーズと似てるな。
あ、どっちも厳密には一作目じゃないか(ラディア戦記→クロノア)
301NAME OVER:05/01/10 15:02:46 ID:o6HVPf8b
>>298
ユラトは最後まで使えるんじゃないか?
あ、シルヴァの話か・・・。
302NAME OVER:05/01/11 00:14:49 ID:???
>>294
レオンじゃなくてレオンの子孫だったような
スタートがアーカサスなのを考えるとミネルバトン主人公の子孫でもあるような
レオンが主人公なのはまた別のゲーム

あれ、ミネルバトンの主人公ってレオンの子孫なんだっけ
303NAME OVER:05/01/11 01:01:38 ID:???
>>302
レオンはミネルバトンの主人公
カイラルはレオンの孫

シルヴァの説明書にちゃんと書いてある
304NAME OVER:05/01/11 03:47:58 ID:???
ミネルバトンではレオンは伝説の人物じゃないのか?
レオンの装備が出てくるんだし。
305NAME OVER:05/01/11 04:05:47 ID:???
>>303
レオンはミネルバトンサーガではすでに遠い過去の伝説の勇者で、墓や遺品である装備等が残されている。
主人公はアーカサスの王子でレオンの再来(実績を称えて)。
その説明書の内容が本当なら、もうその時点で設定がグダグダ。
よって、そこをついてシルヴァは続編では無かったと言うことにして(序盤で小ボスに成り下がったラゴンを記憶の果てに追いやって)
真の続編を作るチャンスだ!
306NAME OVER:05/01/11 09:34:44 ID:???
どっちにしろシナリオ書くのは同じ人だろうけどな
307NAME OVER:05/01/11 16:06:21 ID:???
続編作るにしてもオフェーリアが舞台なのは無理だろ。
EDでオフェーリアは完全にハーンの手に落ちたって明言してるんだから。
308NAME OVER:05/01/11 18:30:18 ID:???
ところでシルヴァサーガ1と2はどんな奴がボス?
どこが舞台で、どういう勢力が相手?誰かできるだけストーリーの詳細キボンヌ
309NAME OVER:05/01/11 18:50:45 ID:???
ミネでは、レオンはラゴンを倒した伝説の勇者。

しかしシルヴァでは、レオンは復活したラゴンを封じ込めた、
アーカサスの王子。(=ミネの主人公)

つまり名前が使い回されている。
ドラクエ1の主人公の名前が、いつのまにかロトになっているようなもの
310NAME OVER:05/01/11 20:54:26 ID:???
>>309
>ドラクエ1の主人公の名前が、いつのまにかロトになっているようなもの
そんなことエニクス言ってたの?
311NAME OVER:05/01/11 23:08:01 ID:???
>>309
いや、ドラクエで例えるならって事だろ。
312NAME OVER:05/01/11 23:34:46 ID:???
なんでラゴンは復活したの?
313NAME OVER:05/01/12 11:46:09 ID:???
>>309
遠い昔の話だから、アーサー王伝説みたいに
たくさんの英雄譚話が混ざっちゃったとかいうことに…
って孫の代の話じゃそれも無理か。
314NAME OVER:05/01/12 20:30:19 ID:???
好意的な解釈をするとレオン装備で世界を救ったから2代目レオンとして伝説に残ったとか
315NAME OVER:05/01/14 16:48:05 ID:???
それこそロトみたく
レオンは称号という解釈でどうか
316NAME OVER:05/01/16 02:16:19 ID:???
もっと好意的に考えると英雄と同名
317NAME OVER:05/01/16 07:58:43 ID:???
アーカサスの王子の名前がたまたまレオンだった
318NAME OVER:05/01/16 14:12:21 ID:???
自分で名前つけたのは一体
319NAME OVER:05/01/16 16:25:07 ID:???
苗字がレオンで、名前がプレーヤー入力

320NAME OVER:05/01/17 01:02:48 ID:???
>>318
メーカー公認の名前が別にあるのが普通科と
DQとかFFとかがそうでしょ?
321NAME OVER:05/01/17 01:16:35 ID:???
>>320
だったらミネサガの主人公のメーカー公認の名前が、
ミネサガ内で伝説の人物という設定のキャラの名前と、
一緒なのはどうかと。
322NAME OVER:05/01/17 01:27:19 ID:???
>>321
偶然
323NAME OVER:05/01/17 01:47:12 ID:???
アーカサスの王族が代々レオン○世とかで、
落ち延びた後付けた名前がプレイヤーの入力したもの
というのはどうだろう
324NAME OVER:05/01/17 01:53:01 ID:???
>>323
Good!!
その線でいこう!
325NAME OVER:05/01/17 02:23:57 ID:???
ラゴン討伐後、本名のレオンを名乗ったと
それまでは名を隠しての冒険だったわけか
326NAME OVER:05/01/17 21:30:59 ID:???
だがそれだとカイラルは・・・
327NAME OVER:05/01/18 01:17:50 ID:???
>>326
フランク王国の皇帝はレオンを常に名乗ってたんだっけ?
それまでは幼名で呼ばれると思ってた。
328NAME OVER:05/01/19 02:23:08 ID:???
汁のことは知らないZO
329NAME OVER:05/01/22 19:54:57 ID:???
ミネルバトンサーガ事典
【トムトム】
手紙オタク。村人。

330NAME OVER:05/01/26 19:13:27 ID:???
アダンの実て実在するそうだ。
331NAME OVER:05/01/26 23:04:19 ID:???
332NAME OVER:05/01/28 00:35:16 ID:???
>>330
「っ」を入れろ華僑
333NAME OVER:05/01/28 12:24:39 ID:???
>329
【シルバーメイル】
かたなより役に立つのにあまり話題に上らないレアアイテム。
334NAME OVER:05/01/28 20:24:13 ID:???
>>330
どこで買えるんだ?緊急におしえろ。
実はどうでもいいが作っている中の人に興味がある。
335NAME OVER:05/01/28 20:31:51 ID:???
336NAME OVER:05/01/28 20:32:52 ID:???
さらにもっと大きいの。
http://www.ricen.hokkaido-c.ed.jp/33seibutsu/nihon-sinrin/anettai/anettai-gazou/adan/adan.html
…こんなモンをぶつけていたのかw
337NAME OVER:05/01/29 09:55:16 ID:???
アダンの実って何か特別な効果があるわけでなく、
単純にでかいから破壊力があるってことなのか………。
しかしあれを数十個持ち歩くのはつらかろうな。
338NAME OVER:05/01/29 15:52:13 ID:???
>>337
謝れ、最近の勇者様達に謝れ (AA略
339330:05/01/29 19:48:10 ID:???
>335-336
ソースの代理さんくす。
340NAME OVER:05/02/01 13:47:02 ID:RmgIPqXM
説明書より

[アダンの実]
アダンの木は、神々が最初につくった植物と言われ、
別名神の木と呼ばれるほど、大きな力を秘めています。
特にこの実は、55日間かげぼしして、カラカラになった実の中に、
シーザの粉という火薬をつめる方法で、手投げ弾として使えます。


実を陰干しして火薬を詰めないとダメらしい。
341NAME OVER:05/02/03 22:22:59 ID:???
結局神の力でなく火薬なんだな
342NAME OVER:05/02/03 23:59:04 ID:???
いや、むしろ陰干しが重要
343NAME OVER:05/02/04 14:34:23 ID:???
アダンの実 99
スレトの爪 99
ボアの種 45
けむりだま 5


これぐらいでイド倒せたよね?
344NAME OVER:05/02/04 15:00:38 ID:???
ピコピコーピピコ ピコピコーピーコ テテテーテテテー テ ピピコピコピコ
テレテテテレテテ テテテテーテテテ テレテテテレテテ テテテテー テテテ
ピコピコーピーコ ピコピコー テテテ テーレテテレテレ ポーレチケ♪
345NAME OVER:05/02/05 11:32:18 ID:???
>>342
一番重要なのはバイトで作ってる巫女さん
346NAME OVER:05/02/08 02:59:46 ID:???
>343
まもりふだも必須。
347NAME OVER:05/02/13 21:07:31 ID:???
保守
348NAME OVER:05/02/13 22:45:37 ID:???
暇つぶしにシルヴァサーガ2をやってみたが、


良く出来たドラクエ3だなこれは。
349NAME OVER:05/02/14 13:32:29 ID:???
ドラクエ3をバカにする発言発見
350NAME OVER:05/02/15 22:41:52 ID:???
むほうもの:わーい へいわだ へいわだ!

wwワロスwww
351NAME OVER:05/02/15 23:09:02 ID:???
「さーて また かせぐぞ!」
>>82
(*´・ω,・)悲しいね。
リメイクが出るとしたらどのメーカーから出るの?
(*´・ω,・)セタ?タイトー?
354NAME OVER:05/02/18 02:27:37 ID:???
タイトー以外認めない。

ミネサガファンの好きそうなゲーム。
FE、VP。
355NAME OVER:05/02/19 19:31:52 ID:???
らごん
356NAME OVER:05/02/19 20:20:24 ID:???
FEもVPもイマイチ
357NAME OVER:05/02/20 00:47:31 ID:???
破邪の封印かな。
358NAME OVER:05/02/20 01:38:58 ID:???
キャー
かじやさんが
しんじゃった
359NAME OVER:05/02/20 02:58:05 ID:???
なんかあるよ
360NAME OVER:05/02/20 06:06:46 ID:???
フムフム
361NAME OVER:05/02/20 09:21:05 ID:???
>>354
VPって何のゲームの略?
362NAME OVER:05/02/20 13:11:27 ID:???
>>361
Vagina Penis
363354:05/02/20 21:02:36 ID:???
>361
ヴァルキリープロファ色です。
364NAME OVER:05/02/20 22:13:46 ID:???
イラナイ
365NAME OVER:05/02/20 22:33:44 ID:???
なんとなくそんな気がしただけだから気にせんといて。
366NAME OVER:05/02/22 11:04:47 ID:???
ちょっと前からTVで流れてるヤクルトのCM。
何故かあのCMで流れてる曲を聴くとミネルバトンサーガを思い出すんよね。
ヤクルトのサイト見てもショートバージョンしかなくてしょんぼり。
フルバージョンで聞いてみたい・・・
http://www.yakult.co.jp/cm/yakult/index.html
367NAME OVER:05/02/22 17:10:59 ID:???
>>366
全然違う曲だけど言わんとするところは伝わる
368NAME OVER:05/02/22 19:18:52 ID:???
>>366
GJ!
369NAME OVER:05/02/26 08:32:30 ID:???
ヴァルキリープロファ色
なんてゲームは知らん!
370>369:05/02/27 09:53:42 ID:???
関係ない話してスマン。ハナスコト、ナカッタノデ・・。
371370:05/02/27 09:55:56 ID:kN7b7pGv
>>369でしたyo
372NAME OVER:05/02/27 09:58:06 ID:???
あげスマン。
373NAME OVER:05/02/27 14:32:44 ID:???
ミネルバトンサーガか……

Beepのレビュー(確かゲームデザイナーが執筆している香具師)で
べた褒めだったから中古ソフト屋で購入したのだが、
世界地図がついていなくて、途方にくれた思い出があるなあ。

どこかに地図載ってないかな?
374NAME OVER:05/02/27 16:44:49 ID:???
375NAME OVER:05/03/01 14:08:53 ID:???
>374
very thx!
376NAME OVER:05/03/06 21:12:00 ID:???
保守
377NAME OVER:05/03/07 20:43:09 ID:???
中古屋でみかけたらつい買ってしまうよ。
みっつ持ってる。
378NAME OVER:05/03/11 14:54:02 ID:???
裏の丸いとここじ開けると電池交換できそうか?
379NAME OVER:05/03/11 22:33:05 ID:???
>>378
出来るかも知れんがセーブデータは間違いなく飛ぶぞ。
380NAME OVER:05/03/11 23:37:54 ID:???
差し込んで電源入れたままだとどうだ?
知識無いんでよく分からんけど。
381NAME OVER:05/03/12 01:02:36 ID:???
>>380
そんなまねしたら今度は壊れるぞ。
FCのバックアップバッテリーは構造上、データ消さずに電池交換はムリだ。
そもそもが任天堂に交換に出したってデータは消されちまうしな。
382NAME OVER:05/03/12 01:42:25 ID:???
ま、逆に育てすぎちまうとつまんなくなるゲームだし、
気分を新たに最初から楽しんだ方がいいかもな。
途中の小さな物語や、傭兵を育てる過程とか楽しい。

もしリメイクするなら、傭兵にもいろんなタイプ
(剣士タイプの他、弓使いタイプとかスピードの早いレンジャータイプとか)
を出して欲しいな。
敵によって使い分けとか。
383NAME OVER:05/03/13 06:18:44 ID:???
ドラクエみたいなコマンド型戦闘はお腹いっぱいじゃよ。
384NAME OVER:05/03/14 13:29:01 ID:???
せめてラスボスで傭兵をもうちょっと活躍させてやってください……
385NAME OVER:05/03/14 13:51:16 ID:???
カセットが出てきたんだが本体ねーや。
つか、バックアップの電池まだ生きてんのかな?
FCカセットの電池て何年くらいもつものですかね。
386NAME OVER:05/03/15 23:58:41 ID:ktobjbcr
俺も実家にカセット何年も置きっぱなし。
(たぶんデータは飛んでるだろう)

それにしてもこんなスレがあるとは・・

発売当時、高校の中間テストの最終日にミネルバトン
のソフトを買いに行った記憶がある。ドラクエ3が出る
までのつなぎのつもりだったが、正直、ドラクエよりも
気に逝ってしまった。
(船に乗った時の音楽は今も耳に残ってる)

リメイクされないかな・・
387NAME OVER:05/03/16 01:53:14 ID:???
前スレのコピペだけど。
昔、インドマンやミスターXが出演していたゲームを紹介するビデオがあり、
特別企画とやらでメーカー関係者を集めた覆面座談会が開かれた。
そこでタイトー社員が一部ではドラクエを超える名作といわれていると吹き、
しばらくの沈黙の後、周りからの失笑をかっていた。

でも、私はドラクエよりミネルバトンのほうが好きだ。

388NAME OVER:05/03/16 02:53:48 ID:???
ドラクエとどっちが?と聞かれるとさすがに迷うな。
何せドラクエだし。
しかもファミコンだと相手は4作もあるぞ。
対するこっちはたった一作だ(あえてシルヴァは数えない)。
絶対的に不利な条件じゃないか。
389NAME OVER:05/03/16 03:27:33 ID:f4XzJP+e
1987年夏   はじめてファミコン買った。
ドラクエ2    復活の呪文で憤死
ウルティマ3   はじめて買ったくそげー(でも最後まで逝った)
ミネルバトン   感涙
ファザナドゥ   1000円ぐらいなら満足していた
ウィザードリィ  はじめてゲームで徹夜
F・ファンタジー  まあまあ

この年の夏〜冬にかけてが、一番TVゲームに夢中になれ
た時期でした。

ところで、ミネルバトンの音楽はCD化されてないかな・・
(できればファミコンのチープな音源でもう一度聞きたい)

       
390NAME OVER:05/03/16 10:10:01 ID:???
391NAME OVER:05/03/16 10:15:33 ID:???
ドラクエやファイナルファンタジーシリーズなどは、やはり
続編とは出ているから、知らない奴は少ないんじゃなかろうか。
たった1作品でここまで、印象的に残るゲームっていうのも
少ないような気がする。
ある意味ミネルバトンは隠れた名作の一つだと思われ。
392NAME OVER:05/03/16 10:16:36 ID:???
>>391
とは→とか
393NAME OVER:05/03/16 13:35:06 ID:???
ドラクエは確かに名作だが、鳥山明の絵でゲーム初心者を引きつけ、
さらに万人向けのシステムと、分かりやすいシナリオを使ったことによって
人気が伸びたんだと思う。

もしもミネルバも、人気イラストレーターとかを起用して話題性を出せば
そこそこの人気は出たんじゃないかな。
邪道かも知れんが。
394NAME OVER:05/03/16 14:21:28 ID:???
確かにドラクエはRPGとしてやりがいのあるゲームだったよ。
謎解きや戦闘シーンなどゲーム感覚で楽しめた。
仲間も個性的で面白かったし。
だけど、その世界観にドップリハマった感じがしなかった。

その点、ミネルバトンは主人公は動かされてゲーム進行しいる
っていう感覚が無いから「この先どんな展開があるんだろう?」
と神秘性と未知の世界が広がって、ゲームの中に引き込まれる
感覚があった。
ともに行動したキャラが入れ替わり立ち代りと進行されて、それが
必ずこのキャラが一緒に行動を共にする、と言った決まりが無いから
ストーリーの主人公になりきってゲームを楽しめたし。
確かに知名度はないけど、主流ものゲームばかりが優れたゲーム
とは限らないと思う。
私はドラクエシリーズしか知らなくて「ドラクエほど面白いRPG
はない」とほかのRPGには見向きもしなかったけど、ミネルバトン
との出会いで他のRPG作品に興味を抱くようなった。
もう随分昔のゲームなのに、これほど鮮明にストーリーを覚えている
のは個人的な主観だけどこのゲームくらいかな?と思う。
395NAME OVER:05/03/16 14:36:50 ID:???
進行していく内にキャラのセリフが変わる所もよかった。
音楽も特にフィールドと神殿、アイスパレスの曲が独特な世界観や神話
などの重みを醸し出しているようだった。ラゴン城のテーマ曲は衝撃的
というより鳥肌立った。
これだけ印象に残っているのに、ドラクエの曲は余り印象に残らない
のはなぜだろう・・。名曲なはずなのに・・。
396NAME OVER:05/03/16 19:23:04 ID:pIYd+TKR
>>390
 激しく感謝(17年前の記憶が甦る・・・)

 今日、新宿の中古ソフト屋でミネルバトン、1890円で
 売ってました。
397NAME OVER:05/03/16 20:11:04 ID:???
>>391
当時雑誌の評価も高かった。しかし現実は数ヶ月後にワゴンで980円

音楽もよくシステムも斬新だったのに惜しかったと思う。
398NAME OVER:05/03/16 21:04:03 ID:???
↑↑↓←A←→↓↓B
よくお世話になったな。
399NAME OVER:05/03/16 22:00:36 ID:???
最初はイド様に喰われた時。
次は塔で羊に制裁くらった時。
その次はグルー神殿で迷子になった時。
最後は、例の一枚絵。

「感動巨編」は嘘じゃないと思った。
400NAME OVER:05/03/16 22:17:54 ID:???
>>399
あの絵つーかエンディングそのものまで攻略本に載ってるんだよな。
ついでに高速化コマンドまで。
今じゃ考えられないおおらかさだな。
401NAME OVER:05/03/17 00:13:43 ID:???
>>393
米田さんも充分有名な絵師だと思うが・・・。
鳥山さんみたいに漫画を描いてたほうが子供には知名度があるか。
402NAME OVER:05/03/17 01:05:44 ID:???
>>401
一般的な知名度はイマイチなのかもしれない。
(と言ってもあの当時米田の絵は結構多かったんだが)

そういやこないだゲームイラストスレで「末弥純はSFもかけるしいいね」
と書いたら「誰それ?本人宣伝乙」と言われたorz
403NAME OVER:05/03/17 01:34:17 ID:???
米田氏がゲーム中のキャラデザまでしてればあるいは……


と思ったがシルヴァがそうだったという厳しい反証が
404NAME OVER:05/03/17 02:09:43 ID:???
>>403
いっそセタなんだから、田中良や須永智一に描かせてればw
405NAME OVER:05/03/17 19:17:11 ID:???
>>403
米田氏って米田仁士の事?
その米田氏のイラスト集ならもっているよ。
たしかパソコン版ゲームのソーサリアン(日本ファルコム)
のイラストも担当していたな・・。
間違いならスマン。
406NAME OVER:05/03/18 16:33:54 ID:???
ソーサリアン、ファンタシースター2、ミネルバトンサーガ、その他もろもろ。
超有名。
407NAME OVER:05/03/18 17:19:07 ID:???
TRPG系の本でも結構イラスト書いてたな米田さん。
408NAME OVER:05/03/19 17:39:04 ID:???
ファンタジー系のイラストレーターとして、FFの天野、ドラクエの鳥山に劣るものじゃなかったよねミネルバトンの米田
子供への浸透度だと鳥山が圧倒的だったけど
409NAME OVER:05/03/19 20:02:45 ID:???
パッケージでしかお目にかかれんモンに何を・・。
410NAME OVER:05/03/20 17:51:58 ID:6EE4x2/J
ファミコン買って一番最初にやったゲームだった
近所のスーパーで1000円で買った
クリアするまであの音楽が耳から離れなかった
ある意味ドラクエよりも面白かった
友人に貸したら帰ってこなかった
411NAME OVER:05/03/20 21:10:27 ID:???
米田と聞いて思い出すのは
グループSNEが出していた
モンスター図鑑のイラスト。
412NAME OVER:2005/03/21(月) 14:09:24 ID:???
碑石が細かい設定を語ってくれるのでとてもいいと思う。
(船乗りの街・ドルフ・西) 大いなる魔力を 駆使し レオンと共に 戦った ノバンこそ
ラムルーン神殿の 創始者じゃ。以来 ラムルーンの 大神官は 大いなる 魔力を 授けられる。
(商業の街・シバイ・南) レオンを 勝利に 導いたもの それは 光り輝く 3つの装備 そして ユリアの 巫女の 力
(ラムルーン・南) 偉大なる神 ハーンは 4人の子を 設けた。力の神 グラ 運命の神 デリト
大空の神 ラムルーン 誕生の神 ギネこの 4人で ある。
(レオンの墓) 勇者レオン ここに 眠る。しかし 魂は ハーンの元へ。 いつの日にか レオンの再来が
ここに 来たりなば この上に 立つが よい。
(魔導師達の村・ゾラ・西) ここラゴールは 悪しき土地 である。
人々よ 注意せよ この地には いつしか 再び ゾーンの力が 及ぶであろう

413NAME OVER:2005/03/23(水) 18:36:45 ID:???
ミネルバトンの曲はタイトル・フィールド曲ならCD化されているといえばされてるよ。
ファミコン音源じゃないけどね。
414NAME OVER:2005/03/24(木) 01:54:20 ID:???
ほう、それは面妖な…
415NAME OVER:2005/03/28(月) 16:56:54 ID:???
ミネルバトンサ-ガしたい…。
416NAME OVER:2005/04/02(土) 17:27:31 ID:DbSXjlQV
タイフーンって存在するの?
417NAME OVER:2005/04/02(土) 19:05:37 ID:???
>>416
カロンたんのお札=タイフーンだったと思う
418NAME OVER:2005/04/02(土) 20:08:47 ID:???
うむ。
419NAME OVER:2005/04/02(土) 20:40:54 ID:???
一瞬で死ぬ猛毒はないよね。結構やわい。
420NAME OVER:2005/04/06(水) 01:41:47 ID:???
マビノギでミネルバトンサーガの曲弾いてるんだけど、誰も気づいてくれないよ。
421NAME OVER:2005/04/06(水) 22:07:58 ID:???
「ひとかげのかわ」は どこに ありますか。

クリアしたのすら何年前のことか。ラスボス倒してからセーブしちゃって悲しかった覚えが。
422NAME OVER:2005/04/06(水) 22:13:52 ID:???
>>421
サラマンダーをヌッ殺す
423NAME OVER:2005/04/08(金) 03:06:42 ID:???
>420
樽鯖なら聞きに行くぞ
424NAME OVER:2005/04/10(日) 11:41:11 ID:???
樽鯖だよ。
7chでたまに弾いてます。

といってもタイトル曲と街の曲しかまだないんだけどね。
一人気づいてくれた人がいてうれしかった(*´ー`)
425NAME OVER:2005/04/14(木) 00:03:07 ID:???
人影の川?
426NAME OVER:2005/04/16(土) 18:42:51 ID:???
書き込むよ。語ろうと思えばいくらだって語れる。
ミネサガが好きだからな。

ラドックは犬に近い。
427NAME OVER:2005/04/16(土) 19:27:43 ID:???
二人いなきゃ語れないが
一人でも存在を認識することができる。

ブパ飼いたい。
428NAME OVER:2005/04/16(土) 21:16:29 ID:???
4/16
ミネサガを眺めた。
429NAME OVER:2005/04/16(土) 22:22:30 ID:???
♪がんやくきれるかもね(高速ダッシュ!
♪カロンはヘタレかもね(高速ダッシュ!
♪いわをくだけないかもね(高速ダッシュ!
430NAME OVER:2005/04/17(日) 22:52:29 ID:???
4/17
町の曲を口ずさんだ。
431NAME OVER:2005/04/18(月) 02:19:08 ID:???
町中のややこしい地形にハマるとメンバーが迷子になったりしたな
432NAME OVER:2005/04/18(月) 16:13:25 ID:Lof0OXh9
ふっ‥と思い出して検索してみたんだけど、こんなに愛されてるとは思わなんだ‥。
進めた友人達には良いゲームだって解ってくれたけど。

ジャーバスを友人から借りて何とかクリア、タイトーのキツイ洗礼を受たけど、
世界観にメロメロになり、思い切って買ったんだよな〜。
エンディングまで泣くんじゃない、ってコピーのゲームがあったけど、
ミネルバトンはエンディングを目指す、って気持ちが希薄だったな。
世界に浸ってるだけで嬉しさや感動があったから‥。
んな事いいつつ、エンディングでも泣きましたけどね。ええw

シルヴァじゃない、本当のミネルバトン2やりたいねえ‥。
433NAME OVER:2005/04/18(月) 16:14:12 ID:???
上げてしまった‥スマソ
434NAME OVER:2005/04/19(火) 20:04:39 ID:???
>>433
下がり過ぎてたから、コレくらいで丁度いいぜ ブラザー
オイラもシルヴァに失望させられたクチだぜ ブラザー
435NAME OVER:2005/04/19(火) 23:21:11 ID:???
>>434
そっか。

昔、Beepって雑誌で、良ゲーだってレビューされてて、
ウンウンそうだよなって、ニヤニヤしながら記事読んでた。
いい雑誌だったな〜。セガ関係のレビューは信用できなかったけどw
436NAME OVER:2005/04/20(水) 04:14:26 ID:???
宝箱に引っ掛かる傭兵が可愛すぎるぅぅぅぅぅぅ
437NAME OVER:2005/04/20(水) 18:03:41 ID:???
南オフェーリアに行きたい・・・
438NAME OVER:2005/04/20(水) 18:10:09 ID:???
このゲームの宝箱の中身て、イベントアイテムとかレア装備以外は復活するよな。
序盤の良い金稼ぎになった。
439NAME OVER:2005/04/20(水) 21:11:16 ID:???
序盤は砂漠にある塔に行けるようになったら道塞いでいるシープヘッドだったか?
アレをアダンの実なんかで倒しまくってレベル上げてた覚えがある。
2週目以降の話だがね。
440NAME OVER:2005/04/22(金) 01:11:19 ID:???
中身て(笑)
441NAME OVER:2005/04/22(金) 10:39:07 ID:???
イドがFFのオメガみたいに強かったら面白いんだが
442NAME OVER:2005/04/22(金) 23:45:54 ID:???
オメガは知らんが、タイミングも考えれば間違いなく最強クラスだと思うが
443NAME OVER:2005/04/25(月) 23:48:01 ID:???
このゲームの作曲者アストゥーリアスのライブ行ったんだけど、
ミネルバトンサーガの曲はやらなかったよ(´・ω・`)
獣神ローガスやらデモンベインやらの曲はやってたし、
ライブ自体は演奏凄くて素晴らしかったのだけどちと残念。
444NAME OVER:2005/04/26(火) 14:19:04 ID:???
>>443
>獣神ローガスの曲
うおぉぉぉ聴きたかったな、そのライブ、
そうかぁ、ミネルバトンとローガス同じトコだったのか。
445NAME OVER
>>444
因みにディガンの魔石も同じ。(1stアルバム聴けば分かる)
ローガスのは2ndのBrilliant Streamsってアルバムに入ってるよ。
ライブではアコースティックアレンジされていて燃えました。
ミネルバトンのフィールド曲も2nd。